トゲナシトゲアリの音楽の魅力を、メンバーが解説!
『ガールズバンドクライ』において重要な要素を担う、トゲナシトゲアリの音楽。その音源は、現在OTOTOYにて好評配信中です!理名 (Vo.)、夕莉 (Gt.)による各音源の解説とともにその音楽をじっくり味わってみてください!
アニメ放送以前にリリースされたシングル曲を集めたアルバム、『棘アリ』
▼理名
このアルバムで一番好きな曲は「黎明を穿つ」です。この曲は、普段トゲナシトゲアリの楽曲ではあまり使われていないアコースティックギターなどが使われていて個人的に好みな曲調です。心を騙し理想を描く大人たちの居る世界で現実を突き付けられ、自分の行く末が見えない焦燥感、閉塞感。そんな1人の少女の曲です。特に「誰かにとってはゴミになるようなモノだとしても 私の世界の全てで」という歌詞にも注目していただけたらと思います。そしてライブでの魅力といえばなんといっても間奏の部分です。Gt.の夕莉ちゃんとBa.の朱李ちゃんがセンターに来て、互いに演奏を見せつけ合うように向き合って演奏する所が見どころですので、ライブに足を運んでいただいた際には是非そこに注目してみてください。
▼夕莉
私は「運命に賭けたい論理」が1番好きです。この曲は最初に聴いた時から歌詞に魅了されてずっと大好きな曲です。この曲では「誰とも分かり合えない 誰かに必要とされることも知らない…要らない私だったんだ」という自分の存在意義についてだったり、どうしようもない感情で行き詰まっていたりする“私”が存在して。そんな“私”を救ってくれる希望の光となる“君”が存在します。この曲はなにかで悩んでいたり気持ちが沈んでいる時に聴くと心を晴らしてくれる、この曲の中に存在する“君”のような存在になってくれる曲だなと思い大好きです。
オープニング主題歌『雑踏、僕らの街』
▼理名
「雑踏、僕らの街」はガールズバンドクライのOP主題歌で、非常にインパクトのある楽曲です。楽曲の特徴としてはやはり高速テンポで駆け抜けるキーボードの早弾き・変拍子・歌詞の密度の高さだと思います。私たちの始まりの曲として第7話の挿入歌にもなっている「名もなき何もかも」がありますが、アニメのOPとして「雑踏、僕らの街」もまた新たな始まりの曲でもあります。そして間奏ではワウペダルを使ったギターソロ、後半でキーボードとユニゾンする部分もあり、とてもかっこいいのでそこにも注目してみてください。
▼夕莉
とにかくどのパートも難易度の高い演奏をしているところに注目してほしいです。OP主題歌ということでMVでは3DCG で描かれたキャラクターたちがすごく滑らかに演奏しているのですが、実際にライブにいらっしゃる方はキャラと私たちの動き方で似ているところなどを探しながら観ていただけると、曲を聴くだけとは違った楽しみ方ができるかなと思います。ギターで注目してほしいところはソロの部分です。今までの曲ではあまり使ってこなかったワウペダルをがっつり使っているので、弾いていてとても楽しく難しい部分でもあります。
第1話挿入歌『空の箱 (井芹仁菜、河原木桃香)』
▼理名
この曲はアニメ第1話で挿入歌として登場した曲で、仁菜が憧れたダイヤモンドダストの桃香の曲です。トゲナシトゲアリとしてリリースされているものは私(仁菜)が歌唱していますが、桃香バージョンや現ダイダスのバージョンもあり、それぞれ全く違うアレンジとなっています。アニメの内容や仁菜と桃香、そしてダイダスとの関係を知った後にそれぞれを聴くと様々な感情が湧いてくるのではないでしょうか。私は桃香の「空の箱」を聴くといつも切なくなります。「あたしは生涯 あたしであってそれだけだろう」「あたしは生涯 あたし以外じゃ生きられないよ」という歌詞は、唯一一人称が“あたし”の桃香を感じられて大好きな歌詞です。
▼夕莉
