Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
春麗(sasakure.UK Gomenne! Kung-Fu Remix) -- sasakure.UK alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:54 | N/A |
2
|
ダルシム(TEKINA Remix) -- DJ’TEKINA//SOMETHING alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:08 | N/A |
3
|
リュウ(Hige Driver Remix) -- ヒゲドライバー alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:41 | N/A |
4
|
ザンギエフ(michitomo Remix) -- michitomo alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:41 | N/A |
5
|
ケン(Rising Dragon 8bit Remix) -- サカモト教授 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:15 | N/A |
6
|
E.本田(HyperJuice 1,000,000 hand slap Remix) -- HyperJuice alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:09 | N/A |
7
|
ガイル(aggressive Remix) -- baker alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:18 | N/A |
8
|
ブランカ (ジミーのかなしみRemix) -- arai tasuku alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:25 | N/A |
9
|
M.バイソン(PellyColo 2spin Remix) -- Pelly Colo alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:13 | N/A |
10
|
バルログ(Carpainter Flying Barcelona Grime Remix) -- Carpainter alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:05 | N/A |
11
|
サガット(Aureole Remix) -- Aureole alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:06 | N/A |
12
|
ベガ (K’s ”Sweet Nightmare” Remix) -- K’s alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:16 | N/A |
Discography
2008年に公開されたsasakure.UKの楽曲「はるのはるか」をオーケストレーションし、さらにボーカリストのダズビーによる繊細でありながらも凛としたボーカルによる再編集版にてお届けします。
2008年に公開されたsasakure.UKの楽曲「はるのはるか」をオーケストレーションし、さらにボーカリストのダズビーによる繊細でありながらも凛としたボーカルによる再編集版にてお届けします。
『ハチャウマ』で遊べるゲーム・イン・ゲーム「ゴルシちゃんの大冒険Ⅱ」のBGMが、オリジナルサウンドトラックとして配信開始!
『ハチャウマ』で遊べるゲーム・イン・ゲーム「ゴルシちゃんの大冒険Ⅱ」のBGMが、オリジナルサウンドトラックとして配信開始!
劇場版「プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」の主題歌「はじまりの未来」のsasakure.UKアレンジver。 sasakure.UKと40mPの合作で制作された本楽曲を、また違った視点で聴くことができます。
劇場版「プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」の主題歌「はじまりの未来」のsasakure.UKアレンジver。 sasakure.UKと40mPの合作で制作された本楽曲を、また違った視点で聴くことができます。
アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM」に収録された、ピリオ9年ぶりのオリジナル楽曲! ついにバーチャルYoutuberとしてもデビューした、ピリオのデビュー楽曲。
アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM」に収録された、ピリオ9年ぶりのオリジナル楽曲! ついにバーチャルYoutuberとしてもデビューした、ピリオのデビュー楽曲。
ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」から待望のニューリリース!指先に架ける夢の、続きで逢いましょう!「アフターエポックス」が配信スタート!
