「キリン 午後の紅茶」と次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!」のコラボ決定!Poppin'Partyが歌うCMソングが配信限定でリリース!
¥ 600
2018年12月に発表したアルバム『Baby Bump』以降、全国の単独公演TOURから各種フェスへの出演を経て、King Gnu 常田大希によるソロプロジェクト「millennium parade(ミレニアム・パレード)」の3rdシングル「Stay!!!」にゲストボーカルで参加するなど、世代を超え作り手として常に現在進行形の音楽に向き合い進化し続けるCharaが、荒田洸(WONK)とのコラボ作品として、寒い冬の季節にそっと誰かに寄り添いたくなるような、スウィートで愛が溢れるウインターソングをリリースする。 同作品には、息子で俳優、モデル、さらにミュージシャンとしてクリエイティブレーベルASILISで活動を開始したHIMIをはじめ、CharaやWONKのサポートメンバーとして活躍するMELRAW、ギタリスト小川翔、ものんくるからBass角田隆太、サポートKeyの宮川純などといった新鋭のミュージシャンが多数参加。 更に2人の愛する家族やミュージシャン仲間であるCurly Giraffe(カーリー・ジラフ)や竹本健一、高橋あず美、平岡恵子がCharaのスタジオのホームパーティーに参加した際にREC中であった本作品に、急遽バッキングコーラスで参加するなど、Charaと荒田洸のラブリーなファミリーが集合し、笑顔と愛に溢れたアットホームな空気も一緒にパッケージした豪華な1曲となっている。 また、MVは前作「愛のヘブン」「Sweet Night Fever」の2作品に続き、勝己拓矢監督が手がけている。
¥ 300
12/12発売のPS4「新サクラ大戦」より、主題歌の先行配信開始! 「太正桜に浪漫の嵐」 12月12日(木)発売『新サクラ大戦』(PlayStation(R)4用ソフトウェア)の主題歌「檄!帝国華撃団<新章>」です。「作詞:広井王子×作曲:田中公平」の黄金コンビによる名曲をお楽しみください。
¥ 459
ただ<良い音とは何か>を徹底的に追究し完成した究極の9曲。時代やシーンに捉われずに拘り抜いた、“Ovallの真骨頂”というべきセルフタイトルを冠した渾身のニューアルバムが遂に完成!今の、ありのままのOvallサウンドを是非お聴きください!
ジャズ・ドラマーであり、日本のポピュラー・ミュージックのニュー・キーマンである、石若駿が発信する、新しいエクスペリメンタル・ミュージック・プロジェクト、Answer to Rememberが世界デビュー! 芸大同級生のKing Gnu常田大希氏とも深い親交で結ばれ、くるりの岸田繁氏の評価も高く、京都で千秋楽を迎えた2019年のくるりの全国ツアーのドラマーも務めるなど、今やジャズ界にとどまらない逸材、石若駿がフロントマン及びプロデューサーを務めるAnswer to Rememberのファーストアルバム『Answer to Remember』! 『Answer to Remember』は、配信限定デビューシングル『TOKYO featuring ermhoi』、セカンドシングル『RUN featuring KID FRESINO』、サードシングル『GNR featuring 黒田卓也』などを収録。 石若の類まれな音楽センス、ドラム演奏を軸に、メンバーを曲ごとに自由に組み替える半ユニット・半プロジェクトとして展開、次世代の新しい音楽の姿、石若駿を交差点とした新しいアーティスト達のエネルギーが反応しあう場としてのAnswer to Rememberが、その全貌を現す。 今回のAnswer to Remember世界デビューに関して石若駿は「おもしろいことを始めます。素晴らしい仲間との縁を大切に、新しい音楽をどんどん作っていくプロジェクトです。どうぞお楽しみに。」と述べている。新たな局面に突入する石若駿の音楽から目が離せない。
BAND-MAIDが全世界に提示する、新機軸のロックサウンドが凝縮された、Major 3rdオリジナルアルバムを約2年ぶりにリリース!テレビアニメ『遊☆戯☆王VRAINS』エンディング曲「glory」、テレビドラマ『パーフェクトクライム』の主題歌「Bubble」他、収録。BAND-MAIDが名実ともに目標の<世界征服>に突き進む!