アニメの中で私の演じる河原木桃香の初登場がこの曲の弾き語りしているシーンなので、私の中でこの曲はとても思い入れのある曲です。もともと桃香がギターボーカルで演奏していた曲なのでコードをかき鳴らす部分が多く、バンドで演奏していてもボーカルの声を聴きながら後ろからギターで支えている感じがしてボーカルとの一体感を感じられ、弾いていて他の曲とは違った楽しさがあります。そしてこの曲は桃香の歌っているバージョンと仁菜の歌っているバージョン、そしてダイヤモンドダストのバージョンもあるので同じ曲でも歌っている人やアレンジによって違った印象があり様々な楽しみ方の出来る曲だと思います。
エンディング主題歌『誰にもなれない私だから』
▼理名
この曲はガールズバンドクライのED主題歌で、トゲナシトゲアリの中ではずば抜けてしっとりしている曲です。音数が少なくひとつひとつのパートがクリアに聞こえて、キャラクターの5人が傍にいるみたいで。切ない曲に聴こえますが、「今日も変われない ままだっていいんだ 君と歌っていたい」と歌詞にあるように、希望を見出して前に進んでいく曲です。仁菜から桃香への歌であり、桃香から仁菜への歌でもあると私は思っています。
▼夕莉
今までリリースされてきたトゲナシトゲアリの曲の中で一番しっとりしていてE Dにふさわしい曲だなと感じています。イントロやアウトロなどはキーボードとギターが主役となって演奏する部分があり、静かな雰囲気の曲だからこそ緊張してすごく集中する曲です。それぞれの楽器が主張するような部分は他の曲に比べると少ないのですが、サビにかけてだんだん盛り上がっていくところやそこからボーカルとキーボードだけになるところなど、一曲の中でも様々な顔を持った曲だと感じています。
第3話挿入歌『声なき魚 (新川崎(仮))』
▼理名
この曲はアニメ第3話の挿入歌で、新川崎(仮)として初めてライブで披露した曲です。歌とギターから始まり、それからドラムのキックとベース、最後にキーボードが入ってくるところが、ライブが始まった時の感情の昂りを一緒に持ち上げてくれる感じがしてお気に入りです。本編の映像と一緒に観ていただけるとより楽しめると思います。「本当は誰かみたいに 幸せになりたかった」という歌詞が最後の最後に出てくるのですが、歌っていて毎回ここで胸が締め付けられます。そしてトゲナシトゲアリの楽曲の中では唯一歌詞を追いかけるコーラスが入っていて、劇中では仁菜を桃香が/リアルバンドでは私(理名)を夕莉ちゃんが追いかけるコーラスを担当するので、アニメとリンクしている部分もライブでは注目してみてほしいです。
▼夕莉
アニメの中でも仁菜が自分の殻を破って思い切り歌うライブシーンが描かれていますが、歌詞も「うるさいんだよ ほっといてくれよ」など心の中で思っていることをぶちまけた、感情が溢れ出したようなものになっていてそこが魅力です。トゲナシトゲアリの曲は河原木桃香が制作しているという設定なので、アニメを観て桃香の過去や音楽に対する想いなどを知ってからこの曲を聴くと、今までとは違った聴き方ができて桃香の心の中をのぞいてしまったような、そんな気持ちになる曲です。演奏面ではサビに入る前やサビ終わり、ギターソロ前などキメが多い曲なので、そこがピッタリ合うと演奏していてとても気持ちが良いです。今まで様々な曲をみんなで練習してきましたが、私にとっては演奏していて1番楽しいと感じる曲です。
第5話挿入歌『視界の隅 朽ちる音 (新川崎(仮))』
▼理名
この曲は第5話の挿入歌で、私達もアニメ放送前に実際にライブを行ったセルビアンナイトで新川崎(仮)の3人がこの曲を演奏しました。「全部をさらして生きてやる!」という仁菜の叫びにふさわしく、本編で3人は「不登校」「脱退」「嘘つき」のTシャツを着て演奏していました。ギターのチョーキングが特徴的でイントロやギターソロ、アウトロでも何度も出てきます。そしてなんといってもサビ前のベースのスラップとギターのハーモニクス。ここが好きな方は多いんじゃないかな?と思います。本編の映像では手ブレまで再現されたカメラワークにも注目です。
▼夕莉
