New Albums/EP


ユーミン乾杯!!~松任谷由実50周年記念コラボベストアルバム~
松任谷由実
構想から発売まで約2年半。<懐かしい未来、新しい過去>をコンセプトに、ユーミンのオリジナルマルチテープを開放し、今のアーティストがそれぞれの解釈でスクラップ&ビルド、楽曲を再構築するという、世界にも類をみない新しい形の"コラボベストアルバム"が完成!ユーミンとゆかりが深く、この企画に賛同してくれるアーティストをユーミン自らが選定。企画、選曲にも本人が深く関わり、10組のアーティストとのコラボレーションが成立。加えて、"元祖コラボ曲"とも言える、松任谷由実、小田和正、財津和夫名義で1985年にリリースされた「今だから」を、GOH HOTODAによるリマスターで初CD化。さらに、桑田佳祐&松任谷由実名義の「Kissin' Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023」を収録。1986年、桑田佳祐が中心となり企画された伝説の音楽番組のために制作された作詞・松任谷由実、作曲:桑田佳祐による原曲を、世界観はそのままに、大胆なアイデアで楽曲をリメイクし、デュエット歌唱も新たにレコーディング。2023年・冬、夢と希望の灯火宿る、新たなクリスマス・アンセムへと生まれ変わった。
GOOD PRICE!

BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there at SAITAMA SUPER ARENA - DAY1 -
BUMP OF CHICKEN
2023年2~5月にかけて全国11箇所で開催され、17万人を動員したBUMP OF CHICKENのアリーナツアー。バンドにとってはコロナ禍明け初の大型ツアーで、オーディエンスの声出しも解禁となり、メモリアルなツアーとなった"BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there"のファイナル"さいたまスーパーアリーナ公演"Day1を収録。


Road to A
Travis Japan
グローバルメジャーデビューから1年!Travis Japanの 記念すべき1st アルバムが発売!デビュー曲「JUST DANCE!」をはじめ、2ndシングル「Moving Pieces」、3rdシングル「Candy Kiss」などこれまでの配信シングルはもちろん、ファンからリリースを熱望されていた松田元太主演のドラマ『結婚予定日』主題歌「99 PERCENT」や、デビューコンサートで新曲として披露された「Swing My Way」「Turn Up The Vibe」「DRIVIN' ME CRAZY」の3曲他をを収録。


Mr. Showtime/箱庭のコラル
ワンダーランズ×ショウタイム
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『Mr. Showtime』、『箱庭のコラル』が収録されています。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 07 ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
TVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』シリーズ“U149 ANIMATION MASTER”の最後となる第7弾の発売が決定!U149のアニメの為に制作されたBGMの他、再録音、再編集された楽曲、さらに佐城雪美ソロ曲「とくとく…… とく……」、遊佐こずえソロ曲「おめざめめーめー」を収録。


GRAN TURISMO 7 ORIGINAL SOUNDTRACK BEST LAP vol.1
GRAN TURISMO Sound Team
クルマの楽しみがどこまでも広がる『グランツーリスモ7』。その冒険世界を彩る名曲の数々を収録したオリジナル・サウンドトラックです。オープニングを感動に包む“Nocturne”や“Moon Over The Catsle”のフル・バージョンをはじめ、レースシーンやカフェメニューなど、ゲーム体験に寄り添った楽曲構成。ハイレゾ音源を含む2023年最新リマスター版です。皆さんとGT7との物語に、鮮やかなサウンド体験をお届けします。


DOK
Bellemule
2023年4月22日、Zepp DiverCity(TOKYO)にて開催された「Cue! You! In! ~D4DJ vs 電音部~」において初のライブパフォーマンス、 気迫あふれるダンスパフォーマンスでデビューの足跡を刻んだBellemuleが待望の1st Mini Albumをリリース。 K-POPとガールクラッシュをベースにしたエッヂの効いたサウンドで、彼女たちの「ありのままの強さ」をまっすぐに表現した1stシングル"NDA”、iTunes Storeアメリカのアニメトップソングで4位、オーストラリアのアニメトップソングにて堂々の1位を獲得した3rdシングル"ココ・シャネル"など計6曲を収録。


Beautiful Dreamer (ORT)
fhána
2023年10月7日(土)には、デビュー10周年スペシャルライブ"There Is The Light"を行った。そんなfhanaの、デビュー10周年イヤーを締めくくる、メジャー1st EPの発売が決定!NEXTON 30th Anniversary PROJECT アドベンチャーゲーム『ONE.』のオープニングテーマ「永遠という光」、 エンディングテーマ「Last Pages」他を収録。fhanaの魅力を存分に感じることのできる1枚となっている。


バケツを被れ! (Special Edition)
HKT48
HKT48 17thシングル! 今作は5期生の石橋颯(18歳/高3)と竹本くるみ(19歳)がWセンターとして、初めてのセンターポジションを務め、加入5年目の5期生として、待望の初センターとなる。さらに、2022年5月に加入した6期生が5名参加するフレッシュなメンバー構成となっている。また、グループの中心メンバーで、グラビアやドラマ、バラエティなど幅広い活躍を見せている田中美久にとっては、今作がラストシングルとなる。
GOOD PRICE!

アンチコンフィチュール
≠ME
指原莉乃がプロデュースのアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)の8thシングル!今作は"甘いだけが私じゃない"という強いメッセージを表現したダンスナンバー。


PassCode REVERBERATE Plus Tour 2023 Final at Zepp Shinjuku
PassCode
PassCode、2023年7月20日に開催されたREVERBERATE Tour 2023 ツアーファイナルとなるZepp Shinjuku公演を収録したライヴ音源をリリース!
GOOD PRICE!

OKAMOTO'S LIVE TOUR 2023 Flowers
OKAMOTO'S
OKAMOTO’S約7年ぶりのライブ音源リリース! OKAMOTO'S LIVE TOUR 2023 Flowersから4/28(金)Zepp Haneda公演のライブ音源


劇場
なとり
「Overdose」で一世を風靡した”なとり”1stアルバム「劇場」をリリース! 現在20歳の音楽クリエイター”なとり”、2021年5月より活動開始。2022年5月に投稿された「Overdose」はTikTokでのダンス動画,YouTubeでの”歌ってみた”などの”カバー動画”が多数投稿され、SNSを中心に爆発的なヒットを記録した。ストリーミング累計3億回を突破し2022年を代表する楽曲となった。その結果、Apple Music Shazamが予測する2023年10組のニューカマーへ日本人で初めてノミネート、Spotify RADAR:Early Noise 2023に選出、バズリズム02「これがバズるぞ!ランキング2023」にノミネート、関ジャム完全熱SHOW「2022年マイベスト10曲」に選出されるなど2023年最も活躍が期待されるアーティストとして注目されている。


SHOCKERS
BiTE A SHOCK
BiTE A SHOCK、配信EP『SHOCKERS』をリリース。 本作はBiTE A SHOCK初となるEPで、「DiVERCiTY」をテーマにオーディション番組から生まれたグループを象徴するような多彩なジャンルの楽曲が並ぶ。『SHOCKERS』というタイトルの通り、ジャンルやサウンドに囚われずに、 メンバーそれぞれの個性が存分に生かされた、 衝撃 (SHOCK) を与えるようなEPとなった。EPの楽曲制作には、CHIMERAZ / BAK, KENTZ, 武藤弘樹 , invisible manners , Shigeyuki Harada , Yohji Igarashi, 友成空と名だたるクリエイターを起用。


青春小節~音楽紀行~
ukka
人生(ストーリー=「旅」)で体験したこと、感じたことなどを書き綴った歌詞(紀行文)と、様々なサウンド、音楽要素などを取り入れた新しくも懐かしい匂い、音楽ルーツ辿るかのような楽曲たちを収録した全12曲入りアルバム作品。


RYUTist ACOUSTIC LIVE
RYUTist
2023年11月26日に開催したRYUTist ACOUSTIC LIVE at duo MUSIC EXCHANGEの模様を収録したライブ音源集!


HEART BEAT
YOASOBI
NHK総合 『YOASOBI18祭(フェス)』テーマソングとなる「HEART BEAT」のリリースが決定。「心音」をテーマに、全国の18歳世代からのメッセージ、文章、パフォーマンス動画を募集。それらの想いを受け、原作として描き下ろし、さらに1000人の18歳世代と共に作り上げたエネルギー溢れるメッセージソング。1000人18歳世代が参加したイベント当日の合唱をレコーディングし、さらに、ぷらそにかメンバーもコーラス参加し、それぞれの想いがぶつかり合った厚みのあるコーラスアレンジとなっている。ジャケットデザインは、「群青」のMusic Videoも手掛けた牧野惇が担当する。


WISH
マヒトゥ・ザ・ピーポー
マヒトゥ・ザ・ピーポーより、『WISH』リリースについてのステートメント http://s-scrap.com/9099 ―― Bandcamp https://jusangatsu.bandcamp.com/track/wish Streaming & Download https://linkco.re/F3G2cD8T ―― ガザ支援の為の寄付金受付口座 PayPay銀行(0033) ビジネス営業部(005) 普通4026231 ド)ジュウサンガツ ※受付期間 : 2023年12月24日(日)~2024年1月5日(金) ▽寄附予定先一覧 ・認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン https://peace-winds.org/activity/area/gaza ・特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html ・国境なき医師団 https://www.msf.or.jp/ ―― 『WISH』INFO artists : マヒトゥ・ザ・ピーポー × 下津光史 title : WISH song & lyric : マヒトゥ・ザ・ピーポー sound produce. mellotron. electric guitar. percussions.chorus.mixing : 君島大空 cover art : 奈良美智 typography : 北山雅和 rec : イーグル・タカ mastering : 木村健太郎 label : 十三月


マツケンサンバII×行くぜっ!怪盗少女 -TeddyLoid ULTRA MASHUP ver.-
松平健
松平健×ももクロ×TeddyLoid 豪華コラボ楽曲「マツケンサンバⅡ×行くぜっ!怪盗少女 -TeddyLoid ULTRA MASHUP ver.-」配信リリース!


64 Bars of Mind
tha BOSS
tha BOSS(THA BLUE HERB)が、Red Bullによるジャパニーズ・ヒップホップ専門のYouTubeチャンネル「レッドブルマイク」で展開されている「64 Bars」にて披露した「64 Bars of Mind」を配信リリース。ビートはOMSBが制作。


WINTER and WINDOW
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS for BEST5! (イヴ・サンタクロース、一ノ瀬志希、高森藍子、高垣楓、久川颯)
「アイドルマスター シンデレラガールズ」イベント「LIVE Infinity」楽曲「WINTER and WINDOW」 Stage for Cinderella 本選の上位メンバー5人による新曲


We Stand Alone
玉井詩織
ももいろクローバーZ玉井詩織ソロプロジェクト『SHIORI TAMAI 12 Colors』ラストを飾る12月曲は、GLAY・TAKUROと初タッグとなる「We Stand Alone」!


friction(Remix)feat. 梓川
春猿火
バーチャルラップシンガー・春猿火が、新曲「friction(Remix)feat. 梓川」配信リリース。 レーベルメイトである梓川とのコラボ楽曲で、楽曲プロデュースにbiz、ZERA、Li-OHを迎えた。


BE THE MONSTER (feat. KOPERU, Cosaqu, KBD, KennyDoes, teppei, YugaSoda, KZ, ILL SWAG GAGA, peko, テークエム)
梅田サイファー
梅田サイファー、TBS「キングオブコント2023」のオープニングテーマをリアレンジした新曲 「BE THE MONSTER」を配信リリース!


曇天 - From THE FIRST TAKE
DOES
DOES、THE FIRST TAKEで披露した「曇天」の音源を配信リリース! 「曇天」は2008年放送のTVアニメ『銀魂』のオープニングテーマとして書き下ろされMVの総再生数2700万回超えのDOES史上最大のヒットナンバー。


白いヤミの中 (Cover)
DJ後藤まりこ
キミドリ「白いヤミの中」をDJ後藤まりこが選抜したメンバーが大胆にカバー。参加メンバーは、クリトリック・リス、千秋(でぶコーネリアスEX)、しーなちゃん(東京初期衝動)、DEATHRO、ちゃんもも◎(バンドじゃないもん!)、ヤマトパンクス(PK shampoo)とバラエティに富んでいる。アグレッシブなトラックは奇才小倉ヲージが担当。


winter again
4s4ki
4s4ki、3ヶ月連続リリース第2弾となる「winter again」は、4s4ki初のクリスマス・ソング。今作で歌われているのは、クリスマス・ソングにありがちな幸せでハートウォーミングな世界ではない。苦悩や生きづらさ、苦しみを生々しく歌う4s4kiらしく、“倦怠期のクリスマス”をテーマに描かれている。「winter again」でも作詞・作曲・編曲・トラックメイクの全てを4s4kiが担当。サウンド面では、1980年代のシンセウェーブや、2010年代初頭にインターネット上で流行したヴェイパーウェーブをイメージ。4s4kiによって作られたトラックが楽曲に宿る冷たさと哀愁を幻想的に表現している。


椿 Flowering
Tiny Griffi
怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEとJazz HiphopマエストロShin-Skiによる新ユニット”Tiny Griffi”、2ndシングル『椿 Flowering』をリリース! 「Rainbowtime EP」をドロップ後、DÉ DÉ MOUSE × Shin-Skiではなく新プロジェクトとして”Tiny Griffi”をスタート、「Rainbowtime の少年」に続く2ndシングル『椿 Flowering』はトロピカルホップなイントロをくぐり抜けると、煌びやかなパーカッションとメロウなエレピとジャズギター、カットアップボイスの美しいメロディが広がる唯一無二のチルフラワー! 冬の夜のファンタジーを切り取ったアートワークは前作に引き続きMuscatが担当。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビートをご堪能あれ!


Fire N Ice feat. Mori Calliope
Takanashi Kiara
ホロライブEN所属、小鳥遊キアラが新曲「Fire N Ice feat. Mori Calliope」をリリース!


GRAN TURISMO 7 JAZZ SELECTION BEST LAP vol.2
GRAN TURISMO Sound Team
クリスマスの期間限定でゲーム内メニュー曲として配信予定のJAZZ曲で構成したサウンドトラックです。クリスマスシーズンを『グランツーリスモ7』が贈るJAZZコレクションでお楽しみください!こちらも配信・ハイレゾ音源を新たにリマスターした音源です。


Agent Code:BLUE(Prod. MY NEW GEAR)
電音部
『電音部』が展開するDAOエリア『池袋電音部』よりAgent Code:BLUE(Prod. MY NEW GEAR)がリリース!


RE/D SOUND VENUS (Prod. MY NEW GEAR)
電音部
『電音部』が展開するDAOエリア『池袋電音部』よりRE/D SOUND VENUS (Prod. MY NEW GEAR)がリリース!


BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there at SAITAMA SUPER ARENA - DAY2 -
BUMP OF CHICKEN
2023年2~5月にかけて全国11箇所で開催され、17万人を動員したBUMP OF CHICKENのアリーナツアー。バンドにとってはコロナ禍明け初の大型ツアーで、オーディエンスの声出しも解禁となり、メモリアルなツアーとなった"BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there"のファイナル"さいたまスーパーアリーナ公演"Day2を収録。


あんさんぶるスターズ!!アルバムシリーズ 『TRIP』 ALKALOID
ALKALOID, あんさんぶるスターズ!!
あんさんぶるスターズ!!よりアルバムシリーズが発売! 第7弾は『ALKALOID』!既存曲8曲に加え、ユニットソング2曲とアイドルのソロ歌唱曲を収録。


初音ミクシンフォニー2023 Live at Suntory Hall (DISC1)
東京フィルハーモニー交響楽団
初音ミクを中心としたVOCALOID楽曲を豪華フルオーケストラで演奏するコンサートで、2016年から続く「初音ミクシンフォニー」。2023年8月29日に開催された初音ミクシンフォニー2023 サントリーホール公演の一部楽曲を配信開始!アンコール楽曲含む全13曲を収録。


Samba de Amigo Original Songs Collection 〜Party! Party! Party!〜 (オリジナル・ゲーム・サウンドトラック)
SEGA SOUND TEAM
世界中のゲームファンを熱狂させたリズムアクションゲーム「サンバDEアミーゴ」の新バージョンから、待望のサウンドトラックが登場!


