制限ある世界を“正しいフォーム”で疾りぬけ!───有意義な“自由”へと導く、Diosのセカンド・アルバム
理性的で論理的なバンド、Dios。彼らが“自由”を追求し、辿り着いた最適解は「制限されている方がフリーでいられる」ということだった。働き方ひとつをとっても、選択肢が無数にある現代はかえって窮屈ではないか。本質的な自由とは、限られた選択肢から選ぶことで得られるはず。そうして“自由”について熟考した結果、完成した作品がDiosのセカンド・アルバム『&疾走』だ。エデュケーショナル・ミュージックを目指す、Diosが今作で伝えたい明確なメッセージとは。
INTERVIEW : Dios
Diosからニュー・アルバム『&疾走』が届けられた。配信シングル“ラブレス” “アンダーグラウンド”、リードトラック“自由”などを収めた本作は、「(前作アルバム)『CASTLE』から飛び出して、広い草原を駆けまわっているようなアルバム」(たなか/Vo)という言葉通り、音楽性、メッセージ性の両面において、更なる広がりを感じさせる作品となった。新たなフェーズに突入したたなか、Ichika Nito(Gt / Comp)、ササノマリイ(Key / Comp)にアルバム『&疾走』の制作について語ってもらった。キーワードは“縛られること”そして“正しいフォームで疾る”だ。
取材・文 : 森朋之
写真 : つぼいひろこ
ライヴ写真 : Yukitaka Amemiya
スタイリング:Yuki Tsuchida
城から脱走して、外をかけずり回るようなアルバム
──OTOTOYには初登場となりますが、個人的に楽曲を聴かせてもらっていて。ライヴのクオリティもさらに上がってますよね。
たなか(Vo):そうですね。やっといい感じに回りはじめたというか。3人ともずっとソロでやっていたから、バンドの経験がなかったんですよ。
ササノマリイ(Key / Comp):なので形になるまでに時間がかかってしまって。最初はシステムの問題だったんですけどね。バンドらしさとか3人の団結とかか、そういうこと以前に機材が揃ってなくて。
たなか:システムが効率化されてなかったんですよ。必要な音を無理に出そうとして、パソコンが悲鳴を上げて終わっちゃったり。
ササノマリイ:そういうところも1からやらなくちゃいけなくて。まあ、やり方がわかってなかっただけなんですけど(笑)。
Ichika Nito(Gt / Comp):本当に最近ですね、形になってきたのは。
──なるほど。ニューアルバム『&疾走』にも、様々なトライ&エラーを経てたどり着いた解放感があって。まだ完成したばかりなんですよね?(インタビューは8月上旬に実施)
たなか:マスタリングが終わったのが一昨日かな。今日の昼くらいに(CDプレスの)工場に届いたみたいです。遅れてたら発売延期になるところでした。
Ichika:最後に出来たのは"Struggle"ですけど、それがマスタリングの数時間前で。
たなか:あれはヒドかった(笑)。3人ともスケジュール感がわかってなくて、「もうちょっとメロディ入れたいね」とか無邪気にやってたら、マネジメントの人たちの表情が硬くて。
──(笑)。そんな出来上がったばかりのアルバムですが、手ごたえはどうですか?
たなか:開けた感じはありますね。前回の『CASTLE』は自分たちの内側を探っていくような内容だったんですけど、今回は城から脱走して、外をかけずり回るようなアルバムになったのかなと。
Ichika:うん。"裏切りについて"(2021年リリース)を収録できたのもよかったですね。前回のアルバムのときはコンセプトに合ってなくて収録を見送ったんですけど、より外に開いた今回のアルバムにはすごく合ってたので。『&疾走』の流れで聴いてもまったく違和感がないし、トーンがちゃんと統一されていて。
ササノマリイ:あと、今回のアルバムは外部のクリエイターやアレンジャーの方に手伝っていただいたんです。前回はほとんど自分たちの手のなかにある状態で、すべて3人だけでコントロールしなくちゃいけなくて。曲をずっと抱きしめているのではなくて、委ねることもできるようになったのかなと。
Ichika:外部の方々が入ってくれることによって、自分たちの手から曲が離れた感じがあって。より俯瞰しながら制作できたんじゃないかなと。
──「外に開いていく」「外部のクリエイターと組む」という方向性は、アルバムの制作が始まった時点で決めていたんですか?
Ichika:そうですね。"ラブレス"にTAKU INOUE(DAOKO、ano、WONなどの楽曲を手がけるクリエイター)さんに入ってもらったのが最初だったんですが、そこから「3人だけで作らなくもいいよね」ということになって。たなかも「他の人が作った歌メロを歌ってみたい」という話をしてたんですよ。
たなか:自分でメロディを作る必然性をそこまで感じてないというか。歌詞とメロを一緒に作りがちだから、結果的に僕がどっちもやることが多いんだけど、メロに関してはそこまでこだわりがないんですよ。友達のコンポーザーと話しているときに、「みんなに口ずさんでもらえるようなメロを作りたい」みたいな話になって。そういう気持ちが自分のなかに1ミリもないことに気づいたんですよ。
Ichika:それってさ、たなかの中のステ振り(ステータスポイントの振り分け)が上手くいってるってことじゃない?
