album jacket
 How To Buy
TitleDurationPrice
開け心-磁性紀- (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 03:23
BALLET (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:33
RIOT IN LAGOS (2018 Yoshinori Sunahara Remastering) -- 坂本龍一  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 05:40
THE MADMEN (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:41
GLASS (2018 Yoshinori Sunahara Remastering) -- 高橋幸宏  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 06:03
NEUE TANZ (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 05:00
CAMOUFLAGE (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:33
PURE JAM (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:32
SIMOON (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 06:28
CUE (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:33
FIRECRACKER (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:53
MULTIPLIES (THE MAGNIFICENT SEVEN) (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 02:59
SPORTS MEN (2018 Yoshinori Sunahara Remastering) -- 細野晴臣  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:05
TAISO (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 04:21
1000 KNIVES (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 05:23
NICE AGE (2018 Yoshinori Sunahara Remastering)  aac: 16bit/44.1kHz  (320kbps ABR) 03:43
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 74:50
Note

Please acknowledge that at the request of the label, this item is only distributed in AAC format, and limited to 10 downloads per purchase.

Discography

Dance/Electronica

細野晴臣が音楽を手がけた映画『メゾン・ド・ヒミコ』のサウンドトラック盤のストリーミング及びダウンロード販売が開始。 『メゾン・ド・ヒミコ』は、2005年公開された日本映画で、 監督は犬童一心、主演はオダギリジョー、柴咲コウという豪華ラインアップの作品で、その音楽を細野晴臣が手がけた。細野晴臣のサウンドトラック作品名盤として、海外ミュージシャンを中心に以前より人気が高い作品であり、配信要望もあり今回の配信に至った。

19 tracks
Classical/Soundtrack

是枝裕和監督と脚本家・坂元裕二が初めてのタッグを組み、 音楽を、坂本龍一が担当する映画『怪物』のサウンドトラック。 書き下ろし2曲を含む全7曲収録!

7 tracks
Classical/Soundtrack

是枝裕和監督と脚本家・坂元裕二が初めてのタッグを組み、 音楽を、坂本龍一が担当する映画『怪物』のサウンドトラック。 書き下ろし2曲を含む全7曲収録!

7 tracks
Classical/Soundtrack

2017年発売『async』以来、約6年ぶりのオリジナルアルバム。いまだ続く闘病生活の中、日記を書くように制作した音楽のスケッチから、12 曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集。各曲のタイトルは、曲を制作した日付。ジャケットは「もの派」を代表する国際的な美術家、李禹煥(リ・ウファン)氏が本作のためにドローイングを制作。坂本龍一の71歳の誕生日となる2023年1月17日にリリース。

12 tracks
Classical/Soundtrack

2017年発売『async』以来、約6年ぶりのオリジナルアルバム。いまだ続く闘病生活の中、日記を書くように制作した音楽のスケッチから、12 曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集。各曲のタイトルは、曲を制作した日付。ジャケットは「もの派」を代表する国際的な美術家、李禹煥(リ・ウファン)氏が本作のためにドローイングを制作。坂本龍一の71歳の誕生日となる2023年1月17日にリリース。

12 tracks
Classical/Soundtrack

映画『After Yang』テーマ曲

2 tracks
Classical/Soundtrack

映画『After Yang』テーマ曲

2 tracks
Classical/Soundtrack

全世界公開! Netflix完全新作アニメ『exception』サウンドトラック! 坂本龍一の荘厳で豊かな叙情性と野心的な音響が全編に響き渡る。

58 tracks
Classical/Soundtrack

全世界公開! Netflix完全新作アニメ『exception』サウンドトラック! 坂本龍一の荘厳で豊かな叙情性と野心的な音響が全編に響き渡る。

58 tracks
Pop

1972年のサディスティック・ミカ・バンド参加より、2022年で音楽活動50周年を迎える高橋幸宏の、1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s”最終弾。ソロ4枚目のアルバム『WHAT, ME WORRY?』のリリースに合わせ行われた初の全国ソロツアー“YUKIHIRO TAKAHASHI 1982 WHAT, ME WORRY?” の1982年7月26日新宿厚生年金会館のライヴ音源と1983年のライヴアルバム『tIME and pLACE』の最新デジタルリマスター版を収録。

