小山田圭吾参加のOTOTOY限定トラックもあり!! プラスチックス、立花ハジメによる、異色ライヴ・アルバムをハイレゾで!
「Bambi」や「Chicken Consomme」などのニューウェイヴ・クラシックを生み出した立花ハジメ。2013年に発表したアルバム『Monaco』では、カラフルな六角形が繋がりあった特殊型USBメモリーでリリースするなど、常にエッジの利いたスタイルを貫いている。そんな彼が今回リリースするのが、ライヴ・アルバム『GalleriAprotia』(ギャラリ・アプロチア)。タイトル通り、ライヴ・ハウスなどでの演奏ではなく、ギャラリーなど普段演奏を行わないようなスペースでのライヴ模様をおさめた異色作だ。立花ハジメ本人曰く、「ギャラリー、体育館、講堂とかで皆に座布団持ってきてもらいバンドの周りを取り囲んでもらって公開リハのような感じでトーク&ライヴ」のようだが、バッファロー・ドーター、小山田圭吾、高木完などの豪華メンバーと生み出されるグルーヴは極めて鋭利なサウンドに満ちている。
そんな本作を24bit/48kHzのハイレゾで配信。さらに、彼の代表曲「Bambi」をコーネリアスこと小山田圭吾を迎えて演奏したOTOTOYだけの限定トラックも収録! ライヴに実際足を運んだかたはもちろん、行けなかったかたも、臨場感満載のハイレゾ版とともに彼へのインタヴューをお楽しみあれ。
小山田圭吾(コーネリアス)をフィーチャリングしたOTOTOY限定トラック「Bambi@Vacant ft.KEIGO OYAMADA」収録
立花ハジメ / GalleriAprotia(24bit/48kHz)
【配信フォーマット / 価格】
ALAC / FLAC / WAV(24bit/48kHz) : 単曲 500円(税込) / まとめ購入 2,000円(税込)
【Track List】
01. Terminato Seed / 02. BEL LAIR / 03. Chicken Consomme / 04. Bambi / 05. H / 06. Marcello@VACANT / 07. Fontかな? / 08. Enc1_Coming into Los Angels / 09. Enc2_Modern Things / 10. flow@VACANT / 11. Bambi@Vacant ft.KEIGO OYAMADA (OTOTOY限定トラック)
ギャラリー、体育館、講堂とかで皆に座布団持ってきてもらいバンドの周りを取り囲んでもらって公開リハのような感じでトーク&ライヴ。それが「GalleriAprotia」by 立花ハジメ
INTERVIEW : 立花ハジメ
日本の「テクノ御三家」として80年代に活躍したバンド・プラスチックスのメンバーであり、ソロでもジャンル性や国民性を微妙にずらした楽しくもトリッキーな音楽を発表し続ける立花ハジメ。その彼が2013年にTHE CHILLからの6年ぶりのアルバム『Monaco』を発表。そして、今回、ライヴ・アルバム『GalleriAprotia』をリリースする。彼がBuffalo Daughterや小山田圭吾、高木完らというメンバーとどんな音楽や空間を作り上げたのか。ぜひインタヴューを読んでほしい。
インタヴュー&文 : 滝沢時朗
始まりは個人的で些細な動機
――『GalleriAprotia』は2013年にUSBで発表されたアルバム『Monaco』の発売記念イベントの演奏を録音したものですが、『Monaco』は立花さんにとってどのようなアルバムになりましたか?
立花ハジメ(以下、ハジメ) : 簡単に言うと集大成的なアルバムだね。音楽性、デザイン、友達関係など全部を含めて、Plasticsの頃から今までの時間軸を追って作ったアルバム。
――発売記念イベントのライヴは、どうでしたか?
