カズシの歌がまっすぐ届いて、4人の色がバーンと出ればなんでもよくて
──ファースト・フル・ アルバム『FREESIAN』にはポップスとして通用する“空想新星“や”ウィンターランド“、”ノンアルコール“などもありつつ、COSMOS時代の楽曲のリアレンジヴァージョンや、マエダさんが人生ではじめて組んだバンドの楽曲“悲しみの全てが涙ならば“が入っているのも特徴的であり象徴的だなと感じました。それだけ懐の深いバンドになったということでしょうね。
MASASHI:せっかくCOSMOSからフリージアンにパワーアップしたので、どれもちっちゃくまとまんない曲にはしたいと思っていて。
隆之介:1曲1曲でじっくり可能性を試すようになりましたね。いろんな人に聴いてもらうためには、アレンジの細かいところのひとつひとつが大事になってくると思うんです。だからCOSMOSの曲をフリージアンでリアレンジするときは、それをいちばん念頭に考えています。
たなりょー:カズシくんの歌は全部いいし、COSMOS時代の曲もカズシくんが昔組んでたバンドの曲も僕ら全員好きやから、この素材を楽器隊3人でどれだけフリージアンの音にできるかが腕の見せ所であり課題やと思ってますね。だからそういう意味では、ずっと昔からカズシくんは変わってないんです。
MASASHI:やっぱりこのバンドでは、カズシの歌をちゃんと広くおっきく強く届けられる音作りをしたいんですよね。だからギターも細かいとこまでアプローチを考えるし、コーラスも凝るし、ドラムのパターンも作り込むし。あとカズシは歌うだけで声が目立つから、僕らが神経質に歌を立たせようとしなくても成立するんです。だから楽器陣はおのおの好き勝手にやれるんですよね。ほんまいいバランスになってます。
マエダ:最初はMASASHIも隆さんも「カズシの歌にすべてを捧げることが俺らの仕事や! 滅私と書いてメッシや!」みたいなこと言ってたんですけど(笑)、スタジオに入るたびに邪魔せえへん塩梅が分かってきて、どんどんわがまま言うようになってきて、誰も遠慮してない状態になって、それがちょうどいいんです。全員の味ちゃんとしてんなーってすごく感じる。
隆之介:だから4人ともすごく楽しいんですよね。カズシの歌がまっすぐ届いて、4人の色がバーンと出ればなんでもよくて。だからいままで自分が培ってきた技術やセンスを発揮していけば勝手に良くなっていくんです。たとえば“空想新星“というタイトルの曲を作ろうというところからスタートして、カズシがメロディを作ってきてくれて、そこからそれぞれ「空想新星っぽい音にするにはどうする?」とみんなで考えた結果、“空想新星“という曲ができて。
──“空想新星“を筆頭に、フリージアンになってから制作された楽曲は、マエダさんが未来を歌っているものが増えていますよね。それは顕著な変化だと思いました。
マエダ:「もっともっと広いとこに行こうぜ」という気持ちでフリージアンをやっていくとなると、言葉も前向きなもののほうがええなと思ったんです。過去のことも大事にしつつ前向きさを意識して、「マエダカズシはこんなん言ったらあかんやん」とか「こんなん言わなさそうやな」と精査していくというか。そしたら最近、歌詞で言いたいことを言えるようになったんですよね。「あ、俺器用かもしらん……!」とまた思いました(笑)。
──『FREESIAN』の楽曲たちを作っていくなかで、またメンバー全員がステップアップをしているということですね。話を聞けば聞くほど、4人の仲の良さがあってこそバンドが回っているんだと思います。
マエダ:ほんまそうなんですよ。だから裏を返すと、誰か死んだらこのバンドほんま終わりなんです。
隆之介:ひとりでも欠けたら続けられる自信ないなとはよく話してて。
マエダ:全員が全員、替えが効かへんから怖いんすよ。だから健康診断ちゃんと行こうな、人間ドックちゃんと受けような、絶対死なんとこな、とみんなで話してます。人って死んでしまうから、健康第一は最近特に思いますね。
──マエダさんの歌詞に死生観に関する話題が増えているのも、未来を歌うことと影響しているのかなと思いました。
