How To Buy
TitleDurationPrice
1
ALMA MUSIC BOX No.07 -- ALMA MUSIC BOX  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 00:54
2
the signals 〜くらやみのレクイエム〜 -- ミト(from クラムボン)  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:49
3
Limbo -- milk(梅林太郎)  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:11
4
#31-#40 -- 蓮沼執太  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:55
5
sea ice -- 伊藤ゴロー  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:31
6
Waves of The Frequency -- 澤井妙治  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:46
7
the blossoms close at sunset -- Steve Jansen  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 08:50
8
lost star -- 湯川潮音  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:49
9
Thoughts of Colours -- Throwing a Spoon(トウヤマタケオ×徳澤青弦)  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:36
10
Chascon 5850 -- 滞空時間  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 05:34
11
あわい -- 高木正勝  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:33
12
alma712 -- Christian Fennesz  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:21
Album Info

地球から950 光年かなたにある「死にゆく星」から届いた音を、蓮沼執太、mito、高木正勝、クリスチャン・フェネス、スティーヴ・ジャンセンら11 組の気鋭のミュージシャンたちが楽曲化!国立天文台監修による、かつてない宇宙とアーティストのコラボレーションに注目が集まっています!

Interviews/Columns

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

コラム

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします…

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

連載

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

View More Interviews/Columns Collapse
滞空時間新作を独占ハイレゾ配信──民族音楽とポップスの境界

インタビュー

滞空時間新作を独占ハイレゾ配信──民族音楽とポップスの境界

OOIOOなどへのガムランでの参加、さらには影絵師としてもceroの「Orphans」のPVにも参加、ワークショップや個展を開催するなど、さまざまな活動を行う川村亘平斎のメイン・ソロ・プロジェクト、滞空時間(便宜上、ソロではあるがほぼ固定のメンバーによるバ…

蓮沼執太×佐々木敦(HEADZ)、『Spiral Ambient』をめぐる音響的対談

インタビュー

蓮沼執太×佐々木敦(HEADZ)、『Spiral Ambient』をめぐる音響的対談

「HIGH RESOLUTION FESTIVAL at SPIRAL」の初日となる3月11日に、サウンド&レコーディング・マガジン編集部プロデュースのもと行われた蓮沼執太の公開録音、〈Spiral Ambient〉。スパイラルホール中央に設置されたダミー…

蓮沼執太『メロディーズ』配信スタート&インタヴュー公開

インタビュー

蓮沼執太『メロディーズ』配信スタート&インタヴュー公開

 蓮沼執太がどんな活動をしている人物なのか、簡潔に紹介するのはなかなか難しい。自身の作品をコンスタントにリリースしながら、映画や演劇、CM音楽などを制作。他アーティストのプロデュースや楽曲提供を行いながら、美術館での個展まで開いてしまう。振り返ってみると、…

坂本美雨と蓮沼執太クルー、一夜限りのライヴ音源をハイレゾ配信!! ライヴ直前インタヴュー&レポート掲載

インタビュー

坂本美雨と蓮沼執太クルー、一夜限りのライヴ音源をハイレゾ配信!! ライヴ直前インタヴュー&レポート掲載

2015年1月22日、坂本美雨と蓮沼執太クルーが渋谷WWWにて行った〈Waving Flags リリースパーティ〜旗を振るよ ここにいるよ〜〉の模様を収録したライヴ音源をハイレゾ・リリース。数多くのミュージシャンが参加して制作、昨年3月にリリースにされたア…

2013年、OTOTOYが取り組んできたDSD関連の活動を総まとめ!!

レビュー

2013年、OTOTOYが取り組んできたDSD関連の活動を総まとめ!!

2013年もいよいよ大詰め。今年もいろんなことがありましたね。音楽業界に限って言えば、2013年はSONYが"ハイレゾ音源"対応の再生機器を一挙に発表したことで、CD以上の音質で音楽を聴くということが、かなり一般的になった一年だったと思います。そして、そん…

湯川潮音、大倉山記念館で行ったDSD録音をリリース

レビュー

湯川潮音、大倉山記念館で行ったDSD録音をリリース

まさにDSDの真価を発揮する、そんな音源に仕上がりました。〈DSD SHOP 2013〉とのコラボの一貫として生まれた『湯川潮音 at 大倉山記念館』。最新アルバム『濡れない音符』から「にじみ」、2010年の3rdアルバム『クレッシェンド』から「ロンリー」…

湯川潮音、3年ぶりのニュー・アルバム『濡れない音符』リリース&インタヴュー

インタビュー

湯川潮音、3年ぶりのニュー・アルバム『濡れない音符』リリース&インタヴュー

「その日わたしは その日わたしは なくても生きていけるものに 生かされていた」クラシックやトラッドに根ざしたサウンドに、やわらかいながらもはっとする言葉で歌うシンガー・ソングライター、湯川潮音が、3年ぶりのフル・アルバム『濡れない音符』をリリースした。おお…

OTOTOY独占配信! ガムランが楽しく奏でるモダンなポップ・ミュージック、滞空時間『RAINICHI 来日』リリース&インタヴュー

インタビュー

OTOTOY独占配信! ガムランが楽しく奏でるモダンなポップ・ミュージック、滞空時間『RAINICHI 来日』リリース&インタヴュー

バリ島の伝統的な青銅打楽器、ガムラン。滞空時間は、この楽器を中心に、さまざまな音楽のエッセンスを取り込み、単なる伝統音楽の再演、それ以上のモダンな響きのポップ・ミュージックを作り出している音楽集団だ。その中心人物は、ガムラン奏者、川村亘平斎。滞空時間は彼の…

