INTERVIEW : 安月名莉子

これまで何作ものアニメのタイアップ楽曲を歌い、その歌声で作品に彩りを加えてきた安月名莉子。この度リリースしたアルバム『BLUE MOON』を、聴いていて感じるのは彼女自身の歌声の力である。繊細なものからパワフルなものまで歌いこなすテクニックには、心を動かされる。今作には、これまでのシングル全てが収録されているが、注目すべきは自身が作詞・作曲を手掛けた新曲“BLUE CYALUME”である。この曲を手がけたことで、彼女は新たなステージへと進んだような気がする。安月名莉子の進化はまだまだ止まらない。
インタヴュー&文 : 西田健
写真 : 西村満
青い炎って、いちばん温度が高いんですよね
──3月29日にはファースト・アルバム『BLUE MOON』がリリースされます。こちらはご自身が作詞・作曲を手掛けた新曲“BLUE CYALUME”に加え、デビューから現在までのシングルがすべて収録された、まさにベスト盤とも言える1枚に仕上がっています。
一番最後のマスタリングの行程で、1曲目から順番に聴いたときに、自分の成長をすごく感じましたね。いろんな表現力やテクニックが身について、歌うことがどんどん楽しくなったなって。アニメのタイアップでジャンルも様々な楽曲を歌わせてもらったことで、あらためて「私は歌うことが好きなんだな」って思いました。歌い続けてきて良かったと思えましたし、「これからもまだまだ行くぞ」という思いもありますね。
──客観的に聴いてみて、どういう部分に成長を感じたんですか。
最初はこんなに繊細な歌い方だったんだなって思ったんですよ。本当に純粋でピュアなんです。それが日を追うごとに、どんどんパワフルになっていくんですよね。そういう進化していく私が楽しめる作品になっていると思います。

──アルバムタイトル『BLUE MOON』には、どういう想いを込めたんですか?
私を表せるものをアルバムのタイトルに入れたいなということで、まずは安月名の「月」を意味する「MOON」を入れました。そして「BLUE」にはたくさんの意味が込められています。 “Memories”をリリースしたタイミングでのイベントで、楽曲のテーマの雪景色に合わせて、皆さんがブルーのサイリウムを振ってくださっていたんです。それがいままで初めて大きなステージに立った経験だったので、その景色が忘れられなくて。世の中でたくさん大変なことがあったけど、もう一度その景色を見たいっていう意味が込められています。他にも、SNSで「私のイメージカラーは何色ですか?」って質問したら「ブルー」という答えが多かったんです。あとは青い炎って、いちばん温度が高いんですよね。そういう熱い気持ちで生きていきたいなという気持ちも込めました。
──これまで歌ってきたなかで、思い出深い曲はありますか?
どれもこれも好きなんですけど、やっぱり1曲目の“Memories” (OVA「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」挿入歌)ですかね。はじめてのアニメのタイアップでしたし、本当のスタート地点の曲です。デビューシングルの“君にふれて”(TVアニメ「やがて君になる」OPテーマ)も思い出深いですね。この曲は「やがて君になる」の試写会で、自分の声とオープニング映像が合わさる瞬間を初めて見たんですけど、それが忘れられないです。「やが君」には常にキュンキュンさせられましたし、すごく好きな作品になりました。
