
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
ふたり (2020 Home Rec. Ver.) alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 05:13 | N/A |
2
|
Ho Ho Ho alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:49 | N/A |
3
|
cookie monster alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:38 | N/A |
4
|
Quarantine Routine alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:47 | N/A |
5
|
ふれたい光2020 feat.Naohiro Okuda alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 05:35 | N/A |
6
|
The Longer alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | N/A |
7
|
Try feat.mabanua alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:00 | N/A |
8
|
SOUNDCHECK (Live at CIRCUS) alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 09:19 | N/A |
9
|
みみたぶ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:38 | N/A |
10
|
東京の光 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:00 | N/A |
11
|
SPIRAL -Deluxe Edition- alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:30 | N/A |
12
|
Things Unchanged alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:48 | N/A |
13
|
Chit Chat - through the screen ver. - alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:54 | N/A |
14
|
コバルトの世界 (2014 Demo Ver.) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | N/A |
15
|
日々 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:14 | N/A |
下北沢CIRCUSを愛するアーティストによるコンピレーション・アルバム。ジャンルの枠組みを超え「今」を体現する全15曲。
CIRCUSという場所が大好きだし、CIRCUSのカトゥーさんとべべちゃんが大好きです。その気持ちをふたりに伝えたいし、これまでもらってきた沢山のものを少しでも還したい、そう思ってこのアルバムを企画しました。いろんな方法を考えたけど、やっぱり音楽家だから音楽を届けます。
素晴らしい音楽家たちのおかげでものすごい作品ができました。このアルバムのすごさはそのまんまCIRCUSという場所のすごさです。わたしたちの音楽を聴きたいと思ってくれる方、CIRCUSを応援したい方、それぞれの気持ちで楽しんで頂けたら嬉しいです。
“Life is CIRCUS”というのはお店の壁に書かれている言葉です。生きているといろんなことがあるね、本当に。いつもみたいにCIRCUSに集まってみんなでわいわいやれる日まで、それぞれの場所で。
Nozomi Nobody / 根津まなみ(showmore)
※収益はクレジット決済手数料を除いた全額を〈下北沢CIRCUS〉へのドネーションとさせていただきます。
Discography
気鋭の3人組ユニットego apartmentからボーカル/ギターのPeggy Dollをフィーチャリングに迎えた気怠くもダンサブルなサマーチューン。レアグルーヴ的なローファイピアノやボサノヴァ調のリズムパターンとA.G.OのビートによるインディR&Bの質感がミックスされたトラックの上で、異質ながらも惹かれ合うボーカル2人の個性が共鳴する。
気鋭の3人組ユニットego apartmentからボーカル/ギターのPeggy Dollをフィーチャリングに迎えた気怠くもダンサブルなサマーチューン。レアグルーヴ的なローファイピアノやボサノヴァ調のリズムパターンとA.G.OのビートによるインディR&Bの質感がミックスされたトラックの上で、異質ながらも惹かれ合うボーカル2人の個性が共鳴する。
She Her Her Hersとの相思相愛コラボレーション曲「P.S.」が様々なプレイリストに入り話題を集めたPEARL CENTERの新曲!前作のサウンドの流れを踏襲した透明感ある美しいメロディと、幽玄で浮遊感溢れるチルアウトなトラックメイクがこの夏のサウンドトラックとなること必至のサマーブリージンな名曲!
She Her Her Hersとの相思相愛コラボレーション曲「P.S.」が様々なプレイリストに入り話題を集めたPEARL CENTERの新曲!前作のサウンドの流れを踏襲した透明感ある美しいメロディと、幽玄で浮遊感溢れるチルアウトなトラックメイクがこの夏のサウンドトラックとなること必至のサマーブリージンな名曲!
Emerald、今年1月開催のワンマンライブから「Nostalgical Parade」をOTOTOY限定配信!
Emerald、今年1月開催のワンマンライブから「Nostalgical Parade」をOTOTOY限定配信!
showmoreのルーツであるジャズをリスペクトし、それぞれの楽曲をアンプラグド編成で再構築・再解釈するシリーズ「Jazz Attitude」の第二弾。書き下ろしの新曲「blossom」ではストレートなジャズバラードを披露するほか、人気曲「rinse in shampoo」の北欧ジャズ的アプローチや「1mm」のオーセンティックなビッグバンド風アレンジなど幅広い手法でshowmoreの世界観とジャズを融合している。
showmoreのルーツであるジャズをリスペクトし、それぞれの楽曲をアンプラグド編成で再構築・再解釈するシリーズ「Jazz Attitude」の第二弾。書き下ろしの新曲「blossom」ではストレートなジャズバラードを披露するほか、人気曲「rinse in shampoo」の北欧ジャズ的アプローチや「1mm」のオーセンティックなビッグバンド風アレンジなど幅広い手法でshowmoreの世界観とジャズを融合している。
まるでジェフ・バックリーみたいにエレキを爪弾く弾き語りスタイルのライヴが印象的な現在進行形のシティ・ポップ、シティ・ソウルを紡ぐ次世代型シンガーソングライター、大比良瑞希。 約1年9ヶ月ぶり、待望の3rdアルバム『Little Woman』をいよいよ3月30日にリリース。 既にリリースされている『遠回り』『ダージリン』『HOLIDAY』『How many』をはじめ、2022年2月に配信されたばかりのプロデューサー野村帽子自身が再構築した極上のリミックス・チューン『ダージリン (Bousi Studio Remix)』、さらにはアルバム初収録曲として藤井風をはじめ、さまざまなアーティストの作曲や編曲、プロデュースを務めるYaffle(ヤッフル)プロデュース&共作による問題作、本アルバムのリードトラックでもある魂を揺さぶるキラー・チューン『33歳のエンディングノート』!そしてYaffleと小袋成彬によるTOKAが昨年開催した「TOKA Songwriting Camp」でのChochoholicと大比良のコライトセッションから誕生したバレアリックな楽曲『NIGHT LINE』。さらに以前、大比良バンドのバンマスを務め、自身もチェリストとして活躍する伊藤修平をプロデュースに、盟友、showmore根津まなみ作詞による『見えないブルー』とそのリミックス・ヴァージョン『見えないブルー(SUGAR HILLS REMIX)』を加えたヴァラエティに富んだ全9トラック。また昨年の『遠回り』以降全てのシングル・ジャケットでフィーチャーされた独特の存在感を有したとても印象的なぬいぐるみは、そのインスタグラムが内外のアーティストを中心に話題となり俄然注目を集める新進気鋭のぬいぐるみ作家、Nuiguruの手によるオリジナルの作品を使用している。独学でぬいぐるみ制作をはじめ、オリジナルのデザイン画から全て彼女一人の手作業のみでクリエイトされたという謎の生物とでも言うべきキュートでストレンジなクリーチャーの毒気のあるその表情が『Little Woman』の世界に更なる余韻をもたらしている。 そしてジャケット・デザインはアルバム 『IN ANY WAY』と同じく、スチャダラパー、NONA REEVES、ASA-CHANG & 巡礼、ナツ・サマーらのカヴァー・アートやマーチャンダイズを手がける田口 陵(CIDER INC.)による。"
国内外で独自の活動をするShe Her Her Hersが提示する、オルタナティブとソウルが融合したニュースタンダード。 約2年ぶりとなる今作は、前作『location』をリリースした後の多方面からの反響や、中国ツアーなどライブの現場で得ることが出来た感触をさらに拡大させるイメージで制作している。ライブで表現することへの意欲を消化しきれない葛藤をバネに、音源で表現することを突き詰めていったことで‘自宅で楽しむ作品'としての魅力が詰まった全8曲となっている。 レコーディングにはViolinに原田百恵実、Saxにムラカミダイスケ、パーカッションに松下ぱなおなどのライブではおなじみのミュージシャンに加え、ベースに田口恵人(LUCKY TAPES)が参加している。
2022年3月23日(水)に約2年3ヶ月ぶりの新作フル・アルバム『Afterglow』をリリースする。She Her Her Hers。同アルバムから“Diagram X”を先行配信。
Millenium Parade、Black Boboiのメンバーとしても活躍し、更に大ヒット中の映画『竜とそばかすの姫』のペギースー役の声優など活躍の場を広げているermhoiのニューアルバム!エレクトロ、アンビエント、オルタナティブなど 多種多様な音楽性が詰め込まれたサウンドを、 ermhoiの透明感や艶、そして自由さが同居した 歌声で彼女の世界観としてまとめ上げた作品。
Millenium Parade、Black Boboiのメンバーとしても活躍し、更に大ヒット中の映画『竜とそばかすの姫』のペギースー役の声優など活躍の場を広げているermhoiのニューアルバム!エレクトロ、アンビエント、オルタナティブなど 多種多様な音楽性が詰め込まれたサウンドを、 ermhoiの透明感や艶、そして自由さが同居した 歌声で彼女の世界観としてまとめ上げた作品。
showmoreのルーツであるジャズをリスペクトし、それぞれの楽曲をアンプラグド編成で再構築・再解釈するシリーズ「Jazz Attitude」の第一弾。共同プロデューサーとして迎えたトランペッターの山田丈造率いる気鋭の若手ジャズミュージシャンと共に、アダルトでしなやかなshowmoreの世界観をストレートアヘッドなジャズと融合させる。
showmoreのルーツであるジャズをリスペクトし、それぞれの楽曲をアンプラグド編成で再構築・再解釈するシリーズ「Jazz Attitude」の第一弾。共同プロデューサーとして迎えたトランペッターの山田丈造率いる気鋭の若手ジャズミュージシャンと共に、アダルトでしなやかなshowmoreの世界観をストレートアヘッドなジャズと融合させる。
Emerald、シングル「Sunrise Love」をリリースし行なった、FRIENDSHIP.のライブ配信スペース『FS.』でのライブの音源をOTOTOY限定DL配信!
移ろいゆく世界の中での愛を歌うミディアムバラード。盟友Shin Sakiuraをトラックメイカーとして迎え、繊細かつ大胆なサウンドで新たな側面を見せる一曲。
移ろいゆく世界の中での愛を歌うミディアムバラード。盟友Shin Sakiuraをトラックメイカーとして迎え、繊細かつ大胆なサウンドで新たな側面を見せる一曲。
Millennium ParadeやBlack Boboiとしての活動や映画「竜とそばかすの姫」の声優など、活躍の場を大きく広げているトラックメーカーであり、シンガーのermhoiが新曲をリリース。エレクトロ、オルタナティヴ、アンビエントなど多種多様なジャンルを、ermhoiの世界感でまとめ上げた楽曲。
エンジニアやサポート勢も一新した新体制で放つメジャー通算6枚目のアルバム。2021年4月から連続配信された「私の仕事」「投げキッス」「drop by drop」に加え、ドラマ『にぶんのいち夫婦』のエンディング主題歌「1の次は」などを収録。
