Selected New Releases


沈香学
ずっと真夜中でいいのに。
約2年半ぶりとなる3rd Full ALBUM 『沈香学』 (読み:じんこうがく) アニメ『チェンソーマン』エンディングテーマ「残機」、2022 Spotify Holiday TVCMソング「綺羅キラー (feat. Mori Calliope)」や、ライヴでも代表曲となっている「あいつら全員同窓会」「ミラーチューン」等収録。


Moving Pieces - EP
Travis Japan
「Moving Pieces」に加え、Travis Japanが出演しているカゴメ『野菜生活100』のCMソング「Charging!」、bior organics『オーガニックアクア エアレスクッション』のCMソング「Still on a journey」、そして新曲の計4曲を収録。
GOOD PRICE!

The Age of Pleasure
Janelle Monáe
ジャネール・モネイが高らかに宣言する"悦楽の時代"が今始まる――! あらゆる境界を超越した"近未来型ソウル・ディーヴァが遂に新たなアルバムを完成させた。近年ではミュージシャンとしてだけでなく、女優としても高い評価を集める彼女による全音楽シーン待望のニュー・アルバム『THE AGE OF PLEASURE』発売! あらゆる境界を超越した"近未来型ソウル・ディーヴァ、ジャネール・モネイ。ソウル、R&B、ファンク、ポップ、オルタナティヴを融合したハイブリッドな音楽性で全音楽シーンの注目を集めるミュージシャンでありつつ、近年では『ムーンライト』や『ドリームス(原題:Hidden Figures)』、『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』などに出演し、女優としても高い評価を得ている彼女が、遂に新たなアルバムを完成させた。 今年2月、シングル「Float」をリリースしたジャネール。彼女に近い情報筋によると、1974年ザイールでのモハメド・アリでのスピーチやメアリー・ポピンズの傘、アラジンの魔法のじゅうたん、ジャ・モラントがダンクを決めるときのゴールリムへの浮遊感、サラ・エリスのロープ、Paramahmsa Nithyanandaの浮遊に関する話の抜粋、ラウルの12月1日の乾杯、ブルース・リーの名言「形をなくせ、型をなくせ」、そして水のように周囲と一体化する――など様々な事柄に曲のインスピレーションを得たという。アフロビートの正統後継者シェウン・クティ+エジプト80のホーンをフィーチャーし、ナナ・クワベナ、ネイト・"ロケット"・ワンダー、センセイ・ブエノがプロデュースしたこのシングルは、米ABC/ESPNのNBA Saturday Primetime on ABC中継でも大々的にフィーチャーされている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 064-066 西園寺琴歌・八神マキノ・南条光
V.A.
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER第15弾となる 西園寺琴歌・八神マキノ・南条光が発売!


ノマド/バグ
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトコードで。が5th Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『ノマド』、『バグ』が収録されています


billboard classics Chara 30th ANNIVERSARY Premium Symphonic Concert 2022 -Chara's Time Machine- (96kHz/24bit)
Chara
デビュー30周年を飾る初の本格的オーケストラによるコンサートを音源化。 ミュージシャンとして、そしてファッションアイコンとしても唯一無二の存在感を放ち続けるChara。 音楽的探究心による表現はついにクラシックの世界にも広がり、ビルボードクラシックスとのコラボレーションによるオーケストラとの融合という新境地を切り拓く。 世界的に活躍するマエストロ柳澤寿男が率いるオーケストラをバックに、時代を越えて聞き継がれる名曲を壮大なアレンジで魅せる。


MOROHA V
MOROHA
今年15周年を迎えるMOROHAがニューアルバム『MOROHA V』をリリース! 実に4年ぶりとなる新作には、コロナ禍でも精力的に活動を続けてきた彼らが発表してきた「主題歌」「チャンプロード」「ネクター」に加えて、今回が初の音源化となる「俺が俺で俺だ」「エリザベス」「六文銭」、そしてSpotify on PlayStation × MOROHA プロモーション映像のテーマソングにもなっている「スコールアンドレスポンス」ほか、全10曲が収録。
GOOD PRICE!

Survive
¥ellow Bucks
¥ellow Bucks、New EP『Survive』をサプライズリリース! 東海のラップスタア¥ellow Bucksが、New EP『Survive』を6月7日(水)にデジタルリリース。 ソロ名義の3曲に加え、BAD HOPのYZERR、そして同じ東海のラッパーC.O.S.A.をそれぞれゲストに迎えた全5曲で構成されたこのEPは、プロデューサーに、久々のコラボとなるTRILL DYNASTYをはじめ、ロシア出身のSemiglas、親交の深いZen Masuta、そしてTo The Top GangのTeeが参加し、これまでのBucksらしさもありつつ、新たな試みを取り入れた内容となっている。


MEMETIC INFECTION
ミームトーキョー
2月に1st Albumをリリースしたばかりの6人組女性ユニット"ミームトーキョー"が早くも New EP をリリース!15歳の中学生シンガーソングライターとして活動し、TikTok を中心にバズを生み出し現在話題沸騰中の"だてぃが"が作詞を手掛けた「SNSKILLER」を始め、昨今メキメキと才能を開花させているボーカロイドプロデューサー"STEAKA"が作詞・作曲・編曲を担当した鮮烈な新曲「GAV RICH」、そして「Feel the Virus」の他、ワンマンライブツアーで披露した RITO ソロ曲「Mephisto」、SOLI ソロ曲「ブルーレター」、MEW・SAE ユニット曲「TWEED」、NENE・MITSUKI ユニット曲「Melt」のソロ&グループ内ユニット曲も収録した全7曲を収録。一度聴いたら頭から離れない、病みつき中毒性のある歌詞とメロディに注目!


BREAK
703号室
デビューSG「偽物勇者」がサブスク2700万再生、YOUTUBE2200万再生を記録し、新世代SSWとして世に出た703号室=岡谷柚奈(おかやゆうな)。聴く者にまっすぐ届く歌声、自分の事を歌ってくれているのでは?と錯覚するリアリティ煽るる詩作。シンガーソングライターに必要な資質を十二分に兼ね備えた彼女が、着実に配信SGのリリース、またライブ活動を重ね、今ではZ世代を中心に上はエルダー層まで動員するライブを武器に、着実にファン層を拡大していく中で、ついに念願のファーストアルバムをリリースする! 今作にはこれまでリリースした楽曲は全て収録し、さらに待望の新曲を2曲。これまでの703号室、そしてこれからの703号室に思い馳せる、まさにベスト・オブ・ベストなタイミングでのファーストアルバムとなっている。


5 SONGS
Mattia Coletti
シンガーソングライター王舟とイタリアの音楽家・マッティア・コレッティが文通を楽しむように作り上げた5曲入りEP、『5 Songs』。"風を感じるように"、生演奏をベースにした暖かなアンビエント・ミュージック。近年は多くのサウンド・トラックを手掛けるなど、元々彼の1つの要素ではあったインストロメンタル・ミュージックでも作品を残してきたシンガーソングライターの王舟。そしてイタリアのアヴァンポップギタリスト、マッティア・コレッティの2人が2019年からコロナ初期まで時間をかけ、日本とイタリアを文通するように、ゆっくりと作り上げた5曲入りEP、その名も『5 Songs』が完成。Biomanと王舟がイタリアで作ったアルバム『Villa Tereze』はマッティアが録音とミックスを担当し、2016年にも『6 Songs』というEPを発表している彼らの最新作となる。


Deep Sleep Sheep
HACHI
透明感のある歌声と歌唱力が注目を集めるVSinger、HACHIの新曲「Deep Sleep Sheep」。 プロデューサーには耳に残るメロディラインと深度のあるサウンドデザインが特徴的なササノマリイを迎え制作された本作は、"役目を終えたアンドロイドの最後のひとりごと"をテーマに、ササノマリイの描くドリーミーで詩的な歌詞と、HACHIの透明感のある歌声により儚く美しい世界観を纏った楽曲に仕上がっている。


ohhh! (96kHz/24bit)
Chara
Chara、配信シングル「ohhh!」をリリース。 「ohhh!」は新進気鋭のマルチアーティスト・Nenashiがサウンドプロデュースを担当した、ソウルフルなグルーブが心地良いポップナンバー。


ラジオ
SKYE with Raine
SKYEがFM COCOLO SPRING CAMPAIGN“UPDATE”のキャンペーンソングとして書き下ろした新曲「ラジオ」。 ヴォーカリストは、SKYEのメンバーとは“小坂忠とフォージョーハーフ”時代から長い付き合いのある、故・小坂忠の孫 Raine(レイン)というLA生まれ19歳のソロシンガー。


らりらりらん
never young beach
約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』が遂に完成。今作はアルバムからの 2nd先行シングル。 アルバムレコーディングには安部(Vo.Gt)、巽(Ba)、鈴木(Drs)に加えて、ライブサポートでもお馴染みの岡田拓郎(Gt)、下中洋介(Gt)、香田悠真(Key,Pf)らが参加。リズミカルなピアノと片や同じ時代に日本で産まれた和モノの匂いも醸し出す『らりらりらん』。


My Life (feat. Tohji & gummyboy)
Mall Boyz
Tohji、gummyboyを擁し、若年層を中心に圧倒的な人気を誇るMall Boyz。先日リリースした”mango run”に続き、更なる新曲『My Life』をリリースした。 本楽曲は、疾走感あふれるビートが壮大に鳴り響く中、自分たちのライフスタイル「My Life」を高らかに歌い上げる一曲。アートワークは、TohjiのアートワークやUltra RareのMVを手掛けた”eternal usa”が手がけた。


ラーメンウォーアイニー
トミタ栞
デビュー10周年に向けた新曲! 2020年4月~7月にかけてTikTokで大旋風を巻き起こした、ROCKETMAN feat.トミタ栞「どうにかなりそう」に続く、 トミタ栞の最新TikTokナンバー、「ラーメンウォーアイニー」誕生!


夏のクラクション (Cover)
bird
birdの最新曲は、80年代シティポップの夏を代表する名曲「夏のクラクション」のラバーズ・ダブスタイル・カバー。売野雅勇、筒美京平による日本の夏アンセムを、渡辺貴浩による極上のラバーズトラックと、チル感満載のダビーなミックスでお贈りします。大人気サーフコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」と、FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!


Saturday Love (Cover)
G.RINA
1985年リリースの80sメロウダンスクラシック、Cherrelle With Alexander O'Neal – Saturday LoveをG.RINAとトークボックスのKzyboostがカバー。


音楽的同位体 裏命 1st COMPILATION ALBUM パラノーマル vol.3 交響のパラノーマル
V.A.
バーチャルシンガー「理芽」の音楽的同位体として誕生した裏命の1stコンピレーションアルバム。


But Here We Are
Foo Fighters
フー・ファイターズ、喪失を乗り越えリリースする通算11作目のニュー・アルバム『But Here We Are』 計り知れない喪失、個人的な内省、ほろ苦い思い出の一年を経て、フー・ファイターズは新作を携えて戻ってきた。本作は、バンドがこの一年耐え抜いた全て出来事対して、残酷なまでに正直で、生々しい感情が露わになっており、同時に音楽、友情、そして家族の癒しの力を示すものになっている。傷つきも力強く、揺るぎなくオーセンティックな本作は、怒りと悲しみ、平穏と受容、その間にある、ありとあらゆる感情が行き交う全10曲から成り、リード・シングル「レスキュード」で幕を開ける。 グレッグ・カースティンとフー・ファイターズによってプロデュースされた本作は、11枚目のアルバムであると同時に、バンドの新たなスタートの幕開けを飾るものでもある。1995年のデビュー・アルバム時の初々しいサウンドに回帰しつつ、何十年にも渡るキャリアで培ってきた成熟さと深さも兼ね備えた本作は、28年前に音楽に逃げ場を求め、兄弟が初めて出会ったあの時のサウンドであり、そのプロセスは人生の継続を意味すると同時に、治療でもあった。


