多種多様な切り口で、現代のアニソン・シーンを牽引するレーベル〈SACRA MUSIC〉作品配信スタート!

アニソン・シーンで活躍するアーティストが多数所属するソニーミュージック内のレーベル〈SACRA MUSIC〉。昨年も所属アーティストが国内ロック・フェスや地上波TV番組への出演するなど、「いまのアニソンっておもしろいぞ!」とアニメ・ファン以外にも認知させたのは本レーベルの力も大きいでしょう。そんな〈SACRA MUSIC〉作品の配信がついにOTOTOYでもスタートします!
キュートながらも、オーディエンスを焚きつける熱いライヴ・パフォーマンスを魅せるLiSAや、マッドチェスターといった“UKサウンド”をテーマにコンセプチュアルに制作された花澤香菜のアルバム、さらにはバーチャルYouTuber“輝夜月”のオリジナル楽曲をリリースなどなど……。〈SACRA MUSIC〉のアーティストや作品はアニメ・シーンを中心としながらも、さまざまな角度から“新しい音楽体験”を届けてくれます! 「アニメが好きなら、楽曲がもっと好きになれる。楽曲が好きならアニメやアーティストがもっと好きになれる」そんな作品が揃う〈SACRA MUSIC〉からリリースされたコンピレーション・アルバム『MiX 〜面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC〜』のレヴューをアルバムの配信開始とともに公開しました。
吉田尚記氏のキュレーションで、2000年代を代表するアニメ主題歌を含め今後の活躍も楽しみなアーティストの楽曲がジャンルレスに繋がれたこちらのアルバム。〈SACRA MUSIC〉の魅力だけでなく、まさしく今のアニソン・シーンのおもしろさが濃縮された作品になっています! いま聴くべきサウンドはアニソンの中に詰め込まれていると言っても過言ではありません。今後も〈SACRA MUSIC〉のタイトルは続々追加予定なので、是非ともOTOTOYでチェックを!
〈SACRA MUSIC〉を知るには、まずこれを聴こう!
REVIEW : 『MiX 〜面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC〜』
2017年に〈ソニー・ミュージック〉から発足したレーベル〈SACRA MUSIC〉。アニソン・シーンを主戦場に活躍するアーティスト、国内だけでなく海外ツアーも実施するアーティスト、ロックバンドから声優、バーチャルからアイドルまで多岐なジャンルに渡るアーティストが多数在籍する新進気鋭のレーベルだ。そんなSACRA MUSICが、レーベル発足1年を記念して、所属アーティスト20組の定番35曲をDJがノンストップで繋いだコンピレーション・アルバム「MiX ~面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC~」を発売した。オリコンデイリーチャート4位、iTunesアルバムアニメチャート1位を記録するなど売れに売れている様子。
ぶっちゃけ、筆者はアニメに詳しくない。アニソン・イベントのレポートをしたり、アニソンを歌っているアーティストのインタヴューをおこなったり、某アニメ関連番組の次回予告文を1年間担当したことはあるものの、じゃあ今期推してるアニメって何? と尋ねられたら「う、うる星やつら、かな? あはははは……」と答えてしまう始末。つまり、アニソン界隈で活躍しているアーティストにも疎い。そんな筆者が『MiX ~面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC~』を聴かされたらどうなってしまうのだろうか。約60分間、ノンストップで…。正直、怖い。いや、ちょっと待て。タイトルをよく見たら「面白いほどよくわかる」と書いてあるじゃないか。そうか、こんなアニソン無知おじさんにもSACRA MUSICのこと、アニソンのことがよくわかるのか。本当なんだろうな? だったら早速聴いてみよう!
って、いきなり1曲目からLiSA「Rising Hope」じゃないですか! LiSAのライヴはフェス等で何度も観ている。アニソン・シンガーというよりは、今や日本屈指のガールズ・ロックシンガーだ。ピアノの清廉な旋律から、ノイジーなギターを核としたラウドなサウンドへと突入、スケールの大きなサビへと出口を求めて突き進む展開には、LiSAが確立している様式美がある。続いて、活動再開後の活躍も目覚ましい、藍井エイル「IGNITE」へ。世界観を引き継ぐように歌うLiSA と藍井エイル、冒頭から2トップの絆を勝手に感じてしまうパワフルな歌唱に感動。ヤバい、すでにハマりつつあるぞ。大丈夫か、自分。
マイナーコードで激しい曲が多い印象のあるアニソンだが、ダンサブルなシティポップ調の斉藤壮馬「デート」、王道アイドル・ポップ感漂う花澤香菜「星空☆ディスティネーション」や春奈るな「君色シグナル」、ポケモン主題歌ならではの楽しさ満載な佐香智久「ゲッタバンバン」等々、じつにバラエティに富んだ楽曲が並んでおり、色んなジャンルのリスナーにアプローチしてくるところが心憎い。TrySail「adrenaline!!!」なんて、スカコア・ファンなら絶対好きでしょこれ。しかも次曲がガッツリしたEDMと和風な歌詞の融合がユニークなGARNiDELiA「極楽浄土」なんだから、聴き飽きている暇なんてまったくない。しかも、それぞれがアニメの世界観を表現しているのであろうサウンドスケープを描いており、それが“アニソンらしさ”を纏っているがゆえに、単なるコンピ・アルバムを超えた統一感のある作品となっているのだ。
「ROCK-mode'18」に続いて、ラストで三度登場するLiSAの代表曲のひとつ「Catch the Moment」で締めくくられる本作。終わってみたら、ノンストップのアニソン天国。うん、たしかに「面白いほどよくわかる」って本当だ。そして、DJによるミックス技巧もこのアルバムでは際立っている。心地よく自然に聴いていられる楽曲繋ぎのスムーズさ、HIP HOP DJを連想させるスクラッチやカットインなど、こんなアニソンミックスはいままでになかったのではないか? 新進気鋭レーベルならではのセンス・勢いを感じた。
SACRA MUSIC所属アーティストと、アニソンのことがよくわかるアルバムだった。いや~聴いてみてよかった!
聴く前の自分は、ちょっとアニソンに偏見があったかもしれない。いざ再生ボタンをポチッとしてみたら、じつに多種多様な楽曲で、最初から最後までアニソン・ワールドにどっぷりと身を委ねて、目一杯楽しむことができた。アニメを知らなくても楽しめるし、このアルバムをきっかけにアニメ作品に興味を持ってみたら、よりディープに楽しめるはず。アニソンに詳しくない音楽ファンにこそ、聴いてもらいたい作品だ。(Text by 岡本貴之)
他、SACRA MUSIC の作品も近日追加予定となっております! お楽しみに!
INFO
SACRAMUSIC
【公式HP】
http://sacramusic.jp
【公式ツイッター】
https://twitter.com/sacramusic_jp