2025/02/07 12:00

愛川町は都心よりも宇宙に近いんじゃないか

──完成した音源の音って、録ったまんまに近いですか? それともミックス、マスタリングでけっこう手を加えている?

まずミックスは僕の家でやったんですけど、極力いまのテクノロジーを使いたくなかったんで、ここ数年で手に入れたBOSSのハーフラック・シリーズのRCL-10っていうエフェクターでやりました。といっても、XR-7でドラムにかけたコンプにしかほとんど使ってなくて。それプラス、デジタルになっちゃうけど、同じシリーズの90年代に作られたマルチ・エフェクターで、ドラムとヴォーカルにディレイ&リヴァーブをかけて馴染ませる感じですかね。今回はマスタリングの段階までデータ化は絶対したくなかったんで、各曲をミックスしたときのツマミの値とかをメモして、MTRごと中村さんのスタジオに持っていって、1曲ずつ調整しながら取り込んでもらいました。中村さんには「どうせデータになっちゃうから、別にDEATHROくんの家で取り込んでもよかったんじゃない?」って言われましたけど。

──DEATHROさんの家でデータ化するか、PEACE MUSICでデータ化するかの違いしかない。

やっぱり中村さんと話すといろいろ勉強になることが多くて。今回使ったMTRにはレベルメーターが付いてたんで、ピークが赤に触れないように録ったんですけど、中村さんが言うには「カセットは、逆にピーク切りまくったやつの音量を下げるほうが、いい感じの潰れかたをする」みたいな。時すでに遅しでしたね。

──それは次回に生かすとして……。

次回、またこの手法でやるかわからないですけど、そういう知識はムダにはならないんで。マスタリングは、最初はわりとカセットの録音に素直な感じにしてもらったんですけど、カセットはどうしても音が中域に寄っちゃうんで、CDみたいなレンジの広さは出ないんですよ。だから、せっかく中村さんにマスタリングしてもらうんだし「1回、ガラッと変えてもらってもいいですか?」とお願いして、カセットの録音に足りない上と下を出してもらったのが、今回のマスターになっていて。もしかしたらカセットで録ったよさはむしろレンジの狭さにあるのかもしれないけど、自分が録ったへなちょこな音にここまでパンチが出たのは、中村さんのおかげですね。

──ロウだけどクリア、かつソリッドで、楽器もヴォーカルも立ってますね。

全部バラバラで録ったのに、なぜかライヴ感はめっちゃある。アンサンブルのよさというか、個々の音のクオリティは高くないのかもしれないけど、それらが合わさったときのケミストリーみたいなものはあると思います。トラックも4つしかないし音数も少ないから、より削ぎ落とされた個々のキャラクターが出てるんじゃないかな。あと、これは自分が演奏してないから言えるんですが、みなさんのプレイが本当にいいんでね。DEATHROは俺だけど、DEATHROサウンドを決定付けてるのはこのメンバーなのかなって。

──さっきちょっと触れていましたけど、小野寺さんが離脱するあいだ、ヘルプで別のギタリストを入れないのが信頼の表れというか。

いや、単純にまた4人でやってみたかったんです。去年までキーボード入りの6人編成でけっこう賑やかだったんですけど、もうちょいソリッドな方向で。それもいまのモードなんでしょうね。録音の話と一緒で、限られた選択肢のなかでどうアイデアを転がしていくか。そもそもバンドってそういうもんじゃないですか。そういう意味ではバンドっぽさも増したかもしれない。

──ところで、以前Kohei(鏡 KAGAMI/UMBRO/LACUNA SONORA/KR-RIFLE)くんから、鏡の『DEMO』は4トラックのカセットMTRで録ったと聞いていて。それも今回の録音に関係あるのかなと、ちょっと思ったんですけど。

あ、大事な話を忘れてました。去年の5月、KoheiとNanae(UNARM/MALIMPLIKI/SOCIO LA DIFEKTA)ちゃんとFernando(DISKRIMINADOS)と僕でやってるLACUNA SONORAのデビュー・ギグで、デモテープを配布したじゃないですか。あれも同じXR-7で録ってるんですよ。それがかなりよかったんで、DEATHROのアルバムでも使ったという流れもありました。でも思い返せば、自分が高校生のときに初めてやったバンド、ANGEL O.D.のデモテープとかもYAMAHAの4トラックで録ってたんですよね。だから高校生ぐらいまで退化してるのかもしれない。

──では、本題に入りましょうか。

あれ? ここまではイントロダクションだったんですか?

──アルバムの中身についてはほぼ触れていないですよね。

中身にも自信あります。本当に自分で聴きたくなるアルバムなんで。もっとも、今回に限らずいつも自分が聴きたい音楽を作ってはいるんですけど。

──まずタイトルが『ガラパゴス -GALAPAGOS』なんですけど、この言葉を選ぶセンスが最高です。

ガラパゴス携帯とか。あんまりいい意味で使われてないですよね?