Council Skies (Deluxe)
Noel Gallagher's High Flying Birds
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ 約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』 伝説のロック・バンド<オアシス>のメンバーとして、また2011年からはソロ・プロジェクト=ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズとして、30年以上にもわたり髄一のロック・レジェンドとして君臨し続けているノエル・ギャラガーが、ハイ・フライング・バーズとしての約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』を発売する。新作は自身のルーツへの原点回帰がコンセプトとなっており、ノエルの故郷であるマンチェスターへのオマージュ的作品に仕上がっている。マンチェスター・シティFCのサポーターとして知られるノエルだが、アルバムのジャケット写真はマンチェスター・シティFCの旧ホーム・スタジアムでもあったメイン・ロード・フットボール・スタジアムの跡地で撮影されたもの。スタジアムの中心であった場所に、ハイ・フライング・バーズのバンド機材が置かれた、叙情的な写真だ。商品のブックレットも、ノエルが故郷からロンドンへと旅立った瞬間を象徴する、マンチェスターのピカデリー駅の写真など、ノエル自身の旅を表現するような内容になっているという。アルバムのタイトルは、ノエルの友人でもあるイラストレーター=ピート・マッキーが2019年に発表した同タイトルの本から取られたもの。 今作はロンドンにあるノエルのスタジオ<ローン・スター・サウンド・レコーディング・スタジオ>と<アビー・ロード・スタジオ>でレコーディング。ノエルと、長年のコラボレーターとして知られるポール“ストレンジボーイ”ステイシーによる共同プロデュースであり、また盟友のジョニー・マーがギターで3曲に参加。キャリア史上最もバリエーション豊富なサウンドになっており、作品のコンセプトと通ずる、感情に満ち溢れた内容になっている。キャリア30年を越えても進化を止めることなく、クリエイティブ面において冒険をし続けるノエルの探求心がショーケースされた作品だ。


トワツガイ Original Soundtrack
瀬尾 祥太郎, 岡部 啓一
スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『トワツガイ』オリジナルサウンドトラック。 キャラクターソング「トワノユメ」をはじめとした全22曲が収録。


有罪布告
BLUE ENCOUNT
ロックバンドの枠に捕らわれない楽曲と、エモーショナルなパフォーマンスで<超共感型>と呼ばれる4人組ロックバンド、ブルエンことBLUE ENCOUNT(ブルーエンカウント)。 苦楽を共に過ごしたメンバー・辻村勇太(Ba.)が活動拠点をアメリカに移し、東京とアメリカ2拠点での活動をスタートさせたブルエンの新機軸なサウンドが印象的なブルエン第2章幕開けのシングル。

Tsunagari Daisuki Box DISC1
Galileo Galilei
Galileo Galilei、「Tsunagari Daisuki Box」よりDisc1収録曲が配信リリース!

Starting Over
sumika
TVアニメ「MIX」OPテーマのsumikaニューシングルがリリース! 表題曲「Starting Over」とそのインスト音源、そしてブラスバンドのノンボーカル音源と3曲が収録!


MAMORU MIYANO presents M&M REMIX4
宮野真守
これまでライブでのみ発表されてきたリミックス音源を収録した『MAMORU MIYANO presents M&M REMIX』の第4弾


Off the record
WOOYOUNG
2017年10月に2nd Mini Album『まだ僕は...』をリリースした 2PM のウヨンが約5年半ぶりに待望のソロ作品とともに帰ってくる!ずっと待ち続けていたファンの期待に応えるべく、ウヨン自ら手掛けた楽曲を含む珠玉の曲を収録。


Rebellion/ユメみロ
シークフェルト音楽学院中等部
ミュージカル×アニメーションによる、二層展開式エンターテインメント「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」。 2023年6月7日(水)~6月12日(月)開催の舞台「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The STAGE 中等部- Rebellion」の主題歌を収録した舞台版シングル。


FOR GOOD
V.A.
舞台界を席巻する豪華俳優陣が競演する『REAL⇔FAKE』シリーズが堂々完結!ストーリーを彩ったOPテーマ、 EDテーマに加え、劇中アーティス"Stellar CROWNS with 朱音"、"ASTRA RING"のメンバーが、それぞれソロ曲や組み合わせ曲を披露!第二期から登場した劇中2人組ユニット"ASTRA RING"の新曲も収録!ドラマでのキャラクター性やメンバー間の関係性を彷彿とさせる多種多様な楽曲に注目!


Foxy Grape (Special Edition)
原因は自分にある。
原因は自分にある。フィジカルを伴うリリースは3年ぶり3作目。 イソップ寓話「酸っぱい葡萄」をテーマに、作中に登場する狐の"負け惜しみ・嫉妬・妬み"の曲がった感情をまっすぐに夏を楽しむ人々に向ける。2023年夏を原因は自分にある。らしくシニカルな視点で歌い上げる。


光 / Sparkling Love (Special Edition)
宮川大聖
宮川大聖「ユートピア」から半年ぶりとなるリリース。 全身全霊で制作に取り組んだ、宮川自身が作詞・作曲を務める珠玉のバラード「光」と、“美酢ビューティービネッシュ”のタイアップソングとして、Shin Sakiuraとともに書き下ろした「Sparkling Love」のダブルAサイドシングル。 さらに人気楽曲のアコースティックアレンジ・バージョンも収録。


Tokyo City Pop“Portrait”Produced by Kanako Hara
はらかなこ
超一流ボーカリスト&ミュージシャンが集結! 杏子,島谷ひとみ,倉品翔(GOOD BYE APRIL)など豪華ボーカル陣が集結した"NEO TOKYO CITY POP"EP! プロデュースは「情報ライブ ミヤネ屋」OP曲など多くの楽曲やアーティストを手掛ける稀代のピアノ&キーボーディスト「Kanako Hara」 「情報ライブ ミヤネ屋」OP曲をはじめ、CMやアニメ、ミュージカルなどの音楽を手掛け、ピアニストとして数多くのメジャーアーティストのライブやレコーディングに参加するなど、注目の"作曲家 / ピアノ、キーボーディスト"の「はらかなこ」が今作ではCITY POPサウンドに挑戦、超豪華ボーカリスト&ミュージシャンを集結した"NEO TOKYO CITY POP" サウンドなEPをリリースする。 今回参加している6名のボーカリストは正にジャンルレスな顔ぶれとなっており、もはや説明不要の唯一無二の女性ロックシンガー「杏子」、透明感のある歌声で数々のMEGA POPS HITを持つ「島谷ひとみ」、J-R&Bシーンで数多くのR&Bクラシックをシーンで創り上げてきた「宏実」、ピアノ、ギターを自ら弾き語り浮遊感漂う優しい歌声で人気のシンガーソングライター「nikiie」、圧倒的な歌唱力を誇りあらゆるジャンルを歌いこなし"トップ音楽系Youtuber"として活躍する「虹色侍ずま」、そして今作参加ボーカリストで唯一"CITY POPシーン"で活躍し、著書"「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!"にも選ばれたバンド「GOOD BYE APRIL」のボーカリスト「倉品翔」が参加。それぞれのシーンで活躍する個性豊かなボーカリストとのケミストリーが生まれている。


BOKU NO TOMODACHI
D・O・T
ハードコアレジェンド達によるD・O・T。コロナ禍の沈黙の時を超え6年越しの4枚目遂に完成!バンド史上最高傑作と言われたサード・アルバムを軽々と超え進化し、更なる飛躍どころか新境地へと到達!今作はメンバーのHIROSHIとNEKOのコンセプチュアル・アルバムと言える。HIROSHIの手描きイラストにジャケも一新し、前作リリース時に話題を呼び即完売したD・O・T鳥のTシャツデザインを担当した「an ideal for living」を起用。温かみのある紙ジャケ仕様に!そしてライヴと同じ編成の完全ギターレスで、HIROSHIのベースと、MARUのドラム、NEKOのヴォーカルという3人のみで制作した超DIYな問題作!


GOLDEN YOU
ゆるめるモ!
君はいつもゴールデンに光り輝いてるから、ずっとそのままでSTAY GOLD! 10執念を迎えたゆるめるモ!が放つ、通算5枚目で5人新体制としては初のフルアルバム。楽曲制作陣にPOLYSICSのハヤシヒロユキ、Wiennersの玉屋2060%、元RIP SLYMEのPES、小林 愛、M87、安原兵衛、顕 -aki-らが参加し、新曲11曲を含む全17曲を収録。 ファンク、ニューウェーブ、R&B、ハウス、EDM、ロック、パンク、ミクスチャー、オルタナなど、多彩なジャンルのきらびやかな黄金のサウンドで、みんなの何気ない日常ライフを金色に彩ります!


リトル・マーメイド (オリジナル・サウンドトラック/日本版)
アラン・メンケン
ディズニーによる不朽の名作『リトル・マーメイド』待望の実写化! 時代を超えて人々の心を動かし続けるウォルト・ディズニー社。 2023年についに創立100周年を迎えるディズニーが、1991年に公開(USは1989年に公開)され、後に『美女と野獣』『アラジン』の誕生へ続くきっかけとなった名作アニメーション『リトル・マーメイド』をついに実写映画化される。 「パート・オブ・ユア・ワールド」や「アンダー・ザ・シー」らの名曲に加え、アニメーション版も手掛けたディズニー・レジェンドのアラン・メンケン、ブロードウェイでの活躍でも知られ、『モアナと伝説の海』『ミラベルと魔法だらけの家』などディズニー音楽の新潮流を担う鬼才、リン=マニュエル・ミランダも参加したサウンドトラック。


PSYCHO-PASS PROVIDENCE Original Soundtrack
菅野祐悟
劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』のオリジナルサウンドトラック! 劇伴作家は、これまで数々のドラマやアニメに加え、シリーズ当初より同作を手掛けてきた菅野祐悟が担当


王様戦隊キングオージャー Music Collection vol.1
坂部剛
スーパー戦隊シリーズの第47作目として、毎週日曜午前9時30分よりテレビ朝日系にて放送中の『王様戦隊キングオージャー』。 『王様戦隊キングオージャー』の世界を彩るBGMが配信!! 作曲家の坂部剛が手掛けた劇中BGM18曲に加え、「全力キング」のTVサイズのインストゥルメンタルバージョンと、各国のテーマソング5曲のショートサイズインストゥルメンタルバージョンを加えた全24曲を配信。


「水は海に向かって流れる」 オリジナル・サウンドトラック
羽毛田丈史
スピッツが主題歌をつとめる、2023年6月9日公開の映画『水は海に向かって流れる』(監督:前田哲、原作:田島列島、出演:広瀬すず他)のオリジナル・サウンドトラック。


TBS系 日曜劇場「ラストマン-全盲の捜査官-」オリジナル・サウンドトラック
mouse on the keys, 木村秀彬
劇伴作家・木村秀彬と、インストバンド・mouse on the keysが担当。 全盲の人たらしFBI捜査官と、犯人逮捕のためには手段を選ばない孤高の刑事が、凸凹バディを組んで難事件に挑んでいく、新時代の痛快バディドラマがいま、開幕!


TBS系 金曜ドラマ「ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と」オリジナル・サウンドトラック
大間々昂
音楽は、幅広い分野で活躍する作曲家・大間々昂が担当! 突如、電車の一両が未来の荒廃した世界にワープ!極限下で懸命に生き、元の世界に戻ろうとする人々の姿を描く、予測不能のヒューマンエンターテインメント!


TBS系 火曜ドラマ「王様に捧ぐ薬指」オリジナル・サウンドトラック
G.B.'s Band (prod. by GeG)
音楽は、G.B.'s Band (prod. by GeG)が担当! メリットだけで結婚を選んだ、“ド貧乏シンデレラ”&“絶対的王様”の打算だらけの結婚生活がスタートする!


テレビ朝日系火曜ドラマ「unknown」オリジナル・サウンドトラック
河野伸
高畑充希、田中圭初共演でW主演!!テレビ朝日4月期の≪火曜9時≫枠に秘密(unknown)を抱えた男女の愛を描く≪本格ラブ・サスペンス≫が誕生!!あなたは、大切な人のすべてを本当に知っていますか?舞台は凄惨な連続殺人事件が起こる町――。愛する人の重い秘密を知ったとき、2人は…?≪究極の愛≫を問う衝撃作が開幕!テレビ朝日系火曜ドラマ『unknown』のオリジナル・サウンドトラック。


フジテレビ系ドラマ「あなたがしてくれなくても」オリジナルサウンドトラック
菅野祐悟
奈緒、フジ連ドラ初主演!レス歴2年の人妻に。共演は岩田剛典、田中みな実、そして永山瑛太!夫婦のタブーに切り込んだ、30代男女の禁断の恋愛ドラマ!フジテレビ系ドラマ『あなたがしてくれなくても』のオリジナルサウンドトラック。


フジテレビ系ドラマ「わたしのお嫁くん」オリジナルサウンドトラック
橋本由香利
波留がフジテレビ水曜ドラマ初主演!共演には高杉真宙!“ズボラ女子””ד家事力最強男子”の社会派ラブコメディー!フジテレビ系ドラマ『わたしのお嫁くん』のオリジナルサウンドトラック!


