2020/05/03 16:50

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

数多いるアーティストの中からOTOTOY編集部がプッシュしたいアーティストを取り上げるこのコーナー。 読んで、聴いてもらえれば、どこか心に引っかかるであろう、魅力溢れる1組をご紹介。時期が収まればライブハウスで共にステージを観ましょう。

第12回 : Barbican Estate

東京を中心に活動する、3ピース・ダーク・サイケデリック・バンド、Barbican Estate。ドリーミーさと鋭さを携えたヴォーカル、美しさを損なわないままに轟音を編み出すギター、ジェームス・チャンス & ザ・コントーションズを思わせるノー・ウェイブ系譜の重く乾いたドラムでサイケデリック〜シューゲイザー・サウンドを奏でる彼ら。そのサウンドは自分含め、新旧インディロック好きにとってたまらないものなのではないだろうか。

躍動感あふれるソニック・ユースさながらのステージもその魅力の一つだ。バイオリンの弓を使ったボウイング奏法や、シタールを使った演奏など、様々なアプローチでステージを彩っていく様には圧巻される。そして舞台芸術のようにすら思えるライヴには、音楽に関連するものだけではない美学が通徹してるように感じた、果たしてそれはなんなのだろう。

昨年活動をはじめたばかりだという彼らに、音楽の原体験からBarbican Estateのリファレンスとなるバンド、文学、映画、そしてライヴへのこだわりまで伺った。

Barbican Estate - Angel
Barbican Estate - Angel

MAIL INTERVIEW : 戸練(Gt/Sitar)、ミリ(Ba/Vo)

Q. 自分たちの音楽を知らない人に伝えるとしたら?

戸練:ドイツ表現主義のような都市的、ミニマリズム的ダークさと、古代音楽における倍音サイケデリクスの融合。

Q. 一番最初の音楽体験を教えてください

戸練:僕が最初に衝撃を受けたのは、小学5年生のころに父が見せてくれたニルヴァーナの“Heart Shaped Box"のPVでした。

Nirvana - Heart-Shaped Box
Nirvana - Heart-Shaped Box

ミリ:私はピアノとフルートを習っていたのですが、10歳でポップ・ミュージックを知ってからはラジオや両親のカセット、MDをくすねては聴いていました。レッド・ツェッペリンが1番の衝撃で、当時唯一の反抗としてロックを聴いていた覚えがあります。

Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Official Music Video)
Led Zeppelin - Whole Lotta Love (Official Music Video)

Q. 結成のきっかけはなんでしたか?どのように出会ったメンバーなのでしょう

戸練:僕とミリ(Vo)がサーストン・ムーアの来日公演で出会ったのが最初のきっかけです。そのときはサーストンのバンドではなく、灰野敬二との即興ジャム・セッションだったのですが、会場には同世代がおらず(笑)。お互い唯一の20代と認識し意気投合、そこから交際をはじめました。そのころ僕は以前組んでいたサイケデリック・バンドが解散してしまったときで、ミリはSUPERFUZZなどインディー・ロックのパーティーでDJをしていながら、バンドもやりたがっていたのですぐに誘いました。浜田(Dr)は共通の友人を介して知り合っていて、元々ブラック・ミュージック界隈にいた彼と最初は軽くジャムをしようという流れになったのですが、いざ演奏してみると思いのほか彼のドラムスタイルがノー・ウェイブで(笑)。そこで意気投合してバンドに誘いました。

Q. 3ピースにしたのはなぜですか?

戸練:特に理由はないのですが、しいていうならやはりジミ・ヘンドリックス、ニルヴァーナに対する憧れからですかね。

Photo by Yui Nogiwa

Q. バンドをはじめるにあたって影響を受けたアーティストを教えてください

戸練:音楽ではヴェルヴェット・アンダーグラウンドスワンズソニック・ユース、ピンク・フロイド、あたりから影響を受けました。ただ、音楽のみならず、文学でいうならばギリシア悲劇やビート文学、映画でいうとフリッツ・ラングの『Metropolis』など様々なアートからも同時に影響を受けています。

The Velvet Underground - White Light White Heat
The Velvet Underground - White Light White Heat

『メトロポリス』 フリッツ・ラング監督
『メトロポリス』 フリッツ・ラング監督

ミリ:音楽ではザ・ドアーズですね。他にも、私が大学でヨーロッパ映画を専攻したこともあり、ライナー・ヴェルナー・ファスヴィンダーやヴィム・ヴェンダースなどニュー・ジャーマン・シネマからの影響が強いです。特にヴェンダースは外向きなロックファンでもあって、1960年代のアメリカのサイケデリック・バンドは彼から教わったものが多くあります。

The Doors - Love Me Two Times
The Doors - Love Me Two Times

映画『あやつり糸の世界』予告編
映画『あやつり糸の世界』予告編

Q. 東京で活動されていますが、交流のあるバンドを教えてください。また認識しているシーンがあればそれについても教えてください

戸練: 何回か共演したのがNEHANNやPsycho Heads、STRAMあたりです。彼らはかなり海外、特にアンダーグラウンド志向が強いバンドで、共演するたびに物凄いインスピレーションを与えてくれます。このまえ僕たちが初めて主催したイベントに彼らが出演してくれたのですが、手ごたえ的に今後東京アンダーグラウンドシーンが来ると確信しました。