エンジニアやサポート勢も一新した新体制で放つメジャー通算6枚目のアルバム。2021年4月から連続配信された「私の仕事」「投げキッス」「drop by drop」に加え、ドラマ『にぶんのいち夫婦』のエンディング主題歌「1の次は」などを収録。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! 2020年、HONEYの配信ライブへの出演やDJ HASEBE作品への客演参加で、HONEY読者にもその存在感を高めたシンガーソングライター大比良瑞希の夏にぴったりの新録カバー・トラック! オリジナル・ラブの夏ソング「ヴィーナス」を、ロックステディ・バンドFRISCOのキーボーディストHatayoungによるラヴァーズ・レゲエなアレンジでカバーしてくれました! 90s、ラヴァーズ・レゲエ、そしてシティポップのフレイヴァーを感じる夏仕様の心地良いカバートラック。
世の中が一変して、今もなおやりきれないことが続く毎日。 医療関係の方、部活や学校行事が出来なかった学生の皆、お店を閉店する仲間、あげたらキリがないです。 千羽鶴を折る様に 尊い気持ちを大切にして いつの日か、世界中で投げキッスができたら。 そんな願いを込めた曲です。
世の中が一変して、今もなおやりきれないことが続く毎日。 医療関係の方、部活や学校行事が出来なかった学生の皆、お店を閉店する仲間、あげたらキリがないです。 千羽鶴を折る様に 尊い気持ちを大切にして いつの日か、世界中で投げキッスができたら。 そんな願いを込めた曲です。
TAMTAM、2020年作品「We are The Sun! 」の宅録版「We are The Sun! Home Edition」をデジタルリリース。 ファンク感を強調したWorksong!、ローファイなアコースティックver.のSummer Ghost、8bit化したFlamingos、ディスコ風にアレンジしたBeautiful Bad Dreamに加え、期間限定配信したQuarantine Routineを収録。以前公開されていた曲もすべてリミックス/リマスタリングし、新たなver.となっている。
She Her Her Hers、「silver rain EP」からの先行配信「silver rain」をデジタルリリース!
様々な分野で活躍しているアーティスト達が参加し、一つの作品となったLyric Videoが先行公開となり話題となったTry (Kensuke Takahashi remix)。 もともと原曲は、#origamihomesessions というプロジェクトにより提供されたmabanua氏のトラックを元に作られたものであり(ドネーションアルバム『Life is CIRCUS』に収録、OTOTOYより限定リリースされた。)今回は高橋健介(LUCKY TAPES)よるRemix版となっている。 カップリングにはそのTryのアンサーソングとなる新曲『WANT』を収録。UKOと高橋健介による初のコラボとなる2曲で一つのストーリーとなった聞き応えのあるシングル。
様々な分野で活躍しているアーティスト達が参加し、一つの作品となったLyric Videoが先行公開となり話題となったTry (Kensuke Takahashi remix)。 もともと原曲は、#origamihomesessions というプロジェクトにより提供されたmabanua氏のトラックを元に作られたものであり(ドネーションアルバム『Life is CIRCUS』に収録、OTOTOYより限定リリースされた。)今回は高橋健介(LUCKY TAPES)よるRemix版となっている。 カップリングにはそのTryのアンサーソングとなる新曲『WANT』を収録。UKOと高橋健介による初のコラボとなる2曲で一つのストーリーとなった聞き応えのあるシングル。
シンガーソングライターのNakamuraEmiが2月にリリースした「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」のインストver.をデジタルリリース。
TAMTAMがアルバム『We Are the Sun!』からルーツであるレゲエをモチーフとしたサマー・アンセム「Summer Ghost」のDub Versionを配信限定でリリース!
tofubeats、LUCKY TAPES、Alfred Beach Sandal×STUTS、Awesome City Club等の作品やライブへの参加でも知られるように様々なアーティストから愛される、まさにミュージシャンズミュージシャンとでも言うべき次世代型シンガーソングライター、大比良瑞希! 約4年ぶり! 待望の 2nd アルバムが遂に完成! プロデューサーの伊藤修平、キーボード:井上惇志(showmore)等お馴染みの大比良バンドの面々によるスモーキーでグルーヴィな極上R&Bチューン「Eternal My Room」等の自作曲を筆頭に、七尾旅人、tofubeats、蔦屋好位置などの豪華提供陣の楽曲も。弾き語り2曲、フロアー・ライクな新録リミックスを加えたキラー・チューン満載の全曲12曲! FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC、りんご音楽祭、GREENROOM FESTIVALなど大型フェスへの出演も多数。次世代型シンガーソングライター、大比良瑞希の2020年を代表するまさに現在進行形シティポップのマスターピース! 彼女のベスト・オブ・ベストとでも言うべきヴァラエティに富んだ最高傑作!
tofubeats、LUCKY TAPES、Alfred Beach Sandal×STUTS、Awesome City Club等の作品やライブへの参加でも知られるように様々なアーティストから愛される、まさにミュージシャンズミュージシャンとでも言うべき次世代型シンガーソングライター、大比良瑞希! 約4年ぶり! 待望の 2nd アルバムが遂に完成! プロデューサーの伊藤修平、キーボード:井上惇志(showmore)等お馴染みの大比良バンドの面々によるスモーキーでグルーヴィな極上R&Bチューン「Eternal My Room」等の自作曲を筆頭に、七尾旅人、tofubeats、蔦屋好位置などの豪華提供陣の楽曲も。弾き語り2曲、フロアー・ライクな新録リミックスを加えたキラー・チューン満載の全曲12曲! FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC、りんご音楽祭、GREENROOM FESTIVALなど大型フェスへの出演も多数。次世代型シンガーソングライター、大比良瑞希の2020年を代表するまさに現在進行形シティポップのマスターピース! 彼女のベスト・オブ・ベストとでも言うべきヴァラエティに富んだ最高傑作!
昨年2度目のFUJI ROCK FESTIVALに出演、またカナダツアーも成功させ、新体制となったTAMTAMが約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』をリリース!鎮座DOPENESSとのコラボレーションも実現した、TAMTAM史上最もポップで踊れる意欲作となっている。
TAMTAMのニューアルバム『We Are the Sun!』から鎮座DOPENESSとのコラボ楽曲、「Worksong! feat. 鎮座DOPENESS」を先行配信リリース! TAMTAMのポジティブなサウンドと現代への憂いを含んだリリックに対する独自の視点を鎮座DOPENESSがアンサーするダンスチューン!
tofubeats、LUCKY TAPES、Alfred Beach Sandal×STUTS、Awesome City Club等の作品やライブへの参加でも知られるように様々なアーティストから愛される次世代型シンガーソングライター!クールネスとパッショネイトが交錯する透明感を有しながら情熱的な一度聴いたら忘れられない、その個性的な歌声で高感度な音楽リスナーを魅了するアーティスト、大比良瑞希!そんな彼女の約4年ぶり、待望の2ndアルバム『IN ANY WAY』は当初の4月29日から政府により発令された緊急事態宣言に伴い6月3日に発売延期がアナウンスされた事に伴い、急遽、同アルバムより昨年10月にリリースされ話題を呼んだ第一弾、tofubeatsプロデュースによる「無重力」、クリスマスにリリースされた第二弾、スモーキーなR&Bチューン、自作曲『Eternal My Room』、そして先日、3月に配信された七尾旅人がゲスト・ヴォーカルで参加し早くも話題の究極のデュエット・ソング『ムーンライトfeat.七尾旅人』に続く先行配信第四弾が決定!当初、アルバム・タイトルもこの曲名にしようと考えていたと大比良自身も語っていたほど思い入れのある自作曲、エモーショナルなミディアム・チューン『甘い涙』を当初のアルバム発売日でもあった4月29日に急遽先行配信!鬱とした今日のコロナ渦中における全ての人々に送るアンセムと言っても過言ではないユニバーサルな意味でのラブ・ソング!苦い筈の涙さえ甘く感じられるという癒しにあふれたキラー・チューン!「甘い涙よ 頬を伝って 私を綺麗にさせてくれると約束したから 歪む太陽も寝起きの月も どんなことも気づけるように 心の窓を開けておきたいよ」と絞り出すよう歌うヴィブラートが全ての傷付いた人々の胸に染み入る。ライヴでもお馴染みの気の置けない大比良バンドの面々を中心とするグルーヴィなビートに乗せて大比良の優しく抒情的な歌声をオブリガードするピアノの響きと美しいストリングスの調べに誘われ、聴くもの全ての心に降り注ぐ闇さえも全て優しく感じられる美しくも力強い究極のポジティヴ・メッセージ!配信と同時にジャケット撮影時のドキュメンタリー映像からなる同曲のオフィシャル・テイザー映像も公開予定!
NHK Eテレ『ラディアン』エンディングテーマ収録。メジャーデビューアルバムの『NOPPONNO ONNAWO UTAU BEST』に続く、2枚目のベストアルバム!プロデューサー/ギター:カワムラヒロシ、ベース:SOKUSAI、ドラム:TOMO KANNO、Human Beat Box:朝光介(From カサリンチュ)、マリンバ:加納りな、ストリングス:美央ストリングス、そしてエンジニアに兼重哲哉と、豪華かつ素晴らしいいつものNakamuraEmiチームが参加している。
NHK Eテレ『ラディアン』エンディングテーマ収録。メジャーデビューアルバムの『NOPPONNO ONNAWO UTAU BEST』に続く、2枚目のベストアルバム!プロデューサー/ギター:カワムラヒロシ、ベース:SOKUSAI、ドラム:TOMO KANNO、Human Beat Box:朝光介(From カサリンチュ)、マリンバ:加納りな、ストリングス:美央ストリングス、そしてエンジニアに兼重哲哉と、豪華かつ素晴らしいいつものNakamuraEmiチームが参加している。
「正しいことばかり言わないで、人は寂しい生き物でしょ」 恋から、愛へ。誰かのものではなく、あなたの話。愛を歌うshowmore待望の2ndアルバム。
NakamuraEmi、6月18日にZEPP DiverCityで開催した「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6〜Release Tour 2019〜」のツアーファイナルのライブ音源をデジタル配信限定でリリース! アルバムには当日のセットリストから選んだ全10曲を収録。
NakamuraEmi、6月18日にZEPP DiverCityで開催した「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.6〜Release Tour 2019〜」のツアーファイナルのライブ音源をデジタル配信限定でリリース! アルバムには当日のセットリストから選んだ全10曲を収録。
Emerald、デジタルシングル『UP TO YOU / MIRAGE』を配信リリース。 今回の楽曲は、前作「On Your Mind」からの流れを引き継いだEmeraldらしいポップでアクティブな2曲。 サポートミュージシャンを加えた多くのライブを経験し、新たな感性で紡ぎあげられた「UP TO YOU」は、豊富なホーンセクションとコーラスによるポジティブなリフレインが印象的で、これまでの印象を覆す、バンドの新機軸を感じさせるアッパーなポップチューン。 そしてこれまでのメロウネスを持ちながらも、小気味よい軽快なリズムとアンサンブル、言葉をまとった「MIRAGE」は過去の楽曲からの変化を感じさせる。どちらもバンドの新たな始まりを感じさせる楽曲となっている。
Emerald、デジタルシングル『UP TO YOU / MIRAGE』を配信リリース。 今回の楽曲は、前作「On Your Mind」からの流れを引き継いだEmeraldらしいポップでアクティブな2曲。 サポートミュージシャンを加えた多くのライブを経験し、新たな感性で紡ぎあげられた「UP TO YOU」は、豊富なホーンセクションとコーラスによるポジティブなリフレインが印象的で、これまでの印象を覆す、バンドの新機軸を感じさせるアッパーなポップチューン。 そしてこれまでのメロウネスを持ちながらも、小気味よい軽快なリズムとアンサンブル、言葉をまとった「MIRAGE」は過去の楽曲からの変化を感じさせる。どちらもバンドの新たな始まりを感じさせる楽曲となっている。
Emerald、デジタルシングル『UP TO YOU / MIRAGE』を配信リリース。 今回の楽曲は、前作「On Your Mind」からの流れを引き継いだEmeraldらしいポップでアクティブな2曲。 サポートミュージシャンを加えた多くのライブを経験し、新たな感性で紡ぎあげられた「UP TO YOU」は、豊富なホーンセクションとコーラスによるポジティブなリフレインが印象的で、これまでの印象を覆す、バンドの新機軸を感じさせるアッパーなポップチューン。 そしてこれまでのメロウネスを持ちながらも、小気味よい軽快なリズムとアンサンブル、言葉をまとった「MIRAGE」は過去の楽曲からの変化を感じさせる。どちらもバンドの新たな始まりを感じさせる楽曲となっている。
