Pick Up

Hot Singles!

Selected New Releases

Daily New Arrivals 
  • 沈香学

    約2年半ぶりとなる3rd Full ALBUM 『沈香学』 (読み:じんこうがく) アニメ『チェンソーマン』エンディングテーマ「残機」、2022 Spotify Holiday TVCMソング「綺羅キラー (feat. Mori Calliope)」や、ライヴでも代表曲となっている「あいつら全員同窓会」「ミラーチューン」等収録。

  • 愛の花

    あいみょんNHK 2023年前期 連続テレビ小説「らんまん」主題歌! 2022年は2本にわたる全国ツアー、4thアルバム発売、4.5万人を動員した阪神甲子園球場でのワンマンライブ等、精力的に活動してきたあいみょんが、2023年第一弾としてリリースする楽曲は、4月期よりスタートするNHK連続テレビ小説「らんまん」主題歌として書き下ろされた楽曲「愛の花」。 天才植物学者・牧野富太郎をモデルに、彼の喜びと発見に満ちた人生を描くドラマ内にてあいみょんの楽曲が日本の朝を彩る。

  • 心得 / 紙一重

    Uru

    Pop

    超大型タイアップのデジタルSINGLEをWで収録した2023年初にして最重要SINGLE Uru 2月リリースのアルバム「コントラスト」も好調な中のニューシングルは、4月クール大型アニメ主題歌&大型ドラマ主題歌

  • Moving Pieces - EP

    「Moving Pieces」に加え、Travis Japanが出演しているカゴメ『野菜生活100』のCMソング「Charging!」、bior organics『オーガニックアクア エアレスクッション』のCMソング「Still on a journey」、そして新曲の計4曲を収録。

    GOOD PRICE!
  • But Here We Are

    フー・ファイターズ、喪失を乗り越えリリースする通算11作目のニュー・アルバム『But Here We Are』 計り知れない喪失、個人的な内省、ほろ苦い思い出の一年を経て、フー・ファイターズは新作を携えて戻ってきた。本作は、バンドがこの一年耐え抜いた全て出来事対して、残酷なまでに正直で、生々しい感情が露わになっており、同時に音楽、友情、そして家族の癒しの力を示すものになっている。傷つきも力強く、揺るぎなくオーセンティックな本作は、怒りと悲しみ、平穏と受容、その間にある、ありとあらゆる感情が行き交う全10曲から成り、リード・シングル「レスキュード」で幕を開ける。 グレッグ・カースティンとフー・ファイターズによってプロデュースされた本作は、11枚目のアルバムであると同時に、バンドの新たなスタートの幕開けを飾るものでもある。1995年のデビュー・アルバム時の初々しいサウンドに回帰しつつ、何十年にも渡るキャリアで培ってきた成熟さと深さも兼ね備えた本作は、28年前に音楽に逃げ場を求め、兄弟が初めて出会ったあの時のサウンドであり、そのプロセスは人生の継続を意味すると同時に、治療でもあった。

  • Council Skies (Deluxe)

    ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ 約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』 伝説のロック・バンド<オアシス>のメンバーとして、また2011年からはソロ・プロジェクト=ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズとして、30年以上にもわたり髄一のロック・レジェンドとして君臨し続けているノエル・ギャラガーが、ハイ・フライング・バーズとしての約5年半振り通算4作目のオリジナル・アルバム『カウンシル・スカイズ』を発売する。新作は自身のルーツへの原点回帰がコンセプトとなっており、ノエルの故郷であるマンチェスターへのオマージュ的作品に仕上がっている。マンチェスター・シティFCのサポーターとして知られるノエルだが、アルバムのジャケット写真はマンチェスター・シティFCの旧ホーム・スタジアムでもあったメイン・ロード・フットボール・スタジアムの跡地で撮影されたもの。スタジアムの中心であった場所に、ハイ・フライング・バーズのバンド機材が置かれた、叙情的な写真だ。商品のブックレットも、ノエルが故郷からロンドンへと旅立った瞬間を象徴する、マンチェスターのピカデリー駅の写真など、ノエル自身の旅を表現するような内容になっているという。アルバムのタイトルは、ノエルの友人でもあるイラストレーター=ピート・マッキーが2019年に発表した同タイトルの本から取られたもの。 今作はロンドンにあるノエルのスタジオ<ローン・スター・サウンド・レコーディング・スタジオ>と<アビー・ロード・スタジオ>でレコーディング。ノエルと、長年のコラボレーターとして知られるポール“ストレンジボーイ”ステイシーによる共同プロデュースであり、また盟友のジョニー・マーがギターで3曲に参加。キャリア史上最もバリエーション豊富なサウンドになっており、作品のコンセプトと通ずる、感情に満ち溢れた内容になっている。キャリア30年を越えても進化を止めることなく、クリエイティブ面において冒険をし続けるノエルの探求心がショーケースされた作品だ。

  • THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 064-066 西園寺琴歌・八神マキノ・南条光

    V.A.

    Anime/Game/Voice Actor

    THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER第15弾となる 西園寺琴歌・八神マキノ・南条光が発売!

  • ノマド/バグ

    25時、ナイトコードで。が5th Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『ノマド』、『バグ』が収録されています

  • billboard classics Chara 30th ANNIVERSARY Premium Symphonic Concert 2022 -Chara's Time Machine- (96kHz/24bit)

    デビュー30周年を飾る初の本格的オーケストラによるコンサートを音源化。 ミュージシャンとして、そしてファッションアイコンとしても唯一無二の存在感を放ち続けるChara。 音楽的探究心による表現はついにクラシックの世界にも広がり、ビルボードクラシックスとのコラボレーションによるオーケストラとの融合という新境地を切り拓く。 世界的に活躍するマエストロ柳澤寿男が率いるオーケストラをバックに、時代を越えて聞き継がれる名曲を壮大なアレンジで魅せる。

  • MOROHA V

    今年15周年を迎えるMOROHAがニューアルバム『MOROHA V』をリリース! 実に4年ぶりとなる新作には、コロナ禍でも精力的に活動を続けてきた彼らが発表してきた「主題歌」「チャンプロード」「ネクター」に加えて、今回が初の音源化となる「俺が俺で俺だ」「エリザベス」「六文銭」、そしてSpotify on PlayStation × MOROHA プロモーション映像のテーマソングにもなっている「スコールアンドレスポンス」ほか、全10曲が収録。

    GOOD PRICE!
  • Survive

    ¥ellow Bucks、New EP『Survive』をサプライズリリース! 東海のラップスタア¥ellow Bucksが、New EP『Survive』を6月7日(水)にデジタルリリース。 ソロ名義の3曲に加え、BAD HOPのYZERR、そして同じ東海のラッパーC.O.S.A.をそれぞれゲストに迎えた全5曲で構成されたこのEPは、プロデューサーに、久々のコラボとなるTRILL DYNASTYをはじめ、ロシア出身のSemiglas、親交の深いZen Masuta、そしてTo The Top GangのTeeが参加し、これまでのBucksらしさもありつつ、新たな試みを取り入れた内容となっている。

  • MEMETIC INFECTION

    2月に1st Albumをリリースしたばかりの6人組女性ユニット"ミームトーキョー"が早くも New EP をリリース!15歳の中学生シンガーソングライターとして活動し、TikTok を中心にバズを生み出し現在話題沸騰中の"だてぃが"が作詞を手掛けた「SNSKILLER」を始め、昨今メキメキと才能を開花させているボーカロイドプロデューサー"STEAKA"が作詞・作曲・編曲を担当した鮮烈な新曲「GAV RICH」、そして「Feel the Virus」の他、ワンマンライブツアーで披露した RITO ソロ曲「Mephisto」、SOLI ソロ曲「ブルーレター」、MEW・SAE ユニット曲「TWEED」、NENE・MITSUKI ユニット曲「Melt」のソロ&グループ内ユニット曲も収録した全7曲を収録。一度聴いたら頭から離れない、病みつき中毒性のある歌詞とメロディに注目!

