”今のfhána”を全員の力を合わせて表現
──続いてカップリングの『Spiral』についてお伺いします。表題曲とは真逆というか、めちゃくちゃメロウなR&Bテイストで、これ絶対ライブで爆踊りしちゃう曲だ!って印象でした(笑)。
佐藤:この曲はおっしゃる通り、ある意味『Runaway World』とは正反対で、表題曲はがっつりスタジオワークで、ギターの中西さんはもちろん、ストリングスだったりドラム・ベースやエンジニアの方々だったり、もう安定のメンバーというか、僕が全幅の信頼を寄せるメンバーに集まってもらって。それこそスタジオもめちゃくちゃいい場所を借りて、仕事人たちと作り上げた曲って感じなんです。『Spiral』に関しては作詞は基本towanaさんが担当して、一部kevinのラップパートがあるんですけど、その部分だけは林 英樹さんにお願いして。編曲もkevinと僕ですし、音も自分らの宅録だったり、曲のミックスも自分のスタジオで済ませたり。“自分たちのできる範囲で、自分たちのやりたい音楽をDIYで作った”って感じの曲なんですよね。
──なるほど。作詞・作曲・編曲だけじゃなくて収録の部分までもが、まさに現体制のfhánaの集大成のような仕上がりになっているのは非常に興味深いですね。
kevin mitsunaga(以下、kevin):まあでも、別に「メンバー全員で頑張ろう!」ってなって作った曲というわけではなくて、やっていく中で自然とそうなったという流れが正しいんですけどね(笑)。
佐藤:この曲は聴いて頂いたら分かると思うんですけど、まずAメロが僕、佐藤の歌唱パートから始まり、サビはtowanaで、後半のラップパートはkevinと、そういう意味でも全員で歌っていますが、僕のパートはレコーディング前日に急に歌うことになりまして……。
towana:いや、歌うことになったというか、忘れてたんですよ!この人〜!(怒)。私的にはこの部分も全然kevinくんが歌うものだと思っていて。え、そういう話したよね?
kevin:あのね、してた(笑)。
佐藤:あの〜これは言い訳なんですけど、結構バタバタで忙しくって……すみません、忘れちゃってました(笑)。
towana:Aメロの部分のメロディが私が歌うには低すぎるか高すぎるってことで「それじゃあkevinくんが歌うしかないね」って話をして、私もその想定で歌詞を書いてたんですよ。
佐藤:そうそう、そんな話をしていたんだけど、すっかり忘れちゃってて。前日にtowanaから「え、私この部分歌えないですよ。どうするんですか」って言われて、結局Aメロ部分はどうするか宙ぶらりんになっちゃってたから「あ、じゃあ僕が歌うか」となって(笑)。自分としてはtowanaの歌とkevinのラップを録るだけの気持ちでいたんですけど、そこから急に歌詞覚えて、譜割りを教えてもらったり、大忙しでした(笑)。
towana:仕方ないからその場でiPhoneで録音して、歌のガイドを送って一夜漬けで練習しておいてもらって……ライブも頑張らなくちゃだね?(笑)
佐藤:ああ、そうだ(笑)。ちょうど『Runaway World』のMVの撮影の翌日が、この曲のボーカルレコーディングの日だったんですよ。ある意味、不幸中の幸いで、撮影の合間の控え室とかでラップ部分のニュアンスの確認だったりをしていましたね。
──まあでも結果的とはいえ、移籍1発目のちょっと肩に力が入るタイミングで、こういう曲が作れたのはバンドとしても非常に意義があったんじゃないでしょうか?
kevin:本当にその通りで、我々2013年にデビューなので10周年のタイミングで、メンバー全員でバトンを回すように歌っていく曲ができたのは非常に嬉しいですし『Spiral』という曲名にも、その辺が込められているんだよね?
towana:スパイラルって螺旋なので、グルっとひと回りして原点回帰じゃないですけど、また同じような所に戻ってきていて、でも前にいた地点よりは上昇している、みたいな。10年やってきたけど私たち成長してるよね、という意味も込められています。
──せっかくなので、皆さんに各自担当されたパートの気に入っている部分だったり、逆に他のメンバーの良かったパートなんかを褒め合うっていうのはどうでしょうか?(笑)
towana:私は自分の歌い方なんですけど、実はラスサビに向けて段々とソウルフルな感じというか、余裕を持った感じの歌い方にしていて。普段はあまりしないんですけど、レコーディングの時に「こんな感じにしたいです」って提案したら本テイクに採用されたので、そこがお気に入りポイントですかね。自分で歌詞を書いたからこそ自然な感じで歌えたなっていうのと、kevinくんのラップもそれに合わせてゆったりした感じで、声も少しザラついた感じでメロウに歌ってたのがすごく良いなと思いました。
──それでは褒められたkevinさんは、いかがですか?(笑)
kevin:この曲は佐藤さんが作曲して、エレピとかギターとか、全部ディレクションは佐藤さんなんですけど、自分はラップパートだったりの電子音っぽいサウンドの打ち込みとかを担当していて、特にラップパートの部分の仕上がりが、自分としては会心の出来で気に入っていますね。あとはfhánaの曲で初の試みなんですけど、実はDJのスクラッチ音を入れていまして。自分としては結構ハデめに入れてみた所、佐藤さんからも「良いじゃん!」って感じでノーリテイクだったのも嬉しかったですね。
佐藤:僕もさっきtowanaからもあった、後半にかけてのソウルフルな歌い方は非常によかったなと思っていますし、ソウルフルではあるんだけどR&Bすぎないポップな可愛らしさも残った歌い方が新境地だなと。もちろんkevinのリズムとシンセの部分も、Aメロとサビは入念にやりとりをして作っていった反面、ラップパートに関してはもう1発OKで、スクラッチに限らず、ストリングスとかトランペットもヒップホップっぽい使い方をしていて良かったです。あとはやっぱりレコーディングに参加してくれたギターの本多くんのプレイも良かったし、ベースのandropの前田くん。彼はいつもライブでサポートしてもらっていますけど、エモいベースラインを弾いてくれましたね。
towana:自分の歌は?(笑)
佐藤:自分の歌も……意外と良いんじゃないかな?(笑)
一同:(爆笑)
towana:まあ、でも元々歌ってたわけじゃないですか(笑)。
佐藤:元々歌ってたんだけど「自分で歌うのはな〜」と思って始めたのがfhánaなんだけどな……(苦笑)。