Snowbud/BIGHOUSE
MAPA
古正寺恵巳率いるアイドルグループMAPA(読みマッパ)による冬を MAPA なりに象ったシングル CD 「 Snowbud / BIGHOUSE 」を、 2023 年 12 月 19 日(火)に発売致します。極上のバラードナンバーである 「 Snowbud 」と、急激な曲調の変化に乗せたユーモラス 溢れる歌詞で綴った、 MAPA のホームのライブハウスを歌った「 BIGHOUSE 」の完全新曲が2曲収録されています。今作も今までと同様に大森靖子が音楽プロデュースを担当し作詞・作曲を手掛け、sugarbeans をアレンジャーに迎え制作し、ギター設楽博臣、ベース千ヶ崎学、ドラム張替智広、そしてピアノ・シンセサイザー奏者としてsugarbeans も参加している「四天王バンド」による生バンド演奏での楽曲制作となりました。また詞に関しては一部、古正寺恵巳も書き下ろしています。


Hackney Diamonds (Live Edition)
ザ・ローリング・ストーンズ
全世界19カ国で1位を獲得!ザ・ローリング・ストーンズの大ヒット・最新アルバム『ハックニー・ダイアモンズ』に、10月19日開催のサプライズ・ライヴが収録されたライヴ・エディション。『ハックニー・ダイアモンズ』のリリース前夜となる2023年10月19日に、アメリカ・ニューヨークにある少人数のクラブ"Racket NYC"にてサプライズ・ライヴを約500人の観客の前で行った。その全演奏を収録。
GOOD PRICE!

ブルーアーカイブ 青春あんさんぶる Vol.2 「ヴェリタス」
ヴェリタス《チヒロ(CV:山村響)、コタマ(CV:高川みな)、ハレ(CV:貝原怜奈)、マキ(CV:三上枝織)》
ヴェリタスが歌う「Get Over the World」を収録!さらにアルバム版では「ボイスドラマ Vol.2「Rest & Panic」も収録!


Lots of love
アスタレーヴ
TVアニメ・ゲーム・ライブ・小説と展開しているメディアミックスプロジェクト『Re:ステージ!』の作中ユニット「アスタレーヴ」のマキシシングルです。


E.P.P TOUR FINAL 2023
TENDOUJI
TENDOUJI、Zepp新宿にて行われた『E.P.P FINAL SERIES』の模様を収録したライヴ音源をリリース!


TERROR (Official Remixies)
高岩遼
高岩遼の5年ぶりとなるソロ作、オルタナティブなラップアルバム『TERROR』のリミキシーズ・アルバムがリリース。リミキサーに「DJ WATARAI」をはじめ、「Licaxxx」、河村康輔と共にアートワークも担当したGUCCIMAZE別名義「CYBERHACKSYSTEM」、高岩遼のバックDJも務める「KENTACATS」など 高岩と親交が深いDJ・アーティストが集結。


A life like ice cream
Neighbors Complain
Neighbors Complainからのサプライズ・プレゼント!クリスマスイブに緊急配信!リーダーGOTTIが全曲作詞作曲でお贈りするギフト・アルバム!


Be There For Me - Winter Special Single
NCT 127
冬に来たNCT 127の特別なプレゼント! タイトル曲"Be There For Me"を含む3曲収録! 今作にはアルバムと同名のタイトル曲"Be There For Me"を含む"Home Alone"、"White Lie"の計3曲が収録されている。 特にNCT 127の初のウィンターソングだけに、これまで披露してきた強烈な音楽、極強パフォーマンスとは異なり、暖かくてふわふわの感性はもちろん、興奮した雰囲気の曲まで、NCT 127だけの色で冬感性を込めて良い反応が期待される。 惜しみない愛と応援を送ってくれたファンに感謝の気持ちをお返ししようと今回のスペシャルシングルが企画され、全世界のNCTZen(シズニ)に特別なクリスマスプレゼントのようなアルバムになる。


WANNABE EP COLLECTION 2
vα-liv
ライバー活動からデビューを目指すアイドル育成プロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」のアイドル候補生、上水流 宇宙がカバー楽曲を配信!


QUIET SPACE FOR QUIET LIFE, Pt.3&4
XTAL
XTAL、吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)畳野彩加(Homecomings)をフィーチャリングした作品 「QUIET SPACE FOR QUIET LIFE, Pt.3&4」を配信リリース


THE LIVE 2022.12.21 at Yokohama Arena
UVERworld
UVERworld、2022年12月21日に行われた横浜アリーナ公演の模様を収録したライヴ音源をリリース!


Regallily Live "Lumen 3"
リーガルリリー
リーガルリリー、2023.7.2に日比谷野外大音楽堂にて行われた「リーガルリリー YAON 2023」の模様を収録したライブ音源『Regallily Live "Lumen 3"』をリリース!

Not Nightmare Christmas
YESUNG
YESUNG 前作「君という桜の花びらが僕の心に舞い降りた。」に引き続き、日本オリジナルシングルが決定。アーティストとして常にさまざまなジャンルに挑戦し続けるYESUNGが、年末クリスマスにぴったりな切ないけれど心温まるR&Bソングをリリース。


あなたがだれのこどもであろうと
坂本美雨
テレビ東京系「シナぷしゅ」ツキウタで話題の「タベタイ」「タベタイNO!」を中心に家族愛をテーマにした6曲入りEP テレビ東京にて毎週月~金 あさ7時30分から8時00分(テレビ東京系列6局ネット)、夕方5時30分から5時55分(テレビ東京ローカル放送の人気子供番組「シナぷしゅ」の9月の歌でOA中坂本美雨書き下ろしの新曲「タベタイNO!」が赤ちゃんが喜ぶ歌として話題。今回はorigami PRODUCTIONS所属の人気ギターリストで音楽プロデューサーの関口シンゴ他のアレンジになります。


Ayako Fuji Cover Songs 喝彩~KASSAI~
藤 あや子
歌謡曲からJ-POPまで、世代を超えて愛される名曲の数々をカバー。 日本の歌謡・ポップス史に残る名曲の数々と、思い入れのある名曲で選曲された、藤あや子にしかできない全世代に向けたジャンルレスなカバーアルバム。


愛さずにはいられない
入野自由
声優・歌⼿・俳優と多⽅⾯で活躍するアーティスト・⼊野⾃由が、約1年ぶりとなる待望の新作をリリース!カップリングは2作連続でシンガーソングライターのSean Oshimaが参加。


Magic Hour / &er
IBERIs&
81Produce x UNIVERSAL MUSICが送り出す声優ガールズユニットが待望の4th Singleをリリース。「美しい魔法の中で輝き続けるダンスポップソング」がテーマ。「Magic Hour」はサンバを彷彿とさせる音づかいに、煌びやかなIBERIs&のボーカルで、テンションが上がる1曲でこれまでのIBERIs&がリリースしてきた曲とは違うかわいらしい一面を感じられる楽曲。「&er」もアップテンポな曲で、IBERIs&のファンネームも「&er」であり、その名の通りファンに向けた曲。


phosphorus
其原有沙
其原有沙1st ミニアルバムをリリース!!ネクライトーキーのギタリストでボカロPの石風呂が楽曲制作(作詞、作曲、編曲)を担当したアニメ「幼女社長R」のOPテーマ「鳴らせ!むじなシンフォニー」を収録。さらに、三浦太郎(フレンズ、HOLIDAYS OF SEVENTEEN)、ナノウ、Yuto Iizuka、萩山百花 (最果テルーティン)が楽曲を提供。


青い果実
THE SUPER FRUIT
2022年夏、デビュー曲の「チグハグ」がSNS中心に瞬く間に広がり「TikTok流行語大賞2022」を受賞し、またTBS『CDTVライブ!ライブ!』での生歌唱でのパフォーマンスを果たすなど人気が急上昇。SNSでは総再生15億を突破した。続く2nd Single「サクラフレフレ」では主要音楽番組での出演を果たした他、TikTokでも約2万もの動画に楽曲が使用された。2023年、夏には初の東名阪のワンマンツアーを成功させたTHE SUPER FRUITが待望の1st ALBUMをリリース。


Omoinotake SPECIAL LIVE 2023 “SUEHIROGARI” 2023.4.28 @Zepp DiverCity (TOKYO)
Omoinotake
Omoinotake、Zepp DiverCity Tokyoにて開催されたライブ音源が配信開始!


EUROBEAT KINGS feat. MOTSU
DAVE RODGERS
ユーロビートブームの火付け役となった大人気アニメ『頭文字D』の後継作、しげの秀一原作の新公道最速伝説『MFゴースト』が2023年10月よりアニメ放送開始! 日に日に熱量が高まるユーロビートシーンを長年牽引してきた、ユーロビートの帝王“DAVE RODGERS”とm.o.v.eの“MOTSU”! ユーロビート業界を牽引してきたレジェンド2名による夢のコラボアルバムが実現! 全世界の頭文字D&ユーロビートファン必聴の1枚!


A STORY ABOUT YOU
NAUTILUS
レアグルーヴ新世代バンドの雄、NAUTILUS の8th フルアルバムがリリース!!NAUTILUS 節全開のオリジナル・ジャジーファンクから、ボーカルに Keyco 、カマタミズキ をフィーチャーしたカヴァー楽曲等を収録!


MOMENT OF THE SEXORCIST “MANTLESLASH”
MANTLE as MANDRILL
ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団=THE SEXORCISTのNORTH KANTOからの刺客:MANTLE as MANDRILLによるサードアルバム。7インチ/配信で先行発表してきた楽曲も勿論収録。


Winds of fall
FATE GEAR
現在ワールド・ツアー中のガールズ・スチーム・メタル楽団FATE GEARの3rdシングル!!再びKOKOMI (MISLIAR, ex.Asriel)とNANA (GUNGIRE)をゲストVo.に迎え、秋を感じさせる疾走チューン「Winds of fall」とゴシックな「Nocturnal Moon」がより深く劇的に、シンフォニックに蘇る!


砂の時間 水の街
北里彰久
北里彰久、4年ぶりとなる5枚目のフルアルバム『砂の時間 水の街』を配信リリース。 本作は全曲北里自身のプロデュースによるもので、バンド編成のライブでもお馴染みの潮田雄一(Gt)、光永渉(Dr)、池部幸太(Ba)、山本紗織(Flu,Key,Cho)がサポートミュージシャンとして参加。 ブラジル音楽やアフロビート、ダブ、ソウル、ファンクなど、音楽的なバックグラウンドの芳醇さを感じさせつつ、繊細で美しい歌声、独自の視点から紡がれるメロディと歌詞が一体となり、幻想的で豊かな作品に仕上がっている。 先行シングルでリリースしている「In Bloom」(ミックス・マスタリングはZAK)、「オアシスのまばたき」(ミックスマスタリングは柳田亮二)に加え、東京インディーの至宝ケバブジョンソンの名曲「トーチソング」のカバーも収録。新曲の録音は柳田亮二、ミックス・マスタリングは内田直之が担当している。 ジャケットのビジュアルは我喜屋位瑳務、デザインをitsuko kiraが手掛ける。


時をかけるな、恋人たち Original Soundtrack
王舟
王舟が手掛ける吉岡里帆&永山瑛太主演のカンテレ・フジテレビ系ドラマ「時をかけるな、恋人たち」オリジナル・サウンドトラック。インスト作品に定評がある王舟だからこそのアルバムとして聴ける秀逸な作品。


DALI
DALI
90年代、DALI(エリザベス&千葉大輔)が作詞作曲からプロデュースまで独自に制作した多くの楽曲は未発表のままになっていたが 今回、時を経て第一弾が正式にリリースされることになった。 残されていた音源を新たにリミックスして作成したため当時の透明感のあるエリザベスの抜群のボーカルとメロディーセンスが堪能できる内容となっている。 それに加え新たにレコーディングした2人のオリジナル曲と彼らがリスペクトする選りすぐりのクラッシックRockカバー曲など、全7曲で構成されている。 ・内容 1995年にレコーディングされたブルースバラード【Gypsy Woman】、ネス湖の恐竜ネッシーをテーマにしたコミカルなロックロール【Loch Ness Monster】ヴァイオリンをフューチャーした【UFO】といったオリジナル曲。 さらにデビッドボウイ、セックスピストルズ、フラワートラヴェリンバンドのカバーも収録されている。 【Satori Ⅱ】ではフラワートラヴェリンバンドのオリジナルメンバーであり作詞作曲者でもある石間秀機氏がゲストとして自らシターラを演奏している事も聴き所のひとつだ。 【Guest Musicians】 Sitarla:Hideki Ishima G:Muneyuki Onoe B:Kenji Kotani Dr:Taka Yamada Vl:Yoichi Yamamoto


PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS
PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS
PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS、テーマ曲や課題曲など全楽曲を収録したコンパイルアルバム。


TV Animation BLEACH THE BLOOD WARFARE Original Soundtrack Ⅰ
鷺巣詩郎
2022年10月クール放送『BLEACH 千年血戦篇』の第1クールから劇伴を厳選し収録。作曲はアニメ『BLEACH』シリーズを支え続けてきた鷺巣詩郎。


PARADIGM SHIFT
ADDICT OF THE TRIP MINDS
1. HAPPY DAYS paradigm shift remix 2. 幸せな日々 3. WANNA GET CLOSER paradigm shift remix 4. ぬくもり求め 5. NO ONE KNOWS paradigm shift remix 6. 何も知らない 3 original songs + 3 remixes Original Studio Recordings 2023 / AOTM-004 2023年5月21日リリース


Drama (Sped Up Ver.)
aespa
ガールズグループaespa(エスパ)、シングル「Drama」のSped Upとオリジナルバージョンを収録したシングルバンドルをリリース。


Jingle Bell Rock (Sped Up Ver.)
aespa
ガールズグループaespa(エスパ)、最新シングル「Jingle Bell Rock」のSped Upとオリジナルバージョンを収録したシングルバンドルをリリース。


ウィッシュ (オリジナル・サウンドトラック/日本版)
V.A.
ディズニー100周年記念―。『アナと雪の女王』のスタッフが贈る、100年の歴史の集大成となる世紀のドラマティック・ミュージカル『ウィッシュ』のオリジナル・サウンドトラック。本作は、『アナと雪の女王』『ズートピア』『ミラベルと魔法だらけの家』などを手掛け、ディズニーのレガシーを受け継いできた世代の違うスタッフがタッグを組んだディズニー100年の歴史の集大成となる作品。


Love Will Tear Us Apart (Demo)
Noel Gallagher's High Flying Birds
ノエル・ギャラガー、ジョイ・ディヴィジョンの名曲カバー音源をDemo形態でリリース!


TVアニメ「陰の実力者になりたくて! 2nd season」オリジナルサウンドトラック
末廣健一郎
TVアニメ「陰の実力者になりたくて! 2nd season」オリジナルサウンドトラックが配信スタート!