──ビジネス用語ですよね。プロダクトとか技術が外界から隔絶された環境で発展した結果、国際規格から外れたり世界市場から取り残されたりするみたいな。要はガラパゴス諸島の生物に由来していて、外来種の侵入がなかったから固有種が独自に進化したっていう。

それ、めっちゃよくないですか? まさにDEATHROのビートロックですね。

──だから「最高」って。

去年のある時期、ガラケーで写真を撮るのにハマってたんでその流れもあるんですけど、俺がいつもやってることを表すのにこんなにいい言葉ないなって、いま思いました。なんとなく独自に進化して世界から取り残されてるイメージだったけど、ちゃんと説明を聞いてなるほどなと。

──DEATHROさんが聴いてきた90年代のヴィジュアル系とかも、ある種のガラパゴスですよね。

うん、そうですね。いまやサブスクにもないような90年代初頭ぐらいのJ-ROCKのバンドとかって、たぶん普通にLAメタルとかポストパンクとか欧米のメインストリームの音楽を聴いてきたはずなのに、独自の進化を遂げちゃってる。明らかにモトリー・クルーを通っていて、日本語でモトリー・クルーをやってる感じなんだけど「でも、なんか違うんだよな」みたいな。

──誤解というか曲解というか。

そう、曲解ですね。捻じ曲げて解釈しちゃってる。それって、時代もあるかもしれないですね。いまと違って、雑誌とかで切り取られた情報が頼りだったから。でも、それはそれで大事……いや、大事かどうかはわからないけど、僕は味わい深いなと思います。逆に、ちゃんとしてる音楽は味わいに欠けるというか。例えば、僕が敬愛するレジェンダリーなJ-ROCKの某バンドに対して、兄の幽閉(HARD CORE DUDE)は「ちゃんとしすぎて面白くない」って言うんです。もはや業ですよね。ちゃんとしてるものが面白くないって。オノちゃんもそのバンドを「ツッコミどころがなくてつまんない」と評してたんで、DEATHROの音楽も「なんだこれ?」みたいなツッコミどころ多数でありたいです。

──DEATHROさんは、地元である神奈川県央をテーマにした曲はデビュー・シングル「BE MYSELF」のB面“BOYS & GIRLS”から脈々と歌ってきていますが、どんどんローカル度が増しているというか。

どん詰まりになってきてますかね。

──いや、そうは言ってないです。タイトル・トラック“ガラパゴス”でいえば〈愛川町中津〉はDEATHROさんの住所ですし、“圏央厚木IC”は最寄りのインターチェンジですよね。

県央とか抽象的な郊外から、より具体的にっていうのはけっこう意識したかもしれないです。でも「愛川町」だったら、LIL CROWNっていう愛川町出身のラッパーのリリックにも出てくるんですよ。あと神奈川じゃなくて千葉だけど、地元のことを歌うハードコア・バンドだったらヌンチャクという先人がいますよね。“都部ふぶく”とか。

──ああー、〈あみこみ小道 我孫子市の基地〉。「KCHC(KASHIWA CITY HARD CORE)」ですもんね。そういえばDEATHROさんは去年、デルタ・ブルースをよく聴いていましたけど、ブルースもローカルなモチーフが多いかも。

そうそう。チャーリー・パットンが〈I don't move to Alabama〉と歌ったり、ブルースは地名とかその土地の道路の名前とかめっちゃ言うんで。ソングライティング的にも、特に“圏央厚木IC”にはブルースからのフィードバックがあるかもしれないですね。要はフックとフローだけで曲を作りたかった。Aメロ、Bメロ、サビじゃなくて、しつこくフックとフローを繰り返すみたいな。

──もともとDEATHROさんはヴァース-コーラス形式の曲も作っていましたが、それが極まった感があります。

どんどん曲がシンプルに、かつ短くなっていってますね。

──曲を短くしたい理由は、ライヴの持ち時間内にできるだけたくさんの曲をやりたいからなんですよね。

はい。おかげさまで最近は、25分内で8、9曲はコンスタントにできるようになってます。ただ、短くするといってもワンコーラスで終わりとかにしたくないんですよ。印象的なリフレインが何度も出てきて、しかも短いっていうのが理想で。その点に関しても今回のアルバムではうまくいった気がします。“圏央厚木IC”だったら、あのリフレインは続けようと思えばもっと続けられるけど、「もうちょい続けたいな」という気持ちをグッとこらえて、キリのいいところで終わらせる。

