2021/01/25 19:00

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

“REVIEWS”は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(基本2〜3ヶ月ターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介してもらうコーナーです(時に旧譜も)。さて今回は、OTOTOYのニュー・カマー・スタッフ、梶野がお届けします。お題は国内インディ・ロック9選です。

OTOTOY REVIEWS 012
『国内インディ・ロック(2021年1月)』
文 : 梶野有希

Half time Old『CRISP YELLOW』

名古屋発のロック・バンドHalf time Oldがミニアルバムをリリース。本作は自粛期間に制作されたこともあり、刺激のない暗闇だからこそ見つけ出したロックへの想いと、昔から歌っている「最後には必ず前を向く」という姿勢がより顕著に現れている。これまで以上に鬼頭のパーソナルな一面がより濃く写し出されている“達磨”やベース内田のルーツであるファンク要素を感じる“2020”などにも注目したいが、ギターロック色が濃いキャッチーな“OverEats”のバックも聴き逃せない。Aメロのベースから始まり、続いてドラム、サビのギターと順で見せ場が設けられているのだが、自身が目立たないセクションでは音の引き算が丁寧に行われている。Spotify上の「人気の曲」欄にアップテンポな曲が多いのは、そういう緻密な計算が故だろう。鬼頭(Vo/Gt)の人生観が反映されたリリックと、個性的な歌声を引き立てるバランスの取れたリズム隊のアレンジ力というHalf time Old最大の魅力がハッキリと示されており、初めて聴く人にも自信を持って推める作品だ。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ(ロスレス配信)

LAMP IN TERREN『FRAGILE』

これは陽だまりのなかの音楽だ。聴きながらそんなことを思った。ライブハウスでの力強いパフォーマンスには毎回圧倒させられるが、自宅でひっそりと聴くLAMP IN TERRENはこんなにも柔らかく暖かいのか。本作は社会と個々の向き合い方を問い、世の中の明暗を10曲に渡り、表現している。アートワークに記された不条理な時勢を表す「ONLINE」と前向きな「AMAZING REAL WORLD」の英字が対照的に並んでいることにも納得がいくだろう。歪な緊張感が漂うタイトル曲“Fragile”は、彼らの想いや希望、すなわちアルバム全体を牽引する存在を担い、シンプルな構成が“繋がることのすばらしさ”というアルバムのメッセージを際立たせている。社会に一石を投じる意欲作でもあり、いまに送る皮肉な賛美歌でもある本作は、LAMP IN TERREN (この世のわずかな光)というバンド名に敵った完成度の高い1枚に仕上がっている。

マカロニえんぴつ『愛を知らずに魔法は使えない』

今年で活動9年目を迎えるマカロニえんぴつ待望のメジャー初EP。決して早咲きとは言えないが、メンバー全員が音大出身という強みを活かしながら、ポップスとロックを融合した独自の音楽性を地道に確立してきた。キャリアの長い彼らがようやく掴んだメジャーデビューという1つの目標を達成し、そこで鳴らす音楽はどのようなものか。全曲を通して言えることは、予測できない豊かなアレンジが施されているということだ。ルーツとして公言しているユニコーン風のサウンドメイク、はたまたシティ・ポップやR&Bなどの要素も堪能できる。また収録曲で唯一、長谷川(Key)が作曲を務めた“ルート16”は、はっとり(Vo)のソウルフルな歌声を引き立てながらも、リズミカルなキーボードと脆さを包み込む自然体な“マカロック”節が混ざり合った軽快な1曲であり、アルバムにスパイスを加える存在となっている。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ(ロスレス配信)

Hakubi「アカツキ」

哀愁帯びたキーボードとギター、たった2つの楽器で奏でられる洗練されたイントロから始まる。そっと物語る寂しげな歌声がサビで力強いものに化けた瞬間、すべてはこのときのためだったのかと驚く。京都発のバンドHakubiの楽曲はこれまでもサビで一皮むけてきたが、聴くたび片桐(Vo/Gt)の声にはハッとさせられるのだ。そんな圧倒的な歌唱力を武器に、本作で京都発の3ピースバンドHakubiはメジャーデビューを果たした。東日本大震災を経験した福島の人間模様を映したドラマ『浜の朝日の嘘つきどもと』の主題歌に起用されており、ドラマの内容に寄り添いながらも、不器用な主人公像とメロディアスなコード進行というHakubiらしさも健在している。間奏の壮大なストリングスや緩急があるダイナミックな展開に背中を押され、少しずつ歩みを進める様子がなんとも美しい。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ

ユレニワ「Birthday」

昨年2月に初の全国流通盤をリリースしたユレニワ。3年ほど前からバンドの行末を見ているが、彼らはずっと泥臭い。トレンドに流されることもなく、なにかに抗うような不完全なロックをずっと鳴らしている。その“なにか”は現実なのかもしれないし、はたまた自分自身なのかもしれないが、多方面にハングリー精神を抱えるユレニワだからこその全国進出だろう。さて作詞作曲を務めるシロナカムラ(Vo/Gt)の誕生日3日前にリリースされた「Birthday」は、内省的なシューゲイザーと終始不安定なピッチが不穏を演出しているが、どうしてか夢心地になる。後半の波打つベースラインと続く神秘的なコーラス、ノイジーなエレキとクリアなアコギの軽やかなコンビネーションに無意識に癒されているのだろうか。経年変化の切なさが綴られたリリックは鬱屈としているが、終盤に繰り返される英詞はどこからか解放感を連れてくる。不均衡なようで、均整のとれた本作は、まさにユレニワの矜持だ。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ(ロスレス配信)

秋山黄色「サーチライト」

絶え間なく鳴り響くエレキギターや単純明快なドラムなど聴こえてくる音は鋭利でシンプルだが、普段隠している傷を癒してくれるハートフルソング。土曜ナイト・ドラマ『先生を消す方程式。』の主題歌としてリリースされ、MVはYouTuberである水溜りボンドのカンタが手掛けている。作詞作曲に止まらず、映像制作やアートワークなども自身で手掛けるというDIY精神をもつ秋山黄色に、複数の外部的な要素が加わり、新たな化学反応が楽しめるシングル曲である。日々生じる汚れや葛藤を生々しく叫んだ歌声とネット発のアーティストらしいキャッチーなサウンドの融和が素晴らしく、「生きるのが上手いってのは傷つけるのも上手いんだよ 自分のことすら」「弱さと生きる事は楽じゃない 強さもきっとロクなもんじゃないよ」というフレーズには思わず心を掴まれた。

reGretGirl “グッドバイ”

ポップなサウンドと女々しい歌詞が共感を呼ぶreGretGirl。幅広いテーマを歌うバンドも多いが、彼らは今日まで一貫して“失恋”だけをひたすら音楽にしてきた。しかし本作で描くのは、これまでと異なり、失った恋ではなく、いまも隣にいる恋人への心情だ。と聞くと、思わず幸せなふたりを想像してしまうが、そこはさすがのreGretGirl。シングルベット、いつか冷めてしまう食後の珈琲など独りを連想させるものたちから日常に転がっている不安を次々と掬い上げ、離れてしまう気がする恋人へ送る捻くれたラヴソングに仕上げている。Cメロのエコーは、胸の内を尋ねることを我慢している気持ちを引き立て、軽やかなカッティングやスラップは雑念をうまく誤魔化す材料となっている。恋々とした想いを和らげるのはいつだって音楽なのかもしれない。

キタニタツヤ「白無垢」

ボカロPから始まり、現在ではヨルシカのベーシストとしても活躍するキタニタツヤは、ダークな世界観をストーリーテリングで表現するソロシンガー。彼の曲には、“悪魔の踊り方”や“悪夢”と人気曲のタイトルに止まらず、他曲のリリック中にも度々“悪”という文字が並ぶ。キタニタツヤと聞いて、希望など輝かしいなにかを思い浮かべる人は少ないだろう。そう考えると、「白無垢」と題された柔らかな本曲は、メロウな異色作と言える。触れたら溶けてしまう儚ない想いが抽象的に綴られており、これまでのアダルトな人物像から一変し、心の内をポツリと明かしていく無垢な子供みたいだ。徐々にコーラスやキーボードなどが雪のように積もっていく飽きのない展開が印象的であり、ビート・ミュージックやジャズ的要素を含ませつつ、ゴスペル的なコーラスも取り入れられている。YouTubeに投稿されているインスト版では、表情豊かなバックサウンドが堪能できるのでぜひ聴いてみてほしい。

神はサイコロを振らない 『文化的特異点』

“夜永唄”が大ヒットし、昨年で一躍名を馳せた神はサイコロを振らないのメジャー初EP。止まらぬ勢いを見せ続けている彼らを引っ張る柳田(Vo)がギターを握り始めた頃の姿を初々しく描写した“パーフェクト・ルーキーズ”から幕を開ける。続いて惰性を拭うストイックな精神論が綴られた“導火線”が続き、最後は焦燥感と安らぎの間を彷徨い続けるバラード“目蓋”で締めくくる、まるで下積み時代から現在までの足取りを記録したようなアルバムである。さらにさまざまなアーティストが一発録りで自身の楽曲を披露するYouTubeチャンネル〈FIRST TAKE〉で披露された“夜永唄”と“泡沫花火”の2曲が収録されており、神はサイコロを振らないの強みである至極のバラード曲が臨場感ある音質で楽しめるため、こちらも注目していただきたい。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ(ロスレス配信)

