
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Use A Sua Cabeca -- マニー・マーク wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | N/A |
2
|
Corcovado -- エブリシング・バット・ザ・ガール wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:53 | N/A |
3
|
Desafinado -- アストラッド・ジルベルトジョージ・マイケル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | N/A |
4
|
Non-Fiction Burning -- P.M.ドーンフローラ・プリムAirto wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:30 | N/A |
5
|
The Boy From Ipanema -- クリスタル・ウォーターズ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:24 | N/A |
6
|
Interlude 1/ Red Hot + Rio wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:15 | N/A |
7
|
Seguranca -- マックスウェル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:29 | N/A |
8
|
E Preciso Perdoar -- 坂本龍一Cesaria Evoraカエターノ・ヴェローゾ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 06:02 | N/A |
9
|
Interlude 2 / Red Hot + Rio wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:33 | N/A |
10
|
Water To Drink -- インコグニートオマーアナ・カラン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:19 | N/A |
11
|
Dancing -- ミルトン・ナシメント wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:20 | N/A |
12
|
How Insensitive -- スティングアントニオ・カルロス・ジョビン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:45 | N/A |
13
|
Waters Of March -- マリーザ・モンチデヴィッド・バーン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | N/A |
14
|
Interlude 3 / Red Hot + Rio wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:25 | N/A |
15
|
One Note Samba / Surfboard -- ステレオラブハービー・マン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 07:17 | N/A |
16
|
Interlude 4 / Red Hot + Rio wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:20 | N/A |
17
|
Black Orpheus Dub -- マッド・プロフェッサー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
18
|
Maracatu Atomico -- Dj Soul SlingerChico ScienceNação Zumbi wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:26 | N/A |
19
|
Sambadrome -- Funk 'N' Lata wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:58 | N/A |
20
|
Refazenda -- ジルベルト・ジル wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | N/A |
21
|
Preciso Dizer Que Te Amo -- Cazuzaベベウ・ジルベルト wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:41 | N/A |
Discography
『ニューヨーク9番街57丁目』(2016)以来、5年ぶりのオリジナル・ニュー・アルバム。世界的規模のパンデミックによる混乱に見舞われた1年間に書かれた曲を収録。レコーディングの多くをリモートで行わざるを得なかった今作のテーマは、離れ離れになった人々の間に橋を架けることだという。
GOOD PRICE!『ニューヨーク9番街57丁目』(2016)以来、5年ぶりのオリジナル・ニュー・アルバム。世界的規模のパンデミックによる混乱に見舞われた1年間に書かれた曲を収録。レコーディングの多くをリモートで行わざるを得なかった今作のテーマは、離れ離れになった人々の間に橋を架けることだという。
GOOD PRICE!1989年に発表された坂本龍一の米ヴァージン・レコード契約第一弾のアルバム『BEAUTY』が最新リマスタリングされてリリースされることが決定した。本作はこれまでデジタル配信はされておらず、12/17に初の全世界配信開始となる。 『BEAUTY』はブライアン・ウィルソン(ビーチ・ボーイズ)や、ロビー・ロバートソン(元ザ・バンド)、ロバート・ワイアット(元ソフト・マシーン)、ユッスー・ンドゥール、アート・リンゼイ他、多彩なゲストを迎えた作品。収録曲は海外盤と日本盤とで異なっており、今回は本人の意向により日本盤の選曲を採用となった。 沖縄民謡や、ザ・ローリング・ストーンズ「ウィ・ラヴ・ユー」など収録の約半分がカヴァー曲。ジャケット写真はアルバート・ワトソンの担当。そして今回満を持して“24-96 Mastering”のロビン・シュミットによるリマスタリングで登場。前作『NEO GEO』の世界観を拡大した坂本流ワールド・ミュージックを改めて堪能してみては。