TVアニメ「アマガミSS」「アマガミSS+」オリジナルサウンドトラック (Bonus Tracks Edition)
大森俊之
2010年に放送されたアニメ「アマガミSS」および、2012年に放送された続編「アマガミSS+」のBGM楽曲の集大成となる全90トラック収録のアルバム「TVアニメ「アマガミSS」「アマガミSS+」オリジナルサウンドトラック (Bonus Tracks Edition)」が配信限定でリリース。 音楽は、多くの有名ヒット曲やアニメ音楽、CMを手がけてきた大森俊之(「魂のルフラン」作曲・編曲、「残酷な天使のテーゼ」編曲など)。2010年にCD発売された「TVアニメ「アマガミSS」オリジナルサウンドトラック」全曲のほか、「アマガミSS」エンディングテーマ各シングルや「アマガミSS+」キャラクターソングアルバムに追加収録された楽曲、2016年発売の6枚組CD「アマガミSS COMPLETE ALBUM」で初出となった楽曲、さらにはこれまでのCD未収録の2曲+バージョン違い1曲、同じく初出となる予告編使用バージョン(全10種)までを網羅した大ボリュームでの配信となる。


FILMECHANISM Original Soundtracks
鴇崎さとし
SACRA GAME MUSIC第三弾のサントラ配信! ーFILMECHANISMについてー Nintendo Switch・PC(Steam配信)をプラットフォームとして2021年12月にリリースされた、「記録(レコード)」したステージの状態を「復元(リストア)」してクリアを目指す2Dパズルアクションゲーム。


Nyaaaanvy Original Soundtracks
DigitalMind SoundTeam
SACRA GAME MUSIC第三弾のサントラ配信! ーNyaaaanvyについてー Nintendo Switch・PC(Steam配信)をプラットフォームとして2022年4月にリリースされた、“自称・ネコ”の生き物「ニャンビー」たちが、くねくねと動く体を駆使して尻相撲をする大乱闘アクションゲーム。


仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦 オリジナルサウンドトラック
佐橋俊彦&高木 洋
『仮面ライダーガッチャード』と『仮面ライダーギーツ』のクロスオーバー作品、『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』オリジナル・サウンドトラック


TVアニメ『葬送のフリーレン』Original Soundtrack〜Pre-release〜
Evan Call
TVアニメ『葬送のフリーレン』サウンドトラック、12曲が配信開始!


連続テレビ小説「ブギウギ」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
服部隆之
戦後の大スター 笠置シヅ子をモデルにした連続テレビ小説『ブギウギ』のオリジナル・サウンドトラック。音楽は服部隆之。


『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 オリジナル・サウンドトラック
(K)NoW_NAME
『劇場版 SPY×FAMILY CODE White』のオリジナル・サウンドトラック


TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 2 オリジナル・サウンドトラック
(K)NoW_NAME
TV アニメ『SPY×FAMILY』Season 2のオリジナル・サウンドトラック


TVアニメ『東京リベンジャーズ』聖夜決戦編・天竺編 オリジナル・サウンドトラック
堤 博明
2023年10月より放送開始のTVアニメ『東京リベンジャーズ』天竺編と、その前の聖夜決戦編の劇伴音楽をまとめたオリジナル・サウンドトラックが発売決定!本作の劇伴音楽を手掛けるのは、TVアニメ『呪術廻戦』『Dr.STONE』『あひるの空』等の音楽も担当している実力派作家、堤博明。


TVアニメ『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』オリジナル・サウンドトラック
甲田雅人
2023年10月より放送のTVアニメ『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』本編を彩った劇伴を収録したオリジナル・サウンドトラックがリリース!!


ティアムーン帝国物語 オリジナル・サウンドトラック
V.A.
TVアニメ『ティアムーン帝国物語〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜』オリジナルサウンドトラックが配信リリース!


ペルシャと魔法の迷宮塔 〜アラビアンニャイト編〜 オリジナルサウンドトラック
黒田英明, 雨宮史崇
「ペルシャと魔法の迷宮塔」のオリジナルサウンドトラック ゲーム内BGMなど全25曲を収録


BS-TBS 木曜ドラマ23「天狗の台所」オリジナル・サウンドトラック
VaVa
BS-TBS 木曜ドラマ23「天狗の台所」オリジナル・サウンドトラック 劇伴を担当したのは、ラッパーとしてだけでなく音楽プロデューサーとしても活躍するVaVa。


ドラマ「たとえあなたを忘れても」オリジナルサウンドトラック
平野真奈, 福廣秀一朗
堀田真由・萩原利久主演、脚本・浅野妙子のオリジナルドラマ『たとえあなたを忘れても』のオリジナルサウンドトラックが発売決定。音楽は数々の映画、ドラマ、アニメ等を手掛ける平野真奈と福廣秀一朗が担当。


テレビ朝日系土曜ナイトドラマ「泥濘の食卓」オリジナル・サウンドトラック
横山克
日向坂46・齊藤京子初単独主演に挑戦!バイト先の店長との禁断の恋…そしてなんと!愛する人の息子、さらには妻にまで近寄り!?「私はやっぱり、店長と幸せになりたい」その想いで、ある家族へ寄生する…前代未聞の<パラサイト不倫>ドラマ!?テレビ朝日系土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』のオリジナル・サウンドトラック。


テレビ朝日系オシドラサタデー「単身花日」オリジナル・サウンドトラック
沢田完
"単身赴任ラブサスペンス"が誕生!主演 重岡大毅×ヒロイン 新木優子、初恋が全てを変える―単身赴任先で初恋の人と再会!蘇った淡いときめきが危険な快楽へ…正妻とかつてのライバルも絡み合い、禁断の四角関係に堕ちていく"オシドラサタデー初"となるテーマ30代男女の"愛"を描く衝撃の問題作!!初恋は殺しておかなければならない…。重岡大毅×新木優子が、初共演でタブーに挑む!テレビ朝日系オシドラサタデー『単身花日』オリジナル・サウンドトラック。


テレビ朝日系木曜ドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」オリジナル・サウンドトラック
菅野祐悟
倒れた夫には美青年の愛人が―!?2023年「手塚治虫文化賞」大賞受賞!!今年の漫画の顔『ゆりあ先生の赤い糸』が早くも連ドラ化決定!この秋、菅野美穂が演じる≪現代の新しすぎる主婦ヒロイン≫が誕生!夫の介護、愛人との同居、嫁姑問題を痛快に乗り越える!!テレビ朝日系木曜ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』のオリジナル・サウンドトラック。


読売テレビ・日本テレビ系木曜ドラマ「ブラックファミリア~新堂家の復讐~」オリジナル・サウンドトラック
Yuria Miyazono, 石毛駿平
謎の死を遂げた 女子高生の家族が、愛する娘の死の真相を追うため、ホームパーティーが行われた 実業家一家やその関係者に 様々な姿になりすまし近づき、意外な真実を暴き復讐していく、“なりすまし”一家による復讐ミステリー!ドラマ『ブラックファミリア~新堂家の復讐~』のオリジナル・サウンドトラック。


日本テレビ系水曜ドラマ「コタツがない家」オリジナル・サウンドトラック
金子隆博, 岡出莉菜
小池栄子演じる主人公・深堀万里江は、上司・部下問わずみんなから頼りにされ、「彼女に頼めば離婚しない」という伝説のやり手ウェディングプランナーにして会社社長。仕事はバリバリだが家には、廃業寸前の売れない漫画家の夫とアイドルを夢見るもオーディションで脱落し、人間不信になってしまう息子、さらに熟年離婚を言い渡され一人になった父親も来てしまい3人のダメ男を養うハメに!「よくもまあ毎日トラブルを起こせるもんだ!」と3人のダメ男たちとの日々にてんやわんやな万里江。が、時にはその温もりに涙しそうになりながら、新しい家族の形を探していく。日本テレビ系水曜ドラマ『コタツがない家』のオリジナル・サウンドトラック。


キス×Kiss×キス 〜メルティングナイト〜 / LOVE ii SHOWER Best Selection
Ko Nakagawa
"最高のキスシーン"だけを映像化した恋愛疑似体験型ショートドラマ『キス×kiss×キス』の地上波第一弾と第二弾から、選りすぐりの音楽を収録したベスト・セレクションが登場。


DAUGHTER オリジナル・サウンドトラック
菅野祐悟
映画、ドラマ、アニメ、ゲームなど多ジャンルで音楽制作を行う作曲家・菅野祐悟の映画監督デビュー作「DAUGHTER(ドーター)」が12月15日に公開決定。 本作は幼くして母親を亡くした娘・美宙と、 死んだ妻の幻影を追い求める物理学者の父・晴人の物語。不器用な親子の愛の行く末を、横浜の街並みを背景に描き出す。
![BEST II (+5) [2023ラッカーマスターサウンド]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1935/00000003.1702796649.6346_180.jpg)

BEST II (+5) [2023ラッカーマスターサウンド]
中森明菜
デビュー40周年記念 ワーナーイヤーズ・全アルバム復刻シリーズ第8弾 14thシングル「DESIRE -情熱-」から22ndシングル「I Missed ""THE Shock""」までのシングル全10曲を収録した88年発売のベストに、アルバム未収録のシングル・カップリング5曲をボーナストラックとして収録、大好評のラッカーマスターサウンドでリリース。


ディグダグ (ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ドラゴンセイバー オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


スカイキッド オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ファミリースキー オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


GO VACATION ORIGINAL SOUNDTRACK
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


明日もBeautiful Day
アルストロメリア
アイドルマスター シャイニーカラーズシリーズのポップでハッピーな3人組アイドルユニットアルストロメリア。双子のメンバーの誕生日である12/25にリリース!


裸足じゃイラレナイ
放課後クライマックスガールズ
アイドルマスター シャイニーカラーズシリーズ、個性と個性がぶつかり合う全力系アイドルユニット「放課後クライマックスガールズ」!前向きで希望に満ちたナンバーをクリスマスリリース!


SuperBloom - From THE FIRST TAKE
TrySail
TrySail、THE FIRST TAKEにて披露した「SuperBloom」「adrenaline!!!」の音源が配信リリース!


adrenaline!!! - From THE FIRST TAKE
TrySail
TrySail、THE FIRST TAKEにて披露した「SuperBloom」「adrenaline!!!」の音源が配信リリース!


それは月曜日の9時のように (Cover)
ONIGAWARA
ONIGAWARA10周年記念セルフカバー第二弾! 2019年にukkaに楽曲提供した「それは月曜日の9時のように」をこの季節にぴったりのメロウなナンバーにリアレンジした。 原曲とはまた違った世界観をお楽しみ下さい!!


JUVENILE
初音ミク feat. じん
全部が全部 一生物ばかり ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の8曲目!あなたはどんな旅をしてきた?「JUVENILE」が配信スタート!


All for Love (Movie Edit.『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』主題歌)
blank paper
『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』主題歌


Next Stage
ヒプノシスマイク -D.R.B- Rhyme Anima (Division All Stars)
TVアニメ ヒプノシスマイク第2期『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima +ED主題歌


オノマトペ
須藤寿 GATALI ACOUSTIC SET
須藤寿 GATALI ACOUSTIC SET、2023年2曲めのリリースは「オノマトペ」。8月、ライヴで初めて披露されるやいなや、その不穏かつキュートな曲に中毒者が続出。ライヴに参加出来なかったファンをも巻き込みSNSは大いに盛り上がった。作詞:須藤寿、作曲:長岡亮介、今もっともリリースが待たれていた楽曲である。


ヴーカ・ヴーカ~恋の筋肉~
BOYS AND MEN
ヴーカ(Vuka)はスワヒリ語で越えろ!や、立ち上がれ、起きろという意味。恋の試練へ立ち向かう全ての人たちへ贈る、ボイメン流、恋激励ソング!!


売れないラブソング
堂村璃羽
堂村璃羽の新曲『売れないラブソンング 』が2023年12月20日にリリースされる。 本楽曲では、愛する人に対してのメッセージが取り繕わなない表現で歌われている。「楽曲が売れる」ことよりも、「堂村璃羽の素直な気持ち」が優先されている。 愛する人との関係が明日も続くかは、確約されたものではないけれど、互いを思い続ければきっと永遠になるはずだと信じる姿勢が飾らない歌詞で表現されている。 ビートはOmamurinが担当。 「堂村璃羽」プロフィール 兵庫県淡路島出身、1998年1月12日生まれのシンガー。 18歳の時に大学へ通いながら ツイキャスやYoutubeを通して 歌ってみたを投稿し歌い手として活動を始める。 元々、ラップミュージックが好きで日々、耳にする音楽がHIPHOPだったことから、歌い手としての活動から、オリジナル音源制作への活動へと路線変更。 大学を2年の冬、中退し、関西から上京を決意。 現在は、自身の楽曲発表はもとより多数の著名アーティストへの楽曲提供などをおこなっている。 YouTubeの総再生回数は、1億回を突破している。 アーティストのたかやんと、「STUPID GUYS」としても活動中。


グリン・グリーンレッド
離婚伝説
“愛”をテーマに活動する松田歩(Vo)と別府純(Gt)による2人組バンド離婚伝説からX’masシーズンにぴったりの新曲「グリン・グリーンレッド」を配信!1


kani
South Penguin
久々のリリース「animal planet」「empty」に続くリリースは、御徒町の路上で5分で作ったという歌心溢れるハートウォーミングな楽曲。ミックス/プロデュースは、岡田拓郎。録音は、池田 洋(hmc studio)、マスタリングは、渡部牧人(PADOK)。アートワークは、町田ヒロチカが担当している。


Dance (feat. HIMI)
LAGHEADS
LAGHEADS、 新曲「Dance feat.HIMI」配信リリース “Simple Song”“だきしめたいよ”“またね”…多くのDJやリスナーに支持されるHIMIとのコラボ第4弾となる作品。 HIMIの世界観を十分に堪能できるファルセットヴォイスをフィーチャーしたメロウ&グルーヴィーなシティ・ソウルに仕上がっている。


SOLDIER LOVE
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE 初のBEST ALBUM『"16SOUL" & "16PRAY"』より先行配信


女々しくて 2023流行語ver.
ゴールデンボンバー
ゴールデンボンバー「女々しくて」のメロディに乗せ、「ユーキャン新語・流行語大賞2023」にノミネートされた言葉を中心に歌詞へ盛り込んだ、2023年バージョンの替え歌「女々しくて」。


Red Sweet Pea (English Jazz Version)
SEIKO MATSUDA
松田聖子本格ジャズ・プロジェクト、第3弾「SEIKO JAZZ 3」より「赤いスイートピー English Jazz Ver.」デジタル配信


冠波心掴
QUEENS
独創的活動 を貫く QUEENS が 、 2023 年 12 月 26 日 に MUSIC@NOTE では3作品目となる、1年3ヵ月の シングル 作品を 発売「次のステージに進む為の挑戦」というテーマに基づき 、東名阪無銭ツアーを 11 月より開催。その思いをパッケージ化した今作は、 グループの決意 表明を表した 造語であり、ツアーと同タイトルでもある 『 冠波心掴 』 読み:カンパシンカク と題したシングルは、録 り 下ろし新曲1曲と、配信のみでリリースした人気曲 ” と ” を含めた3曲入り。中でも録り 下ろしの新曲 ” はストレートなロックナンバー、ラップを絡めた HIP HOP 、 EDM が冴え渡るダンスチューンと、今まで披露してきた代表楽曲の曲調をそれぞれ巧妙に落とし込み、まるで「1曲の中に3曲 」という仕上がりは、まさに独創的活動を展開し続けるグループの今を確実に具現化した内容で、昨今のライブ・アイドルシーンにおけるカウンター・カルチャーとも言えるアンセムとなりました。


SYNCHRONICITY 2
vividboooy
2019 年 7 月にリリースした1st ALBUM「SYNCHRONICITY」に収録された RELAXING が現在 YouTube で 1400 万回再生を記録してから約 4 年ぶりの 2nd ALBUM「SYNCHRONICITY 2」がクリスマスの夜にリリース。 全てギターサウンドからなる今回のアルバムは、ROCK, HIP HOP, Alternative の要素を入れた全 13 曲 の作品になっている。客演には、自身と繋がりの深いアーティストの JP THE WAVY, 2023 年ラップスタ アに輝いた ShowyVICTOR, Tokyo Young Vision から DALU といった豪華な面々を呼んでいる。 自身も当たり前の日々から悪い夢でも見ていたかのような環境の変化を経て、大きい愛の存在に改めて気付き綴った歌詞にも注目して欲しい。