──収録曲の大半が1分40秒ほどで、全10曲20分。もはやパンクのアルバムですね。というか、過去いちパンクな作品だと思います。

やっぱり自分のルーツ……は氷室京介だけど、人生で1番よく聴いてる音楽はパンクだから。あと、ここ2年ぐらいのあいだに、それまで避けて通ってきたスタンダードな70sのパンク、例えばラモーンズとかバズコックスとかジェネレーションXとかもちゃんと聴いてたんで、それも関係あるかもしれないです。なにせ影響を受けやすい人間なんでね。そのとき聴いてたもの、見てたものからのフィードバックは常にあるし、自分としてもそうありたいなって思います。

──『ガラパゴス -GALAPAGOS』はアルバムの流れ、つまり曲順もすごくいいですね。しかも歌詞のテーマごとに曲がまとめられているというか。

そうなんですよ。冒頭の“ガラパゴス”と“圏央厚木IC”は地元/県央で、“HIGHVVAY”から“MOONLIGHT LOVE EMOTION”、“ときめき”、“LOVESTREAM”までラヴソングが続いて、“NO MORE BLOOD”と“NO HYPER”がプロテスト、終盤の“WRONGWAY”と“すべては孤独から産まれた”はステートメント/セルフ・イントロデュースみたいな。うん、グラデーションを意識しました。

──テーマがクロスオーヴァーしている曲もありますよね。例えばラヴソングである“LOVESTREAM”は「愛川」でもあったりして。

そう、愛の川。でもね、これはKoheiが以前「愛川はLOVE STREAMだ」と言ってたのを拝借したんですよ。この曲はラヴソングだけど、一応、地元のことも歌ってるんで。

──〈何も無い町と諦め数えてた99TH NIGHT〉。

この「99TH NIGHT」は、PENICILLINの“99番目の夜”っていう曲のサビに出てくるんですけど、なにもない町でそういうJ-ROCKとかを聴いて、自分の世界が広がっていったみたいな。

──僕はDEATHROさんが聴いてきたJ-ROCKには疎いのですが、“LOVESTREAM”にはそことはとなくV系の香りがします。

“LOVESTREAM”はけっこう前に別のアレンジでメンバーに渡したんですよ。もうちょい16ビートっぽい、セカンド・アルバム『NEUREBELL』の1曲目の“MISTAKExxx”っぽい感じで作ったんですけど、スタジオで合わせてみたらしっくりこなくて。ボツになりかけたとき、あえてベタベタな、いまさらZI:KILLの“HYSTERIC”とかLUNA SEAの“Déjàvu”みたいなアレンジで同じメロディを乗せたらどうなるかと思ってやってみたら、うまくハマったんです。こういう速いビートで、ベースがわりと動いて、ギターが「ズチャッチャ、ズチャッチャ」って裏打ちになる感じは意外とまだやってなかったなと。

──県央、ひいては愛川町中津という極めてローカルな地点から、ラヴソングになると射程がぐんと伸びますよね。“LOVESTREAM”は〈銀河系巻き込むよ〉ですし、“ときめき”は〈愛は成層圏を超えて〉ですし。

宇宙、多いですね。愛川町って空気がきれいなんで、星がよく見えるんですよ。だからここは都心よりも宇宙に近いんじゃないか……っていうロマンチシズムみたいなものが、ちょっとあります。

この記事の編集者
高木 理太 (Rita Takaki)

アーカイ奉行。志田未来と同じ生年月日。お酒はほどほどに。

復活の狼煙──〈アーカイ奉行〉第43巻

復活の狼煙──〈アーカイ奉行〉第43巻

“愛の流れ”をカセットテープに乗せて──DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』

“愛の流れ”をカセットテープに乗せて──DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』

二度漬けるのは禁句っす──〈アーカイ奉行〉第42巻

二度漬けるのは禁句っす──〈アーカイ奉行〉第42巻

ピラニア軍団=フィッシュマンズ──〈アーカイ奉行〉第41巻

ピラニア軍団=フィッシュマンズ──〈アーカイ奉行〉第41巻

すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻

すごい速さのピーナッツ──〈アーカイ奉行〉第40巻

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

LiVS、結成1周年ツアー・ファイナル・ライヴを独占配信!

LiVS、結成1周年ツアー・ファイナル・ライヴを独占配信!

常に4人で面白いと思えるところへ──ANORAK!、試行錯誤で挑んだ“ダンス・ミュージック”

常に4人で面白いと思えるところへ──ANORAK!、試行錯誤で挑んだ“ダンス・ミュージック”

“あえて踊らせない”はもういい──トリプルファイヤー、7年ぶり待望の新作『EXTRA』

“あえて踊らせない”はもういい──トリプルファイヤー、7年ぶり待望の新作『EXTRA』

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

曲が必要とするならば、転がり回ってるだけでもいい──toe『NOW I SEE THE LIGHT』

曲が必要とするならば、転がり回ってるだけでもいい──toe『NOW I SEE THE LIGHT』

ハードコア・パンクは本質的に自由な音楽である──KLONNS『HEAVEN』

ハードコア・パンクは本質的に自由な音楽である──KLONNS『HEAVEN』

ビートメイカー兼YouTuber、ShotGunDandyとは何者?