この作品は、ヒゲドライバーがどのようにして音楽制作に没頭し、ボーカロイドP(プロデューサー)としてのキャリアを築いていったかを描いています。特に、彼の楽曲には、ユニークでキャッチーなメロディラインと、ポップで軽快なリズムが特徴であり、リスナーに強い印象を与えます。また、彼の音楽はしばしばエレクトロポップやチップチューンの要素を取り入れたもので、デジタルなサウンドと懐かしいレトロな感覚が絶妙に融合しています。 ヒゲドライバーの作品の魅力の一つは、彼が日常的なテーマや自身の経験を楽曲に反映させることで、多くのリスナーが共感しやすい内容になっている点です。例えば、このタイトルの作品では、彼が運転手からプロデューサーへと転身する過程をコミカルかつ感動的に描いており、夢を追いかける姿勢や挑戦する精神を感じ取ることができます。 また、彼の作品には独特のユーモアがあり、それがリスナーに親しみやすさを与えています。音楽の技術的な側面だけでなく、物語性や感情表現にも力を入れているため、音楽ファンだけでなく、幅広い層の人々に愛されています。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。昭和から令和まで、今もなお世界中で愛されているアニソン10曲をアルバムとしてリリースします。元気いっぱいのアニソン主題歌から、切ない女心の楽曲まで、16歳の等身大の初音ミクが歌いあげます。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作で定評があるサカモト教授。彼が得意とするアレンジにより、8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも人気を誇るアニメ「SPY×FAMILY Season 2」のオープニング主題歌である「クラクラ」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマ曲である「残酷な天使のテーゼ」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも人気を誇るアニメのオープニングテーマ曲である「アイドル」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも人気を誇るアニメ「SPY×FAMILY Season 2」のオープニング主題歌である「クラクラ」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマ曲である「残酷な天使のテーゼ」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも人気を誇るアニメのオープニングテーマ曲である「アイドル」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「とある科学の超電磁砲」のオープニングテーマ曲である「only my railgun」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「とある科学の超電磁砲」のオープニングテーマ曲である「only my railgun」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声とPico Pico Remixの相乗効果で、オリジナル楽曲とは一味違う、新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。海外でも絶大な人気を誇るアニメ映画のテーマソングがサカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクが切ない乙女心を歌い、オリジナルとは違う新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。海外でも絶大な人気を誇るアニメ映画のテーマソングがサカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクが切ない乙女心を歌い、オリジナルとは違う新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「幽遊白書」のオープニングテーマ曲である「微笑みの爆弾」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクのカバーにより、オリジナル楽曲とは違う新しい世界が広がります。ぜひ一度お聴きください。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「幽遊白書」のオープニングテーマ曲である「微笑みの爆弾」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクのカバーにより、オリジナル楽曲とは違う新しい世界が広がります。ぜひ一度お聴きください。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメの主題歌「ムーンライト伝説」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクが切ない乙女心を歌い、オリジナルとは違う新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメの主題歌「ムーンライト伝説」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクが切ない乙女心を歌い、オリジナルとは違う新しい世界が広がります。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は海外でも絶大な人気を誇るアニメ「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のオープニングテーマ曲だった「ブルーバード」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。初音ミクのカバーにより、オリジナル楽曲とは違う新しい世界が広がります。ぜひ一度お聴きください。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする“アニソンボカロ”シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。今回は世代を超えて愛されてきたアニメソング「うる星やつらのテーマ」。サカモト教授によるアレンジで8bit風チップチューン音楽に生まれ変わります。「うる星やつらのテーマ」は、これまで数々のアーティストがカバー曲を発表してきましたが、初音ミクのカバーにより、オリジナル楽曲とは違う新しい世界が広がります。ぜひ一度お聴きください。
日本で大人気のアニメソングを初音ミクの歌声でカバーする新シリーズ。プロデューサーは、レトロゲーム音楽の演奏やチップチューン楽曲の制作を得意とするサカモト教授。長年愛されてきたアニメソングが、サカモト教授によるアレンジで8bit風音楽に生まれ変わります。初音ミクの歌声により化学反応が起き、オリジナルとは違う新しい世界が広がります。ぜひ一度お聴きください。
ドラマチックな物語を彩る楽曲135曲を収録した「バイオハザード ヴィレッジ オリジナル・サウンドトラック コンプリートエディション」 2021年に発売された「バイオハザード ヴィレッジ オリジナル・サウンドトラック」に収録しきれなかった楽曲群に加えて、追加コンテンツ「シャドウズ オブ ローズ」 「ザ・マーセナリーズ アディショナル オーダーズ」から新たに110曲が収録された豪華版
ドラマチックな物語を彩る楽曲135曲を収録した「バイオハザード ヴィレッジ オリジナル・サウンドトラック コンプリートエディション」 2021年に発売された「バイオハザード ヴィレッジ オリジナル・サウンドトラック」に収録しきれなかった楽曲群に加えて、追加コンテンツ「シャドウズ オブ ローズ」 「ザ・マーセナリーズ アディショナル オーダーズ」から新たに110曲が収録された豪華版
―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。
―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。
昨年リリースされたヒゲドライバーの完全Chiptuneオリジナル音源が待望の配信決定!今作はそれと付随してゲームHIGEDIUSもゲームボーイで制作!