  • BREAK

    デビューSG「偽物勇者」がサブスク2700万再生、YOUTUBE2200万再生を記録し、新世代SSWとして世に出た703号室=岡谷柚奈(おかやゆうな)。聴く者にまっすぐ届く歌声、自分の事を歌ってくれているのでは?と錯覚するリアリティ煽るる詩作。シンガーソングライターに必要な資質を十二分に兼ね備えた彼女が、着実に配信SGのリリース、またライブ活動を重ね、今ではZ世代を中心に上はエルダー層まで動員するライブを武器に、着実にファン層を拡大していく中で、ついに念願のファーストアルバムをリリースする! 今作にはこれまでリリースした楽曲は全て収録し、さらに待望の新曲を2曲。これまでの703号室、そしてこれからの703号室に思い馳せる、まさにベスト・オブ・ベストなタイミングでのファーストアルバムとなっている。

  • B my baby

    マイペースな活動ながら、東京を中心したインディシーンで絶大な人気と信頼を得ているバンド<片想い>が過去カクバリズムからリリースしていた7インチは何と8枚(笑)。10インチも1枚!しかもどれもリリース直後にすぐさま完売と異様なほどの人気を誇っているアイテムそんなレアで素敵な楽曲たち。

  • 5 SONGS

    シンガーソングライター王舟とイタリアの音楽家・マッティア・コレッティが文通を楽しむように作り上げた5曲入りEP、『5 Songs』。"風を感じるように"、生演奏をベースにした暖かなアンビエント・ミュージック。近年は多くのサウンド・トラックを手掛けるなど、元々彼の1つの要素ではあったインストロメンタル・ミュージックでも作品を残してきたシンガーソングライターの王舟。そしてイタリアのアヴァンポップギタリスト、マッティア・コレッティの2人が2019年からコロナ初期まで時間をかけ、日本とイタリアを文通するように、ゆっくりと作り上げた5曲入りEP、その名も『5 Songs』が完成。Biomanと王舟がイタリアで作ったアルバム『Villa Tereze』はマッティアが録音とミックスを担当し、2016年にも『6 Songs』というEPを発表している彼らの最新作となる。

  • ひかりのなまえ EP

    Cody・Lee(李)にとって初のアニメ書き下ろし楽曲「おどる ひかり」(TVアニメ『江戸前エルフ」エンディングテーマ)を収録した、自身初となるEP盤。

  • III

    downtの2023年初作品となる『III』。 「13月」は次作アルバムへの入口となる1曲。いつまでも続いて行きそうな不確かなかすみがかった日常の中で、そっと背中を押されるような、そして力強さを感じさせる8分を超える大作。ドラムからの幕開けから幾重ものレイヤーを重ね水が染み渡るように終焉を迎えます。M1「前奏」からの流れとも滲むような10分間の旅。

  • ときめき

    “神奈川圏央No.1ロック・ヴォーカリスト”、DEATHROが、自身初となる7インチでリリースした2曲入りシングル「ときめき」が配信開始。 シングルには昨年リリースされたアルバム『愛FOR YOU』の流れを組んだ表題曲“ときめき”に加え、全ての植民地支配とシオニズムにNOを叩きつけるプロテスト・ナンバー“NO HYPER”を収録。

FRESH!

  • IT'S NOT FOOD!!

    pandagolff 4th Album "IT’S NOT FOOD!!"

  • cigarro

    2024年リリース予定 2nd album 『Elephant in the room』に向け、3部構成のストーリーが繋がる、シリーズEPの一作目となる本作「cigarro」は、タバコに含まれる種虫から着想を得た作品である。qwertというアーティストのキャリアの原始を象徴するようなこのEPはハイパーポップ、ハウスを始めジャンルをクロスオーバーするqwertの楽曲が収録している。バイリンガルラッパーであるメンバーらが「表現」の名の下に、使い分けられる言語は日本語ヒップホップシーンに新たな風を吹き込む作品に仕上がっている。各楽曲が持つ哲学的なコンセプトはqwertのスタイルへと昇華され楽曲ごとに様々な顔を見せる。

  • Moonsault

    東京の4人組インディーロックバンドpavilionが6/7に1st Full Albumをリリース。今作はライブ定番曲や書き下ろしの新曲を含める全12曲を収録した初のフルアルバムであり、彼らのしなやかさや強かさを世に知らしめるための大技を繰り出したと言える。また、国内外で脈々と受け継がれてきたインディーロックのDNAを混ぜ合わせ、2020年代の形として克明に刻む彼らの新時代を駆け抜けていく布石となるだろう。

  • 新東京 #4

    2021年4月結成の新鋭4ピースギターレスバンド「新東京」が、新作EP「新東京 #4」をリリース。 昨年末から今春にかけてリリースされた「ショートショート」、「曖させて」、「ポラロイド」、「シエスタ」の計4曲を収録。新東京らしいテクニカルな演奏が際立つサウンドは健在ながらも、心地よいポップセンスに魅了される必聴の一作に仕上がっている。

  • Cheers!

