2017年
2017年3月19日
「BiSH NEVERMiND TOUR FiNAL」開催。ライブにおけるリフト、ダイブ、サーフが禁止に。

- (アユニはどんな人か聞かれて) よく人の足を踏みます。昨日楽屋で足を踏まれて、よくよく考えたら一昨日も誰かがワーワーやっててアユニが後ろに下がった拍子に足踏んできたから「あれ?この子よく足踏むな!」と思ってます。
- (2017年3月26日掲載インタヴュー)
2017年3月22日
BiSH、メジャー2ndシングル「プロミスザスター」リリース。
MVにはモデル・女優としても活躍中の田中真琴が女子高生役として出演。
- 「王様のブランチ」に出たいです。「王様のブランチ」のリポーターは高校生くらいからの夢です。エンタメや美容の情報があって、女子って感じの番組で好きなんですよね。「ヒルナンデス!」も出たいです。あとは1日警察署長と、ソフトバンクのCMに出たい。
- (2017年3月26日掲載インタヴュー)
2017年4月2日
横浜赤レンガ倉庫イベント広場で行われたフリーイベント「WACK EXHiBiTiON」に出演。

2017年6月28日
ミニアルバム「GiANT KiLLERS」をリリース。
BiSHフリーライブ「YOYOGi GiANT KiLLERS」を東京・代々木公園野外ステージで開催。
2017年7月22日
幕張メッセ 幕張イベントホールで「BiSH NEVERMiND TOUR RELOADED THE FiNAL “REVOLUTiONS”」開催。
全席SOLD OUTで7000人を動員した。
- (幕張でのコントについて) え? スべってました!? 7000人の前でスベらないようにちゃんと入念に考えたんですよ。
- (2017年8月10日掲載インタヴュー)
- 「サラバかな」の〈此処ぞと踏み込む〉ってところで目を合わせるんですけど、みんなすごい笑っていて。そういう部分に関しては過去最高じゃないかなと思います。
- (2017年8月10日掲載インタヴュー)
- (作詞を担当した「社会のルール」」について) 初めて聞く人にとってはふざけてるように見えるけど、音楽は真面目なことをやっているし、曲を聴いてくれたら伝わるなって思って。我ながらよく出来た曲ですなー!
- (2017年8月10日掲載インタヴュー)
- MCの「鼻の穴MONSTER」で笑いがくると思ったらこなかったので、次は頑張ろうと思います。
- (2017年8月10日掲載インタヴュー)
2017年8月23日
BiSH、Zepp Tokyoで毎年恒例となったフリーライブ「TOKYO BiSH SHiNE3」を開催。

2017年11月4日
BiSH、メジャー2ndアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」のリリースに先駆け、2日間限定でタワーレコードにて299円で先行販売。
2017年11月5日
BiSH、大阪・道頓堀にてゲリラライブを敢行。

2017年11月29日
BiSH、メジャー2ndアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」リリース。
同日、六本木ヒルズアリーナでフリーライブ「THE けやき坂 GUERRiLLA BiSH」を開催。同日朝に放送された『スッキリ』内で告知されたにもかかわらず、2000人の清掃員が集結。
- スッキリの加藤(浩次)さんは本当に場を回すのが上手で、生放送の一瞬の会話でどうイジったら面白くなるかを考えられていて、プロの世界を見ましたね。
- (2018年1月11日掲載インタヴュー)
- (作詞を担当した「パール」について) 内緒です。そこは誰だろうなって楽しんでもらいたいから、主人公Aさんということで。
- (2018年1月11日掲載インタヴュー)
2017年12月1日
『ミュージックステーション』初出演。
- 逆に最近は初心に戻ってます。BiSHに入った頃の初心ではなくて、それ以前の、何でこの世界を目指し始めたかっていうもっと根本的なところ。改めて振り返るきっかけになりました。
- (2018年1月11日掲載インタヴュー)

2017年12月9日
エリザベス宮地監督、BiSH主演のドキュメンタリー映画「ALL YOU NEED is PUNK and LOVE」が東京・渋谷HUMAXシネマで公開。全国18か所で順次公開。
2017年12月12日
NHK Eテレ「Rの法則」に出演。中高生限定ライブや振付現場に潜入した映像が公開され、「10代女子の好きな曲ランキング」で1位に選ばれたという「beautifulさ」と「My landscape」を披露した。
- 「Rの法則」に出させていただいて、「紅白のときはみんなここでメイクしてるんだよ」とかそういう話を聞いたので、またNHKに来れたらいいなって思いながら去りました。
- (2018年1月11日掲載インタヴュー)

この年のインタヴュー記事