Emerald、デジタルシングル『UP TO YOU / MIRAGE』を配信リリース。 今回の楽曲は、前作「On Your Mind」からの流れを引き継いだEmeraldらしいポップでアクティブな2曲。 サポートミュージシャンを加えた多くのライブを経験し、新たな感性で紡ぎあげられた「UP TO YOU」は、豊富なホーンセクションとコーラスによるポジティブなリフレインが印象的で、これまでの印象を覆す、バンドの新機軸を感じさせるアッパーなポップチューン。 そしてこれまでのメロウネスを持ちながらも、小気味よい軽快なリズムとアンサンブル、言葉をまとった「MIRAGE」は過去の楽曲からの変化を感じさせる。どちらもバンドの新たな始まりを感じさせる楽曲となっている。
3人組バンドShe Her Her Hersが、前作「stereochrome」から約5年振りとなる3rd album「location」をリリースする。 本作は中国のWeary Bird Records(Taihei Music Group)ともLabel契約し、中国本土でもデジタル/CDリリースが決定。 全11曲からなる本作は、シンセサウンドを全面的に導入し、前作までのオルタナ・シューゲイザーサウンドにチルウェーブ的な浮遊感が加わり、より磨かれた繊細なメロディと相まってメロウなサウンドの作品に仕上がっている。 ミックスはボーカルのタカハシヒロヤスが担当し、マスタリングにはバーニー・グランドマンで数々のタイトルを手掛けた山崎翼を起用。 また楽曲にはExecutive Adviserにuya matsumura(white white sisters)、Sax/村上大輔、Vn/原田百恵実などゲストアーティストも参加している。 アルバムアートワークはThe fin.やYogee New Wavesなどの作品に携わる写真家の小林光大が手がけている。 アパレルブランドdilemmaとコラボした「SPIRAL」、Apple musicが選ぶ2018年ベスト100に選ばれた「Foggy Moon」、アルバムの先行シングル「Law of Attraction」「Day Tripper」など全11曲が収録されている。
クールネスとパッショネイトが交錯する透明感を有しながらも情熱的な一度聴いたら忘れられない、その個性的な歌声で、高感度な音楽リスナーをも魅了する次世代型シンガーソングライター・大比良瑞希!今年、 4月にテレビ東京でスタートした連続TVドラマ『電影少女-VIDEO GIRL MAI 2019-』の蔦谷好位置がKERENMI名義で手掛けた主題歌「からまる」のゲストボーカルに大抜擢されたのも記憶に彼女の待望の新曲『無重力』がいよいよデジタルリリースされる!この曲は彼女の「アロエの花」のリミックスも担当した盟友、tofubeatsが書き下ろし&プロデュースを手掛けている。現代の都会でひとりで自由を謳歌しながらよって立つ女性の感情の機微を宇宙を舞台に90年代のグラウンドビートなサウンドにのせてドリーミーでちょっぴりビターな物語として大比良の歌声が描き出す中毒性の高い極上のポップ・チューンがここに誕生!この曲はバーニーズ ニューヨーク銀座本店15周年を記念したスペシャルミュージックビデオの韻シストに続く第二弾として制作されており、ディレクターにはキングヌーのほぼ全てのアートワークやMVを手掛ける東京を代表するミレニアル世代の気鋭クリエーター集団「PERIMETRON(ペリメトロン)」を迎え、『装苑』をはじめ近年注目を集めるファッションモデル・女優のモトーラ世理奈をキャストに迎えたショート・ムービー仕立ての素晴らしいMVに仕上がっている。(MV情報は10月25日11時解禁予定。取り扱い厳重注意にてお願い致します。さらにTBS系 7月期金曜ドラマ 「凪のお暇」がTBS系 7月期金曜ドラマで実写化され話題の女性漫画家がコナリミサトが初めて手掛けた書き下ろしイラストによるジャケットにも注目!
NHK(総合)ドラマ10『ミストレス~女たちの秘密~』主題歌として書き下ろした「ばけもの」がNakamuraEmi初のシングルとしてリリース決定!
NHK(総合)ドラマ10『ミストレス~女たちの秘密~』主題歌として書き下ろした「ばけもの」がNakamuraEmi初のシングルとしてリリース決定!
Emeraldのバンド結成の原体験であるFishmansへのリスペクトを込めた、「ゆらめき IN THE AIR」のカバー楽曲。アッパーなリズムセクションと幾重にも重なるコーラスレイヤーの中をFishmansと 親和性の高い中野の歌声が鳴り響く、リスペクトと遊び心に満ちた珠玉のカバーとなっている。
NakamuraEmi、「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」のインストver.のデジタルリリースに併せてiTunesのみで配信されていた過去作のインスト ver.が配信スタート!
NakamuraEmi、「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」のインストver.のデジタルリリースに併せてiTunesのみで配信されていた過去作のインスト ver.が配信スタート!
NakamuraEmi、「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」のインストver.のデジタルリリースに併せてiTunesのみで配信されていた過去作のインスト ver.が配信スタート!
NakamuraEmi、「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」のインストver.のデジタルリリースに併せてiTunesのみで配信されていた過去作のインスト ver.が配信スタート!
唯一無二のアーティスト・NakamuraEmが届ける渾身のアルバム!プロデューサー/ギターにカワムラヒロシ、ドラムにMISIA等で活躍のTOMO KANNO、ベースには前作に引き続きSOUKUSAI、エンジニアにはSUPER BEAVER等を手掛ける兼重を迎え、今作も作詞作曲はNakamuraEmiが手掛けている。
東京を拠点に活動するシンガーソングライター・Nozomi Nobodyの2曲同時リリースデジタルシングル。NYを拠点に活躍する作曲家/ピアニスト・Hidetake Takayamaを迎え下北沢の世田谷カトリック教会にて録音された、オフィシャル盤としては自身初となる日本語詞作品。空間をそのまま閉じ込めたような作品にしたいという本人の意向から、周囲の環境音などもそのまま収録されており、Nozomi Nobodyの艶やかな歌声にHidetake Takayamaのピアノが静かな煌めきを添え、空間の響きを感じる瑞々しい作品に仕上がっている。レーコディング&ミックスに君島結、マスタリングに中村宗一郎。
東京を拠点に活動するシンガーソングライター・Nozomi Nobodyの2曲同時リリースデジタルシングル。NYを拠点に活躍する作曲家/ピアニスト・Hidetake Takayamaを迎え下北沢の世田谷カトリック教会にて録音された、オフィシャル盤としては自身初となる日本語詞作品。空間をそのまま閉じ込めたような作品にしたいという本人の意向から、周囲の環境音などもそのまま収録されており、Nozomi Nobodyの艶やかな歌声にHidetake Takayamaのピアノが静かな煌めきを添え、空間の響きを感じる瑞々しい作品に仕上がっている。レーコディング&ミックスに君島結、マスタリングに中村宗一郎。
東京を拠点に活動するシンガーソングライター・Nozomi Nobodyの2曲同時リリースデジタルシングル。NYを拠点に活躍する作曲家/ピアニスト・Hidetake Takayamaを迎え下北沢の世田谷カトリック教会にて録音された、オフィシャル盤としては自身初となる日本語詞作品。空間をそのまま閉じ込めたような作品にしたいという本人の意向から、周囲の環境音などもそのまま収録されており、Nozomi Nobodyの艶やかな歌声にHidetake Takayamaのピアノが静かな煌めきを添え、空間の響きを感じる瑞々しい作品に仕上がっている。レーコディング&ミックスに君島結、マスタリングに中村宗一郎。
東京を拠点に活動するシンガーソングライター・Nozomi Nobodyの2曲同時リリースデジタルシングル。NYを拠点に活躍する作曲家/ピアニスト・Hidetake Takayamaを迎え下北沢の世田谷カトリック教会にて録音された、オフィシャル盤としては自身初となる日本語詞作品。空間をそのまま閉じ込めたような作品にしたいという本人の意向から、周囲の環境音などもそのまま収録されており、Nozomi Nobodyの艶やかな歌声にHidetake Takayamaのピアノが静かな煌めきを添え、空間の響きを感じる瑞々しい作品に仕上がっている。レーコディング&ミックスに君島結、マスタリングに中村宗一郎。
約1年ぶりのリリースとなるNakamuraEmi待望のメジャー・サード・アルバムが発売決定!TVアニメ『笑ゥせぇるすまん NEW』のオープニングテーマ「Don’t」、NHK BS『T44 T54 ~パラアスリート 私の視点~』でリオパラリンピック走り幅跳びで4位だった中西麻耶選手と対談をして書き下ろした「N」やJ-WAVE『TOKIO HOT 100』でオンエア中の朝日新聞社 企業ラジオCMソングとして書き下ろした「新聞」などを収録。
2018年注目のシンガー・ソング・ライター、大比良瑞希!3ヵ月連続Remix配信企画第二弾・STUTS Remixによる「見えない糸」がリリース!
2018年注目のシンガー・ソング・ライター、大比良瑞希が3ヵ月連続Remix配信企画第一弾・tofubeatsによるRemix曲をリリース!
2人組音楽ユニットとして再始動したshowmore、待望のニュー・シングルをリリース。都会に生きる人々に送る艶やかでダンサブルなポップチューン。
「日常」を表現したアルバム。ぼんやりと過ごす日々は、良く覗き込むと繊密さを持っているように、一見穏やかに思えるその楽曲らは、耳を澄ませると相変わらず手が込んでいて、聞く人に様々な気付きをもたらす。Jazzy-popとも言うべき新境地に到達したEmeraldの最新作にして最高傑作。
透明感のある歌声とループを巧みに用いたコーラス・ワークなど、独自の世界観で各地の音楽ファンを魅了しているNozomi Nobodyが2作目となる全国流通盤「Everything Goes Back to You」をリリースする。アレンジ、演奏、録音、ミックスまで全てを手がけた前作「We Are Always a Bit Lonely」の制作を経て、自身のルーツに立ち返り、よりシンプルでよりストレートな「フォーク・ポップ・アルバム」が完成。生音を基調とし、アナログ機材を多く使って録音された温かみのあるサウンドがヴォーカルの繊細さと強さを際立たせる、日々の生活に寄り添う作品となった。レコーディング&ミックスに、GEZANや幾何学模様、柴田聡子等を手がけるつばめスタジオの君島結氏、マスタリングにU2、The Rolling Stones等を手がけるPete Maher氏が参加。
透明感のある歌声とループを巧みに用いたコーラス・ワークなど、独自の世界観で各地の音楽ファンを魅了しているNozomi Nobodyが2作目となる全国流通盤「Everything Goes Back to You」をリリースする。アレンジ、演奏、録音、ミックスまで全てを手がけた前作「We Are Always a Bit Lonely」の制作を経て、自身のルーツに立ち返り、よりシンプルでよりストレートな「フォーク・ポップ・アルバム」が完成。生音を基調とし、アナログ機材を多く使って録音された温かみのあるサウンドがヴォーカルの繊細さと強さを際立たせる、日々の生活に寄り添う作品となった。レコーディング&ミックスに、GEZANや幾何学模様、柴田聡子等を手がけるつばめスタジオの君島結氏、マスタリングにU2、The Rolling Stones等を手がけるPete Maher氏が参加。
カセットテープ&配信限定にてミックス・テープ風作品『EASYTRAVELERS mixtape』をリリース!ハイレゾはオトトイのみ!
ソロ開始後瞬く間に話題を集めた女流ニューポップの大本命 大比良瑞希、待望の1stフルアルバム「TRUE ROMANCE」が到着! 自ら編曲、ビートプログラミングも手掛ける彼女が生み出す音楽を、作曲家/チェリストの伊藤修平が全曲プロデュース/共同制作する形で、デビューアルバム「TRUE ROMANCE」が完成。エレキギターの演奏スタイルや歌声、サウンドからも、和製FEISTやROOS JONKERと称されることもしばしば、その一線を画したソングライティングと歌声は、オシャレでポップというだけ収まらない「強さ」があり、その物語は伊藤のサウンドプロデュースにより今作、一層広がりを見せる。
様々な情景が浮かぶ楽曲と透明な歌声、凛としながらも憂いを帯びた佇まい、そしてループステーションを巧みに用いたコーラスワークで魅せるライブパフォーマンス。アコースティックファンの間はもちろん、東京インディーシーンでもじわじわと注目を集め、独特の存在感を放っているシンガーソングライター・Nozomi Nobodyが満を持して放つ初の全国流通盤。”We Are Always a Bit Lonely”『わたしたちはいつも少しだけさみしいー』と名付けられた今作は、Predawnトリオ等で活躍するベーシスト・ガリバー鈴木をサウンドアドバイザーに迎え、作詞作曲、アレンジから演奏・録音・ミックスまで全てを自ら手掛け、細部に至るまでこだわりぬいた。音楽と向き合い、自身の孤独と向き合うことで、聴く人の孤独にも寄り添う作品。様々な音楽を絶妙なバランスで昇華した楽曲群は、ノラ・ジョーンズや ジュディ・シル、フロー・モリッシーなど、海外のシンガーを彷彿させると同時に、古き良きジャパニーズフォークやポップスの香りも感じさせ、幾重にも重なる繊細な歌声と丸みを帯びた柔らかな音像は、何も言わずそっと肩を抱くように、誰もが心の隅に抱える空白にささやかな温もりと小さな明かりを灯す。