イントロのギターはオクターブ奏法でだんだん音が上がっていったり、チョーキングがたくさん出てきたりギターのかっこよさが全面に出ている曲だと感じていて、演奏していてとても弾きごたえがあります。 「行き着いた先で笑えるなら 手を繋ごう 夢じゃない」や「一ページ先の 未来を願って 閉じた時を 手繰り寄せてゆく」など、変わり続け過ぎ去っていく世の中でも未来に希望を感じられるような歌詞が好きです。
追加コメントが届きました!(2024年7月4日)
第11話挿入歌『空白とカタルシス』
▼理名
この曲はアニメ11話の挿入歌であり、そして仁菜が作詞を担当した曲でもあります。ベースとボーカルのみで曲が始まるところにトゲを感じますね。Bメロで一気に曲調が変化するところが好きなんですが、一瞬の高音が入るために地声と裏声を行ったり来たりするのがとっても難しいです。裏声は私の課題でもあるので、好きだからこそもっともっと頑張りたい箇所です。そして、いつもの事ではありますがとにかく早口で大量に詰め込まれた歌詞。舌がちぎれてしまいそうです。ギターソロからラスサビ前の早弾きにも是非注目して聴いてみてください。
▼夕莉
12話のライブシーンで演奏された曲で、とにかくかっこいい曲です!ベースとボーカルから始まるというトゲナシトゲアリの曲の中では珍しいアレンジで、ライブでは一気に雰囲気を変えることができそうだなと感じています。そして、私が一番印象的だと思うのはラスサビ前の速弾きフレーズです。ワウペダルを使ったソロもかっこよくて好きなのですが、この速弾きフレーズは一回聴くだけで魅了されてもう一度聴きたくなるようなフレーズになっています。私も初めて聴いたとき、耳から離れなくなり何度も聴きました。演奏面ではここが一番苦戦しています。歌詞は「従順でいなさいなんて糞汚れてる言葉」や「死にたいって思ってなくて死ぬほど生きて」など心の中をぶちまけた歌詞だと思っていて、演奏していて感情を全部曝け出してぶつけることのできる曲です。
第13話挿入歌『運命の華』
▼理名
今までのトゲナシトゲアリとは全く違った、とても明るく前向きな曲です。何にも縛られずに自分たちのやりたい事をやるんだ!という気持ちが歌詞やメロディーでも表現されています。それから、なんといってもギターソロから繋ぐキーボードソロがお気に入りです。今までの楽曲のソロパートはギターかキーボードどちらか片方のソロのみだったんですが、ギターからキーボードにバトンタッチをするような間奏が大好きです。そして、その後の「運命が絡まって轟いて〜」の部分は1番と同じ歌詞・同じリズムなのに、音程だけが違うんです。よく聴かないとリズムまで同じなのには気が付きませんよね。私はここでエモ……!となりました。笑 いつもと違うトゲナシトゲアリを楽しんでくださいね。
▼夕莉
「運命の華」は13話に登場した曲ですが12話で演奏された「空白とカタルシス」の歌詞とは違ったトゲナシトゲアリでいうトゲ “ナシ”な曲かと思っています。「ここでいつか華咲かせる」や「消えたかった私はもういない 消えなくてよかったな… だって君と出会い 芽吹いてしまった運命の華」など歌詞も希望に満ち溢れた曲で、演奏していて難しいけどとても楽しい曲です!ギターは細かいフレーズが多く、チョーキングも多く入っています。個人的にはギターソロからキーボードソロへの流れが好きです。他にキーボードとユニゾンしているソロがある楽曲もあるのですが、この曲ではキーボードに気持ちよく繋げられるように心がけて演奏しています。 そして「1, 2, 3, 4」という掛け声が入る曲なので、ライブで披露したら楽しい曲だと思います!
その他の楽曲も配信中!
第6話挿入歌『心象的フラクタル (beni-shouga)』
第8話挿入歌『ETERNAL FLAME 〜空の箱〜』
ダイヤモンドダストによる第11話挿入歌『Cycle Of Sorrow』
楽曲は今後も続々と配信予定ですので、引き続きチェックを!