忌怪島/きかいじま (Original Soundtrack)
山下康介
大ヒット『呪怨』シリーズを始め、『犬鳴村』『樹海村』『牛首村』と<恐怖の村シリーズ>を生み出した日本ホラーの巨匠、清水崇監督の最新作『忌怪島/きかいじま』は、古来の怨念が眠る“島”を舞台に、“VR”という化学的要素を融合、“現実”と“仮想”2つの世界での恐怖を描く。音楽を担当するのは、『海辺の映画館~キネマの玉手箱』『花筐/HANAGATAMI』『転校生~さよならあなた』などの大林宣彦監督作品を多く手がける山下康介。ストリングスと三味線の臨場感溢れるサウンドや、緊迫感のあるシンセサウンド、美しくも切ない旋律とコーラスが恐怖を掻き立てる。


Tales of Awakening Piano +
Bandai Namco Game Music
歴代の『テイルズ オブ』を彩ってきた豪華アーティストらによる珠玉のテーマソングをピアノアレンジでお届け。新たに35曲の『テイルズ オブ』BGMのアレンジ曲も追加!『テイルズ オブ』ファンだけでなく、すべての音楽ファンの日常に寄り添います。


Positive Gate
Bandai Namco Game Music
特別に結成された歌唱グループ「Tales of Dreamers」参加メンバー緑川 光、小西 克幸、小野坂 昌也、鈴木 千尋、鳥海 浩輔、木村 良平、逢坂 良太、竹本 英史がオリジナルソング「Positive Gate」を歌唱!


Council Skies
Noel Gallagher's High Flying Birds
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ 約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』 伝説のロック・バンド<オアシス>のメンバーとして、また2011年からはソロ・プロジェクト=ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズとして、30年以上にもわたり髄一のロック・レジェンドとして君臨し続けているノエル・ギャラガーが、ハイ・フライング・バーズとしての約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』を発売する。新作は自身のルーツへの原点回帰がコンセプトとなっており、ノエルの故郷であるマンチェスターへのオマージュ的作品に仕上がっている。マンチェスター・シティFCのサポーターとして知られるノエルだが、アルバムのジャケット写真はマンチェスター・シティFCの旧ホーム・スタジアムでもあったメイン・ロード・フットボール・スタジアムの跡地で撮影されたもの。スタジアムの中心であった場所に、ハイ・フライング・バーズのバンド機材が置かれた、叙情的な写真だ。商品のブックレットも、ノエルが故郷からロンドンへと旅立った瞬間を象徴する、マンチェスターのピカデリー駅の写真など、ノエル自身の旅を表現するような内容になっているという。アルバムのタイトルは、ノエルの友人でもあるイラストレーター=ピート・マッキーが2019年に発表した同タイトルの本から取られたもの。 今作はロンドンにあるノエルのスタジオ<ローン・スター・サウンド・レコーディング・スタジオ>と<アビー・ロード・スタジオ>でレコーディング。ノエルと、長年のコラボレーターとして知られるポール“ストレンジボーイ”ステイシーによる共同プロデュースであり、また盟友のジョニー・マーがギターで3曲に参加。キャリア史上最もバリエーション豊富なサウンドになっており、作品のコンセプトと通ずる、感情に満ち溢れた内容になっている。キャリア30年を越えても進化を止めることなく、クリエイティブ面において冒険をし続けるノエルの探求心がショーケースされた作品だ。


Live Evil (40th Anniversary Edition)
Black Sabbath
真のオリジネイターにしてヘヴィ・メタルの始祖、ブラック・サバス。 ロニー・ジェイムス・ディオをヴォーカルに擁したラインナップによる1982年の「The Mob Rules」ツアーの模様を収録した、メタル史にその名を刻む傑作ライヴ・アルバム『LIVE EVIL』が、発売から40年を記念したスーパー・デラックス・エディションとなって登場!


Little Broken Hearts (Deluxe Edition)
ノラ・ジョーンズ
2012年にリリースされたノラ・ジョーンズの5枚目のアルバムがリリース10周年を経て、新たにリマスタリング! デンジャー・マウスのプロデュースで世界的に評価され、全米ポップ・チャートで2位を獲得したヒット作。キュレーションを手掛けたのはノラ・ジョーンズとイーライ・ウルフ。 Disc1はオリジナル・アルバム+ボーナス・トラック+レア・リミックス。(「キリング・タイム」、「アナザー・サウンド」、「アウト・オン・ザ・ロード(モンド・ヴァージョン)」というボーナス・トラック+ピーター・ビヨーン・アンド・ジョンやデヴィッド・アンドリュー・サイテックによるリミックスの数々)、Disc2は、2012年のオースティン・シティ・リミッツでの未発表ライヴ音源で11曲収録。アルバムを順番にほぼ全曲披露した貴重な音源で、今回のためにオリジナルのアナログ・マスターから新たにミックスされている、ファンなら必聴の内容。デンジャー・マウスのアルバムに収録されていた「Black」のライヴは超レアなライヴ・トラック! 本作について、ノラは「10年経った今でも、このアルバムはライヴで演奏したいと思う曲がたくさん入っているわ。楽器の編成やアレンジに関係なく、ただ特別な感じがするの。このアルバムを聴いていると、とても幸せな気持ちになる。プロデューサーのデンジャー・マウスは一緒に音楽の冒険をさせてくれて、私の新しい世界を拓いてくれた。信じられないほど感謝しているし、今もインスピレーションと影響を受けているわ」とコメントしている。
GOOD PRICE!

In Between Dub
ジャック・ジョンソン
Jack Johnsonの20年を超えるキャリアからファンに愛される楽曲をダブ・リミックスしたアルバムをリリース。 「いつもラジオから流れてくるレゲエを聴きながらハワイで育った私にとってLee "Scratch" Perryは伝説の人物でした。彼が私の楽曲のリミックスをしてくれると知ったときは驚きました。リミックスが発展して、私の曲に彼の声を入れてくれることになったのです。まるで、彼が音楽に魔法をかけたようでした。Lee "Scratch" Perryがこのプロジェクトに注いでくれた時間、愛情と気力に一生感謝します」とJack Johnsonはコメントしている。


Life Is Like A Song (Deluxe Edition)
ケニー・ロジャーズ
ケニー・ロジャースのアーカイブからの未発表曲のコレクション。 ライオネル・リッチーが書いた「Goodbye」、エリック・クラプトンの「Wonderful Tonight」、テンプテーションズによって最初に録音された「I Wish It Would Rain」、ケニーとドリー・パートンのデュエット「Tell Me That You Love Me」などを収録。


Popular (From The Idol Vol. 1 (Music from the HBO Original Series))
ザ・ウィークエンド
ザ・ウィークエンド、マドンナとプレイボーイ・カルティをゲストに迎えた「Popular」をリリース。


AmEN!
Bring Me The Horizon
BRING ME THE HORIZON、GLASSJAWのヴォーカル Daryl Palumboと、ラッパー LIL UZI VERTとコラボした新曲「AmEN!」をリリース


A Shout Of Triumph - With ensemble
Who-ya Extended
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


VIVID VICE - With ensemble
Who-ya Extended
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


READY - With ensemble
モノンクル
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


Higher - With ensemble
モノンクル
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


GOODBYE - With ensemble
モノンクル
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


salvation - With ensemble
モノンクル
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第4弾!


memo
ナオト・インティライミ
ナオト・インティライミ、2023年連続リリースシングル第7弾の「memo」は、夏らしさを感じながら、レイドバックした、メロウなチューン。優しく語り掛けるような歌は、切ない恋人関係の終わりを感じさせる、エモーショナルな内容となっている。


RIDE ON TIME
BENI
BENIによるシティポップ名曲連続デジタル配信の第4弾は、1980年に山下達郎がリリースした 「RIDE ON TIME」。シティポップの 代表曲 と位置付けられる名曲中の名曲。 BENI はリリースに先駆けライブでも披露していた「RIDE ON TIME」が、新たにスタジオ・レコーディング・ヴァージョンでドロップ!


Hues
naomi paris tokyo
アルバム「22FW」より。インディーシーンにて活躍するアーティスティックなデュオjan and naomiのnaomiのソロ・プロジェクトの新EPからの先行曲。


Lovers
Michael Kaneko
ハナレグミ、大橋トリオ、藤原さくら、さかいゆうなどの豪華アーティストを迎えたコンセプト・コラボ・セカンドアルバム『The Neighborhood』から約一年の時を経て、サードアルバムからの先行シングル!幻想の中にいるかのように美しく響くキーボードや爽やかさを感じるレイドバックなギターはMichael Kanekoが生まれ育ったアメリカ・ロサンゼルスを感じさせ、聴く人それぞの中にある”昔見た風景”を思い出させる。まだ誰も知らない、知らせていなかった、Michael Kanekoの新境地を是非お楽しみください!


Drippin' Summer (feat. 大比良瑞希)
Slowly
レゲエを軸に様々なジャンルをクロスさせたサウンドメイクで世界的にも高く評価されるアーティスト“Slowly”の最新シングル。ボーカルに次世代シンガー大比良瑞希を迎え、大人気サーフコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」に初参加!FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!
![WINDY SUMMER (feat. ひかり) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1669/00000003.1684393409.4593_180.jpg)

WINDY SUMMER (feat. ひかり) [Cover]
Tokimeki Records
Tokimeki Recordsの最新曲は、ひかり(Mime)をボーカルにフィーチャー。角松敏生のプロデュースで1983年に杏里が発表したシティポップ夏の名曲「WINDY SUMMER」のTokimekiスタイルカバー!大人気のサーフコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」と、FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!


Blue Bird (feat. Maika Loubté)
Shin Sakiura
4月26日にリリースした新曲『n.o.y.b feat. Furui Riho』が話題を集めているShin SakiuraがMaika Loubtéをフィーチャリングした新曲『Blue Bird feat. Maika Loubté』を6月7日(水)にリリースする。今作は6月末にリリースを予定しているShin Sakiuraの4thフルアルバム『Inner Division』から、『n.o.y.b feat. Furui Riho』に続く先行シングル。シンガーソングライターMaika Loubtéとのコラボによって生まれたサウンドは、Shin Sakiuraの音楽ルーツの1つであるビッグ・ビートからの影響が色濃く反映された楽曲であり、これまでリリースした作品とは一線を画すダンス・ミュージックに。多幸感のあるエネルギッシュで疾走感のあるビートにMaika Loubtéの繊細ながらも力強いボーカルが浮遊する、90’sビッグ・ビートと現行インディーダンスミュージックの要素が同居した高揚感溢れる楽曲。ジャケットデザインは鐙雅也氏(Butter Inc.)が担当。ジャケットに使

LiKE OR LOVE
都内某所
新曲「LiKE OR LOVE」を配信リリース。 本楽曲は、9/27(水)発売となる都内某所1st Albumに収録され、現在豆柴の大群と回っている全国ツーマンツアー「MONSTERS TOUR」で先行披露されているクールな印象が新しい都内某所の一面を表現した楽曲。


AXL (Red Bull 64 Bars)
ISSUGI
レッドブルの企画「Red Bull 64 Bars」でISSUGIとBACHLOGICにより制作された楽曲「AXL」がDOGEAR RECORDSよりリリース。


Slide on life
ONJUICY
ラッパーのONJUICYが、2023年6月9日(金)にニューEP『Slide on life』をリリース。 本作にはSubmerseとタッグを組んだ“BUST A MOVE”など全5曲を収録。コロナ渦を経た2023年、自身が追求するダンスミュージックへと回帰したONJUICYによる新たな門出とも言える作品となっている。


