先週のオトトイ(2025年1月14日)
![](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/LW20250114/20250114.jpeg)
OTOTOYスタッフが先週の事を振り返るコーナー。先週のオトトイ。
OTOTOY NEW RECOMMEND
毎週月曜更新中、OTOTOYスタッフが自信を持ってオススメするSpotifyプレイリスト、「OTOTOY NEW RECOMMEND」。
ーいつもながらすげえギターソロだな、と思っていたらソロ以外もすごかった (西田)
ー((Gt.×Gt.)×(Vo.×Cho.)×(Dr.×Ba.)) の心地よさが尋常じゃない、ハク。の2ndデジタルEPから (高田)
ー2月リリース予定の『BLADE N』より先行シングル第2弾 (草鹿)
ー年末のリリースですが…日曜に阿佐ヶ谷で見たライブが素晴らしかったので。いい曲〜。 (高木)
ー“記憶の中の架空の海岸”を舞台としたコンセプトアルバムから、ダンサブルな一曲 (藤田)
ー全ての曲がいい、Joe CupertinoがCalli Stephusを迎えた新曲をリリース (津田)
ー「にんにくは国産? 中国産? 俺は国産! 」という内容をかっこいいオルタナ・ロック・サウンドにのせて (石川)
その他の追加曲は、 ハルカミライ “The Landolt C”、AKASAKI “あどけ泣く”、CLW “9608”、AVYSS, ANORAK!, illequal “Re:Re:”。
編集後記
先週の活動記録
・映画『ピンポン』舞台挨拶付き上映
自分にとってのマスターピースである映画『ピンポン』。劇場で観るのははじめてだけど、傑作すぎて泣いた。舞台挨拶には窪塚洋介、井浦新、曽利文彦監督に加えて中村獅童もサプライズで登場。ここでもズビズビに泣いた。
・LUCY @Spotify O-EAST
アヤ・エイトプリンス率いる、ガーリッシュロック・アイドルLUCYのデビューライヴ。パッションをそのままぶつけるようなパフォーマンスにグッときた。ここから一気に大きくなっていきそうな気がする。
・BiS @日比谷野外音楽堂
第3期BiSの解散ライヴ。不器用ながらも真っ直ぐな気持ちが届く、素敵なライヴだった。最後の"STUPiD"、特に泣いた。あとトギーの変顔が最高。本当にいままでお疲れ様でした。
・fhána @ヒューリックホール東京
fhána史上、最も明るいアルバム『The Look of Life』を引っ提げた今回のライヴ。壮大すぎるわけでも、エモーショナルすぎるわけでもなく、それがかえって温かい空気を生み出していたように思う。Eテレのおにいさんみたいな、元気いっぱいのkevinさんが超かわいかった。(西田)
初めまして
先週からOTOTOYでインターンをさせて頂いている武田美芝と申します。普段の学校生活では得られないような経験を様々な業務を通しながら学ばせて頂いています。今後も努力を惜しまず精進していく所存です。さて、先週の出来事なのですが、3連休だったということもあり久々にお友達に会ったり、のんびりと家の中で過ごしたり、日々の忙しさを忘れさせてくれるような時間を過ごせました。そんな時間のなかの出来事を少しでも共有出来たらなと考えております。普段から私は音楽鑑賞と映画鑑賞が趣味でこの日は「アメリ」という映画を鑑賞しました。この映画だからこその独特な世界観があり大変引き込まれた作品でした。音楽鑑賞では最近、jazzやブルースに興味があり先週はBig Mama Thorntonや、ブルース繋がりでThe Paul Butterfield Blues Bandの曲を聴いていました。どちらも好きな曲が多く、連休中に出会えたのは凄く嬉しい経験でした。このような日々を過ごしていくなかで出会う素晴らしい音楽をこれからご紹介出来たらなと思います。これからよろしくお願いします。(武田)
かき揚げカレーそば