LIVE INFORMATION
2nd ONE-MAN LIVE
■日時:2024年9月13日(金)
■時間:OPEN/17:00 START/18:00
■会場:川崎・CLUB CITTA'
■チケット金額:8,800円(税込) ※ドリンク代別途必要
チケット最速先行抽選申し込み券は6月26日発売の「ガールズバンドクライ」Blu-ray/DVD第1巻に封入
3rd ONE-MAN LIVE
■日時:2024年11月2日(土)
■時間:OPEN/17:00 START/18:00
■会場:TOKYO DOME CITY HALL
チケット最速先行抽選申し込み券は7月31日発売の「ガールズバンドクライ」Blu-ray/DVD第2巻に封入
4th ONE-MAN LIVE
■開催日時:2024年12月20日(金)
■時間:OPEN/18:00 START/19:00
■会場:豊洲PIT
チケット最速先行抽選申し込み券は8月28日発売の「ガールズバンドクライ」Blu-ray/DVD第3巻に封入
トゲナシトゲアリ プロフィール
▼理名(Vo.) ──井芹 仁菜役
・年齢:16歳
・誕⽣⽇:2007/11/13
・出⾝地:広島県
・趣味:絵を描くこと
・特技:睡眠
・好きなアーティスト:Mrs. GREEN APPLE、緑⻩⾊社会
・好きな漫画/アニメ:ウマ娘
・好きな⾷べ物:サーモン
X(Twitter) / Instagram
▼⼣莉(Gt.)──河原木 桃香役
・年齢:23歳
・誕⽣⽇:2000年9⽉26⽇
・出⾝地:茨城県
・趣味:猫と戯れること
・特技:テニス
・好きなアーティスト:東京事変、⾚い公園
・好きな漫画/アニメ:NANA、⼥の園の星
・好きな⾷べ物:じゃがりこ梅味、枝⾖
・好きな⾊:⽔⾊
X(Twitter) / Instagram
▼美怜(Dr.)──安和 すばる役
・年齢:20歳
・誕⽣⽇:2003年11⽉7⽇
・出⾝地:神奈川県
・趣味:おいしそうなご飯屋さんを探すこと
・特技:探したご飯屋さんが⼤体おいしいこと
・好きなアーティスト:ハンブレッダーズ、King Gnu
・好きな漫画/アニメ:ワンピース、呪術廻戦、BANANA FISH、鋼の錬⾦術師、FAIRY TAIL、約束のネバーランド、葬送のフリーレン
・好きな⾷べ物:⽢いもの、お⾁
X(Twitter) / Instagram
▼凪都(Key.)──海老塚 智役
・年齢:22歳
・誕⽣⽇:2001/8/23
・出⾝地:神奈川県
・趣味:スポーツ観戦、ライブ参戦
・特技:タップダンス
・好きなアーティスト:sumika ヨルシカ SUPER BEAVER
・好きな漫画:海が⾛るエンドロール、のだめカンタービレ
・好きなアニメ:僕のヒーローアカデミア、弱⾍ペダル、バンドリ、進撃の巨⼈
・好きな⾷べ物:⽩⽶、お⾁、抹茶系の⾷べ物
・好きな⾊:オレンジ
X(Twitter) / Instagram
▼朱李(Ba.)──ルパ役
・年齢:20歳
・誕⽣⽇:2003.12.22
・出⾝地:千葉県
・趣味:野球観戦、動物観察
・特技:焼⾁の部位当て、ソフトクリームが上⼿く巻けます!
・好きなアーティスト:サカナクション、ヨルシカ、Suspended 4th、中村剛也
・好きな漫画:BANANAFISH、ブラックジャック、寄⽣獣
・好きなアニメ:機動武闘伝Gガンダム、メトロポリス、プリキュアシリーズ、宇宙よりも遠い場所、魔法少⼥まどか☆マギカ、ひぐらしのなく頃に
・好きな⾷べ物:きゅうり、⽜タン、かむかむぶどう
・好きな⾊:⿊
X(Twitter) / Instagram
オリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』
<スタッフ>
原作・企画・製作:東映アニメーション
シリーズ構成:花田十輝
音楽プロデューサー:玉井健二(agehasprings)
劇伴音楽:田中ユウスケ(agehasprings)
キャラクターデザイン:手島nari
CGディレクター:鄭載薫
シリーズディレクター:酒井和男
各種サービスにて配信中
INFORMATION
公式HP:https://girls-band-cry.com/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/@girlsbandcry 公式X:https://twitter.com/girlsbandcry 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@girlsbandcry 公式Instagram:https://www.instagram.com/toge0toge1/