高井息吹と眠る星座 at Billboard Live
高井息吹
ビルボードライブで行われたライブ音源シリーズ「at Billboard LIVE」第1弾リリース。 記念すべきオープニングは、今年活動10周年を迎えた高井息吹が、バンドメンバーに君島大空(Gt.)、新井和輝(Ba. / King Gnu)、坂田航(Dr.)を迎えた“高井息吹と眠る星座”。今作には2023年6月26日に東京・ビルボードライブ東京にて開催された公演から全16曲のライブ音源が収録。


TIME LAPSE
メレル
シンガーソングライター・メレルの1stアルバム。作詞作曲、アレンジ、ミックス・マスタリングを含めすべてを自身ひとりで制作。ボーカロイド発表楽曲のセルフカバーとしてではなく、すべて生身の声で歌う前提で書かれた本作は、自身の内面をより深くまで描写する楽曲群で構成されている。既にMVが公開されている「Minority Orchestra」「low light land」「SLATE DOOR」「花瓶と春寒」に加えて、書き下ろし楽曲を含めた全11曲。


石のような自由
家主
3人のソングライターが織りなす只事ではないグッドメロディ、エネルギッシュな演奏と硬軟自在の豊かなアレンジ、そして心の襞を震わせる切実な歌がaikoや岸田繁(くるり)、更には草野マサムネ(スピッツ)など多くのアーティストからも称賛され、大きな注目を集teている4人組ロックバンド・家主。前作『DOOM』からおよそ2年振りとなる3rdフルアルバム『石のような自由』が遂に完成!旧知のエンジニア・飯塚晃弘とドラムテクニシャン・武田啓希(ex.バレーボウイズ)と共に徹底したサウンドメイクを施し、より輝きを増した優しくも力強い楽曲の数々。60年代から受け継がれてきた愛すべきロックとポップスを真正面から受け止め、新たな解釈と文法でもって完成させた鮮烈な全11曲。


世界
CRYAMY
CRYAMYが2023年12月20日にセカンドフルアルバム「世界 / WORLD」をリリースすることが決定した。 2021年発表の「CRYAMY-red album-」以来のフルアルバムとなる今作は、CRYAMY主宰レーベル「NINE POINT EIGHT」よりリリースされる。レコーディングエンジニアにスティーブ・アルビニ(shellac)を招聘し、アメリカ・シカゴのエレクトリカル・オーディオで行われた。マスタリングエンジニアはシカゴ・マスタリング・サービスのボブ・ウェストン(shellac)が務めた。 今作はオーバーダビングなしのアナログテープ一発録りで全曲がレコーディングされた。その音楽性を急激に変貌させたCRYAMYの今のありのままの姿が生々しく重厚な音像で、目前で鳴らされているかの如くリアルで忠実に再現されている。日々誰かを揺るがしている世界の在り方に大声を張り上げて対峙し、真実を突きつけ、世界を生きる人々の生涯をありのまま歌いあげる計11曲が収録されている。 CRYAMYはこのアルバムのリリースを伴い、2024年1月から全国ツアー『人、々、々、々』を実施。ツアーファイナルは東京・日比谷野外音楽堂にてワンマンライブを開催する。ツアー・ワンマン共にチケット先行受付がスタートしている。


exported_file_3
Yaffle
人気音楽プロデューサーYaffleによるミックステープ第三弾は、LAを中心にコライト・トリップをしながら出会ったアーティスト計6名とのコラボレーション作品。Yaffleのビート上を各アーティストが色彩豊かに描いた7曲に、遊び心あるインタールード2曲の計9曲を収録。


TooNight / R.I.P
MuKuRo
沖縄を拠点とするラッパーMuKuRo、福岡を拠点とするビートメーカー/DJのNARISKによるコラボレーション楽曲。 アートワークを手がけたのは福岡を拠点に活動するデザイナー/DJのSPECDEE。


n0is3
RY0N4
Lil Soft Tennis,aryyを要するコレクティブ〈HEAVEN〉の中心人物であり、プロデューサーとしても活躍するRY0N4が最新EP"n0is3"をリリース。先日リリースされたJUMADIBAとのEP"Noodle"に収録されている"静かに叫び feat.RY0N4"でも話題となったRY0N4のソロによる3枚目のEPとなる今作。今作はtypebeatのみを使用し"デスクトップグランジ"をテーマに描かれたノイジーな現行ジャパニーズクラウドラップ調の作品。ミックスはピーナッツくんのビートなどを手がけるnerdwitchkomugichanが担当masteringはRY0N4本人が担当している。


birugeitsu
New K
〝FUNLETTERS〟のトラックメイカー・コンポーザーとして活動するNew Kが これまでにリリースしてきたLo-Fiインスト曲と新曲をコンパイルした全10曲のインストアルバム『birugeitsu』をリリース! アルバムラストに収録された新曲はNew Kならではのアプローチで構築され、 メロウなサウンド/ムードを主軸としながら、 リスナーの生活に寄り添った繊細さと気怠さを併せ持っている。 アルバムにはこの他にSpotify公式プレイリスト【lofi beats(516万フォロワー)】にリストインした「UMM」や【Mellow Beats】にリストインした「Lamp2」などLofi/Chill系の大型プレイリスト・メディアから注目の高い楽曲を多く収録。 アルバム全体を通して情緒あふれるリラックスできる楽曲が収録されているので、 リスナーには十分なくつろぎのひと時を提供し、 ぜひ音に耳だけでなく全身で絶妙な心地よさを体感しながら 身を委ねて聴いてほしい作品です。


: (uncertain place)
Bearwear
Bearwear CLUBBEATも取り込んだ2ndAlbumリリース 活動初期はエモやドリームポップといった音楽性から始まり、1st Full AlbumではRECスタジオでのレコーディングと 宅録を掛け合わせたオルタナティブなバンドサウンドへと変遷していったBearwearの最新作は、2023年の一年間を かけて全編自宅で制作、かつMIXまで自分らで手がけたDIYな作品。ロックバンドの持つダイナミズムやグルーヴを土 台にしつつ、デジコア/ハイパーポップのようなビットサウンドや、ミュージックコンクレート風の環境音、エモ ラップ的でクラブライクなビートなど多彩な音色を取り入れ、全10曲のミックステープ的なアルバムに仕上がってい る。 またリリックは、“孤独”や“不確かなもの”についての内容が多く、KazmaとKouの今年1年間の日記のようなリアルな ものに。音楽制作に没頭する中で感じる孤独や不安、うつろいでゆく音楽シーンや変化する街の中で生きる自分たち 自身や仲間について、そういった暮らしの中に見出そうとする美しい光景についてが描写され、昼夜問わず音楽漬け で生活する中で浮かんだインスピレーションをきっかけに描かれたフレーズが多く登場。 内省的な内容ながらも、同世代からの共感を集めるであろう心情が吐露されている。 加えて、M2「Glider」、M10「December」ではバンド初の試みとしてサウンドプロデューサー・石井浩平(ex.Alaska Jam)とのCo-writeを実践。普遍的な歌詞の内容をより輝かせるべく、欧米圏の現行ポップスをインスパイアしたア レンジに仕上がった。


心の中なら何度も言えるのにな
パーカーズ
今回新たに書き下ろされた新曲5曲は、2023年9月からスタートした「もっと BERRY!!VERRY!!TOUR!!」でライブやサウンドにさらに説得力が増し、バンドとしても個々としても表現したいことがしっかり表現されていて、聴いている者にハッピーを届けるEPとなっている。


OBAKE IN TSUSHIMA-NAKA
超右腕
キャッチー!エモーショナル!ジャングリー&ディストーション! 前作リリース後、音源が評判となり複数の人気若手芸人のラジオ番組などで楽曲が放送され、また岡山県や関西を中心に東京〜大分まで様々なイベントでのオファーを受けライブを行ってきた。今作はインディーロックやオルタナティブロックの先人たちへのリスペクトを込めた作品。アートワークは国内外で人気を獲得しているイラストレーターのmegumi yamazakiレコーディング・ミキシング・マスタリングはGxSxDや匕首蝮 (ドスマムシ)のギタリストとしても活動しているレコーディングエンジニア岡洋介が担当。


Being Polite (In a Mean Way)
Wepeg
日本的なポップさと洋楽ロックのセンスを持ち合わせ甘美で、カラフルなインディーポップサウンドを鳴らす5人組バンド“天国姑娘”。自主制作のCD-Rが即完売、配信サイトでは数々のプレイリストに選出!東京の新たな注目バンドによる待望の1st EPがリリース!!


引っ越ししたい
ゆ~すほすてる
京都のインディーポップバンド「ゆ~すほすてる」が、最新アルバム『引っ越ししたい』を2023年12月20日にリリース! これまでのショートチューン・オルタナティヴ要素は残しつつも、男女混声パーティコーラスの要素を更に拡張。PavementからBOaT~岡村ちゃんまでを参照しつつ横断する幅の広い音楽性へと進化を遂げた。宅録時代の過去曲もリアレンジして再収録され、まさにゆ~すほすてるの新規軸とも言える、バラエティに富んだアルバムに仕上がっている。 また、ソングライター・egwによる、生活をすべて諦めてしまったような歌詞もより深化(?)し、決して一言でネガティブとは言えない、爽やかささえ感じる異質な内容が、「笑って泣けるゆ~すほすてる」の不気味な魅力の核を作り上げている。


Holiday Session
Ogawa & Tokoro
今作はフレグランスブランド"LINC ORIGINAL MAKERS"、セレクトショップ"Bullpen"(幡ヶ谷)それぞれのホリデイシーズンムービー用に書き下ろした楽曲2曲を含む3曲入りのホリデーシーズンを意識したコンセプト作品。どの曲もホリデイシーズンのムード漂うOgawa & Tokoro流のCoolかつChillin'なトラックに仕上がっております。


Strangers When We Meet / Arcadia
Cojok
デヴィッド・ボウイ「Strangers When We Meet」のカバーと、激烈な感情の起伏を表現したCojokオリジナル楽曲「Arcadia」の2曲。混乱、狼狽、未練、執着、という''愛の終わり''にまつわる惨劇と泥沼を、流麗なメロディによって清々しく昇華し、未来への歩みを感じさせるドラマティックなストーリーを描き出している。両楽曲のベースには根岸孝旨、ドラムにタナカジュン、「Strangers When We Meet」にはシンセに岸利至を迎え、Cojokの持つアコースティックとエレクトロニカの一面を、ポップかつ骨太なバンドサウンドへ押し広げた一作。


Document
my funny hitchhiker
近藤智洋(ex.PEALOUT,ex.GHEEE,ex.TEB)、恩賀周平(elctro53,ex.TEB)、宮下裕報(セツナブルースター,ex.The Mammals)が激情を放つmy funny hitchhiker、1st「Two muffs beat as one」から3年、コロナ禍でのライヴ活動休止を経てのニューアルバム完成! コロナ禍、ライヴ休止の2年間も3人で鳴らし続けたハート、その記録、それがドキュメント。


エレガンス明美
メーカーオブセレモニー
メーカーオブセレモニー 1stミニアルバム 「エレガンス明美」 片田舎に潜む、軽量鉄骨のアパート「エレガンス明美」。そのひと部屋ひと部屋には物語 があり、趣がある。全ての曲に伏線がしいてあり、必ず冒頭から順に聴いていただきたい フルプロデュース作品。客演には、呂布カルマ、ANTY the KUNOICHI、梵頭、VAAK、 BRUNO、DJ Whitesmithに協力してもらいました。今作のキーワードは猫と台風。よろ しくどうぞ。 メーカーオブセレモニー ~トラックリスト~ 1 . 自転車泥棒 201号室 2 . キラーチューン 202号室 feat. ANTY the KUNOICHI 3 . 台風が来る 203号室 4 . どこでもドア 204号室 feat. 呂布カルマ、DJ Whitesmith 5 . 着払いブツ 205号室 feat. 梵頭、VAAK、BRUNO from 日系兄弟 6 . Home Again 206 号室 7 . 明美 管理人室


AWAKE
NARISK
AWAKE とは、 “目覚め” を意味する言葉であり、自分の中の ”狂気” の側面をビートミュージックという形で表現した作品集です。 僕にとっての音楽を作るきっかけの一つに、2010年代のロサンゼルスのビートミュージックシーンがあるんだけど、 やっと当時、難解だったビートの音鳴りだったり、自由さを自分の表現に取り入れられるようになって来ていて、記録としてこのタイミングで発表します。 あくまでビートが主役の音楽を、自分の表現として世界に向けて発信できる環境に感謝します。 移り変わりゆく時代の流れは常に回ってると思っていて、遠ざかっていた 初期衝動 を形にできてよかったです。 NARISK Jacket Photo By Takashi Murozono — 「AWAKE」- NARISK 1.目覚め 2.NINJAZZ 3.BoSSA 4.DEEPNIGHT 5.Horror Mansion 6.SADTIMES 7.iLLegular Man 8.Kiss Of Life 9.ORIGINAL LUV ALL MUSIC PRODUCTION BY NARISK JACKET PHOTO By Takashi Murozono LABEL : Pros & Cons —


THE FROGLETS
THE FROGLETS
高橋まこと(ex.BOØWY)と実の息子KEITA(The Foobars)からなる2ピースバンド、THE FROGLETSのデビューEP。


2wreckognize
DOBINSKI
ラップ歴28年、未だIQ上昇中のドビンスキー再来! 今作は客演・コラボ多めのリコナイズ推奨作。 リード曲は韻踏合組合の[HIDADDY]と関西レゲエシーンの巧者[ORIGINAL KOSE]を客演に迎えたドラムンベースリディムの「Hint de Pint」 もう一曲、自身のレーベル[ASIA UNIVERSE ENT.]の当時のメンバーのプロジェクト曲、HIPHOPへの哀愁と青春を歌った「Blue Memories -HipHop to be Alive -」 名古屋産。[刃頭](OBBRIGARRD・ILLMARIACHI・KEMURI PRODUCTION)のブリブリトラックで描く、師匠ACKEE & SALTFISHを始めとする名古屋へのビッグレスポンス「BETWEEN THE TWINZ 」 DMC世界チャンピオン六連覇・VESTAXワールドチャンピオンの称号を持つ[DJ HI-C ex.kireek]の進化型テクノトラックにのせ浮遊感満載の「Spiritual108」 また、2010年の作品でありながらそれぞれのヒップホップキャリアの原点を歌う[JAZZY BLAZE]との楽曲「Reminisce2010」 地元神戸のアーティストを起用した「MECCA -groove makers-」のワイワイ感、世界の大問題コロナウィルスを描写した「NEWS "COVID-19"」の社会派スタイル。熊谷出身のレゲエディージェイ[WASSY]の早口マシンガンスタイルとのコラボレーションでアルバムの口火を切る。 そして、20年振りの邂逅!HURRICANE SALLY&REWARDとのHARD ROCK「EGO TRIP -Little Tokyo Ver-」 イントロでトランペットを吹いてくれた[Trumpeter-HIRO]は現在矢沢永吉さんのバックバンドでプレイしている。 その他、トラックを担当してくれた10%・AMZN・DJ SHIRO・SHINJI FUKATSU無くしてこのアルバムは完成されない… 拡大を続けるこのシーンにおいて、一生を懸けてヒップホップライフを全うすると掲げた異才ドビンスキー! 聴いて損は無い!! (異色!! 入院中にしたためた自身の落語ネタを収録した二枚目CD(19話)も物好きにはたまらねえ!アマチュア落語家「天遣亭怒瓶」もよろしく!!)


