How To Buy
TitleDurationPrice
1
It's So Natural (feat. AAAMYYY & 80KIDZ) [80KIDZ Remix] -- Maika LoubtéAAAMYYY80KIDZ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:17
2
Mist (feat. TiMT) [TiMT Remix] -- Maika LoubtéTiMT  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:38
3
Show Me How (feat. Kan Sano) [Kan Sano Remix] -- Maika LoubtéKan Sano  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:56
4
It's So Natural (feat. AAAMYYY & 食品まつり a.k.a foodman) [食品まつり a.k.a foodman Remix] -- Maika LoubtéAAAMYYY食品まつり a.k.a foodman  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:46
5
Flower In The Dark (feat. Ishio Dai) [Ishio Dai ‘ GEKKA BIJIN Remix] -- Maika LoubtéIshio Dai  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:52
6
Spider Dancing (feat. EXPCTR) [EXPCTR Remix] -- Maika LoubtéEXPCTR  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:24
7
Kids On The Stage (feat. ermhoi) [ermhoi Remix] -- Maika Loubtéermhoi  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:04
8
Spider Dancing (feat. Small Circle of Friends) [Small Circle of Friends Remix] -- Maika LoubtéSmall Circle of Friends  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:37
9
Lucid Dreaming (feat. Sountrive) [Sountrive Remix] -- Maika LoubtéSountrive  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:18
10
5AM (feat. LISACHRIS) [LISACHRIS Remix] -- Maika LoubtéLISACHRIS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:46
11
Flower In The Dark (feat. Ishio Dai) [Ishio Dai ‘ MAYOKE Remix] -- Maika LoubtéIshio Dai  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:48
12
System (feat. Cwondo) [Cwondo Remix] -- Maika LoubtéCwondo  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:18
13
Mist (feat. Primula) [Primula Remix] -- Maika LoubtéPrimula  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:02
14
Nagaretari (feat. Risa Taniguchi) [Risa Taniguchi Remix] -- Maika LoubtéRisa Taniguchi  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:50
15
Zenbu Dreaming (feat. lIlI) [lIlI Remix] -- Maika LoubtélIlI  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:11
Album Info

2021年10月20日にリリースされたMaika Loubtéのアルバム『Lucid Dreaming』のRemix版『Lucid Dreaming: The Remixes』が、2022年6月15日にデジタルアルバムとしてリリース。参加リミキサーは、Cwondo、Dai Ishio、ermhoi、EXPCTR、Kan Sano、lIlI、LISACHRIS、Primula、Risa Taniguchi、Small Circle of Friends、Sountrive、TiMT、80KIDZ、食品まつり a.k.a foodmanら総勢14名。個性豊かなクリエイター達が自由に楽曲を再構築した。 『Lucid Dreaming』は日本語で”明晰夢”(自分で夢であると自覚しながら見ている夢 のこと)を意味し、夢と現実が1つの物語としてクロスオーバーするようなコンセプトアルバムとなっているが、Remix版では更に深い夢、第二階層から第三階層と夢の深層部分へ深く深く落ちていけるような感覚を楽しめる。

Interviews/Columns

“DIY”であるという精神性が導く、邦楽シンセ・ポップの次なるステージ

レビュー

“DIY”であるという精神性が導く、邦楽シンセ・ポップの次なるステージ

日本とフランスの血を併せ持つシンガー・ソング・ライター、Maika Loubte(マイカ・ルブテ)。14歳で作詞・作曲、更には宅録も始め、その長い音楽経験の中で培ってきたソング・ライティング能力とトラック・メイキングの才能は、クリエイターとしての彼女が単な…

Digital Catalog

Dance/Electronica

2024年7月にMaika Loubtéが開催した自主企画ツーマンライブ『moshi moshi』での初共演をきっかけに誕生した、マイカとbutajiによる珠玉の日本語ポップソング「Moshi Moshi」が、いよいよ11/12(水)にリリースされる。 煌めきを帯びたアンビエントを背に始まる、歪んだシンセサイザーのイントロ。ポップでありながら実験的な響きを宿す、独自の世界観を有するシンガーソングライター2人ならではの音の対話がそこにはある。 子どもの頃の記憶でもう二度と会えないかもしれない誰かや、失いかけていた大切なもの。 すれ違いながらも交差していく世界線を鮮やかに描いた楽曲となっている。 同日20時に公開されるMVでは、曲のテーマにもなっているかけがえのない記憶の残響を、青を基調とした映像美で紡ぎ出す。 butajiとマイカ、それぞれの世界は交差することなくすれ違いながらも、確かにどこかで通じ合っている。 海と街、過去と現在、孤独と希望が交錯するなかで、私たちは「誰かとつながりたい」という普遍的な祈りに触れることになるだろう。

