Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Summer Won't Be Back feat. EXILE ATSUSHI -- MABU aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:19 | |
|
Work Hard, Love Hard feat. EXILE ATSUSHI -- MABU aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:26 | |
|
パーフェクト ロマンス feat. EXILE ATSUSHI -- MABU aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:59 | |
|
Sweet Tears feat. MABU aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:28 | |
|
Summer Won't Be Back feat. EXILE ATSUSHI ~EXILE MAKIDAI REMIX~ -- MABU aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:26 |
EXILE ATSUSHI、盟友MABUとのコラボレーション作品をまとめた配信限定EP『MBAT』
Discography
2018年にリリースしたGHETTO LOVE Ⅰ,Ⅱから約7年ぶりに続編となる今作「GHETTO LOVE Ⅲ」。弓矢やキューピットがコンセプトのジャケット写真からも感じ取れる様にⅠ、Ⅱで放たれた弓矢を7年越しにその”黄金の矢”を今度は放ちにいくような意志すらも感じ取れる。前作から今作リリースまでにMABU自身がした恋愛の中で感じた様々な感情をスキルを上げた歌唱力や各楽曲の世界観の中から感じることができる。全5曲捨て曲が1曲もない作品が完成した。
2018年にリリースしたGHETTO LOVE Ⅰ,Ⅱから約7年ぶりに続編となる今作「GHETTO LOVE Ⅲ」。弓矢やキューピットがコンセプトのジャケット写真からも感じ取れる様にⅠ、Ⅱで放たれた弓矢を7年越しにその”黄金の矢”を今度は放ちにいくような意志すらも感じ取れる。前作から今作リリースまでにMABU自身がした恋愛の中で感じた様々な感情をスキルを上げた歌唱力や各楽曲の世界観の中から感じることができる。全5曲捨て曲が1曲もない作品が完成した。
MABU初となる宅録作品『Chill EP - in my window -』 全曲自宅でのレコーディング、ミックスも全て自身で行なった今作。 タイトルにあるようにとにかく肩の力を抜いて『Chillして欲しい』そんな想いを等身大の言葉、部屋の空気感、そして窓から見える景色、日常をリアルに切り取りリアルな言葉で感じれる作品となった。 仕事や学校など忙しい日常に少し疲れを感じてる人に少しでも寄り添い癒しを届けられたらという思いで作ったこの作品。 きっとリスナーの日々のBGMになる事だろう。
MABU初となる宅録作品『Chill EP - in my window -』 全曲自宅でのレコーディング、ミックスも全て自身で行なった今作。 タイトルにあるようにとにかく肩の力を抜いて『Chillして欲しい』そんな想いを等身大の言葉、部屋の空気感、そして窓から見える景色、日常をリアルに切り取りリアルな言葉で感じれる作品となった。 仕事や学校など忙しい日常に少し疲れを感じてる人に少しでも寄り添い癒しを届けられたらという思いで作ったこの作品。 きっとリスナーの日々のBGMになる事だろう。
Midnight Lonely BoyとDirty GentlemanによるR&Bへ向けたラブソング。普遍的な『Melody』をこれからも歌い、変わらず愛していきたい。そんな想いを込めた100% Pure R&B
Midnight Lonely BoyとDirty GentlemanによるR&Bへ向けたラブソング。普遍的な『Melody』をこれからも歌い、変わらず愛していきたい。そんな想いを込めた100% Pure R&B
MABU初となるアフロビートテイストの新曲『ONLY YOU』ビートは今までも『SEX ONLY』(2017), 『Take It Easy』(2018), 『Summer Won't Be Back feat. EXILE ATSUSHI』(2018), 『Work Hard, Love Hard feat. EXILE ATSUSHI』(2021)とこれ以外にも数多くの楽曲制作をMABUと共にしてきたDON(D&H)が制作。 作詞はMABUが実際に日常で体験した出来事を少し切ないながらも情緒的に自身の言葉で書き下ろしている。 二人の息のあった今作もリスナーに心地よくも軽快に届くだろう。 是非何度も聞いて楽しんでもらいたい一曲だ。
