Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
LIMBO (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | N/A |
2
|
S.E.T.-1 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:22 | N/A |
3
|
THE MADMEN (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:41 | N/A |
4
|
S.E.T. -2 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 01:24 | N/A |
5
|
CHINESE WHISPERS (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:29 | N/A |
6
|
S.E.T.-3 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:16 | N/A |
7
|
以心電信 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:44 | N/A |
8
|
S.E.T. + YMO (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 05:54 | N/A |
9
|
SHADOWS ON THE GROUND (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:22 | N/A |
10
|
S.E.T.-4 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 03:26 | N/A |
11
|
SEE-THROUGH (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 03:39 | N/A |
12
|
S.E.T. 「村祭」 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 04:09 | N/A |
13
|
PERSPECTIVE (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 05:16 | N/A |
14
|
S.E.T.-5 (2019 Bob Ludwig Remastering) flac: 16bit/44.1kHz | 00:47 | N/A |
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年10月、衝撃の“散開”宣言。アルファ期最後のスタジオ録音アルバムを。三宅裕司主宰の劇団S.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)のコントとのコラボレーションで制作された、YMO散開記念アルバム。「以心電信(フル・ヴァージョン)」「PERSPECTIVE」他収録。
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
YMO結成40周年記念。アルバム『TECHNODON』収録曲のリミックス・ヴァージョンを収録した2作品、『TECHNODON REMIXES I』と『同Ⅱ』(共に1993年発表)を、最新リマスター音源でコンパイル! リミックスを手掛けたのはテイ・トウワ、ゴウ・ホトダ&フランソワ・ケヴォーキアン、そしてジ・オーブ。時に原型をとどめない大胆な仕事ぶりも聴きどころ。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年10月、衝撃の“散開”宣言。アルファ期最後のスタジオ録音アルバムを。三宅裕司主宰の劇団S.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)のコントとのコラボレーションで制作された、YMO散開記念アルバム。「以心電信(フル・ヴァージョン)」「PERSPECTIVE」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年12月日本武道館に於ける「散開コンサート」を収めたライヴ盤。元ABCのドラマー、デヴィッド・パーマーがゲスト参加。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。(こちらはインストゥルメンタル盤になります。)