    BLUE NOTE PLACE にレギュラー出演中の若手正統派ジャズ・ピアニストのデビュー作!!全幅の信頼を寄せるレギュラートリオとヴァラエティに富んだオリジナル曲を中心とした録音。2曲の有名スタンダード曲の他、セカンドラインのリズムを活かしたブルースナンバー「Poppin'」、豊かな想像力の歌詞とEmaの明るく伸びやかな歌声で魅了する「I Wanna Be a Duck!」、敬愛するジーン・ハリスに捧げた「Dear Gene」など、ジャズの伝統へのリスペクトを保ちつつ、等身大の小沢咲希をプレゼンテーションする全10曲。

  • THE TAKES (Deluxe)

    2021年10月にリリースされたテークエムの1stアルバム"THE TAKES"に6曲のリミックスを追加収録したデラックスバージョン。リミックスのバースにはCHICO CARLITO,T-STONE,SOCKS,SHINGO★西成,KennyDoes,pekoが参加。 ビートのリミックスにはCosaqu,hokutoが参加。

  • Links

    YOUR ROMANCEのBa.Shissyによるプロデューサー名義のソロ・プロジェクト Low Fuによる初のフルアルバム。 アルバムには、客演にAi Kakihira、Akyk(yobai suspects)、inui(ex.Pearl Center)が参加。

  • Junebug Rhapsody

    Salvaged Tapes 2023年のテーマは「水鏡-water reflection」。 鏡は古来より神秘的なもの、異界へのつながり、真実を写すものとして象徴的な役割を果たしてきました。 人類がその手で鏡の製造が可能になるまで、水面の反射を鏡として用いていたことも事実です。現代おいて私たちが鏡を覗き込むのはなぜでしょう。 自己の存在を確認するため、ありたい自己への道程を確認するためー覗き込むものの心理状態によってもその動機は様々なはずです。 古来の朧げな水鏡とは違い、人工的に製造された現代の鏡ははっきりとその姿を映し出してくれます。 見る。見たい。という動機はどの時代にも共通するかもしれません。 では、はっきりと写る高水準な鏡を覗くとき、果たして私たちの望んだものは映し出されているでしょうか。 ermhoiは、確かな意志や動機を元に行われる行為に対する反応に、予期しないゆらぎが含まれることを作品のなかで示しています。 過去の記憶を辿る行為は能動的でありながら、一方で時間の経過とともに、記憶に刻まれた事実が現実と乖離していることに気付くこともあるでしょう。 その乖離を冷静に見つめ、行為の発端から、揺らぎを含んだ反応までをも含めて新たな作品として固定化する行為は、私たちが水面から受け取る本来的に揺らぎを含んだわたしたち、本質的に身体と心理に揺らぎを持つ私たちを肯定することに似ているのかもしれません。

  • WHO IS VLOT

    DJ/プロデューサーのVLOTがアルバム『WHO IS VLOT』をリリース

  • KESHIKI

    ASILIS主催イベント<KESHIKI>、出演アーティストによる会場限定CD収録音源が配信スタート

  • Opto5:Mandark

    Tsudio Studio、SNJO、HiRO.JPによるプロデューサー・ユニット<光学>が、2023年6月7日(水)にEP『Opto4:Mandark』をリリース。 2023年に発表した3rdアルバム『My Room』が話題を呼ぶ神戸の作曲家/トラックメイカー、Tsudio Studio。アルバム『care』(2023年)『未開の惑星』(2018年)と『Diamond』(2019年)、AR三兄弟の企画「有事のテクノコント」の主題歌“Up”で注目を集める京都のプロデューサー、SNJO。そして、サンフランシスコのレーベル<Lips & Rhythm>から2020年8月に発表した『Charming EP』が話題のブギー/ファンク作家、HiRO.JP。 島根・出雲のレーベル<Local Visions(https://www.localvisions.net/)>より作品をリリースしている注目の3人が、プロデューサー・ユニット<光学>を結成。リリース第5弾として、Mandarkを招いたEP『Opto5:Mandark』を2023年6月7日(水)にリリースする。 『Opto5:Mandark』は、Tsudio Studio、SNJO、HiRO.JPの3人がそれぞれプロデュースした楽曲を含め全5曲を収録。