意外とありつくのに難儀する「カレー×そば×かき揚げ」の組み合わせ。「カレー」ができるのは「うどん」だけだったりする。「カレー」にトッピングできるのはほぼカツかコロッケ。かき揚げの単品提供があれば自分でセットにすればよいのだが無いことも多い。断然、カレーには (うどんじゃなくて) そば派であり、カレーには天ぷら派なのだが、どうやら私は少数派のようだ。おかしい、美味いのに。でもこの数年は「カレーそば」が某系チェーン店の冬の定番になり、その時期であれば容易に食べられる。嬉しさ余って先週2回。でもお願いだから通年メニューにしてほしい。くそ暑い最中に食べる、かき揚げカレーそば、憧れる。(高田)
財布が……
先週は同じ友達とほぼずっといました。木曜bonoboからいつものホープ軒で解散かと思ったら、そこから山家、シャルマンと阿呆極まりないムーヴをかまし、結局何やかんやで小平までドライヴしにいくことに。小平のスーパー銭湯で超回復した後は、セカスト、トレファクにて夢中で服を漁りまくり、しゃぶ葉で着地。さすがに体力切れで、NEGATIVE SUNリリパとドゥースラー周年は行けなかったのは残念ですが、ずっと動き回ってて楽しかった。でもあまりにも金を使ったのでもうこんな動きはしたくありません。(草鹿)
新成人
昨日は成人の日。成人してからもう6年も経つのですっかり関係のない(ありがたい祝日ではありますが)私ですが、妹が式に出席しており、晴れ着姿も披露してくれました。6歳も下なのでいつまでも赤ちゃんのように思ってしまいますが、立派に成長しているな〜となり、なんだかすごく感動。そろそろ就活なども始まり、本格的な「大人」への第一歩となるわけですが、いつまでも元気に頑張ってほしいと思います。改めて新成人の皆さん、おめでとうございます!(藤田)
通常営業再開
2025年もじわじわとエンジンが掛かってきた。去年足繁く通った文京区の図書館通いも再開、快調に積めている。ライヴ始めはモーニングコールズ企画を阿佐ヶ谷で(w/T.V. not january、mmm)。いい企画&モーニングコールズいいバンドだったなぁ。あとは鎌倉〜逗子を散歩したり。連休ラストは天下寿司を食ってフィニッシュ。光り物がどんどん好きになってきたのは歳か。(高木)
それは偶然か必然か
日々自転車で街に繰り出すようになって、偶然の出会いが増えたように思う。メガネをかけたことにも起因しているかもしれないけど。これまですれ違っても気付かなかった友人に気付けるようになって嬉しい。それは何もすでに知り合っている人だけではない。土曜illasに深夜足を運び(それはそれは素晴らしいパーティーでした)、朝5時からやっているミャンマーまぜそばのお店に入ると、でかい男が「俺またいつかここに帰ってくるから」といい出ていく。10分ほどして本当に帰ってきたその人は、今からDJをしにいくのだけど場所がわからないというので、すでに食べ終わった友人に案内してもらった。その間店内では中島みゆきが流れている。「中島みゆきに会いたいんですよ」と店主に話すと、どうやらここら辺に住んでいるということがわかった。下北とわたしは縁があるらしい。そのあとその道案内をしていた人のDJを見にMEIMEIへ。「デンジャラス」という松本でやっているパーティーの出張版のようだった。とにかくDJがいい、みんな自由な気持ちで音をかけている。わたしはきっと松本に行くことになるだろうな。だって入った瞬間、みんながおかえりという顔をしていた気がしたから。笑まあとりあえず、遊びに行ってみたいな!(津田)
マッキーinラーメン屋
土曜日に初めて行ったラーメン屋さんのBGMがやたらと懐メロ志向だった。モー娘。とかブリグリとか。1990年代〜2000年前半あたりのJ-POPは猛烈にまっすぐで、たまに恥ずかしくなるのも込みで結構好き。そんななかでかかった槇原敬之の「どんなときも。」に思わず耳を持っていかれた。メロディといい歌詞といい、なんか無敵すぎてすごい。サビ前の「デッデッ! デデー!」のところもやっぱりいいよなぁ。こんなマインドで常にいることができたら怖いこと何もないな。そういうまっすぐさを思い出せてよかった。貝の出汁が味わい深いラーメンもとってもおいしかった。(石川)
最近の特集記事
OTOTOY NEW RECOMMENDから