マエダ:バンドをはじめてから結構経ってるんで、出会いもあれば亡くなった人や会えなくなった人もたくさんいて。“サトラ“はたまたま久しぶりに道端でめっちゃ仲いい人と会って、「今度飲みに行こう」と言ってたら、数日後にその人の訃報を聞いた時期に作ってた曲なんです。それから1ヶ月くらい、ベロベロになるまでお酒を飲まないとやってられなくて、全然歌詞も思いつかんくて。でも時間が経つごとに、人が亡くなったことへの悲しい歌ではなく、未来につなげられる歌を書けたらなと思ったんですよね。聴いた人に同じような悲しい出来事がいきなり襲い掛かってきたときに、向き合えるようにしたかったんです。だから作ってる最中はその人のための曲とは全然思ってなかったんですけど、シングルとして完成した瞬間に「あ、この曲はあの人の曲になったな」と自分のなかで完成したような気がしたんです。
──たまたまそのつらい時期が、“サトラ“みたいなミドルナンバーを作っているときで良かったですね。だからマエダさんもリアルタイムな気持ちを歌詞に反映できたのかもしれない。
マエダ:ほんまにたまたまだったんですけどね。その気持ちを書けたのが“サトラ“で、ほんまよかったです。
──それぞれのバンド人生が少しずつ合わさって、COSMOSからフリージアンへとパワーアップして、始動から約2年半でファースト・フル・アルバムができたことは、とても感慨深いことではないでしょうか。
隆之介:自信を持って出せるアルバムができましたね。だから「ほかのバンドには負けへん」みたいな感情がいい意味でなくなって、あんまり他人のことが気にならなくなりました。自分のやりたいことを表現できる場があって、いいスタッフと出会えて。だから余計に自分の力を発揮しやすくなった感覚があるんですよね。
たなりょー:セルフタイトルってファースト・アルバムかベスト・アルバムにしかつけられないと思うんですけど、どっちの意味でも恥ずかしくない作品ができましたね。それをこのタイミングで出せることがうれしいです。集大成と言えば集大成やけど、ファースト・アルバムということはここから新しいものをもっともっと作っていくんやろうし。すごく充実感のあるセーブポイントみたいな気がしています。
MASASHI:僕ら、1曲できるたびに全員でベタ褒めするんですよ。「ああ今回も可愛らしい子が生まれたなあ」って毎回言うてて。だからこのアルバムは、ものすごく高いハードルでもあるんですよね(笑)。まあでも、どうせ超えられるんですけどね。これからの僕らを刺激する、気合いを入れてくれる作品になりました。2枚目はこれ以下のものを作れないなと思っていますね。
マエダ:僕らのことをまだ知らん人に届けられる名刺がやっとできてすごくうれしいですし、多くの人に聴いてもらいたいアルバムができました。でもMASASHIの言うとおり、ほんま手強いライバルができたみたいな感覚はありますね。「次こいつと戦わなあかんのかー」って(笑)。でも次回作では絶対『FREESIAN』を倒したいですね。

編集:梶野有希
待望のファースト・アルバム、リリース!
ライヴ情報
フリージアン、初のワンマンライヴを東阪で開催!
〈FREESIAN 1st ONEMAN LIVE TOUR”宣誓!!!!”〉
日付:2023年8月1日(火)
場所:大阪 心斎橋 LIVE HOUSE Pangea
時間:19:00/19:30(開場/開演)
チケット:https://eplus.jp/sf/detail/3872880001-P0030001
日付:2023年8月22日(火)
場所:東京 下北沢 BASEMENTBAR
時間:19:00/19:30(開場/開演)
チケット:https://eplus.jp/sf/detail/3872760001-P0030001
PROFILE : フリージアン
2021年正月、「最強のジャパニーズソング」を追い求めるためにどうしても手ぶらで歌いたいマエダカズシが、歌以外全部やってくれそうなメンバーを集めて神戸で結成。全員なんとかなると思っている。
■公式Twitter:https://twitter.com/free__sian
■公式HP:https://freesian.jimdosite.com/