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年12月日本武道館に於ける「散開コンサート」を収めたライヴ盤。元ABCのドラマー、デヴィッド・パーマーがゲスト参加。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!1983年10月、衝撃の“散開”宣言。アルファ期最後のスタジオ録音アルバムを。三宅裕司主宰の劇団S.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)のコントとのコラボレーションで制作された、YMO散開記念アルバム。「以心電信(フル・ヴァージョン)」「PERSPECTIVE」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。いよいよ最終章!前作『テクノデリック』発表後、YMOは約1年間の休業期間をとり、各メンバーは歌謡界での楽曲提供やプロデュースに大活躍。休業明けの本作も、化粧品CMタイアップ曲「君に、胸キュン。」をはじめ日本語詞のポップな歌ものを中心にまとめられ、オリコンアルバムランキング1位に返り咲いた。(こちらはインストゥルメンタル盤になります。)
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。前作と一転、ダークでシリアスな雰囲気が全体を覆い、従来のファンを切り離したと言われるが、ダブ、ラップ、無限音階など先進的な試みを織り込み、YMO全アルバムの中でも特に高い音楽的評価を獲得しているアルバムをハイレゾ配信。「キュー」「U・T」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品をハイレゾ配信。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。『BGM』発売日に録音着手。カスタムメイドのサンプラーLMD-649を駆使し、世界初の本格的サンプラー・アルバムとも評される作品をハイレゾ配信。ミニマル、エスニック等の要素も取り入れ、『BGM』と並び前衛志向が極まったアルバム。「体操」「ジャム」他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる2019年最新リマスタリングで順次再発。前作と一転、ダークでシリアスな雰囲気が全体を覆い、従来のファンを切り離したと言われるが、ダブ、ラップ、無限音階など先進的な試みを織り込み、YMO全アルバムの中でも特に高い音楽的評価を獲得しているアルバムをハイレゾ配信。「キュー」「U・T」他収録。
YMO結成40周年記念。 全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。 1980年発表、 スネークマンショー(桑原茂一・小林克也・伊武雅刀)のシュールなギャグとのコラボレーションが話題を呼んだミニアルバムがハイレゾ化。 「ナイス・エイジ」 「タイトゥン・アップ」 他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。初めてオリコンチャート1位を獲得した1980年発表のライヴ・アルバムがハイレゾ化。第1回ワールドツアーからザ・ヴェニュー(ロンドン)、グリーク・シアター(LA)、ボトム・ライン(NY)の熱狂的なコンサートの模様を収録。
YMO結成40周年記念。 全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。 1980年発表、 スネークマンショー(桑原茂一・小林克也・伊武雅刀)のシュールなギャグとのコラボレーションが話題を呼んだミニアルバムがハイレゾ化。 「ナイス・エイジ」 「タイトゥン・アップ」 他収録。
YMO結成40周年記念。全アルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発。初めてオリコンチャート1位を獲得した1980年発表のライヴ・アルバムがハイレゾ化。第1回ワールドツアーからザ・ヴェニュー(ロンドン)、グリーク・シアター(LA)、ボトム・ライン(NY)の熱狂的なコンサートの模様を収録。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 1stアルバムがA&Mから米国発売されるにあたり、ディスコ全盛の市場に合わせてLAでアル・シュミットによるリミックスが全曲に施された。「アクロバット」が削除、「イエロー・マジック(東風)」では吉田美奈子のヴォーカルをダビング。ジャケットもルー・ビーチによる“電線芸者”イラストに差し替えられ、初期YMOのイメージを決定づけた。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 海外ツアーの盛り上がりが逆輸入的に国内メディアでも報じられ、注目が最高潮に達する中で放たれた2nd。 ヒットシングル「ライディーン」「テクノポリス」を擁し、社会現象的なテクノポップ・ブームを巻き起こした。赤い人民服、テクノカットなどファッション面でも注目され、一躍YMOは時代の寵児に。