ビートメイカー兼YouTuber、ShotGunDandyとは何者?

ランニングショットの入り──〈アーカイ奉行〉第37巻

ランニングショットの入り──〈アーカイ奉行〉第37巻

あんたあの娘の…──〈アーカイ奉行〉第36巻

あんたあの娘の…──〈アーカイ奉行〉第36巻

もっともっと立ち上がれ──〈アーカイ奉行〉第35巻

もっともっと立ち上がれ──〈アーカイ奉行〉第35巻

ギター初心者、最初の1曲──〈アーカイ奉行〉第34巻

ギター初心者、最初の1曲──〈アーカイ奉行〉第34巻

1ヶ月1万円生活の逃亡──〈アーカイ奉行〉第33巻

1ヶ月1万円生活の逃亡──〈アーカイ奉行〉第33巻

す・ご・い・で・す・ね〜 ──〈アーカイ奉行〉第32巻

す・ご・い・で・す・ね〜 ──〈アーカイ奉行〉第32巻

いまも問いかける男──初期エレファントカシマシを聴く

いまも問いかける男──初期エレファントカシマシを聴く

走るMORIMORI──〈アーカイ奉行〉第31巻

走るMORIMORI──〈アーカイ奉行〉第31巻

アキラの鉄拳──〈アーカイ奉行〉第30巻

アキラの鉄拳──〈アーカイ奉行〉第30巻

酸いも甘いも噛み分けた“ミドルエイジのオルタナ・ラップ”──Die, No Ties, Fly

酸いも甘いも噛み分けた“ミドルエイジのオルタナ・ラップ”──Die, No Ties, Fly

“人間最高”を掲げるアイドル、LiVSの新体制初ライヴ独占ハイレゾ配信!

“人間最高”を掲げるアイドル、LiVSの新体制初ライヴ独占ハイレゾ配信!

愛は勝つんだ象──〈アーカイ奉行〉第29巻

愛は勝つんだ象──〈アーカイ奉行〉第29巻

ケイゾク穴掘り超人──〈アーカイ奉行〉第28巻

ケイゾク穴掘り超人──〈アーカイ奉行〉第28巻

微笑みの女神1000%──〈アーカイ奉行〉第27巻

微笑みの女神1000%──〈アーカイ奉行〉第27巻

めんたいファイヤー ──〈アーカイ奉行〉第26巻

めんたいファイヤー ──〈アーカイ奉行〉第26巻

ザ・ルースターズ配信解禁!──実現の経緯を立役者が語る

ザ・ルースターズ配信解禁!──実現の経緯を立役者が語る

赤まむし、生たまご──〈アーカイ奉行〉第25巻

赤まむし、生たまご──〈アーカイ奉行〉第25巻

シェケナ──〈アーカイ奉行〉第24巻

シェケナ──〈アーカイ奉行〉第24巻

腕をグイッと高く上げてジャーン──〈アーカイ奉行〉第23巻

腕をグイッと高く上げてジャーン──〈アーカイ奉行〉第23巻

噂の女神、マライア──〈アーカイ奉行〉第22巻

噂の女神、マライア──〈アーカイ奉行〉第22巻

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB【第22回】──DAC内蔵ネットワーク・プレーヤー、Volumio Primo

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB【第22回】──DAC内蔵ネットワーク・プレーヤー、Volumio Primo

レツゲリロ〜ン♪──〈アーカイ奉行〉第21巻

レツゲリロ〜ン♪──〈アーカイ奉行〉第21巻

たかが音楽、されど音楽、足掻いて紡いだ12編──Limited Express (has gone?)

たかが音楽、されど音楽、足掻いて紡いだ12編──Limited Express (has gone?)