DISCO/FUNK/R&BからJ-POP/シティポップのエッセンスをミックスし独自のネオダンスポップを生み出すソロシンガー"UKO" 待望の1st ALBUM"Saturday boogie holiday"リリース! 今作にはクニモンド瀧口(流線形)がアルバムトータルディレクションとしてUKOとタッグを組み現代音楽シーンに新たなページを予期させる意欲作となっており、 ライブではファンにもお馴染みのリードトラック"Signal"、絶妙な音数とリスナーの身体を気持ちよく躍らせるダンスナンバー"マドンナ"等、相変わらずの小洒落たアプローチにたっぷり遊びの効いた楽曲を収録。
杏子や山崎まさよし、元ちとせ、スキマスイッチ、秦基博などが所属するオフィスオーガスタから、『日本の女を歌う』をテーマにリアルな日常を切り取る注目のシンガーソングライター“NakamuraEmi”が日本コロムビアよりメジャー・デビュー・アルバムをリリース。オーガスタ所属の女性アーティストとしては元ちとせ以来、約14年ぶりのメジャーデビューとなる。
杏子や山崎まさよし、元ちとせ、スキマスイッチ、秦基博などが所属するオフィスオーガスタから、『日本の女を歌う』をテーマにリアルな日常を切り取る注目のシンガーソングライター“NakamuraEmi”が日本コロムビアよりメジャー・デビュー・アルバムをリリース。オーガスタ所属の女性アーティストとしては元ちとせ以来、約14年ぶりのメジャーデビューとなる。
気鋭の作曲家Hidetake TAKAYAMA氏がテレビCMのためにオリジナル新作として制作。おだやかなピアノのメロディーからはじまり、吹き抜ける風を思わせるおおらかなフレーズと高音のきらめきで、太秦そのとアサギマダラとの出会いを表現しています。そして、夢に向かう太秦そのの気もちに寄り添うようにストリングスが重なり、終盤の重厚かつのびやかな音色が彼女の夢の大きさと可能性を感じさせる情感ゆたかな楽曲となっています
2011年結成、東京都内を中心に活動する5人組バンド、Emeraldのアルバム。 ジャズ、ヒップホップ、ファンク、ネオソウル、さらにダブやシューゲイザーといったジャパニーズ・オリエンテッドではない音楽を軸にした楽曲群に中野陽介(ex.PaperBagLunchbox)の持つジャパニーズ・ポップスの文脈を加えることで、そのサウンドを全く新しいポップ・ミュージックへと昇華させている作品。
平均年齢20代前半のヤング・ダブ・バンドTam Tam。ルーツ、ダンスホール、ステッパーズ、トリップ・ホップ….Little TempoのHAKASE-SUNをプロデューサーに迎え、あらゆるダブ・ミュージックを瑞々しい感性で消化した会心の1枚をついにドロップ!! CDより高音質のHQD(24bit/48kHz)版。
Tam Tamのアンセムとも言えるキラーチューン”Riddim”でアルバムは幕を開ける。音楽への愛を高らかに歌いあげる黒田のボーカルとバックのステッパーズリディムが絶妙のコンビネーションを見せ、一気に彼等の世界へ引きこまれること間違いなし。
2021年10月20日にリリースされたMaika Loubtéのアルバム『Lucid Dreaming』のRemix版『Lucid Dreaming: The Remixes』が、2022年6月15日にデジタルアルバムとしてリリース。参加リミキサーは、Cwondo、Dai Ishio、ermhoi、EXPCTR、Kan Sano、lIlI、LISACHRIS、Primula、Risa Taniguchi、Small Circle of Friends、Sountrive、TiMT、80KIDZ、食品まつり a.k.a foodmanら総勢14名。個性豊かなクリエイター達が自由に楽曲を再構築した。 『Lucid Dreaming』は日本語で”明晰夢”(自分で夢であると自覚しながら見ている夢 のこと)を意味し、夢と現実が1つの物語としてクロスオーバーするようなコンセプトアルバムとなっているが、Remix版では更に深い夢、第二階層から第三階層と夢の深層部分へ深く深く落ちていけるような感覚を楽しめる。
シンガー、ソングライターの大坂朋子のソロ・プロジェクト「Solmana」。AAAMYYY、ermhoi、Nao Kawamura、吉田沙良(モノンクル)という四名の女性アーティストが参加した「AWA」。吉田美奈子のカヴァー「Love Shower」も収録。 2020年3月に制作を開始した「AWA」は、Solmanaが親交の深い仲間達と時間をかけて丁寧に作ってきた作品。全曲客演のコンセプトEPである。イントロのゴスペル風なオルガンでスタートするSolmanaらしさが一番現れているという表題曲「AWA」は、五名の女性アーティストが歌ったリード曲。AAAMYYYと共に制作した「No End」は、オーガニックなサウンドとR&B/Hip-Hopの融合をテーマにガットギターなども取り入れたトラックとなっている。ermhoiと共に制作した「Finally」は、お互いの声をサンプリングして、サンプリング・コーラスが基盤となっているトラックに様々なメロディが交差する。Nao Kawamuraと共に制作した「Be As One」は、メロディとコーラス先行で制作された曲で、メロウでセクシーだがどこか温かいR&Bナンバー。そして、皆が尊敬する吉田美奈子のカヴァー「Love Shower」では、Solmana監修の元、ermhoiがトラックの基盤を制作、吉田沙良(モノンクル)がコーラスアレンジを施し、「AWA」に続き、五名の女性アーティストが歌っている。更にLil Mayによる「AWA」のリミックスも収録。
シンガー、ソングライターの大坂朋子のソロ・プロジェクト「Solmana」。AAAMYYY、ermhoi、Nao Kawamura、吉田沙良(モノンクル)という四名の女性アーティストが参加した「AWA」。吉田美奈子のカヴァー「Love Shower」も収録。 2020年3月に制作を開始した「AWA」は、Solmanaが親交の深い仲間達と時間をかけて丁寧に作ってきた作品。全曲客演のコンセプトEPである。イントロのゴスペル風なオルガンでスタートするSolmanaらしさが一番現れているという表題曲「AWA」は、五名の女性アーティストが歌ったリード曲。AAAMYYYと共に制作した「No End」は、オーガニックなサウンドとR&B/Hip-Hopの融合をテーマにガットギターなども取り入れたトラックとなっている。ermhoiと共に制作した「Finally」は、お互いの声をサンプリングして、サンプリング・コーラスが基盤となっているトラックに様々なメロディが交差する。Nao Kawamuraと共に制作した「Be As One」は、メロディとコーラス先行で制作された曲で、メロウでセクシーだがどこか温かいR&Bナンバー。そして、皆が尊敬する吉田美奈子のカヴァー「Love Shower」では、Solmana監修の元、ermhoiがトラックの基盤を制作、吉田沙良(モノンクル)がコーラスアレンジを施し、「AWA」に続き、五名の女性アーティストが歌っている。更にLil Mayによる「AWA」のリミックスも収録。
2020年1月にリリースされたJimanicaの最新フルアルバム『nothing but cosmos』に収録されている一曲 "chaos nebula version feat. ermhoi" のEXTENED version。 "chaos flare version" も同時リリース。 Music and words by Jimanica Vocal by ermhoi Programming, drums, guitar and other instruments by Jimanica
2020年1月にリリースされたJimanicaの最新フルアルバム『nothing but cosmos』に収録されている一曲 "chaos nebula version feat. ermhoi" のEXTENED version。 "chaos flare version" も同時リリース。 Music and words by Jimanica Vocal by ermhoi Programming, drums, guitar and other instruments by Jimanica
Jimanicaが主催するレーベルJeminicからの初リリースフルアルバム。今までのPop/Expermental両側面を持ち合わせた作風は引き継ぎつつ、より削ぎ落とされた音像により、今までで一番Jimanicaのエッセンスが滲み出た8曲を収録。ゲストボーカルにはYCAMやICCでのサウンドインスタレーションプロデュースなどで評価の高いヴォイスアーティスト細井美裕、Black Boboi、millennium paradeなどで活躍するermhoi、そしてJimanicaの初作から参加している山田杏奈の3名が名を連ねる。3人の声がJimanica得意のボーカルとドラムのコラージュのようなエディットからermhoiの歌うドラムレスのバラードまで、アルバムに異様さと美しさの両面を彩らせる。
Jimanicaが主催するレーベルJeminicからの初リリースフルアルバム。今までのPop/Expermental両側面を持ち合わせた作風は引き継ぎつつ、より削ぎ落とされた音像により、今までで一番Jimanicaのエッセンスが滲み出た8曲を収録。ゲストボーカルにはYCAMやICCでのサウンドインスタレーションプロデュースなどで評価の高いヴォイスアーティスト細井美裕、Black Boboi、millennium paradeなどで活躍するermhoi、そしてJimanicaの初作から参加している山田杏奈の3名が名を連ねる。3人の声がJimanica得意のボーカルとドラムのコラージュのようなエディットからermhoiの歌うドラムレスのバラードまで、アルバムに異様さと美しさの両面を彩らせる。
Vocal “Horiuchi Mishio” とGuitar “Nagata Makoto” による神戸発音楽ユニット。 60 年代のR&B、AOR、ROCK や近年のR&B、Electronica、Hiphop 等、 あらゆるジャンルを昇華させた楽曲で注目を集めている。 1st 2nd EPと合わせ三部作となった今作は、現行のポップ・ミュージックのトレンドともリンクするゆったりしたグルーヴのなかで、色とりどりの淡色が幾重にも重なるような、美しく静かな音のレイヤーと、ビタースウィート且つ力強さも併せ持つメロデイのマッチングが、Opus Inn独自の眩いばかりの世界観を放っている。
Vocal “Horiuchi Mishio” とGuitar “Nagata Makoto” による神戸発音楽ユニット。 60 年代のR&B、AOR、ROCK や近年のR&B、Electronica、Hiphop 等、 あらゆるジャンルを昇華させた楽曲で注目を集めている。 1st 2nd EPと合わせ三部作となった今作は、現行のポップ・ミュージックのトレンドともリンクするゆったりしたグルーヴのなかで、色とりどりの淡色が幾重にも重なるような、美しく静かな音のレイヤーと、ビタースウィート且つ力強さも併せ持つメロデイのマッチングが、Opus Inn独自の眩いばかりの世界観を放っている。
中山美穂、待望の5年ぶり主演作。劇場用映画『蝶の眠り』のオリジナル・サウンドトラック。遺伝性アルツハイマー病を宣告され、自らの余命を知る女性小説家が、残る人たちに美しい記憶を残そうと静かに行動した究極の人生最終章を描いた物語。音楽監督は、本作で初めて劇映画の音楽監督を務めた新垣隆。
中山美穂、待望の5年ぶり主演作。劇場用映画『蝶の眠り』のオリジナル・サウンドトラック。遺伝性アルツハイマー病を宣告され、自らの余命を知る女性小説家が、残る人たちに美しい記憶を残そうと静かに行動した究極の人生最終章を描いた物語。音楽監督は、本作で初めて劇映画の音楽監督を務めた新垣隆。
2017年4月より放送のTVアニメ『笑ゥせぇるすまんNEW』のオープニング・テーマとエンディング・テーマを収録した両A面シングル。 (C)RS
4月3日より、 TOKYO MX・読売テレビ・BS11・アニマックスにて放送される TVアニメ『笑ゥせぇるすまんNEW』のオリジナル・サウンドトラックの発売が決定。 音楽は旧作に引き続き、田中公平が担当しました。 メインテーマを含む10曲程は、旧作と同じ楽曲の2017年録音バージョンになっており、 それ以外にも新作の為に制作された楽曲を含む、充実の1枚になります。
DJ BAKUが、3rd Album"JapOneEra"とは別に、新たに書き下ろした、MEGA-Gとのフィーチャリング曲をはじめ、TAKUMA THE GREAT , RUEED , チプルソ , YURIKA , SNEEEZE , LB と、次世代を担う若手MCらによる、マイクリレー(Ootwaプロデュース)を収録し、UMB2012の王者、R指定もDJ松永とのユニットCreepy Nutsで参戦。そしてKAIKOOには欠かせない存在の、あら恋は貫禄すら漂うシネマティックなDUBを、Qomolangma tomatoからはVo石井ナルトが初となるソロで脅威的な才能を披露。さらにはLIVEバンドとして頭角を表してきている実力派3組、NINGEN OK、Tam Tam、ヤセイ・コレクティブも、楽曲を提供してくれました!! 極めつけは、JaQwa、XXX$$$ (XLII & DJ SARASA)、HYPERJUICE(fazerock & hara)による、最新型ダンスミュージックまでを網羅!!今回のダークホース、ESMEとDJ HARAKIRIの楽曲も要注目です。新旧、ジャンルの垣根を軽く飛び越え、今のミュージックシーンで何が起きているのか?をギュッと詰め込んだ、KAIKOOならではのコンピレーションとなっています。皆様、是非お見逃し無く!※一部でアナウンスのあったDJ BAKU ft.BRON-Kの楽曲は、収録がなくなりました。楽しみにしていた皆様へ、深くお詫び申し上げます。