  • キャスタウェイ計画

    千葉県出身の3人組ロックバンド「Souvenir」が、本日6月2日に4th EP「キャスタウェイ計画」をデジタルリリース。 本作は、持ち味の歌声やキャッチーなメロディーは健在のまま、新しいジャンルや多彩なアレンジを取り入れた仕上がりとなっている。 今までになく疾走感あふれる楽曲やエフェクトを多用したギター、ピアノを入れるなど、Souvenirの新たな一面を感じさせる作品となっている。

  • 眠り姫

    かてぃ率いるガールズバンド「Haze」2ndシングル

  • SUMMERY

    2nd EP SUMMERY リリース HIPHOP Crew Awesome Brothers メンバーは全員神奈川県出身の7人(J.Peter、T-Swagg、HOLLY、TAKAFUMI、qweity、MEITO、DJ utobu)で活動している。Awesomeの楽曲スタイルは、近代的なトラックからindie、alternativeなど様々なジャンルで繰り広げている。今作は夏を感じさせるサウンドをテーマとしたEPであり、タイトルは「SUMMERY」となっている。

  • 黄金のまどろみ

    The Slumbers 1st Album『黄金のまどろみ』

  • Bouquet

    Asilo(ヨミ:アシロ)、自身初となるEP『Bouquet』を配信リリース。本作品には、新録楽曲を含む全6曲が収録されており、花束のように色とりどりな楽曲が詰まったEPになっている。リード楽曲の『Melody』には、小川翔(LAGHEADS)をアレンジャー/ギターに迎えており、洋楽R&Bから影響を受けて制作した、初夏の暖かい季節にぴったりのグルーヴィー楽曲に仕上がっている。その他にも、ドラムに澤村一平(SANABAGUN.)、ベースに山本連(LAGHEADS)、キーボードにいけだゆうた(BREIMEN)等の豪華サポートメンバーが参加している。

  • Watching over you

    7/7に最新EPのリリースを控えているAndre & J Gryphinのプロデューサー/エンジニア そしてラッパーとしても活動するJ Gryphinの待望の最新ソロEP。 ジャンルレスでバラエティーに富んだ作品になっており、客演には先ほど述べた名古屋を拠点に活躍する注目の若手ラッパーAndreが[Watching over you],[Miss you]に参加している。 [ファンデーション] は海外のプロデューサーGORE OCEANによって手掛けられており、その他の楽曲のプロデュース、そしてレコーディング、ミックス、マスタリングは全てJ Gryphinによって行われた。 彼の音楽性や人柄、ポテンシャルの高さが一聴すればすぐに見えてくることだろう。

  • Rusty longing

    国内屈指のMPCプレイヤーで、ビートメイカーでもあるKO-neyがゴールデンエイジヒップホップを支えた名機SP-1200(実機)をで構築した粗くメロディアスなビートに盟友、Jinmenusagi、TAKUMA THE GREAT、さらにはラップスタアで注目を浴びたA.O.を客演に呼んだBoomBap HipHopなサウンド全開のEP『Rusty longing』を発表。

  • Unbirth

    東京を拠点に幅広く活動をしているTokyo Young VisionのフロントマンであるYoung DaluがDALUに改名し、ニューアルバム「Unbirth」をリリース。Kalassy Nikoff (AK-69)、LEX、OZworld、Vingo (BAD HOP)、など豪華アーティスト勢を客演に迎えた、全15曲で構成される。制作に約1年半をかけたDALU渾身の作品となっているが、前作にてその片鱗を見せたPop Punk/Rock調の音楽感性を、最大限研ぎ澄ましたものとなっている。客演のほとんどがHip Hopアーティストであり、まさにPop Punk/RockとHip-Hopの融合を巧みに見せた力溢れる楽曲の数々に注目してもらいたい。

From "OTOTOY NEW RECOMMEND"