社会不適合車
Eco Skinny
今作はEco Skinnyの初となる【コンセプトアルバム】になっており、 タイトルは社会不適合車。 文字通り様々な角度から社会不適合な若者を代弁し、喜怒哀楽が入り混じった10曲となっている。 日頃のぶつけようのない怒りや不安、それでも湧き出てくる自信を燃料にEco Skinnyの生活や思想を赤裸々に語った曲で構成されていて、 聞いたこともないタブーな発言やグレーなライフスタイルが存分に目立つアルバムとなった。 これから社会に出る若者、社会に出たものの適合できずにいる若者にこれを聞いて、Eco Skinnyよりはマシだと思って元気を出して欲しい。


IT'S NOT FOOD!!
pandagolff
一部の音楽マニアの支持を集めるpost-punkバンド、pandagolffが4thアルバム「IT’S NOT FOOD!!」をリリース。 2022年リリースの3rdアルバム「Sweetie Sweets Medicine」以来約1年ぶりのリリースとなる今作は、今までで最もバンドサウンドを志向したソリッドでざらついた音像のアルバムとなっている。 前作では1曲1曲独立してを制作しパッケージ化したため、楽曲ごとにカラーが異なるアルバムとなったが、今作はバンド演奏をメインとし一気に録音する形で制作。全体を通して生演奏を軸としたソリッドで乾いた質感に統一されている。 レコーディングはバンドとしては初めてのツバメスタジオ(エンジニア:君島結氏)で実施。 アコースティック楽器(ドラム・パーカッション)の音色やマイキング・エフェクターやアンプなどでのフィジカルな音作りを志向し、現場での思い付きや偶然性なども取り込みつつ、録音作業が進められた。 楽曲はメロディアスでポップなものからハードコア的なものまで今まで以上に振れ幅が大きくなっており、バンドの新境地も開拓。


Opto5:Mandark
光学
Tsudio Studio、SNJO、HiRO.JPによるプロデューサー・ユニット<光学>が、2023年6月7日(水)にEP『Opto4:Mandark』をリリース。 2023年に発表した3rdアルバム『My Room』が話題を呼ぶ神戸の作曲家/トラックメイカー、Tsudio Studio。アルバム『care』(2023年)『未開の惑星』(2018年)と『Diamond』(2019年)、AR三兄弟の企画「有事のテクノコント」の主題歌“Up”で注目を集める京都のプロデューサー、SNJO。そして、サンフランシスコのレーベル<Lips & Rhythm>から2020年8月に発表した『Charming EP』が話題のブギー/ファンク作家、HiRO.JP。 島根・出雲のレーベル<Local Visions(https://www.localvisions.net/)>より作品をリリースしている注目の3人が、プロデューサー・ユニット<光学>を結成。リリース第5弾として、Mandarkを招いたEP『Opto5:Mandark』を2023年6月7日(水)にリリースする。 『Opto5:Mandark』は、Tsudio Studio、SNJO、HiRO.JPの3人がそれぞれプロデュースした楽曲を含め全5曲を収録。


Unbirth
DALU
東京を拠点に幅広く活動をしているTokyo Young VisionのフロントマンであるYoung DaluがDALUに改名し、ニューアルバム「Unbirth」をリリース。Kalassy Nikoff (AK-69)、LEX、OZworld、Vingo (BAD HOP)、など豪華アーティスト勢を客演に迎えた、全15曲で構成される。制作に約1年半をかけたDALU渾身の作品となっているが、前作にてその片鱗を見せたPop Punk/Rock調の音楽感性を、最大限研ぎ澄ましたものとなっている。客演のほとんどがHip Hopアーティストであり、まさにPop Punk/RockとHip-Hopの融合を巧みに見せた力溢れる楽曲の数々に注目してもらいたい。


SUMMERY
Awesome Brothers
2nd EP SUMMERY リリース HIPHOP Crew Awesome Brothers メンバーは全員神奈川県出身の7人(J.Peter、T-Swagg、HOLLY、TAKAFUMI、qweity、MEITO、DJ utobu)で活動している。Awesomeの楽曲スタイルは、近代的なトラックからindie、alternativeなど様々なジャンルで繰り広げている。今作は夏を感じさせるサウンドをテーマとしたEPであり、タイトルは「SUMMERY」となっている。


cigarro
qwert
2024年リリース予定 2nd album 『Elephant in the room』に向け、3部構成のストーリーが繋がる、シリーズEPの一作目となる本作「cigarro」は、タバコに含まれる種虫から着想を得た作品である。qwertというアーティストのキャリアの原始を象徴するようなこのEPはハイパーポップ、ハウスを始めジャンルをクロスオーバーするqwertの楽曲が収録している。バイリンガルラッパーであるメンバーらが「表現」の名の下に、使い分けられる言語は日本語ヒップホップシーンに新たな風を吹き込む作品に仕上がっている。各楽曲が持つ哲学的なコンセプトはqwertのスタイルへと昇華され楽曲ごとに様々な顔を見せる。


Watching over you
J Gryphin
7/7に最新EPのリリースを控えているAndre & J Gryphinのプロデューサー/エンジニア そしてラッパーとしても活動するJ Gryphinの待望の最新ソロEP。 ジャンルレスでバラエティーに富んだ作品になっており、客演には先ほど述べた名古屋を拠点に活躍する注目の若手ラッパーAndreが[Watching over you],[Miss you]に参加している。 [ファンデーション] は海外のプロデューサーGORE OCEANによって手掛けられており、その他の楽曲のプロデュース、そしてレコーディング、ミックス、マスタリングは全てJ Gryphinによって行われた。 彼の音楽性や人柄、ポテンシャルの高さが一聴すればすぐに見えてくることだろう。


THE TAKES (Deluxe)
テークエム
2021年10月にリリースされたテークエムの1stアルバム"THE TAKES"に6曲のリミックスを追加収録したデラックスバージョン。リミックスのバースにはCHICO CARLITO,T-STONE,SOCKS,SHINGO★西成,KennyDoes,pekoが参加。 ビートのリミックスにはCosaqu,hokutoが参加。


Junebug Rhapsody
ermhoi
Salvaged Tapes 2023年のテーマは「水鏡-water reflection」。 鏡は古来より神秘的なもの、異界へのつながり、真実を写すものとして象徴的な役割を果たしてきました。 人類がその手で鏡の製造が可能になるまで、水面の反射を鏡として用いていたことも事実です。現代おいて私たちが鏡を覗き込むのはなぜでしょう。 自己の存在を確認するため、ありたい自己への道程を確認するためー覗き込むものの心理状態によってもその動機は様々なはずです。 古来の朧げな水鏡とは違い、人工的に製造された現代の鏡ははっきりとその姿を映し出してくれます。 見る。見たい。という動機はどの時代にも共通するかもしれません。 では、はっきりと写る高水準な鏡を覗くとき、果たして私たちの望んだものは映し出されているでしょうか。 ermhoiは、確かな意志や動機を元に行われる行為に対する反応に、予期しないゆらぎが含まれることを作品のなかで示しています。 過去の記憶を辿る行為は能動的でありながら、一方で時間の経過とともに、記憶に刻まれた事実が現実と乖離していることに気付くこともあるでしょう。 その乖離を冷静に見つめ、行為の発端から、揺らぎを含んだ反応までをも含めて新たな作品として固定化する行為は、私たちが水面から受け取る本来的に揺らぎを含んだわたしたち、本質的に身体と心理に揺らぎを持つ私たちを肯定することに似ているのかもしれません。


Rusty longing
KO-ney
国内屈指のMPCプレイヤーで、ビートメイカーでもあるKO-neyがゴールデンエイジヒップホップを支えた名機SP-1200(実機)をで構築した粗くメロディアスなビートに盟友、Jinmenusagi、TAKUMA THE GREAT、さらにはラップスタアで注目を浴びたA.O.を客演に呼んだBoomBap HipHopなサウンド全開のEP『Rusty longing』を発表。


Make It Through
LOCAL SOUND STYLE
2020年、8年振りに再始動を遂げた、日本のEMOシーンを作り上げた伝説のバンド「LOCAL SOUD STYLE」。今年5月には12年振りとなる東京公演も開催した彼らが放つ、再録ペスト第2弾!


mind, white
Akoorum
Akoorum自身3枚目となるアルバム"mind,white"。lo-fi hiphop,インストビート作品がメインとなる1st,2ndアルバムを経て、2年ぶりのリリースとなる今作。より"自己の内面と向き合い、それを音として表現する"ということにフォーカスし、音楽の形式に依存しない制作スタイルを確立させた。 したがって収録曲もlo-fi house,ノイズ/アヴァンギャルド,環境音を取り込んだ映画音楽のような楽曲まで収録され、ビート音楽に重心を置つつも軽やかにジャンルを飛び越えるAkoorumの"(自らの)感覚ファースト"とでも言うべきか、形式よりまずは独自の文脈をもってして表現に落としこもうとするスタイルが、日本画作家、村上のどかが担当したアルバムジャケットのように艶やかで妖しい光を放つ"mind,white"は、間違いなくAkoorumの音楽家としてのスケールが感じられるアルバムとなっている。


Rough Morning
東田トモヒロ
7曲入りのコンパクトなサイズながら、旅感満載のビンテージサウンドは健在。バンドサウンドのみならず、サンプリングのLo-Fiビートを駆使して作り上げられた音の世界は聴く人を未開のサーフトリップへと誘う。オーガニックロックの新たな名盤がここに誕生!


Passion
ONEGRAM
カヴァー・アルバム「Random Access Music」が大好評を博したONEGRAMが、その勢いに乗せていよいよオリジナル楽曲をドロップ!今回は大人気、FNCYのメンバーでもあり、今最も旬なラッパーの一人、ZEN-LA-ROCKをフィーチャーした、ラテンフレイヴァー溢れる熱い楽曲"PASSION"!タイトなドラムとファットなベース、モントゥーノなピアノやメランコリックなアコースティック・ギター、更にテンションが上がらずにいられないホーン・セクションに、ヴォーカルSakkoとZE-LA-ROCKのラップが絶妙に絡み合い、グイグイとビルドアップして行く、まさにPassionate(情熱的)な楽曲に仕上がりました。カップリングには完全DJ仕様に仕上げられた、高宮永徹による"E.T.Dub"を収録。

TENbient 4
V.A.


Give Me Your Love / 恋の予感
The Handoors
堂本剛 のソロプロジェクト“ENDRECHERI”への参加や、Mummy-D(RHYMESTER) とのユニット“マボロシ”でも知られる元 SUPER BUTTER DOG のスーパーギタリスト、竹内朋康 が、ジャジーなギターサウンドを前面に押し出したオルガン・トリオ・プロジェクト“The Handoors”を始動させた。自身のルーツ音楽の一つ、Curtis Mayfield 「Give Me Your Love」 のジャズカヴァーが新プロジェクトの冒頭を飾る。さらにカップリングでは、安全地帯 「恋の予感」 を披露。ハマの実力派ヴィブラフォン奏者、宅間善之 がフィーチャーされ、聞き込めば聞き込むほどに味わい深い傑作インスト・カヴァーに仕上がっている。


千切レタ小指ニ捧ゲルバラッド
匕首蝮
2018年に1stアルバム『嗚呼任侠』をリリース。2020年には2ndアルバム『破門絶縁ロックンロール』を発表。そして2023年、遂に待望の新作をリリース!新メンバーを迎え更にスケールアップした演奏力を軸に、より重厚に、よりスリリングに展開される楽曲群。ヘヴィメタルやラウドロックを母体としながらも、Voトモタキの放つ歌声はエモーショナルであり、扇情的であり、そしてどこか懐かしい。ライブ定番曲に、新たに書き下ろされた新曲を加えた炎のアウトローロック全10曲!