1980年日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発するプロジェクトがスタート!1978年発表の1stアルバムがハイレゾ化。「ファイアークラッカー」「東風」他収録。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 1stアルバムがA&Mから米国発売されるにあたり、ディスコ全盛の市場に合わせてLAでアル・シュミットによるリミックスが全曲に施された。「アクロバット」が削除、「イエロー・マジック(東風)」では吉田美奈子のヴォーカルをダビング。ジャケットもルー・ビーチによる“電線芸者”イラストに差し替えられ、初期YMOのイメージを決定づけた。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで順次再発するプロジェクトがスタート!1978年発表の1stアルバムがハイレゾ化。「ファイアークラッカー」「東風」他収録。
YMO結成40周年記念。アルファレコード期全オリジナルアルバムを名匠ボブ・ラディックによる最新リマスタリングで初のハイレゾ配信。 海外ツアーの盛り上がりが逆輸入的に国内メディアでも報じられ、注目が最高潮に達する中で放たれた2nd。 ヒットシングル「ライディーン」「テクノポリス」を擁し、社会現象的なテクノポップ・ブームを巻き起こした。赤い人民服、テクノカットなどファッション面でも注目され、一躍YMOは時代の寵児に。1980年日本レコード大賞ベスト・アルバム賞受賞。
2012年に千葉・幕張メッセで開催された、脱原発をテーマとした音楽イベント“NO NUKES 2012”に出演した、Yellow Magic Orchestraのライヴ音源が待望のCD化。ファンが待ち望んでいた初期ナンバーの解禁にオールド・ファンからは歓喜の怒声で溢れ、ダンサブルな曲中心のセレクトは、YMO初体験の若い世代をも踊らせ揺らせた。クラフトワークのカヴァーも収録。
【ヒホン ”Laboral Ciudad de la Cultura”】ロンドンの興奮冷めやらぬ、その4日後に行われたスペインはヒホン Laboral Ciudad de la Culturaにて、”TIBETAN DANCE” “RIOT IN LAGOS”などの坂本龍一楽曲や、”MARS” ”CHRONOGRAPH”といったSKETCH SHOWの楽曲ら、YMO/HASYMO以外の曲も披露した全16曲をこちらも2枚組にて完全収録。同じく、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を迎えたこの日...YMOのフィジカルなグルーヴは最高潮に達した。ほとんど日本人の姿がない会場で、歴史的とも言える彼らのパフォーマンスは、必聴です。
【ロンドン "Royal Festival Hall"】今年、Massive Attackがキュレーターを務めたMELTDOWN FESTIVALにてYELLOW MAGIC ORCHESTRA名義で行われたRoyal Festival Hallでのライブ録音、2枚組。YMO時代の名曲”ONGAKU” ”CUE”や、HASYMO名義の新曲"THE CITY OF LIGHT" "TOKYO TOWN PAGES"を初披露した、聴きどころ満載の全18曲を完全収録。実に28年ぶりとなったこの日のロンドン公演は、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を得て6人編成で行われた、生バンドとしての強烈なグルーヴを体感できる作品です。
アルファ期の諸作に続き東芝EMIからリリースされた最終スタジオ作を、オリジナル・アナログ・テープを基にした最新リマスタリングでハイレゾ化。 1983年の“散開”から10年、“再生”したYMOが発表した唯一のオリジナル・アルバム。「ポケットが虹でいっぱい(Pocketful of Rainbows)」「BE A SUPERMAN」他、当時の最新テクノ・サウンドを大胆に取り入れた作品。(1993年発表)
News
YMO、ライヴ・レコーディングのBOX SET発売決定
YELLOW MAGIC ORCHESTRAが、アルファミュージックの設立55周年を記念して、4都市5公演で行われたライヴ・レコーディングのLIVE BOX SETのリリースが決定した。 このライヴ・レコーディング音源は、各都市の演奏をYMOのメンバーが
【連載コラム】にじのVypass.探訪vol.2 - 実験的な音楽性に沸いた一夜〈WAKAMONO NO SUBETE SPECIAL〉
こんにちは、にじです。朝晩の寒暖差が激しい季節。皆様、体調を崩さないように気をつけてくださいね。さて、札幌・Vypass.でアルクリコール・ワタナベプレゼンツ〈WAKAMONO NO SUBETE SPECIAL〉が開催されました。実はこのイベント、20
デヴィッド・ボウイ、セックス・ピストルズ、クラッシュなどUKロック・シーンをフィルムに収めてきたカメラマン、トシ矢嶋のアーカイブ展示/販売を実施
