新曲は全体を通して夢を歌っている
──セカンド・アルバム『JUICYY』はどんなアルバムになりましたか?
プー・ルイ : 「T.A.K.O」をリリースして活動していくなかで、PIGGSの方向性を迷ったときがあったんです。ちょうどそのとき、METTYもPIGGSの方向性を迷っていたみたいで、そんな時にRyan.Bが「もっとプーちゃんの想いとか歴史をPIGGSで出していく方が唯一無二になるんじゃないの?」って言ってくれて、それがしっくりきたんですよね。上辺じゃなくて中身で勝負したほうが合うんじゃないかってみんなで話して、今回のセカンド・アルバム『JUICYY』を作りました。
──エモーショナルさは意図的に作ったんですね。
プー・ルイ : 中身というか想いの部分を尊重してRyan,Bが作ったら自然とそうなりました。ただ、私がPIGGSの軸なんだ!ということではなくて、みんなそれぞれ悔しいこともあって、自分の夢を叶えるためにPIGGSに入ってきているから、メンバーみんな主人公になれる歌詞になってます。
──BiSのときには歌詞もダンスも自分たちで考えることで、楽曲に対してメンバーが気持ちを込めやすくするという構造があったと思うんですが、それをプロデュースでやらない理由はなぜでしょう。
プー・ルイ : “PIGGS-モナ・リザ-”で作詞したんですけど、みんな得意じゃなかったんですよね。あとPIGGSはクリエイターチームと距離が近いし、Ryan,BもMETTYもサキちゃんも私はメンバーだと思ってやっているのでそれぞれの分野はお任せしています。でも、最近はいままで私がやっていた仕事をMETTYが持ってくれたり、事務として手伝ってくれる人も増えてきて、だいぶ自分の時間が取れるようになったから、歌詞を書きたい欲も出てきています。

──今作の6曲は新曲で、7曲はこれまでの再録ですが、そうなった理由は?
プー・ルイ : KINCHANが入って5人の声での音源を出したかったので旧曲を多めにしました。ある意味『HALLO PIGGS』の続きというか、新しい5人の名刺となるものを作りたかったんです。
──Ryan.Bさんには、曲の希望は出しているんですか?
プー・ルイ : 出してないです。PIGGSの方向性の共有しかしてなくて。Ryan.Bがいっぱい曲を送ってきてくれて、そのなかでMETTYも含めてこの曲をやりたいっていう感じで選んでいます。METTYは、理論的に「この曲があるから、こういう曲がいいんじゃない?」って言って、私は「これが好き! “NOT PIG”めっちゃいいじゃん!」とか言って(笑)。
──理論型と感覚型のふたりがいるんですね。
プー・ルイ : 音楽に関しての最終判断はRyan.Bが持って、デザインの最終はMETTYが持って。企画・コンセプト・方針の最終は私が持つというのが3人のなかであるんです。
──1曲目の“NAKED BORN NAKED DIE”は、どのような曲になりましたか?
プー・ルイ : 5人のはじまりの曲というイメージです。新曲は全体を通して夢を歌っている印象がありますね。変に考えずそのまま歌えば、自分の曲になると思います。
──「何年やったらああなれる?って唱え続けたよ」と歌詞にありますが、その“ああ”の対象はなんですか?
プー・ルイ : 難しいですね。理想の姿とか越えたい目標はいっぱいあって、それはBiSHでもあるし、横浜アリーナに立っていたころの自分でもあると思います。
──2曲目の“危険ぐらいがちょうどいい”は、どんな曲になりましたか?
プー・ルイ : アルバムのなかで、この曲がないとあまり締まらない感じがします。他の曲は「一緒にやろう」、「みんなに向けてこうしよう」というものがあるんですけど、“T.A.K.O”のような感じで振りもすごく難しくなっています。