青春
Minchanbaby
ベテランなのにコンスタントにこんなフレッシュな曲を作り続けてるラッパー他にいる?いねえよなぁ!!? 「実際踊れるかはどうでもよくて、踊りたくなればそれで充分!」Minchanbabyの新作EPはHyperpop、Jersey Club、dariacoreなどの次世代型ダンスミュージックをコンセプトに混迷の時代を軽やかに横断! 前作「FALL OUT GIRL」のMVやライブでも共演したcyber milk ちゃんをゲストに迎え、Jersey Clubを自由自在に乗りこなして「かわいくて何が悪い」とあの大ヒット曲とルッキズム問題に真正面から向き合う1曲目「milk ちゃん baby」。8bitなGlitchcoreで陰謀論的なアプローチで不敵に迫る2曲目「真相は光の中」。Porter Robinsonを彷彿とさせる壮大なスケールのビートに乗せた切ないラブソング「gottamakeitlove」(「ガタメキラ」と素直に読んでください)では繊細かつ力強い歌声が響き渡り、ラストを飾るのは畳み掛けるグリッチボイスの破壊的dariacore「よっちゃんは余裕」。全4曲、10分強の圧倒的な音楽体験が詰まった問題作となった。


LUNA LOOP
Mi LUNA from お月ちゃんのうた
地上波バラエティー番組『月ともぐら』発アイドルユニット! 地上波バラエティー番組『月ともぐら』から誕生した未歩なな、八木奈々、古川ほのかからなる3 人組アイドルユニット。グループ名の『Mi LUNA from お月ちゃんのうた』は「ME=私」と「日々形を変える月=LUNA」を掛け合わせたグループ名となっており、日々形を変えて夜空を照らす月のように時にはそれぞれの個性のまま、時には何者かを演じながら周囲を照らすアイドルグループとなっている。


だだだだだだたたたたたた
Tanchiky, 打打だいず
打打だいずとTanchikyによるコラボレーションアルバム第一弾が登場!キャッチー&ハッピーなメロディとハードなサウンドが入り交じる二人のコラボ楽曲が詰め込まれたこの一枚。バチバチと燃え上がるアツいサウンドを、キミの耳で確かめろ!


NORTHERN BLUES
YAS I AM
オリジナルを追求しつづけることこそがHIP HOP。これは北の生活の賛歌 濃度を高めながらそれは街の音楽になっていく。薄まることなく広がっていく。何を歌ってもラップになる訳ではない、日々の生活の視点から間のとり方までYAS I AMは考えている。それぞれの生活がそれぞれ違うのは当然だけれど、違うことだけではなく違いを研ぎ澄ますことでライフ、ワード、ミュージックはHIP HOPとなる。NORTHERN BLUESと題されたEPは、サンプリングを追求していると言えるオーセンティックで美しいK.E.MとYAS I AMのラップが出会い生まれた。北海道のHIP HOPを代表するラッパーの作った今作品はその重みを持って軽快にブーツの音を立てながらあらゆる場所、あらゆる世代に届く。 “BE ALRIGHT 辛いことばかりじゃねえだろLIFE BE ALRIGHT 束の間のタイム何が正解” ここで語られるストーリーは常に新たな出会いを待っている。 今作は自身の手がけるNOLA PRODUCTIONと東京のインディペンデントレーベルWDsoundsとの協業により生まれたこと、得能直也氏がマスタリングを手がけたことも重要な事実である。


THE BADGE COMPLETE OF KING YEARS
THE BADGE
KING RECORDS在籍時代に発表した全ナンバーを完全コンプリート&世界初CD化!全曲アナログ・マルチマスターよりデジタル・マスタリング!マージービート?ネオモッズ?パワーポップ?様々に形容されるバッチサウンドだが、その応えは唯一無比のバッチイズ バッチ!


みいらみさとのみらい
みいらみさと
みいらみさとソロプロジェクト2nd Mini Album。すべての曲で、おおくぼけい(アーバンギャルド)が作曲・アレンジでプロデューサーとして参加。ミラークイーンでは、作詞に松永天馬(アーバンギャルド)が参加。サラバだねでは、みいらみさと自身が作詞。


ボンボンアカデミー 冬のうた
いっちー&なる(ボンボンアカデミー)
クリスマスソングからお正月、節分の曲まで、冬を乗り切る楽しい曲がいっぱい!冬はお家でたくさん歌って踊って過ごしちゃおう!


RIO:10(A盤)
ヒイラギリオ
ネット・配信者 界隈の歌姫アイドル、ヒイラギリオ(柊木りお)の活動10周年記念ベストアルバム!代表曲「キマグレI Love You」「輪廻の恋」ふくむ、豪華なA盤とB盤の二種類で発表!


RIO:10(B盤)
ヒイラギリオ
ネット・配信者 界隈の歌姫アイドル、ヒイラギリオ(柊木りお)の活動10周年記念ベストアルバム!代表曲「キマグレI Love You」「輪廻の恋」ふくむ、豪華なA盤とB盤の二種類で発表!


COLORS
木原瑠生
自ら作詞を手掛ける制作スタイルでこれまでリリースした「お願い神様」「イチゴイチエ」「架け星」の3 曲に新曲「鼓動」「ネオン・シティ」の2 曲を加えた5 曲が収録される1st EP「COLORS」。タイトル のとおり各楽曲にそれぞれの色をイメージして作っており「お願い神様= オレンジ色、イチゴイチエ= 黄色、架け星= 青色、鼓動= 赤色、ネオン・シティ= 黒色」の5 色が楽曲やCD に表現されている。フォーカストラックの” ネオン・シティ” は「イチゴイチエ」を手掛けたボカロP ニト。との共作で情熱的なトランペットが耳に残るジャジーでダンサブルな曲調に大人で色気のある煌びやかな歌詞がマッチしている1 曲である。


LIQUIDATION
ROSEROSE
2023年12月にバンド結成40周年を迎えるROSEROSE。彼らの40周年を記念して、3ヶ月連続リリースでリイシュー・プロジェクトが始動!その第一弾リリースは、ともに初配信となる『LIQUIDATION』と『THROBBING OF THE NEEDY』のカップリング・リイシューに決定! UKハードコア・レジェンドHERESYのメンバーであるKalvが主宰する<IN YOUR FACE>より、1990年にリリースされた『LIQUIDATION』は、当時「速く重く」を追及していた彼らが、メタリックな要素をも盛り込んで完成させたクロスオーバー・サウンドで、後のデス・メタル・サウンドにも通じるサウンド・メイキングが印象的な作品だ。ボーナス・トラックの『THROBBING OF THE NEEDY』は、1988年にVINYL SOLUTIONよりリリースされたSICとのスプリットLPで、今回はROSEROSE SIDEを収録。よりハードコア色が強いながらも速さと重さを兼ね備えたサウンドが特徴的。ジャパニーズ・ハードコアのアーカイヴともいうべき重要作の再発だ。


Liho BEST
Liho
宮城県在住のシンガーソングライター、Lihoが、待望の初のベストアルバムをリリース!このベストアルバムには、今年で活動6年目を迎える彼女のキャリアを彩った数々の名曲が収録され、Lihoの「名刺代わり」的な1枚となった。地元宮城を中心に、多数のCMソングを担当しており、このベストアルバムにも多数収録されている。また、この収録曲の内、3曲はファン投票によって決められた。さらに、1曲目の「cheese cake」はこのベストアルバムの為に再レコーディング。Lihoのファンはもちろん、初めて彼女の音楽に触れる人も、このアルバムを通じて彼女の音楽を堪能できる待望の1枚!


Out of Time / I Feel It Coming
KH
KH (HF International / Magic Ways) & The LASTTRAK の最新作『Out of Time (The Weeknd cover)/I Feel It Coming (The Weeknd cover)』がリリース!


微睡
nikiie
シンガーソングライターnikiie(ニキー)のフルアルバム「微睡(びすい)」リリース! 自身のフルアルバムとしては2014年「Pianism」以来、およそ9年ぶりとなる今作は世界が変容する「まどろみ」のような日々の中で、葛藤しながらも形にすることを選んだ数年間の作品が並ぶ。2021年にトラックメイカーKohei Ishiiを迎え配信リリースされた「Dophin」「Someone」「Step into you」、2023年リリースのTakayukiNoamiak.a.TiaRungrayと制作した「Amoeba」イタリア・ミラノのアーティストJAYTWOLがドラムプログラミンで参加した「WABISABI」などがアルバムを彩る。新曲「Morse」「君がいない日々に戻るだけ」はコロナ禍でスタートしたアートピースプロジェクト【Voicememo CD】より完成版として収録。「Yumeutsutsu」にはSSW井手綾香をコーラスにむかえ制作された。ジャケット写真を縣健司が担当。ロゴデザインをUesatsuが手がける。


BLUE FLAME
火男
西東京は国立を代表するラッパー、火男による待望の2nd アルバム。前作から約10年の時を経て唯一無二のオリジナルスタイルに到達。人と人を繋ぎ続ける炎の男が世界に向けて放つ15曲の言霊集。 アルバム一枚を通して完結するトウキョウウェストサイドブルース。


Detail EP
Tooson
00年代前半より東京の地下シーンと、千葉の松戸・柏などのローカルシーンを自在に行き来しながら、ビートメイカー・DJとして活動し、レーベル"術ノ穴"より怒涛のハイペースでリリースを続けている"Tooson"。2001年より東京池袋の地下シーンで活動し、現在は国内のシーンを牽引するレーベル"SUMMIT"のメンバーとしても活躍する"BLYY"の中核を担うラッパー、"alled"。長年の盟友である二人の美学とフィルターを通して、実験的ストリートアートを表現した楽曲が詰め込まれたEPが、楽曲に共鳴したクリエイター仲間達のサポートを受け、BLYYのセルフレーベル"egggetta"より満を持してリリース。お互いの過去作にはない、"Japanese HIPHOP"、"日本語ラップ"といったカテゴリーからタフにしなやかに逸脱した革新的楽曲群となっている。


天使と悪魔
CLAN QUEEN
メンバー各々が作詞作曲、映像監督、グラフィックなどを全て担い、それぞれが活動の幅を広げ“クリエイティブネオロック”を提唱する新世代ユニット“CLAN QUEEN”。その楽曲性の高さ/クリエイティブが多方面から注目を浴び、6月にリリースした「踊楽園」はノンプロモーションながらSpotifyのバイラルチャート最高位6位にチャートインする快挙を達成。そんな彼らが前作「プルートー」から約1か月という短いスパンで新曲『天使と悪魔』を12/25に配信リリース。今回も作詞/作曲/編曲の全てをメンバーのAOi本人が手掛けた今作は、儚げな空気を纏いつつも優美な世界観を奏でる失恋ソング。


誰もがアーティスト!
入日茜
“大人も子供も 誰もがみんなアーティスト” 浄化系シンガーソングライター入日茜史上 最もカラフルでポップなハッピーソング! みんなで歌おう♪ 「きこえる つたわる つながる “WA”!」 *2020年限定リリースチャリティコンピレーションアルバム 『keep good company』に収録


Never mind -Respect to rival-
MintJam
MintJamが活動20周年となる2023年、アルバム『Interlude』を発表したが、 それに引き続き『Interlude』収録曲の『Never mind』に配信用のスペシャルエディットを施した『Never mind -Respect to rival-』を、 シングルとしてサブスク配信を含めたほぼ全てのプラットフォームにてリリースする。 MintJamのサブスク配信は今作品が初となる。 MintJamは、ネット音楽配信の黎明期である2000年初頭に活動を開始、 90年代の音楽をルーツに、レコーディングからマスタリングまでの全ての制作工程をメンバーの自宅スタジオで行い高いサウンドクオリティを誇るユニットだ。 また、MintJamメンバーでありギタリストのa2cは、デジタルJ-POPユニット『fripSide』の楽曲においてもそのバックボーンを活かした演奏で高い評価を得ている。 そして、MintJamの20年の歴史を語る上で外せない楽曲がある。それは『Rival』だ。 MintJamの代表曲である『Rival』はMintJamの結成初期に制作、リリース当時様々なネット動画やメディアのBGMに使用されたことで、 多くのネットユーザーにMintJamの存在を知らしめるきっかけになった楽曲だ。 『Never mind』は、その『Rival』を自らトレースし制作した「セルフオマージュ作品」なのである。 『Rival』と同じBPM216のハイテンポなビート、印象的なギターリフ、J-Rock王道とも言えるエモーショナルなメロディライン、コーラスのフレーズ、SEに至るまで、 徹底的に『Rival』の要素をトレースして制作されている。 更に、今回リリースする『Never mind -Respect to rival-』は、 複数のリアレンジ版が存在する『Rival』の中でも最も古い初期バージョンと同じ楽曲構成となっており、 雷鳴のようなドラムから始まるお馴染みのイントロに思わずニヤリとしてしまうリスナーも多いのではないだろうか。 そして詞については、『Rival』では特定のライバルと切磋琢磨し合う模様を描いた楽曲であるのに対し、 『Never mind -Respect to rival-』は、ひたすら自分自身を鼓舞する内容になっている。 個人で活動を行い発信する者にとっては、他者全てがライバルとも言えるこの時代、 『Never mind -Respect to rival-』は、独りで戦い続ける人の背中を押し、勇気を与えてくれるに違いない。 この令和の時代に90年代風テイストを貫く、稀有なロックユニットMintJam。 彼らの作る音楽は、あるリスナーには新鮮に響き、またあるリスナーにはノスタルジーを強く想起させることだろう。


punctual punk song
山田稔明
山田稔明が2018年2月に発表した最初で最後のパンクソング。ジャケットはパティ・スミスへのオマージュ。根が真面目な人間も吐き出したい感情がある。


Back mirror
Gear 2nd
今作「Back mirror」はその名の通り、ネオンが流れる246を夜風を切りドライブする情景を歌った曲。 少し肌寒くなった夜風を感じながら「自由」を謳って街へ颯爽と繰り出していく。 リラックスした余裕を感じさせるラップと歌声、リリックに「他人に左右されずただ好きなように生きよ うぜ」といったメッセージを届ける。 また「Back mirror」というタイトルには、今作で休止予定のGear 2nd自身のうしろを振り返って振り向か ないがこれまでの軌跡を走馬灯のようにスローモーションで映し出している様も込められている。 そんな今作は、夜のドライブ、エモい気持ちに浸りたい時などに聴いてほしい。 リリックはもちろん、ビートメイク、レコーディングやミックス、マスタリング、その他アートワーク全般 をセルフプロデュースで行う。 また作家として西野カナや48系、ジャニーズ、GENERATIONS, from EXILE TRIBE,Kis-My-Ft2,韓流アー ティストなど国内外のメジャーアーティストに楽曲提供を行う一面も。


Higher
CrowsAlive
2022年、国内老舗レーベルZestone Recordsと契約し、シングル『Neo Romancers』をリリースしたCrowsAliveの約1年ぶりとなる最新シングル『Higher』。 Crystal Lakeの「ANKH JAPAN WESTERN TOUR 2023」のO.A.や、Crossfaithの「”Jaw hits the floor”」に若手枠として大抜擢され、更に研ぎ澄まされた透明感と躍動感溢れるビッグ・チューン!


telepath
tamanaramen
tamanaramen史上初となる爽やかなブレイクビーツにPikamのシグネチャーである囁くような歌声が重なり、溶け出す氷に遠い思い出の光が反射するような心象風景が立ち上がる。10ヶ月ぶりとなる今作では、この一年精力的な活動を続けてきたtamanaramenが新しいゾーンに入ったことを証明している。


来世で遊ぼう
3markets[ ]
リアルな心の内側をせきららに歌う3markets[ ]の新曲第4弾は周りの幸せを喜びつつも、内心では複雑な気持ちを綴ったミディアム•チューン。自身の現状を嘆きつつも決して卑下することなく、来世に夢を見ながら日々を生きる。そして、叶うのなら現世で幸せになりたいと願うハート・ウォーミングなポジティブ・ソング。chef'sのリーダーであり、クジラ夜の街でのサポート・メンバーとしても活躍する高田真路によるキーボードも趣を添える一曲となっています。


When I think of you...
Dan Mitchel
令和の”King Of Pop”ことDan Mitchel、X’masシングル「When I Think Of You…」をリリース!