『Mellow Beats』越え確実!! 豪華アーティストが集結した究極の美メロ・コンピレーションがここに誕生! 「ピアノが奏でる美しく切ないメロディー」をコンセプトに、ピアノ系ジャジー・ヒップホップ〜インストゥルメンタル・ミュージックを中心に、美しくも儚い最上級クオリティの楽曲のみをコンパイル。全編に響き渡るノスタルジックなビートと、ドラマチックに展開するピアノの美しい旋律がたまらない。
IN YA MELLOW TONEをリリースしてきたGOON TRAXの10周年を記念したBEST盤! シリーズの人気楽曲~人気アーティストの新曲までをも詰め込んだ正真正銘IN YA MELLOW TONEのベストアルバム!
被災地、東北、東京、地元。あれから私たちは自分の住む場所、地域について考える機会が増えた。その一方で、どこかそこにいること、そして、そこにいないことに言いようのない感情を覚えることがある。ふるさとについて、今自分が生きる場所について。私たちの想いに賛同してくれた18組のアーティストの音楽が、あなた自身のこころに宿る原風景・ふるさとを美しく照らし出してくれることを願う。
Bonus!映画『竜とそばかすの姫』のオリジナル・サウンドトラックの英語バージョンとなる「BELLE Original Motion Picture Soundtrack」が配信リリース
映画『竜とそばかすの姫』のオリジナル・サウンドトラックの英語バージョンとなる「BELLE Original Motion Picture Soundtrack」が配信リリース
7月16日(金)に公開される映画『竜とそばかすの姫』のオリジナル・サウンドトラックの発売が 決定!! 映画全体を彩るサウンドトラックも、映画音楽の枠を超える多種多様な才能が集結し、本作でしか成し得ない奇蹟的なコラボレーションを多数収録!!
サウンドトラック全体のプロデュースは、本編で音楽監督を務める作曲家の岩崎太整が担当。さらに、英国アカデミー賞BAFTAノミネートをはじめ、数多くの賞に選ばれるなど、世界で活躍するスウェーデン出身の作曲家Ludvig Forssell、宇多田ヒカルや米津玄師の楽曲アレンジにより、広く注目を集める気鋭の作曲家・坂東祐大らが参加。 オーケストラには、坂東祐大率いる新進気鋭の次世代型アンサンブル「Ensemble FOVE」を迎えている。 中村佳穂や細田守監督自身が作詞を手掛けたBellの楽曲はもちろん、森山良子、中尾幸世、坂本冬美、岩崎良美、清水ミチコの超豪華キャスト陣で構成される、主人公すずを見守る合唱隊のメンバーや、幾田りら、ermhoiの唯一無二の歌声も本作に収録
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」シリーズ 28 作目となるリリースは、国内外の“海 を愛するアーティスト”の作品を集めた人気の「Sea of Love」の第 6 弾! WST をはじめ、大比良瑞希、Natsu Summer、小沼ようすけ、Honoka の新録音初出し音源満載の必聴盤。そして今回は人気のブランド「BAYFLOW」とのコラボレーションが実現! 2021 年 BAYFLOW 夏のキャンペーンテーマ曲「Beach Magic」と昨年のテーマ曲「Seventeen Calls」も初収録。 夏の始まりのビーチライフ・スタイルを「Sea of Love 6」でお楽しみください。
News
小原綾斗とフランチャイズオーナー、1st EPより「おっぺえ」MV公開
Tempalayのフロントマン小原綾斗の神出鬼没ニューバンド”小原綾斗とフランチャイズオーナー”が9月7日(水)発売の1st EP『BAD BOYS』から 「おっぺえ」のミュージックビデオを公開した。 先日公開したアーティスト写真と同様に学ランを着たフラ
Polaris、対バンツアーにNakamuraEmi、bonobos、NABOWAら出演
Polarisが、3年ぶりの自主企画となる対バンツアー〈Polaris presents continuity #9〉を開催することを発表した。 Polarisは、数々のアーティストのプロデュースや映画音楽の制作、ソロでも活動するオオヤユウスケと、フィッ
西片梨帆、日常を鮮やかに切り取る新曲"僕らが映画"をリリース
西片梨帆が、新曲"僕らが映画"を、2022年8月3日(水)に配信リリースする。 西片梨帆は、詩の世界観に注目を浴びているシンガーソングライター / 表現家。〈SUMMER SONIC2015〉への出演経験を持つ他、2017年にはファースト・ミニアルバム『
山形の野外フェス〈岩壁音楽祭〉が9/17開催 第1弾でOmega Sapien、Ena Moriら6組発表
野外音楽フェス〈岩壁音楽祭〉が、2022年9月17日(土)に山形県・瓜割石庭公園にて開催される。それに伴い、第1弾出演アーティストも発表された。 高さ約50mの絶壁に囲まれた圧倒的なロケーションが魅力の〈岩壁音楽祭〉。今年は「Spectrum(スペクトラ
小原綾斗とフランチャイズオーナー、7/6日に限定100円シングル緊急発売
Tempalayのフロントマン小原綾斗の神出鬼没ニューバンド”小原綾斗とフランチャイズオーナー”が100円シングル『犬と猫』を7月6日(水)緊急リリ ースする。 “小原綾斗とフランチャイズオーナー”は、Tempalay のギター・ボーカル小原綾斗、佐々木
PEARL CENTERとShe Her Her Hers、コラボ新曲リリース
4人組バンド・PEARL CENTERが、ファースト・アルバム『Orb』以来8ヶ月ぶりとなるニューシングル「P.S.」を5月11日にリリースする。 本作はPEARL CENTERとも親交が深く、4月に新作『Afterglow』をリリースしたばかりの3人組
Emerald、「Nostalgical Parade」のライブ映像公開
6人組バンド・Emeraldがワンマンライブの様子を収めた映像「Nostalgical Parade Live at Shibuya WWW X」をYouTubeにて公開した。 2014年発表の1stアルバム『Nostalgical Parade』のタイ
She Her Her HersアニメーションMV「Imaginary line」公開
She Her Her Hersが約2年3ヶ月ぶりにリリースしたフルアルバム『Afterglow』から新曲「Imaginary line」のMVを公開した。 新進気鋭のクリエイティブ集団”skid”監修のもと、アニメーションアーティストのZECINが制作
FRIENDSHIP.3周年記念下北沢THREE5daysイベント開催決定
HIP LAND MUSICによる音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」が3周年を記念して、下北沢THREEにてイベント〈FRIENDSHIP. 3rd Anniversary〉を5月23日(月)から27日(金)の5日間連続で開催す
Emerald、showmoreを迎えツーマン開催
Emeraldが6月4日(土)に代官山UNITにて自主企画2マン・ライヴ〈Emerald Pre. Premium 2 Man Show “Band of Bros.” 〉の開催を発表した。 共演は昨年10月にサード・アルバム『seek』をリリースし全国
Sundayカミデ率いるWonderful Orchestra Band始動&1st ALリリース
ワンダフルボーイズを始め、天才バンド、ライトガールズなどで活躍するSundayカミデによる新プロジェクト「Wonderful Orchestra Band」が始動。 インスト曲のみで構成された10曲入りのアルバム『The answer to the tr
NakamuraEmi、集英社「HAPPY PLUS」公式イメージソング「一目惚れ」本日配信リリース
シンガーソングライターのNakamuraEmiが、集英社のポータルサイト「HAPPY PLUS 」の公式イメージソングとして書き下ろした楽曲「一目惚れ」を本日配信リリースした。 「一目惚れ」は”着替えよう。新しい「好き」と「私」に。”をテーマに、偶然との
FRIENDSHIP. 3周年記念渋谷5会場サーキットイベント開催決定
HIP LAND MUSICによる音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」がサービススタート3周年を記念した、渋谷5会場でのサーキットイベント〈SHIBUYA SOUND RIVERSE 2022〉の開催を発表した。 FRIENDSH
NakamuraEmi、名古屋&岐阜でのワンマンライヴ決定
NakamuraEmiが、〈NakamuraEmi 突然ONEMAN 2022〉と題して急遽名古屋、岐阜でのワンマンライヴを開催することを発表した。 今回のワンマンライヴはプロデューサー/ギターのカワムラヒロシとのアコースティック編成でのライヴとなってお
【コラム】映画『ゾッキ』、Chara監修のサントラから考える“秘密”と“嘘”の存在
孤高の天才と称される人気漫画家・大橋裕之の幻の原作を実写化。竹中直人×山田孝之×齊藤工という三人が共同監督を務め、一本の長編映画としてまとめ上げた映画『ゾッキ』。 全てのロケを愛知県蒲郡市で行ったという異例の作品で、日本を代表する眼福豪華な出演者たちが集
『SYNCHRONICITY’22』第3弾ラインナップで30組追加
2022年4月2日(土)〜4月3日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル『SYNCHRONICITY’22』の第3弾ラインナップが発表となった。 発表となったのは、OAU、D.A.N.、TENDRE、MOROHA、リーガルリリー、崎山蒼志、
She Her Her Hers、約2年ぶりのフルAL『Afterglow』3月リリース
She Her Her Hers(シー・ハー・ハー・ハーズ)が、3月23日(水)に約2年3ヶ月ぶりとなるフルアルバム『Afterglow』をリリースすることが決定した。 直木賞候補作『スモールワールズ』(講談社) の著者・一穂ミチさんの長編『パラソルでパ
MONDO GROSSO、新AL『BIG WORLD』配信開始 「STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]」MV公開
変幻自在のコラボレーションで音楽シーンを沸かせる、大沢伸一のソロ・プロジェクトMONDO GROSSO(モンド・グロッソ)のニューアルバム『BIG WORLD』が本日配信開始となった。 今作は坂本龍一、満島ひかり、中島美嘉、田島貴男(Original L
Emerald、活動10周年記念リリース第4弾「Letters」を配信
2011年に結成以来、ナイトアーバンポップスを掲げ、聴き手に寄り添う良質な楽曲をリリースしてきたEmerald。 2021年7月よりシングル4作連続リリース企画をスタートしており、来年2022年1月22日には10周年を記念した渋谷WWWXでの初めてのワン
Emerald、活動10周年記念リリース第三弾「enough」をリリース
2011年に結成以来、ナイトアーバンポップスを掲げ、聴き手に寄り添う良質な楽曲をリリースしてきたEmeraldが、2021年7月からの連続シングル第三弾として「enough」を本日デジタルリリースした。 本作は、HIP LAND MUSICによるデジタル
アコースティックイベント「Shibuya Neon Sounds」スタート、第一弾はThe fin.とShe Her Her Hersが出演
カルチャーの街・渋谷で、音楽とネオンアートにフォーカスし、ネオンで彩られた特別な空間で、リアルとオンラインを掛け合わせたアコースティックイベント「Shibuya Neon Sounds」の第一回がTOKYO CULTURE CULTUREで開催される。
Emerald活動10周年記念連続リリース企画、第2弾「Sunrise Love」配信開始
2011年に結成し今年で活動10周年を迎えたEmeraldが、新曲「Sunrise Love」を9月1日(水)にリリースした。 本作は、HIP LAND MUSICによるデジタルディストリビューション&プロモーションサービス「FRIENDSHIP.」がデ
EmeraldがYoutubeで生配信ライヴを9/1実施
Emeraldが9/1(水)にYoutubeにて生配信ライヴを行うことが発表となった。 今回の生配信ライブはHIP LAND MUSICによるデジタルディストリビューション&プロモーションサービス「FRIENDSHIP.」が運営する配信スタジオ「FS.」
Emerald、代表曲「ふれたい光」のリメイク「Re:ふれたい光」を本日配信リリース
2011年に結成以来、ナイトアーバンポップスを掲げ、聴き手に寄り添う良質な楽曲をリリースしてきたEmerald。活動が制限された2020年を楽曲作りと新しいグルーヴの構築に費やし、10周年を迎える2021年、連続シングル配信が決定。 第一弾として代表曲「
Articles