飯田里穂デビュー20周年を記念して、アニメタイアップ曲「いつか世界が変わるまで」「Special days」の他、この20年間に彼女自身が歌ってきた人気曲や関連作品の楽曲をカバーし新規レコーディングされた10曲を収録。
2019年12月6日(金)公開、映画『ルパン三世THE FIRST』オリジナル・サウンドトラックが発売!23年ぶりの劇場版最新作、山崎貴 監督・脚本で3DCGアニメーション映画化!
大人気スマートフォンゲーム『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』のオリジナルキャラソンを纏めたアルバムの第2弾!豪華声優陣が歌う、ゲーム内でしか聴くことができなかったオリジナルキャラソンを網羅した作品。
TVアニメーション『アズールレーン』のキャラクターソングシリーズ第2弾がリリース決定!本作は、ユニコーン(CV:加隈亜衣)の楽曲を収録。
二度のコンセプト変更やメンバーの卒業を経てたどり着いたのは、唯一無二のダークでソリッドな世界観。本作「down」は、デビュー半年に満たない新メンバーの「Me」「She」が、楽曲に全身でぶつかったエモーショナルな1枚に仕上がった。 鬼気迫る展開をみせるM1『ヒズミ』から、もはや代表曲とも言えるM2『蝉の声』へ。配信でも好評だったM3『傷の音』、M4『存在しないぞんざいな愛』と、ストイックさは留まるところを知らない。アルバムタイトルにもなっているM8『down』は、グループの新たな可能性を感じさせる妖艶なナンバー。M9『愛憎』、M10『19才』はメンバーのMeが作詞を担当。ライブでお馴染みの楽曲も全て再録した。 HAMIDASYSTEMが全12曲で紡いだ"これまで"と"これから"の物語を、全身で感じて欲しい。
等身大センチメンタルアイドルグループ「tipToe.」3枚目のフルアルバム。ギターポップとエレクトロニカを融合させ、現代風にアップデートした王道ポップサウンド。青春や学校をモチーフとした淡くセンチメンタルなビジュアルと渋谷系・ギターポップ・エレクトロニカ・チップチューンなどを取り込んで現代風に再構築された爽やかな王道ポップサウンドが特徴。 今作はこれまでの2作のフルアルバム「magic hour」「daydream」に続く、第1期3部作の完結編として制作された結成3年目の楽曲を収録。
80sへの深い愛情と造詣を感じさせるポップさ&キッチュさとノスタルジーを含んだメロディ。tamao ninomiyaを2曲のゲストボーカルに迎え、dip in the poolのサポートも務める松井敬治、旧知の橋本竜樹(de.te.ri.o.ra.tion)によるエンジニアリングを経て生まれたニューエイジ・モンド・ポップの快作!
Bonus!初MVが250万再生を記録するなど鮮烈なデビューを飾った宇都宮のガールズインディーバンド、Lucie, Too(ルーシートゥー)が、待望の1st EPを完成させた。全国流通作品としては第二弾となる本作。片想いの女の子に寄り添いたいとした爽やかなギターポップでスマッシュヒットした1stミニアルバム『LUCKY』、よりエモやポストロックといった出自も回収しぐっと大人びた会場限定盤「exlover」を経て、ボーカルChisaの天性の作曲センス、潔いまでショートチューン、強いフックとすべての面で突き抜けた曲が収録されている。
Bonus!mol-74のベーシスト、髙橋涼馬が率いるバンド"Seebirds"が満を持してリリース! 何かを失った痛みや哀しみ、そしていつまでも色褪せない美しい記憶の煌めきを、繊細な歌声が折り重なって生まれる幻想的なコーラスワークと、チルウェーヴやエレクトロニカを通過した浮遊感のあるドリーミーな音像で表現した一枚。 洋楽を意識したサウンドに、日本語詞でしか言い表すことのできない情景や心の機微を描いた意欲作。