ハジメ : 最初にセットリストと「Modern Things」の歌詞を配って、お客さんにもライヴの公開レコーディングだっていうことを告知してはじめました。出来が良くないなと思ったら、もう1回やりますと言って。出来が良くてももうちょっとテンポアップにしてやってみたり、2回、3回とテイクを録音したね。その中から良いテイクを選んで、ZAKにミックスしてもらって『GalleriAprotia』としてアルバムになったと。
――当日はお客さんが車座になって見ていたということですが、『GalleriAprotia』の曲にはお客さんの歓声が入っている曲ありますね。盛り上がるにつれて踊ったりするお客さんもいたんでしょうか?
ハジメ : そうだね。最後には「Modern Things」をみんなで歌ったりもしたし。
――まずギャラリーでやることが前提だったんですか?
ハジメ : ただのライヴじゃなくて、トークなどを交えてやるスタイルだと、ライヴハウスよりギャラリーのほうがやりやすいなということでギャラリーになった。
――当日のトークはどういうことを話されていたんですか?
ハジメ : 『Monaco』のことや、『GalleriAprotia』がどういうライヴかっていうことだね。距離も近いし、色々話をしたよ。その後はサイン会や握手会もあった。
――お客さんと距離の近いイベントだったんですね。
ハジメ : 『GalleriAprotia』みたいなことを体育館みたいな大きなところでもやってみたい。そういうところでも、楽器とか公開リハみたいな感じでミュージシャンがいて、みんなが座ってそれを聞いてくれてという形で。
――ライヴのバンド・メンバーでBuffalo Daughterを中心にしているのは、やはり、長いお付き合いで気心が知れているからでしょうか?
ハジメ : そうだね。バンドとしても最高だしね。彼女らと一緒に音を出せるっていうのはすごいことだし、小山田(圭吾)くんとかも含めてメンバーは豪華だったよ。
――立花さんから見てBuffalo Daughterはどういうところがいいバンドだと思いますか?
ハジメ : ちょうど20年ぐらいの付き合いだけども、ぶれないよね。海外のほうが活動のメインだったりするし、音楽とデザインとか両方こだわっているし、僕の活動と共通点も多い。
――ライヴをやるにあたって、バンドのメンバーと練習や打ち合わせをしましたか?
ハジメ : リハーサル・スタジオに入る前にうちでもリハとかをやったりしてて、どんな感じでどんな曲をやるかとか、みんなと楽しんで考えられた。最初は「Bambi」とか「Chicken Consommé」とか昔の曲をやる予定は全然なくて、『Monaco』の曲を人力でやるっていう方向だったんだけど、、(高木)完ちゃんや小山田くんから「「Bambi」とか「Chicken Consommé」はやらないんですか?」って聞かれて。それで、昔の曲をこのメンバーでやるとどんな感じなのかなと思ってやってみたら、それがすごく良くて。
――人力でやることで「Bambi」や「Chicken Consommé」のどういうところが引き出されていると思いますか?
ハジメ : まず、SonarSoundに出れたらいいなって話をしてて、それがひとつの基準になっていた。それで、『Monaco』の曲を人力でやるよりも、「Bambi」や「Chicken Consommé」をバンドでやるほうが、これからのSonarSoundに合うようないい感じのダンス・ミュージックになるなと。イベントでもゆるい感じでみんながずっと踊っててくれて良かった。
――ライヴではまず踊れる曲をやろうというところがあったんですか?
ハジメ : いや、曲調がもうバラバラなんで、特にそういうことはなかった。でも、次にやるときはBPMが全部一緒で、トークも全然なしで、30分とか40分間を踊れる曲ばっかりでやりたいねとかっていう話もしてた。
――「Modern Things」や「H」など立花さんはカバー曲を重要なレパートリーにし、今作でも『Monaco』でカバーした「Marcello」や「Coming into Los Angels」が収録されています。ニューウェイヴ、アヴァンギャルド・ジャズ、クラシック、フォークなど多岐に渡っていますが、カバーする曲はどのように選んでいるんですか?
ハジメ : 始まりは個人的で些細な動機だからね。単純に良い曲だからということと、友人関係とか縁があってカバーするという感じだね。
――曲をカバーするのに友人関係がきっかけになっているんですか?
