macaroom

PopDance/Electronica

Discography

Pop

エレクトロニカ集団macaroomと音楽家の知久寿焼が5曲入りのアルバム『hyougaki』をリリース。 彼らは「macaroomと知久寿焼(=まかちく)」名義でこれまでコラボレーションを続けており、2020年にクラウドファンディングで発表されたアルバム『kodomono odoriko』を皮切りに、2021年にはNHKドラマ『星とレモンの部屋』の劇伴・主題歌を担当した。この度は彼らの4年ぶり2枚目となるオリジナル・アルバムで、ドラマサントラを合わせると3枚目のリリースとなる。まかちくでオリジナル未発表曲「hyougaki」「millennium people」をはじめとして、知久寿焼による初の音源化となる「わかばのかんむり」、昨年「ちくちんどん楽団」で発表された「ちいさなおはなし」のまかちくバージョン、さらに「hyougaki」はアコースティックバージョンを含めている。

5 tracks
Pop

macaroomと知久寿焼が4年ぶりの新曲発表、2ndアルバムより表題曲「hyougaki」先行リリース

1 track
Dance/Electronica

1 track
Dance/Electronica

前作『swimming classroom』より4年ぶり、通算4枚目のフルアルバムとなる。 世界的に評価の高い小説家、安部公房の『第四間氷期』から着想を得て制作された。同作品の英題を冠した「inter ice age 4」をはじめとして、少年ジャンプ+で発表され話題を呼んだタイザン5の漫画『タコピーの原罪』をモチーフとした「mugen」、サン=テグジュペリの同名小説より「yakan-hikou」、ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』をモチーフとした「flow data」など様々な文学、漫画、映画作品からの引喩が散りばめられている。 ボーカルemaruによる柔らかい歌声、アサヒによるエレクトロニカとポップの中間的なプログラミングはより洗練されており、東京藝術大学でライヴ・エレクトロニクスの授業を担当する秋山ボブ大知による、生化学や複雑系のアルゴリズムを用いた実験的エレクトロニクスは今作でも大胆に導入されている。

10 tracks
Pop

エレクトロニカ集団macaroomと音楽家の知久寿焼(パスカルズ、ex.たま)が音楽を担当するNHKドラマ『星とレモンの部屋』のオリジナル・サウンドトラック

11 tracks
Dance/Electronica

1 track
Pop

かつて日本中に衝撃をもって一大現象を巻き起こした、音楽家・知久寿焼の三十年におよぶ作品群がmacaroomの手により再編集・再録音共同でアルバムをリリース。知久寿焼のソロ作品および“たま”時代の楽曲が新たにレコーディングされ、エレクトロニカ・アレンジとして生まれ変わる。macaroomのアサヒが手がけ書き下ろされた新曲「kodomono odoriko」も収録。

10 tracks
Dance/Electronica

エレクトロニカ・ユニット、macaroomのオフィシャル海賊版シリーズ第二弾。 都会的なトラックとアルゴリズムに合わせて、牧歌的な田舎と自然を夢想するノスタルジックな作品。 ヘンリー・ソローの同名作品からイメージを広げたダウンテンポなポップソング「walden」、素朴な弾き語りとコンピュータのシステムが融合する「kyoukai」の2曲を収録。

2 tracks
Dance/Electronica

エレクトロニカ・ユニット、macaroomのオフィシャル海賊版シリーズ。未発表音源「mother」、Tik TokでのショートMVが話題となった「nemurini」の2曲を収録。

2 tracks
Dance/Electronica

中村佑介(「夜は短し歩けよ乙女」)も推薦する! ! エレクトロニカユニットmacaroom4年ぶりフルアルバム! moraのCMで楽曲が起用され、ヴォーカルのemaruも出演し話題に!

14 tracks
Dance/Electronica

中村佑介(「夜は短し歩けよ乙女」)も推薦する! ! エレクトロニカユニットmacaroom4年ぶりフルアルバム! moraのCMで楽曲が起用され、ヴォーカルのemaruも出演し話題に!

14 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

macaroomと知久寿焼が2ndアルバム『hyougaki』をリリース、2曲のMVも公開

macaroomと知久寿焼が2ndアルバム『hyougaki』をリリース、2曲のMVも公開

エレクトロニカ集団macaroomと音楽家の知久寿焼が9月18日に5曲入りのアルバム『hyougaki』をリリースした。 彼らはこれまでもmacaroomと知久寿焼 (=まかちく) 名義でコラボレーションを続けており、2020年にクラウド・ファンディング

macaroom、7/10に新AL『burning chrome』リリース決定

macaroom、7/10に新AL『burning chrome』リリース決定

macaroomが2024年7月10日(水)にニューアルバム『burning chrome』をリリースすることが決定した。 本作は2年ぶり5枚目のフルアルバム。全楽曲を歌唱するemaruによる極端に弱々しい透明な歌声、巧妙な発音と発声の実験、さらに電子的

macaroomと知久寿焼、伝説のバンド「たま」時代の楽曲も収録したアルバムをリリース

macaroomと知久寿焼、伝説のバンド「たま」時代の楽曲も収録したアルバムをリリース

エレクトロニカ芸術集団・macaroomと音楽家の知久寿焼によるコラボレーションが昨年から始動し、クラウドファンディングの支援を得てついにフルアルバムが5月27日(水)に発売された。 楽曲は今作のための書き下ろしで表題曲となる“kodomono odor

Articles

REVIEWS : 007 国内インディ・ロック(2020年8月)──綿引佑太

連載

REVIEWS : 007 国内インディ・ロック(2020年8月)──綿引佑太

毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回は、京都在住のライター、綿引佑太が登場。国内インディーの良質なポップス9作品をご紹介します!大阪を拠点に活動する男女混声の4人組バンドの最新作。素朴かつ…