28 tracks
Pop

1972年のサディスティック・ミカ・バンド参加より、2022年で音楽活動50周年を迎える高橋幸宏の、1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s”最終弾。ソロ4枚目のアルバム『WHAT, ME WORRY?』のリリースに合わせ行われた初の全国ソロツアー“YUKIHIRO TAKAHASHI 1982 WHAT, ME WORRY?” の1982年7月26日新宿厚生年金会館のライヴ音源と1983年のライヴアルバム『tIME and pLACE』の最新デジタルリマスター版を収録。

28 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s”第3弾。『四月の魚 サウンドトラック』は、大林宣彦監督、高橋幸宏初主演映画『四月の魚』(1986年公開/共演:今日かの子、丹波哲郎、赤座美代子 他)のオリジナル・サウンドトラック盤で、映画公開に先駆けて1985年にリリース。高橋自ら全曲のプロデュースと作曲を手がけた。参加メンバー:上野耕路(strings arrangement, p)、白井良明(g)、ピエール・バルー(vo)。収録曲のうちヴォーカル曲はT1、T8のみで他は劇伴インストだが、古い欧米映画へのオマージュも散りばめられた今作独特のムードはオリジナル・アルバムに比肩する魅力を持ち、これも高橋幸宏を語るには欠かせない重要作。

15 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s”第3弾。『四月の魚 サウンドトラック』は、大林宣彦監督、高橋幸宏初主演映画『四月の魚』(1986年公開/共演:今日かの子、丹波哲郎、赤座美代子 他)のオリジナル・サウンドトラック盤で、映画公開に先駆けて1985年にリリース。高橋自ら全曲のプロデュースと作曲を手がけた。参加メンバー:上野耕路(strings arrangement, p)、白井良明(g)、ピエール・バルー(vo)。収録曲のうちヴォーカル曲はT1、T8のみで他は劇伴インストだが、古い欧米映画へのオマージュも散りばめられた今作独特のムードはオリジナル・アルバムに比肩する魅力を持ち、これも高橋幸宏を語るには欠かせない重要作。

15 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第3弾。『WILD & MOODY』は、“YENレーベル"からのオリジナル・ソロ・アルバムとしては最終作となった6作目(1984年)。約半数が日本語詞でメロウな曲調が中心だった前作『薔薇色の明日』とは対照的に、全曲英語詞でアグレッシヴなデジタル・ファンク・サウンドが際立ち、再び世界市場に打って出る気概を感じさせる作風。T2、T7、T8にはオーストラリアの人気バンド、アイスハウスのアイヴァ・デイヴィスが参加。T2には高橋を師と仰ぐスティーヴ・ジャンセン(元JAPAN)が歌詞提供。T4はニール・ヤングの代表的名曲でクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング『デジャ・ヴ』(1970年)収録曲のカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングでリイシュー。ボーナストラック1曲収録。

8 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ“ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第3弾。『WILD & MOODY』は、“YENレーベル"からのオリジナル・ソロ・アルバムとしては最終作となった6作目(1984年)。約半数が日本語詞でメロウな曲調が中心だった前作『薔薇色の明日』とは対照的に、全曲英語詞でアグレッシヴなデジタル・ファンク・サウンドが際立ち、再び世界市場に打って出る気概を感じさせる作風。T2、T7、T8にはオーストラリアの人気バンド、アイスハウスのアイヴァ・デイヴィスが参加。T2には高橋を師と仰ぐスティーヴ・ジャンセン(元JAPAN)が歌詞提供。T4はニール・ヤングの代表的名曲でクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング『デジャ・ヴ』(1970年)収録曲のカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングでリイシュー。ボーナストラック1曲収録。

8 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第2弾。『薔薇色の明日』は、"YENレーベル"からの第2作となった5thソロアルバム(1983年)。ビル・ネルソン、ピエール・バルーといった海外ゲストを迎えているが、全曲日本録音、半数の曲が日本語歌唱で、ヴォーカリストとしての存在感を強く打ち出した今作はチャート11位とソロ最高位を記録した。T10はハル・デヴィッド=バート・バカラック1969年の作品(オリジナル歌唱:ディオンヌ・ワーウィック)のカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングによるSA-CD hybrid仕様でリイシュー。ボーナストラック3曲収録。

