How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1
Trepanation remix  flac: 24bit/48kHz 04:28 N/A
2
Surgeon  flac: 24bit/48kHz 02:37 N/A
3
Homunculus  flac: 24bit/48kHz 01:28 N/A
4
Lust and Sand  flac: 24bit/48kHz 04:56 N/A
5
Reminiscence  flac: 24bit/48kHz 01:54 N/A
6
Realization  flac: 24bit/48kHz 02:48 N/A
7
Bleary  flac: 24bit/48kHz 02:47 N/A
8
Nightmare Queen  flac: 24bit/48kHz 05:29 N/A
9
Your wound swimming in fish bowl  flac: 24bit/48kHz 02:19 N/A
Note

Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.

Add all to INTEREST

Discography

Jazz/World

菊地成孔主催「DC/PRG」に加入したドラマー/平成の怪奇才、秋元修の1st-EP。 後に「Klehe」のメンバーとなる、堀京太郎(Tp),福田雄也(Gt)を主軸に大谷能生を迎えた処女作は、菊地をして「本当にリズムを聴いているドラマーは、結局アンビエントまで行くと思う。単なる逆張りや悟りの類ではなく、アンビエントの中にこそ無限個のリズムが存在し、発生するので、これは一種の自明だ。しかし、その事を実作、しかも自分のリーダー作で表現できるドラマーは、取り敢えず現状では秋元修しかいないと思う。とても趣味が良い」と言わしめた。  大谷能生書き下ろし/朗読にドラムを載せた「鬼ごっこ feat.谷王 a.k.a 大谷能生」や、自身が敬愛するMogwaiを3人で昇華させた「take me somewhere nice」、音楽家/記者である小池直也作曲の「GPS feat.谷王 a.k.a 大谷能生,ermhoi」では、4拍子上に7拍子を載せるポリリズム等、今作は本人が多大なる影響を受けたECMの空気に自分のスタイルを掛け合わせた作品である。

6 tracks
Jazz/World

菊地成孔主催「DC/PRG」に加入したドラマー/平成の怪奇才、秋元修の1st-EP。 後に「Klehe」のメンバーとなる、堀京太郎(Tp),福田雄也(Gt)を主軸に大谷能生を迎えた処女作は、菊地をして「本当にリズムを聴いているドラマーは、結局アンビエントまで行くと思う。単なる逆張りや悟りの類ではなく、アンビエントの中にこそ無限個のリズムが存在し、発生するので、これは一種の自明だ。しかし、その事を実作、しかも自分のリーダー作で表現できるドラマーは、取り敢えず現状では秋元修しかいないと思う。とても趣味が良い」と言わしめた。  大谷能生書き下ろし/朗読にドラムを載せた「鬼ごっこ feat.谷王 a.k.a 大谷能生」や、自身が敬愛するMogwaiを3人で昇華させた「take me somewhere nice」、音楽家/記者である小池直也作曲の「GPS feat.谷王 a.k.a 大谷能生,ermhoi」では、4拍子上に7拍子を載せるポリリズム等、今作は本人が多大なる影響を受けたECMの空気に自分のスタイルを掛け合わせた作品である。

6 tracks
Jazz/World

ジャズミュージシャン/秋元修による1st-EP「相違/現在地」はジャズに対する自身の”ECM"を求めた作品だった。  2nd-EPとなる今作は前作に於ける同時リリースされたスピンオフである。実験的なサウンドを求め、逆再生、ノイズの付加等、前作と"色"が対比する今作では、引き続きラストを飾る「GPS feat.谷王 a.k.a 大谷能生,ermhoi,with 入江陽,水谷浩章(from Tipographica)」に私淑するSSW/入江陽、ベーシスト/水谷浩章を迎え、より世界観が混沌に向けて明確化した作品となった。

6 tracks
Jazz/World

ジャズミュージシャン/秋元修による1st-EP「相違/現在地」はジャズに対する自身の”ECM"を求めた作品だった。  2nd-EPとなる今作は前作に於ける同時リリースされたスピンオフである。実験的なサウンドを求め、逆再生、ノイズの付加等、前作と"色"が対比する今作では、引き続きラストを飾る「GPS feat.谷王 a.k.a 大谷能生,ermhoi,with 入江陽,水谷浩章(from Tipographica)」に私淑するSSW/入江陽、ベーシスト/水谷浩章を迎え、より世界観が混沌に向けて明確化した作品となった。

