時代を繋ぐ成熟された楽曲──Lamp、4年ぶりの新作『彼女の時計』をリリース
様々な音楽を織り交ぜ、複雑かつ洗練された心地いいサウンドが特徴の3人組バンド、Lamp。4年ぶりのリリースとなる新作『彼女の時計』の配信に先駆け、本日より予約受付が開始。ハイレゾ音源の配信は、Lamp公式HPとOTOTOYのみとなっている。常にその時の新鮮さを捉えつつ、自分たちなりの要素をそれぞれが持つ音楽的ルーツに落とし込んでいく。今作は、そうして自分の感覚と向き合い作り上げられた渾身の8曲となっている。そんな彼らに話を聞くためにインタヴューを敢行した。今回は前後編に分けているため、まずは前編からお届けしよう!
4年ぶり待望の新作を予約受付中!!
Lamp / 彼女の時計
【配信形態・価格】
ALAC、FLAC、WAV(24bit/48kHz) : アルバム 1,944円(税込) / 単曲 270円(税込)
>>> ハイレゾとは?
AAC : アルバム 1,512円(税込) / 単曲 216円(税込)
【配信開始日】
2018年5月15日より
※予約時はアルバム購入のみ選択可能です。
予約に関してはこちらをご覧ください
【収録曲】
1. 夜会にて
2. ラブレター
3. 1998
4. スローモーション
5. 夢の国
6. 車窓
7. 誰も知らない
8. Fantasy
INTERVIEW : Lamp
前作『ゆめ』から約4年ぶりにして、通算9作目のアルバム『彼女の時計』を完成させたLampのインタビューを、前後編にわけてお届けする。まず前編は、彼らの運営するレーベル「ボタニカル・ハウス」のことや、AORやブラジル音楽などを引き合いとしたLampの音楽性の根幹をなすものについて。2000年の結成以来、あくまでも自分たちの追い求める作品をつくることに重きをおきながら、ここにきて恵比寿リキッドルームでのワンマン公演を即完させるまでにいたったLamp。このインタビューではそんな3人が共有してきた美意識の片鱗に触れられたのではないかと思う。ニュー・アルバムの内容については後編でたっぷり語っていただいたので、そちらも楽しみにしていてほしい。
インタヴュー&文 : 渡辺裕也
好きな時代が見えてくるような音楽が、僕は好きなのかもしれない
──前作『ゆめ』をリリースしたあと、皆さんは2015年に〈ボタニカル・ハウス〉というレーベルを発足させて、Lamp以外のリリースも担うようになりました。なぜこうしたレーベルをはじめようと思ったのでしょうか?
染谷大陽(以下、染谷) : いろんな理由があるんですけど、まずひとつは、僕らが好きなアーティストになにか力添えできたらなっていう積極的な気持ちがあったこと。あと、ネガティヴな部分でいうと、僕らは〈MOTEL BLEU〉というインディーズ・レーベルで長いことやってきたあと、『ゆめ』でポリスターと関わるようになったんですけど、僕がけっこう意固地な性格なもので、これはもう自分でやったほうがいいんじゃないかなと。〈ボタニカル・ハウス〉については、主にそのふたつの理由ではじめた感じですね。
──〈ボタニカル・ハウス〉は国内だけでなく、フランスやベルギー、韓国などのアーティストも輩出されていますよね。それぞれのアーティストとはどうやって知り合ったのですか?
染谷 : Lomboyと公衆道徳に関しては、レーベルをはじめたあとに出会ったんですけど、それ以外のアーティストについては、レーベルを立ち上げる段階でリリースしようと決めていました。まず新川忠さんを知ったのは、僕らが1stアルバムを出す前に参加した『スタイラス#6』(2003年リリース)というコンピレーション・アルバムに新川さんも参加していたのがきっかけで。実際に新川さんとゆっくり話すことができたのは、このレーベルをはじめる1年くらい前のことなんですけど、新川さんは2ndアルバムのリリース以降、すごくマイペースに活動されていて、僕はそれがもったいないなと感じていたので、その気持ちを新川さんに伝えたら、お互いに意気投合して。それがはじまりでしたね。
──その新川さんに続いてリリースしたのが、フランスのKidsaredead。それ以降も〈ボタニカル・ハウス〉ではソロ・アーティストのリリースが続いています。
染谷 : そこは特に意識してたわけじゃないんですけど、気づいたら〈ボタニカル・ハウス〉からは宅録のソロ・アーティストしかリリースしてなくて、「俺ってこういうのが好きなんだな」と(笑)。ただ客観的に言うと、そこまで音楽性がLampに近いアーティストはいないんですよね。あえて言えば新川さんはすこし近いと思うんですけど、それでもちょっと距離はあるんじゃないかな。
──たしかに新川さんとLampの音楽性はまったく違いますね。ただ、双方の作品から感じ取れる音楽的なルーツ、もしくはその時代感には何かしら共通するものもあるかなと思ったのですが。
