お客さんと近い距離でやれるライブを目指したい
──今回のコンピレーション作品『vol.ZERO』についてですが、ジャンルがかなり多様ですよね。
ファン太:そうですね。活動者自体の年齢層もバラバラですし、自分も含めていろんな刺激を受けました。音楽の趣向が全然違うので、カバー曲なんかも自分の世代の人がよく聴いていたようなものを選んでいたりして、ジャンルは本当に幅広いです。ただ、レーベルとしてはどんな曲でもいいというスタンスが根本にあるので、あえて統一はしてないです。
──では、1曲ずつ伺わせてください。まずはご自身も歌われているm-floさんのカバー「miss you」。
ファン太:この曲は自分にとっても思い出のある曲だったんですよ。というのも、ニコニコ動画で初めて見た“歌ってみた”が「miss you」だったんです。それを機にm-floさんの存在を知りました。そのとき歌われていた方が、一人三役でカバーされていたのが本当に衝撃で。その思い出もあって、自分の原点でもあるこの曲を、コラボしながら歌いたいと思って収録しました。
──この曲では、瀬戸あさひさん、SUGAROCKさんとのコラボ楽曲ですね。
ファン太:舞台での持ち時間って限られているので、コラボだと1曲の中でみんなでシェアできるんですよ。オフイベでも歌ったんですけど、あの時間がすごく楽しくて印象に残っています。
──2曲目、PENKOさんが歌う「ハートループ」はボカロっぽさがありますね。
ファン太:これはイベント用に作ってもらった曲で、実際にイベント中に流れていたんです。PENKOさんに歌ってもらって、空中でラジコンがバトルするという演出とも合っていて、イベント後も収録したいと思った曲です。
──ファンタさん自身は、イベントやコンピ全体の制作において、どういった関わり方をされているんですか?
ファン太:楽曲制作自体はアーティストに基本的に任せています。細かいニュアンスのアドバイスはしますが、方向性や細部は本人に委ねてますね。
──次の楽曲、月夜見レオさんの「家系ラーメンの歌 」はだいぶフォークソングっぽいですね。
ファン太:これは、ストグラのイベントライブの協賛がラーメン屋さんだったので、「家系ラーメンの歌を作ってほしい」という依頼で誕生したんです。ノリもよくて聴き心地が良い曲になって、実際に歌ってもらいました。ちなみにその店主も人気配信者で、オフイベにも音声のみで乱入してくれたりもしました。
──瀬戸あさひさんによる「シェアハウス」も印象的でした。ポエトリーラップで、MOROHAさんのような雰囲気もありつつ。
ファン太:これは、「月夜見レオ」というキャラと同期のような関係性で、一緒に家を借りていたという設定があって。今は別の道を歩いてるという背景を踏まえて、瀬戸あさひさんが自分で作ってくれた楽曲です。
──5曲目の「やっぱりハラミ」もタイトルからしてユニークですね。
ファン太:これはVTuberの煌イヴちゃんが“牛のキャラクター”をやっていて(笑)。お肉に関する曲をいくつか作ってくれていて、そのうちのひとつですね。ほかにもレバーの曲もあって、これも配信予定です。
──そして最後に収録されているのが鴉紋ゆうくさんの「バラのカケラ」。
ファン太:VTuberなのでオフイベには出演できなかったんですけど、歌唱力が本当に圧倒的で。どうしても多くの人に知ってもらいたいと思って収録しました。出演はしてないけれど、一緒に活動しているメンバーなんだよ、という意味を込めて最後に入れました。
──このコンピを聴くだけでも幅広い個性が揃っていますが、今後の展開についても、構想はあるんでしょうか?
ファン太:リリースの構想自体は、自分がいるゲーミングコミュニティではある程度固まっていて、1ヶ月に2回とか、それ以外のタイミングでもリリースを続けたいと思っています。ただ、それ以外、例えばゲーミングコミュニティ外の人たちや、自分の周囲以外の人に向けたデビューに関しては、まだこれからって感じですね。そこはどんどん広げていきたいです。
──近年、ストリーマーや配信者、VTuberといった人たちの活動の幅も広がっていますよね。現状をどう捉えていますか?
ファン太:垣根がなくなってきたな、という実感がありますね。歌い手もゲームをやるし、逆にゲーム配信者が歌を歌うこともある。出自に関係なく、いろんな活動がミックスされてきていて、インターネットや動画サイトのおかげだなと思ってます。昔はライバル意識が強かったと思うんですよ。でも今は仲が良い人が多い。共通の視聴者がいたり、同じ舞台で共演する機会があったりするので、それが良い意味で母数を広げていると感じます。
──今後、アーティストとして挑戦してみたいことはありますか?
ファン太:まずはワンマンライブをやりたいです。小さな規模でもいいので、お客さんと近い距離でやれるライブを目指したいですね。それと、音楽の質を上げるためにボイトレや楽器にも挑戦したいと思ってます。ギターとか、昔やってたピアノも含めて。
──ライブについて、もっと大きな構想もありますか?
ファン太:ストグラ外の人たちと混ぜたライブ、つまり異なる視聴者層が重なるようなライブをやりたいです。それを生配信でも見られるようにして、プロモーションツールとしても機能させたい。実際に足を運ぶきっかけになればいいなと。
──レーベルとして考えていることはありますか?
ファン太:歌手として活躍したい人を対象に、オーディションを生配信で行ってみたいです。avexさんの力も借りつつ、僕のレーベルから出せる人を増やしていけたらと思ってます。
──もし実施するとしたら、どういう人に来てほしいですか?
ファン太:人間性が大事ですね。もちろん才能があればそこを考慮することもあるけれど、やっぱり信頼できる人と一緒にやっていきたいです。
ファン太も参加したコンピレーション・アルバム『vol.ZERO』
鈴木雅之の楽曲「憧れのスレンダーガール」をカバー
https://JSR.lnk.to/slendergirl
LIVE INFORMATION
2025年4月12日・13日、両国国技館で行われた「超激動 -SUPER GEKIDO-」にて発表された新レーベル「J STAR RECORD」が主催となり音楽ライブを中心とした全国ツアーの開催が決定!
初のライブツアー「SPARK TO DO」
■開催スケジュール
2025年9月15日(月・祝) Lives NAGOYA(愛知)
2025年9月20日(土) DRUM LOGOS(福岡)
2025年9月28日(日) LINE CUBE SHIBUYA(東京)
イベント詳細・チケットはこちらから
SPARK TO GO特設サイト:https://sparktodo.shankzpromotion.com/
PROFILE:ファン太
ファン太 INFORMATION
・X:@Fanta_JPN
・YouTube:ファン太ch
・Twich:ファン太
J STAR RECORD
・HP:[https://jstarrecord.com/|https://jstarrecord.com/]]