宮崎出身・福岡在住、1999年生まれの弱冠ハタチのメロウ・ラッパー登場!楽曲制作を始めてまだ1年半でありながら、HIP HOP、R&B、ROCKからPOPまで、幅広い音楽性と文学の香りを感じさせるリリック、そして時代感とコミットするセンスを持った新しい才能がここに登場。今年3月に自主制作で発売した5曲入りEP『305』は通販のみで即完。一度聴いたら頭の中で鳴り続ける、中毒性の高い音楽性でまずはSNSで話題となった。さらに自身のディレクションで制作したMVを公開すると、各方面のクリエイター、ミュージシャン、早耳の音楽ファンがいち早く反応し、デビュー前にも関わらず、カセット日(10/12)とレコードの日(11/3)のダブル参加が決定、ライブイベントへの出演オファーが絶えないなど、日々反響が大きくなっている。初の全国流通作品でありデビューEPとなる本作は、『305』に収録された中でも特に人気の高いキラーチューン「ベッドタイムキャンディー2号」「Wakakusa night.」「せいかつ」の3曲を収録。さらにLIVEですでに高い評価を得ている「TWICE」、今作リリースのために書き下ろした「真冬のショウウィンドウ」2曲を合わせた全5曲を収録した、現在のクボタカイの魅力が詰まった作品となっている。ここから、始まります。
アルバム収録曲「デジタル・リレーション」に続きBjonsの今泉雄貴が手がけたリード曲「空耳かもしれない」のほか、アイドル・KOTOのプロデュースでも馴染み深い佐々木喫茶提供の「わたしたちの地図」、京都のサイケデリック・ドリームポップ・ユニット Emerald FourのDaisuke Adachiによる「おやすみジュディ」の3曲を収録。
「カイ」のミニアルバム「ペーパー・ダイヤモンド」を鈴木慶一プロデュースで発売することが決定しました!本作は、鈴木慶一提供のオリジナル3曲(うち2曲はControversial Spark のkonoreが作詞を担当)に加え、鈴木慶一の過去作から、「女ともだち」(野宮真貴)、ゲーム「MOTHER」の主題歌「POLLYANNA( I BELIEVE IN YOU)」の2曲をカバーした、全5曲収録。
配信予定日、配信タイトルは予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
ジャズ・ドラマーであり、日本のポピュラー・ミュージックのニュー・キーマンである、石若駿が発信する、新しいエクスペリメンタル・ミュージック・プロジェクト、Answer to Rememberが世界デビュー! 芸大同級生のKing Gnu常田大希氏とも深い親交で結ばれ、くるりの岸田繁氏の評価も高く、京都で千秋楽を迎えた2019年のくるりの全国ツアーのドラマーも務めるなど、今やジャズ界にとどまらない逸材、石若駿がフロントマン及びプロデューサーを務めるAnswer to Rememberのファーストアルバム『Answer to Remember』! 『Answer to Remember』は、配信限定デビューシングル『TOKYO featuring ermhoi』、セカンドシングル『RUN featuring KID FRESINO』、サードシングル『GNR featuring 黒田卓也』などを収録。 石若の類まれな音楽センス、ドラム演奏を軸に、メンバーを曲ごとに自由に組み替える半ユニット・半プロジェクトとして展開、次世代の新しい音楽の姿、石若駿を交差点とした新しいアーティスト達のエネルギーが反応しあう場としてのAnswer to Rememberが、その全貌を現す。 今回のAnswer to Remember世界デビューに関して石若駿は「おもしろいことを始めます。素晴らしい仲間との縁を大切に、新しい音楽をどんどん作っていくプロジェクトです。どうぞお楽しみに。」と述べている。新たな局面に突入する石若駿の音楽から目が離せない。
LiSA15枚目のシングルは2019年4月クールアニメ『鬼滅の刃』OPテーマに決定!数々のヒットアニメソングを手掛けるLiSA、週刊少年ジャンプ連載中の大人気漫画原作のアニメとタッグを組んだ今作、OPだけでなく、EDもとして、LiSAが歌唱を担当!
