INTERVIEW : 照井順政、蓮尾理之

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のオリジナルサウンドトラックがリリースされた。スタジオカラーとサンライズがタッグを組む新たなガンダムシリーズとして大きな反響を呼んだ本作。劇伴を手掛けたのは照井順政と蓮尾理之だ。
二人はともに多彩なキャリアを持つアーティストでもある。照井はバンド・ハイスイノナサの中心人物としてデビューし、アイドルグループsora tob sakana のプロデュースを経て、近年では『呪術廻戦』のサウンドトラックを手掛けるなど作家としても活躍。蓮尾はSchool Food Punishmentのメンバーとしてメジャーデビューしたのち、現在は照井もメンバーに名を連ねるバンド・siraphを率いて活動している。
二人は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の作品世界をどう解釈し、どんな風に劇伴音楽を作っていったのか。二人のスタンスやこの先のビジョンも含めて語ってもらった。
インタヴュー&文 : 柴那典
●照井順政(てるい よしまさ)
作詞・作曲・編曲家。音楽プロデューサー、ギタリスト。
バンド「siraph」のメンバー。
ガールズユニット「sora tob sakana」の音楽プロデュースや、
TVアニメ「呪術廻戦」、劇場アニメ「呪術廻戦0」の劇伴音楽、
TVアニメ『宝石の国』OPテーマ「鏡面の波」の楽曲提供など幅広く活動。
●蓮尾理之(はすお まさゆき)
作曲・編曲家。音楽プロデューサー、キーボード・シンセプレイヤー。
バンド「siraph」のメンバー。
声優の寺島拓篤、上田麗奈などへ楽曲提供も。
全部を歌でいくかもしれないという話もありました
──お二人が『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に携わることになった経緯は?
照井順政:最初は挿入歌を作ってほしいという依頼だったんです。ぜひお受けしたいとお返事をしてからしばらく経って、やはり挿入歌ではなく劇伴全体をお願いしたいということになって。ただ、その時期に重なっている仕事とスケジュールとの兼ね合いで、全部やるのは難しいかもしれないということで、今回の作品にもハマりそうだし、音楽的にも信頼を置いている蓮尾(理之)くんと二人体制でやれないかというお話をしたという経緯です。
──お話を受けての第一印象はどうでしたか?
照井:資料を最初に見せていただいて、ifの世界で架空戦記というかなり大胆な設定だったので、かなり重圧感がありました。サンライズさんとスタジオカラーさんのダブルネームでもあるし、すごく大きい話なので、プレッシャーもあるけれど、やりがいはあるから頑張りたいという感じでした。
──蓮尾さんはどうでしたか?
蓮尾理之:僕もほぼ同じです。照井くんから資料を見せてもらって、もちろん是非やらせてほしいという話をして。「こんな話、本当にやるんですか?」という感じでした。ゾクゾクしましたし、盛り上がりましたね。


──最初に挿入歌のオファーがあったということですが、その段階では鶴巻監督からどういう依頼があったんでしょうか?
照井:僕が音楽プロデュースをしていたsora tob sakanaというアイドルユニットがありまして、鶴巻監督がそのファンだというお話を伺ったんです。そこから今回の主人公たちの設定と合わせて、sora tob sakanaの特徴でもあった青春っぽさ、今っぽさ、先鋭的で尖った要素があるといいのかなと理解していました。
──鶴巻監督はsora tob sakanaのどういうところが好きだとおっしゃっていましたか?
照井:特にこういうところがというのは言われてないんですが、きっと文学性や青春の儚さのような部分なのだろうなと思っていました。
──これまでの鶴巻監督作品は『フリクリ』が代表作で、あの作品ではthe pillowsの楽曲が物語の大きな役割を果たしていますよね。今回の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』でも歌モノの楽曲を劇伴として使うところに監督の作家性が表れていたように思いました。そういった方向性の話はありましたか?
照井:そうですね。最初に伺った時は、全部を歌でいくかもしれないという話もありました。劇伴を担当する話になったときも、1話につき1曲テーマみたいな楽曲を作るという初期構想もありました。印象的だったのは、シーンがどんどん変わる作品だから、そのたびに違う音を当てるとすごく忙しなくなるし、分断されてしまうという話があったんですね。であるから、シーンを貫くひとつの音楽を使いたいという。歌モノは必然的にそうなるし、カットがどんどん変わっていくけれど音楽はそれに合わせて変わりすぎないという取り合わせをしたいということなのだろうと思いました。
──照井さんと蓮尾さんの役割分担はどんな感じだったんでしょうか?
照井:よくあるアニメの劇伴のように、「日常」「バトル1」みたいな音楽メニューがM1、M2、M3と並んでいる感じではなかったんです。最初の劇場先行公開の「ここにどんな曲を当てたいか」というところから二人でざっくり担当を分けてデモをいくつか作って監督に聴いていただいて、意見をいただくという感じでした。
蓮尾:僕は監督がsora tob sakanaのことを好きだというのも知っていたし、最初に与えられたテーマに「青春」というものも多かったので、歌モノは照井くんがやるべきだという話はしていました。あとコメディパートや学園のシーンとか、青春感あるものは照井くんがやるべきだという。
照井:監督からテクノっぽい音響を盛り込みたいという話があったわけではないんですが、蓮尾くんにはそういうところを中心に担当してもらうと我々の中で話していて。そのような役割分担でした。
