多くの人が音楽をiPod等の携帯音楽プレーヤーで聞くようになりました。そんな今、良い音で音楽を聞くのにとても重要なアイテムが、ヘッドフォン(イヤフォン)! 中野にあるフジヤエービックでは、春のヘッドフォン祭、そして秋のヘッドフォン祭が行われ好評を博し、ヨドバシカメラ等でも飛ぶように売れています。またニンテンドーDSなどの携帯ゲーム機の普及も、ヘッドフォンのブレイクに大きな影響を与えています。実際に、年間に何十種類ものヘッドフォンが様々な用途に合わせて発売されています。とは言え、私たちは『良い音で音楽を聞く』ために、どんなヘッドフォンを買えば良いのでしょうか?
そんな疑問に答えるべく、フジヤエービックに協力頂き、OTOTOYで配信を始めた最高音質のDSD音源(サンプリング周波数は2.8224MHz)を聞きながら、どのヘッドフォンやイヤフォンが『良い音で音楽を聞く』ために最適なのかを検証してみました。また、ヘッドフォンだけでなく、スピーカーで聞くことも忘れてはいけません。ヘッドフォンとは違った空間を巻き込んだ臨場感を演出してくれます。では、スピーカーはどれを選んだら良いのでしょう? こちらも、何点か聞き比べてみました。
ゲストは、Azumi(ワイヨリカ)と葛西敏彦(レコーディング・エンジニア)。試聴音源は、ロングセラー中のDSD音源、原田郁子+高木正勝の「TO NA RI - op.26」とSPENCERの「Free Bird」! さぁ、スペシャル企画『DSDを、様々なヘッドフォンで聞いてみよう』、スタートです。
インタビュー&文 : 飯田仁一郎
写真 : 丹下仁
その1 イヤフォンでDSDを聴いてみる
聞いたDSD音源はこちら
SPENCER
『Eine tausend Musik tour 2010 at The Artcomplex Center of Tokyo 2010.12.18』より「Free Bird」
大谷友介のソロ・プロジェクトSPENCERの『Eine tausend Musik tour 2010』ツアー・ファイナル、2010年12月18日にACTアートコンプレックスホール公演を収録した音源。東京・北とぴあプラネタリウム・ホールで始まり、名古屋、京都、岡山、神戸、大阪を約1ヶ月かけてまわり、彼のサウンドはどのように変化したのか。大谷友介の本質を浮かび上げたライヴ。
——お疲れさまです。実際に色んなイヤフォンでSPENCERの「Free Bird」を聞いてみて、違いはありましたか?
Azumi(ワイヨリカ) : ありました。だけど、聞いてくうちに分からなくなっちゃった(笑)。
——(笑)。普段は何を?
Azumi : 私は普段MONSTERなんです。平均的にいいですね。音質が少し堅くて、うまく混ざりつつも分離してる感じかな。私はこの中だったら「Radius HP-TWF11K」が好きでした。
葛西敏彦(レコーディング・エンジニア) : あ、僕もそれ好きだった! 楽しかった。
——楽しかった!? どういう事?
Azumi : うん! キラキラしてた。
葛西 : 躍動感がある感じ。最初「FINAL AUDIO PIANO FORTE II」と「ZERO AUDIO ZH-BX500」を聞いていて、基準になるものが見つからずにどうしようって思ったんだけど、三つめにこれを聞いて「あ、良かった!」って思った(笑)。
Azumi : そうそう! その二つは、ちょっといただけない(笑)。なんていうんだろ… 普通…?
葛西 : 値段を考えると、「Radius HP-TWF11K」はおすすめだなぁ。でも「FINAL AUDIO PIANO FORTE II」と「ZERO AUDIO ZH-BX500」は、値段も安いし、見た目が可愛い感じだからこれはこれでありなのかなって思いますね。普段外に出かけてその日の服に合わせて使うとか、気分に合わせて気軽に使える手軽さがあるかなと。
——Azumiさんが普段使ってるMONSTERは、ちなみにいくら位するものですか?
Azumi : MONSTERは赤いタイプのもので1万5千位かな。でもあれすぐ切れちゃうんです!もう二台めなんですよ。
葛西 : あ、僕も一緒だ。しかも僕も切れて二台めで、もう少しで三台目にいきそう…。でもすごくいいですよね。僕は仕事でも使ってるかな。MONSTERは、音楽のジャンルを選ぶ様な気がする。
Azumi : MONSTERは、この曲じゃなくて、もっと低音がある派手な音楽に向いてる気がする。
葛西 : でもこの「MONSTER CABLE MH TRB IE GLD」は真面目な感じがしたな。きっちりしてて、安定感がある。アコギの聞こえ方は自分で弾いてる時みたいな聞こえ方するから、下の感じが気持ちいい。しっかりしていて、タキシードを着てる人のような印象かな。
Azumi : そうですね。全体のバランスが良くて、個性はないんだけど、キチンとしてる感じがする。
——一番高いこの「SONY MDR-EX1000」はどうでした?
