

踊ってばかりの国
2008年神戸で結成。翌年より2枚のミニ・アルバムを発表、各地の大型フェスに注目の新人として出演。2011年初のフル・アルバム『SEBULBA』を発表。全国ツアーを行うなど活動の幅をさらに拡大させる。同年11月には2ndアルバム『世界が見たい』をリリース。2012年末、ベースの柴田脱退と共に活動休止。
2013年春、新メンバーの谷山竜志加入し、〈COMIN’KOBE 13〉のステージで活動を再開。2014年1月に新メンバーで録音した、セルフ・タイトルを冠する3rdアルバム『踊ってばかりの国』を発売。同年に限定アナログ盤シングルを2枚発売。2015年春、メンバー主導による最新フル・アルバム『SONGS』を発売。11月、オリジナル・メンバーの佐藤が脱退。同月、新ドラマー・坂本タイキ加入。
2016年、〈FUJI ROCK FESTIVAL ’16〉(FIELD OF HEAVEN)に出演。同年11月、林が脱退。2017年1月、新メンバー・丸山康太が加入し、活動再開。〈2017年、春のワンマンツアー〉中、5人目のメンバー・大久保仁が加入。2018年4月、3年ぶり5枚目のオリジナル・フル・アルバム『君のために生きていくね』を発表。
Official site: http://odottebakarinokuni.com/
Discography
News
betcover!!、踊ってばかりの国を迎え2MAN-GIG開催
betcover!!が踊ってばかりの国を迎え、11月13日(金)に新代田FEVERで2MAN-GIGを開催する事が発表された。 ライヴハウスでの観客有りのライヴは久しぶりのこと。 また、コロナ対策に配慮しキャパシティが制限されるので、早々に売り切れる事が
踊ってばかりの国、デジタルシングル"ひまわりの種"本日リリース
踊ってばかりの国がシングル”ひまわりの種”を本日デジタルリリースした。 7月にリリースされたデジタルシングル"orion"に続いて、第2弾となる本作のリリースに合わせて、7/22にリキッドルームにて行われた〈潜伏〉より"ひまわりの種"のライブ映像も公開と
『どんと20周年祭−2020 魂の誕生日ー』生ライヴ配信決定
2000年1月にハワイで亡くなったBO GUMBOS 、ローザ・ルクセンブルグのヴォーカリスト・どんとが8月5日に58回目の誕生日を迎える。 この度、BO GUMBOSのデビュー前から御世話になっていた京都の磔磔でBO GUMBOSのメンバーと、どんとの
踊ってばかりの国、新曲"orion"を緊急デジタルリリース
踊ってばかりの国が新曲"orion”が を急遽デジタルリリースした。 楽曲はワンマンツアーの中止を余儀なくされたと同時にレコーディングされた楽曲であり現状の新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、様々な影響を受け、制限がかかる世の中に放たれる自由なメッセージ
〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉最終ラインナップ&タイムテーブル発表
7月4日(土)にオンラインで開催する〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉の最終ラインナップ、及び、タイムテーブルが発表となった。 最終で発表となったのは、国内からSOIL&”PIMP”SESSIONS、TRI4TH、
踊ってばかりの国ツアーファイナル中止、同日にリキッドルームで100名限定ライヴ生配信決定
踊ってばかりの国が7月22日に恵比寿リキッドルームにて開催を予定していた『踊ってばかりの国リリースワンマンツアー2020「潜伏」』のツアーファイナル(振替公演)を、新型コロナウイルスの蔓延状況を鑑み中止とし、チケットの購入者へ払い戻しを行うことがアナウン
踊ってばかりの国の傑作AL2タイトルが待望のアナログ化
踊ってばかりの国のアルバム『君のために生きていくね』と『光の中に』の2タイトルがアナログ化することが決定した。 2018年にリリースされた『君のために生きていくね』は名曲”Boy”などを収録した全16曲を収録。豪華ゲートフォールド仕様2LPで9月30日(
LIQUIDROOM ドネーションTシャツにOGRE YOU ASSHOLEと踊ってばかりの国が登場
これまで電気グルーヴ、坂本慎太郎、サカナクションなどが参加、LIQUIDROOMとアーティストたちによる新型コロナ・ウィルス影響下のメッセージTシャツ・プロジェクト〈We will meet again〉。 このたび発表するのは、ここLIQUIDROOM
踊ってばかりの国、スタジオライヴ映像配信決定
踊ってばかりの国がスタジオライヴを収録したものを2日間に分け、2本のライヴ『燃焼』『焼失』として有料ライヴ配信を実施する。 リアルタイム配信では無く、収録したライヴ映像を編集したものとなっており、チケット購入者は配信終了後3日間はアーカイブで見ることが出
踊ってばかりの国、昨年の東京ワンマンより2曲のライブ映像を公開
踊ってばかりの国が、昨年の秋のワンマンツアー、東京キネマ倶楽部公演より"beautiful"と"それで幸せ"の2曲をOfficial YouTubeチャンネルにて公開した。 今回公開された川口潤監督による2曲は、歌詞も含め今こそ自宅でじっくり聴いてもらい