ライヴレポート
Emeraldの10年間を体現した初ワンマン〈TEN〉ライヴレポート
2011年に結成以来、ナイトアーバンポップスを掲げ、聴き手に寄り添う良質な楽曲をリリースしてきたEmerald。結成10周年を記念し、2022年1月22日、渋谷WWWXにて初のワンマン・ライヴ〈TEN〉が開催されました! こちらの模様をその場の雰囲気がその…

インタヴュー
ネクストモードなEmeraldが伝える制作の秘訣──10年間で培ったバンドサウンドの楽しみ方
シングル4作の連続リリースという精力的な活動を行うEmerald。その第2弾としてリリースされた「Sunrise Love」は、サビに向かって徐々に盛り上がっていく構成が印象的な楽曲となった。彼ら本人の言葉にして「完全にネクストモード」の楽曲だという。また…

インタヴュー
「いまの時代」こそ醸すロマンチックな日常──新境地に到達するEmeraldの美しき音楽
ジャズ、ヒップホップ、ファンク、ネオソウル、さらにダブやシューゲイザーといった音楽を軸に、ジャパニーズ・ポップスの文脈を加えたサウンドで、新しいポップ・ミュージックへと昇華させているEmerald。“Jazzy-pop”とも言うべき新境地に到達したEmer…