デヴィッド × デヴィッド──〈アーカイ奉行〉第20巻

デヴィッド × デヴィッド──〈アーカイ奉行〉第20巻

新潟県民はミカバンドをCMで知る──〈アーカイ奉行〉第19巻

新潟県民はミカバンドをCMで知る──〈アーカイ奉行〉第19巻

酔いどれて終いよ──〈アーカイ奉行〉第18巻

酔いどれて終いよ──〈アーカイ奉行〉第18巻

天国 or 真夜中のドア─〈アーカイ奉行〉第17巻

天国 or 真夜中のドア─〈アーカイ奉行〉第17巻

人生という名の夜汽車は駆ける──中川敬、6年ぶりとなるソロ・アルバム

人生という名の夜汽車は駆ける──中川敬、6年ぶりとなるソロ・アルバム

ショップ、ショック、スプリング──〈アーカイ奉行〉第16巻

ショップ、ショック、スプリング──〈アーカイ奉行〉第16巻

ドゥーン!(©︎ショージ師匠)──〈アーカイ奉行〉第15巻

ドゥーン!(©︎ショージ師匠)──〈アーカイ奉行〉第15巻

独語で「鋭利な、尖った」──〈アーカイ奉行〉第14巻

独語で「鋭利な、尖った」──〈アーカイ奉行〉第14巻

スピッツ、新作アルバム『ひみつスタジオ』&旧作配信開始

スピッツ、新作アルバム『ひみつスタジオ』&旧作配信開始

「ありがとう」伝えてますか?──〈アーカイ奉行〉第13巻

「ありがとう」伝えてますか?──〈アーカイ奉行〉第13巻

僕ボブ、僕ボブ、僕ボブ──〈アーカイ奉行〉第12巻

僕ボブ、僕ボブ、僕ボブ──〈アーカイ奉行〉第12巻

インパクト大のアー写はここにあり!──怒髪天、“伝説”のメタル・バンド愛を語らう!

インパクト大のアー写はここにあり!──怒髪天、“伝説”のメタル・バンド愛を語らう!

イッチバァーーーン! ──〈アーカイ奉行〉第11巻

イッチバァーーーン! ──〈アーカイ奉行〉第11巻

4つの“個”が主張する──ニーハオ!!!!、〈コーラスパンク〉を高らかに叫ぶ最新作

4つの“個”が主張する──ニーハオ!!!!、〈コーラスパンク〉を高らかに叫ぶ最新作

怒り狂ってナイアガラ──〈アーカイ奉行〉第10巻

怒り狂ってナイアガラ──〈アーカイ奉行〉第10巻

破滅へのカウントダウンTV──〈アーカイ奉行〉第9巻

破滅へのカウントダウンTV──〈アーカイ奉行〉第9巻

5年ぶりのアルバムをリリース──CBS

5年ぶりのアルバムをリリース──CBS

味の沁みたネギが1番うまい──〈アーカイ奉行〉第8巻

味の沁みたネギが1番うまい──〈アーカイ奉行〉第8巻

『英雄伝説 黎の軌跡II』サントラ・ハイレゾ&〈日本ファルコム〉旧作一挙ロスレス配信開始!

『英雄伝説 黎の軌跡II』サントラ・ハイレゾ&〈日本ファルコム〉旧作一挙ロスレス配信開始!

森脇は元気ですか──〈アーカイ奉行〉第7巻

森脇は元気ですか──〈アーカイ奉行〉第7巻

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

ナンシーとオリビアに100万点──〈アーカイ奉行〉第5巻

ナンシーとオリビアに100万点──〈アーカイ奉行〉第5巻

明菜は40、『狂気』は50へ──〈アーカイ奉行〉第4巻

明菜は40、『狂気』は50へ──〈アーカイ奉行〉第4巻

“Infinity”に込めたさまざまな想い、希望を未来へ繋げて──Suara、4年半ぶりのアルバムをリリース

“Infinity”に込めたさまざまな想い、希望を未来へ繋げて──Suara、4年半ぶりのアルバムをリリース

ビーチでズンドコ大収穫──〈アーカイ奉行〉第3巻

ビーチでズンドコ大収穫──〈アーカイ奉行〉第3巻

恐怖の金曜の夜、僕はみゆきに恋してる──〈アーカイ奉行〉第2巻

恐怖の金曜の夜、僕はみゆきに恋してる──〈アーカイ奉行〉第2巻

あの名作をひっ捕らえい! 新連載〈アーカイ奉行〉第1巻

あの名作をひっ捕らえい! 新連載〈アーカイ奉行〉第1巻

2020年の悲しみに重ねて─映画『ブラックパンサー』最新作予告編と“Alright”

2020年の悲しみに重ねて─映画『ブラックパンサー』最新作予告編と“Alright”

日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!

日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ジョン復帰作から半年で新たなアルバムをリリース!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ジョン復帰作から半年で新たなアルバムをリリース!

“ZUNTATA”でお馴染み、タイトーのゲーム音楽が一挙追加!

“ZUNTATA”でお馴染み、タイトーのゲーム音楽が一挙追加!

山下達郎、11年ぶりのアルバム『SOFTLY』配信開始

山下達郎、11年ぶりのアルバム『SOFTLY』配信開始

nim──このバンドは“自由な国”、充実したムードで生まれた新体制初音源

nim──このバンドは“自由な国”、充実したムードで生まれた新体制初音源

矢沢永吉、オリジナル楽曲完全解禁! 最新リマスタリングで配信開始!

矢沢永吉、オリジナル楽曲完全解禁! 最新リマスタリングで配信開始!