Updated weekly 
  • MAKTUB

    JJJ

    HipHop/R&B

    ラッパー、トラックメイカーのJJJが、多方面から高く評価された前作『HIKARI』から、 6年振りとなるサード・アルバム『MAKTUB』をリリース JJJは数多くのプロデュース、客演参加などで常にシーンの話題をさらってきたアーティスト。 今回のアルバムは、セルフ・プロデュース曲に加え、STUTS、KM、Febb、16FLIP、SCRATCH NICE & JJJ、nosh、韓国のトラックメイカーouidaehanというバリエーションに富んだプロデューサーたちの楽曲を収録。客演で韓国のシンガーソングライターsogumm、Campanella、OMSB、Benjazzy、C.O.S.A.、Daichi Yamamoto、KEIJU、SPARTAが参加している。 ミックスはD.O.I.、The Anticipation Illicit Tsuboi、JJJ、マスタリングはUK Metropolis StudiosのJohn Davisが手掛けた。ジャケットはカバーアートをvug、デザインをitsuko kiraが担当。 独自の姿勢を揺るぎないものにし、日々作品を更新し続けるJJJの才能が見事に詰め込まれたアルバムが完成した。

  • 白と花束

    早見沙織の3rdアルバム!2021年より【孤独や生きづらさを感じる人の心に寄り添い、光となる音楽を届ける】をテーマに活動を続ける早見沙織の現在の集大成とも呼べる本作は、光の集合を想起させる“白”と、可憐で奇怪、多様な花の集合した“花束”から題されています。2021年以降のリリース楽曲「透明シンガー」(作曲・編曲:ぷす(fromツユ))「Awake」(作詞:早見沙織 作曲・編曲:TK)「Tear of Will」(作曲・編曲:Kevin Penkin)「Guide」「視紅」(作詞・作曲:渡辺 翔 編曲:渡辺拓也)の他、新曲を収録。

  • 洒落

    オレンジスパイニクラブ、2023年第4弾となる新曲をリリース!前作に続きスズキユウスケが作詞作曲を担当。"君"の前ではカッコつけたいという男心をストレートに歌った歌詞にもぜひ注目。

  • cathode

    初のワンマンライブを成功させ、バンドの成長と喜びを詰め込んだ 前作である2nd EP「anode」と対になる3rd EP「cathode」が2023年5月24日(水)にデジタルリリース。シンプルかつメロディアスな前作とは打って変わり、複雑なアンサンブルを前面に据えたオルタナティブチューン「回転」を皮切りに、前作anodeと並べることで死生観、colormalの二面性を浮かび上がらせる全5曲が収録されている。アレンジの多様性を見せつつも、次なるステージを予感させるEPとなった。 (OTOTOYでの購入特典としてオリジナル歌詞カードを同梱)

    Bonus!
  • 綺羅綺羅

    Reol、水曜日のカンパネラ・ケンモチヒデフミとタッグを組んだ新曲「綺羅綺羅」をリリース!

  • 蝉ダンスフロア

    日比谷公園大音楽堂で初の野外ワンマンライブ『日比谷大宴会~外~』を行うマハラージャンが、公演当日に新曲「蝉ダンスフロア」を配信リリース!

  • Orbital

    「愛・気遣い・優しさ」を最大火力であなたの心に燃やし続ける一人一人と向き合い続けるロックバンドにこそ届けることができる優しくも激しい、熱いメッセージに溢れたフルアルバム!!

    GOOD PRICE!
  • where?

    リーガルリリー、倉科カナ×菊池風磨W主演の4月クールドラマ『隣の男はよく食べる』主題歌「ハイキ」含む5曲入りのミニアルバムをリリース!

  • 愛と獣

    現在は「DJ後藤まりこ」「後藤まりこアコースティックviorence POP」での活動がメインとなっていますが、この曲は後藤まりこに歌わせたくなり10年ぶりに後藤まりこ名義でのリリースになります。これからも後藤は愛を歌っていく予定です。よろしくお願いします。

  • アフターユ

    長瀬有花・6ヶ月連続デジタルリリース第五弾楽曲。 ウ山あまね作詞作曲。

  • you n me

    Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンド、Chilli Beans.が配信シングル「you n me」をリリース。 本楽曲は、テレビ東京 ドラマ25「クールドジ男子」の7話からのオープニングテーマ。