13 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第2弾。『薔薇色の明日』は、"YENレーベル"からの第2作となった5thソロアルバム(1983年)。ビル・ネルソン、ピエール・バルーといった海外ゲストを迎えているが、全曲日本録音、半数の曲が日本語歌唱で、ヴォーカリストとしての存在感を強く打ち出した今作はチャート11位とソロ最高位を記録した。T10はハル・デヴィッド=バート・バカラック1969年の作品(オリジナル歌唱:ディオンヌ・ワーウィック)のカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングによるSA-CD hybrid仕様でリイシュー。ボーナストラック3曲収録。

13 tracks
Pop

高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第2弾。『WHAT, ME WORRY?』は、アルファレコード内に細野晴臣と立ち上げた"YENレーベル"からの初リリースとなった4thソロアルバム(1982年)。細野晴臣、坂本龍一、大村憲司、佐藤博らの日本勢に加え、ビル・ネルソン(元ビ・バップ・デラックス)、ザイン・グリフ、トニー・マンスフィールド(ニュー・ミュージック)らの海外ゲストが参加。T10はジョージ・ハリスン作曲のビートルズ・ナンバーのカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングによるSA-CD hybrid仕様でリイシュー。ミニアルバム『ボク、大丈夫?』から3曲を追加収録。

13 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

小池玉緒、YENレーベル全曲集CD発売決定

小池玉緒、YENレーベル全曲集CD発売決定

小池玉緒が、〈YENレーベル〉から発表した全音源を収めたアンソロジーCD『TAMAO - Complete Yen Years』が2023年12月20日(日)に発売される。 小池玉緒は、1982年カネボウ化粧品CM『浮気な、パレット・キャット』出演で注目

坂本龍一の思いを継ぐ植樹活動〈TREES FOR SAKAMOTO〉寄付受付を開始

坂本龍一の思いを継ぐ植樹活動〈TREES FOR SAKAMOTO〉寄付受付を開始

今年3月28日に71歳で亡くなった坂本龍一の思いを継ぐ、植樹のためのドネーションプラットフォーム〈TREES FOR SAKAMOTO〉が、本日より寄付受付を開始した。 今年5月上旬、「坂本龍一は、私たちにたくさんの音楽を残してくれました。そのお返しに、

坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」9月末にオープン

坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」9月末にオープン

今年3月28日に71歳で亡くなった坂本龍一の意思を継いだ《一般社団法人坂本図書》が立ちあがった。 『坂本図書』は、「いつか古書店の店主になるのが夢だった」と語るほど、愛書家として知られる坂本龍一が2017年から準備を進めていた、自身の本を多くの人と共有す

元ちとせ、坂本龍一プロデュースの反戦歌「死んだ女の子」ライヴ映像を公開

元ちとせ、坂本龍一プロデュースの反戦歌「死んだ女の子」ライヴ映像を公開

元ちとせが、自身が歌う反戦歌"死んだ女の子"の最新ライヴ映像がYouTubeで初公開された。 "死んだ女の子"は、トルコの社会派詩人・ナジム=ヒクメットの詩をロシア文学者・中本信幸氏が日本語に訳し、その訳詞を読んだ日本を代表する作曲家・外山雄三が作曲した

坂本龍一作曲、UA作詞の神山まるごと高専校歌「KAMIYAMA」が完成

坂本龍一作曲、UA作詞の神山まるごと高専校歌「KAMIYAMA」が完成

学校法人神山学園 神山まるごと高等専門学校(以下、神山まるごと高専)は、UAが作詞、坂本龍一が作曲、網守将平が編曲を担当した校歌”KAMIYAMA”が完成したことを発表した。 神山まるごと高専は徳島県神山町に設置された新設高専で、「テクノロジー×デザイン

【もらとりあむ漫遊記 vol.4 上京編】憂鬱な梅雨に寄り添う細野音楽

【もらとりあむ漫遊記 vol.4 上京編】憂鬱な梅雨に寄り添う細野音楽

お久しぶりの“もらとりあむ漫遊記”は今回から上京編。地元の大学を卒業し、音楽を追い求めて東京へ上京した私の音楽的日常をゆるっとお届け。 上京してから1ヶ月半が経ち、都会での生活も徐々に慣れ始めて休日にはどこかへ出掛けてみようと意気込んでいた矢先、関東は梅