MABU初となるアフロビートテイストの新曲『ONLY YOU』ビートは今までも『SEX ONLY』(2017), 『Take It Easy』(2018), 『Summer Won't Be Back feat. EXILE ATSUSHI』(2018), 『Work Hard, Love Hard feat. EXILE ATSUSHI』(2021)とこれ以外にも数多くの楽曲制作をMABUと共にしてきたDON(D&H)が制作。 作詞はMABUが実際に日常で体験した出来事を少し切ないながらも情緒的に自身の言葉で書き下ろしている。 二人の息のあった今作もリスナーに心地よくも軽快に届くだろう。 是非何度も聞いて楽しんでもらいたい一曲だ。
クリスマスが近づき徐々に街がイルミネーションの光によって色づく。そんな中カップル達はいつも以上にロマンスを感じ手をぎゅっと繋ぎ仕事終わりの僕とすれ違う。 そんな中いつも以上に孤独感を感じ別れてしまった過去の"誰か"を思いあの日強がって付いた"嘘"に少し後悔を感じながら一人寂しく家路に着くMIDNIGHT LONELY BOYの歌。 作詞、作曲はMABU、作曲にYUTA(マエノミドリ) そしてフューチャリングにはMABUが今年の11月に韓国にプライベートで旅行に行き、そこで出逢ったミュージシャンのJASON LEE。韓国ではAOMGが母体の事務所8BallTownに所属し、活動している。 JASONのサックスの音色に一目惚れをしたMABUが帰国後にすぐにこの楽曲を制作しデモをJASONに送り直談判し今回Feat.という形で実現した。 MABUが日頃から掲げてる"音楽に国境は無い"をまさに今作「December Lie feat. JASON LEE」で体現している。 この曲を聞いた皆さんの心と耳をほんのり温めるような一曲になっている。
クリスマスが近づき徐々に街がイルミネーションの光によって色づく。そんな中カップル達はいつも以上にロマンスを感じ手をぎゅっと繋ぎ仕事終わりの僕とすれ違う。 そんな中いつも以上に孤独感を感じ別れてしまった過去の"誰か"を思いあの日強がって付いた"嘘"に少し後悔を感じながら一人寂しく家路に着くMIDNIGHT LONELY BOYの歌。 作詞、作曲はMABU、作曲にYUTA(マエノミドリ) そしてフューチャリングにはMABUが今年の11月に韓国にプライベートで旅行に行き、そこで出逢ったミュージシャンのJASON LEE。韓国ではAOMGが母体の事務所8BallTownに所属し、活動している。 JASONのサックスの音色に一目惚れをしたMABUが帰国後にすぐにこの楽曲を制作しデモをJASONに送り直談判し今回Feat.という形で実現した。 MABUが日頃から掲げてる"音楽に国境は無い"をまさに今作「December Lie feat. JASON LEE」で体現している。 この曲を聞いた皆さんの心と耳をほんのり温めるような一曲になっている。
2022年8月にストリートブランド『MFC Store』とMABU自身のがプロデュースするブランド『MIDNIGHT LONELY BOY』とのコラボ商品のイメージビデオの為に作られたこの楽曲。 YouTubeやSNSでこの楽曲を使用したビデオを見た多くのファンからリリースを熱望するDMが本人へ多数届き、この度リリースする運びとなった。 プロデュースは#FXXKBOYZとしてMABUとユニットを組んでいるStaxx T a.k.a. T'Z BEATZ(CREAM) 今作もMABU自身が実際に経験している日常のリアルを切り取りそれをリリックに落とし込みT'Z BEATZサウンドの上で軽快に自由に表現している。 この曲を聞いたリスナー達も思わず自然に体が動き気づいたら大切な誰かに会いに向かってしまう。そんなどこかウキウキするような楽曲になっている。
2022年8月にストリートブランド『MFC Store』とMABU自身のがプロデュースするブランド『MIDNIGHT LONELY BOY』とのコラボ商品のイメージビデオの為に作られたこの楽曲。 YouTubeやSNSでこの楽曲を使用したビデオを見た多くのファンからリリースを熱望するDMが本人へ多数届き、この度リリースする運びとなった。 プロデュースは#FXXKBOYZとしてMABUとユニットを組んでいるStaxx T a.k.a. T'Z BEATZ(CREAM) 今作もMABU自身が実際に経験している日常のリアルを切り取りそれをリリックに落とし込みT'Z BEATZサウンドの上で軽快に自由に表現している。 この曲を聞いたリスナー達も思わず自然に体が動き気づいたら大切な誰かに会いに向かってしまう。そんなどこかウキウキするような楽曲になっている。