Setsuna pop
soundfreak
soundfreak初の英語歌詞によるアルバム「Setsuna pop」。 刹那ポップミュージック通算5枚目のアルバムとなる。 これまでにシングル14作品、アルバム3枚、リミックスアルバム1枚をリリースしている。本作と同時に、日本語によるアルバム通算4枚目となる「Pioneer of Life」をリリースする。soundfreak集大成の作品となる。


Vortex of Blue
ゴンドウトモヒコ
ゴンドウトモヒコソロ月一リリース第13弾。 '00年代から某企業のイメージ映像の音楽として使われた曲の 再編再構築したバージョンアップバージョン。 エレクトロニックをベースにした壮大な曲の数々。


Freesia / Cheese
荒井麻珠
荒井麻珠、新曲を配信リリース!「幸せの周波数」と呼ばれるソルフェジオ周波数(528Hz)で制作された「Freesia」は、荒井麻珠の声と楽曲で癒しを与える楽曲となっています。


Solúna
Martha Kato
NY在住ピアニスト&コンポーザー加藤真亜沙 待望の2ndアルバム発売決定!透明感あふれるサウンドで彩る、新時代のジャズがここにある。今作のアルバム『Soluna』は太陽(Sol)と月(Luna)を合わせたものから、太陽の恵みや自然の壮大なパワーをイメージして命名。サウンドをより色濃く際立たせている彼女自身の「声」をハーモニーとして多く取り入れ、更にベースはエレキベースを使用することで、奥深く味わい深い作品に仕上がっている。彼女が表現する瑞々しいサウンドスケープの美しさに思わず魅了されること間違いなし!


誰の声?
Daichi Yamamoto
ラッパー:Daichi Yamamotoと、孤高のビートマエストロ:Linn Moriがコラボレーション楽曲「誰の声?」がリリース。「誰の声?」は、KID FRESINOとの「Bouquet」、maco maretsとの「Evening Calm」に続くLinn Moriによるラッパー、シンガーをフィーチャーしたシリーズ第3弾楽曲。Linn MoriがSoundcloudにアップロードしていたビートにDaichi Yamamotoが共鳴したことが2人の音楽の旅を結びつけ、互いに対する尊敬がこの楽曲の制作に繋がったという。Daichi Yamamotoが過去の別れや成長、感謝、少しせつなさもあるストーリーが織りなすリリックと、Linn Moriの感情を揺さぶるビートが融合した楽曲に仕上がっている。また、本作のアートワークはKOHHの「梔子」のアートワークやPoet meets dubwiseとのコラボ等も話題となったコラージュ・アーティストのKilliman jah low worksが手掛けている。


Cycle
MAYUMI YAMAZAKI
日本のシンガーソングライター mayumi yamazaki の2023年2作目となる今作は、「生きる喜び」を歌った楽曲だ。 魂の歓喜をイメージしたサウンドをベースにしたチルトラックは、ボーカルの存在感、トラックの空間処理にこだわり、多重コーラスによってこれから始まる人生という旅に向かう高揚感を表現している。 「日常にこそ、たくさんの感動や喜びがある」 私たちは命の連鎖(サイクル)のただなかを生きている。彼女は、2016年に癌を患ったことにより、自分の生き方や行動を見つめ直し、命の歌を歌い続けている。


SPANKY ALIEN
板歯目
19 歳の蒼い激衝動が爆発する、爬虫類系最新型ロック炸裂の超強力な最新シングル、8th Digital Single「SPANKY ALIEN」。マスタリングエンジニアは、UK Metropolis StudiosのJohn Davis(Ex.Led Zeppelin・U2等)


Dark Energy
Shōtaro Aoyama
Shōtaro Aoyamaが、日本のルーツミュージックに向き合い、北海道のアイヌの方々との共作音源"Ainu Utasa EP"やTHE NORTH FACEのプロジェクトにて知床のサウンドスケープを描いた"Shiretoko EP"を経て、待望のニューシングルをリリース。


ずるいよな
Soi
ソロ活動と同時にアコースティックセッションユニット「ぷらそにか」の東海地区チーム「ぷらそにか名古屋」のメンバーとしても活動中。Z世代女子の日常を独特の感性で切り取り、幼さとたくましさの同居したエモーショナルな歌声で歌い上げる。「ずるいよな」では、彼女の音楽生活の中から生まれた楽曲となっており、憧れのバンドマンに振り回されるような、ある意味報われない恋をする女性の気持ちをリアルに描き出す、同年代のバンドキッズの共感を呼ぶ作品となっている。恋愛漫画を読んでるかのような気持ちで、ぜひこの楽曲を楽しんで聴いて欲しい。もしかすると男性のバンドマンにとってはどこか耳の痛い作品になるかもしれない、話題性たっぷりの楽曲である。


CHEESE BANGER
Sound's Deli
大型フェスやメディアにも出演し注目を集める Sound’s Deli、SPACE SHOWER MUSIC より『LOWKEY LIKE』に続くニュージングルはEP『PUCKADELI』をフルプロデュースしたPuckafallのビートのもと制作し完成に至った新曲、『CHEESE BANGE』。マスタリングは murozo (Crystal Sound)、アートワークはTomoko Moriが手掛けた。


Never Ever Forever (He said)
He & She
He & Sheの新曲がHe Saidから配信開始!本が曲はふとした日常の中で感じる愛、溢れ出る感情を男性目線で描いたラブソング!


ジレンマはノイズと共に鳴る
長嶋水徳 - serval DOG -
今作は純粋なギターロックサウンドを軸に、エモーショナルなシャウトや遊び心のあるシンセサイザーを取り入れた新鮮でストレートな楽曲となっている。 異才を放つダウナーかつ感情剥き出しの楽曲に、唯一無二の特徴的なその声は、儚くも力強いオルタナティブポップネスを表現している。


utero
YOHLU
チルアウト、シティポップ、ミッドナイト・・・様々なキーワードにのって世界中のエディトリアルプレイリストに掲載され100万再生を突破した楽曲『Sheep』。流行の枠にとどまらず、より海外のインディーに接近したサウンドがじわじわと広がり、約2年かけて100万再生を突破したロングヒット曲『Strawberry Fields』。この2曲に代表されるように心地よい空間にマッチする音像を提供してきたYOHLUだが、実は彼らの本領はそれだけではない。2023年3月には、よりサイケデリックな方向性に振り切った楽曲『passion』をリリース。約1年ぶりとなる楽曲は、彼らが本拠地とする福岡のスタジオで過ごした1年間を、ぎゅっと凝縮したようなサウンドスケープを聴かせてくれた。 そして続く新曲『utero』。立ち込めた濃霧が一気に晴れていくようなビートから始まり、前作から顕著になり始めたクールとナンセンスが同居するリリックが、グルーヴと混ざり合って楽曲後半へと突入していく。まさにYOHLUの存在を決定づけるキラーチューンと呼んで遜色ない渾身の1曲となっている。 今後彼らは、まとまった作品と、それに付随するライブを計画しているという。長らく霧の中であったYOHLUの全貌が出現するかと思うと、今からワクワクが止まらない。(text by Shogo Nomura)


Laidback TEA Jams
Jr.TEA
ソニーミュージックが手掛ける「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」や海外を中心に人気のゲーム『Obey Me!』の楽曲、映画『ホットギミック』劇伴制作に関わるなど多角的かつ精力的に活動する音楽家〝Jr.TEA〟がチルなビートとギターサウンドで奏でるLo-Fiインストの新曲「Laidback TEA Jams」をリリース! ヴィンテージを漂わせるギターサウンドで奏でる芳醇なメロディと、鈍重なビートが織りなす1曲となっている。 チルな空間に包まれ、カフェやおうち時間のひと時、仕事中や作業中、勉強中などにイージーリスニング・リラックスできる音楽としてぜひ聴いてほしい。


Kick In The Back
KZ
梅田サイファーの中心メンバー、KZとコーラが徒歩で日本縦断した経験を元に新曲「Kick In The Back」を制作 THE FIRST TAKEやキングオブコントOPなどで知られる梅田サイファーの中心メンバーであるKZとコーラが、 去年の徒歩日本縦断体験をもとにした新曲「Kick In The Back」の制作を発表しました。 KZとコーラは、徒歩で日本縦断するという大胆な挑戦を行い、その経験から生まれた「Kick In The Back」は、 彼らの旅の中で感じた喜びや苦労、成長をテーマにした楽曲です。 徒歩という手段を通じて出会った人々や風景から得たインスピレーションが、曲に深い響きを与えています。 「Kick In The Back」は、力強いメロディとKZとコーラの独特なボーカルスタイルが融合した、鮮烈な楽曲です。徒歩旅行の中での様々なエピソードや感情が詰まった歌詞は、聴く人々に勇気や希望を与えることでしょう。 「Kick In The Back」は、音楽配信プラットフォームを通じて[リリース日]に公開されます。 ぜひ、この感動的な楽曲をお楽しみに。 プレスに関するお問い合わせ先: [担当者名] 田原和 [メールアドレス] umedacypher@gmail.com [会社名] (株)UCエンターテイメント [HP] https://www.umeda-cypher.com/


うつろいはま
Lupus
Lupus(ルプス) 失われぬ気高き個性は、遠く離れていても遠吠えで呼び合う狼のように、共鳴し、音を織りなす。 多様なプロジェクト、様々なシーンで活躍する、独特な個性を秘めたアーティストが、一切の躊躇なく自身を解放できる場であるようにという願いを込め、饗庭純とクロダセイイチを中心にLupusu(ルプス)は結成された。 ラテン語で「狼」という名が表すように、幅広い縄張りで活躍しつつも、互いの出す音に惹かれあって集まった様は、 まるで遠吠えを聞いて集まった一匹狼の群れのようであり、そんな彼らが共鳴するアンビエントで幻想的な「静」とオルタナティブな心象を織り交ぜた「動」を感じさせるトラックは、透明感のある歌声と特徴的なコーラスワークに彩られ、独自の風景を浮かび上がらせる。 “うつろいはまに寄せて” この物語は、身近な誰かのものであり、見知らぬあなたのものであり、そして私自身のものだ。 私たちは今日も生きている。 まるでもう元通りになったようなフリをして。 でも本当にそうだろうか。 ボロボロに擦り切れたものは、一度壊れてしまったものたちは、本当に元通りになるんだろうか。 私にはそうは思えない。 私たちが今日も生きているのは、何かを越えて来たからだ。 傷つき、壊れながら、時に立ち止まり、膝をつき、倒れ伏し、それでも立ち上がって来たからだ。 壊れたものは決して完全に元通りになんかならない。 誰かの力を借りて、自分も誰かに手を貸して、何とかここまで来たんだ。 それを元通りだなんて簡単に片付けるのは嫌だ。 苦しんできた。 闘ってきた。 だから今、ここにいる。 そのことを忘れたくない。 削ったり、剥がしたり、入れ替えて、補強して、皮膚がまた新しく生まれ変わるように。 傷ついたものたちが、失われた時間が、もう一度歩き出せるようになるまでの物語を、今届けたかったのです。 どうか心に届きますように。


タンブルウィード -Take It Slow- (LV2 remix version)
子安武人
子安武人、原作・脚本のLIVE DRAMA(朗読劇)【アリドロ_レべル2_誓願の羅針盤】のオープニングテーマ曲 既発曲のリミックスバージョンです


it's in 4
RHYTHM BILLGATES
極太なサブベース、過剰なダブ・エフェクトによりスペーシーでトリッピーな仕上がりのルーディメンタル•サンバ•ファンク。 RHYTHM BILLGATESの新曲「it's in 4」 6/3のリリース日にレコーディング動画も公開される。 https://www.youtube.com/watch?v=skyFCZxFYiU
![Jack Daniel's (feat. JxMxK) [1st Ver.]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1675/00000003.1684824690.0085_180.jpg)

Jack Daniel's (feat. JxMxK) [1st Ver.]
TOSH
Jack Daniel's (2011 Original Version) Lyrics & Music by TOSH Singing & Instruments by TOSH Drums by JxMxK Recorded at Zengyo Z Recording, Mixing, Mastering by Katsuhiko Kumasaka Originally released on 2011


P.H.E
Ailiph Doepa
前作『ブレインE.P.』からわずか約1ヶ月のスパンでリリースとなるニューシングル『P.H.E』。4月に初出演したKnotfestではオープニングアクトにも関わらず大多数の観客を動員し注目を集め、ブレインE.P リリースパーティーとなった渋谷Veatsでのワンマンライブを大盛況に収めた彼らが放つニューシングルは「バンド名表記変更」を轟音と共に高らかに宣言する力強い楽曲。アグレッシブに攻め立てるギターリフ、デスヴォイス、シャウト、シンガロングなんでもありのアイリフドーパがオハコとする難解プログレッシブメタルサウンドに仕上がっている。


NOTV (DJ TASAKA Remix)
MACKA-CHIN
NITRO MICROPHONEUNDERGROUNDのメンバー、MACKA-CHINの最新作『muon』収録の"NOTV"を旧知な間柄でもあるテクノDJ/プロデューサー、 DJTASAKAがリミックスしたシングルが配信開始!