2011年4月のデビュー以来、活動8年目にしてLiSA初のベストアルバム『LiSA BEST -Day-』『LiSA BEST -Way-』2作同時リリース!本作は、LiSAが担当した全アニメテーマソング・全シングル楽曲9曲に加え、これまでにリリースしたアルバム人気楽曲、そして本アルバムのために書き下ろされた楽曲を収録した『LiSA BEST -Day-』。
映画『天気の子』主題歌 5 曲のフルサイズ音源を収録した、『天気の子 complete version』が11/27に発売決定!「天気の子 complete version」には、RADWIMPS×映画『天気の子』プロジェクトで制作された主題歌5 曲のフルサイズ音源が収録され、これまでMovie edit (劇中サイズ) で発表されていた楽曲の全容が、ついに明らかになる。
2018年のメジャー・デビュー20周年を経て、また新たに歩みを進めているKIRINJI。『愛をあるだけ、すべて』から約1年半ぶりとなる、通算14枚目のオリジナル・アルバム。 先行シングル「killer tune kills me feat. YonYon」、そして先行配信曲「Almond Eyes feat. 鎮座DOPENESS」という2つのフィーチャリング・ナンバーを含む全9曲。前作で高い評価を得た、生音とプログラミングが絶妙に融合したサウンド・プロダクションがさらに進化。エレクトロニクスやヒップホップ的要素も感じさせつつ、ファットな低域が際立つダンサブルな仕上がりとなっています。そして歌詞は、卓越した言葉選びやストーリーテリングはそのままに、かつてない鋭敏さを湛えています。サウンド/歌詞の両面で、リーダー兼プロデューサーの堀込高樹の攻めの姿勢を強く感じさせる作品です。 アルバム・カヴァーには、ニューヨーク在住のアート作家ヨハンナ・グッドマンの作品「Imaginary Beings」を採用
GOOD PRICE!井上陽水の音楽活動50周年を記念してトリビュート・アルバムをリリース。邦楽史におけるシンガーソングライターの草分けとして今日も精力的に活動を続けている井上陽水。 時代を彩った楽曲の数々を、現代の音楽シーンの第一線で活躍しているシンガーソングライターが自由な解釈でカバー。
GOOD PRICE!元ちとせ自らの歌の原点ともいえる奄美シマ唄を国内外の鬼才がREMIX 2002年「ワダツミの木」の大ヒットからデビュー16周年を迎え、その歌手活動が充実期を迎える中、自身の歌の原点である「奄美シマ唄」集の新録アルバム「元唄~元ちとせ 奄美シマ唄集~」が昨年11月にリリース。10代の頃から地元・奄美大島でシマ唄の唄者(うたしゃ)として活躍していた元ちとせが「今の声で歌うシマ唄を残したかった」と語るアルバムが多方面から高い評価を受ける中、このアルバム楽曲の未知数の可能性と魅力が引き出された気鋭のアーティストによるREMIXのリリースが決定した。 参加アーティストには元ちとせとも親交が深く、日本を代表する音楽家でもある坂本龍一をはじめとして、ゆらゆら帝国解散後、独自のスタンスで国内外へ活動の場を広げている坂本慎太郎、ジャズやヒップホップをベースにしたドープなビートの開拓者Ras G、異ジャンルとのコラボで新たなアンビエントミュージックの世界を構築している鬼才Tim Hecker、海外からの評価も高い新しい日本の才能Chihei Hatakeyama、ウィーン生まれの天才演奏家/プロデューサー Dorian Conceptなど各ジャンルの革新的アーティストがラインナップされている。 異ジャンルとの融合により生まれた新しい唄 異世界へ誘う幽玄の音楽がここに誕生。
GOOD PRICE!前作『ア・ヘッド・フル・オブ・ドリームス』から4年。世界中で愛されるバンド、コールドプレイの新作のリリースが決定。国や言語、文化、宗教に違いはあれど、世界のどこにいても誰にでも「普通に1日」は訪れる。1日24時間をテーマに掲げたコンセプト・アルバム。
ザ・フレーミング・リップスがオーケストラとコーラスとともに演奏した『THE SOFT BULLETIN』完全再現オーケストラ・ライヴがバンド”初”の公式ライヴ・アルバムとして登場! 世界を祝福する歓喜の音響が、圧倒的多幸感とともに降り注ぐ。
正体不明のアーティスト謎女(読み:なぞめ)メジャーデビューデジタルシングル「wit and love / child dancer」配信開始! Netflixオリジナルアニメ『Levius』主題歌&エンディング曲
いまArtTheaterGuildに訪れている変化とは──自らのオリジナリティに向き合う新作『NO MARBLE』リリース2012年に結成、都内を中心に活動をするオルタナ・ギター・ロック・バンド、ArtTheaterGuildが、前作に続きthe pill…
「自分だけでは全く作れなかった」──崎山蒼志、新世代アーティストたちと作る2ndアルバム『並む踊り』2018年5月に、AbemaTV『日村がゆく』の〈高校生フォークソングGP〉に出演以降、SNSを中心に大きな注目を集めている、シンガー・ソングライター、崎山…
【BiSH】Episode69 リンリン「みんなで行けるところまで行きたい」首都圏以外での初アリーナワンマンとなった大阪城ホール公演が即日完売、先日放送となった「アメトーーク!」での「BiSHドハマり芸人」でも大きな話題となった"楽器を持たないパンクバンド…
“レジェンド”小日向由衣の未発表、未配信曲をまとめた『デストロイド崩壊』独占配信開始、応援コメントも!数々の失敗エピソードなどから“レジェンド”と呼ばれ、作詞・作曲を自らが、編曲を業者に口頭で伝えて打ち込みしてもらうというという新ジャンルを打ち立てた“業者…
北の大地、人口5千人の街を音で耕す2人組──JOKEMIC、新作『Local & Local』ハイレゾ配信北海道は千歳からほど近い人口5千人の街、由仁町。JOKEMICはフッドであるこの街でそれぞれ仕事をしながら由仁町をレップし活動しているラップ・ユニット…
『マチビトサガシ』に詰め込まれた、Machicoが愛したもの──自分を色濃く反映して磨き上げたオリジナリティこれまでにTVアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』や『りゅうおうのおしごと!』といった人気アニメの主題歌を担当し、今期(2019年冬)アニメ『ライ…
BAND-MAIDが全世界に提示する、新機軸のロックサウンドが凝縮された、Major 3rdオリジナルアルバムを約2年ぶりにリリース!テレビアニメ『遊☆戯☆王VRAINS』エンディング曲「glory」、テレビドラマ『パーフェクトクライム』の主題歌「Bubble」他、収録。BAND-MAIDが名実ともに目標の<世界征服>に突き進む!