葛西 : 僕は… なんか仕事っぽいなって感じがした(笑)。聞こえ方も判断しやすい音だし、ミックスしろって言われたらこれでできるけど、普段使うにはあまり向いてないかなという感じ。
Azumi : 分かります。特性となる部分それぞれの平均値は高いんですけど、自分で買うかというと躊躇する。しかも値段見て「えっー!?」って思ったもの。
葛西 : うん。僕も2、3万かなぁって思ってたから値段見てビックリしちゃった。
——「SHURE SE315」はどうでした?
Azumi : SHUREはイヤモニでよく使いますよね? 堅さもあるし分離もしているから色んな事を判断するのにいいなって思いました。周りの音が大きい時もちゃんと聴こえるし、「SHURE SE315」はイヤモニとしては合っているのかなって思う。
葛西 : SHUREはボリュームの大小でバランスが変わらないんですよ。一番下げてもちゃんと聞こえるんですごいなって思う。よくできてるなって思いますね。そういう意味で、ミックスでもいいですけど、録音をするときに使用すると判断がしやすいので使いやすいかなと思います。自分に合わせたボリュームで聴けますからね。
——レコーディングっていう観点ではなく、お二人がリスナーとして聞くには、この「Radius HP-TWF11K」がおすすめ?
葛西 : 僕は、この「9wave NW-STUDIO PRO」も好きです。すごく柔らかくて、散歩する時にちょうどいいかな。ボリュームあげても、耳に痛くなくて心地いい感じだった。仕事から離れて、生活の中で音楽を聞くには一番いいかなって思いましたね。音の分離とか、音楽的な視点じゃなくて、単純に心地いい音がするかな。
——お二人の音を聞く状況は、仕事とそうでない時との二つがあると思うんですけど、どういった所が違いますか?
葛西 : そうでない時は、楽しければそれでいいかなって。だから気持ちよく聞こえてくれるやつがいいな(笑)。MONSTERが凄いのは、普段も楽しく音が聞こえてくるし、仕事の時もちゃんと使えるから、すごいよく出来ているなって思いますね。なかなか両立は難しくて、SHUREとかは仕事で使うのに向いているかなと思いますし、「9wave NW-STUDIO PRO」は音楽を楽しんで聞く気分になれる音のような気がします。
Azumi : そうですね。あと曲にもよるんですよね。音楽によっては、普段使いのイヤフォンの方が逆にいい場合もあると思うし、DJをやる時はまた違ったものが合うだろうし。私はレコーディングで音を判断しなくちゃいけないのであれば「SHURE SE315」や「SONY MDR-EX1000」。比較的音が固めで分離もしっかりしているものじゃないと分からなくなりますから。
——先ほど葛西さんがおっしゃっていた"楽しい"というのは、分離だとか、堅さだとかのバランスなのでしょうか?
Azumi : ハイなんですよね。
葛西 : そうですね。特にハイがしっかりとしていて見えやすいと、その分細かな粗さまでが見えやすくなると思うんです。そういう見えやすいのは判断が求められる時に判断しやすい面があるのと、それとは別にあら探しをするような聴き方にもなる気がしてしまって。音が全体で音楽として響くような、色々な音が混ざり合って気持ち良く鳴るのが、楽しさかな、と思います。
——「PHILIPS SHE9900」のイヤフォンはいかがでした?
葛西 : 僕は、すごい好きでしたね。ボリュームをいくらでも上げられる感じがすごく気持ちいいんですよね。スマートな音で、柔らかくて、聞いた瞬間がすごく好きだったかな。これは欲しいって思いましたね。僕一個買うなら「PHILIPS SHE9900」買いますね。この中だったら一番好きでしたね。
——Azumiさんはこの中でしたらどれがお好みでしたか?
Azumi : うーん。「MONSTER CABLE MH TRB IE GLD」かな。あとは、やっぱり「Radius HP-TWF11K」。
葛西 : 日常的に音楽を聴いていて、少し音にこだわりたい人には確かに「Radius HP-TWF11K」がおすすめかもしれませんね。
イヤフォンを用意していただいたフジヤエービック石曽根Pより、アドヴァイス!
イヤフォンで二万円以上のものになるとプロ用。イヤーモニターの用途としても考えられているため、極限に音を拾う性質があります。逆に一万円くらいのものであれば、iPod等で楽しく聞けるクラスになるのではないでしょうか。
各商品の詳細はこちら
1) FINAL AUDIO PIANO FORTE II
2) ZERO AUDIO ZH-BX500
3) Radius HP-TWF11K
4) 9wave NW-STUDIO PRO
5) PHILIPS SHE9900
6) SHURE SE315
7) MONSTER CABLE MH TRB IE GLD
8) SENNHEISER IE8
9) SONY MDR-EX1000