デヴィッド・ボウイ、セックス・ピストルズ、クラッシュなど、80年代初頭にかけてイギリスのロック・シーンをフィルムに収めてきたカメラマン・トシ矢嶋のアーカイブが2024年5月3日(金)より東京・VIVA Strange Boutiqueにて展示/販売されて
小池玉緒、YENレーベル全曲集CD発売決定
小池玉緒が、〈YENレーベル〉から発表した全音源を収めたアンソロジーCD『TAMAO - Complete Yen Years』が2023年12月20日(日)に発売される。 小池玉緒は、1982年カネボウ化粧品CM『浮気な、パレット・キャット』出演で注目
RIS-707、宗教儀式をダンサブルなロックチューンで表現した新曲公開
東京を拠点にするアーティストRISによるソロユニットRIS-707が、第3弾シングル「DANCE CULT」を2023年6月14日(水)に配信リリースした。 RIS-707は東京を拠点にするアーティストRISによるソロユニット。リリースごとに異なるコンセ
YMOの1stアルバム海外盤ジャケモチーフ「テクノ屏風」 一般公開決定
YMOの海外盤ファースト・アルバムのジャケットをモチーフにした「テクノ屏風」が、2023年3月3日(金)に東京日本橋・水戯庵にて公開された。 これは音楽とアートを融合"(United Music and Art)をコンセプトに掲げる音楽レーベルのユーマ設
【祝70歳】高橋幸宏、活動50周年記念ライヴ開催
高橋幸宏が、6月6日に70歳の誕生日(古希)を迎えた。また今年2022年は、高橋がサディスティック・ミカ・バンドに参加し本格的な音楽活動を開始してから50周年という節目の年にあたる。 ソニーミュージック特設サイトではこれを記念して、高橋に縁の深い関係者や
「My Favorite ALFA」第三弾Ginger RootがYMO「君に、胸キュン。」をカバー
話題のアルファミュージック公式YouTubeチャンネル「My Favorite ALFA」第三弾で「姜根」ことGinger RootがYMO「君に、胸キュン。」をカヴァーしている。 YMO「君に、胸キュン。」は1983年3月25日にアルファレコード /
【今日の登場曲】YELLOW MAGIC ORCHESTRA 「RYDEEN」
毎週不定期でお届けしている【今日のMV】でこっそり綴っていたプロ野球選手の登場曲紹介が本日から正式にコーナー化することになりました(わー)。タイトルも【今日の登場曲】として毎週金曜日にお送りします。って、もうプロ野球シーズン終わっちゃうんですけどね
写真家・鋤田正義のキャリアを包括した写真集『SUKITA ETERNITY』発売
写真家・鋤田正義の初期作品から、音楽、劇場、映画シーン、パーソナルワークまでを包括した写真集『SUKITA ETERNITY』とプリント付き箱入りの『SUKITA ETERNITY 特別限定版』が2021年7月1日(木)より注文受付を開始、 7月28日(
吉村栄一 × 三浦憲治『YMO1978-2043』発売記念トークショー 4/6開催
YMOの完全ヒストリー本『YMO1978-2043』が3月12日に発売されたことを記念して、明日4月6日(火)に〈『YMO1978-2043』発売記念トークショー 著者・吉村栄一 × 写真家・三浦憲治〉がオンラインで行われる。 『YMO1978-2043
YMOの完全ヒストリー本『YMO1978-2043』3/12発売
ライター吉村栄一によるYMOの完全ヒストリー本『YMO1978-2043』が3月12日にKADOKAWAより発売されることが発表された。 YMOが結成された1978年から“散開”した1983年直後までを第1部、 再生を果たした1992年から2020年まで
特別番組『アルファ50周年 村井邦彦、アルファを語る。』が本日よりYouTubeと特設サイトで公開
2021年3月4日に発売される『ALFA MUSIC LIVE−ALFA 50th Anniversary Edition』に際し、アルファミュージック創設者の村井邦彦が、「アルファミュージックライヴ」についてそして「アルファミュージック」についてその思
YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』透明イエロー盤仕様LP本日発売
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が1979年にリリースし、日本中に一大テクノポップ・ブームを巻き起こしたアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』。 本作が、初回発売時に準じる透明イエローのアナログ盤“Yellow Clear Vinyl
YMOの名盤『SSS』透明イエロー盤仕様でアナログ再発
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の名盤『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』が、初回発売時に準じる透明イエローのアナログ盤で発売41年目に再発売されることが決定した。 1979年9月25日にアルファレコードより発売されたセカンド・アルバムは、ヒ