『バイオハザード RE:4 オリジナルサウンドトラック』デジタル配信開始! 『バイオハザード RE:4』本編の恐怖と物語を彩る楽曲群、そして、本サントラのために制作されたボーナストラックを含む全80曲を一挙収録!
『バイオハザード RE:4 オリジナルサウンドトラック』デジタル配信開始! 『バイオハザード RE:4』本編の恐怖と物語を彩る楽曲群、そして、本サントラのために制作されたボーナストラックを含む全80曲を一挙収録!
逆転裁判シリーズの生みの親“巧舟”が手掛けたミステリーゲームの名作「ゴースト トリック」のサウンドトラック。魅力的なBGMをたっぷり収録!既存曲の37曲のアレンジverに加えて新曲も1曲収録しており、ボリューム満点な38曲となっています。プレイ後に聞けば、思い出の名シーンがヨミガエルかも。
逆転裁判シリーズの生みの親“巧舟”が手掛けたミステリーゲームの名作「ゴースト トリック」のサウンドトラック。魅力的なBGMをたっぷり収録!既存曲の37曲のアレンジverに加えて新曲も1曲収録しており、ボリューム満点な38曲となっています。プレイ後に聞けば、思い出の名シーンがヨミガエルかも。
シリーズ最新作『ストリートファイター6』に使用されている楽曲を収録した「Street Fighter 6 Original Soundtrack」が2023年7月28日より配信開始! 「FIGHTING GROUND」ではアンダーグラウンドなストリート感を、「BATTLE HUB」ではジャズを基調としたアレンジを、「WORLD TOUR」ではBrassやVocalなどのサンプルフレーズの加工を多用した都会的なサウンドを。それぞれ特徴的でありながらも、統一感も感じられる、楽曲、合計284曲を豪華に収録!
sasakure.UKの贈る4年ぶりのボーカロイドアルバム! sasakure.UKの代表曲ともなった「トンデモワンダーズ」やゲーム「プロジェクトセカイ」2周年楽曲の「ÅMARA (大未来電脳)」、アルバムの表題曲とも言えるマジカルミライ10thテーマソングの「フューチャー・イヴ」、再生数200万回を超える「化孵化」等、個性豊かな楽曲を収録しながらも、 「未来」のユクスエを想う世界観ある1枚。
sasakure.UKの贈る4年ぶりのボーカロイドアルバム! sasakure.UKの代表曲ともなった「トンデモワンダーズ」やゲーム「プロジェクトセカイ」2周年楽曲の「ÅMARA (大未来電脳)」、アルバムの表題曲とも言えるマジカルミライ10thテーマソングの「フューチャー・イヴ」、再生数200万回を超える「化孵化」等、個性豊かな楽曲を収録しながらも、 「未来」のユクスエを想う世界観ある1枚。
baker久しぶりのVOCALOID楽曲を披露。彼本来の切なさが前に押し出されながら、上質なPOPSとして仕上げられた楽曲。ダメな自分でも、道が違えようとも、人生は過ぎ去り、走っていく。
baker久しぶりのVOCALOID楽曲を披露。彼本来の切なさが前に押し出されながら、上質なPOPSとして仕上げられた楽曲。ダメな自分でも、道が違えようとも、人生は過ぎ去り、走っていく。
X X X X X X X X X (何が綴られていたのか、私たちの文明では到底理解できない) ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」2周年に際して書き下ろされた楽曲。
X X X X X X X X X (何が綴られていたのか、私たちの文明では到底理解できない) ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」2周年に際して書き下ろされた楽曲。
小川紗良・永瀬正敏(特別出演)・HYDE出演映画 「ファンタスマゴリー ザ・ゴーストショー Fantasmagorie~The Ghost Show」 オリジナルサウンドトラック All music by arai tasuku 監督 二階健
小川紗良・永瀬正敏(特別出演)・HYDE出演映画 「ファンタスマゴリー ザ・ゴーストショー Fantasmagorie~The Ghost Show」 オリジナルサウンドトラック All music by arai tasuku 監督 二階健
2010年に公開した楽曲「ロストエンファウンド」。 ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」に収録されるにあたり、再度バランスを調整してデジタルリリース!
