まだまだ見つかる!! 編集部も見逃しているOTOTOYの名盤が、ここにある!!!
「つ、つ、つ、ついに出会ってしまった!! 俺はおまえを探していたんだー!!!!!!!!!!!!!!」
サーバーに刺さったハード・ディスクの隙間から、夜な夜な聞こえる、聞こえるはずのない奇声…… それは膨大なOTOTOYのアーカイヴ・データのなかを己の本能と嗅覚だけを便りに駆け巡る、ライター前田の声にならない声であった!
徐々にですが、波に乗りつつある本コーナー。2004年の設立より、サーバーにたまりにたまったOTOTOYの膨大な音源のなかから、ライター前田が必死の形相で集めた、名音源、珍音源をみなさんに、ど、どーんと紹介いたします。いまや、OTOTOY以外では入手困難なあの音源から、いまこそドンピシャなレア・グルーヴな音源まで、男、前田が、あなたに変わって見つけ、真心こめてご紹介します。
今週の発掘音源はこちら!!
ちなみに、当コーナー、前田の趣味全開(ちなみに一番好きなのはaiko!)でお届けします。ネタが尽きたら終わりです。なので、ユーザーのみなさんのお力をぜひともお借りしたい! みなさんの発掘タレコミ、心よりお待ちしております!! (敬礼)
文 : 前田将博
第3回 太平洋不知火楽団『live@shinjuku motion』、『そうだ、海え帰ろう!!』
太平洋不知火楽団 / live@shinjuku motion
【配信価格】
mp3 単曲 100円 / まとめ購入 200円
【Track List】
1. たとえば僕が売れたら(live version) / 2. 海の手Railway(live version)
太平洋不知火楽団 / そうだ、海え帰ろう!!
【配信価格】
mp3 単曲 100円 / まとめ購入 500円
【Track List】
1. 柳川下り / 2. そうだ、海え帰ろう!! / 3. 通り雨 / 4. よいまち / 5. あおいちゃん海え行く / 6. Islandのspirit / 7. Island Feed Back / 8. 百合ヶ浜 / 9. 新しい夜明けに / 10. ヘイヘイマイヨール / 11. ドルフィンムーン / 12. ダンシングヘル(ライブ!!) / 13. たとえば僕が売れたら(新録) / 14. たとえば僕が売れなかったら
第3回は、またしても新宿Motion、TOKYO NEW WAVE界隈のバンド、太平洋不知火楽団! またTNWかよとお思いかもしれませんが、好きなんだもの、しょうがないじゃん。太平洋不知火楽団は、2005年に結成後、フジ・ロック・フェスティバルやサマー・ソニックに出演を果たすも、2012年10月1日の新宿Motionでのライヴを最後に無期限の活動休止となってしまいました。無念… 。オルタナティヴで鋭いギターと力強いリズム隊がぶつかり合い、凄まじいグルーヴを生み出すバンドでした。
活動休止後、笹口聡吾(Vo、Gt)は、太平洋不知火楽団時代から並行して行っていたバンド、や、ソロので、津金(ド)リョータ(Dr)はNeruQooNeluというバンドで、それぞれ活動中。は、6月12日に渋谷WWWでの初のワンマン・ライヴを控え、ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN CIRCUITへの参加が決定するなど、もはやブレイク寸前! そんななか大内貴博(Ba)は、いつの間にか正義の大内ライダーとして華麗な転身を遂げ、のバンドTHEピンクトカレフや、夏の魔物エンタメユニットDPG、特撮カヴァー・バンド科楽特奏隊での活動のほか、特撮オタクとして地上波のテレビ番組に出演するなど、多岐に渡る活躍を見せています。それぞれの活動を見ても、いかに太平洋不知火楽団が濃いバンドであったのか、手に取るようにわかりますね。本当に良いバンドだったんですよ!
僕にとっても太平洋不知火楽団はすごく大きな存在でして、このバンドがいなければ、いまライターをやっていないんじゃないかって気もします。それほど多くのエネルギーを彼らにもらいました。2010年に出会ってから幾度となくライヴに通い、特に活動休止発表後はほぼすべてのライヴに行きました。笹口の心をえぐるエモーショナルな歌とギター、大内のベーシストという枠を超えた強烈なパフォーマンス、津金のド迫力のドラミング、どれもがグサグサと胸に突き刺さって抜けません。彼らが繰り出す音に身を任せていると、心のすべてをかっさらわれて吸い込まれてしまうんじゃないかっていう感覚になります。それはそれは心地良かった。
今回紹介する音源のうち、『live@shinjuku motion』は2009年のライヴ音源で、OTOTOY限定配信です。特に2曲目「海の手Railway(live version)」は、他の音源では一切聴けません! (のソロ・バージョンは、『』に収録されています)
3rdデモ音源である『そうだ、海え帰ろう!!』は、バンドにとって唯一の全国流通のアルバムとなった『太平洋不知火楽団』には収録されていない曲が多数あります。特に「よいまち」「Island Feedback」は、活動休止に至るまで幾度となくライヴで演奏されました。そして「新しい夜明けに」は、活動休止ライヴの本編ラスト前に演奏された、隠れた名曲であります! 当時のインタヴューもあるので、そちらもどうぞ。
いま彼らがやっているバンドがどれもすばらしいので、このバンドを紹介するのは野暮なのかもしれないし、個人的にいますぐに活動再開してほしいとも思いません。しかし、太平洋不知火楽団が生み出した多くの名曲が埋もれてしまうのは、あまりにももったいない。当時から好きだった人にはもちろんのこと、いまの彼らの活動から知った人にも、ぜひ聴いてほしい。そしていつの日か、再び彼らが太平洋不知火楽団としてステージに立つ日がきたら、みんな観にいくべし! 度肝を抜かれてしまえ!! その日まで、マスト・リッスン!!
PROFILE
太平洋不知火楽団(2013年6月現在、活動休止中)
2005年夏結成。10月10日初ライヴを下北沢屋根裏で行い、以降、精力的にライヴ活動を行う。2008年FUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO-GO、2010年SUMMER SONIC 出れんのサマソニと2大フェスのオーディション枠へ出場。その他『下北沢インディーファンクラブ』『下北沢round up』『りんご音楽祭』『KAIKOO』など数多くの大型イベントにも出演。 2010年7月、ビクターよりリリースされたコンピ『TOKYO NEW WAVE 2010』へ参加、同年10月に初のオリジナル・アルバム『太平洋不知火楽団』をリリース。2011年3月にはシングル『サテライトからずっと』をリリースしオリコン・インディーズ・シングル・チャート初登場10位にランクイン。2011年2月には発売を記念して新宿MARZにてふくろうずとの2マンライブも開催した。 定期的に開催している自主企画『ASO ROCK FESTIVAL』にはタテタカコ、オワリカラ、SEBASTIAN X、SuiseiNoboAz、撃鉄などを招く。