染谷 : たしかに僕は時代を意識しているアーティストのほうがピンとくるのかもしれません。それも「いま」を意識しているというより、どこか特定の時代から受けた影響をわかりやすく出しているものが好きなのかなと。たとえば新川さんの3rdアルバム『Paintings of Lights』には1980年代の影響がモロに出ているし、菅井協太くんの『y533』は1960年代後半のサイケデリック・ミュージック。Kidsaredeadは1970年代のプログレや1960年代後半のソフトロックといった感じで、それぞれの好きな時代が見えてくるような音楽になっていて。そういうものが僕は好きなのかもしれないですね。
──Lampが制作に取り掛かるときも、なにかしらの時代感をテーマとして定めているのでしょうか。
染谷 : 僕らもそういう傾向は強い方だと思います。ただ、一方でその時代感ばかりにフォーカスしたものを作ってもしょうがないという気持ちもあって。たとえば、『ゆめ』は80年代前半のブラジル音楽を意識していましたし、今回のアルバムも80年代後半のブラジル音楽を意識してるんですけど、だからといってそのままのことをやるのはイヤというか、なにか自分たちなりの要素は加えたいんですね。もちろんその音楽自体はなにかしらの影響をうけて作ったものだけど、それを作っているときはあくまでも自分の感覚と向き合っているので、そんなに根詰めてひとつの時代感を突き詰めているわけではないです。
──そうした時代感への意識はメンバー間でも共有されているのでしょうか?
永井祐介(以下、永井) : どうだろう。少なくとも会議みたいなものを開いて「次はこういうものをつくろう」みたいなことは1回もないですね。その時々でシェアしている音楽が常にあるというか。僕らは染谷さんが「これ、聴いてみてよ」と言ってきた音楽をみんなで聴くっていうことを10代の頃からずっとやってるので、自然とおなじものを聴いているんですよね。
榊原香保里(以下、榊原) : 基本的に私は大陽くんの好きな音楽にたいして何も違和感がないし、もちろん〈ボタニカル・ハウス〉から出しているミュージシャンも大好きなんです。きっと感覚が似ているんですよね。だから、特にすり合わせる必要もなくて。
染谷 : まあ、わりと僕が押し付けがましい性格なので(笑)。いいと思ったら共有したくなっちゃうんですよね。あと、これは皆そうだと思うんですけど、リスナーとしてのマイブームみたいなものってあるじゃないですか。で、僕の場合は「最近こういう音楽ばっかり聴いてるな」みたいなものがおのずと作品のテーマになるというか。
永井 : それに、僕らは出会った頃から好きなものの大枠が近かったんですよ。「たぶんこの人は自分と同じようなものが好きなんだな」と思いながらここまで一緒にやってきたので、それもけっこう大きいんじゃないかな。
──「好きなものの大枠」というのは、具体的にいうと?
永井 : 音楽にはいろんな要素があると思うんですけど、僕らがどこを聴いてるかっていうと、たとえばサイモン&ガーファンクルがパッとハモった瞬間だったり、そういうハーモニー・ミュージックがずっと好きだったんですよね。で、リズムに関しては最近ようやく、ちょっとだけ気にしはじめたというか(笑)。
──最近というと?
永井 : ここ4~5年くらいですね。
──作品でいうと『ゆめ』あたりから?
永井 : そうですね。それまでは本当に和音やメロディのことしか考えてなかったし、僕らにとってはそれが自然だったので。
──リズムへの関心が強くなってきたことには、主にどんなきっかけがあったのでしょう?
染谷 : そこもまたいろいろあるんですけど。音楽をつくりながら「なんか思うようにならないな」みたいな感覚がずっとあるんですよね。要は音楽をつくるのって「こういう音楽がつくりたい」みたいなところからはじまると思うんですけど、そもそも僕らは独学で音楽をやってきたので、いまだに気づけていないことがたくさんあるんです。そこでおのずとリズムへの関心が湧いてきたというか。
──非常に興味深いですね。皆さんが影響を受けてきたというブラジル音楽って、リズムにものすごく特徴がある音楽だと思うので。
染谷 : たしかにブラジル音楽ってものすごくリズムが重要で、もちろんそこも好きなんですけど、自分がそのブラジル音楽を聴いていて感動しているところは、やっぱりメロディーやハーモニーなんですよね。で、そのハーモニーだけを吸収していてもブラジル音楽みたいにはならないんだなと。と言いつつも、ブラジル音楽そのままのものを作ることが目標ではないんですよね。
ライヴは経済的な意味合いでやってる感じです
──近年のLampはライヴの本数も増えていますよね。ライヴ活動がバンドの音楽性に影響を与えていることはありますか?
