Articles
View MoreNews
View More-
MACKA-CHIN、DJ TASAKAによるRemixリリース
-
細野晴臣、映画『メゾン・ド・ヒミコ』サントラが配信開始
-
坂本龍一、映画『怪物』サントラが本日発売 書き下ろし2曲収録
-
Rude-α、オルタナ感溢れる新ALリリース
-
【急上昇ワード】DÉ DÉ MOUSE、〈極上シティ・ポップ〉コラボ最新作で一十三十一と再タッグ
-
電気グルーヴ、Zeppツアー〈アンと匂いの樹〉開催決定
-
長瀬有花、ウ山あまね作詞作曲「アフターユ」配信リリース決定
-
マルストローム、初来日ツアー開催 対バンに沖縄電子少女彩ら
-
DeNeel、アニメ『おそ松さん~魂のたこ焼きパーティーと伝説のお泊り会~』ED主題歌リリース 決定
-
ジャングル、ライヴの高揚感を再現した新曲「DOMINOES」公開
-
Uilou、メロウな4つ打ちチューンリリース
-
〈ZEROTOKYO〉にて、ドイツのハウスDJ・Dixonが来日公演
Best Sellings
View MoreNew Arrivals
Daily New Arrivals-
-
-
Love Groovin'
DÉ DÉ MOUSEによる"極上のポップス / シティポップを作る"コンセプトコラボシリーズ最新作!シティポップ界の永遠のプリンセス:一十三十一とのコラボ楽曲「Love Groovin'」をリリース!
-
SCREAM! ep.1 : Journey of Emotions
VA
ScreaM Records' 1st compilation album "SCREAM! ep.1 : Journey of Emotions"
-
メゾン・ド・ヒミコ (Original Motion Picture Soundtrack) [2023 Version]
細野晴臣が音楽を手がけた映画『メゾン・ド・ヒミコ』のサウンドトラック盤のストリーミング及びダウンロード販売が開始。 『メゾン・ド・ヒミコ』は、2005年公開された日本映画で、 監督は犬童一心、主演はオダギリジョー、柴咲コウという豪華ラインアップの作品で、その音楽を細野晴臣が手がけた。細野晴臣のサウンドトラック作品名盤として、海外ミュージシャンを中心に以前より人気が高い作品であり、配信要望もあり今回の配信に至った。
-
-
Caution To The Wind (Fka Mash Remixes)
エヴリシング・バット・ザ・ガール、24年ぶりのスタジオ・アルバムより「Caution To The Wind」リミックス音源
-
Re: searchlight (Magnificence Remix)
Aiobahn、フィーチャリング・アーティストにやなぎなぎを迎えた楽曲のリミックス音源をリリース
-
Junebug Rhapsody
Salvaged Tapes 2023年のテーマは「水鏡-water reflection」。 鏡は古来より神秘的なもの、異界へのつながり、真実を写すものとして象徴的な役割を果たしてきました。 人類がその手で鏡の製造が可能になるまで、水面の反射を鏡として用いていたことも事実です。現代おいて私たちが鏡を覗き込むのはなぜでしょう。 自己の存在を確認するため、ありたい自己への道程を確認するためー覗き込むものの心理状態によってもその動機は様々なはずです。 古来の朧げな水鏡とは違い、人工的に製造された現代の鏡ははっきりとその姿を映し出してくれます。 見る。見たい。という動機はどの時代にも共通するかもしれません。 では、はっきりと写る高水準な鏡を覗くとき、果たして私たちの望んだものは映し出されているでしょうか。 ermhoiは、確かな意志や動機を元に行われる行為に対する反応に、予期しないゆらぎが含まれることを作品のなかで示しています。 過去の記憶を辿る行為は能動的でありながら、一方で時間の経過とともに、記憶に刻まれた事実が現実と乖離していることに気付くこともあるでしょう。 その乖離を冷静に見つめ、行為の発端から、揺らぎを含んだ反応までをも含めて新たな作品として固定化する行為は、私たちが水面から受け取る本来的に揺らぎを含んだわたしたち、本質的に身体と心理に揺らぎを持つ私たちを肯定することに似ているのかもしれません。
-
Vortex of Blue
ゴンドウトモヒコソロ月一リリース第13弾。 '00年代から某企業のイメージ映像の音楽として使われた曲の 再編再構築したバージョンアップバージョン。 エレクトロニックをベースにした壮大な曲の数々。
-
鰐
世界規模で活動するオーラルヴァンパイア(Aural Vampire)の5曲収録のEP。シンセポップ、ニューウェーブ、インダストリアル、サイケデリック、ベースミュージック等などの幾つかの音楽性が並行しながら独自の個性でまとめあげている。
-
TREKKIE TRAX Unreleased Songs Vol.1
VA
TREKKIE TRAXがアンリリースド楽曲を集めたコンピレーション「TREKKIE TRAX Unreleased Songs Vol.1」をリリース!
-
-
Regression
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟との新曲を前作からわずか2週間というハイペースで術ノ穴よりリリース! 新曲は幽玄かつ非常にチルでドラマチックな空間を生み出すダウンビートを軸にしたインスト作品となっている。 〝Fugenn & Tooson〟は2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めており、そのクオリティの高さは劣ることなく、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。
-
AGAIN
BTS、BE:FIRST、安室奈美恵などの楽曲を手掛ける今もっともBUZZを生み出す音楽プロデューサーMatt Cab、心を揺さぶる歌声でグローバルに活躍を続けるGrace Aimi、そしてNIJISANJIへの楽曲提供やMatt Cabとのコラボ曲の、Anly「カラノココロ Matt Cab & MATZ Remix」、Tani Yuuki「W/X/Y Matt Cab & MATZ Remix」、などSNSで話題沸騰中の作品を手掛けているプロデューサーMATZ、この3人がタッグを組んだシングル「AGAIN」がリリース!「骨まで愛して」がバイラルヒット中のMatt CabとGrace Aimiの二人、今作はさらにMATZを加えたことにより、最強の布陣が完成した。HIPHOPとR&BのバイブスにHOUSEが融合し、ブラックミュージックのグルーヴと軽やかなビートを感じられる心地良いリズミカルなサウンド、そこにGrace Aimiのクラシカルな雰囲気も感じさせる温もりのある歌声が心の刹那い部分を締め付ける。邦楽シーンが海外でも注目を集め始める中、東京から全世界へ、今の日本のカルチャーや音楽を代表する3人による最新シングルは必聴だ!!
-
GAL's Life!
クラウドファンディングを通して生まれた曲(オリジナル曲制作プランの楽曲を含む)のミニアルバム! 【音影カナ】憧れの作曲家さんと!新曲制作プロジェクト https://www.muevo.jp/campaigns/3160
-
-
From Major Labels
Universal Music Group