6 tracks
Dance/Electronica

Salvaged Tapes 2023年のテーマは「水鏡-water reflection」。 鏡は古来より神秘的なもの、異界へのつながり、真実を写すものとして象徴的な役割を果たしてきました。 人類がその手で鏡の製造が可能になるまで、水面の反射を鏡として用いていたことも事実です。現代おいて私たちが鏡を覗き込むのはなぜでしょう。 自己の存在を確認するため、ありたい自己への道程を確認するためー覗き込むものの心理状態によってもその動機は様々なはずです。 古来の朧げな水鏡とは違い、人工的に製造された現代の鏡ははっきりとその姿を映し出してくれます。 見る。見たい。という動機はどの時代にも共通するかもしれません。 では、はっきりと写る高水準な鏡を覗くとき、果たして私たちの望んだものは映し出されているでしょうか。 ermhoiは、確かな意志や動機を元に行われる行為に対する反応に、予期しないゆらぎが含まれることを作品のなかで示しています。 過去の記憶を辿る行為は能動的でありながら、一方で時間の経過とともに、記憶に刻まれた事実が現実と乖離していることに気付くこともあるでしょう。 その乖離を冷静に見つめ、行為の発端から、揺らぎを含んだ反応までをも含めて新たな作品として固定化する行為は、私たちが水面から受け取る本来的に揺らぎを含んだわたしたち、本質的に身体と心理に揺らぎを持つ私たちを肯定することに似ているのかもしれません。

7 tracks
Dance/Electronica

Salvaged Tapes 2023年のテーマは「水鏡-water reflection」。 鏡は古来より神秘的なもの、異界へのつながり、真実を写すものとして象徴的な役割を果たしてきました。 人類がその手で鏡の製造が可能になるまで、水面の反射を鏡として用いていたことも事実です。現代おいて私たちが鏡を覗き込むのはなぜでしょう。 自己の存在を確認するため、ありたい自己への道程を確認するためー覗き込むものの心理状態によってもその動機は様々なはずです。 古来の朧げな水鏡とは違い、人工的に製造された現代の鏡ははっきりとその姿を映し出してくれます。 見る。見たい。という動機はどの時代にも共通するかもしれません。 では、はっきりと写る高水準な鏡を覗くとき、果たして私たちの望んだものは映し出されているでしょうか。 ermhoiは、確かな意志や動機を元に行われる行為に対する反応に、予期しないゆらぎが含まれることを作品のなかで示しています。 過去の記憶を辿る行為は能動的でありながら、一方で時間の経過とともに、記憶に刻まれた事実が現実と乖離していることに気付くこともあるでしょう。 その乖離を冷静に見つめ、行為の発端から、揺らぎを含んだ反応までをも含めて新たな作品として固定化する行為は、私たちが水面から受け取る本来的に揺らぎを含んだわたしたち、本質的に身体と心理に揺らぎを持つ私たちを肯定することに似ているのかもしれません。

7 tracks
Dance/Electronica

Millenium Parade、Black Boboiのメンバーとしても活躍し、更に大ヒット中の映画『竜とそばかすの姫』のペギースー役の声優など活躍の場を広げているermhoiのニューアルバム!エレクトロ、アンビエント、オルタナティブなど 多種多様な音楽性が詰め込まれたサウンドを、 ermhoiの透明感や艶、そして自由さが同居した 歌声で彼女の世界観としてまとめ上げた作品。

10 tracks
Dance/Electronica

Millenium Parade、Black Boboiのメンバーとしても活躍し、更に大ヒット中の映画『竜とそばかすの姫』のペギースー役の声優など活躍の場を広げているermhoiのニューアルバム!エレクトロ、アンビエント、オルタナティブなど 多種多様な音楽性が詰め込まれたサウンドを、 ermhoiの透明感や艶、そして自由さが同居した 歌声で彼女の世界観としてまとめ上げた作品。

10 tracks
Dance/Electronica

millennium paradeとしてFUJI ROCK FESTIVALに出演し、Black Boboiのメンバーとしても活躍、更に大ヒット中の映画「竜とそばかすの姫」のペギースー役の声優として参加など活躍の場を広げているermhoi。 繊細かつ壮大、現実と幻想が入り混じる不思議な世界観を表現した新曲「埋立地」を配信リリース