  • ハルケシ

    1stアルバム『グソクムズ』が第14回CDショップ大賞を受賞。20th CenturyやNegicco・Kaedeに楽曲提供するなど注目度が増す中でのリリースされた『陽気な休日』が各所で好評のシティフォークバンド・グソクムズ。"旅"をテーマにメンバー4人がそれぞれ作詞作曲を手掛けた楽曲を、5/24(水)より4カ月連続配信シングルとしてリリースします。その第一弾となる「ハルケシ」は、現在バンドを代表するキラー曲「すべからく通り雨」「夢にならないように」の作詞作曲も手掛けている中島雄士が手掛けた1曲。グソクムズの十八番ともいえるコーラスワークが冴えわたる、過去、そして未来への希望を胸に抱いた涼風が吹き抜ける新たな名曲の誕生です。

  • Shepherd

    SHE'Sとして初のアニメーション映画への書き下ろし楽曲「Blue Thermal」(アニメーション映画『ブルーサーマル』主題歌)、軽快なメロディーと楽曲全体を彩るピアノを中心としたバンド隊と管楽隊のアンサンブルが春の訪れを想起させる「Grow Old With Me」(TBS系『王様のブランチ』テーマソング)、世の中の不条理に一石を投じるようなアグレッシヴな作品となった「Raided」に加え、全楽曲のソングライティングを担うフロントマン井上竜馬が小説『アルケミスト - 夢を旅した少年』から着想を得てさまざまなサウンドスケープを描いた個性豊かな新曲7曲を収録。

    GOOD PRICE!
  • e o

    前作『POLY LIFE MULTI SOUL』から約5年ぶりとなるceroの5枚目のアルバムがリリース決定。この間にceroの活動と並行してメンバーの髙城晶平(Shohei Takagi Parallela Botanica / Triptych)荒内佑(arauchi yu / Sisei)橋本翼(ジオラマシーン / あわい) それぞれのソロ作品のリリースもあり、バンドとしても個人としても充実した期間を経てのリリースとなる今作は配信シングルとしてリリースした「Fdf」(2020)「Nemesis」(2021)「Cupola」「Fuha」(2022)に新録曲7曲を加えた全11曲を収録。録音・ミキシングは小森雅仁、アートワークは坂脇慶が担当。

  • 香港庭園 (feat. 井出ちよの)

    サリー久保田トータル・プロデュースによる新録カバー企画レーベル<GIRLS AT OUR BEST>、待望の第3弾が完成!今回は井出ちよの from 3776を迎え、キュートでパワフル&グルーヴィーな全曲キラー・チューン(4曲入りCD)で登場! 哈ッ!! デンタク片手に井出ちよのがフジヤマカンフー旋風脚! そんなん思いつくサリー久保田趣味良すぎ優勝! 掟ポルシェ 〈サリー久保田グループ feat. 井出ちよの from 3776> 今回はなんと!サリー久保田グループと井出ちよの(from 3776)とのコラボレーションが実現。 セックス・ピストルズの親衛隊で結成されたスージー・アンド・ザ・バンシーズ「香港庭園(ホンコン ガーデン)」を筆頭に、テクノポップのパイオニア、クラフトワークの「電卓」、戸川純バージョンを思わせるアレンジで手塚治虫原作のアニメ主題歌「リボンの騎士」など、選曲の妙もお楽しみ! 彼女のキュートかつ力強い歌声がモッドなオルガンサウンドと絶妙にマッチして、中毒性のある見事な化学反応を生み出すことに成功。2023年版ニューウェーブとも言うべきサウンドとグルーヴの本作はヘビーローテーションの仲間入り間違いなしだ。そして、ラストナンバーには富士山ご当地アイドルらしくワンダ・ジャクソン、雪村いづみで知られる「フジヤマ・ママ」で頂上に到達!3776とは少し違う本作でしか聴けない彼女の魅力にぜひ触れてほしい。 (パッケージは、新たに考案された18x18cmドーナツ盤サイズを採用) 〈ガールズ・アット・アワ・ベスト〉 SOLEILでの活躍も記憶に新しいサリー久保田が、サウンドからデザインまで全てをトータル・プロデュースする新録カバー企画レーベル「ガールズ・アット・アワ・ベスト」を始動させた。毎回、新進気鋭の女性アーティストを迎え、”サリー久保田グループ”とポップ&グルーヴィーにコラボレーションする。 ◎ 井出ちよの from 3776 富士山ご当地アイドル3776。 3776の読み方は「みななろ」。3776は富士山の標高。2013年6月22日、富士山世界遺産登録と同時にオリジナル曲『私の世界遺産』で本格デビュー。活動拠点は富士山のふもと静岡県富士宮市。 季節ごとにその姿を変える富士山を画像で切り取っていくかのように、いくつかのスタイルが共存する3776。今回登場するのは井出ちよののソロユニットスタイル、Season#3Neo。 ◎サリー久保田 アートディレクター/グラフィックデザイナー/ミュージシャン。 1987年 ザ・ファントムギフトでデビュー。les 5-4-3-2-1やSOLEILなどで渋谷系の時代からシーンの中心人物として活動を続ける。 ◎サリー久保田グループ 2020年結成。中山努=ハモンドオルガン、原“Gen”秀樹=ドラムス、サリー久保田=ベースによるオルガントリオ。