Bubble (feat. Aile The Shota)
Snowk
フランスのレーベルKitsuné Musiqueからのリリースで知られるSnowkがAile The Shotaを迎えた新曲「Bubble」をリリース。Snowkの流麗なハウスビートに、Aile The Shotaのメロディアスでハイトーンな歌声が天高らかに舞うウインターソング。


しあわせ
35.7
代表曲「祝日天国」のMVがまもなく100万回再生を記録するロングヒットを続ける中、初の東名阪ツアーには各地応募が殺到し即完に。全国大型サーキットイベントでは入場規制記録を更新中。大晦日にはCOUNTDOWN JAPAN 23/24への初出演も決定し、SNS世代とライブハウスを繋ぐ次世代ロックバンドの一角としてライブシーンで注目を集めている。年末の大舞台を前に、各会場でプレイされ話題を呼んでいる新曲・「しあわせ」が配信リリース。前作「Hurtful」に続いて、これまで培ったラヴソングの印象とは異なる、現代を生きる10代20代の幸福論をありのままに綴った人生賛歌。絶え間なく続く生活への懊悩と希望を切実に歌い上げ、確かな説得力で若者の背中を押す1曲。


つかまらんタクシー
WOLVEs GROOVY
2023年3月結成。“一匹狼”として音楽を紡いできた、出身も、ルーツもバラバラな3人が、ふとした”グルーヴ”で通じ合ったスリーピースバンド、WOLVEs GROOVYが新曲「つかまらんタクシー」をリリース


Sat Night Wrist (feat. Hiroki from corsaire)
GReENAGED
RIDDLEのベーシストでありメインコンポーザー俊輔によるソロプロジェクト。ドラマーとして旧友、Gou Nakimigawaが参加し、レコーディング、ミックス、アレンジ、ギター、ベース、コーラスを俊輔が手掛ける。 第一弾リリースはゲストボーカルにHiroki(Corsaire, ex-TRIBAL CHAIR)を迎え制作されたポストハードコアソング。


Wish You Were Here
Stone Flower Blooms
堀智喜と堀晃輔の兄弟によるオルタナポップバンドStone Flower Blooms、今年8作目となるシングル「Wish You Were Here」配信開始!


ムーンライト・トラベラー
名古屋ギター女子部
名古屋のソロシンガーソングライター5人による、次世代ガールズユニオン「名古屋ギター女子部」12ヶ月連続リリースとなる配信シングルのラストソング !! YouTube に動画を投稿すると、わずか1年半でチャンネル登録者10万人を突破し、YouTube から「シルバークリエイターアワード」に認定。 今までに投稿したカバー動画の総再生数は2,500万回を超え、その透明感のあるコーラスワークと斬新なアコースティックアレンジが話題となっている。


フォーエバートゥエンティーンズ
sanetii
2000年生まれ現役大学生シンガーソングライターsanetiiの新曲。同世代の10~20代のすべての人間が抱える将来への不安や迷い、変わること変わらないこと悩んで渇望する気持ちを、祝福し肯定する。「碧く黄金色に輝く魂」を称える応援歌。


君ドロップス BEST
TRIPLANE
小学校の同級生である江畑兵 衛(Vo&Gt)、武田和也(Ba)、広田周(Dr) によって結成され、大好きな音楽で仲間と共に 大空を羽ばたきたいとの想いから「三翼機 ~TRIPLANE ~」(三枚の翼がある飛行機)と名 付ける。ほぼ全ての楽曲を作曲、作詞している 江畑による完成度の高いメロディーワークと日 常を切り取ったリアルティのある歌詞が特徴。 2019年からサポートギターとして活動を共にしてきたKJが2021年1月1日からTRIPLANEの正式メン バーとして加入。楽曲のクオリティの高さから、「仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェ スティ」の主題歌に「Brand New Day」、アニメ「ONE PIECE」のエンディングテーマ「Dear friends」やサッポロビールの北海道エリアCMソングに3年連続起用された「イチバンボシ」「ドリー ムメイカー」「キミのうたボクのうた」、北海道日本ハムファイターズ「10th Season プロジェクト」 テーマソング「ファイターズと共に」をはじめ数々の楽曲がタイアップとして起用されている。メンバ ー個々それぞれも個性豊かで、各々突出した特技、趣味も多くジャンル問わず交流関係の幅を広げ活動 してる。デビュー20周年さらにはその先 の30周年40 周年へと向け邁進していきます。


Lovin' You
UEBO
UEBOにとっての初のカバー曲リリースは、不朽のスタンダード曲をJanet Kayのラヴァーズロックとは一線を画したアコースティック・ラヴァーズ・ダブアレンジ。すべての楽器演奏はUEBO自身が手掛け、ドリーミーなダブミックスは盟友であるYUUKI KANAYA (from buzzy.)によるもの。


Pokka
maeshima soshi
制作した楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数はが3億回を超え、Spotify月間リスナー29万人超で日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が多角的に活動をしている音楽家〝Jr.TEA〟と共作し、術ノ穴からLo-Fiインストの新曲「Pokka」をリリース! 〝Jr.TEA〟ののどかな情景をリスナーに想起させるヴィンテージで温かみのあるアコースティックなギターサウンドと〝maeshima soshi〟によるLo-Fiビートが交差した1曲となっている。 リスナーに穏やかで安息のひと時を提供する極上のチルな楽曲となっている。 ひと息癒されたいときや作業に集中したいときにおすすめで、何度聴いても飽きない心地の良い1曲に仕上がっている。


Daze (Outro)
leift
「Daze (Outro)」は2024年2月リリース予定のleiftのコラボレーションEP『Citrus』のラストを飾る1曲として収録される。この曲は東京から神奈川県茅ヶ崎市へと制作拠点を遷したleift自身が、東京最後の日々を思い制作された。次のステージに向かうことは間違いなく自分にとって建設的だが、寂しさは否定せずきちんと浸る。旅立ちがテーマゆえに、コラボEPのラストをあえてソロ楽曲で締めくくった。サウンドは、高速で移動する電車や車を彷彿とさせる浮遊感あるエレクトロサウンド。繰り返される哀愁漂うシンセプラックに、重低音の実機TR-808キックとアナログシンセのベース、フックにはファジーなコードを奏でるエレピが重なり、ドリーミーな雰囲気に拍車をかけていく。アートワークにはleift自身がたくさんの音楽を作ってきた旧自宅最後の日の写真が使われており、絵に対しても嘘のない作品が完成した。今作も引き続きマスタリングは英国Metropolis StudiosのStuart Hawkesが担当した。


Jaded
Fionn Mily
Fionn MilyがビートメイカーのMONBEEを迎えたニューシングル「Jaded」をリリース。HIPHOPやR&Bを中心にメジャーからインディーズまで、多数のアーティストへの提供実績を持つMONBEEが映し出す、透き通るような水々しいサウンドと、Fionn Milyが奏でるメロディーは相性抜群で、どこか哀しく力強く、疾走感のある一曲に仕上がっている。


Left With A Broken Heart
The DROPS
The DROPS IS BACK!! ファンが待ち焦がれまくり続けたBLUE BEAT GIRL GROUP “The DROPS”の待望の最新シングルで、初のサブスク解禁曲です。 Paragonsを筆頭に数々の名アーティストが愛してやまないFour Topsのクラシック「Left With A Broken Heart」をDROPSマナーでメロウにカバー!森俊也氏がmixを担当した1曲です!


Dutch Tree
Ill Sugi
恍惚感と多幸感に満ちた桃源郷を漂っているようなサウンドスケープ。二分間の至福のMUSIC TRIP。 サンプリングを駆使したILL SUGIのトラックと、それに触発されて生まれるMONKYのサックスとフルートのメロディ。枠にとらわれることなく、音のキャッチボールから生まれるケミストリー。 「和」をテーマに、2人のイマジネーションが融合して生まれた新感覚の「Oriental Chill Mood Music」 アートワークを担当するのは、Masayuki Shinha。


Stockholm
TOKYO UNDER THE SLUM
極限の状況の中間違った依存を抱いてしまうストックホルム(症候群)がタイトルとなるTOKYO UNDER THE SLUM 4th digital single。 現代にもあらゆる環境で形を変えこの現象が起こっているにも関わらず、我々はその状況を知ってか知らずかその「依存」に依存している様はまさに狂った中毒者といえる。この曲を聴いた依存の先は果たしてどこか。そして6人が届けるupper soundを脳天で喰らえ!
![I'm a Loser [2023]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1915/45776170.1701435578.5869_180.jpg)

I'm a Loser [2023]
樽木栄一郎
デビュー20周年を迎えてたどり着いた新境地。人気ながらも長らく音源が入手困難となっている1stシングルを、あらゆるジャンルの音楽を飲み込んだ樽木栄一郎ならではの解釈でセルフカバー。


strawberry chocolate night
CHiLi GiRL
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
![Let's Chill (feat. CHICO CARLITO) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1911/00000003.1702865451.7625_180.jpg)

Let's Chill (feat. CHICO CARLITO) [Remix]
EMI MARIA
EMI MARIAの数ある楽曲の中でも特にチルアウトな楽曲。敏腕プロデューサーMONBEEプロデュースの 「Let's Chill」のREMIXバージョンを今最も熱いラッパーCHICO CARLITOがフィーチャー!


夜祭
lovechan
lovechanが新しくリリースする「夜祭」は、過去にライブで一度だけ披露された楽曲で、この度、トラックメイカー「KAIRUI」がリリース用にリアレンジいたしました。一日の終わり、社会に揉まれ疲れ部屋に帰り、寝支度を済ませると、どんな人にも訪れる自分だけの時間がやってきます。 この「夜祭」には、その寝る前の数分を自分のために好きなように使ってほしい。といった願いが込められています。その時間が、あなたをきっと回復させ、また明日へ繋げてくれると信じています。「誰かのための私じゃないわ 自分のために明日へ繋いで」そう歌うlovechanの繊細かつ透明感あふれる歌声が、聴いてくださる方の「夜祭」の一助となれば幸いです。 歌唱:lovechan 作詞:吉田奏介 作曲:吉田奏介 編曲:KAIRUI


依存症フェイバリティズム
nah
nahの「いままで」そして「これから」をぎゅっと詰め込んだ、Vsinger・nah(なー)待望の 1stアルバム。 2021年リリースの1st『ダイヤモンド』、2022年リリースの3rd『Night Magician』、4th『夢心地ソーダ』のオリジナル楽曲に加え、本作ではアルバムリード曲として、音楽クリエイター渡辺拓也氏の提供楽曲を1曲、そしてクラウドファンディングと同時期に開催した「あすいろプロジェクトpresents nahオリジナルアルバム楽曲コンテスト」より選定した新曲4曲の計8曲を収録。 「歌が上手い新人Vtuber・nah」から「アーティスト、Vsinger・nah」としての成長や進化が感じられる1枚となっている。


Resurgent Legends / リサージェント・レジェンズ
池 頼広
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する対戦型オンラインTCG『Shadowverse』。2023年12月26日配信開始の新カードパック「Resurgent Legends / リサージェント・レジェンズ」PVのテーマ。


So I'm Here
t+pazolite
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』キャラクター:ルピコのテーマソング デュエプレのゲーム内人気キャラクターでもある、ルピコ(CV:指出毬亜)によるボーカル曲 作詞作曲にはゲーム音楽クリエイターとして活躍中の「t+pazolite」による作品。


かいしんの一撃 ☆彡
eMPIRE SOUND SYSTeMS feat. ルピコ(CV:指出毬亜)/ダピコ(CV:河野ひより)
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』4周年を記念したテーマソングデュエプレのゲーム内人気キャラクターでもある、ルピコ(CV:指出毬亜)とダピコ(CV:河野ひより)によるツインボーカル曲POPでエモーショナルな「かいしんの一撃」がここに完成


Magic Moment
Obey Me! Boys
イケメン悪魔調教ゲーム第2弾『Obey Me! Nightbringer』クリスマステーマソング「Magic Moment」(by Obey Me! Boys)


ディア・ファースト・ランナー
アンメルツP
鏡音リン・レンから16周年の初音ミクへ捧げる歌常に新しい未来をつかみとるために16年間最前線で戦い続けていた初音ミクの存在は、鏡音や他のボカロたちにとっても本当に大きな存在だと改めて思います。


センノースパイラル
此処は、ワンダーランド
12月23日、3人組クリエイターユニット「此処は、ワンダーランド」よりニューシングル「センノースパイラル」が各種サブスクリプションサービスにてリリースされる。 楽曲テーマは、『洗脳』 恋にとらわれた男女の葛藤、比較、逃避など、誰もが感じたことのあるふとした心象が、shuとSiNの男女ボーカルにより煌びやかに表現されている。 配信リリースの翌日12月24日にはYouTube上にてMVを公開予定となっており、ポップでエモーショナルな表現が楽曲への没入感をより一層深いものにする。 ROCK IN JAPAN FESへの出場経験を持つシンガーソングライターのshuがボーカルと作曲を務め、編曲/ミキシング担当のkoyaは個人所有のレコーディングスタジオを拠点に高度なサウンドメイキングを行った。映像担当のtomは、楽曲MVのコンセプトをゼロから書き起こし、世界観に合った歌詞をshuと共に制作。チームが一丸となって作り上げた渾身の楽曲となっている。 インスタグラムなどで人気を博す先鋭イラストレーター「カタヲカ」が当楽曲のイラストやジャケットを手掛けており、映像の一部では初のアニメーションに挑戦している。映像を彩るtomによるグラフィックデザインとモーショングラフィックスも一見の価値あり。


souvenir
SLAVE.V-V-R
ピアノを突然87億回振り回しだし、真っ黒な双子『烏龍姉妹』が爆誕し、ついに人外に個性を持たせて回転木馬を武器にさせて振り回し始めたSLAVE.V-V-Rの制作のターニングポイントとなった3曲!ピアノは武器なのか?青椒肉絲は食べずに蹴るべきなのか?回転木馬が武器ではないと何故知らなかったのか?全ての謎が今、特に明かされない!どうしたらいいですか。教えてください。


Tap² (feat. ほとけ & yowanecity)
biz
Music biz×ZERA / Lyric biz×ZERA,yowanecity / Vocal&Illustration ほとけ


UNLOCKED BAROQUE
Kradness
近年、世界からも注目を集める特徴的なハイトーンボイスと、DJと歌唱を同時に行うというハイブリッドスタイルが武器のシンガー・ソングライターKradnessが歌う舞台『ブルーロック』の主題歌。世界一のエゴイストを目指す主人公達の思いを感じるような、熱い一曲。


The Southern Harmony And Musical Companion (Super Deluxe)
ブラック・クロウズ
Disc 1 1/4インチのオリジナル・マスター・テープから制作された、『サザン・ハーモニー』本編のリマスター・ヴァージョン。 Disc 2 未発表音源、レコーディングのアウトテイク、B面曲で構成。1991年12月から1992年1月にかけてサザン・トラックス・スタジオ (ジョージア州アトランタ) で行われたアルバム本編のレコーディング・セッションより、未発表音源 (「99パウンズ」と「ミゼラブル」) を含む9トラックを収録。また、レコーディングの最終日となった1992年1月4日に、ブラック・クロウズの面々はスタジオ・ライヴを開催しているが、これらのディスクには、ボブ・ディランの「レイニー・デイ・ウィメン #12 & 35 (雨の日の女)」やライ・クーダーの「ブーマーズ・ストーリー (流れ者の物語)」のカヴァー・ヴァージョンを含む、この同日のライヴ音源も収録。 Disc 3 1993年2月6日にテキサス州ヒューストンで行われた"サザン・ハーモニー・ライヴ"の模様を収録。もともと24トラック・テープに録音されたこのライヴ音源は、『サザン・ハーモニー』所収の9トラックと、7分間に及ぶ「ジャム」で構成。
GOOD PRICE!