ピックアップ作品、OTOTOYでのご購入はこちらから

この記事の筆者
梶野 有希

1998年生まれ。誕生日は徳川家康と一緒です。カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』でライター・編集を担当し、2021年1月よりOTOTOYに入社しました。インディーからメジャーまで邦ロックばかり聴いています。

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.261 長ければ長いほどいいですからね

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.254 三が日はサッカーボールとともに

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.247 小説を読む、音楽を知る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.239 料理をするようになったのは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.227 地上で唯一出会える神様

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.220 コレクターって最高にかっこいい

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

視覚と聴覚を往来する、ヨルシカの音楽画集『幻燈』レビュー──2名の評者が魅せられた世界観とは

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.212 仕事の境界線を超えて

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.205 映像作品を縁取る音

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

TWEEDEES『World Record』を2名の評者が徹底レビュー!──メッセージ性や音質の違いに迫る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.197 2022年のベストライヴ10

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

Half time Oldが綴る世の中へのアイロニーと希望──「成長」をテーマに制作した、フル・アルバム

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.190 男女 “ふたり” のデュエット曲

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

結成10周年を迎えた、とけた電球──待望の初フル・アルバムに込めた温もりと軌跡

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

TikTokで話題のドラマー、葵がアーティスト・デビュー! "青い"プロジェクトで魅せる、本当の自分

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.184 愛犬といつか音楽を

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.173 2022年前半の音楽メモリー

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

新東京──ギターレスで魅せる、バンドサウンドの新たな可能性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.167 音楽からあのキャラクターを

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

厄介な心との向き合い方──3人の評者が秋山黄色のサード・アルバム『ONE MORE SHABON』を徹底レビュー!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.159 家族の時間

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

10年間の想いを込めた初の武道館公演──“チームSHE'S”で作りあげた〈SHE’S in BUDOKAN〉ライヴレポート

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

ひとりひとりが“need you”!──緑黄色社会が受け止めるそれぞれの多面性

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.148 読んでほしい! 2021年のオススメ記事

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

Sean Oshima──ノンフィクションな表現を貫くソロ・シンガー

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.142 音と色が繋がるとき

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

灰色ロジックが辿り着いたストレートな表現─CD限定の初アルバムをリリース

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.136 バンドとライヴハウス

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

文藝天国──聴覚と視覚で感じる淡い共鳴

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

【ライヴレポート】3組が表現したそれぞれのポップ──peanut buttersレコ発ライヴ〈Peanut Night〉

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

大切なことはフィーリング! ───“これまで”を収録したpeanut buttersの初アルバム

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

chilldspotは10代をどう過ごしたのか?──これまでの歩みを映した初アルバム『ingredients』

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

オンライン・ライヴ・シリーズ『The LIVE-HOUSE』独占インタヴュー──第5弾出演アーティスト・lucky Kilimanjaroのときめきの正体とは?

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

小玉ひかり×Tani Yuuki スペシャル対談──コラボ楽曲“more”で共鳴するふたりの想い

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

初作にして傑作か?──5年のキャリアの集大成、ファースト・アルバムをリリースしたNewdums

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.121 週末、空いていますか?

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

ネクライトーキーが向かう新たな表現とは? ───ロック・サウンドを追求した意欲作『FREAK』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.114 〈JAPAN JAM〉予想セット・リスト

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

the McFaddin×HOLIDAY! RECORDSs×FRIENDSHIP.の座談インタヴュー──関係者が語るバンドのエモーショナルな魅力と4曲の新作について

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

比喩根(chilldspot)──信念を歌声に乗せて。世の中へ疑問を投げかける若きシンガー

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

今週のFRIENDSHIP.(2021年3月17日).

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.106 “さくら”ソングと一緒に!

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

ナリタジュンヤ──Miyamotoをプロデューサーに招いた新作「Regret」。共作の魅力やふたりの音楽性に迫る

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート

先週のオトトイ(2021年2月1日)

先週のオトトイ(2021年2月1日)

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.100 2018年のインディーロックを振り返る

[連載] Hakubi, Half time Old, マカロニえんぴつ, ユレニワ, 神はサイコロを振らない

TOP