Beagle Kick、ファン待望の2ndアルバムがついに登場! 3年半ぶりのフルアルバムは、ハイレゾの試行から探求へと進化した渾身の一枚。 話題となった768kHz/32bit整数の一発録りをはじめ、ホールでのDSD 5.6MHz一発録りなど工夫を凝らした取り組みは音楽と高音質への深いこだわりと情熱があってこそ。 このアルバム、もはや存在自体がミラクルだ! スタジオ機材の性能を最大限に引き出すため、ACOUSTIC REVIVE製品を多数採用。 その音は、エネルギッシュかつ低歪み。ありのままの楽器音を高い純度で克明に描き出す。 新曲4曲を含む、全13曲を収録。
Bonus!約1年2ヶ月振り、待望の2nd Full Album「カルマ!カルマ!カルマ!」遂にリリース!シングル「BLUE BLUES 」三島想平(cinema staff)作、「キンセンカ」丸山漠(a crowd of rebellion)作含む全11曲収録。
ただ<良い音とは何か>を徹底的に追究し完成した究極の9曲。時代やシーンに捉われずに拘り抜いた、“Ovallの真骨頂”というべきセルフタイトルを冠した渾身のニューアルバムが遂に完成!今の、ありのままのOvallサウンドを是非お聴きください!
台湾出身の4人組ロックバンド「ゲシュタルト乙女」の待望の1st.ALBUMが遂に完成! 先行シングル「EEヨ(ええよ)」をはじめ、6曲の新曲を含む全12曲収録!また既発の3曲についても~Album Version~としてNEW MIXで収録。
ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」にて4月2日~4月9日に開催されたイベント新曲「O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」が配信開始!
アルバム収録曲「デジタル・リレーション」に続きBjonsの今泉雄貴が手がけたリード曲「空耳かもしれない」のほか、アイドル・KOTOのプロデュースでも馴染み深い佐々木喫茶提供の「わたしたちの地図」、京都のサイケデリック・ドリームポップ・ユニット Emerald FourのDaisuke Adachiによる「おやすみジュディ」の3曲を収録。
2008年にアルバム「Revision」でメジャーデビュー。国内外問わず活動するBLU-SWINGがデビュー10周年を迎え新曲2曲を含めこれまでの軌跡をたどったベスト盤「BLU-SWING BEST」を2019年5月リリース。メジャーデビューアルバムから10年、過去14枚のオリジナルアルバムからの軌跡をたどり新曲2曲を含む計16曲を収録。メンバー5人が様々な活動を行う中で培われたJAZZを昇華したBLU-SWINGのオリジナルを体現。
「カイ」のミニアルバム「ペーパー・ダイヤモンド」を鈴木慶一プロデュースで発売することが決定しました!本作は、鈴木慶一提供のオリジナル3曲(うち2曲はControversial Spark のkonoreが作詞を担当)に加え、鈴木慶一の過去作から、「女ともだち」(野宮真貴)、ゲーム「MOTHER」の主題歌「POLLYANNA( I BELIEVE IN YOU)」の2曲をカバーした、全5曲収録。
佐倉綾音(天宮さくら)、内田真礼(東雲初穂)、 山村 響(望月あざみ)、 福原綾香(アナスタシア・パルマ)、早見沙織(クラリス)