踊ってばかりの国、ニューアルバムから “クロール”のMVを公開
踊ってばかりの国が今年の1月にリリースしたニューアルバム『私は月には行かないだろう』から、“クロール”のMVを公開した。 監督は「ghost」のMVに続いて、山田智和が務めている。 公開にあたり、下津光史、山田智和から以下のコメントが寄せられている。 山
野外フェス〈THE CAMP BOOK〉第1弾にGLIM SPANKY、eastern youthなど計6組発表
「CAMP」「MUSIC」「SCHOOL」をテーマに、南アルプスを一望できる富士見高原リゾートにて、2020年6月13日(土)と6月14日(日)の2日間で開催される野外フェス〈THE CAMP BOOK 2020〉。 今年で4回目を迎える本フェスの第1弾
〈SYNCHRONICITY2020〉第3弾にZAZEN BOYS、トクマルシューゴ、踊ってばかりの国など26組
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉の第3弾ラインナップが発表された。 さらに〈SYNCHRONICITY2020 in T
踊ってばかりの国、新作より「青いピアス」MV公開
1月22日にニュー・アルバム『私は月には行かないだろう』をリリースする踊ってばかりの国が、ニューアルバムより「青いピアス」のMVを公開した。 MVは「バナナフィッシュ」に続いて写真家の石毛倫太郎がクリエイティブディレクターを務めている。 またアルバムの発
踊ってばかりの国、1月発売New ALより初回限定盤DVDのトレーラー映像公開
1月22日に発売される踊ってばかりの国のニュー・アルバム『私は月には行かないだろう』。 その初回限定盤に付属されるライヴDVDのトレーラー映像が公開された。 こちらのDVDは前作「光の中に」のリリースツアー「踊ってばかりの国がやって来た!サラダ、サラダ、
踊ってばかりの国、新作より「バナナフィッシュ」のMVを公開
来年の1/22にニューアルバム『私は月には行かないだろう』をリリースする踊ってばかりの国が、ニューアルバムより「バナナフィッシュ」のMVを公開した。 MVは写真家の石毛倫太郎がクリエイティブディレクターを務め、ダンサーのAoi Yamada × Tsuk
〈どんと20周年祭〉にDr.kyOn、岡地、永井、玉城、ラキタ、町田康らが集結
2000年1月27日に休養先のハワイ島にて37歳の若さで天国へ旅立っていったどんと。 20回忌となるイベント『どんと20周年祭ー2020 魂の成人式ー』が2020年1月28日(火)に開催決定した。 会場となるのは、どんとが沖縄移住後にバースディ・ライブを
踊ってばかりの国、New AL『私は月には行かないだろう』リリースワンマンツアー開催決定
来年の1月22日にニューアルバム『私は月には行かないだろう』をリリースする踊ってばかりの国が、リリースに伴うワンマンツアーの開催を発表した。 「潜伏」と銘打たれたワンマンツアーは全国8箇所にて2020年2月19日の仙台よりスタートとなる。 本日20時より
踊ってばかりの国、来年1月にニューアルバム発売決定
本日キネマ倶楽部ワンマンライブの中で、踊ってばかりの国が来年の1/22にニューアルバム『私は月には行かないだろう』をリリースすることを発表した。 5月にリリースした『光の中に』からわずか8ヶ月でのリリースとなる。 アルバムは初回盤と通常盤が用意されており
踊ってばかりの国、秋のワンマンツアーを発表
踊ってばかりの国が、毎年恒例秋のキネマ倶楽部ワンマンライヴを発表した。 今年は例年のキネマ倶楽部に加えて、大阪シャングリラ、名古屋得三も発表され東名阪でのワンマンツアーとなった。 チケットは明日8月24日(土)正午から9月1日(日)23時までオフシャルサ
Tempalay、「Last Dance」「革命前夜」のライヴ映像公開
2019年4月24日に東京・代官山のUNITで行われ、対バン相手にTempalayを迎えた踊ってばかりの国の自主企画ライヴ『大和言葉-肆-』。 同イベントより、Tempalayの「Last Dance」と「革命前夜」のライヴ映像が分散型動画メディア「lu
HIP LAND MUSICによるデジタルディストリビューションとPRが一体となったサービス「FRIENDSHIP.」がローンチ
本日5月30日にデジタルディストリビューションとプロモーションが一体となったサービス「FRIENDSHIP.」が正式ローンチした。 FRIENDSHIP.とは”Feature International Digital Support by HIP LA
踊ってばかりの国、来週発売のアルバム『光の中に』より表題曲のMV公開
2019年5月1日にニュー・アルバム『光の中に』をリリースする踊ってばかりの国が表題曲「光の中に」のミュージック・ビデオを公開した。 アルバムから「ghost」「weekender」に続く3作目のミュージック・ビデオで、監督は川口潤、撮影はカメラマンでア
GEZAN初のドキュメンタリー映画完成&劇場公開決定
2009年の結成以来、精力的な活動を続け、野外フェス〈全感覚祭〉やレーベル〈十三月の甲虫〉を主催し、現在の日本のアンダーグラウンド・シーンを牽引するロック・バンド“GEZAN”。 少し音楽に対して敏感な人であれば、彼らの楽曲が次第に幅広い層に受け入れられ
Articles