結婚前夜 (アコースティック Ver.)
フィルフリーク
結婚しなくてもいい。そんな時代だからこそ 『大切な人とする結婚は一層美しい。』 話題沸騰間違いなしの令和版結婚ソング誕生の瞬間! ソングライターでもある広瀬とうきのボーカルと、ゆっこのピアノのみでじっくり聴かせるアコースティックウェディングソング!! 愛を誓い合うという人生において最も素敵な時間を彩るのに選んで欲しい楽曲になっています。


To the Milky Way
黒魔 (Chroma)
自身の作品のみならず、数多くのゲーム作品への楽曲提供や、そらる、VaVaなどアーティストへの楽曲提供なども話題になった作曲家、黒魔(Chroma)がスマホゲーム『Arcaea(アーケア)』への提供曲「First Snow」「To the Milky Way」の2曲を配信リリース。『Arcaea(アーケア)』は、lowiro limitedが手掛ける音楽ゲーム。


First Snow
黒魔 (Chroma)
自身の作品のみならず、数多くのゲーム作品への楽曲提供や、そらる、VaVaなどアーティストへの楽曲提供なども話題になった作曲家、黒魔(Chroma)がスマホゲーム『Arcaea(アーケア)』への提供曲「First Snow」「To the Milky Way」の2曲を配信リリース。『Arcaea(アーケア)』は、lowiro limitedが手掛ける音楽ゲーム。


私の生きる意味ー昭和生まれVtuber物語ー
ぷろぽりす幸子
言葉と音楽の力でみんなをもっと笑顔にできる存在になりたい。 ごく普通の一般人がはちみつを舐めて変身! バーチャルYoutuberとなって新しい人生を生き抜く、ぷろぽりす幸子の気持ちと本音を語る初のポエトリーリーディング楽曲。


New Dimension Call
未確認動物うまぴ
2023年5月6日に秋葉原にて開催されたアイドル文化×Vtuberをテーマにしたライブ「UMA IDOL Fes.2023」テーマソング。 出演アイドルによるコラボ歌唱となっており、リスナー公募にて集められたVtuber文化や推しへの想いを綴った文章を元に作成された。


Tears of Star
夢音えるる
若者の夢を応援する「夢カナYellプロジェクト」の初の公式バーチャルライバー「夢音えるる」の初シングル曲。曲は著名のアーティストの楽曲を手掛ける「陶山 隼」が担当。


たすけてあげるね (feat. モリモリあつし)
なまほしちゃん
深層組所属Vtuberなまほしちゃんの、初のオリジナル楽曲。作曲は音ゲー界の風雲児、モリモリあつしが担当。また本楽曲のMVは『B.B.K.K.B.K.K.』 / 『MilK』 /『Cutter』を手掛けた出前を迎えた、超豪華作品となっている。なまほしちゃん本人による作詞から生まれた世界観にも注目が集まっている。


ギヴミー
龍ヶ崎リン
前作までのシティ・ポップ調とは違う、攻撃的且つアグレッシブなナンバー VTuber事務所ななしいんく所属の⿓ヶ崎リンが、⾃⾝の誕⽣⽇⽉である、6/4(⽇)に、3rd Single「ギヴミー」のDigital Release が決定!SEVENTHLINKS「p.h.」カバー動画がYouTube総再⽣数1200万回を超える等、歌うトラックメイカーとして今⼤注⽬の「⽔槽」⽒に楽曲提供を受け、前作までのシティ・ポップ調とは違う、攻撃的且つアグレッシブなナンバーに仕上がった。テクニカルなベースラインが全⾯に出てくる、ダークで扇情的なサウンドに、⽇常の鬱憤や憂鬱に対して、⽪⾁を織り交ぜたアンサーをエモーショナルに歌っている。⾃分や他者に抱くネガティブな感情に対して、怒るでもなく受け⼊れるでもない無駄な想いは捨てて、空っぽで“上⼿く付き合っていく”のが⼤事なのかもしれない。


Everything Happens for a reason/暴走少女愛伝茶茶
アナーキー(CV.ファイルーズあい)、ブルー(CV.愛美)、ピンク(CV.黒沢ともよ), オタクヒーロー(CV.古川慎)
アニメ『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』挿入歌


Princess Letter(s)! フロムアイドル 言花Letter(s)!
雁矢よしの(CV.高橋李依)
アイドル×ポエトリーリーディング!プリレタの始まりの物語「聖花祭」編のイメージソングとして、聖花祭へ出場しアイドルを目指す、雁矢よしの、水茎あやめ、金魚鉢たよりの3人の日常をコミカルな掛け合いとともに詠い上げる、プリレタオリジナルのポエトリーリーディング楽曲第5弾!


うたの☆プリンスさまっ♪SHINING BIRTHDAY SONG CD
V.A.
2022年4月から1年に渡り、アイドルの誕生日当日にソロ楽曲を配信リリースした「SHINING BIRTHDAY SONG」シリーズがついにアルバム化!デジタル配信で先行リリースした各アイドルのソロ楽曲11曲に加え、シャイニング事務所のアイドル総勢11名で歌う新曲「YOUR BIRTHDAY」を収録!


真夏の夜の夢 (Cover)
なみぐる
ボカロPなみぐるが、松任谷由実の名曲「真夏の夜の夢」をクールなラテンジャズにアレンジ。 「ずんだもん、東北きりたん」がかわいく、ちょっぴり大人っぽく歌い上げます。


!!!!_超常現象_!!!!
Camelots feat. F.A.T.M
駱駝法師のソロ体制となったCamelotsの再出発を象徴する一作。相棒であるVOCALOIDのv flowerとともにお互いへの感情を音が割れるほどさらけ出した、エモーショナルなポップチューン!

幽天のファンタジア
V.A.
KARENTレーベルが毎冬お送りする『雪ミクコンピレーションアルバム』、今年のテーマは「空模様」!まらしぃが手がけるSNOW MIKU 2023テーマソングのほか、本作のための書き下ろし楽曲 と ボーナストラック を収録したコンセプト・コンピレーションアルバムです。


パンこげこげになっちゃった
picdo
踊ってないで!踊ってないで慰めてよ! 2022年7月26日 投稿作品 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm40826742 YouTube動画:https://youtu.be/2Pgfr75lgro


台北超好吃 (feat. 鏡音リン & 鏡音レン)
EHAMIC
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」に収録された『小犬のカーニバル ~小犬のワルツより~』がSpotifyのバイラルチャート グローバル版とアメリカ版にて1位を獲得!話題沸騰中のEHAMICが、アジアをテーマに制作したアナログ盤「ASU」から、台湾をフィーチャーした『台北超好吃』をデジタルリリース!完全生音で奏でる人力ファンキーグルーヴの上で、鏡音レンと鏡音リンの掛け合いが味わえる一際珍しい心地よさをお届けします。インタルードの"生”二胡ソロにも要注目。


Lost At Sea
Rob Grant
ラナ・デル・レイの父親ロブ・グラントがデッカ・レコードと契約、ラナも 2曲参加したデビュー・アルバムがリリース! ピアノ/作曲をこなす美しいサウンドスケープのクリエイター、ロブ・グラントのデビュー・アルバム。世界的なアイコンであるラナ・デル・レイの父親というグラント。正式な音楽教育を受けておらず、楽譜も読めないという彼だが、仕事の傍ら独学でピアノと作曲を続けてきた。これまでレコーディングとは無縁のキャリアだったがその美しいメロディは高く評価され、本作にもジャック・アントノフ、ルーク・ハワード、ローラ・シスク、ザック・ドーズという錚々たる顔ぶれが参加している。また、娘のラナも 2曲ヴォーカルで参加。先行配信がスタートした「Setting Sail on a Distant Horizon」について、グラントは「この曲は、『Erewhon』という自分の船でローズアイランド州ニューポートを出航し、ナンタケット島やマーサズ・ヴィニヤード島に向かうときに感じた幸せと自由について書いたピアノの作品です。ピアノはゆっくりと始まり、帆が風で満たされ、船が重い大西洋のうねりに身を任せながら癒されていくにつれて高まっていく。ピアノは、船がスピードを上げ、より多くの風を受け、遠い水平線に向かって進むようにあなたを運んでいるのです」とコメント。


Time Ain't Accidental
Jess Williamson
テキサス出身でロサンゼルスを拠点に活動するSSW、ジェス・ウィリアムソン。ワクサハッチーとのプレインズも話題となった彼女が、ブラッド・クック(ボン・イヴェール、スネイル・メイル)と作り上げた5枚目のアルバム。


Chill
GUTTERFIRE!
オーストラリア、ブリスベン出身5人組ハード・ロック・バンド。KYUSS、RED FANG、SLEEP、MACHINE HEAD等の影響を受けた"アップビート・ドゥーム"サウンド。2018年結成し、翌年2019年には地元を代表するバンドとして知名度を確立。2021年デビュー・アルバムにあたる本作「CHILL」をオーストラリア国内でリリースし、6枚のシングル・カットを発表。国内ツアーを精力的に行う。2022年にはSIXFTHICK、ELECTRIC MARY、ASTRODEATH、THE BLACK SWAMP、DR COLOSSUS、HAMMERS、BLACK RHENO、THE WRATH、THESE FOR WALLSのサポート・アクトも務めた。


Bunny
BEACH FOSSILS
2010年代のBrooklynのインディーシーンを作り上げたBeach Fossils、2017年にリリースされた3rdアルバム『Somersault』よりオリジナルアルバムとしては約6年ぶりとなる4thアルバム『Bunny』をリリース! 前作『Somersault』はそれまでにBeach Fossilsや元メンバーでもあるZachary Cole Smithが舵を切るDIIVが作り上げてきた〈Captured Tracks〉の代名詞とも言える2010年代Brooklynのサウンドから少し距離を取り、ストリングスなども積極的に取り入れた新たなポップネスとネオアコやギターポップといった陽を感じさせるサウンドと、見違えるほどに成長を感じさせたDustin Payseurのヴォーカリストとしてのスキルで見事にリスナーを甘く心地の良い夢の世界へ連れていった。 今作では『Somersault』以降に表現した新たな方向性を更に奥深く突き詰めつつ、バンドが成熟した“今”だからこそもう一度あの頃に戻ったインディーポップを鳴らした楽曲が共に1枚のアルバムに詰まった大傑作に仕上がっている。アルバムはどこか懐かしい気持ちにさせられるキラキラとしたギターとノスタルジックでエモーショナルなDustin Payseurのヴォーカルが感傷的に心の奥くに刺さる「Sleeping On My Own」からスタートすると、凍える冬を温める暖炉のように穏やかな気持にさせられる優しいインディーポップ「Run To The Moon」へと続いていく。3曲目「Don't Fade Away」は初期の頃のインディーサウンドを彷彿させるドリーミーな楽曲だが、勢いで勝負するわけではなく、ヴォーカルと楽器隊のテンションの強弱で楽曲を魅せることでバンドの成熟度合いが伺えるし、6曲目に収録されている「Dare Me」でも3rdアルバムで磨きがかかったポップなメロディーラインを初期のBeach Fossilsが得意だったサウンドに乗せることに成功している。 アルバムの後半には今作の中で最もBeach Fossilsらしさが詰まった楽曲「Tough Love」や壮大にシューゲイズを鳴らす「Numb」などを収録し、今までのBeach Fossilsから新たなBeach Fossilsまでを詰め込んだ優しくてエモーショナル、そしてインディーリスナーに正面から刺さる大傑作に!