1 track
Dance/Electronica

millennium paradeとしてFUJI ROCK FESTIVALに出演し、Black Boboiのメンバーとしても活躍、更に大ヒット中の映画「竜とそばかすの姫」のペギースー役の声優として参加など活躍の場を広げているermhoi。 繊細かつ壮大、現実と幻想が入り混じる不思議な世界観を表現した新曲「埋立地」を配信リリース

1 track
Dance/Electronica

Millennium ParadeやBlack Boboiとしての活動や映画「竜とそばかすの姫」の声優など、活躍の場を大きく広げているトラックメーカーであり、シンガーのermhoiが新曲をリリース。エレクトロ、オルタナティヴ、アンビエントなど多種多様なジャンルを、ermhoiの世界感でまとめ上げた楽曲。

1 track
Dance/Electronica

1 track
View More Discography Collapse
Collapse

News

東京塩麹、〈まち〉がテーマの全国ツアーに食品まつり、ermhoiら出演

東京塩麹、〈まち〉がテーマの全国ツアーに食品まつり、ermhoiら出演

東京塩麹が、今年11月より開催する全国ツアー〈OUR TOWN〉の各会場の出演アーティストが決定した。 〈OUR TOWN〉は、東京塩麹が縁ある〈まち〉と「出会い」、「音楽を通じて、少しだけ変わった一日を体験する」をテーマに2022年11月26日(土)の

山形の野外フェス〈岩壁音楽祭〉が9/17開催 第1弾でOmega Sapien、Ena Moriら6組発表

山形の野外フェス〈岩壁音楽祭〉が9/17開催 第1弾でOmega Sapien、Ena Moriら6組発表

野外音楽フェス〈岩壁音楽祭〉が、2022年9月17日(土)に山形県・瓜割石庭公園にて開催される。それに伴い、第1弾出演アーティストも発表された。 高さ約50mの絶壁に囲まれた圧倒的なロケーションが魅力の〈岩壁音楽祭〉。今年は「Spectrum(スペクトラ

【コラム】映画『ゾッキ』、Chara監修のサントラから考える“秘密”と“嘘”の存在

【コラム】映画『ゾッキ』、Chara監修のサントラから考える“秘密”と“嘘”の存在

孤高の天才と称される人気漫画家・大橋裕之の幻の原作を実写化。竹中直人×山田孝之×齊藤工という三人が共同監督を務め、一本の長編映画としてまとめ上げた映画『ゾッキ』。 全てのロケを愛知県蒲郡市で行ったという異例の作品で、日本を代表する眼福豪華な出演者たちが集

MONDO GROSSO、新AL『BIG WORLD』配信開始 「STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]」MV公開

MONDO GROSSO、新AL『BIG WORLD』配信開始 「STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]」MV公開

変幻自在のコラボレーションで音楽シーンを沸かせる、大沢伸一のソロ・プロジェクトMONDO GROSSO(モンド・グロッソ)のニューアルバム『BIG WORLD』が本日配信開始となった。 今作は坂本龍一、満島ひかり、中島美嘉、田島貴男(Original L

CRCK/LCKS リリース・ライヴにermhoi、諭吉佳作/menがオープニング・ゲストで出演

CRCK/LCKS リリース・ライヴにermhoi、諭吉佳作/menがオープニング・ゲストで出演

CRCK/LCKS(クラックラックス)が昨年12月にリリースした4th EP『Temporary vol.2』のリリース・ライヴを2020年3月29日(日)に表参道Wall & Wallにて昼夜入替の2部制で開催する。 各回のオープニング・ゲストが決定。

〈BLACK SMOKER RECORDS〉による『BLACK OPERA』、いよいよ今週末開催、本日からオープニング・パーティも

〈BLACK SMOKER RECORDS〉による『BLACK OPERA』、いよいよ今週末開催、本日からオープニング・パーティも

異端/異能集団〈BLACK SMOKER RECORDS〉が仕掛ける総合舞台芸術作品『BLACK OPERA』が、今週末16日(土)、17日(日)の2日間に渡ってゲーテ・インス ティトゥート 東京ドイツ文化センターで開催。 2019年公演のタイ