2017年に"真夜中に聴いて欲しい"というコンセプトでリリースした「midnight lonely room」の続編となる今作「midnight lonely moon」 "room"から"moon"へと飛び出してもなお"真夜中に感じる孤独"の中で揺れ動く気持ちをchill beatを織り交ぜて表現した今作品。 曲のほとんどがコロナ禍の緊急事態宣言が発令されている期間に制作されている。MABU本人もメンタル的にダメージを受け、いつも以上の孤独感を味わった中で同じように孤独感を感じられた方を少しでも優しく包み込めたら...という思いのもと作られた作品。 是非"真夜中"に一人で聴いて大切な誰かを感じ、想って欲しい。
2017年に"真夜中に聴いて欲しい"というコンセプトでリリースした「midnight lonely room」の続編となる今作「midnight lonely moon」 "room"から"moon"へと飛び出してもなお"真夜中に感じる孤独"の中で揺れ動く気持ちをchill beatを織り交ぜて表現した今作品。 曲のほとんどがコロナ禍の緊急事態宣言が発令されている期間に制作されている。MABU本人もメンタル的にダメージを受け、いつも以上の孤独感を味わった中で同じように孤独感を感じられた方を少しでも優しく包み込めたら...という思いのもと作られた作品。 是非"真夜中"に一人で聴いて大切な誰かを感じ、想って欲しい。
大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
EXILE ATSUSHIをはじめ、 ワンマンライブへの参加も決定しているLeola、 「Spotify Early Noise Artist 2019」に選出された沖縄の若き才能・Yo-Sea、 川崎代表のストリートスマッシュを多く持つラッパー・KOWICHIという、 バラエティに富んだ4人のアーティストが参加。
先月リリースされたEXILE ATSUSHIが率いるバンド“RED DIAMOND DOGS”の最新曲「RED SOUL BLUE DRAGON」にDOBERMAN INFINITY、JAY’EDと共にフィーチャリングアーティストとして参加したMABU(マブ)。 自身も7月25日に仲間たちと盛り上がる夏のパーティーチューン「TAKE IT EASY」をMV公開と共にリリース。 そんな彼がまた新曲をリリース。しかも客演にはEXILE ATSUSHIが参加した豪華な内容になっている。 今回の楽曲「Summer Won’t Be Back feat. EXILE ATSUSHI」はクールなダンスチューンに乗せ、夏を楽しむ気持ちを歌ったエモーショナルな楽曲に仕上がっている。
EP「GHETTO LOVE I」をリリースしたばかりだが、2週間後に第2弾となる「GHETTO LOVE II」をリリース。 前作同様、今回のEPも不完全な愛をテーマに様々な恋愛ストーリーを書いており、MABUらしい素直で飾らない言葉で男心を歌った内容の5曲となっている。
プロダンサー、コレオグラファーとして各方面で活躍し、2015年からラップと歌を混ぜた独自のスタイルでアーティスト活動もスタートさせたMABU(マブ)。 『Time Is Over』のMusic Videoを公開したばかりだが、その楽曲と先行配信シングル『Sex Only』を含めた全5曲を収録したEP『GHETTO LOVE Ⅰ』を配信にてリリース。 EPのコンセプトは"不完全な愛"となっており、これまでより歌中心となっていてMABUにとって新境地となる作品。 また、タイトルに付いている『Ⅰ』(ワン)という文字から次作のリリースを期待させるかたちで今後の活動から目が離せない。
プロダンサー、コレオグラファーとして各方面で活躍し、2015年からラップと歌を混ぜた独自のスタイルでアーティスト活動もスタートさせたMABU(マブ)。 『Time Is Over』のMusic Videoを公開したばかりだが、その楽曲と先行配信シングル『Sex Only』を含めた全5曲を収録したEP『GHETTO LOVE Ⅰ』を配信にてリリース。 EPのコンセプトは"不完全な愛"となっており、これまでより歌中心となっていてMABUにとって新境地となる作品。 また、タイトルに付いている『Ⅰ』(ワン)という文字から次作のリリースを期待させるかたちで今後の活動から目が離せない。