第一面の歌声 + No.2
SERGE GAINSBOURG
永遠の伊達男、記念すべき初期のキャリアを復刻。 薔薇の香りに拳銃と紫煙が似合うキケンな男。本盤にはそんなニヒルでマッドな一面を具象化したアートワーク(セカンド「N° 2」より)を採用。敬愛するボリス・ヴィアンも大絶賛したデビュー盤「DU CHANT A LA UNE !」(1958年)と「N° 2」(1959年)のカップリング。 下積み時代に書かれたM-2.3.5.6、戦時の検閲でアルバム収録されなかった18(ジュリエット・グレコが初演)等々、エスプリの効いた曲を、当時の右腕アラン・ゴラゲール(指揮)が巧みにアレンジ。ジャズ、シャンソン、マンボを飲み込み無国籍音楽へと昇華させる!


エレクトリック・コミック・ブック
ブルース・マグース
60年代米サイケデリック・サウンドの寵児、ブルース・マグースのセカンド・アルバム! 前年にリリースされた1st「サイケデリック・ロリポップ」以上にサイケ、ガレージ色が濃く、それぞれの楽曲の幅も広がった2ndアルバム。シングル・カットされたオープニング・ナンバー「Pipe Dream」はじめオリジナル曲の充実ぶりも嬉しいが、本家シャドウズ・オブ・ナイトよりもラフかつサイケデリックに展開する“GLORIA”のカヴァーも聴き逃せない。 ボーナス・トラックにはアルバム未収録ヴァージョン/シングルを11曲追加収録。


プレ・CCR ハヴ・ユー・エヴァー...?
The Golliwogs
伝説のバンド、CCRの前身+最初期の音楽性を探訪! 「雨をみたかい」などの名曲で知られる伝説的バンド、CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)。最盛期に敢行した、ロイヤル・アルバート・ホールでの公演(70年4月)における幻の音源・映像が、半世紀の時を超えて発掘されたことで、昨今、再び注目を集めた。本盤では、 そんな彼らがCCR以前、“ゴリウォッグス”名義にて活動していた時期の音源に焦点をあてた内容となっており、加えてボーナストラックで彼らの原点となった“トミー・フォガティ&ザ・ブルー・ヴェルヴェッツ”時代の音源にもフォーカス。 CCR始動を告げるM-13までの道のり、ティーンエイジ・ポップ~ガレージ・ロックと、時代を駆け抜けた彼らの演奏を、この機会にお楽しみいただきたい。


ニュー・ビートルズ・ソングブック
ホリーリッジ・ストリングス
待望の復刻、ビートルズ・サウンズの結晶が舞い降りてくる。 キャピトル・レコードのイージー・リスニング企画、ホリーリッジ・ストリングスがビートルズの楽曲をインストで料理した名盤ほまれ高き『ザ・ビートルズ・ソングブック』の復刻は、これまで1枚目と2枚目が弊社からリリースされ(ODR6803)多いに人気を博した。今回、その3作目となる「The New Beatles Song Book」と4作目にあたる「The Beatles Song Book Vol.4」がカップリングで永年待望のリィシューを遂げた。 前者はおなじみステュ・フイリップスが華麗な弦を彩り、後者はルビー&ザ・ロマンティクスに多大な貢献を残したモート・ガーソンと「ワンダフル・サマー」で有名なぺリー・ボトキン・Jrが並び立ち、各アレンジャーによる解釈の違いときらびやかな音世界を存分に楽しめる。


ワム・オブ・ザット・メンフィス・マン!
LONNIE MACK
“早弾きギター”のパイオニア、63年の1stアルバム! ボーナストラックに64年までのシングル8曲を追加。 スティーヴィー・レイ・ヴォーンをはじめ、ジェフ・ベックやエリック・クラプトン、日本では鈴木茂ほか数多くのギタリストに多大なる影響を与えた“元祖白人ブルーズ・ギタリスト”、ロニー・マック。60年代初頭、彼ほどの早弾きでブルーズ・ロックを演奏できたミュージシャンが果たして存在しただろうか。彼こそがエレキギターをロックン・ロールの花形楽器だと思わせた、ロック・ギターの元祖の一人であることは疑いえない。


ハヴ・ユー・ハード+ティア・ダウン・ザ・ウォールズ
The Greenwood County Singers
ヴァン・ダイク・パークス、カーソン&ゲイルらが在籍したグループの名盤が復刻! 幅広い音楽性を持ち多彩な才能を輩出した男女混成フォーク・グループ、彼らの2ndと4thがカップリングで嬉しい復刻。ヴァン・ダイクが在籍した2ndは美しいハーモニーが聴きどころの中、フォー・シーズンズもカバーしたM-6、ボサノヴァ曲M-12など小技も小気味よい。 4thでは冒頭(M-14)をハーマンズ・ハーミッツのカバーで好スタート、溌剌とした魅力のM-17、美しいメロデイが鎮座するM-18、フレッド・ニール作のM-19、オリエンタリズムが堪らないM-21などポップス・ファンにも届けたい良曲揃い。白眉は郷愁豊かなナンバーM-16、(4thではグループを脱退した)ヴァン・ダイクも後に録音することになる忘れがたき名曲だ。


オールデイズ・アルバム・ガイド:カントリー編 #1
Various Artists
オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるタイトルから、毎月テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイドシリーズのカントリー編。 ソニー・ジェイムスやパッツィ・クライン、ボビー・ヘルムズといったポップ・カントリーのアーティストから、ワンダ・ジャクソン、カール・パーキンスなどのロカビリー、チャールズ・リヴァー・ヴァレー・ボーイズといったブルーグラスまで、カントリーの変遷と共に生み出された様々な名曲をお楽しみいただきたい。


BIRD TRIP
Hey!Mommy!
デビュー2周年記念ワンマンライブでサプライズ披露した、Hey!Mommy!の最新シングル!デビュー当時から変わらない6人の想いが夢の場所へ羽ばたく!DANCE DANCE! HAPPY WORLD!


endless pulse
アキストゼネコ
「野性・本能・叫び・力強さと可愛さ、美しさとしなやかさの共存」をコンセプトとして掲げるアイドルグループ「アキストゼネコ」がニューシングル「endless pulse」をリリース!


The Journey
ゆらぴこ
初めて挑戦した英語の曲です。 できないと決めつけず挑戦することが大事で、わたしと47都道府県で出会えたすべての人に挑戦することの大事な気持ちを思い出して欲しく私も挑戦してみました。 「明日、あなたの退屈な人生を変えるチャンスを私がつくる」 そんな想いが込められています!!!


wish of song
鈴川瑠菜
鈴川瑠菜2ndソロシングル。 本人が書き下ろした「力強く人生を歩む力」を与えてくれる歌詞に注目。 ハイトーンのメロディーを情熱的に歌い上げるボーカル力溢れる1曲。 作曲は福岡のサウンドクリエーター「桑原大輔」が担当する。


DREAM SEQUENCE
夢現シンクレティズム
アイドルユニット「夢現シンクレティズム」第1期の軌跡をまとめた1st配信アルバム。キャラも声質もバラバラでカラフルな8人が目まぐるしく入れ替わり混ざり合い、曲やボーカルが替わるごとにさまざまな顔を見せる。全詞曲とサウンドプロデュースは若手実力派コンポーザーとして近年頭角を表している「tepe」。一聴すると近くで見たモザイク画のような混沌。しかし、全体を通して聴くと、彼女たちの味わってきた希望と不安に満ちたリアリティと、tepeのテクニカルで音楽への深い造詣を感じさせる仕掛けが、巧妙が散りばめられていることに気づく。それらが危うくも絶妙なバランスで1本のストーリーとして繋がり、青臭い初期衝動大化けする予感をはらんだ、ひとつの音楽作品へと昇華させている。


シゲキテキVIVID!!
SAKURA GRADUATION
厳しいオーディションを勝ち抜いたメンバーたちが放つ〝自分応援ソング〟。無限大の可能性がある彼女たちだからこそ届けられる、フレッシュで熱い楽曲です。シゲキテキで〝VIVID(=鮮明でイキイキと)〟に世界中へ切り込んでいくSAKURA GRADUATIONの成長ストーリーのはじまりをどうか、Don‘t miss it!!


Rabona!
Dali Tha Art
フットボールにおいて、足を交差させてボールを蹴る技術を指す「Rabona(ラボーナ)」。スペイン語で「ずる休み」を意味する。相手の意表をついて、おもわず「ずるい」と感じさせる、トリッキーで遊び心のあるプレイであることから、この言葉が使われるようになったという。 その『Rabona!』をタイトルとして掲げた今作。自己名義としては、約4年ぶりのリリースとなる。日々、自身と向き合い続け、書き留めてきた言葉たちが6曲のなかに詰め込まれた。悩みや不安や怒りなどの、ネガティブな感情を押し殺すのではなく、吐き出す。そして、すべてを丸めてラボーナで蹴飛ばし、楽しむ。そんなポジティブな姿勢を感じられる作品となった。


君が居なくなれば...
S.A.D Force
当たり前だと思ってた君との生活。 明日が来なくなるなんてその時の僕は想像もしなかった。 君が居なくなったこんな世界に 居る理由なんて無いんだ。 生きる意味が分からない。 もう一度戻って欲しい。


TRIP ON ME
BXTZAIT
Underground HipHopを愛する全てのFXCKに向けて。4枚目のExtended Play。ビートメイカー"Asthma"とのコラボレーション作品の収録も含む。


Enough is Enough
SHAKU
今年2作品目となる今作はIKB BEDを代表するartistのBES,RAIZEN,輪入道や、SHAKUの故郷の浜松を代表するartistのM.O.J.I.とDJ KANJI、共に長く活動した盟友DJ IORIやBeat MakerでありGuitarist [inquires]のIRONSTONE、SCARSのI-DeAなど布陣を万全にして投下


HETERODOXY
HETERO PARADOX
関西圏を中心に活動するHETERO PARADOXが2023年12月22日に待望の1st EP『HETERO DOXY』をリリースする。 2021年12月10日に1st Single『DOX FLEX』をリリースし、HIPHOPジャンルで100位内にチャートイン。 さらに2022年3月12日に2nd Single『モノクロダイス』をリリース。以降、ライブ活動を精力的に行い注目を集めている。 2021年9月、メンバー最年少でありリーダーを務めるG-L1GHTがCoke、GALU、Yak-Jinを率いてHIPHOPクルー“HETERO PARADOX”を結成。 結成後2年の時を経て、待望の1st EPをリリースする。 各メンバーの個性溢れるスキルが活かされ、独特な世界観を産んだ作品となっている。 HETERO PARADOXの全作品は、レコーディング、ミックス、マスタリングやジャケットアートワークをメンバーであるGALUが担当。制作は全てGALUの自宅兼スタジオで行われている。 本作のタイトルである『HETERO DOXY』とは『異端』を意味し、思想界、学界などにおいて、一般に容認されている説に対し異なる立場を主張することをいう。音楽を通し、少数派の意見を主張している。 本作品リリースの同月15日にYouTubeチャンネル『HETERO PARADOX』にてMVを公開。リリース後、同月29日には2本目のMVを公開予定としている。


CAN'T STOP THE SHINE
ELIAS
HIP TANK RECORDSレーベル第三弾は配信オンリーとなる2023年のラストを飾る最新シングル!! 北海道旭川出身、永きに渡る札幌での勢力的な活動を経て2016年に福岡糸島へ拠点を移し更なる高みを追及する孤高のドープMC「ELIAS」が2023年3月に解き放った暴力とは違う解決方法=HIP HOP ”別解 - BEKKAI”、そして12/1月リリースの現代の謎渦巻く実態を暴く”ASSASSINATION”に続く三部作のラストとなる最新シングル。 アフター・コロナ、戦争、疫病、暴力、貧困、陰謀、日々悪化する現状、システム・イン・システム。変わらずこの世界を覆う混沌とし閉塞感漂う2023年年末。最新シングルは盟友SUNDAY LOOP SESSIONS(DJ O-NO & SUMICO PLUE)とのBOOM BAPプロジェクトの第三弾!!数々の実態を暴いてきた過去2作品に続く新作はELIASのリリカルなフロウ、コロナ禍を経て止まらない戦争の連鎖、分断した世界の悪化する変わらない世界の現状を横目で見つつ、仲間たちと共に自分たちのヒップ・ホップで突き進んで行こうという力強い決意とメッセージが感じられるリリックとSLSのMPC&サンプリング・オンリーのソウルフルな変則サウンドが一体となって贈るNEO BOOM BAP HIP HOP!!ジャケットは糸島在住の地球画家”OBO”の作品を起用。


CAN'T STOP THE SHINE (Instrumental)
ELIAS
HIP TANK RECORDSレーベル第三弾は配信オンリーとなる2023年のラストを飾る最新シングルのインスト!! 北海道旭川出身、永きに渡る札幌での勢力的な活動を経て2016年に福岡糸島へ拠点を移し更なる高みを追及する孤高のドープMC「ELIAS」が2023年3月に解き放った暴力とは違う解決方法=HIP HOP ”別解 - BEKKAI”、そして12/1月リリースの現代の謎渦巻く実態を暴く”ASSASSINATION”に続く三部作のラストとなる最新シングル。 アフター・コロナ、戦争、疫病、暴力、貧困、陰謀、日々悪化する現状、システム・イン・システム。変わらずこの世界を覆う混沌とし閉塞感漂う2023年年末。最新シングルは盟友SUNDAY LOOP SESSIONS(DJ O-NO & SUMICO PLUE)とのBOOM BAPプロジェクトの第三弾!!数々の実態を暴いてきた過去2作品に続く新作はELIASのリリカルなフロウ、コロナ禍を経て止まらない戦争の連鎖、分断した世界の悪化する変わらない世界の現状を横目で見つつ、仲間たちと共に自分たちのヒップ・ホップで突き進んで行こうという力強い決意とメッセージが感じられるリリックとSLSのMPC&サンプリング・オンリーのソウルフルな変則サウンドが一体となって贈るNEO BOOM BAP HIP HOP!!ジャケットは糸島在住の地球画家”OBO”の作品を起用。


Sense of Blue
TAKUMI M
東京、横浜を拠点に活動するビートメイカーTAKUMI Mの1st アルバム。これまでリリースした3枚のEP収録楽曲のリミックスを含む12曲入り。持ち味である美しく叙情的なメロディーラインと個性的なボーカルチョップからなる上物に、グルーヴ感が増した強靭なビート、独特の空間的広がりのあるミックスが加わり唯一無二のサウンドに昇華されている。Nujabesから繋がる日本のLoFi HipHopの系譜を感じさせつつも、全く新しいセンスをアンダーグラウンドヒップホップシーンに加える傑作。


LEAD
Carz
この楽曲は、『THE HOPE NEXT GENERATION RAPPERS BATTLE』優勝を成し遂げるまでの思いを綴った楽曲で、今まで報われなかった人が、更に上の景色に向かって進んでいく向上心を感じる作品だ。Carzの心情を等身大のリリックで巧みなFlowで表している。1Vers目はCarzの崖っぷちの感情を表現し、2Vers目では、苦悩を乗り越え、成功へ向かっている過程を表現した楽曲。Carzは、THE HOPE出演後、東京モーターショーにも出演し、注目を集めているラッパーだ。またこの楽曲は、現在制作中のニューアルバムからのシングルとなっていて、アルバムは来年配信予定。


City lights
Grey October Sound
RETRO SENPAIの2枚目のシングルとなる『City lights』は、切ないギターの曲は、深い感情を抱かせる響きと力強いメロディが印象的です。ギターの音色が織り成す哀愁漂うサウンドは、聴く者に情緒的な共感を呼び起こします。巧みなギターのフレーズを通じて、心の琴線に触れる表現を見事に成し遂げています。この曲は切なさと美しさが見事に調和した傑作です。


THE RUN
BAYHOOD
ハマの大型MC集団 BAYHOOD 横浜のストリートシーンに於いて独自の存在感を放ち続け MC 11人を筆頭に楽曲から映像制作、デザイン、ファッション等全てを担う大型Crew。 近年、全体の動きはそこまで活発ではなかったBAYHOODが 2023も終わりを迎えようとする中、 満を持して新たなEPを発表。 “THE RUN” 全6曲入り タイトル通り20年以上のキャリアを持つ彼等が今もなお ステージに立ち、休む事なく走り続けている様を 今作の代表曲bayhood Vol.9で 描いている。 今回は今までのやり方を一新し、 全ての楽曲のトータルプロデュースをCrewのビートメーカーの1人でもあるbuzz-Kが担当。 今までには無かった統一感が楽曲ごとに伝わってくる。 彼等の魂を両耳に落とし込み 11人それぞれが持つ個性を堪能し、来年早々に発表予定をしているニューアルバムに期待が高まる。


虎夫の大漁船 (天ぷらデリックダブリミックス)
光山虎夫
ハワイアン演歌歌手 光山虎夫 2021年リリースのスマッシュヒット「虎夫の大漁船」オリジナルを信州・長野で活動するダブマスター Tengaku Dubが大胆にダブ/リミックス! オリジナルトラックをプロデュースした電子音楽プロデューサー、Kaikani Laigo (Aquamaster music, L.A.) によるサイケデリックなA.I.アニメーションミュージックビデオがハワイでも同時公開 ー 日本、ハワイ、L.A.を繋ぐコラボレーションEPが遂にリリース!