View More News Collapse
RIS-707、宗教儀式をダンサブルなロックチューンで表現した新曲公開

RIS-707、宗教儀式をダンサブルなロックチューンで表現した新曲公開

東京を拠点にするアーティストRISによるソロユニットRIS-707が、第3弾シングル「DANCE CULT」を2023年6月14日(水)に配信リリースした。 RIS-707は東京を拠点にするアーティストRISによるソロユニット。リリースごとに異なるコンセ

細野晴臣、映画『メゾン・ド・ヒミコ』サントラが配信開始

細野晴臣、映画『メゾン・ド・ヒミコ』サントラが配信開始

細野晴臣が音楽を手がけた映画『メゾン・ド・ヒミコ』のサウンドトラック盤のストリーミング及びダウンロード販売が開始された。 『メゾン・ド・ヒミコ』は、2005年公開された日本映画で、 監督は犬童一心、主演はオダギリジョー、柴咲コウという豪華ラインアップの作

坂本龍一、映画『怪物』サントラが本日発売 書き下ろし2曲収録

坂本龍一、映画『怪物』サントラが本日発売 書き下ろし2曲収録

坂本龍一が音楽を手がけた映画『怪物』のサウンドトラックが本日2023年5月31日(水)に発売された。 是枝裕和が監督を務め、坂元裕二が脚本を手がけた『怪物』は、第76回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で脚本賞、独立賞としてクィア・パルム賞を受賞して

『高橋幸宏、音楽家の肖像』発売決定

『高橋幸宏、音楽家の肖像』発売決定

高橋幸宏の、偉業を後世に伝えるための書籍『高橋幸宏、音楽家の肖像』が2023年6月6日(火)に発売される。 本書は音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』(サンレコ)に掲載された、1982~2016年のインタビュー&ライヴ・レポート計21本

〈109シネマズプレミアム新宿〉で坂本龍一関連作2作品を延長上映

〈109シネマズプレミアム新宿〉で坂本龍一関連作2作品を延長上映

2023年4月14日(金)に開業した〈東急歌舞伎町タワー〉内に位置する〈109シネマズプレミアム新宿〉の開業を記念して開催された坂本龍一〈Ryuichi Sakamoto Premium Collection〉より、『Ryuichi Sakamoto:

坂本龍一の大規模展覧会「SOUND AND TIME」中国成都市で開催

坂本龍一の大規模展覧会「SOUND AND TIME」中国成都市で開催

坂本龍一の個展「SOUND AND TIME」が、中国成都市(四川省)に新しくオープンする成都木木美術館(人民公園館)[M WOODS (People’s Park), Chengdu]開館記念展として、開催されることが発表された。 2年前に北京のM W

坂本龍一、最新コンピAL本日リリース&ファンが選ぶベスト曲30を公開

坂本龍一、最新コンピAL本日リリース&ファンが選ぶベスト曲30を公開

先日亡くなった坂本龍一の最新コンピレーションアルバム『TRAVESÍA RYUICHI SAKAMOTO CURATED BY IÑÁRRITU』が本日リリースされた。 本作は、第88回アカデミー賞で監督賞、主演男優賞、撮影賞の3冠に輝いた『レヴェナント

坂本龍一追悼特番がJ-WAVEで放送決定

坂本龍一追悼特番がJ-WAVEで放送決定

坂本龍一の追悼特番『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL A TRIBUTE TO RYUICHI SAKAMOTO』が、2023年5月5日(金・祝)の9時より約9時間にわたってJ-WAVEにて放送される。 今回の特番では、20年間にわた

坂本龍一オフィシャル楽譜サイトに2曲追加、YMOの名曲がついに登場

坂本龍一オフィシャル楽譜サイトに2曲追加、YMOの名曲がついに登場

坂本龍一のオフィシャル楽譜サイト『Ryuichi Sakamoto Official score store』に、本日新たに2曲、ファン待望の"Tong Poo"と、最新アルバム『12』から"20220302 - sarabande"のピアノ楽譜が登場し

坂本龍一最後のオリジナルAL『12』アナログ通常盤が本日リリース、貴重なインタビュー公開

坂本龍一最後のオリジナルAL『12』アナログ通常盤が本日リリース、貴重なインタビュー公開

坂本龍一の最後のオリジナルアルバム作品となった『12』のアナログ通常盤が、本日発売された。 本作は今年1月17日に発売された『12』アナログ初回限定盤がリリース直後に即完となり、アンコールプレスとして新たに制作することになった。 同日に、「“12” マス