染谷 : ライヴが作品にフィードバックするところまでいけてるかどうかは、ちょっと自信がないですね。というか、ライヴをやるようになったのは、お金のことを意識しはじめたのも大きくて(笑)。逆にいうと、それまではお金のことってあまり考えたことがなかったんです。音楽がお金になるかどうかなんて、考えたこともなかったし、変な話、ならなくてもいいと思っていたんですよね。いや、それすらも考えてなかったかもしれない。
永井 : 実際、それでお金をもらったこともほぼなかったしね。
染谷 : だからってそれが不満だということも一切なかったんですけど、やっぱり人の作品を自分のレーベルから出すというのは、ある程度の責任が伴うことだし、こうして年齢を重ねていくと、音楽はお金にならなくていいと僕が思っていても、まわりは「それってどうなの?」みたいな目になっちゃうので(笑)。そこでライヴを自分たちで企画して、物販とかもやってみたら、意外とお金になる部分もあるってことに気づいて。だから、どっちかというとライヴは経済的な意味合いでやってる感じですね。とにかく録音物はお金にはならない。そしてそれが僕らのやりたいことというのは、正直きつい面もあります。
──とはいえ、リキッドルームのワンマン公演が即完するというのは相当なことですよ。
染谷 : 最近はちょっとずつ来てくれる人も増えていて、単純にそれはすごくありがたいですし、プレッシャーにもなってます。でも、やっぱり感覚的には「これでいいのかな…」という気持ちかな。やるからにはやれる限りの努力をしていますが、音楽的欲求に基づいたものではないです。
榊原 : 結成した頃からサポート・メンバーがずっと一緒なので、ライヴでそのメンバーが集まれるのはうれしいですね。以前みたいに「ホントいやだな…」みたいな気持ちはなくなってきてると思う。
永井 : 昔はただ落ち込むだけだったよね(笑)。
染谷 : リキッドルームのワンマンに関しても、いまは不安が95パーセントくらいで勝ってます(笑)。でも、ぼけっとしているわけにはいかないんですよね。こうして活動している以上は、これからもリリースを重ねていかなきゃいけないわけだし。でも、これまでに僕らは8作ほど出してますけど、新曲をつくるのは年々厳しくなってるんです。そこらへんはホント大変で。
──新曲をつくるのが年々厳しくなってるというのは?
染谷 : やっぱり音楽的にいいものをつくらないとイヤだし、実際にそれが求められているものだと思いますから。でも、人が聴いたときに「新曲、今回もまたよかったな」と思ってもらえるようなもので、なおかつ自分が「これ、いいな」と思えるようなものを生み出すのって、かなり至難の技ですからね。
──ハードルがどんどん上がっていくんですね。
染谷 : そういう状況ですね。昔のように1年に1枚とかは作れませんし、本当にこれからどうなるんだろうって感じです(笑)。
>>> インタヴュー後編はこちら
過去作もチェック!
【過去の特集ページ】
>>> 『東京ユウトピア通信』 レヴュー
RECOMMEND
公衆道徳 / 公衆道徳
2015年、 現行の宅録インディーとは一線を画す脅威的な内容の1stアルバムをリリース。マニアの間ではかなり話題となったものの、ライヴなどの公式活動は一度も行われておらず、未だ存在が謎のヴェールに包まれたまま。
クラシカルな西洋的イメージを80年代シンセ・サウンドでロマンティックに描くポップス・アルバム。全ての作詞・作曲・編曲・歌・演奏・録音・ミックスを一人で行う自宅録音のスタイルをとり、独自のセンスに貫かれた作品世界の構築を目指した作品となっている。
プログレ好きの父とソフト・ロック好きの母に育てられたVincent Mougelのソロ活動。生まれ育った町での音楽体験がそのまま作品になったようなこのアルバムは、彼のこれまでのデモの集大成のような出来映えとなっている。
LIVE SCHEDULE
LIVE HOUSE FEVER presents 〈新代田環七フェスティバル 2018〉
2018年5月13日(日)@新代田FEVER / POPO/RR / えるえふる / crossing / 環七バー / YACHT
時間 : OPEN 12:00 / START 13:00
チケット料金 : 各会場店舗 3,300円(+1drink) / 当日 4,000円(+1drink)
出演者 : うつみようこ(うつみようこ&YOKOLOCO BAND,うつみようこGROUP) / outside yoshino(吉野寿 from eastern youth) / 五味岳久(LOSTAGE) / クリテツ(あらかじめ決められた恋人たちへ) 他
〈The Bilinda Butchers Japan Tour 2018〉東京公演
2018年5月29日(火)@TSUTAYA O-NEST
時間 : OPEN 18:30 / START 19:30
チケット料金 : 前売り 4,500円(+1drink) / 当日 5,000円(+1drink)
出演者 : The Bilinda Butchers、Lamp
PROFILE
Lamp
染谷大陽、永井祐介、榊原香保里 の3人により2000年に結成。これまでに7枚のアルバムと1枚の音源集をリリース。
>>> Lamp 公式HP
>>> 染谷大陽 Twitter