YMO『TECHNODON』再発に追加コメント到着
YMOが4月に発売した、オリジナル・アルバム『TECHNODON』、ライヴ映像『TECHNODON IN TOKYO DOME』、『TECHNODON REMIXES I&II』にYMOファンの著名人から、コメントが続々と届いている。 これまでの10名(
YMO『TECHNODON』再発売に寄せて、小西康陽、水原希子らのコメントが到着
YMO『TECHNODON』の再発売を機に、YMOファンの小川真司(映画プロデューサー)・國崎晋(リットーミュージック取締役)・小西康陽・ホリエアツシ(ストレイテナー)・水原希子(モデル、女優、起業家)の各氏からコメントが寄せられた。(三) ■コメント内
YMO『TECHNODON』再発売、Goh Hotoda & 砂原良徳with 吉村 栄一によるオンライン対談映像公開
先日4月22日(水)に発売された最新リマスター盤YMO『TECHNODON』のリイシューを手掛けたGoh Hotoda・砂原良徳・吉村栄一によるオンライン対談映像が公開された。 最新リマスタリングを手掛けた砂原良徳と、リマスタリング監修を行ったGoh H
YMO『TECHNODON』再発売に寄せてTOWA TEI、石毛輝、Reiらのコメント公開
4月22日(水)に発売されたYMO、8枚目のオリジナル・アルバム『TECHNODON』とライヴ映像『TECHNODON IN TOKYO DOME』、『TECHNODON REMIXES I&II』に寄せて、石毛輝(the telephones / Ya
坂本龍一とYMOのライブ映像がcommmons YouTubeで期間限定追加公開
坂本龍一のオーケストラ公演やYMOのライブ映像が、YouTubeで期間限定で公開されることが決定した。 commmonsチャンネルは、3月27日(金)から4週連続で坂本龍一の過去のライブ映像を公開していたが、外出自粛期間の長期化を受けて、今回新たに追加で
YMO、『TECHNODON』『TECHNODON IN TOKYO DOME』、『TECHNODON REMIXES I&II』再発決定
YMOデビュー40周年を記念してアルバム『TECHNODON』の発売、そしてライヴ映像『TECHNODON IN TOKYO DOME』、リミックスアルバム『TECHNODON REMIXES I&II』の再発売が決定した。 1993年にYMO再生として
YMO『WINTER LIVE 1981』HDリマスター版本日発売、 デザイナー奥村靫正のインタビューも
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40(ワイエムオーフォーティー)」よりライヴ映像作品『WINTER LIVE 1981』(オリジナル発売:1983年)のHDリマスター版が本日発売となった。 2018年1
YMO『WINTER LIVE 1981』HDリマスター版より「CUE」Short ver.公開
2020年2月5日に発売となる、中期YMO唯一のステージの記録である『WINTER LIVE 1981』のHDリマスター版より、「CUE」Short ver.がYouTubeで公開された。 “WINTER LIVE 1981”はYMOが『BGM』『テクノ
劇団スーパー・エキセントリック・シアターの1stAL『ニッポノミクス』CD復刻版発売中
YMOが1983年にリリースしたアルバム『サーヴィス』への参加で一躍人気劇団となったスーパー・エキセントリック・シアター(SET)。 翌年の1984年、高橋幸宏のプロデュースでアルファ/YENレーベルからリリースされたSET単独名義のファースト・アルバム
Articles
![藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2019061401/YMO_top01.jpg)
インタヴュー
藤井丈司とともにハイレゾで聴く『YMOのONGAKU』──OTOTOYハイレゾ試聴会 Vol.4 レポート
2019年5月28日(火)にて行われた第4回OTOTOYハイレゾ試聴会。今回は、YMO結成40周年を記念して続々リリースされているハイレゾ・リマスタリング作品をフィーチャーして開催されました。司会進行をOTOTOTY編集長の河村祐介、オペレーターをOTOT…
![YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2019022703/ymo.jpg)
コラム
YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成40周年記念再発プロジェクト「YMO40」。エレクトロニック・ミュージックの先駆として、国内外で高い評価を受け続けているその作品が、リマスタリングが施され続々とリリースされるこの企画。第4弾は、ポップス〜歌謡…