1 track
Dance/Electronica

2024年7月にMaika Loubtéが開催した自主企画ツーマンライブ『moshi moshi』での初共演をきっかけに誕生した、マイカとbutajiによる珠玉の日本語ポップソング「Moshi Moshi」が、いよいよ11/12(水)にリリースされる。 煌めきを帯びたアンビエントを背に始まる、歪んだシンセサイザーのイントロ。ポップでありながら実験的な響きを宿す、独自の世界観を有するシンガーソングライター2人ならではの音の対話がそこにはある。 子どもの頃の記憶でもう二度と会えないかもしれない誰かや、失いかけていた大切なもの。 すれ違いながらも交差していく世界線を鮮やかに描いた楽曲となっている。 同日20時に公開されるMVでは、曲のテーマにもなっているかけがえのない記憶の残響を、青を基調とした映像美で紡ぎ出す。 butajiとマイカ、それぞれの世界は交差することなくすれ違いながらも、確かにどこかで通じ合っている。 海と街、過去と現在、孤独と希望が交錯するなかで、私たちは「誰かとつながりたい」という普遍的な祈りに触れることになるだろう。

1 track
Dance/Electronica

抗えないスピード感で一方向へと突き進む”時間と空間”からの脱却を軽やかに試みるような、内省的ドリームポップ。浮遊感のある歌やシンセサイザーの響きに対して、容赦無く落ちる砂時計のように無機質に連打されるハイハット。衝動的且つ切実に綴られたその歌詞は、当たり前にそこにあった「家」や「家族」から一歩離れたからこそ見えてくる、その存在の尊さや儚さを映し出していく。 シングル第一弾にしてアルバムタイトル曲。 12月にワンマンライブでの初公開を約束した最新アルバム『House of Holy Banana』への物語の始まりを示す片鱗となるだろう。

1 track
Dance/Electronica

抗えないスピード感で一方向へと突き進む”時間と空間”からの脱却を軽やかに試みるような、内省的ドリームポップ。浮遊感のある歌やシンセサイザーの響きに対して、容赦無く落ちる砂時計のように無機質に連打されるハイハット。衝動的且つ切実に綴られたその歌詞は、当たり前にそこにあった「家」や「家族」から一歩離れたからこそ見えてくる、その存在の尊さや儚さを映し出していく。 シングル第一弾にしてアルバムタイトル曲。 12月にワンマンライブでの初公開を約束した最新アルバム『House of Holy Banana』への物語の始まりを示す片鱗となるだろう。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Dance/Electronica

2024年7月にMaika Loubtéが開催した自主企画ツーマンライブ『moshi moshi』での初共演をきっかけに誕生した、マイカとbutajiによる珠玉の日本語ポップソング「Moshi Moshi」が、いよいよ11/12(水)にリリースされる。 煌めきを帯びたアンビエントを背に始まる、歪んだシンセサイザーのイントロ。ポップでありながら実験的な響きを宿す、独自の世界観を有するシンガーソングライター2人ならではの音の対話がそこにはある。 子どもの頃の記憶でもう二度と会えないかもしれない誰かや、失いかけていた大切なもの。 すれ違いながらも交差していく世界線を鮮やかに描いた楽曲となっている。 同日20時に公開されるMVでは、曲のテーマにもなっているかけがえのない記憶の残響を、青を基調とした映像美で紡ぎ出す。 butajiとマイカ、それぞれの世界は交差することなくすれ違いながらも、確かにどこかで通じ合っている。 海と街、過去と現在、孤独と希望が交錯するなかで、私たちは「誰かとつながりたい」という普遍的な祈りに触れることになるだろう。

1 track
Dance/Electronica

2024年7月にMaika Loubtéが開催した自主企画ツーマンライブ『moshi moshi』での初共演をきっかけに誕生した、マイカとbutajiによる珠玉の日本語ポップソング「Moshi Moshi」が、いよいよ11/12(水)にリリースされる。 煌めきを帯びたアンビエントを背に始まる、歪んだシンセサイザーのイントロ。ポップでありながら実験的な響きを宿す、独自の世界観を有するシンガーソングライター2人ならではの音の対話がそこにはある。 子どもの頃の記憶でもう二度と会えないかもしれない誰かや、失いかけていた大切なもの。 すれ違いながらも交差していく世界線を鮮やかに描いた楽曲となっている。 同日20時に公開されるMVでは、曲のテーマにもなっているかけがえのない記憶の残響を、青を基調とした映像美で紡ぎ出す。 butajiとマイカ、それぞれの世界は交差することなくすれ違いながらも、確かにどこかで通じ合っている。 海と街、過去と現在、孤独と希望が交錯するなかで、私たちは「誰かとつながりたい」という普遍的な祈りに触れることになるだろう。