インタヴュー
新時代ポップスへの光芒──踊ってばかりの国が新作『光の中に』をリリース
昨年4月、3年ぶりのフル・アルバム『君のために生きていくね』をリリースした踊ってばかりの国から、早くも新アルバム『光の中に』が届いた。そしてOTOTOYではリリースと同タイミングで先行配信が開始した。自主レーベル〈FIVELATER〉を立ち上げ、バンド自ら…

インタヴュー
「愛しています」だけではないラヴ・ソングの数々──踊ってばかりの国、3年ぶりフル・アルバムを先行配信
孤高のサイケデリック・ロック・バンド“踊ってばかりの国”が、2018年4月18日に、3年ぶりとなるフル・アルバム『君のために生きていくね』をリリースする。現在の体制となってから初となるこのアルバムは、音源化が待ち望まれていた名曲「Boy」をはじめ、会場限定…

インタヴュー
ソロ初の全国流通、そして新バンド・GODの結成&リリース──渦中の人、下津光史が向き合う音楽とは
踊ってばかりの国のオリジナル・メンバーであり、全作詞、作曲、ヴォーカル、ギターを担当する下津光史が、1stフル・アルバム『下津光史歌集』をリリースする。さらに下津が参加するバンド、GODによる1stフル・アルバム『DOG』も同日リリースすることが決定してい…

その他
オトトイのススメ! Vol.3は、2015年9月28日(月)TSUTAYA o-nestにて!!
''オトトイのススメ! vol.3''日時 : 2015年9月28日(月)@TSUTAYA o-nest開場 : 18:30 / 開演 : 19:00料金 : 前売 : 2,500円 / 当日 : 3,000円(1drink別)出演 : ''踊ってばかりの…

レヴュー
踊ってばかりの国、4枚目のオリジナル・フル・アルバムをリリース
東京インディー・シーンの先頭を行くロック・バンド、踊ってばかりの国による、最新アルバム『SONGS』。最高傑作と呼ばれた前作『踊ってばかりの国』から1年2ヶ月ぶりとなる今作のアルバムは、勢いを衰えること無く更に自信に満ちた1枚になっている。2013年に新メ…

インタヴュー
踊ってばかりの国、活動再開後初となる3rdフル・アルバムをリリース
アルバム冒頭、「Island song」(=島の歌)と題されたナンバーで、踊ってばかりの国はこう歌う。〈僕は今のあんたは愛せない〉。およそ1年ぶりとなる待望の新作は、私たちが暮らすこの島国を憂う、本当の意味でのブルースだ。メンバー脱退、活動休止、新メンバー…

レヴュー
踊ってばかりの国『FLOWER』
サイケデリックな中にもポップさが光るサウンドとシニカルで独特な詞世界が特徴的な4人組バンド、踊ってばかりの国。去年は1st full album『SEBULBA』、2nd full album『世界が見たい』を立て続けにリリースし、全国ツアーも大盛況のうち…

インタヴュー
下津光史(踊ってばかりの国)×有馬和樹(おとぎ話) 対談
踊ってばかりの国の2ndフル・アルバム『世界が見たい』が完成! リリースを記念して、下津光史(Vo./Gu.)と、先月5thアルバム『BIG BANG ATTACK』を発表したばかりのおとぎ話の有馬和樹(Vo./Gu.)によるフロントマン対談が実現! どこ…

インタヴュー
小林祐介(THE NOVEMBERS)×下津光史(踊ってばかりの国)対談!
共にこれからの日本のバンド・シーンを担う逸材として期待されているTHE NOVEMBERSと踊ってばかりの国。今年、踊ってばかりの国のツアーにTHE NOVEMBERSが参加する形で初共演を果たした両者は、一見接点がなさそうに見えるものも、そのディープな歌…