Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
No more -- EXILE ATSUSHI + AI aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
2 |
|
Be Brave(Acoustic Ver) -- EXILE ATSUSHI + AI aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:27 | |
3 |
|
VOICE(Acoustic Ver) -- AI aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:25 | Album Purchase Only |
4 |
|
HIKARI(Acoustic Ver) -- EXILE ATSUSHI aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:05 |
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
Digital Catalog
日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサー DJ RYOWによる、15枚目のオリジナルアルバム。今作は全12曲収録、幅広い世代の総勢31組のアーティストが参加している。リード曲には、前作の14thアルバムに続き2度目のコラボとなるguca owlが参加。前作ではLANAと¥ellow Bucksとの共演が話題となったが、今作はソロでの参加となっている。その他、2025年4月より公開中のTOKONA-Xドキュメンタリームービーの表題曲「KING OF BULLSH*T」や、Red Bullのキュレートマイクリレー「RASEN」で自身がキュレーションしたEP30の音源が初収録。またイントロには盟友AK-69が参加していたり、20年の沈黙を破り復活したPHOBIA OF THUGのMr.OZとG.CUEら名古屋のリビングレジェンドから、STACK THE PINKやWorldwide Skippaら東海エリアの新世代も多数参加。今作もDJ RYOWだからこそ集結できたアルティメットアルバムとなっている。
日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサー DJ RYOWによる、15枚目のオリジナルアルバム。今作は全12曲収録、幅広い世代の総勢31組のアーティストが参加している。リード曲には、前作の14thアルバムに続き2度目のコラボとなるguca owlが参加。前作ではLANAと¥ellow Bucksとの共演が話題となったが、今作はソロでの参加となっている。その他、2025年4月より公開中のTOKONA-Xドキュメンタリームービーの表題曲「KING OF BULLSH*T」や、Red Bullのキュレートマイクリレー「RASEN」で自身がキュレーションしたEP30の音源が初収録。またイントロには盟友AK-69が参加していたり、20年の沈黙を破り復活したPHOBIA OF THUGのMr.OZとG.CUEら名古屋のリビングレジェンドから、STACK THE PINKやWorldwide Skippaら東海エリアの新世代も多数参加。今作もDJ RYOWだからこそ集結できたアルティメットアルバムとなっている。
プロジェクトで世界平和のメッセージを広島から発信したことも話題のAI。秋からの全国ツアーに先駆けてリリースされるこのアルバムは、“とことん泣ける感動ソング”と、“笑顔と平和を唱える曲” のダイバーシティ構成からなる全10曲を収録。前作でAwichや \ellow Buckを迎えて話題となったAI真骨頂のHIP HOP/ストリート・アプローチは今作でも健在。
GOOD PRICE!大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
AI、話題の朝ドラ主題歌「アルデバラン」を収録したニューアルバム!! 涙腺崩壊で話題となっているNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌であるリードシングル「アルデバラン」を始め、ダンス/HIP HOP界を代表するアーティストとのコラボレーション曲、世界発信する書籍テーマソングと、AIにしか表現できないダイバーシティに満ち溢れた、4年振りのオリジナル・フルアルバム。MVも話題となった三浦大知や、世界的トップダンサーダンサーRIEHATAをボーカリスト起用するなど、豪華フィーチャリング楽曲にも注目の1枚。
GOOD PRICE!AI、話題の朝ドラ主題歌「アルデバラン」を収録したニューアルバム!! 涙腺崩壊で話題となっているNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌であるリードシングル「アルデバラン」を始め、ダンス/HIP HOP界を代表するアーティストとのコラボレーション曲、世界発信する書籍テーマソングと、AIにしか表現できないダイバーシティに満ち溢れた、4年振りのオリジナル・フルアルバム。MVも話題となった三浦大知や、世界的トップダンサーダンサーRIEHATAをボーカリスト起用するなど、豪華フィーチャリング楽曲にも注目の1枚。
GOOD PRICE!デビュー以来、その歌声でジャンルや国境をボーダレスに飛び越え、人々に笑顔と感動を届けてきたアーティスト=AI。前作からの連作となる 『IT’S ALL ME - Vol.2』 は、そんな彼女が今、更なるメッセージ性を楽曲に込めて届けるミニアルバム・シリーズの第二弾。スコット・ストーチをはじめとする海外大物プロデューサー達と制作した楽曲に加え、国内トップ女性ラッパー、Awichを迎え入れた話題のリミックス等、音楽性に富んだ全6曲を収録。
豪華タイアップ曲&海外アーティストフィーチャリング曲を収録した、20周年記念ミニアルバム・シリーズ第一弾! デビュー以来、その歌声でジャンルや国境をボーダレスに飛び越え、人々に笑顔と感動を届けてきたAI。 そんな彼女が今、自分自身のすべてをまとめあげたミニアルバム・シリーズの第一弾。豪華タイアップ曲&海外アーティストフィーチャリング曲を収録の全6曲。
デビュー20周年を迎えるAIが、感謝の気持ちと共に贈る、新曲+名曲セルフカバーセレクション!新規タイアップ曲や、話題必死の「Baby Don't Cry」サンプリング曲などの新曲に加え、AI自身がルーツとするゴスペル・アレンジにより新たな魅力を放つ「Story」や「ハピネス」「みんながみんな英雄」といった代表曲のニューバージョン・セルフカバー。AIからファンに送るメッセージ満載のニューベスト。
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
AKIRA主演・関西テレビ・フジテレビ系連続ドラマ『HEAT』主題歌が遂ににシングルリリース!ATSUSHIとAIのコラボ作「Be Brave」は、命をテーマにした作品。人と人とが思い合う絆の深さや大切な人を守る勇気を歌い上げた、壮大でエモーショナルな楽曲。今作はATSUSHIとAI自身が歌唱のみならず作詞も務め、ドラマ『HEAT』のメインテーマである消防団という人の命を守る男達の物語に、より一層の花を添えるような1曲に仕上がっている。C/Wには、7年前、初の共演を果たし話題となった「So Special」をアコースティックアレンジした新ヴァージョンで収録!!