MABU初となる音源集EP 「midnight lonely room」 真夜中孤独部屋と訳せる様にメロウな曲がメインになっています。 このEPでまた新しいMABUが皆さんの記憶に残る事でしょう。
「TEACH ME HOW TO LOVE feat. KOWICHI & YOUNG HASTLE」や「SUMMER DREAMIN' feat. T.O.P. & Y'S」のスマッシュヒットを飛ばした事でも記憶に新しいMABUによる男のピュアなクリスマスラヴソング。クリスマスをより一層素敵に輝かせる一曲になっている。
「TEACH ME HOW TO LOVE feat. KOWICHI & YOUNG HASTLE」や「SUMMER DREAMIN' feat. T.O.P. & Y'S」のスマッシュヒットを飛ばした事でも記憶に新しいMABUによる男のピュアなクリスマスラヴソング。クリスマスをより一層素敵に輝かせる一曲になっている。
MABU待望のニューシングル。夏の夜にピッタリのスムースギャルチューン。feat.勢にはTOP、Y'Sと豪華な顔ぶれ。夏の思い出を素敵に演出すること間違いなしな一曲。
MABU待望のニューシングル。夏の夜にピッタリのスムースギャルチューン。feat.勢にはTOP、Y'Sと豪華な顔ぶれ。夏の思い出を素敵に演出すること間違いなしな一曲。
MABU feat. Niyke Rovin [ALL MY LADIES] truck by LazyStar art by FUNETO
MABU feat. Niyke Rovin [ALL MY LADIES] truck by LazyStar art by FUNETO
2014.12.3にリリースされたニューアルバム「Love Ballade」に収録された「桜の季節」を、全ての卒業生に贈るメモリアル・シングルとしてリリース!このシングルにしか収録されない、NHK東京児童合唱団による「桜の季節」合唱バージョンと、新たに制作されたオルゴール・バージョンを収録!さらには映像作品として「第81回 NHK全国学校音楽コンクール」の映像を使用したドキュメント・ムービーを収録!ATSUSHIの想いと、コンクールに参加した中学生達の想いが重なった30分に及ぶ感動の物語は絶対に見逃せない!
今年3月に2ndソロアルバム『Music』をリリースしたEXILE ATSUSHI。4月~7月に掛けて開催されたソロ初となる全国アリーナツアーはチケット全公演SOLD OUT。合計30万人を動員し大成功を収めた。そのツアーと並行して、「ゼクシィ」CMソング「Precious Love」、2014年度赤十字運動広報TVCMタイアップソング「Angel Heart」Nコン2014 中学の部課題曲「桜の季節」を発表。今回、音楽制作に活動的な1年の締めくくりとしてこれら楽曲を含む、新曲7曲を収録したこの冬心温まる最新アルバムをリリース。
EXILE ATSUSHIのソロ・サード・シングル。リード曲は、愛さないはずだった押さえていた想いを歌った切ないLOVE SONG。EXILEのバラード曲を彷彿させるEXILE ATSUSHIの歌声に、全ての人が酔いしれてしまう一曲。
一目惚れするほど魅力的な相手への強い想いを描いた一曲。MABUのスムーズな歌声とBLOOD BOYの洗練されたビートが絡み合い、恋に落ちた瞬間の高揚感を鮮やかに表現する。ダンサーとしてのキャリアを持ち、唯一無二の表現力でシーンを魅了するMABUと、川崎発の新鋭プロデューサーBLOOD BOYが手がけた、甘く中毒性のあるサウンド。恋するすべての人に贈る、心とろけるラブソング。
一目惚れするほど魅力的な相手への強い想いを描いた一曲。MABUのスムーズな歌声とBLOOD BOYの洗練されたビートが絡み合い、恋に落ちた瞬間の高揚感を鮮やかに表現する。ダンサーとしてのキャリアを持ち、唯一無二の表現力でシーンを魅了するMABUと、川崎発の新鋭プロデューサーBLOOD BOYが手がけた、甘く中毒性のあるサウンド。恋するすべての人に贈る、心とろけるラブソング。
神戸を拠点に活動するNO NAME'SのLazyyから待望のNEW ALBUMがリリース。 EMI MARIA、SUMMER SNOWMAN、REVi、MABUと豪華アーティストを客演に迎えた今作は、今の彼の全てをメロウに詰め込んだ作品となっている。
神戸を拠点に活動するNO NAME'SのLazyyから待望のNEW ALBUMがリリース。 EMI MARIA、SUMMER SNOWMAN、REVi、MABUと豪華アーティストを客演に迎えた今作は、今の彼の全てをメロウに詰め込んだ作品となっている。
EXILEが、LIVE DVD/Blu-ray「EXILE "POWER OF WISH” ~Christmas Special~」から、ライブ音源を配信リリース