YOSHIKI、新入社員の前でサプライズ演奏 坂本龍一さん追悼の“戦メリ”も

YOSHIKI、新入社員の前でサプライズ演奏 坂本龍一さん追悼の“戦メリ”も

2023年4月3日(月)、東京ガーデンシアターで実施されたアウトソーシンググループの合同入社式にX JAPANのYOSHIKIがサプライズ登場した。 YOSHIKIが入社式に登場するのは今回が初めて。約2,300名もの新入社員が出席し、生のYOSHIKI

坂本龍一が音楽を担当した映画『怪物』、サントラ5/31発売決定

坂本龍一が音楽を担当した映画『怪物』、サントラ5/31発売決定

坂本龍一が音楽を担当した映画『怪物』のサウンドトラックの発売が5月31日に決定し、ジャケットアートワークが公開された。 映画『怪物』は、『万引き家族』の是枝裕和が監督、『花束みたいな恋をした』『大豆田とわ子と三人の元夫』の坂元裕二が脚本を手掛け、安藤サク

坂本龍一、イニャリトゥ監督選曲のコンピALジャケットを公開

坂本龍一、イニャリトゥ監督選曲のコンピALジャケットを公開

坂本龍一が、2023年5月3日(水)に発売するコンピレーションアルバム『TRAVESÍA RYUICHI SAKAMOTO CURATED BY IÑÁRRITU』のジャケットアートワークを公開した。 第88回アカデミー賞で監督賞、主演男優賞、撮影賞の3

YMOの1stアルバム海外盤ジャケモチーフ「テクノ屏風」 一般公開決定

YMOの1stアルバム海外盤ジャケモチーフ「テクノ屏風」 一般公開決定

YMOの海外盤ファースト・アルバムのジャケットをモチーフにした「テクノ屏風」が、2023年3月3日(金)に東京日本橋・水戯庵にて公開された。 これは音楽とアートを融合"(United Music and Art)をコンセプトに掲げる音楽レーベルのユーマ設

坂本龍一、〈コンプリート・アート・ボックス〉第3弾はDumb Typeとコラボ

坂本龍一、〈コンプリート・アート・ボックス〉第3弾はDumb Typeとコラボ

坂本龍一が、『Ryuichi Sakamoto|Art Box Project』の第3弾作品となる『Playback 2022』を2023年8月30日(水)に世界限定100セットのみ発売することが決定した。 『Ryuichi Sakamoto|Art B

「関ジャム」で坂本龍一特集 放送決定

「関ジャム」で坂本龍一特集 放送決定

坂本龍一の特集が、2023年2月12日(日)のテレビ朝日系全国ネット(一部地域を除く)「関ジャム完全燃SHOW」(よる11:00~)で放送されることが決定した。 「千のナイフ」の衝撃デビューからYMOを経て、現在の活動に至るまでの「教授」の軌跡を網羅した

坂本龍一『12』発売記念でショップ店頭企画展開 愛用シンセ実機展示も

坂本龍一『12』発売記念でショップ店頭企画展開 愛用シンセ実機展示も

坂本龍一が2023年1月17日にリリースする約6年ぶりとなるオリジナルアルバム『12』のリリースを記念して、CDショップ店頭での企画が展開される。 『12』は、いまだ続く闘病生活の中、日記を書くように制作した音楽のスケッチから、12曲を選び1枚のアルバム

MONDO GROSSO×どんぐりず、〈DONGROSSO〉と銘打ち再コラボ実現

MONDO GROSSO×どんぐりず、〈DONGROSSO〉と銘打ち再コラボ実現

MONDO GROSSOが、新曲"RAVE (Hungry Driver) [Vocal : どんぐりず]"を2023年1月11日(水)に配信リリースすることが決定した。 2022年の坂本龍一、満島ひかり、中島美嘉、田島貴男(Original Love

Collapse

Articles

ドゥーン!(©︎ショージ師匠)──〈アーカイ奉行〉第15巻

連載

ドゥーン!(©︎ショージ師匠)──〈アーカイ奉行〉第15巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

味の沁みたネギが1番うまい──〈アーカイ奉行〉第8巻

連載

味の沁みたネギが1番うまい──〈アーカイ奉行〉第8巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

連載

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

ライヴレポート

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

''〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』''2022年12月11日、坂本龍一のピアノ・ソロ・コンサートが世界に向けて配信された。待望のニュー・アルバム『12』リリースを前に、全12曲を演奏した映像が配信され、…

ビーチでズンドコ大収穫──〈アーカイ奉行〉第3巻

連載

ビーチでズンドコ大収穫──〈アーカイ奉行〉第3巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!