ハジメ : 「Modern Things」もそうだし、それが大きいよね。「Marcello」もオーボエのMioちゃんが吹いているのを聞いて、こういうアレンジはどうかなっていう流れでできたし、「Coming into Los Angels」も大沢(伸一)くんと何か一緒にやろうという話になった時に、どんなのやろうかって話してるうちに、あの曲に辿り着いて。やっぱり、ジャンルは違っても、友人関係が大きいかな。
この時にこのメンバーとこの感じで音が出せて良かったなっていうことしかない
――『GalleriAprotia』はお客さんとの近さやバンド・メンバーなども含めて立花さんの人との関わりがとても見えるようなアルバムになっていますね。
ハジメ : 『Monaco』を作っているときにもうそういう感じだったから、無理なくそういうものになったね。それから、USB版『Monaco』を持ってる人はtrafic.jpで『GalleriAprotia』を無料でダウンロードできる予定になっているから、やっと『Monaco』をUSBで出したことが活きはじめる。これから出るであろう作品や今までCDやDVDで出していたような音源や映像を『Monaco』のUSBに入れてってもらって、それぞれの『Monaco』を完成してもらうっていうことをしたかったから。
――『Monaco』と『GalleriAprotia』があって終わりではなくで、もっと総合的な形で作品は続いていくという形なんですね。
ハジメ : 僕の公式サイトTraficでTシャツや昔に書いた「Application Tour」っていう本のデータを配信していて、Tシャツも元のデータを配信して売っている。そういうデータも『Monaco』のUSBの中に入れてもらいたいよね。しばらくは昔のライヴ音源や映像が中心になりそう。
――今は昔のライヴ音源を聞きなおしているんですか?
ハジメ : ここ何年かで色々と整理してまとめてある。VHSとかからデジタル・データに変換しなおさないといけなかったので。一部は僕のFacebookのページで公開していて、僕の活動以外にも、ESGとかニューヨークのバンドを音楽ドキュメントみたいな形で映像にしていて、そういうものも配信し続けていけたらいいなと。
――『Monaco』ではPlasticsのライヴ音源が収録されていましたが、立花さんのソロのライヴ音源も発表していくんですか?
ハジメ : 『Hm』のやつと『太陽さん』の音源がまとまっている。
――その頃のライヴ音源を聞き返して思うところってありますか?
ハジメ : この時にこのメンバーとこの感じで音が出せて良かったなっていうことしかないですね。
――立花さんがご自身の活動してきたことを振り返るような表現をしているのには、なにかきっかけがあったんですか?
ハジメ : まあ、そういう年頃だしね。特にこの10年これといったことができてなかったっていう気持ちが強くて、必死なところもちょっとあったので。去年は、おかげでこの失われた10年みたいなものを一気に取り戻すことができて、色んな意味で良かったよね。
――次は具体的にどういう活動をするのか決まっているんですか?
ハジメ : 全く決まってない。そんなにすぐに作品はできないし、すぐに作らなくてもいい立場でもあるし。やり残したことももうあんまりないけど、友達とはまたみんなで一緒に何かできたらいいねっていうことはしょっちゅう話しているよ。
立花ハジメの関連作はこちら
PROFILE
立花ハジメ
1951年10月28日生まれ。東京都出身のミュージシャン / グラフィックデザイナー / 映像作家。73年、早稲田大在学中にロンドン滞在し、アートを学ぶ。75年、テクノ・ポップ・グループ〈プラスチックス〉を結成し、ギタリストとして81年まで活動。ニューウェイヴを代表するグループとして、当時のサブカルチャーに大きな影響を与えた。その後もグラフィック・デザイナーや映像作家として幅広く活動し、自身のソロ・アルバムも数多く発表。音のみならずパッケージも含めたコンセプチュアル・アートとして制作するスタイルが特徴。2007年にバンド、THE CHILLを立ち上げ。2010年にはプラスチックスを短期間再結成した。