たなか:あ、そうかも。
Ichika:その人がやりたいことと、その人が持っているステータスって別なんですけど、彼はそれが上手くリンクしてるんですよね。たなかのすごいところって、まずは歌唱、声、歌の部分じゃないですか。もちろん歌詞の世界観、言葉もすごいし、それは評価されているところもあって。それに比べるとメロディは、めちゃくちゃ突出しているわけではないと思うんですよ。"逃避行"のメロとかはすごくいいし、僕も好きなんですけど、歌唱や言葉に比べると……。
たなか:メロはそんなに興味ない(笑)。
──すごい分析力ですね(笑)。
ササノマリイ:僕から見ると、たなかもIchikaも独自性がすごくあるんですよ。たなかのメロディもそうで、他の人はなかなか歌えない。それはたぶん、たなかの歌いクセとメロディラインが一致し過ぎてるからだと思うんですよ。
たなか:確かに。
ササノマリイ:だから、他の人が作ったメロディをたなかが歌うと、全然違うものになるんです。今回のアルバムはそれが出来たのかなと。
Ichika:わかる。たなかの言葉が自然に乗っかったメロディはすごく良いんだけど、それだけでは曲にならないんですよ。それ以外の部分を外部の方に手伝ってもらうことで、よりきれいな形になって。
ササノマリイ:それを自分のものにしようとあがいていた感じもあったよね。
Ichika:歌も楽器と同じで、その人の特性に則ったメロディや帯域があるからね。
──それを超えようとすると負荷がかかるけど、乗り越えればさらにクオリティが上がる。
Ichika:それをいちばん強く感じたのは"&疾走"ですね。
たなか:"&疾走"は永山ひろなおさんにサビ以外の部分で、メロディをほぼ全部作ってもらったんです。それ自体はめっちゃいいことだなと思いつつ、最初はかなり抵抗感があって。
Ichika:喉がね。
たなか:そう。「自分の基準とだとこういうメロにはならないな」というのを突破する行為なので。どうしても最初は抵抗を感じるし、新しいことってイヤなんですよ。でも、コンフォート・ゾーン(快適な空間)を出るっていうのも今回のアルバムのテーマだったんで。
Ichika:"&疾走"は歌詞も監修してもらったしね。
たなか:川口大輔さん(CHEMISTRY、JUJU、土岐麻子などの楽曲に関わるプロデューサー/シンガーソングライター)に歌詞をチェックしてもらって、「これはどういう意図?」「だったら、こういう言葉のほうが伝わりやすくない?」みたいな話をして。そういうこともやってみたかったんですよね。
──全体的にポップな仕上がりになったのも、その効果かもしれないですね。良い意味で伝わりやすくなったというか。
たなか:そこはがんばりました。「多くの人に聴いてもらわないと意味がない」とまでは言わないけど、僕らの目指す方向としてはそうありたいので。
ササノマリイ:うん。僕自身も、自分が思うポップと多くの人にとってのポップがちょっとズレている感覚があって。みんなに求められるポップを作ろうとがんばっているところもあるんですよね。受け入れられたいという欲もあるし、"ズレ"をできる限りなくしたいというか。今回、外部のクリエイターの方々に入ってもらって、みなさんのエッセンスをいただいたのはよかったですね。違和感を覚えることもあったんだけど、それをどうやって吸収しようか? という制作だったので。あと、自分たちでまとめようとしなかったのも大きくて。いい意味で無責任に「誰かまとめて」って投げられたというか。
Ichika:まず「まとめよう」という認識がまちがってるよね(笑)。ササノはなぜか、まとめ役であろうとするんですよ。最年長の呪いみたいな感じなんだけど(笑)、彼がまとめたことは1度もなくて。もちろんトラックはしっかり作ってくれるんですけど。
たなか:会話は散らかし放題ですから(笑)。
──そもそもDiosにはまとめ役がいないのでは?
たなか:というか、3人ともまとめようとしちゃう傾向があるんですよ。みんながヘンに大人で、「この曲はこういう感じだね」って収束が早くて。それ、良くないと思うんですよ。
Ichika:僕ら、3人とも人としてめちゃくちゃまともなん ですよ。
たなか:いまの発言、いいね。まともじゃなくて(笑)。
Ichika:(笑)。なのでバンド内で喧嘩することもないし、「違うな」と思うことがあればすぐに口に出して、改善して。問題点をすぐに察して、解決しちゃうんですけど、そればっかりだと良くないところもあって。
たなか:歪さが出ないからね。歪だったり、尖ってることって大事じゃないですか。
──バンドの魅力は、ゴツゴツした歪さだったりしますからね。
たなか:そうなんですよ。それで言うと、Ichikaにはギタリストの側面とプロデュ—サー的な側面があって。まずササノがトラックを作って、僕が歌を乗せた後でIchikaに渡すと、プロデューサー的な面が出てきて「曲を良くするためのギター」を弾くんです。「曲を完成させる」という脳が働くというか。
Ichika:いわゆるスタジオミュージシャン的なギターなんだけど、それってあんまりおもしろくないというか(笑)、普通なんですよね。そうじゃなくて、ちゃんと自分の適性に則ったギターを弾いたほうがいいんです。さっき話に出ていた"Struggle"はそれがしっかりやれたのかなと。もともと"ラップvsギター"みたいなところからはじまってますからね。
──外部のクリエイターが参加したことで、バンドとしての歪さが出てくるっておもしろいですね。
ササノマリイ:3人でぶつかり合う練習をしているところもあるんですけどね、まだ。
Ichika:うん。いまの状態が完成形ではなくて、この先も変わっていくと思うので。アルバムが出てて、評価や評判を聞いてみないとわからないと思うし。いまの段階では、自分たちの選択に自信を持てているということが大事なのかなと。