変化する価値観のなかで、“純化”を重ねるハードコア・パンク─KLONNS、新作「CROW」

変化する価値観のなかで、“純化”を重ねるハードコア・パンク─KLONNS、新作「CROW」

こんな世の中だからこそ『gokigen』に──chelmico、2年ぶりのフル・アルバム

こんな世の中だからこそ『gokigen』に──chelmico、2年ぶりのフル・アルバム

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ジョン復帰作『Unlimited Love』をリリース!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ジョン復帰作『Unlimited Love』をリリース!

武道館公演を終えたMOROHAへ送る1通の手紙

武道館公演を終えたMOROHAへ送る1通の手紙

まだまだ輝く、どこまでも輝くヒップホップ・ドリーム──サ上とロ吉、新作『Shuttle Loop』

まだまだ輝く、どこまでも輝くヒップホップ・ドリーム──サ上とロ吉、新作『Shuttle Loop』

Awich──あたしがラップしないで、誰がこのカルチャーを引っ張っていけるんだ

Awich──あたしがラップしないで、誰がこのカルチャーを引っ張っていけるんだ

mekakushe、変化と充実、“BIG・KANSYA”の1年を振り返る

mekakushe、変化と充実、“BIG・KANSYA”の1年を振り返る

ゆるめるモ!、けちょん&しふぉん卒業公演を独占配信

ゆるめるモ!、けちょん&しふぉん卒業公演を独占配信

思い出野郎Aチーム──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

思い出野郎Aチーム──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

ILL-BOSSTINOが語る、dj hondaの凄み

ILL-BOSSTINOが語る、dj hondaの凄み

FNCY、新作クロスレビュー ── 彼ら流“ニュー・ノーマル”の楽しみかた

FNCY、新作クロスレビュー ── 彼ら流“ニュー・ノーマル”の楽しみかた

Sound Horizon、旧作リマスター音源がPDFブックレット付きハイレゾ配信開始!

Sound Horizon、旧作リマスター音源がPDFブックレット付きハイレゾ配信開始!

“仇児”(ILL KID)、KMCが仲間と文鳥とクラウドファンディングで目指す新作

“仇児”(ILL KID)、KMCが仲間と文鳥とクラウドファンディングで目指す新作

GO TO “ENDRECHERI” FUNK!!! 新時代のENDRECHERI必聴作品が誕生

GO TO “ENDRECHERI” FUNK!!! 新時代のENDRECHERI必聴作品が誕生

90年代J-POPへ愛をこめて──marble≠marbleが目論む“平成リバイバル”

90年代J-POPへ愛をこめて──marble≠marbleが目論む“平成リバイバル”

堂本光一、遊び心溢れる音楽を詰め込んだ、エンターテイメント・アルバム

堂本光一、遊び心溢れる音楽を詰め込んだ、エンターテイメント・アルバム

プリンス、完全新作アルバム『Welcome 2 America』ハイレゾ配信開始

プリンス、完全新作アルバム『Welcome 2 America』ハイレゾ配信開始

堂本光一、ソロ名義作品が一挙デジタル解禁!

堂本光一、ソロ名義作品が一挙デジタル解禁!

老若男女全てに響かせる、“青春”の煌めき──LONGMAN、新作ミニ・アルバム『This is Youth』

老若男女全てに響かせる、“青春”の煌めき──LONGMAN、新作ミニ・アルバム『This is Youth』

Weezer、HR/HM愛を炸裂させた新作『Van Weezer』をリリース!

Weezer、HR/HM愛を炸裂させた新作『Van Weezer』をリリース!

ド派手に笑って、泣いて、歌って!──夢がたっぷり詰まった、“のんとも。M”初アルバム『ショーがはじまるョ!』

ド派手に笑って、泣いて、歌って!──夢がたっぷり詰まった、“のんとも。M”初アルバム『ショーがはじまるョ!』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

生活の柔らかさと痛み──Cody・Lee(李)、ファースト・アルバム『生活のニュース』

この県央(マチ)に作らされて、この県央での生存を歌う──DEATHRO、ニュー・シングル「4D」

この県央(マチ)に作らされて、この県央での生存を歌う──DEATHRO、ニュー・シングル「4D」

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

アップデートを繰り返して、さらなる加速へ──Limited Express (has gone?)、新作『The Sound of Silence』

アップデートを繰り返して、さらなる加速へ──Limited Express (has gone?)、新作『The Sound of Silence』

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第3回

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第3回

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第2回

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第2回

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第1回

the原爆オナニーズが語るパンクの歩み、“バンド”と“生活” 第1回

哀楽をラップする“ダーク・トロピカル”な2人組、OGGYWEST

哀楽をラップする“ダーク・トロピカル”な2人組、OGGYWEST

mekakushe、新作EP『うまれる』──二人三脚で歩んできたアレンジャーとふりかえる“これまで”と“いま”

mekakushe、新作EP『うまれる』──二人三脚で歩んできたアレンジャーとふりかえる“これまで”と“いま”

新たなヒップホップの集合地を目指して──新サービス〈PRKS9〉とは?