ライヴレポート
【LIVEREPORT】感動と笑いの緩急の渦! Sundayカミデ、2時間のピアノ・ソロ・ライヴ
ワンダフルボーイズのヴォーカルや、天才バンドの鍵盤、ベース、さらに読書ラバダブDJ、イベントLove sofaのオーガナイザーまで務めるマルチ・アーティスト、Sundayカミデ。そんな彼が2017年9月24日(日)、上野恩賜公園野外ステージでピアノ・ソロ・…

インタヴュー
暗闇を照らす、温かみのあるひかり──Nozomi Nobodyが「歌」にこだわった新作をハイレゾ配信
透明な歌声と、ループステーションを巧みに用いたコーラス・ワーク、そして様々な情景が浮かぶ楽曲が魅力のシンガー・ソングライター、Nozomi Nobody。昨年アレンジ、演奏、録音、ミックスまでを自身で手がけ、細部までこだわり抜いたセルフ・プロデュース作品『…

レヴュー
Nakamura Emiの言うことを聞け! その先はあなた次第。
NakamuraEmiが3月8日(水)にメジャー2ndアルバム『NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4』をリリースした。リード・トラック「大人の言うことを聞け」は〈大人と子供の間〉にいる彼女の全ての人々に向ける賛美歌であり、「めしあがれ」は母…