Sweet Western Sound
タニヤ・タッカー
グラミー賞を2度受賞した伝説のエンターテイナー、そしてカントリー・ミュージックの殿堂入りを果たしたTanya Tuckerの新アルバム。 前作『While I'm Livin'』(2019)に引き続きブランディ・カーライルとシューター・ジェニングスがプロデューサーを務めている本作。17年振りのリリースとなった前作ではグラミー賞「最優秀カントリーアルバム」を受賞、シングル「Bring My Flowers Now」は「最優秀カントリーソング」賞を獲得した。本作もタッカーの絶妙な温かさと冴えたボーカル、深みのある曲の壮大なコレクションで構成されている。タニヤ・タッカー、ブランディ・カーライル、シューター・ジェニングスの曲に加え、バーニー・トーピン、フィル&ティム・ハンセロート、JTネロ、ビリー・ドン・バーンズ、クレイグ・ディリンガムが参加し、更にタニヤのヒーローで親友である故ビリー・ジョー・シェイバーのボイスメールから生まれた韻が、アルバムのオープニングとクロージングを飾っている。


Body Language
Tilly Valentine
edblとConor Albertをプロデューサーに迎えた大注目の1枚!ここ日本でも大きな話題を呼んでいるサウス・ロンドンの逸材edbl(エドブラック)の作品にフィーチャーされ、その美しい歌声が話題となっている女性シンガーのティリー・ヴァレンタインによる日本デビュー・アルバムが遂にリリース!これまでシングルやEPなどでリリースされてきたものを厳選/集約、更には最新曲まで収録したアルバムで、edbl直結のメロウでソウルフルな作品からポップでジャジーなサウンドまで、彼女の才能が詰め込まれた1枚!


DARKFIGHTER
Rival Sons
70年代ロックの正統なる継承者として熱い注目を集めるLA出身の4人組、ライヴァル・サンズ。ブルージーかつサイケかつウェスト・コースト的なヴィンテージ感漂うハード・ロック・サウンドをかき鳴らすライヴァル・サンズと、アメリカン・ミュージックのルーツであるカントリーやアメリカーナに根差したヴィンテージ・ロック・サウンドを探求し続けているデイヴ・コブ。彼らから生まれるケミストリーがアメリカン・ハード・ロックの正統に新たな潮流を作り出す――!通算7作目となるニュー・アルバム『DARKFIGHTER』完成! 2度のグラミー賞ノミネート歴をもつ、LA出身のライヴァル・サンズ。2008年に結成された彼らは、60~70年代の正統ロック・サウンドを継承しつつも、新世代感溢れるロック、ブルーズを鳴らしている。その彼らにとって通算7枚目となるニュー・アルバムが『DARKFIGHTER』だ。プロデュースを手掛けるのは長年のコラボレーターであり、複数のグラミー受賞歴をもつ名プロデューサー、デイヴ・コブ。アルバムからの1st Singleとなる「Nobody Wants to Die」は、2019年1月にリリースされた前作アルバム『FERAL ROOTS』以来、約3年9カ月ぶりとなる新曲で、Music VideoはEli Sokhnがディレクションを手掛けている。


Cloud Suites
Nico Georis
カリフォルニア州のピアニスト/キーボード奏者で作曲家Nico Georis(ニコ・ジオリス)による、ノスタルジックなインストゥルメンタル・フルアルバム『Cloud Suites』


ONE MORE SHIP
MORE*
株式会社このめミュージックが運営する「SHIP!!アイドルプロジェクト(仮)」から結成した6人組アイドルグループMORE*(モア)のNew Single「ONE MORE SHIP」。 株式会社LOVE ANNEX様のサウンドプロデュースのもと、何かが始まるワクワク感をお届けするオープニングテイストの元気な楽曲!


Private Lesson ~おしえてあげる~ / Dream Again
Venus Parfait
「アイドルのセカンドキャリアをになうグループのパイオニアになる」と宣言する、大人のアイドルグループ「Venus Parfait」(ヴィーナス・パルフェ)が始動!メンバーは元READY TO KISSの河合風花・一ノ瀬杏樹 元SAY-LAの森のんの 元スルースキルズの辺見レナの4人。 このデビュー作品は、大人の色気を感じさせるダンスチューン「Private Lesson ~おしえてあげる~」、夢に再挑戦する熱いメッセージとメロディーが印象的なPOPロックチューン「Dream Again」という曲調の異なる2曲で構成されています。


ブラックキャンディ/トロイメライ
ミソラドエジソン
2023年6月6日にリリースされたミソラドエジソンのシングル。ライブでも人気曲となっているブラックキャンディと壮大な世界観で新たな一面を魅せるトロイメライが収録されている。


ぼくらのうた
Fragrant Drive
Fragrant Driveデジタルシングル「ぼくらのうた」 2023年9月より開催予定の「Fragrant Drive LIVE TOUR 2023-2024~海を越えて~」に先駆けて発表された力強いメッセージソング


b o k u t o w a
月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか...
「ツキアト」こと月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか...がニューシングルをデジタルリリース! 「b o k u t o w a」はKFB福島放送「クイズ!ふくしまのイッピン」エンディングテーマに起用された疾走感溢れるアップテンポな1曲。攻撃的なギターサウンドと流麗なシンセサウンドが見事に融合し、美声ヴォーカルと複雑に絡み合うツキアトの持つ魅力を表す楽曲に仕上がっている。作詞・作曲は、関ジャニ∞、ジャニーズWEST、ときめき♡宣伝部、ももいろクローバーZ、荒井麻珠などに楽曲提供を行っているJunxix.が担当。


ふしぎなアメ (Jersey club edit)
Lisa lil vinci
Fro$ch君がSoundCloudにアップしていたBootleg Remixが最高すぎて俺からメッセージ送っちゃった。 サブスク配信したいと伝えてボーカルデータを送ったらレベルアップして返ってきた!


Nayutythm
CITADEL MUSIC
福岡のカクテルバー【CITADEL】が仕掛ける音楽レーベル〖CITADEL MUSIC〗第3弾アルバム。連日国内外から多くのゲストがそこのカクテルを求め行列を作る、今日本で最も勢いのあるカクテルバーのひとつ【Bar Nayuta】とのコラボレーションアルバム。


footprints (feat. 金勝山, steez_of_garahavi & Tappo Greenhill)
Watanababy
黒鳴集団THE ANTHEMのビートメイカーWatanababyの新作は 群馬に拠点を移し活躍中の金勝山、都内・横浜を中心に活動しているGarahaviのSteez Of Garahavi、そしてスクラッチに弗猫建物のTappo fro GreenHillをFeatして送る!


Challenge
Lil Man$e
現在20歳の若手プロデューサー”Lil Man$e”と大阪を拠点に活動するフィメールアーティスト”SERINA”によるシングル「Challenge」。2022年リリースした「Hold You Up」や2月にリリースした「ICARUS」はiTunes Storeのヒップホップ/ラップ トップソングチャートにランクインし、着実に結果を残すLil Man$eによる繊細なビートに、強いメッセージとメロディアスなフロウで圧巻するSERINAのヒット間違いなしの新曲である。 また今作は、2019年のIDLC-Internationalのドリフトレディース世界大会で優勝した”下田紗弥加”のイメージソングとなっており、曲名の「Challenge」は下田紗弥加のテーマである「Life is challenge」からきており、プロレーサーとしての苦悩や葛藤、そして夢や希望を抱き続ける本人とLil Man$eのビートとSERINAの謳うリリックがマッチしている。 そしてこの楽曲のMV制作を担当したのは"HIGH GRIP TOKYO" や "MOZEN RECORDS"を生みだした若手クリエイティブチーム”M O Z E N”だ。完全オリジナルにこだわる彼らの作品にも目が離せない。


解剖台、ミシン、蝙蝠傘
奥脇鉄球
川崎在住のトラックメイカー/DJ/ラッパー/レゲエサウンドマンである奥脇鉄球がビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟より全11曲収録されたアルバム『解剖台、ミシン、蝙蝠傘』をリリース! アルバムには先行シングルとしてリリースされた3曲も収録されており、 全曲通して先鋭的/革新的な楽曲ばかりで非常に聴き応えの作品に仕上がってる。 オルタナティブという言葉では表現しきれないバンキッシュなサウンドで〝奥脇鉄球〟の魅力とこれまでのストーリー性が存分に凝縮されたアルバムを全身で体感して欲しい。


Next Floor
Kidney Fuji
茨城県を拠点に活動するラッパーKidney Fujiの2nd EP。 今作は前作の1st EP同様、自身の生活や周りから受けた感性を等身大で表現するのに加え、繰り返す日々での葛藤、ネガティブから抜け出し次のステップへ踏み出すという思いを確かなスキルで様々なタイプの楽曲に落とし込んだ作品となっている。


IT'S YOUR WORLD - ROOT SOUL Remix (DJ JIN Edit) / STEP OUT (Shuya Okino Edit)
DJ KAWASAKI
2023年、DJキャリア30周年を迎える“AT HOME SOUND”の陰の立役者 DJ KAWASAKI 。2015年リリース『Timeless』 収録の人気曲、「IT`S YOUR WORLD - ROOT SOUL Remix」 と、最新フルアルバム『ONE WORLD』のリワーク集から 「STEP OUT (Shuya Okino Edit)」を収録したダブルサイダー。


Summer Escape
RIEHATA
過去2作品に続きプロデューサーにNAKKIDを迎え、夏を彩るサマーソングのリリースが決定!この夏を終わらせたくない、このまま2⼈でどこかにEscape (エスケープ)したいという夏特有の感情をアフロビート調のトラックとRIEHATAの伸びやかで透き通った歌声が絶妙にマッチしたどこか前作「Twin Ray」の続きかと感じさせられるサマーソングとなっている。アウトロのダンスパートなどダンサーが喜ぶポイントも⼊っておりダンサー達にはこの楽曲で今年の夏の思い出を埋め尽くしてもらいたい。


I'm Ready (feat. BIG FAF & FiJA)
01sail
Lyrics : BIG FAF,FiJA Compose : Kazuho Otsuka,BIG FAF,FiJA Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Akira Takaki


T-Y-O
Kingo
2023年初頭にシングル「Always Around」をリリース後、各種配信サービスの著名なプレイリストへの選曲や都内を中心とした様々なイベントへのオファーが絶えないKingoの最新曲「T-Y-O」。そのタイトルの通り「東京」という街を一人のラッパー/アーティストとして生き抜いていくことについて綴られた歌詞となっており、より具体的には彼自身が現在も定期的に開催し、また現在の彼のアーティストとしてのスタンスを育んだとも言える「路上ライブ」についてをテーマに歌った一曲となっている。トラックは盟友であるFumi*2-Jがプロデュース。骨太なシンセベースとシンボリックなトークボックスの音色が絡み合う、まさにタイトル通りの都会的でクールなトラックでありながら、後半にかけて情熱的なギターフレーズも加わり、まさにアーティストとしての内なる闘志を燃やしているさまがトラックとして表現された一曲となっている。


27 Boy Foot
Suni Rooftop
Suni Rooftop 改名後初となるEP「27boy foot」をリリース。 改名前の作風と打って変わって様々なジャンルを連想させる今作。成長した彼のスキルやセンスが垣間見え、まさしくオルタナティブヒップホップと言える作品に仕上がっている。 サウンドプロデュースはReal Sound Baby(MADLISK)、映像などのトータルディレクションはBrainSpaceClubが手がける。 【Track List】 01. bitch in my zone 02. suki ni yarudake 03. 27 boy foot 04. foot step in the dark 05. CESSNA Songwriter : Suni Rooftop Produce & Mix,Mastering : Real Sound Baby (MADLISK) Direction : BrainSpaceClub


YUMENONAKA
AMY McFLY
神戸発のシンガー、AMY McFLYが夏にリリース予定の3rd EPからのシングル曲をリリース。今HIP HOPシーンで注目を浴びているJersey Drillというジャンルを取り入れたキャッチーな1曲。


ドロだらけのスニーカー (feat. 横川翔)
INFINITY16
長崎県に生まれ、等身大の人生感や恋愛感の歌詞、喜怒哀楽を歌に乗せ、バイブス全開のライブパフォーマンスが評判の横川翔。さらにトークでも観客の心をロックする唯一無二なアーティスト。そんな横川翔が、INFINITY16のBEATに乗って、最高の1曲が遂に世に放たれる。誰もがポジティブになるこのメッセージは必聴!!!