新たなヒップホップの集合地を目指して──新サービス〈PRKS9〉とは?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.77 - 2020 GUEST SPECIAL : 浜公氣'S CHOICE

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.77 - 2020 GUEST SPECIAL : 浜公氣'S CHOICE

REVIEWS : 005 ヒップホップ(2020年7月)──鎮目悠太

REVIEWS : 005 ヒップホップ(2020年7月)──鎮目悠太

僕らが誰よりもロマンチックなバンド──Age Factory、新たなフェイズへ

僕らが誰よりもロマンチックなバンド──Age Factory、新たなフェイズへ

変幻自在、軽やかにしなやかに──“チアパンク”バンド、ニーハオ!!!!

変幻自在、軽やかにしなやかに──“チアパンク”バンド、ニーハオ!!!!

Hi-STANDARD、初のライヴ・アルバムを配信限定リリース!

Hi-STANDARD、初のライヴ・アルバムを配信限定リリース!

否定でもいいからこの作品を絶対無視させない──Moment Joon

否定でもいいからこの作品を絶対無視させない──Moment Joon

aiko、シングル「青空」 & 過去作が一挙ハイレゾとロスレスにて配信スタート!

aiko、シングル「青空」 & 過去作が一挙ハイレゾとロスレスにて配信スタート!

REVIEWS : 001 ヒップホップ(2020年2月)──鎮目悠太

REVIEWS : 001 ヒップホップ(2020年2月)──鎮目悠太

“寿命があるアイドル”の先を目指す──“まんぼう”こと桐原ユリの未配信4タイトル独占配信開始

“寿命があるアイドル”の先を目指す──“まんぼう”こと桐原ユリの未配信4タイトル独占配信開始

“5人”だから出来る強みを最大限に──ぜんぶ君のせいだ。 新体制で初となるアルバム『或夢命』をリリース

“5人”だから出来る強みを最大限に──ぜんぶ君のせいだ。 新体制で初となるアルバム『或夢命』をリリース

“レジェンド”小日向由衣『デストロイド崩壊』独占配信開始、眉村ちあきからの応援コメントも!

“レジェンド”小日向由衣『デストロイド崩壊』独占配信開始、眉村ちあきからの応援コメントも!

今だからこそ言える「ぜんぶ僕のせいだ。」──ぜんぶ君のせいだ。新シングル & 2枚目の再録盤をリリース!

今だからこそ言える「ぜんぶ僕のせいだ。」──ぜんぶ君のせいだ。新シングル & 2枚目の再録盤をリリース!

音は鋭さを増し、より意思は明確に──Limited Express (has gone?)、新作『perfect ME』をリリース

音は鋭さを増し、より意思は明確に──Limited Express (has gone?)、新作『perfect ME』をリリース

年月を経て2人が思う、変わったものと変わらないもの──おやすみホログラム、再録アルバム『1』をリリース

年月を経て2人が思う、変わったものと変わらないもの──おやすみホログラム、再録アルバム『1』をリリース

気づいたら私もプログレの体に──XOXO EXTREME、初フル・アルバム・リリース&現体制ラスト・インタヴュー!

気づいたら私もプログレの体に──XOXO EXTREME、初フル・アルバム・リリース&現体制ラスト・インタヴュー!

自らの未熟さと向き合いながら──mekakushe、天国をコンセプトにしたミニ・アルバム『heavenly』をリリース

自らの未熟さと向き合いながら──mekakushe、天国をコンセプトにしたミニ・アルバム『heavenly』をリリース

死ぬ時の走馬灯で1番に出てきそうな夏になった──PEDRO、〈DOG IN CLASSROOM TOUR〉最終公演

死ぬ時の走馬灯で1番に出てきそうな夏になった──PEDRO、〈DOG IN CLASSROOM TOUR〉最終公演

ノイズ・ミーツ・ガール──沖縄電子少女彩って?

ノイズ・ミーツ・ガール──沖縄電子少女彩って?