Q. ライヴがとても躍動的で感動しました、目指しているライヴ・パフォーマンスなどありますか?

戸練:スワンズとボアダムスです。スワンズのライヴは3回行ったことがあり、みるたびに新しい発見やインスピレーションを与えてくれますね。たった1コード、1フレーズを30分ほどにもわたって延々とループさせるのですが、それが終盤で爆発した時のカタルシスは筆舌に尽くしがたい興奮があります。ボアダムスのライブもその点が衝撃的で、やはりフレーズの無限ループからの轟音という意味で両者から多大な影響を受けていると思います。

SWANS - Beautiful Child Live 1987
SWANS - Beautiful Child Live 1987

The boredoms live in new york
The boredoms live in new york

Q. 音源とライヴでかなり音色が違うと感じたのですが、何かそこに対する美学的なものはありますか

戸練:音源は精神性や、形而上学的部分を主軸にしているのに対して、ライヴはより実態のあるもの、つまり肉体的な部分にフォーカスしております。Barbican Estateの音楽のベースはノー・ウェイブ、かつ古代の呪術のようなアプローチであり、それらは延々とコードをループさせることで演者や観客を一種のトランス状態に持っていきます。僕たちの楽曲は主に2、3コードしかない曲がほとんどなのですが、そこに肉体的な荒々しさを加えることで、単調であっても躍動感のあるライヴ・パフォーマンスに仕上げております。

Q. この先どのような活動を行なっていきたいですか?短期的、長期的な目標を教えてください

戸練:短期的には、東京のアンダーグラウンドで開催されている様々なイベントに出演して、そこで今活躍しているバンドたちと交流していきたいです。また、最終的に拠点を海外に移していきたいとも考えていて、国籍やジャンルにとらわれないアート活動をしていければと思っております。

Photo by Chiaki Fujisaki

MUSIC VIDEO

Barbican Estate - Angel
Barbican Estate - Angel

Barbican Estate - (cover) The Closet - Teenage Jesus and the Jerks - (Live on X-farm)
Barbican Estate - (cover) The Closet - Teenage Jesus and the Jerks - (Live on X-farm)

PROFILE

Barbican Estate

3ピース・ダーク・サイケデリック・バンド。2019年に結成、渋谷、下北沢、高円寺のライヴハウスを中心に活動を開始する。11月にはメルボルンのポスト・パンク・バンドNo Sisterのサポートに抜擢。2020年3月、1stEPをRhyming Slangより初のリリースを遂げる。同月には南青山MANDALA初主催イベント〈TIDE〉を成功に収めた。

Twitter : https://twitter.com/mm71mcr
Instagram : https://instagram.com/barbicanestateband

Release Info

new EP
『Barbican Estate』

A1. Angel
A2. Gravity of the Sun
B1. Dim Light
B2. Successive Sliding of Pleasure
Rhyming Slang
https://rhymingslang.thebase.in/items/26795137

この記事の筆者
TUDA

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【後編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

【In search of lost night】2022年の印象に残ったパーティ【前編】 : 〈Keep Hush Tokyo〉、〈みんなのきもち〉、〈AVYSS Circle〉、〈SLICK〉──帰ってきた!?座談会

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.163 「存在する」という抵抗

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

散在する「現場」を捉える連載【In search of lost night】がスタート──参加ライターによる座談会

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

FUJI──継ぎ接ぎの翼が導くカタルシス

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

どこまでも“自分自身”であるために、響きわたる咆哮 ── 書評 : ジェン・ペリー著『ザ・レインコーツ──普通の女たちの静かなポスト・パンク革命』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.151 冬に溶け出す歌

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.144 音による没入

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.138 街の混沌と閑靜

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.127 真夜中のホラー小説と共に

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

痛みを受け入れること、その美しさ──NEHANN、ファーストアルバム『New Metropolis』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.116 北の地への憧れ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.110 踊りの再開!(祝)

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

REVIEWS : 019 オルタナティヴ / レフトフィールド(2021年3月)──津田結衣

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

退廃とファンタジーの狭間で──Ms.Machine、ファースト・アルバム『Ms.Machine』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.102 夏を待つ

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.93 BOARDというバンドに衝撃を受けた

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

yuzuha──浮遊と疾走、自由に羽ばたくロック・アーティスト

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.87 We Will Have The Power In A Better Way

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.81 気づけばエモが目の前に!

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

Psychoheads──ピュアに追い求める「いまのパンク」のあり方

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

Sisters In The Velvet──揺らぎを鳴らすオルタナティヴの魂

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.70 真に音楽を止めなかったアーティストたち

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

USインディ・ポップ直系のサウンドで熱海まで、Jan flu

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

妖艶なダークネスで異世界へと誘う──Barbican Estate

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.62 TEENAGE VIBEは枯れない

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

illiomote──全てをハッピーに昇華する、コンセプチュアルな宅録ポップ

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

Sorry、アルバム『925』から見るサウス・ロンドン・シーンのアティテュードと新しい波

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.56 音楽はあなたを殴りはしない

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

The Cabins──新世代の感性が繰りなす、ジャンルレスな音楽の煌めき

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

Gi Gi Giraffe──軽やかに奏でられる宅録インディ/ブルースロックは誠実さから生まれる

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.48 何も考えずに音楽を聴いたっていい

[インタヴュー] Barbican Estate

TOP