Repaint Your Heart
Lil Man$e
Lil Man$eフルプロデュースによる1st EP "Repaint Your Heart"。2022年にリリースした"Hold You Up ft. Laid B"はミリオン再生を突破し、2023年にはD1世界王者"下田紗弥加"のイメージソングの作曲を担当した。多方面でのプロデュースワークで勢いを止める事のないLil Man$eが今作招いた客演は計6名である。Down Town Dogsのメンバー、Kampf、SEEK、EIEN、Laid Bに加え、Mobb Jay、Y1ee Coyoteだ。各アーティストの苦悩や葛藤、そして覚悟や決意をLil Man$e特有のピアノやギターによって表現されたペインサウンドに乗せて謳っている。純粋な心や荒んだ心、千差万別ある"あなたの心"をまた新しく塗り替えるプロデューサーEPである。


MEMÁI (Instrumental)
BLOOD BOY
BLOOD BOY - MEMÁI (feat. Yatt) [Instrumental] プロデューサーのBLOOD BOYが先日リリースした「MEMÁI (feat. Yatt)」のインストゥルメンタルバージョン。


SPIRIT
KOSÉ 8ROCKS
とある部族の「祭事」や「祈り」をテーマに制作しました。 民族音楽ならではの動物や木々の音、重たいビートや構成をお楽しみ ください。 圧倒的なダンスで表現する魂の継承を音にしました。


Phenomenon (feat. NAKKID)
FULLCAST RAISERZ
人間の脳は常に感情や意識と別に繰り返し現象が起きていて脳内で溢れ出るさまざまな要素を落とし込んだ作品


Off the Record
MANHATTANZ
MANHATTANZ(マンハッタンズ)通算4枚目のオリジナルアルバム『Off the Record』 アルトサックス主体のJazzy、Funky、Soulfulな都会的サウンド。


日本デビュー25周年記念リサイタル
イリーナ・メジューエワ
2022 年 12 月 12 日にトッパンホール(東京)で開催されたメジューエワの日本コンサートデビュー25 周年記念リサイタルのライヴ録音。若きブラームスの大作ソナタ(第3番)とリスト晩年の傑作〈巡礼の年 第3年〉をメインに据えたプログラム。19 世紀を代表する二大巨匠の世界観を相照らし合わせながら、「憧れ」や「不安」、「愛」、「死」、「運命」、「諦観」など様々な感情が交錯するロマン派音楽の本質を浮き彫りにしてゆきます。幅広いダイナミクスと色彩感豊かな音色を備えたスケールの大きな演奏で聴き手を魅了します。【録音】2022 年 12 月 12 日、トッパンホールにおけるライヴ録音【使用ピアノ】1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)


Piano Spirit
谷 真人
ピアノという楽器を知り尽くした作曲家&ピアニストの谷真人が、2023年12月19日にリリースするオリジナル・ピアノ・アルバム「Piano Spirit」。音楽のスピリット溢れるピアノ・ソロ曲をメインに、弦楽オケとのアンサンブルを含む、時にドラマチック、時にヒーリングな楽曲が心地よい調べを奏でる。クラシック、ジャズ、ポップスの要素が見事に融合した独自の世界。谷 真人はCM音楽や舞台音楽の分野で名高く、そのキャッチーなメロディーと美しいシネマチックなサウンドはまさに映像作品との相性抜群。ゲーム音楽ファンにとっても心地よい響きだろう。非常に高度なピアニズムが要求されるが、一部楽曲は楽譜も出版されるので、ピアノ愛好家にもぜひ演奏していただきたい。詳細はオフィシャルサイトにて。 2000年パリ・アマチュア・ピアノ・コンクール優勝などの経歴を持つ谷真人は、38歳でビジネスマンから音楽家に転身、現在は作曲を中心にマルチなクリエイターとしても活動中。また「MASATO」の名前ではプロデューサーとして、洋楽系のボーカル曲を中心に、オンラインを駆使して海外アーティストとともに楽曲制作をするなど、ユニークな活動も展開中。ラヴェルのボレロをジャズ・ファンクにアレンジしたボーカル曲「Bolero XO」は、内外のAppleのジャズ・チャートで最高位1位を獲得するなど、その音楽性とユニークな発想力は高く評価されている。


Nectar&Robbers
My Private Language
日本国内のみならず、東南アジアにおいてもジワジワと支持を集めている、今注目のバンド、My Private Language(以下MPL)。 そんなMPLが、初の音源となる "Nectar&Robbers" を、Keishiro Iwatani (Safe&Sound)と共に完成させた。 "Nectar&Robbers" は、間違いなく、彼らの今を凝縮し詰め込んだ作品となっている。 是非、一度、耳を傾けてみる事をお勧めする。


歩き出せば景色は見えてくる
柿島伸次
NHKのはなかっぱED曲「とまとっと…?とうがらし~やさいしりとり~」 やテレビ東京系列トランスフォーマーギャラクシーホースのOP&EDなど数多くの主題歌を担当してきた「柿島伸次」のオリジナルアルバム3タイトルを同時配信リリース。「歩き出せば景色は見えてくる」は、柿島伸次が8月にリリースした最新アルバムとなります!コロナ禍でどうやって活動していくか模索する中、ライブ配信や小規模のファンとのコミュニティを大切にしてきた彼らしい温かい楽曲が詰まっている。


泥水の中でもキレイでいよう
柿島伸次
NHKのはなかっぱED曲「とまとっと…?とうがらし~やさいしりとり~」 やテレビ東京系列トランスフォーマーギャラクシーホースのOP&EDなど数多くの主題歌を担当してきた「柿島伸次」のオリジナルアルバム3タイトルを同時配信リリース。『オカシイことは「オカシイ」って言え、黙る人になるな』。アルバム『楽しい人生』から5年、柿島伸次が放つ決心の一枚。黙っていることはイエスを意味する、自分の良心を大切にしたい、今言葉にしなければ。「泥水の中でもキレイでいよう」「傍観者3.11」「あいつがやってくる」この時代に放つ3曲、足跡を残しておきたいと思った3曲。Bonus Trackとして17年間毎月歌っていたブルーコーンカフェでのラストライブを収録。


楽しい人生
柿島伸次
NHKのはなかっぱED曲「とまとっと…?とうがらし~やさいしりとり~」 やテレビ東京系列トランスフォーマーギャラクシーホースのOP&EDなど数多くの主題歌を担当してきた「柿島伸次」のオリジナルアルバム3タイトルを同時配信リリース。アルバム「楽しい人生」は、柿島伸次がデビュー20年目に放った渾身のアルバム !3.11以降、歌をカタチとして残したいと強く思い制作した柿島伸次 8thアルバム 『楽しい人生』 。震災10日後に作った 「こんな時だからこそ」 。 そのほんの数日後に出来た 「あなたと一緒に」 。40代の男としてこうありたいと歌った 「心にいつも」 。父親が70歳の時にひらいたファミリーコンサートの時にプレゼントした 「楽しい人生」 etc … 。レコーディングには長年共にライブをしているアッシュポテト ( 麻生祥一郎 & 高畠俊 ) や、ゲストミュージシャンに 徳武弘文 、 コミネリサ 、 真壁陽平 が参加。「やさいのうた」 ではガヤコーラスとして 松本梨香 、 石川智晶 、 manzo 他とアニメ界の友人等が多数友情出演している。


俳優
Lanes
横浜市出身の音楽プロデューサー/レコーディングエンジニアである田村悠二が中心になって2017年から活動しているLanesが、2024年1月19日に実に5年以上ぶりにシングル「あなたがここにくるまでに用は済みそう」をリリースします。それに伴い、2018年にリリースした5曲入りep「俳優」を、サブスク解禁します。 「俳優」は、ペイズリー・アンダーグラウンドに代表される80年代のネオサイケシーンや、60年代から続くジャングルポップの文脈に影響を受けた曲調が特徴です。絡み合うようなギターサウンドと、グルーヴィなベースラインおよびドラムスが複雑な曲構成を支え、疾走感を与えています。 LanesのこれまでのライブメンバーにはSawawo(Pot-pourri)、辻本秀太郎(水いらず、元・生活の設計)、齋藤祐弥(GAKUDAMA)、古沢りえ(UlulU)、Mora Mothaus、額賀涼太(Caveman、元・South Penguin)などがおり、「俳優」以降に作られた大量の未発表曲を交えながら一貫して醒めたサイケデリアを表現してきました。 新作「あなたがここにくるまでに用は済みそう」は、カリフォルニアのStones Throw StudiosのレコードプロデューサーであるCollin Davisとの共同プロデュースで、リモートレコーディングセッションを経て録音・ミックスが行われました。


Say Hello! あのこによろしく。 (オリジナル・サウンドトラック)
菅野よう子
菅野よう子、4作のサントラ作品が配信解禁 『NHKスペシャル中国12億人の改革開放 (OST)』 『tokyo.sora (OST)』 『夏時間の大人たち (OST) 『Say Hello! あのこによろしく。 (OST)』


tokyo.sora (オリジナル・サウンドトラック)
菅野よう子
菅野よう子、4作のサントラ作品が配信解禁 『NHKスペシャル中国12億人の改革開放 (OST)』 『tokyo.sora (OST)』 『夏時間の大人たち (OST) 『Say Hello! あのこによろしく。 (OST)』


夏時間の大人たち (オリジナル・サウンドトラック)
菅野よう子
菅野よう子、4作のサントラ作品が配信解禁 『NHKスペシャル中国12億人の改革開放 (OST)』 『tokyo.sora (OST)』 『夏時間の大人たち (OST) 『Say Hello! あのこによろしく。 (OST)』


NHKスペシャル中国12億人の改革開放 (オリジナル・サウンドトラック)
菅野よう子
菅野よう子、4作のサントラ作品が配信解禁 『NHKスペシャル中国12億人の改革開放 (OST)』 『tokyo.sora (OST)』 『夏時間の大人たち (OST) 『Say Hello! あのこによろしく。 (OST)』


泡のような光たち
EASTOKLAB
エレクトロ、シューゲイズ、ドリームポップ、ミニマルミュージック、ベースミュージック、オルタネイティブ、ロックなど、さまざまなサウンドをベースに、泡のようにいつかは消えてしまうであろう、儚い美しさに心を動かされる日々を綴ったファーストフルアルバム『泡のような光たち』をリリース。 ギター、ベース、ドラムに加え、複数のハードウェアシンセサイザーやサンプラーなどを織り交ぜて表現されるEASTOKLABのサウンドは、いつも音楽に対するピュアな美しさと愛おしさが伴っている。 繊細で些細なこと、誰もが当たり前に通り過ぎてしまうこと、そんな儚い美しさを拾い上げて心を震わせ、喪失に手を振り前に進む。誰もが経験する日々の些細な一節。聴き終わったあとに、遠い昔の匂いを思い出すようなアルバムである。 先行配信配信された「Lights Out」も収録。アディショナルアレンジにUA、中村佳穂、ドレスコーズ等のアレンジやプロデュースなども手がける荒木正比呂(レミ街)を迎えて制作。さらに、アルバムのリード曲「Dawn for Lovers」も荒木正比呂がアレンジで参加している。 Vo日置は荒木正比呂が以前結成していたtigerMosと出会わなかったら今の自分が存在しないというほどに影響を受けている。敬愛するアーティストとの制作が叶ったこともこのアルバムにおいて重要な出来事である。
![導き、捧げて e.p [48kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1922/00050800.1701834378.3122_180.jpg)

導き、捧げて e.p [48kHz/24bit]
JYOCHO
JYOCHO、TVアニメ『真の仲間 2nd』EDテーマを表題に据えた4th EP『導き、捧げて e.p』をデジタル・リリース。 楽曲の世界観に寄り添う新アーティストビジュアルはカメラマン・垂水佳菜、EPジャケットデザインはアートディレクターのISAMYUが手掛けた。

Dispersion
NAQT VANE
作曲家・音楽プロデューサーの澤野弘之が率いるチームプロジェクト・NAQT VANEのファーストフルアルバム。 2022年3月にリリースしたEP「NAQT」を経て、デビュー2年目に突入したNAQT VANEが示すネクストステージ。楽曲の振り幅と圧倒的なボーカル、英語と日本語を自在に行き来する独自の歌唱スタイルを貫きながら、NAQT VANEなりの"多様性"の解釈を届けていく。 "ある人物の人生の一場面"を一つ一つ描き、これまで「VANE」「Beautiful Mess」などで背中を押してきた"挑戦者"だけでなく、人生におけるあらゆる飛躍や停滞までをも肯定し、それぞれの人生の一場面に寄り添い、彩っていく。


Give Me All Of Your Life
Re:name
大阪北摂発、注目を集めるスリーピースバンド・Re:name、2ndミニアルバム『Give Me All Of Your Life』をリリース


25th Anniversary Theme songs collection
Every Single Day
釜山出身のモダンロック系バンドEvery Single Dayが、2024年1月17日に彼らの名曲を厳選したリマスター版配信アルバム『25th Anniversary Theme songs collection』をリリースした。 1997年、釜山MBC全国ロックフェスティバルで大賞を受賞し、1999年にアルバム『Broken Street』で公式デビューしたEvery Single Dayは、韓国のインディロック第一世代に挙げられるベテランバンドで、ピュアで飾らないボーカル、シンプルなメロディと演奏が幅広いファンに支持されている。 そんな彼らは、韓国ドラマ『パスタ〜恋が出来るまで〜』をはじめ、『君の声が聞こえる』、『キム秘書はいったい、なぜ?』、『キング・ザ・ランド』など多数のドラマの音楽監督やOSTアーティストとしての活躍も目立つ。 今回は、デビュー25周年の節目に、数々のドラマを盛り上げた名曲全17曲をリマスター版で収録。


STAND BY ME
MOCKEN
すでにソールドアウトとなった地元越谷でのイベントタイトルにもなっている「STAND BY ME」を筆頭に彼らの新境地を感じさせる「HOLIDAY」「話したいことがあります」心地よいミドルテンポでじっくり聴かせる「海の向こうには」など聴きどころ満載の渾身の1枚!!


ロンリーパラドックス
レトロリロン
各地大型フェスの出演を経て完成した「ヘッドライナー」、初のオーケストレーション楽曲「たださよなら、命燃え尽きるまで」の既発2曲に加え、レトロリロンの過去最高傑作であり代表作になるであろう「TOMODACHI」を含む新録4曲を収録した6曲入りの2枚目となるEPがリリース


Side Project! 01
Turkey! - 長野県一刻館高校ボウリング部
長野県千曲市を舞台とするオリジナルアニメ「Turkey!」よりメインキャラクター5名によるカバーEP