1 track
Dance/Electronica

抗えないスピード感で一方向へと突き進む”時間と空間”からの脱却を軽やかに試みるような、内省的ドリームポップ。浮遊感のある歌やシンセサイザーの響きに対して、容赦無く落ちる砂時計のように無機質に連打されるハイハット。衝動的且つ切実に綴られたその歌詞は、当たり前にそこにあった「家」や「家族」から一歩離れたからこそ見えてくる、その存在の尊さや儚さを映し出していく。 シングル第一弾にしてアルバムタイトル曲。 12月にワンマンライブでの初公開を約束した最新アルバム『House of Holy Banana』への物語の始まりを示す片鱗となるだろう。

1 track
Dance/Electronica

抗えないスピード感で一方向へと突き進む”時間と空間”からの脱却を軽やかに試みるような、内省的ドリームポップ。浮遊感のある歌やシンセサイザーの響きに対して、容赦無く落ちる砂時計のように無機質に連打されるハイハット。衝動的且つ切実に綴られたその歌詞は、当たり前にそこにあった「家」や「家族」から一歩離れたからこそ見えてくる、その存在の尊さや儚さを映し出していく。 シングル第一弾にしてアルバムタイトル曲。 12月にワンマンライブでの初公開を約束した最新アルバム『House of Holy Banana』への物語の始まりを示す片鱗となるだろう。

1 track
Dance/Electronica

シンガーソングライター/プロデューサーのMaika Loubté(マイカ・ルブテ)が、往年のJ-POPを独自の世界観で再構築するカバーEP「Dream,Neo,Atmo」を本日リリースした。 幼少期を日本で過ごし、思春期を海外で彩ったマイカが、心に深く刻まれたJ-POPをカバー。スピッツ「ロビンソン」、PUFFY「アジアの純真」、Cocco「強く儚い者たち」。原曲への最大限のリスペクトを込めながら、マイカならではの表現で紡がれる3つの物語。 先行シングル「ロビンソン」は、思春期の大半を支えた聖歌のような一曲。制作にあたって、Maikaは「大きな力で宙に浮かべたら」という歌詞に導かれ、アカペラや合唱、そして大聖堂のような壮大なスケール感を表現。マイカ自身が「This song saved my life」と語るように、原曲への深い愛情と救いの想いが込められたアレンジに仕上げた。 また、PUFFYの「アジアの純真」は、インターネット黎明期であった幼少期に初めて心を奪われたポップソングとして、大人になった今、SNSやAIが浸透する2020年代の感性で再構築。過去と未来の交差を感じさせるフレッシュな視点で、原曲の語呂の良さと重みを融合させた。 さらに、Coccoの「強く儚い者たち」は、原曲の透明感と矛盾を孕む唯一無二の世界観を「ネオ・レゲエ」として再解釈。原作のエッセンスを大切にしつつ、マイカならではの新しいサウンドへと昇華させた。 ~本人コメント~ 2023年にとあるCMで歌わせていただいたのですが、それ以前から、強く心惹かれていた(惹かれるあまり覚悟なしでは聴くことができなかった)Coccoさんの楽曲群。その中でも珠玉のヒット曲ですが、CM版の歌唱REC時、あらためて原曲の持つ魔力に取り憑かれ、CM企画とは別でフル尺を再カバーしてみることにしました。原曲のエッセンスを引き継ぎながら再解釈していく中で、自分なりにたどり着いた今回のサウンドは「ネオ・レゲエ」と説明することにしました。原曲の持つ透明感や残酷さ、矛盾が同居する唯一無二の世界観を失わないよう細心の注意を払いました。 ジャケットアートワークには、それぞれの歌詞に登場するモチーフやイメージをマイカ本人が表現し、気鋭のデザイナー・SHINJI ItoUがさらにブラッシュアップを施した。原作に対する最上級のリスペクトを示すため、厳かなムードで仕上げられている。 Maika Loubtéが紡ぎ出す新たな音世界と、楽曲の持つ輝きが融合した珠玉のカバー作品群をぜひご堪能いただきたい。

3 tracks
Dance/Electronica

シンガーソングライター/プロデューサーのMaika Loubté(マイカ・ルブテ)が、PUFFYの「アジアの純真」をカバー! PUFFYの「アジアの純真」は、インターネット黎明期であったマイカの幼少期に初めて心を奪われたポップソングとして、大人になった今、SNSやAIが浸透する2020年代の感性で再構築。過去と未来の交差を感じさせるフレッシュな視点で、原曲の語呂の良さと重みを融合させた。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

“DIY”であるという精神性が導く、邦楽シンセ・ポップの次なるステージ

レビュー

“DIY”であるという精神性が導く、邦楽シンセ・ポップの次なるステージ

日本とフランスの血を併せ持つシンガー・ソング・ライター、Maika Loubte(マイカ・ルブテ)。14歳で作詞・作曲、更には宅録も始め、その長い音楽経験の中で培ってきたソング・ライティング能力とトラック・メイキングの才能は、クリエイターとしての彼女が単な…

Lucid Dreaming: The Remixes
alac | Price¥2,444
TOP