グローバル・スーパー・グループ(DJ/プロデューサー)のスウェディッシュ・ハウス・マフィアが約10年ぶりとなるスタジオ・アルバム『パラダイス・アゲイン』(Paradise Again)をリリース
グローバル・スーパー・グループ(DJ/プロデューサー)のスウェディッシュ・ハウス・マフィアが約10年ぶりとなるスタジオ・アルバム『パラダイス・アゲイン』(Paradise Again)をリリース
元ちとせ自らの歌の原点ともいえる奄美シマ唄を国内外の鬼才がREMIX 2002年「ワダツミの木」の大ヒットからデビュー16周年を迎え、その歌手活動が充実期を迎える中、自身の歌の原点である「奄美シマ唄」集の新録アルバム「元唄~元ちとせ 奄美シマ唄集~」が昨年11月にリリース。10代の頃から地元・奄美大島でシマ唄の唄者(うたしゃ)として活躍していた元ちとせが「今の声で歌うシマ唄を残したかった」と語るアルバムが多方面から高い評価を受ける中、このアルバム楽曲の未知数の可能性と魅力が引き出された気鋭のアーティストによるREMIXのリリースが決定した。 参加アーティストには元ちとせとも親交が深く、日本を代表する音楽家でもある坂本龍一をはじめとして、ゆらゆら帝国解散後、独自のスタンスで国内外へ活動の場を広げている坂本慎太郎、ジャズやヒップホップをベースにしたドープなビートの開拓者Ras G、異ジャンルとのコラボで新たなアンビエントミュージックの世界を構築している鬼才Tim Hecker、海外からの評価も高い新しい日本の才能Chihei Hatakeyama、ウィーン生まれの天才演奏家/プロデューサー Dorian Conceptなど各ジャンルの革新的アーティストがラインナップされている。 異ジャンルとの融合により生まれた新しい唄 異世界へ誘う幽玄の音楽がここに誕生。
GOOD PRICE!アメリカ音楽界の至宝=シェリル・クロウによる夢の饗宴。本人自ら「最後のアルバムになるかもしれない」と語る2年ぶりの新作はアメリカン・ミュージックを代表するビッグ・スター達が集結した歴史的デュエット・アルバム! ◆グラミー賞9度受賞、アルバム総売上3500万枚以上を誇る大御所シェリル・クロウがBig Machineレーベルへ移籍。◆最近のインタビューで自ら「最後のアルバムになるかもしれない」と語る2年ぶりの新作は、先行トラックとして配信中のジョニー・キャッシュとのデュエット「レデンプション・デイ」他、キース・リチャーズ、スティービー・ニックス、ボニー・レイット、マレン・モリスらアメリカン・ミュージックを代表するビッグ・スター達が集結、まさにシェリルだからこそ実現した歴史的なデュエット・アルバム。
アメリカ音楽界の至宝=シェリル・クロウによる夢の饗宴。 本人自ら「最後のアルバムになるかもしれない」と語る2年ぶりの新作はアメリカン・ミュージックを代表するビッグ・スター達が集結した歴史的デュエット・アルバム! ◆グラミー賞9度受賞、アルバム総売上3500万枚以上を誇る大御所シェリル・クロウがBig Machineレーベルへ移籍。 ◆最近のインタビューで自ら「最後のアルバムになるかもしれない」と語る2年ぶりの新作は、先行トラックとして配信中のジョニー・キャッシュとのデュエット「レデンプション・デイ」他、キース・リチャーズ、スティービー・ニックス、ボニー・レイット、マレン・モリスらアメリカン・ミュージックを代表するビッグ・スター達が集結、まさにシェリルだからこそ実現した歴史的なデュエット・アルバム。
ロック・レジェンド忌野清志郎の「ポップ・サイド」を徹底して編み込み、タイアップ曲、映画やテレビで人気を得た曲を集めた、ベスト・ヒッツCD! 清志郎入門編としてはもちろん、アルバム初収録曲も含め、コアファンも持っておきたいアイテムとなっています。さらにジャケットのアートワークは、RCサクセションの名盤『the TEARS OF a CROWN』以来となる、清志郎ファンにはお馴染みのイラストレーター、アサミカヨコさんによるもの。 いかに時間が経とうとも、忌野清志郎は、やはり永遠に記憶され、歌い継がれ、語り伝えられ、そして輝き続ける存在であることを証明する、このアルバムはそんな作品集です。 ※アルバム初収録曲 [全4曲] (企業名、商品名は発表当時のもの)
ゲッツ、ジョアン、ジョビン…。3人の天才の出会いが生んだ、ジャズ・ボサの金字塔。 サックスの巨人スタン・ゲッツが、ボサ・ノヴァの法王ジョアン・ジルベルトと作り上げたジャズ・ボサの傑作。アストラッド・ジルベルトが英語で歌って世界的大ヒットとなった〈イパネマの娘〉をはじめ、名曲が満載の本作は、ボサノヴァ入門盤としても最適。 アントニオ・カルロス・ジョビンのクールなピアノも聴きものだ。
News
【急上昇ワード】TBS『ラヴィット!』きっかけで “イングリッシュマン・イン・ニューヨーク” を聴いた
先日、久しぶりにスティングの “イングリッシュマン・イン・ニューヨーク”(「Englishman In New York」)を聴いた。 きっかけとなったのは、2月7日(月)に放送されたTBSテレビ『ラヴィット!』でのこと。 MCの麒麟・川島明が新型コロナ
布袋寅泰、14年ぶりのコラボALで7カ国のアーティストが集結
布袋寅泰がキャリアも国境も超えた究極の超豪華ラインナップによるコラボレーション・アルバム『Soul to Soul』を11月25日にリリースすることが発表された。 2021年に迎えるアーティスト活動40周年イヤーのイントロダクションとなるこの作品は、20
来日中のスティング、10/9(水)日本テレビ系「スッキリ」に生出演が決定
本日の福岡国際センターを皮切りに来日公演を行うスティングが、10/9(水)日本テレビ系「スッキリ」朝9:30~WEニュースのコーナーに生出演することが決定した。 『マイ・ソングス』にも収録されている、ポリス時代の名曲「見つめていたい」を生パフォーマンスす
スティング、来日直前のインタビューが実現
いよいよ10月に2年ぶりの来日公演を行うスティング。今回、来日公演に向けてのインタビューの模様が公開された。 気になる日本公演のセットリストや、バンド・メンバー、日本でしたいことなど、貴重な発言が目白押しのインタビューとなっている。 キャリアの集大成、史