UPCOMING

ワーナーミュージック、ロスレス配信中!
キングレコード、ロスレス配信中!

Articles

View More 
  • ロスレスとは~音の違いを聴き比べよう~

    コラム
  • ドゥーン!(©︎ショージ師匠)──〈アーカイ奉行〉第15巻

    連載
  • 【BiSH連載】アユニ・D「BiSH人生を全うした姿を見せたい」

    連載
  • 創造と破壊から生まれた、緑黄色社会のコアなポップ・ソング集

    インタヴュー
  • mudy on the 昨晩の変わらないスタンスを映した、11年ぶりの新作『An Instrumental』

    インタヴュー
  • Deep Sea Diving Clubの新たな挑戦と進化

    インタヴュー
  • 先週のオトトイ(2023年6月7日)

    連載
  • ミニマルな音作りで映し出す、kiki vivi lilyの今

    インタヴュー
  • 聴きたいなら買う。そんなことが失われていく現代へ──THE COLLECTORS、ライヴ・アルバム連続リリースの真意とは

    インタヴュー
  • REVIEWS : 058 VTuber(2023年5月)──森山ド・ロ

    連載
  • 2023年も、超ときめき♡宣伝部から目を離しちゃイヤイヤよ!

    インタヴュー
  • 至高の新体制を迎えたバンド、polly──限りなく一致した美学が成す、叙情的なアンサンブル

    インタヴュー
  • かつての恋人、それから両親へ──nolalaの初フル・アルバムのテーマは「飾らない“i”を愛して」

    インタヴュー
  • クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

    インタヴュー

Merch at OTOTOY

View More 
  • OTOTOY PREMIUM

    「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!

    ¥ 1,000

  • OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,500

  • OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,600

  • AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)

    日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」

    ¥ 7,980

  • OTOTOY Sticker ハガキサイズ

    OTOTOYロゴをハガキサイズに詰め込んだステッカーです!ロゴのまわりがハーフカットされているので、ひとつずつめくって貼ることができます。屋外で1年程度の耐候性があります(使用環境によって変動します)。

    ¥ 350

  • OTOTOY CARD

    OTOTOY内で使用可能なポイントがチャージ可能なカード。 家族やお友達に、お祝いなどの様々なシーンで贈り物としてご利用出来ます。 ポイントの使用期限はございませんので、OTOTOYが持つ30万以上のタイトルがいつでも好きな時に、好きな楽曲を購入可能です。

    ¥ 2,000

Trending

Best Sellings

View More 

Top Artists

View More 

Most Played Albums

  • 愛と調和

    コロナ禍で分断が加速し、利己主義の果てに疲弊しきっている現代社会。SUGIZO3年ぶりとなるオリジナルアルバムは、傷付いた人々の心に優しく浸透する聖水のようなヒーリングミュージック。 縄文の利他的な平等社会にインスパイアされ、見出したのが『愛と調和』という主題。 本作は、ポストパンデミックの新しい世界を見据えた救済のアンビエントである。

  • ASU

    バーチャルシンガー明透の1st Album。今作はYouTube再生数200万回超えの「スロウリー」をはじめ、「ソラゴト」「インパーフェクト」「アンダーブーケ」「ライトイヤーズ」など全配信シングルと、明透のこれからを予感させる新曲、そしてインストアレンジを加えた全12曲を収録。ジャケットのイラストは、キャラクターデザインと同じく米山舞が担当。

TOP