The Drip Goat
ROTZZZ
大阪出身のラッパーROTZZZが2023年にリリースした自身3枚目のミックステープ。一度聞けば忘れない声と刺激的なアプローチで歌うように駆け回るフローと巧みなワードチョイス。まさにロットジィズを体現する作品である。


MMN (feat. doggie)
BIZEN
“TOKYO NEO PUNKを牽引する2人組“,BIZEN(ビゼン)の原風景を辿る、最新ポップチューン『MMN (feat. doggie)』リリース!!


KeHaRe
MIKAGE PROJECT
民謡再編成プロジェクト"MIKAGE PROJECT"の3rdミニアルバム。 日本各地の民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へと繋げる。 想いを一つに、和楽器の可能性を追求しながら活動してきた実力派三名が集結。 MIKAGE(御影)とは、神仏の霊魂や魂という意味がある。 日本のみならず世界の民族音楽を通じて、先人の方々が残してきた音霊を感じ、後世に残す。 数多ある民謡を改めて見つめ直す。 時は流れても民の理は変わらない。 古きを知り新しきを知る、温故知新。 唯一無二の新しい民族音楽の旅が、今ここから始まる。 メンバーは尺八・篠笛・お囃子・鳴り物:佐藤公基、津軽三味線・唄:浅野祥、二十五絃箏:本間貴士。


どっかん
BLACK BOTTOM BRASS BAND
ブラックボトムブラスバンド結成30周年!! 今発信できる想いを全て乗せた最強メッセージソング! 気分を高く上げて、どこまでも上げて、みんなで『どっかん』打ち上げよう!思わず笑みがこぼれてしまう最強ハッピーソング爆誕! リーダーであるヤッシーのナイスボーカルも激アツです。 どっかーーーーん!


ABCテレビ ドラマL「ガチ恋粘着獣」オリジナルサウンドトラック
近谷直之
誰かを想う気持ちから計り知れない行動力と発想力が展開されるドラマの劇伴音楽。音楽的にはHouse,Trance,Future R&Bなど画面の向こうへの想い、恋する女の子達の愛する故の歪んだ愛情表現を彩る『コイ』楽曲達が並ぶ


パラレル
ずま
YouTubeのチャンネル登録者数135万⼈超え、勢いのある⾳楽系YouTuber虹⾊侍ずまが、6⽉16⽇深夜に放送されるフジテレビ番組「オケカゼ ~桶屋が儲かったのはその⾵が吹いたからだ~」に書き下ろしたオープニング楽曲「パラレル」を6⽉9⽇にリリースした。書き下ろし楽曲のリリースは初となる。本作は、番組のテーマにもなっている「⾵が吹けば桶屋が儲かる」や「バタフライ・エフェクト」等の、⼩さな変化が⼤きな結果をもたらす可能性があることを指す概念からインスピレーションを受け、⾃⾝によって作詞・作曲された。ずま独⾃の⾳楽スタイルを反映したポップでキャッチーな楽曲になっており、彼のクリエイティブな才能と魅⼒的なボーカルが聞き応えのある作品に仕上がっている。また、リリース当⽇の20時にはミュージックビデオが公開される。


人間はカトリセンコウ
ガンジー石原&糸車
アルバムは、全8曲入り。70年代フォークロック的な仕上がりとなっている。 アルバムタイトルの「人間はカトリセンコウ」は、ガンジー石原が高校生の時に作った曲で、よしだたくろう「どうしてこんなに悲しいんだろう」と、森田公一とトップギャラン「人間はひとりの方がいい」(阿久悠作詞)、さらにコメディNo.1「アホの坂田」が三つ巴で激しくスパークし、できあがったものだ。 親交の深かった作家の中島らも氏からは「きのこが生えてきそうな、うっとうしい歌」と評されたこともあるが(参考 らもはだHP)、著書の中では、「ガンジーは歌やね。歌で一発当てるしか君の生きる道はないよ」(中島らも・鮫肌文殊『イッツ・オンリー・ア・トークショー』[メディアファクトリー]より)と言われている。


GO×READY STEADY×GO
SANDIEST
1996年に滋賀で結成。70’s~80’s PUNK~NEO MODSをはじめ60’s~70’sブリティッシュビー卜やR&B、90’sオルタナティブ等の影響を受けながら、UKス夕ンスの色合いに溢れたバンドとして、作品ごとに楽曲作りを進化・深化させて行く。これまでに自らの設立したレーベルsick recordsからは5作の7inchシングルと1作のLIVEアルバム、disk UNION/DIW PHALANX RECORDSからは3作のフルアルバムをリリース。 2002年には横浜で行われたイギリス発祥の世界的PUNKフェス《HOLIDAYS IN THE SUN》に出演。THE ADICTSやCOCKNEY REJECTS、THE BUSINESS、THE EXPLOITEDなどと共演。翌年2003年には渡英し、さらに大規模な同イベントにも出演を果たすと同時に『Northing Up England !!』と題したイギリス国内のツアーを敢行。 2009年に惜しくも解散するも2017年には再びメンバーを新たに奇跡の復活!約16年ぶりとなるシングル「DON'T ASK WHY」をリリース。翌2018年にはBOOTSTOMP RECORDSより盟友THE SOLUTIONとのスプリットアルバム「OLD PALS ACT」…そして待望のニューシングル「GOxREADYxSTEADYxGO」が特典DVD付きで2020年3月20日遂にリリース決定!


DON'T ASK WHY
SANDIEST
1997年に滋賀で結成された3ピースバンドsandiest 日本のJAMと評され、クオリティの高い楽曲のオリジナリティを根底に、UKス夕ンスの色合いに溢れたバン ドと して、 70’s~80’s PUNK~NEO MODSをはじめ60’s~70’sブリティッシュビー卜等の影響を色漢く反映しながら、作品ごとに楽曲作りを進化させて行き2009年に惜しまれつつ解散したSANDIESTが新たに奇跡の復活を遂げる!


もう一度 大江光
V.A.


新しい大江光
V.A.


朗読喫茶 噺の籠 柒
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。榎木淳弥による「D坂の殺人事件/江戸川乱歩」武内駿輔による「河童/芥川龍之介」斉藤壮馬による「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 柒 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。榎木淳弥による「D坂の殺人事件/江戸川乱歩」武内駿輔による「河童/芥川龍之介」斉藤壮馬による「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。


朗読喫茶 噺の籠 捌
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。日野聡による「斜陽/太宰治」寺島拓篤による「五重塔/幸田露伴」入野自由による「武蔵野/国木田独歩」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 捌 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。日野聡による「斜陽/太宰治」寺島拓篤による「五重塔/幸田露伴」入野自由による「武蔵野/国木田独歩」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。


朗読喫茶 噺の籠 玖
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。吉野裕行による「痴人の愛/谷崎潤一郎」三木眞一郎による「墨東綺譚/永井荷風」天﨑滉平による「破戒/島崎藤村」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 玖 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。吉野裕行による「痴人の愛/谷崎潤一郎」三木眞一郎による「墨東綺譚/永井荷風」天﨑滉平による「破戒/島崎藤村」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。


朗読喫茶 噺の籠 拾
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。伊東健人による「よだかの星/宮沢賢治」、置鮎龍太郎による「天守物語/泉鏡花」、佐藤拓也による「一三夜/樋口一葉」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 拾 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。伊東健人による「よだかの星/宮沢賢治」、置鮎龍太郎による「天守物語/泉鏡花」、佐藤拓也による「一三夜/樋口一葉」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。


朗読喫茶 噺の籠 拾壱
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。内山昂輝による「藪の中/芥川龍之介」、江口拓也による「あにいもうと/室生犀星」、田丸篤志による「高瀬舟/森鴎外」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 拾壱 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。内山昂輝による「藪の中/芥川龍之介」、江口拓也による「あにいもうと/室生犀星」、田丸篤志による「高瀬舟/森鴎外」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。


朗読喫茶 噺の籠 拾弐
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。白井悠介による「坊ちゃん/夏目漱石」、浅沼晋太郎による「耳なし芳一・雪女/小泉八雲」、豊永利行による「詩集「生きる」/中原中也 他」の3編を収録


朗読喫茶 噺の籠 拾弐 Another Edition
V.A.
日本近現代の名作文学を、オリジナルあらすじ台本で、豪華声優達の朗読で味わう。白井悠介による「坊ちゃん/夏目漱石」、浅沼晋太郎による「耳なし芳一・雪女/小泉八雲」、豊永利行による「詩集「生きる」/中原中也 他」の3編を収録※Another Editionでは、オリジナル音源からBGM、効果音がカットされています。



TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」
伊東歌詞太郎
動画総再生数1.5億回を超えるシンガーソングライター伊東歌詞太郎のニューシングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」と、3月よりYouTube配信中のアニメ「夜は猫といっしょ Season2」主題歌を収録した両A面シングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマの「ヰタ・フィロソフィカ」は、明治・大正期を彷彿とさせる作品の時代設定を大切にしながら、男女の愛で大切なのは何か?を綴ったドラマチックなバラード! 「夜は猫といっしょ」では愛猫家・歌詞太郎がSeason1に続き新主題歌も担当。「猫猫日和」は猫から飼い主をみた視点であたたかな日々をうたいあげる。


Funtale
絢香
前作から1年4ヶ月ぶりとなる絢香の7枚目となるオリジナルアルバム。アルバムに詰め込んだ物語が、それを手に取る誰かにとって共感できたり、物語の登場人物として感情移入しながら楽しめるものになったら…という想いから、Fun=楽しいTale=物語、「Funtale」。絢香の作詞作曲による全収録曲は、編曲に河野圭、UTA、Kan Sano、Shin Sakiuraなどを迎え、多彩なサウンド感で描かれた意欲作。収録内容は、真骨頂とも言える新曲バラード「Home」、NTTドコモ『ドコモ未来ミュージアム』CMソングで、倉科カナがMV出演し話題となった「未来へ」、さらにスペシャルトラックとして昨年公開の映画『天間荘の三姉妹』の主題歌にもなった珠玉のバラード「Beautiful World(玉置浩二feat.絢香)」をも収録する全11曲を収録。



W
Gacharic Spin
Gacharic Spinらしさ全開の音をかき鳴らすナンバーから、新たな挑戦を止めず新境地の扉を開くナンバーまで情報過多!? 最終章であり最高潮なフルアルバムが完成! リーダーのF チョッパー KOGA(Bass) をはじめ、はな(Vocal)、アンジェリーナ1/3(MicPerformer)、TOMO-ZO(Guitar)、オレオレオナ(Keyboards)、yuri(Drums)の6人からなる超攻撃的&ド派手なガールズバンド。 Gacharic Spinの移籍第一弾アルバム!



Wander Wander
Sept.
日本のインディーポップバンド・Sept.が、1stフルアルバム『Wander Wander』をリリース。 昨年末から「requiem」「slow down」「faraway」「free-fall」「Kaze」と、3ヶ月強で5曲という驚異的なハイペースで新曲を連発してきた彼ら。このリリースラッシュを締めくくる記念すべき1stフルアルバム『Wander Wander』がついにリリース。



まだ誰一人と知らない話を
珀
無名の新人ながらアニメ「キングダム」EDテーマに抜擢され話題となった女性SSW。「好きな漫画やアニメからインスパイアを受けて楽曲を制作する」という彼女の「現在地」であり「この先」を強く予感させる1st AL。 「"誰か"の物語を、"あなた"の物語へ」マンガからインスピレーションを紡ぐ、二次創作系シンガーソングライター「珀」。 無名の新人ながらTVアニメ「キングダム」エンディング・テーマに抜擢され話題となり、「好きな漫画やアニメのキャラクターからインスパイアを受けて楽曲を制作する」という独自のコンセプトによる制作方法が注目を集める彼女の、「現在地」であり「この先」を強く予感させる1枚。TVアニメ「キングダム」エンディング・テーマである「眩耀」や初のドラマ主題歌となった「邂逅の旋律」といった話題曲の他、MVにネット界隈で話題のクリエイターを起用した新曲や、インディーズ時代の人気曲のリアレンジバージョンなど多数収録。



劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」 テーマソング・コレクション
V.A.
劇場版『美少女戦士セーラームーン』シリーズ最終章、劇場版『美少女戦士セーラームーン Cosmos』。Daoko歌唱の主題歌を含む、豪華テーマソング・コレクションが発売!豪華声優陣による劇中歌も収録!



アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。



ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』