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.25 - SUMMER SPECIAL「DEATHRO編」

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.25 - SUMMER SPECIAL「DEATHRO編」

90年代R&Bの体現者、注目の新星デヴィン・モリソンとは?   ──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第28回

90年代R&Bの体現者、注目の新星デヴィン・モリソンとは? ──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第28回

街の底、冷凍都市、交わす盃──【対談】吉野寿(eastern youth) × 向井秀徳(NUMBER GIRL / ZAZEN BOYS)

街の底、冷凍都市、交わす盃──【対談】吉野寿(eastern youth) × 向井秀徳(NUMBER GIRL / ZAZEN BOYS)

CIRRRCLEインタヴュー「ここは3人が自由になれる場」──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第27回

CIRRRCLEインタヴュー「ここは3人が自由になれる場」──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第27回

5×5ではなく、5の5乗のパワーを!──アップアップガールズ(仮)、新曲“55円”先行配信&インタヴュー掲載

5×5ではなく、5の5乗のパワーを!──アップアップガールズ(仮)、新曲“55円”先行配信&インタヴュー掲載

今の私にしか作れない曲を──新進気鋭のSSW“ロイ-RöE-”、ドラマOP曲配信開始&インタヴュー掲載

今の私にしか作れない曲を──新進気鋭のSSW“ロイ-RöE-”、ドラマOP曲配信開始&インタヴュー掲載

巷で“レジェンド”と呼ばれるアイドル・シンガーソングライター、小日向由衣って?─未発表曲を含む独占音源『配信ほいほい歴史』配信開始

巷で“レジェンド”と呼ばれるアイドル・シンガーソングライター、小日向由衣って?─未発表曲を含む独占音源『配信ほいほい歴史』配信開始

走り出したいのよ、駒沢公園ぐらいまで──向井秀徳が語る、NUMBER GIRL再結成とこれから

走り出したいのよ、駒沢公園ぐらいまで──向井秀徳が語る、NUMBER GIRL再結成とこれから

THA BLUE HERB、過去曲、関連作品音源一挙配信解禁!!

THA BLUE HERB、過去曲、関連作品音源一挙配信解禁!!

カニエとゴスペルの関係──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第26回

カニエとゴスペルの関係──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第26回

ミュージシャンVS落語家 どうしてこの2組が戦うのか──MOROHA×立川吉笑 大衆に届ける、その表現

ミュージシャンVS落語家 どうしてこの2組が戦うのか──MOROHA×立川吉笑 大衆に届ける、その表現

KOHHとKEIJUの新作から考える“コンシャス”──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第25回

KOHHとKEIJUの新作から考える“コンシャス”──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第25回

あいみょん、2ndアルバム『瞬間的シックスセンス』ハイレゾ配信開始

あいみょん、2ndアルバム『瞬間的シックスセンス』ハイレゾ配信開始

世界基準のフレッシュなサウンドを求めて──ASIAN KUNG-FU GENERATION新作をハイレゾ配信開始

世界基準のフレッシュなサウンドを求めて──ASIAN KUNG-FU GENERATION新作をハイレゾ配信開始

まさかのキャッシュレスな「後払い」方式──吉祥寺にオープン予定のライヴハウス「NEPO」とは一体!?

まさかのキャッシュレスな「後払い」方式──吉祥寺にオープン予定のライヴハウス「NEPO」とは一体!?

シティ・ポップ名盤が最新リマスターで蘇る!! 松下誠が80年代に残したソロ作ハイレゾ配信&インタヴュー掲載

シティ・ポップ名盤が最新リマスターで蘇る!! 松下誠が80年代に残したソロ作ハイレゾ配信&インタヴュー掲載

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第24回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第24回

インディーズにこれでお別れ!!──眉村ちあき、30曲入りアルバム『ぎっしり歯ぐき』配信開始 & インタヴュー掲載!!

インディーズにこれでお別れ!!──眉村ちあき、30曲入りアルバム『ぎっしり歯ぐき』配信開始 & インタヴュー掲載!!

ロックンロール謹賀新年!! ギターウルフ、ギターウルフ、2月リリースの新作より期間限定“おみくじウルフ”付き新曲フリー・ダウンロード!!

ロックンロール謹賀新年!! ギターウルフ、ギターウルフ、2月リリースの新作より期間限定“おみくじウルフ”付き新曲フリー・ダウンロード!!

ゆるめるモ!プロデューサー、田家大知が見つめるその先──白熱のトーク・イベントの模様をライヴ・レポート!

ゆるめるモ!プロデューサー、田家大知が見つめるその先──白熱のトーク・イベントの模様をライヴ・レポート!

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第23回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第23回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第22回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第22回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第21回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第21回

ふたりはスティーリー・ダンに似てるかも──【対談】FRONTIER BACKYARD × 西寺郷太(NONA REEVES)

ふたりはスティーリー・ダンに似てるかも──【対談】FRONTIER BACKYARD × 西寺郷太(NONA REEVES)

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第20回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第20回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第19回

ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第19回

ロックンロール独立リーグ、新章突入──DEATHRO、2ndアルバムを1週間先行配信 & インタヴュー掲載

ロックンロール独立リーグ、新章突入──DEATHRO、2ndアルバムを1週間先行配信 & インタヴュー掲載

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回

ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回

[インタヴュー] DEATHRO

TOP