View More News Collapse
Group2、新曲「Penguin Highway」本日配信リリース

Group2、新曲「Penguin Highway」本日配信リリース

東京を拠点に活動する、男女4人組“靴見るシティサイケバンド”、Group2(グループツー)が9月11日(水)より「Penguin Highway」の配信をスタートした。 昨年末リリースの1stアルバム『Group2』に続く今作は、Yellow Daysや

「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ〈THE M/ALL 2019〉開催決定

「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ〈THE M/ALL 2019〉開催決定

昨年の盛り上がりも記憶に新しい”「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ"カルチャーのショッピングモール"、〈THE M/ALL〉が、2019年の渋谷に帰ってくる。 「THE M/ALL 2019」のテーマは「SURVIVE 」。多様なカルチャーを通して

常田大希(King Gnu) 新プロジェクト「millennium parade」がMV公開、5月22日にローンチパーティー開催

常田大希(King Gnu) 新プロジェクト「millennium parade」がMV公開、5月22日にローンチパーティー開催

King Gnuを率いる鬼才音楽家、常田大希による新プロジェクト「millennium parade」(ミレニアムパレード)が、処女作となる「Veil」(ヴェール)のミュージック・ビデオを公開した。 「millennium parade」は”世界から見た

大比良瑞希、ディストーション・ギターのリフが新境地へと誘う新曲「SAIHATE」をデジタル・リリース

大比良瑞希、ディストーション・ギターのリフが新境地へと誘う新曲「SAIHATE」をデジタル・リリース

透明感を感じさせながらも情熱的、一度聴いたら忘れられない個性的な歌声を持ち、高感度な音楽リスナーを魅了するシンガーソングライター・大比良瑞希が、2月にリリースした「ミントアイス」に続くオリジナル楽曲「SAIHATE」(サイハテ)を本日4月3日にデジタル・

ANCHORSONG、3rdアルバム『Cohesion』のリリパにゲスト・アクトとして東京塩麹 with ermhoi 等出演決定

ANCHORSONG、3rdアルバム『Cohesion』のリリパにゲスト・アクトとして東京塩麹 with ermhoi 等出演決定

インド音楽の要素を独自に解釈し〈リズムとメロディーの境界線が曖昧な音楽〉というコンセプトに完成された3rdアルバム『Cohesion』を10月26日にリリースしたANCHORSONG。 早くも1月にはそのアルバムを引き下げ東京、浜松、大阪を含むジャパン・

折坂悠太、角銅真実、東郷清丸ら6組が「新しい試みにトライする」新イベント開催

折坂悠太、角銅真実、東郷清丸ら6組が「新しい試みにトライする」新イベント開催

ライヴ・イベント〈on the border〉が12月15日(土)に江ノ島OPPA-LAにて開催される。出演者は、折坂悠太、角銅真実、東郷清丸、荒井優作、ermhoi、hirotomo kauaiの6組。 企画のコンセプトは、「全出演者が新しい試みにトラ

CRCK/LCKS、「窓」「スカル」という対照的な新作MVを2本同時公開

CRCK/LCKS、「窓」「スカル」という対照的な新作MVを2本同時公開

CRCK/LCKS(クラックラックス)が、3rd EP『Double Rift』から第2弾MVとなる「窓」と、1st EP『CRCK/LCKS』に収録されている楽曲「スカル」のMVを発表した。 「窓」の監督は喜田葉大。出演はモデルの田中一平と『Doubl

CRCK/LCKS、レコ発ツアーに注目のアーティストが集結! 予習に最適なライヴ・ダイジェストも公開

CRCK/LCKS、レコ発ツアーに注目のアーティストが集結! 予習に最適なライヴ・ダイジェストも公開

CRCK/LCKS(クラックラックス)が、9月24日(月)より行なう3rd EP『Double Rift』のリリース・ツアーの詳細を発表した。 京都・UrBANGUILDには注目のシンガーソングライター、さとうもか。名古屋の対バンには新レーベル〈BIND

Hosannasジャパン・ツアー新宿MARZ公演にermhoi、UQiYO、She Her Her Hersら出演

Hosannasジャパン・ツアー新宿MARZ公演にermhoi、UQiYO、She Her Her Hersら出演

アメリカ・シアトルのFM局KEXPで絶賛された人気USインディロック・バンドHossanas(ホザンナス)。 ニュー・アルバムのリリースに先駆けて待望のジャパン・ツアーを敢行する彼らのツアー初日、9月1日新宿MARZ公演のオープニング・アクトとしてerm

Collapse