Collapse

Digital Catalog

Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released September 19, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded September 19 2025 (12:30) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released September 19, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded September 19 2025 (12:30) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Recorded August 25 2025 Piano, Vocal by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Recorded August 25 2025 Piano, Vocal by Masakatsu Takagi

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released September 19, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded September 19 2025 (12:30) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released September 19, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded September 19 2025 (12:30) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Recorded August 25 2025 Piano, Vocal by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Recorded August 25 2025 Piano, Vocal by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released August 23, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded August 23 2025 (5:40) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
Pop

Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released August 23, 2025 Piano by Masakatsu Takagi Recorded August 23 2025 (5:40) Photo by Masakatsu Takagi

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

コラム

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品

今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします…

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

連載

嗚呼、喝采──〈アーカイ奉行〉第38巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

滞空時間新作を独占ハイレゾ配信──民族音楽とポップスの境界

インタビュー

滞空時間新作を独占ハイレゾ配信──民族音楽とポップスの境界

OOIOOなどへのガムランでの参加、さらには影絵師としてもceroの「Orphans」のPVにも参加、ワークショップや個展を開催するなど、さまざまな活動を行う川村亘平斎のメイン・ソロ・プロジェクト、滞空時間(便宜上、ソロではあるがほぼ固定のメンバーによるバ…

View More Interviews/Columns Collapse
蓮沼執太×佐々木敦(HEADZ)、『Spiral Ambient』をめぐる音響的対談

インタビュー

蓮沼執太×佐々木敦(HEADZ)、『Spiral Ambient』をめぐる音響的対談

「HIGH RESOLUTION FESTIVAL at SPIRAL」の初日となる3月11日に、サウンド&レコーディング・マガジン編集部プロデュースのもと行われた蓮沼執太の公開録音、〈Spiral Ambient〉。スパイラルホール中央に設置されたダミー…

蓮沼執太『メロディーズ』配信スタート&インタヴュー公開

インタビュー

蓮沼執太『メロディーズ』配信スタート&インタヴュー公開

 蓮沼執太がどんな活動をしている人物なのか、簡潔に紹介するのはなかなか難しい。自身の作品をコンスタントにリリースしながら、映画や演劇、CM音楽などを制作。他アーティストのプロデュースや楽曲提供を行いながら、美術館での個展まで開いてしまう。振り返ってみると、…

坂本美雨と蓮沼執太クルー、一夜限りのライヴ音源をハイレゾ配信!! ライヴ直前インタヴュー&レポート掲載

インタビュー

坂本美雨と蓮沼執太クルー、一夜限りのライヴ音源をハイレゾ配信!! ライヴ直前インタヴュー&レポート掲載

2015年1月22日、坂本美雨と蓮沼執太クルーが渋谷WWWにて行った〈Waving Flags リリースパーティ〜旗を振るよ ここにいるよ〜〉の模様を収録したライヴ音源をハイレゾ・リリース。数多くのミュージシャンが参加して制作、昨年3月にリリースにされたア…

2013年、OTOTOYが取り組んできたDSD関連の活動を総まとめ!!

レビュー

2013年、OTOTOYが取り組んできたDSD関連の活動を総まとめ!!

2013年もいよいよ大詰め。今年もいろんなことがありましたね。音楽業界に限って言えば、2013年はSONYが"ハイレゾ音源"対応の再生機器を一挙に発表したことで、CD以上の音質で音楽を聴くということが、かなり一般的になった一年だったと思います。そして、そん…

湯川潮音、大倉山記念館で行ったDSD録音をリリース

レビュー

湯川潮音、大倉山記念館で行ったDSD録音をリリース

まさにDSDの真価を発揮する、そんな音源に仕上がりました。〈DSD SHOP 2013〉とのコラボの一貫として生まれた『湯川潮音 at 大倉山記念館』。最新アルバム『濡れない音符』から「にじみ」、2010年の3rdアルバム『クレッシェンド』から「ロンリー」…

湯川潮音、3年ぶりのニュー・アルバム『濡れない音符』リリース&インタヴュー

インタビュー

湯川潮音、3年ぶりのニュー・アルバム『濡れない音符』リリース&インタヴュー

「その日わたしは その日わたしは なくても生きていけるものに 生かされていた」クラシックやトラッドに根ざしたサウンドに、やわらかいながらもはっとする言葉で歌うシンガー・ソングライター、湯川潮音が、3年ぶりのフル・アルバム『濡れない音符』をリリースした。おお…

OTOTOY独占配信! ガムランが楽しく奏でるモダンなポップ・ミュージック、滞空時間『RAINICHI 来日』リリース&インタヴュー

インタビュー

OTOTOY独占配信! ガムランが楽しく奏でるモダンなポップ・ミュージック、滞空時間『RAINICHI 来日』リリース&インタヴュー

バリ島の伝統的な青銅打楽器、ガムラン。滞空時間は、この楽器を中心に、さまざまな音楽のエッセンスを取り込み、単なる伝統音楽の再演、それ以上のモダンな響きのポップ・ミュージックを作り出している音楽集団だ。その中心人物は、ガムラン奏者、川村亘平斎。滞空時間は彼の…

Collapse
Music for a Dying Star - ALMA MUSIC BOX x 11 artists
alac | Price¥2,096
TOP