インタヴュー
〈GOON TRAX〉10周年記念『IN YA MELLOW TONE』コンピのベスト・アルバムがリリース
“日本人の心に響くHIP HOP”をコンセプトに掲げ、東京を拠点とするトラックメイカー、Robert de Boronや天使の歌声を持つシンガー&ラッパー、サム・オックなどを擁する〈GOON TRAX〉が設立から10周年を迎えた。これを記念してレーベル・コ…

インタヴュー
女流ニューポップの大本命、大比良瑞希の1stアルバム配信&インタヴュー
ヨーロピアンなテイストを下地にジャンルレスに取り込まれた斬新なエッセンスとロマンティックなムードで惹きつけ、イタリア電機メーカー「デロンギ」のCMソングに起用されるなど注目を浴びていたバンド、ヘウレーカ。2014年に活動休止後、その中心人物である大比良瑞希…

レヴュー
WaikikiRecord、ほぼ全作品無料配信キャンペーン!!
こんなに大量の一気無料配信、前代未聞です! 「ポップは全てを内包する」を合言葉に、ポップ・ミュージックを届けてくれるインディ・レーベル、WaikikiRecord。初期はゆーきゃんから渚十吾、田所せいじといったシンガーに、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、ワ…

レヴュー
Emeraldによる、初のフル・アルバムを配信&期間限定フリー・ダウンロード
ロバート・グラスパー・エクスペリメンツなどの現代ジャズ、R&Bから聴ける、ヒップホップ発信のレイドバックしたリズムと空間を生かした甘いコードのレイヤー。もはや、新たなスタンダードであるこの要素と、ジャパニーズ・インディー独特の歌唱表現、空気感を同時にパッケ…

ライヴレポート
SUNDAYカミデ、小説付きの1stソロアルバムをリリース
奇妙礼太郎がカヴァーした名曲「君が誰かの彼女になりくさっても」を生み出したのはこの男! 関西の自由気ままバンド、ワンダフルボーイズの中心人物であり、ズバ抜けたソング・ライティング・センスを持つ大阪のSUNDAYカミデがファースト・ソロ・アルバムをリリース。…

レヴュー
Tam Tamの新作、『Polarize』を配信開始!
新メンバーを加え、新しく生まれ変わったTam Tamの最新アルバム『Polarize』がリリース。前作の『meteorite』から10ヶ月という短いタームで完成させた今作は、全曲でシーケンスを導入し、アンサンブル面でも新たな展開にチャレンジした意欲作となっ…

レヴュー
Emerald(ナカノヨウスケ×Modeast)『This World ep』レビュー
元PaperBagLunchboxのヴォーカリスト・ナカノヨウスケが、新鋭バンドModeastと結成した新バンド、Emeraldの1st EP『This World ep』が到着しました! ソロでの活動を開始し、より表現力を増した "歌い手"ナカノヨウスケ…

レヴュー
Tam Tamライヴ音源、高音質&独占配信開始!
今年の5月に初の全国流通盤『meteorite』をリリースし、「りんご音楽祭」や「FUJI ROCK FESTIVAL」といったフェスを始め、凄まじい勢いで一躍シーンに名を轟かせている彼ら。20代前半ながらダブの深淵を覗かせるようなサウンドに、安定しながら…

レヴュー
OTOTOYでしか買えない!! FUJI ROCK FESTIVAL 2012出演アーティストの限定音源!!!
今年のフジロックのチケット、ちゃんと買ってありますか? 7月24日の時点で、3日通し券と、最終日のチケットは売り切れてしまったそうです!! そんな例年にも増して盛り上がりを見せるフジロック2012に出演するアーティストの中から、OTOTOYでしか聴くことの…

インタヴュー
Tam Tam×HAKASE-SUNスペシャル鼎談!! Tam Tam『meteorite』リリース
新鋭現る。これこそミュート・ビートを出発点として30年に亘る変遷を辿っていった日本のダブ・バンドにおける最新形態だろう。ジャマイカでルーツを育み、クラブ・ミュージックを通過しながらダブ・ステップなどに派生していったのが現在のダブだとしたら、このTam Ta…

インタヴュー
Tam Tam 『Come Dung Basie』大石始インタビュー
平均年齢20代前半というから、全員MUTE BEATが活動していた時期に生まれた世代。東京のレゲエ、ダブ・バンドのなかでも最若手の部類に入るであろうTam Tamのファースト・アルバム『Come Dung Basie』は、ルーツ・レゲエ、ダブの伝統に囚われ…