2014.12.3にリリースされたニューアルバム「Love Ballade」に収録された「桜の季節」を、全ての卒業生に贈るメモリアル・シングルとしてリリース!このシングルにしか収録されない、NHK東京児童合唱団による「桜の季節」合唱バージョンと、新たに制作されたオルゴール・バージョンを収録!さらには映像作品として「第81回 NHK全国学校音楽コンクール」の映像を使用したドキュメント・ムービーを収録!ATSUSHIの想いと、コンクールに参加した中学生達の想いが重なった30分に及ぶ感動の物語は絶対に見逃せない!
今年3月に2ndソロアルバム『Music』をリリースしたEXILE ATSUSHI。4月~7月に掛けて開催されたソロ初となる全国アリーナツアーはチケット全公演SOLD OUT。合計30万人を動員し大成功を収めた。そのツアーと並行して、「ゼクシィ」CMソング「Precious Love」、2014年度赤十字運動広報TVCMタイアップソング「Angel Heart」Nコン2014 中学の部課題曲「桜の季節」を発表。今回、音楽制作に活動的な1年の締めくくりとしてこれら楽曲を含む、新曲7曲を収録したこの冬心温まる最新アルバムをリリース。
EXILE ATSUSHIのソロ・サード・シングル。リード曲は、愛さないはずだった押さえていた想いを歌った切ないLOVE SONG。EXILEのバラード曲を彷彿させるEXILE ATSUSHIの歌声に、全ての人が酔いしれてしまう一曲。
DJ MASTERKEYの「DADDY'S HOUSE VOL.3」リリース! ラップグループBUDDHA BRANDのメンバー、DJ MASTERKEYが贈る「DADDY'S HOUSE」シリーズ第3弾が登場!今回のアルバムには、サブスクリプション初リリースの9曲を含む全20曲を収録。DOUBLE、DJ KAORI、AI、DS455など、総勢30名を超える実力派アーティストが参加し、かつてないマッチメイクで放たれたヒップホップ界の新たなる金字塔です。 DJ MASTERKEYが手掛けるこのアルバムは、MURO&BOOによる哀愁漂うメレンゲから、DOBERMAN INCのギターを効かせたロックサウンド、KAYZABROとBIG RONのレイドバック・チューンまで、アーティストに合わせて多彩なビートを展開。そのダイナミックな構成がアルバム全体を通じて魅力を引き立てています。MC陣ではCQとNIPPSの怪気炎、K DUBやDJ OASISの圧倒的なパフォーマンスが光ります。また、恒例のDJ KAORIの歌声も収録されています。 ヒップホップ、R&Bファン必聴のアルバム「DADDY'S HOUSE VOL.3」、今すぐ各種音楽ストリーミングサービスでチェックしてください! #DJMASTERKEY #DADDYSHOUSE #NewRelease #ヒップホップ #音楽の旅 #BUDDHABRAND #サブスクリプション初リリース
待望の3rdアルバム。1stアルバム『木梨ファンク ザ・ベスト』を彷彿とさせるSOUL、FUNK、HIP HOP、R&B、REGGAEなど幅広い音楽性で木梨憲武ワールドを表現された作品。木梨憲武ならではの人脈で作詞、作曲やフィーチャーリングで豪華アーティストも多数参加。
GOOD PRICE!英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!
英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!
デビュー25周年を経た椎名林檎が5年ぶりの新作となる、アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)をリリース! 前作『三毒史』(2019年)では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに味を占めた椎名。新作では七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲とともに、最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版を収録。全13曲収録。
GOOD PRICE!デビュー25周年を経た椎名林檎が5年ぶりの新作となる、アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)をリリース! 前作『三毒史』(2019年)では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに味を占めた椎名。新作では七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲とともに、最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版を収録。全13曲収録。
GOOD PRICE!Mori Calliope、リスペクトするシンガー、AIとのコラボが実現。プロデューサーには蔦谷好位置を迎え、双方の歌唱技術、ラップ技術が光る楽曲、日英の歌詞とラップも聴きどころとなっている。
Mori Calliope、リスペクトするシンガー、AIとのコラボが実現。プロデューサーには蔦谷好位置を迎え、双方の歌唱技術、ラップ技術が光る楽曲、日英の歌詞とラップも聴きどころとなっている。
EXILEが、LIVE DVD/Blu-ray「EXILE "POWER OF WISH” ~Christmas Special~」から、ライブ音源を配信リリース
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
日本国内だけに留まらず、世界に活躍の幅を広げるラッパーのAwich が、フィメールラッパーを集めたEP「United Queens」をリリース。本EPにはNENE、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVER が参加し大きな話題を呼んでいる「Bad Bitch 美学 Remix」に加え、NENE やMaRI、今回初となるCYBER RUI、MFS それぞれとのコラボ曲も収録。プロデュースは全曲Chaki Zulu 氏が担当している。
日本国内だけに留まらず、世界に活躍の幅を広げるラッパーのAwich が、フィメールラッパーを集めたEP「United Queens」をリリース。本EPにはNENE、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVER が参加し大きな話題を呼んでいる「Bad Bitch 美学 Remix」に加え、NENE やMaRI、今回初となるCYBER RUI、MFS それぞれとのコラボ曲も収録。プロデュースは全曲Chaki Zulu 氏が担当している。
日本を代表する女性ラッパーがサイファーで共演し話題の「Bad Bitch 美学」に AI、ゆりやんレトリィバァが参加した「Bad Bitch 美学 Remix」
日本を代表する女性ラッパーがサイファーで共演し話題の「Bad Bitch 美学」に AI、ゆりやんレトリィバァが参加した「Bad Bitch 美学 Remix」
名実共に日本を代表するRapperとなったMC TYSON、待望の新作2016年のデビューより着実にネクストステージへと走り続けるMC TYSONによるフルアルバム。五枚目となる今作もTHE MESSAGEシリーズらしいバラエティ豊かな充実の内容となっている。スマッシュヒットとなった先行シングルG’s Up(ft.Watson)やCaddy&Rari(ft.Jin Dogg)など豪華客演陣をゲストに迎えつつ、MC TYSON自身の円熟したボーカルスキルを存分に楽しめる本作。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
総勢24組のアーティストが集結し“ドリームアルバム”と評された前作から1年半。様々な変化を求められる中でも決して変わることのないヒップホップ(音楽)への愛情、そして必ず訪れる明るい未来への期待を込めたDJ RYOW通算12作目のニューアルバムが完成。本作も、DJ RYOWの思いに賛同した豪華客演アーティストが多数集結した。中でもリード曲「NEVER CHANGE」には、これまでのアルバム11作全てに参加しているAK-69と般若に加え、今回初コラボとなるAIが参加。こんな時だからこそ音楽のパワーや魔法を感じてもらい、あなたの心に寄り添えるようにと願いを込めたメッセージソングとなっている。
あの木梨憲武が遂にソロデビュー!木梨WORLDが詰まった話題作!! コメディアン、アーティストとマルチに才能を発揮している木梨憲武がボーカリストとして、自身ならではの世界、そして客演など音楽で表現! アルバムにはAI(「夢の先へ~Next Dream~ feat. AI」)、久保田利伸(「OTONA feat. 久保田利伸」)、SALU(「OH MYオーライ feat. SALU」)、藤井フミヤ(「チョイ前Love feat. 藤井フミヤ」)、松本孝弘(「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」)との共演、作詞で星野青果店と木梨サイクル(星野源と木梨憲武の作詞ユニット。「OTONA feat. 久保田利伸」(Lyrics by 星野青果店と木梨サイクル))、AKLO(「麻布十番物語」(Lyrics by AKLO, 木梨憲武))といった豪華ゲストが参加。
今、TV番組の筋肉ダイエットでも話題のヒップホップクイーン・LUNAが、 遂に父・Mr.マリックのハンドパワーを超えた!? 史上最強の“ガールズパワー”を結集したアルバムリリース!! AI、PUSHIM、Tina、SUGARSOUL 、TSUGUMI(SOUL HEAD / MaryJane)など、 客演&楽曲プロデュースに、ジャパニーズR&B・レゲエの女性レジェンド陣が大集結!! 近年は、ヒップホップユニット「MaryJane」での活動、自身のアパレルブランド「ViiDA」を展開する一方、タレントとして「徹子の部屋」や「絶対に笑ってはいけない」など、数々の人気テレビ番組出演に加え、日本テレビ「有吉ゼミ」の半年以上にわたるLUNA密着企画「武田真治の筋肉ダイエット」にて、海外アーティスト級のカーヴィーボディに生まれ変わった姿が現在大反響を呼ぶ中、更なる衝撃をあたえること必至のミニアルバムが12月4日、満を持してリリース決定!! ソロとしては実に約7年ぶりとなり、これまでのキャリアの集大成と呼べる今作『Mi Vida Loca』は、和訳すると「私のハチャメチャな人生 ~たった一度のライフを楽しもう!~」という意味通り、LUNAという1人の女性が経験したリアルライフの中に溢れる喜怒哀楽を、最新のヒップホップトラックから、90'sを彷彿させるR&Bトラックまで様々な音に呼応し、時にラップ、時にソウルフルな歌声で表現した、世代ジャンルを越えて誰しもが最高にアガれて、最高に泣けて、最高に勇気をもらえる作品となっている。 また今作は、LUNAのハチャメチャライフにかかすことのできないフィメールアーティスト仲間も大集結!前半では盟友・AIを迎えた最強ガールズアンセム「ICHIBAN」にはじまり、MaryJaneの相棒・TSUGUMIとの「MADA」など、バイブス上がりまくりの楽曲が続き、後半は、PUSHIM、Tina、SUGARSOULという、LUNAが心からリスペクトするジャパニーズR&B・レゲエ界の女性レジェンド3人をプロデューサーとして迎え、それぞれが奇跡の化学反応を起こし魂を揺さぶる楽曲たちが完成。まさに、たった一度の人生を楽しむための最強エナジー系アルバムが爆誕!!
2016年の夏以降、ソロや個々のグループ活動に専念してきたEXILE。それぞれの活動で培ってきた経験、知識、エナジーを結集し、解き放つ。2018年2月から毎月第1金曜日に新曲を配信してきた“EXILE FRIDAY”の6曲に加え、4月からオンエアとなっている話題の日清『カップヌードル』CMソング「Heads or Tails」、アルバム新録曲、さらには前作『19 -Road to AMAZINGWORLD-』以降リリースされた大ヒットチューン「Ki・mi・ni・mu・chu」、リオ五輪中継テーマソング「Joy-ride~歓喜のドライブ~」、EXILEの魂「24karats GOLD SOUL」他、収録。
EXILE 2015年、「情熱の花」に続く第2弾シングルは、秋から始まるドームツアーを最高に盛り上げる超豪華シングル!これまでラッパーやシンガーをゲストに迎えて制作してきた24karatsシリーズが、今回は初めてEXILE単独でのパフォーマンス楽曲として披露。EXILEの魂とも言うべき24karatsの新境地となる「24karats GOLD SOUL」、2015年一杯でEXILEのパフォーマーを勇退する事が決まった松本利夫、USA、MAKIDAIへ向けて、EXILEの前身であるJ Soul Brothersから共に歩んできたATSUSHIが贈るリスペクトソング「UP-SIDE DOWN」を収録。これまで4人が歩んできた道のりを歌詞に反映させ、デビュー前の若かりし日に聴き親しんだ80~90年代のファンク、ブラックミュージックのテイストを盛り込んだダンスチューン!
洋楽、J-POP、K-POP、アニソンまで、誰もが知っている曲をノンストップ・カヴァー・ミックス。イケてる!知ってる!アガれる!の三拍子が揃った極上トラックがこの一枚に。
「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2025 “Heart to Heart” ~復活祭~」に向けたソロ名義の新曲「Love Thang」に加え、初代COLOR約20年ぶりの新曲「It‘s Brand New」を収録したシングル。新曲となるリード曲「Love Thang」は、ATSUSHI作詞によるポジティヴと愛がグルーヴするダンスチューンで、タイトルには、〈それが愛のことについてだろ〉という意味合いが込められている。ファンの皆への愛や心の繋がりを大切にしてきたATSUSHIからの想いが詰まった1曲に仕上がっている。80’sの要素を感じさせるサウンドも爽快で、復活ライブでの初披露も楽しみだ。
5月28日(土)よりスタートしたEXILE ATSUSHIの初めてのソロ・ドームツアー「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2016 “IT'S SHOW TIME!!"」 のテーマソングとなる「Beautiful Gorgeous Love」そしてソロ・ドームツアー初日の京セラドーム大阪公演でサプライズ発表されたATSUSHIの新バンドプロジェクトRED DIAMOND DOGSの デビュー曲「First Liners」。この2曲を収録する両A面シングル!
EXILEのシングル。メンバーが出演する『コカ・コーラ ゼロ』“Zero Limit”キャンペーン・ソングのタイトル曲は、“限界を超える”をテーマにした激しくて聴くと力がみなぎってくるようなアップ・チューン。気持ちが前 面に出たATSUSHIの熱いリリックとダイナミックに刻むアップビートが体を揺らす楽曲。
EXILEのシングル。米倉涼子主演の日本テレビ系ドラマ『35歳の高校生』主題歌のタイトル曲は、温かく胸に響くメロディーに、学校教育における現場で の実情や問題をヒアリングしたATSUSHIが強いメッセージを込めて作詞した意欲作。悲しい事を吹き飛ばしてくれるようなポップ・チューンに仕上がった 楽曲。
EXILE、EXILE ATSUSHI名義での第2弾シングル。「あなたへ」は、EXILEファンが待ち焦がれた切ないウインター・ラブ・バラード。ATSUSHIのソロとなる「Ooo Baby」は、ブラック・ミュージックの要素を採り入れたR&Bナンバー。2011年の冬を鮮やかに彩ります!
EXILEによるチャリティー・ソングとしても制作された楽曲「Rising Sun」と、さらにEXILE ATSUSHIのソロ・デビュー・シングルでもあり、テレビ朝日系ドラマ『陽はまた昇る』主題歌となっている「いつかきっと…」を収録した、EXILE結成10周年(2011年時)記念となる、両A面シングル。
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
1990年にコミック連載が開始し、1992年4月にはアニメ放送がスタートした『クレヨンしんちゃん』が今年2022年でアニメ・映画30周年を迎えました。それを記念し、30年にわたる映画主題歌・レギュラー放送でのオープニング曲とエンディング曲を収録した、コンピレーションアルバム。 ※CDとは収録内容が異なります
1998年のデビュー以来、精力的に作品を創出し続けている椎名林檎。彼女の遺してきた楽曲が、同じ世代に第一線で活躍するアーティスト達によって刷新されました。"世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)"林檎トリビュートだからこそ成し得た3つのテーマの交配。産み落とされた禁断の果実の味とは? (C)RS
GOOD PRICE!1998年のデビュー以来、精力的に作品を創出し続けている椎名林檎。彼女の遺してきた楽曲が、同じ世代に第一線で活躍するアーティスト達によって刷新されました。"世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)"林檎トリビュートだからこそ成し得た3つのテーマの交配。産み落とされた禁断の果実の味とは? (C)RS
GOOD PRICE!ドライブ向きのJ-POPカバーミックスとしてスマッシュヒット を記録したシリーズ「J-POP COVER DRIVIN’」本編第3弾は夜のドライブ仕様! 誰もが知っているJ-POPをノリノリでバキバキな「エレクトロ・ハウス系」にアレンジ!DJ HIROKIによるスムースでノリの良いミックスがドライブを彩ります! さあ、シリーズを通して楽しめる最高のノリノリなBGMでドライブに出かけよう!
「HARLEM ver.1.0」からスタートした、ヒップホップ/R&Bコンピレーション・アルバムのマスターピース『HARLEM ver.』シリーズの第3弾が登場!! 今回もDABO、Mummy D、Deli、Kashi Da Handsome、Kohei Japan、D.O.I.、DJ Wataraiなど、シーンを代表するアーティストが参加!レーベル設立当時からのコンセプトである”クラブでかけられるダンスミュージックの提供”という理念と、”DJが主体”というHarlemのコンセプトを貫き、DJがメインプロデューサーとなって作品を作りあげました。HIPHOPコア・リスナーはもちろんライト・ユーザーまで、年齢・性差関係なく幅広い層にお薦めできる1枚!
Digital Catalog
日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサー DJ RYOWによる、15枚目のオリジナルアルバム。今作は全12曲収録、幅広い世代の総勢31組のアーティストが参加している。リード曲には、前作の14thアルバムに続き2度目のコラボとなるguca owlが参加。前作ではLANAと¥ellow Bucksとの共演が話題となったが、今作はソロでの参加となっている。その他、2025年4月より公開中のTOKONA-Xドキュメンタリームービーの表題曲「KING OF BULLSH*T」や、Red Bullのキュレートマイクリレー「RASEN」で自身がキュレーションしたEP30の音源が初収録。またイントロには盟友AK-69が参加していたり、20年の沈黙を破り復活したPHOBIA OF THUGのMr.OZとG.CUEら名古屋のリビングレジェンドから、STACK THE PINKやWorldwide Skippaら東海エリアの新世代も多数参加。今作もDJ RYOWだからこそ集結できたアルティメットアルバムとなっている。
日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサー DJ RYOWによる、15枚目のオリジナルアルバム。今作は全12曲収録、幅広い世代の総勢31組のアーティストが参加している。リード曲には、前作の14thアルバムに続き2度目のコラボとなるguca owlが参加。前作ではLANAと¥ellow Bucksとの共演が話題となったが、今作はソロでの参加となっている。その他、2025年4月より公開中のTOKONA-Xドキュメンタリームービーの表題曲「KING OF BULLSH*T」や、Red Bullのキュレートマイクリレー「RASEN」で自身がキュレーションしたEP30の音源が初収録。またイントロには盟友AK-69が参加していたり、20年の沈黙を破り復活したPHOBIA OF THUGのMr.OZとG.CUEら名古屋のリビングレジェンドから、STACK THE PINKやWorldwide Skippaら東海エリアの新世代も多数参加。今作もDJ RYOWだからこそ集結できたアルティメットアルバムとなっている。
プロジェクトで世界平和のメッセージを広島から発信したことも話題のAI。秋からの全国ツアーに先駆けてリリースされるこのアルバムは、“とことん泣ける感動ソング”と、“笑顔と平和を唱える曲” のダイバーシティ構成からなる全10曲を収録。前作でAwichや \ellow Buckを迎えて話題となったAI真骨頂のHIP HOP/ストリート・アプローチは今作でも健在。
GOOD PRICE!大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。
AI、話題の朝ドラ主題歌「アルデバラン」を収録したニューアルバム!! 涙腺崩壊で話題となっているNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌であるリードシングル「アルデバラン」を始め、ダンス/HIP HOP界を代表するアーティストとのコラボレーション曲、世界発信する書籍テーマソングと、AIにしか表現できないダイバーシティに満ち溢れた、4年振りのオリジナル・フルアルバム。MVも話題となった三浦大知や、世界的トップダンサーダンサーRIEHATAをボーカリスト起用するなど、豪華フィーチャリング楽曲にも注目の1枚。
GOOD PRICE!AI、話題の朝ドラ主題歌「アルデバラン」を収録したニューアルバム!! 涙腺崩壊で話題となっているNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌であるリードシングル「アルデバラン」を始め、ダンス/HIP HOP界を代表するアーティストとのコラボレーション曲、世界発信する書籍テーマソングと、AIにしか表現できないダイバーシティに満ち溢れた、4年振りのオリジナル・フルアルバム。MVも話題となった三浦大知や、世界的トップダンサーダンサーRIEHATAをボーカリスト起用するなど、豪華フィーチャリング楽曲にも注目の1枚。
GOOD PRICE!デビュー以来、その歌声でジャンルや国境をボーダレスに飛び越え、人々に笑顔と感動を届けてきたアーティスト=AI。前作からの連作となる 『IT’S ALL ME - Vol.2』 は、そんな彼女が今、更なるメッセージ性を楽曲に込めて届けるミニアルバム・シリーズの第二弾。スコット・ストーチをはじめとする海外大物プロデューサー達と制作した楽曲に加え、国内トップ女性ラッパー、Awichを迎え入れた話題のリミックス等、音楽性に富んだ全6曲を収録。
豪華タイアップ曲&海外アーティストフィーチャリング曲を収録した、20周年記念ミニアルバム・シリーズ第一弾! デビュー以来、その歌声でジャンルや国境をボーダレスに飛び越え、人々に笑顔と感動を届けてきたAI。 そんな彼女が今、自分自身のすべてをまとめあげたミニアルバム・シリーズの第一弾。豪華タイアップ曲&海外アーティストフィーチャリング曲を収録の全6曲。
デビュー20周年を迎えるAIが、感謝の気持ちと共に贈る、新曲+名曲セルフカバーセレクション!新規タイアップ曲や、話題必死の「Baby Don't Cry」サンプリング曲などの新曲に加え、AI自身がルーツとするゴスペル・アレンジにより新たな魅力を放つ「Story」や「ハピネス」「みんながみんな英雄」といった代表曲のニューバージョン・セルフカバー。AIからファンに送るメッセージ満載のニューベスト。
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
AKIRA主演・関西テレビ・フジテレビ系連続ドラマ『HEAT』主題歌が遂ににシングルリリース!ATSUSHIとAIのコラボ作「Be Brave」は、命をテーマにした作品。人と人とが思い合う絆の深さや大切な人を守る勇気を歌い上げた、壮大でエモーショナルな楽曲。今作はATSUSHIとAI自身が歌唱のみならず作詞も務め、ドラマ『HEAT』のメインテーマである消防団という人の命を守る男達の物語に、より一層の花を添えるような1曲に仕上がっている。C/Wには、7年前、初の共演を果たし話題となった「So Special」をアコースティックアレンジした新ヴァージョンで収録!!
2014.12.3にリリースされたニューアルバム「Love Ballade」に収録された「桜の季節」を、全ての卒業生に贈るメモリアル・シングルとしてリリース!このシングルにしか収録されない、NHK東京児童合唱団による「桜の季節」合唱バージョンと、新たに制作されたオルゴール・バージョンを収録!さらには映像作品として「第81回 NHK全国学校音楽コンクール」の映像を使用したドキュメント・ムービーを収録!ATSUSHIの想いと、コンクールに参加した中学生達の想いが重なった30分に及ぶ感動の物語は絶対に見逃せない!
今年3月に2ndソロアルバム『Music』をリリースしたEXILE ATSUSHI。4月~7月に掛けて開催されたソロ初となる全国アリーナツアーはチケット全公演SOLD OUT。合計30万人を動員し大成功を収めた。そのツアーと並行して、「ゼクシィ」CMソング「Precious Love」、2014年度赤十字運動広報TVCMタイアップソング「Angel Heart」Nコン2014 中学の部課題曲「桜の季節」を発表。今回、音楽制作に活動的な1年の締めくくりとしてこれら楽曲を含む、新曲7曲を収録したこの冬心温まる最新アルバムをリリース。
EXILE ATSUSHIのソロ・サード・シングル。リード曲は、愛さないはずだった押さえていた想いを歌った切ないLOVE SONG。EXILEのバラード曲を彷彿させるEXILE ATSUSHIの歌声に、全ての人が酔いしれてしまう一曲。
DJ MASTERKEYの「DADDY'S HOUSE VOL.3」リリース! ラップグループBUDDHA BRANDのメンバー、DJ MASTERKEYが贈る「DADDY'S HOUSE」シリーズ第3弾が登場!今回のアルバムには、サブスクリプション初リリースの9曲を含む全20曲を収録。DOUBLE、DJ KAORI、AI、DS455など、総勢30名を超える実力派アーティストが参加し、かつてないマッチメイクで放たれたヒップホップ界の新たなる金字塔です。 DJ MASTERKEYが手掛けるこのアルバムは、MURO&BOOによる哀愁漂うメレンゲから、DOBERMAN INCのギターを効かせたロックサウンド、KAYZABROとBIG RONのレイドバック・チューンまで、アーティストに合わせて多彩なビートを展開。そのダイナミックな構成がアルバム全体を通じて魅力を引き立てています。MC陣ではCQとNIPPSの怪気炎、K DUBやDJ OASISの圧倒的なパフォーマンスが光ります。また、恒例のDJ KAORIの歌声も収録されています。 ヒップホップ、R&Bファン必聴のアルバム「DADDY'S HOUSE VOL.3」、今すぐ各種音楽ストリーミングサービスでチェックしてください! #DJMASTERKEY #DADDYSHOUSE #NewRelease #ヒップホップ #音楽の旅 #BUDDHABRAND #サブスクリプション初リリース
待望の3rdアルバム。1stアルバム『木梨ファンク ザ・ベスト』を彷彿とさせるSOUL、FUNK、HIP HOP、R&B、REGGAEなど幅広い音楽性で木梨憲武ワールドを表現された作品。木梨憲武ならではの人脈で作詞、作曲やフィーチャーリングで豪華アーティストも多数参加。
GOOD PRICE!英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!
英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!
デビュー25周年を経た椎名林檎が5年ぶりの新作となる、アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)をリリース! 前作『三毒史』(2019年)では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに味を占めた椎名。新作では七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲とともに、最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版を収録。全13曲収録。
GOOD PRICE!デビュー25周年を経た椎名林檎が5年ぶりの新作となる、アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)をリリース! 前作『三毒史』(2019年)では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに味を占めた椎名。新作では七人の歌姫たちを狙い撃ちます。 宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲とともに、最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版を収録。全13曲収録。
GOOD PRICE!Mori Calliope、リスペクトするシンガー、AIとのコラボが実現。プロデューサーには蔦谷好位置を迎え、双方の歌唱技術、ラップ技術が光る楽曲、日英の歌詞とラップも聴きどころとなっている。
Mori Calliope、リスペクトするシンガー、AIとのコラボが実現。プロデューサーには蔦谷好位置を迎え、双方の歌唱技術、ラップ技術が光る楽曲、日英の歌詞とラップも聴きどころとなっている。
EXILEが、LIVE DVD/Blu-ray「EXILE "POWER OF WISH” ~Christmas Special~」から、ライブ音源を配信リリース
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。
日本国内だけに留まらず、世界に活躍の幅を広げるラッパーのAwich が、フィメールラッパーを集めたEP「United Queens」をリリース。本EPにはNENE、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVER が参加し大きな話題を呼んでいる「Bad Bitch 美学 Remix」に加え、NENE やMaRI、今回初となるCYBER RUI、MFS それぞれとのコラボ曲も収録。プロデュースは全曲Chaki Zulu 氏が担当している。
日本国内だけに留まらず、世界に活躍の幅を広げるラッパーのAwich が、フィメールラッパーを集めたEP「United Queens」をリリース。本EPにはNENE、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVER が参加し大きな話題を呼んでいる「Bad Bitch 美学 Remix」に加え、NENE やMaRI、今回初となるCYBER RUI、MFS それぞれとのコラボ曲も収録。プロデュースは全曲Chaki Zulu 氏が担当している。
日本を代表する女性ラッパーがサイファーで共演し話題の「Bad Bitch 美学」に AI、ゆりやんレトリィバァが参加した「Bad Bitch 美学 Remix」
日本を代表する女性ラッパーがサイファーで共演し話題の「Bad Bitch 美学」に AI、ゆりやんレトリィバァが参加した「Bad Bitch 美学 Remix」
名実共に日本を代表するRapperとなったMC TYSON、待望の新作2016年のデビューより着実にネクストステージへと走り続けるMC TYSONによるフルアルバム。五枚目となる今作もTHE MESSAGEシリーズらしいバラエティ豊かな充実の内容となっている。スマッシュヒットとなった先行シングルG’s Up(ft.Watson)やCaddy&Rari(ft.Jin Dogg)など豪華客演陣をゲストに迎えつつ、MC TYSON自身の円熟したボーカルスキルを存分に楽しめる本作。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
スイングジャーナル 人気投票女性ヴォーカル部門で堂々9年連続の第1位に輝き、初のベスト・アルバム『Voices』(2002年)は20万枚の大ヒット。人気・実力ともNo.1ジャズヴォーカリストとして人気を確立していたケイコ・リー。2022年はその『Voices』発売から20周年。サード・ベストアルバム『VOICES III』(2011年)以降10年間のオリジナル・アルバムからを中心に編んだ4枚目のベスト・アルバムが登場。渡辺貞夫、ラウル・ミドンといったジャズ系大御所との共演や、玉置浩二、EXILE ATSUSHIとのデュエットなど、ビッグゲストとのコラボレーションも収録。
総勢24組のアーティストが集結し“ドリームアルバム”と評された前作から1年半。様々な変化を求められる中でも決して変わることのないヒップホップ(音楽)への愛情、そして必ず訪れる明るい未来への期待を込めたDJ RYOW通算12作目のニューアルバムが完成。本作も、DJ RYOWの思いに賛同した豪華客演アーティストが多数集結した。中でもリード曲「NEVER CHANGE」には、これまでのアルバム11作全てに参加しているAK-69と般若に加え、今回初コラボとなるAIが参加。こんな時だからこそ音楽のパワーや魔法を感じてもらい、あなたの心に寄り添えるようにと願いを込めたメッセージソングとなっている。
あの木梨憲武が遂にソロデビュー!木梨WORLDが詰まった話題作!! コメディアン、アーティストとマルチに才能を発揮している木梨憲武がボーカリストとして、自身ならではの世界、そして客演など音楽で表現! アルバムにはAI(「夢の先へ~Next Dream~ feat. AI」)、久保田利伸(「OTONA feat. 久保田利伸」)、SALU(「OH MYオーライ feat. SALU」)、藤井フミヤ(「チョイ前Love feat. 藤井フミヤ」)、松本孝弘(「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」)との共演、作詞で星野青果店と木梨サイクル(星野源と木梨憲武の作詞ユニット。「OTONA feat. 久保田利伸」(Lyrics by 星野青果店と木梨サイクル))、AKLO(「麻布十番物語」(Lyrics by AKLO, 木梨憲武))といった豪華ゲストが参加。
今、TV番組の筋肉ダイエットでも話題のヒップホップクイーン・LUNAが、 遂に父・Mr.マリックのハンドパワーを超えた!? 史上最強の“ガールズパワー”を結集したアルバムリリース!! AI、PUSHIM、Tina、SUGARSOUL 、TSUGUMI(SOUL HEAD / MaryJane)など、 客演&楽曲プロデュースに、ジャパニーズR&B・レゲエの女性レジェンド陣が大集結!! 近年は、ヒップホップユニット「MaryJane」での活動、自身のアパレルブランド「ViiDA」を展開する一方、タレントとして「徹子の部屋」や「絶対に笑ってはいけない」など、数々の人気テレビ番組出演に加え、日本テレビ「有吉ゼミ」の半年以上にわたるLUNA密着企画「武田真治の筋肉ダイエット」にて、海外アーティスト級のカーヴィーボディに生まれ変わった姿が現在大反響を呼ぶ中、更なる衝撃をあたえること必至のミニアルバムが12月4日、満を持してリリース決定!! ソロとしては実に約7年ぶりとなり、これまでのキャリアの集大成と呼べる今作『Mi Vida Loca』は、和訳すると「私のハチャメチャな人生 ~たった一度のライフを楽しもう!~」という意味通り、LUNAという1人の女性が経験したリアルライフの中に溢れる喜怒哀楽を、最新のヒップホップトラックから、90'sを彷彿させるR&Bトラックまで様々な音に呼応し、時にラップ、時にソウルフルな歌声で表現した、世代ジャンルを越えて誰しもが最高にアガれて、最高に泣けて、最高に勇気をもらえる作品となっている。 また今作は、LUNAのハチャメチャライフにかかすことのできないフィメールアーティスト仲間も大集結!前半では盟友・AIを迎えた最強ガールズアンセム「ICHIBAN」にはじまり、MaryJaneの相棒・TSUGUMIとの「MADA」など、バイブス上がりまくりの楽曲が続き、後半は、PUSHIM、Tina、SUGARSOULという、LUNAが心からリスペクトするジャパニーズR&B・レゲエ界の女性レジェンド3人をプロデューサーとして迎え、それぞれが奇跡の化学反応を起こし魂を揺さぶる楽曲たちが完成。まさに、たった一度の人生を楽しむための最強エナジー系アルバムが爆誕!!
2016年の夏以降、ソロや個々のグループ活動に専念してきたEXILE。それぞれの活動で培ってきた経験、知識、エナジーを結集し、解き放つ。2018年2月から毎月第1金曜日に新曲を配信してきた“EXILE FRIDAY”の6曲に加え、4月からオンエアとなっている話題の日清『カップヌードル』CMソング「Heads or Tails」、アルバム新録曲、さらには前作『19 -Road to AMAZINGWORLD-』以降リリースされた大ヒットチューン「Ki・mi・ni・mu・chu」、リオ五輪中継テーマソング「Joy-ride~歓喜のドライブ~」、EXILEの魂「24karats GOLD SOUL」他、収録。
EXILE 2015年、「情熱の花」に続く第2弾シングルは、秋から始まるドームツアーを最高に盛り上げる超豪華シングル!これまでラッパーやシンガーをゲストに迎えて制作してきた24karatsシリーズが、今回は初めてEXILE単独でのパフォーマンス楽曲として披露。EXILEの魂とも言うべき24karatsの新境地となる「24karats GOLD SOUL」、2015年一杯でEXILEのパフォーマーを勇退する事が決まった松本利夫、USA、MAKIDAIへ向けて、EXILEの前身であるJ Soul Brothersから共に歩んできたATSUSHIが贈るリスペクトソング「UP-SIDE DOWN」を収録。これまで4人が歩んできた道のりを歌詞に反映させ、デビュー前の若かりし日に聴き親しんだ80~90年代のファンク、ブラックミュージックのテイストを盛り込んだダンスチューン!
洋楽、J-POP、K-POP、アニソンまで、誰もが知っている曲をノンストップ・カヴァー・ミックス。イケてる!知ってる!アガれる!の三拍子が揃った極上トラックがこの一枚に。
「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2025 “Heart to Heart” ~復活祭~」に向けたソロ名義の新曲「Love Thang」に加え、初代COLOR約20年ぶりの新曲「It‘s Brand New」を収録したシングル。新曲となるリード曲「Love Thang」は、ATSUSHI作詞によるポジティヴと愛がグルーヴするダンスチューンで、タイトルには、〈それが愛のことについてだろ〉という意味合いが込められている。ファンの皆への愛や心の繋がりを大切にしてきたATSUSHIからの想いが詰まった1曲に仕上がっている。80’sの要素を感じさせるサウンドも爽快で、復活ライブでの初披露も楽しみだ。
5月28日(土)よりスタートしたEXILE ATSUSHIの初めてのソロ・ドームツアー「EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2016 “IT'S SHOW TIME!!"」 のテーマソングとなる「Beautiful Gorgeous Love」そしてソロ・ドームツアー初日の京セラドーム大阪公演でサプライズ発表されたATSUSHIの新バンドプロジェクトRED DIAMOND DOGSの デビュー曲「First Liners」。この2曲を収録する両A面シングル!
EXILEのシングル。メンバーが出演する『コカ・コーラ ゼロ』“Zero Limit”キャンペーン・ソングのタイトル曲は、“限界を超える”をテーマにした激しくて聴くと力がみなぎってくるようなアップ・チューン。気持ちが前 面に出たATSUSHIの熱いリリックとダイナミックに刻むアップビートが体を揺らす楽曲。
EXILEのシングル。米倉涼子主演の日本テレビ系ドラマ『35歳の高校生』主題歌のタイトル曲は、温かく胸に響くメロディーに、学校教育における現場で の実情や問題をヒアリングしたATSUSHIが強いメッセージを込めて作詞した意欲作。悲しい事を吹き飛ばしてくれるようなポップ・チューンに仕上がった 楽曲。
EXILE、EXILE ATSUSHI名義での第2弾シングル。「あなたへ」は、EXILEファンが待ち焦がれた切ないウインター・ラブ・バラード。ATSUSHIのソロとなる「Ooo Baby」は、ブラック・ミュージックの要素を採り入れたR&Bナンバー。2011年の冬を鮮やかに彩ります!
EXILEによるチャリティー・ソングとしても制作された楽曲「Rising Sun」と、さらにEXILE ATSUSHIのソロ・デビュー・シングルでもあり、テレビ朝日系ドラマ『陽はまた昇る』主題歌となっている「いつかきっと…」を収録した、EXILE結成10周年(2011年時)記念となる、両A面シングル。
フジテレビ系ドラマ『ナオミとカナコ』主題歌を収録したシングル!楽曲はドラマの世界観に合わせ、『つらい思いをしている今の現状から少しでも光のある場所へ、明るい未来へ抜け出そう』といったテーマで制作し、『守るものの為に強い信念を持って少しずつ前へ進んでいこう』というメッセージを籠め、ATSUSHIとAIが歌詞を書き下ろし。タイトルにはATSUSHIとAIが二人で話し合い『これ以上、このままではいけない。』という決心の表れでもある言葉として『No more』と付けました。前作「Be Brave」に続くバラード楽曲。二人の透き通る様な美声が織り成すハモリパートにご注目下さい。
1990年にコミック連載が開始し、1992年4月にはアニメ放送がスタートした『クレヨンしんちゃん』が今年2022年でアニメ・映画30周年を迎えました。それを記念し、30年にわたる映画主題歌・レギュラー放送でのオープニング曲とエンディング曲を収録した、コンピレーションアルバム。 ※CDとは収録内容が異なります
1998年のデビュー以来、精力的に作品を創出し続けている椎名林檎。彼女の遺してきた楽曲が、同じ世代に第一線で活躍するアーティスト達によって刷新されました。"世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)"林檎トリビュートだからこそ成し得た3つのテーマの交配。産み落とされた禁断の果実の味とは? (C)RS
GOOD PRICE!1998年のデビュー以来、精力的に作品を創出し続けている椎名林檎。彼女の遺してきた楽曲が、同じ世代に第一線で活躍するアーティスト達によって刷新されました。"世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)"林檎トリビュートだからこそ成し得た3つのテーマの交配。産み落とされた禁断の果実の味とは? (C)RS
GOOD PRICE!ドライブ向きのJ-POPカバーミックスとしてスマッシュヒット を記録したシリーズ「J-POP COVER DRIVIN’」本編第3弾は夜のドライブ仕様! 誰もが知っているJ-POPをノリノリでバキバキな「エレクトロ・ハウス系」にアレンジ!DJ HIROKIによるスムースでノリの良いミックスがドライブを彩ります! さあ、シリーズを通して楽しめる最高のノリノリなBGMでドライブに出かけよう!
「HARLEM ver.1.0」からスタートした、ヒップホップ/R&Bコンピレーション・アルバムのマスターピース『HARLEM ver.』シリーズの第3弾が登場!! 今回もDABO、Mummy D、Deli、Kashi Da Handsome、Kohei Japan、D.O.I.、DJ Wataraiなど、シーンを代表するアーティストが参加!レーベル設立当時からのコンセプトである”クラブでかけられるダンスミュージックの提供”という理念と、”DJが主体”というHarlemのコンセプトを貫き、DJがメインプロデューサーとなって作品を作りあげました。HIPHOPコア・リスナーはもちろんライト・ユーザーまで、年齢・性差関係なく幅広い層にお薦めできる1枚!