コラム

日本のフォーク、ロックの黎明期を支えた〈ベルウッド・レコード〉の未配信作が解禁!

日本のフォーク、ロックの黎明期を支え、後続にも大きな影響を与えた〈ベルウッド・レコード〉。レーベル設立50周年を迎える今年2022年、ついにこれまで未配信だったはっぴいえんど、高田渡、はちみつぱいといったアーティストの名盤の数々が〈キングレコード〉より配信…

藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート

インタヴュー

藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート

2019年5月28日(火)にて行われた第4回OTOTOYハイレゾ試聴会。今回は、YMO結成40周年を記念して続々リリースされているハイレゾ・リマスタリング作品をフィーチャーして開催されました。司会進行をOTOTOTY編集長の河村祐介、オペレーターをOTOT…

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

コラム

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」。エレクトロニック・ミュージックの先駆として、国内外で高い評価を受け続けているその作品が、リマスタリングが施され続々とリリースされるこの企画。第4弾は、ポップス〜歌謡…

OTOTOY AWARDS 2017──2017を彩った珠玉の名アルバム──

コラム

OTOTOY AWARDS 2017──2017を彩った珠玉の名アルバム──

今年もやってまいりました“OTOTOY AWARD”。今年もOTOTOY配信中の作品から選りすぐりの30作品を紹介します。さまざまなフォーマットでのリリースも多い最近ですが、ここではあえてのオリジナル・アルバムに絞ってのジャンルを超えた30作品をランキング…

【ハイレゾ配信】8年ぶりの新作『async』について訊く──坂本龍一メール・インタヴュー

インタヴュー

【ハイレゾ配信】8年ぶりの新作『async』について訊く──坂本龍一メール・インタヴュー

8年ぶりの新作アルバムとしてリリースされるや、OTOTOYでも一気にチャートを駆け上がった坂本龍一の『async』。往年のファンはもちろんのこと、現在のアンダーグラウンドな電子音響のファンまで、広く聴かれるべき刺激的な作品となっている。OTOTOYでは本作…

坂本龍一の名作『音楽図鑑』、膨大な未発表アウトテイクとともにDSD&ハイレゾで甦る!!

レヴュー

坂本龍一の名作『音楽図鑑』、膨大な未発表アウトテイクとともにDSD&ハイレゾで甦る!!

80年代の日本音楽史に燦然と輝く名作、坂本龍一の『音楽図鑑』(1984年)がDSDで甦る。制作当時のエンジニアでもあるオノセイゲンがDSDリマスタリングを施し、残された多数の未発表アウトテイクとともにリリースされた。OTOTOYでは、そんな本作をDSDおよ…

坂本龍一、『out of noise』など、commmonsよりリリースの7タイトルを一挙ハイレゾ配信!!

レヴュー

坂本龍一、『out of noise』など、commmonsよりリリースの7タイトルを一挙ハイレゾ配信!!

教授こと坂本龍一がcommmonsからリリースした7作品を一挙ハイレゾ配信スタート!! commmonsを立ち上げて初のソロ作『out of noise』(2009)から、神奈川県立音楽堂での演奏、NHK大河ドラマ「八重の桜」オリジナル・サウンドトラックま…

View More Articles Collapse
坂本龍一の『戦メリ』、『Coda』をDSDで配信開始!

レヴュー

坂本龍一の『戦メリ』、『Coda』をDSDで配信開始!

1984年に発足したレコード会社「ミディ」。その長い歴史のなかで、坂本龍一、矢野顕子、EPO、ローザ・ルクセンブルグ、遠藤賢司、さらにはサニーデイ・サービスやゆらゆら帝国、グループ魂などなど、各時代で日本の音楽史を彩るアーティストのタイトルをリリースし続け…

Collapse