No Reason (Ewan McVicar '1994' Remix)
The Chemical Brothers、2023年最初の新曲となった「No Reason」のリミックスをリリース!




Samurai
世界的なヒットを記録し、いまだに世界中のDJ、ダンサー達から愛され続けているJazztronikの代表曲「SAMURAI」。DJとしても25年以上活動を続ける野崎良太自身が今の時代に合った音圧、サウンドでのSAMURAIを作りたいと考え、2019年にアナログのフォーマットのみで同作をリリース。ファンからのラヴコールに答えて、2022 versionを配信することが決定。メインのピアノはもちろん、コーラスやビートなど全ての音を新たに録音し、ミックスやマスタリングも行い、よりグルーヴ感がアップ。カバーアートには日本を代表する漫画家の岡崎能士氏による書き下ろし作品を起用したスペシャルな作品。






I Don’t Understand You
TOKYO MXにて2016年1月から3月まで放送されていた3DCGショートアニメ『SUSHI POLICE』の主題歌、「I Don't Understand You」OK Go x Perfumeのフルバージョンを、ロスレスでデジタル配信。

Warner Music Group


自由
tofubeatsが、新曲"自由"を配信リリース。 この楽曲は、スモールビジネス映画祭スペシャル短編映画『ムカチノカチカ』のために書き下ろされ、アルバム『REFLECTION』の予約特典CDとしてのみ発表されていた曲でこの度新たにロンドンの〈Metropolis studios〉でマスタリングを施し、デジタルシングルとしてリリース。「freeになればいい」という、背中を押してくれるメッセージの楽曲となっている。


自由
tofubeatsが、新曲"自由"を配信リリース。 この楽曲は、スモールビジネス映画祭スペシャル短編映画『ムカチノカチカ』のために書き下ろされ、アルバム『REFLECTION』の予約特典CDとしてのみ発表されていた曲でこの度新たにロンドンの〈Metropolis studios〉でマスタリングを施し、デジタルシングルとしてリリース。「freeになればいい」という、背中を押してくれるメッセージの楽曲となっている。




Don’t Get Too Close
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム


Quest For Fire
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム


