WHERE'S ANDY全力特集『We respect for bands』
「ギャルバンなめんなよ~!!」を合い言葉に、ハードロック / ヘヴィメタルに通ずるサウンドとポップでキャッチーなメロディ、CHIKAの幼い子供のような“バブ声”で、着実に人気を高めてきた女性3ピース・バンド、WHERE'S ANDY。TOKIE(from unkie / LOSALIOS)プロデュースによるデビュー・アルバムの発売を記念し、OTOTOYではWHERE'S ANDYの全力特集を展開!! 来る2013年4月17日(水)、OTOTOY TV♭にて、彼女たちがリスペクトするアーティストの楽曲を生コピーする番組『We respect for bands』を放映する。そして、それに向け、メンバー自らが生コピーするバンドの格好でアーティスト写真を激写。その写真を初公開。彼女たちが誰の真似をしているのか写真から推測してみてほしい!! さらに撮影中のメンバー全員にインタビューを決行。各メンバーが好きなバンド5つも発表してもらった。果たして彼女たちは、どのバンドの楽曲を生コピーするのか。写真と記事を読んで予想しつつ、4月17日の生放送を楽しみにお待ちください!!
TOKIE(from unkie / LOSALIOS)プロデュースの1st mini album!
WHERE'S ANDY / FIRST CRY~逆襲の産声~
【発売日】2013年3月6日(水)リリース
【価格】¥1,890
1. REVENGE
2. ロミオ
3. ココロニヒソムノハ
4. Juliette
5. 0
6. Twinkle Little Stars
ハードロック / ヘヴィメタルを愛する3人がリスペクトを示した写真を撮影!!
※以下に出てくる写真が誰の格好をしているのか当ててみてください。全部で4バンドあります。
WHERE'S ANDYが真似したアーティストの楽曲をライヴで生コピーします!!
2013年4月17日(水)、WHERE'S ANDYが本特集で格好を真似したアーティストたちの楽曲をガチでコピーします。ミューズ音楽院で行われる本ライヴに無料でご招待!! また同ライヴをOTOTOY TV♭にてUstreamで生中継!! 彼女たちのリスペクトの気持ちが本物であることを目撃してください!!
『We respect for bands』
2013年4月17日(水)@ミューズ音楽院3号館地下
開場 / 開演 : 18:30 / 19:00
放送URL : https://ototoy.jp/tvflat/
WHERE'S ANDYの生ライヴに無料招待!!
申し込み : 件名にイベント・タイトル、本文に名前と枚数を記載し、info@ototoy.jp に送付ください。定員が埋まり次第、応募を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
INTERVIEW : CHIKA、MAI、CHIBAchan(WHERE'S ANDY)
女性アイドルや女性ラッパーなど、現在の音楽シーンは女性のエネルギーなしでは存在しえない。しかし、ことバンドに関してみると、まだまだエネルギーが蓄積されていて、これから一気に爆発していくのではないかという予感を覚えている。そうした爆発の一つの起爆剤として、この女性3ピース・バンドを外して語ることはできないだろう。その名は、WHERE'S ANDY。映画『チャイルド・プレイ』をモチーフにしたバンド名を持つ彼女たち。ハードロックやヘヴィメタルを愛好し、その音楽愛そのままに自分たちの楽曲を奏でていく。
その熱は音楽にも現れており、実にノビノビとした様子がサウンドから伝わってくる。unkieのオープニング・アクトを選ぶコピー・バンド・オーディションで優勝、TOKIEのプロデュースによってデビューを果たしたという話も、そのエネルギーが評価されてのことだったのだろう。そんな彼女たちにインタビューを決行。実に堂々とした話し振りで、これからの活躍に期待が高まるものとなった。2013年、新しい楽しみにワクワクが止まらない。
取材 & 文 : 西澤裕郎
リスペクトするアーティストの撮影をしてみて
——リスペクトするアーティストの格好で写真撮影してみていかがでしたか?
CHIKA(G/VO) : スーパー楽しい!!
MAI(B/CHO) : リスペクトです。
——(笑)。実は家で一人で真似していたこととかあるんじゃないですか?
CHIKA : 前からガンズ(Guns N' Roses)の真似とアニメのコスプレを個人的にしていたことはあります。外に出歩いたりとかじゃなく、ひっそりと楽しんでいただけですけど。
——じゃあ今日は堂々と出来てよかったですね。
CHIKA : もう楽しいです(笑)。被り物とか大好きだから。
——実際にそういう格好をしてみたら、気持ちも本人たちに近い感じになりました?
CHIKA : 割となるんじゃないかな。
——この部屋に入ってきたらもう大物感出てましたよ(笑)。
CHIKA : 気持ちも近づかないといけないからね(笑)。
——ライヴのときからそういう格好をしているんですか?
MAI : 最近のコスプレ・ライヴはBON JOVIですね。
——好きな格好をしたほうが気持ちも上がるっていうことですか?
CHIKA : なんか、面白くないですか (笑)?
——確かに(笑)。僕が10代の頃って、普通でいることがかっこいいみたいな時代だったんですね。Tシャツとジーパンで飾らない方がかっこいいぜみたいな。WHERE'S ANDYは音楽と共に見た目の部分も必要だって考えているんですか?
CHIKA : 女の子なので、どうせならオシャレも楽しみたい。着飾らずにかっこいいタイプに生まれてこなかった3人だから、ちょっとキャラクターを出した方が自分らしいなって(笑) 。
——何がきっかけで、こういう激しい音楽を知って好きになっていったんですか?
CHIKA : GLAYとかX JAPANとかが入り口で海外を知ったんです。たまたまNapalm DeathとかChildren Of BodomのDVDとか貸してくれる人がいて、そこからのめり込んでいって。なんて楽しいんだこっちの世界は! って。
——怖いとかじゃなくて楽しいと?
CHIKA : 気持ちよかった(笑)。爽快すぎると思って。
——ストレスとか溜まっていたんですかね (笑)?
CHIKA : 溜まっていたんですかね(笑)。ツンツンしてた。
——日常から解放されるような感じがあった?
CHIKA : なんだろ、怖いの嫌いだけど楽しいみたいな。
——拒否反応とかはなかったんですね。
CHIKA : なかったですね。
WHERE'S ANDYが好きなアーティストとは?
——今日はみなさんに好きなバンドを5つ考えてきてもらったので一人ずつお聞きしたいと思います。まずはMAIさんから教えてもらえますか。
MAI : 私は、ゴールデンボンバー、Mudvayne、Korn、UVERworld、初音ミクですね。
——いきなり意外な組み合わせですね。ジャンルで聴くわけじゃないんですね。例えば、Kornはどういう部分に引っかかったんですか?
MAI : ベースとドラムが目立つバンドが好きなんです。Mudvayneとかもベースとドラムがやばいなって。初音ミクも、感情ないけどあんなにいい感じの曲ですごいなーみたいな。
——楽しいとか新しいこととかっていうのに結構反応するんですか?
MAI : うんうん、私はどっちかっていうと、新しいもの好きですね。CHIKAとかは結構昔の感じだけど。
——では、CHIBAchanさんの5組を教えてもらえますか。
CHIBAchan : 私は、Story of the Year、New Found Glory、Fairweather、No Use for a Name、Zebraheadです。
MAI : へー、意外。まさかCHIBAchanからZebraheadって言葉が。
CHIBAchan : 本当に? CD結構持ってるよ。
——結構エモとかパンク系が多いんですね。
CHIBAchan : もともとそういうのが好きで、そこから入った感じなんですよね。中高の時にもろインディーズ・ブームで、SNAIL RAMPとかHi-STANDARDとか聴いてて。
MAI : イカ天?
CHIBAchan : イカ天はバンド・ブームでしょ(笑)。そんな歳じゃない。
——あははは。SNAIL RAMPとかHi-STANDARDとかの名前が出てきましたけど、今回の5つは全部海外じゃないですか。それは何でですか?
CHIBAchan : さっきのXの話に近いものがあるんですけど、最初は日本のバンドを聴いていて、その後に海外を知って、外人ズルいみたいな感じで洋楽かっこいいってなって。今も日本のバンドは聴くし、BON JOVIとかハードロックも好きです。
——ハードロックも聴くんですね。
CHIBAchan : もともとB'zが好きで、ちゃんと聴いたのは専門に入ってから友だちですごく好きな人がいて聴いたんです。それまでちょっとバカにしていたんですけどめっちゃ格好よくて。だからMr BiGとかも聴くようになっていって。
——では、最後にCHIKAさんの5つを教えてください。
CHIKA : 5個は難しいですね。Pantera、Children Of Bodom、THE BEATLES、Michael Jackson、あと一個どうしよっかな。Lady GaGaも好きだし、Black Sabbathも好きだし…。
——選べない?
CHIKA : うーん。やっぱりTHE BEATLESは辿り着いた結果、すべてが格好よすぎた。一般的な人より知識はないかもしれないけど、小学校のときから聴いていた曲も実はTHE BEATLESだったとか。大人になって聴くとすごくカッコいいし、あの時代にこの音楽っていうのはすごいですよね。あとは、メタルを聴き始めたきっかけは、パンテラとかチルボドで、グルーヴィーだしメロデスな感じに惹かれました。どっちのギタリストも好きで、Alexi "Wildchild" LaihoもDimebag Darrellも超かっこいいなって。Michael Jacksonは死んでからしかしらないけど、超かっこいいなと思って。
——『THIS IS IT』などを見て好きになっていったわけですね。
CHIKA : そうそう。単純なので、よかったものに影響されるので、他にも全然日本のバンドも聴きますし。
——ジャンルに傾倒しているわけではなく、素直に反応するのがいいですよね。
CHIKA : 初音ミクって言われて聴いてみると、いい歌あるーとかなっちゃうし。
——そうした柔軟さを持ちつつ、3人からは歴史に対してリスペクトの念を感じますよね。
CHIKA : ないと無理です。こうやって好きなバンドとかをあげていても、俺のほうが知っているんだろうって人はいるだろうから。自分なりにすごく好きなので、そこは。
——みなさんは、メタルとかハードロックのどういう部分が好きなんでしょう。
CHIKA : 私は怒りとか悲しみとか全部あっても、ハードロックとかメタルを全力で感じて、最終的にハッピー、笑顔、イエーってなるのが好きで。
MAI : 私も楽しいときにしか聴かないかな。めっちゃ怒っているときには聴くけど。
CHIKA : それもそれで発散だよね。すべてを全力で受け止めてもらうの、メタルで。超腹立っていたら、CANNIBAL CORPSEとかわーって聴くと、電車の中でも超すっきりするし。メタルですっきりできるし、結果的にはみんなハッピーな方向にいくのが好きだから。ラヴ&ピースですね。
MAI : 『FIRST CRY~逆襲の産声~』も曲順は怒りから始まって、最後はやさしい気持ちになれるから、結果論になるけどハッピーになれるし。
——これからWHERE'S ANDYはどうなっていきたいですか。
CHIKA : みんなで泣いて笑って怒って楽しみたい。
CHIBAchan : 最強のギャルバンになりたいです。
CHIKA : 言ったな!!
MAI : 責任重大!!
CHIKA : ギャルバンといったら(WHERE'S ANDY)という感じになりたい。
——大きくなっていきたい気持ちもあるわけですね。
CHIBAchan : なかなかギャルバンで「これだ!」みたいなバンドがいないじゃないですか。
CHIKA : プリンセス プリンセスくらい認知されているバンドはいないかなって気はするかな。すごいギタリストの(中山)加奈子さんが影響を与えているアーティストもいるし、女でも影響を与えたいです。弾いている女かっこいい、俺もギターやろうかなって。
MAI : 普通に男の人が女のミュージシャンを見てかっこいいって思うのってかっこいいと思うんですよね。
CHIKA : R&Bとかダンスとか歌ものはいるけど、バンドでは世界的にみてもなかなかいないよね。アイドルのほうがロックって言われているからなんとかせなって! 私たちは今のところイロものなんでね。だから中身で説得できるようになっていきたいです。
LIVE SCHEDULE
WHERE'S ANDY レコ発記念イベント 「アンディはどこだ?~出発編~」
2013年3月22日(金)@渋谷Milky way
共演 : WHERE'S ANDY/空観日和(沖縄)/アイスミルカ/ёchoes/ ザヒーナキャット(ex. スキルアップ)/MoreThan Love
2013年4月12日(金)@名古屋MUSIC FARM
2013年4月23日(火)@熊谷HEAVEN'S ROCK
2013年4月24日(水)@宇都宮HEAVEN'S ROCK
2013年4月26日(金)@心斎橋CLUB DROP
2013年5月2日(木)@高円寺CLUB MISSION'S
2013年5月5日(日)@R.A.D / Party'z / Tiny7(名古屋3会場同時開催)
WHERE'S ANDY ツアーファイナル 「アンディはどこだ?~帰ってきたぜ!Mother Fxxker編~」
2013年5月31日(金)@渋谷Milky way
PROFILE
WHERE'S ANDY
2010年都内で結成。
G/VO : CHIKA B/CHO : MAI Dr : CHIBAchan
ラウドでポップな3ピース・ガールズ・バンド、WHERE'S ANDY(ウェアーズアンディ)!! ギャルバンなめんなよ~!! を合言葉に都内を中心に活動中。80年代のハード・ロック、ヘビー・メタルをこよなく愛する3人が、時にはAC/DCのアンガス・ヤングやBON JOVIのコスプレをしてのライヴは必見! VoのCHIKAの通称 : バブ声(幼い子供のような声)とPOPかつHR/HMアプローチのサウンドのギャップは必聴の価値あり!!