神戸拠点に活動し、関西圏を飛び出して全国区で注目を集めるLazyyとREViの2MCユニット ”NO NAME’S” と、これまでEXILE ATSUSHIやStaxx Tなど、幅広いシーンの人気アーティストと共演し、抜群の歌唱力に定評のある ”MABU” が参加。優しく包みこむようなトラックに乗せ、多くのリスナーを虜にしてきたメロディアスなフローと歌声をそれぞれが惜しみなく発揮し、誰もが直面する「別れ」を切なくも前向きに歌った1曲をリリース。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
2016年の夏以降、ソロや個々のグループ活動に専念してきたEXILE。それぞれの活動で培ってきた経験、知識、エナジーを結集し、解き放つ。2018年2月から毎月第1金曜日に新曲を配信してきた“EXILE FRIDAY”の6曲に加え、4月からオンエアとなっている話題の日清『カップヌードル』CMソング「Heads or Tails」、アルバム新録曲、さらには前作『19 -Road to AMAZINGWORLD-』以降リリースされた大ヒットチューン「Ki・mi・ni・mu・chu」、リオ五輪中継テーマソング「Joy-ride~歓喜のドライブ~」、EXILEの魂「24karats GOLD SOUL」他、収録。
EXILE 2015年、「情熱の花」に続く第2弾シングルは、秋から始まるドームツアーを最高に盛り上げる超豪華シングル!これまでラッパーやシンガーをゲストに迎えて制作してきた24karatsシリーズが、今回は初めてEXILE単独でのパフォーマンス楽曲として披露。EXILEの魂とも言うべき24karatsの新境地となる「24karats GOLD SOUL」、2015年一杯でEXILEのパフォーマーを勇退する事が決まった松本利夫、USA、MAKIDAIへ向けて、EXILEの前身であるJ Soul Brothersから共に歩んできたATSUSHIが贈るリスペクトソング「UP-SIDE DOWN」を収録。これまで4人が歩んできた道のりを歌詞に反映させ、デビュー前の若かりし日に聴き親しんだ80~90年代のファンク、ブラックミュージックのテイストを盛り込んだダンスチューン!
「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2025 “Heart to Heart” ~復活祭~」に向けたソロ名義の新曲「Love Thang」に加え、初代COLOR約20年ぶりの新曲「It‘s Brand New」を収録したシングル。新曲となるリード曲「Love Thang」は、ATSUSHI作詞によるポジティヴと愛がグルーヴするダンスチューンで、タイトルには、〈それが愛のことについてだろ〉という意味合いが込められている。ファンの皆への愛や心の繋がりを大切にしてきたATSUSHIからの想いが詰まった1曲に仕上がっている。80’sの要素を感じさせるサウンドも爽快で、復活ライブでの初披露も楽しみだ。
5月28日(土)よりスタートしたEXILE ATSUSHIの初めてのソロ・ドームツアー「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2016 “IT'S SHOW TIME!!"」 のテーマソングとなる「Beautiful Gorgeous Love」そしてソロ・ドームツアー初日の京セラドーム大阪公演でサプライズ発表されたATSUSHIの新バンドプロジェクトRED DIAMOND DOGSの デビュー曲「First Liners」。この2曲を収録する両A面シングル!
EXILEのシングル。メンバーが出演する『コカ・コーラ ゼロ』“Zero Limit”キャンペーン・ソングのタイトル曲は、“限界を超える”をテーマにした激しくて聴くと力がみなぎってくるようなアップ・チューン。気持ちが前 面に出たATSUSHIの熱いリリックとダイナミックに刻むアップビートが体を揺らす楽曲。
EXILEのシングル。米倉涼子主演の日本テレビ系ドラマ『35歳の高校生』主題歌のタイトル曲は、温かく胸に響くメロディーに、学校教育における現場で の実情や問題をヒアリングしたATSUSHIが強いメッセージを込めて作詞した意欲作。悲しい事を吹き飛ばしてくれるようなポップ・チューンに仕上がった 楽曲。
EXILE、EXILE ATSUSHI名義での第2弾シングル。「あなたへ」は、EXILEファンが待ち焦がれた切ないウインター・ラブ・バラード。ATSUSHIのソロとなる「Ooo Baby」は、ブラック・ミュージックの要素を採り入れたR&Bナンバー。2011年の冬を鮮やかに彩ります!
EXILEによるチャリティー・ソングとしても制作された楽曲「Rising Sun」と、さらにEXILE ATSUSHIのソロ・デビュー・シングルでもあり、テレビ朝日系ドラマ『陽はまた昇る』主題歌となっている「いつかきっと…」を収録した、EXILE結成10周年(2011年時)記念となる、両A面シングル。
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
News
カラパナ、50周年記念プロジェクト詳細発表
サーフ・ロック・バンドの雄、カラパナがデビュー50周年を記念し、現メンバーのケンジサノとゲイロード・ホロマリアのプロデュースによるベスト盤『カラパナ50周年記念 – タイムレス・ヴォエージ』を2025年7月23日(水)にリリースすることを発表。あわせてジ
【急上昇ワード】EXILE ATSUSHI、ダンスチューンでソロ復活
約2年ぶりの新曲「Love Thang」を配信リリースしたEXILE ATSUSHIが急上昇ワードにランクイン。 「Love Thang」はATSUSHI作詞によるポジティブと愛がグルーヴするダンスチューン。GENERATIONSのメンバー中務 裕太が担
EXILE ATSUSHI、ソロ復活SG「Love Thang / It’s Brand New」リリース決定
今年始動したEXILEの新プロジェクト「PROJECT EXILE」の第7弾として、EXILE ATSUSHIが自身45歳の誕生日となる2025年4月30日(水)に11枚目のシングル「Love Thang / It’s Brand New」をリリースする
初代COLORが再集結、約20年ぶりとなる新曲リリース
EXILE ATSUSHIが2004年に地元の後輩や学生時代の友人らであるKIKURI、YORK、TAKA(現DEEP / DEEP SQUAD)の3人と共に結成した初代COLORが、2025年2月5日(水)に約20年半ぶりとなる新曲「It's Bran
EXILE ATSUSHI主催オーディション、グランプリの佐々木 陸がオリジナル曲を配信
佐々木 陸が、EXILE ATSUSHI 楽曲提供(作詞/作曲)による初のオリジナル曲を2024年12月25日(水)に配信リリースすることが発表になった。 佐々木 陸は、2021年に開催されたEXILE ATSUSHI主催オーディション『夢応援プロジェク
〈熱闘甲子園〉今年のテーマ曲はEXILE ATSUSHIとスカパラのコラボ曲
2023 夏の高校野球応援ソング/熱闘甲子園のテーマソングにEXILE ATSUSHI feat. 東京スカパラダイスオーケストラ ホーンセクションの新曲「フォトグラフ」が起用されることが決定した。 テーマソング史上、初のコラボレーション曲の起用となる。
【急上昇ワード】ATSUSHI、EXILE完全復活
12月21日に東京ドームで行われた初の有観客クリスマス・ライヴ〈EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH” ~Christmas Special~〉で、EXILEへの完全復活を宣言したEXILE ATSUSHIが急上昇ワード
【オフィシャルレポート】EXILE、クリスマスライブ初日にBoyz II Menがサプライズ出演
デビュー20周年を迎えたEXILEが、クリスマスライブ『EXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH”~Christmas Special~』東京公演初日が12月20日に東京ドームで開催された。 【以下オフィシャルレポート】 1
【野球今日のうた】EXILE ATSUSHI「Put it on the line」
3年ぶりに行動制限のないGW初日ですが、全国的な雨でセ・リーグのヤクルト対DeNA、パ・リーグの楽天対ソフトバンク、ロッテ対日ハムが中止に。天候に左右されないドーム球場で3試合が行われ、贔屓チームの中止で普段よりも視聴者が多くなる今日の試合で注目な
新星堂70周年記念〈史上最強のインストアライブvol.1〉にm-flo、 Ms.OOJA、BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEら6組出演決定
音楽・映像ソフト専門店である「新星堂」が6月16日(日)に〈史上最強のインストアライブvol.1〉と題してZepp DiverCityでライヴ・イベントを開催する。 このイベントは、全国で数多くのインストアライヴを開催している新星堂が70周年を記念し開催