2010年に公開した楽曲「ロストエンファウンド」。 ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」に収録されるにあたり、再度バランスを調整してデジタルリリース!
2009年に公開された「ぼくらの16bit戦争」のリマスター版!演奏に有形ランペイジよりGt.佐々木秀尚、Ba.二家本亮介を迎え、またコーラスにPerioを加えた豪華版!
2009年に公開された「ぼくらの16bit戦争」のリマスター版!演奏に有形ランペイジよりGt.佐々木秀尚、Ba.二家本亮介を迎え、またコーラスにPerioを加えた豪華版!
紅玉いづき著の小説「ミミズクと夜の王」の15周年に際してsasakure.UKが制作したイメージソング。 ボーカルにダズビーを迎え、小説の幻想的な世界を表現した1曲。
紅玉いづき著の小説「ミミズクと夜の王」の15周年に際してsasakure.UKが制作したイメージソング。 ボーカルにダズビーを迎え、小説の幻想的な世界を表現した1曲。
縺ゥ縺?°縺企。倥>縺励∪縺吶?よ昏縺ヲ縺ェ縺?〒縺上□縺輔>縲 遘√?縺壹▲縺ィ蟷ク縺帙→縺ッ菴輔°繧偵≧縺溘▲縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺吶?
縺ゥ縺?°縺企。倥>縺励∪縺吶?よ昏縺ヲ縺ェ縺?〒縺上□縺輔>縲 遘√?縺壹▲縺ィ蟷ク縺帙→縺ッ菴輔°繧偵≧縺溘▲縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺吶?
デトロイトテクノを基調とした本作は、Carpainterがこれまで制作してきたメロディが印象的な楽曲を10曲ほどAIに機械学習させ、そのAIが作り出したメロディを元に、Carpainterがさらにブラッシュアップさせた作品。自身のAIとの共作とも言える楽曲となっている。シングルには原曲のサウンドをバラバラにして再構築し、原曲に比べよりミニマルな展開のフロア向けなテクノにリアレンジされた“Answers (Artificial Club Mix”も収録されている。
ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」リリース1周年を記念してsasakure.UKが公開した「トンデモワンダーズ(Self Remix)」
貴方が暗闇でも構わない、 抱えたい世界があるから。 sasakure.UKがゲーム「フィギュアストーリー」のキャラクター、ディアのために書き下ろした楽曲「ディカダンス」のsasakure.UK特別ミックス版。
貴方が暗闇でも構わない、 抱えたい世界があるから。 sasakure.UKがゲーム「フィギュアストーリー」のキャラクター、ディアのために書き下ろした楽曲「ディカダンス」のsasakure.UK特別ミックス版。
arai tasukuによるファーストアルバムが、リマスターバージョンとして作り直された。 不安は思い出、痛みは希望、愛は絶望、幸福は破滅。 ノスタルジックな記憶を呼び起こす夢の世界へ、ひとり孤独な旅をしよう。 生音と電子音、弦楽器や管楽器、ノイズやメロディを歪に組み合わせ形成された、子供達の夢と記憶の物語。 ファンタジックでクレイジイ、メランコリックでドリイミン。 芸術的で美しくありながらも、幼稚で無邪気に飛び交う音のランドスケイプに包まれる。 どこか懐かしい幻想と矛盾を呼び起こす、壮大であり閉鎖的でもある異質な世界が存分に詰まった怪作。
arai tasukuによるファーストアルバムが、リマスターバージョンとして作り直された。 不安は思い出、痛みは希望、愛は絶望、幸福は破滅。 ノスタルジックな記憶を呼び起こす夢の世界へ、ひとり孤独な旅をしよう。 生音と電子音、弦楽器や管楽器、ノイズやメロディを歪に組み合わせ形成された、子供達の夢と記憶の物語。 ファンタジックでクレイジイ、メランコリックでドリイミン。 芸術的で美しくありながらも、幼稚で無邪気に飛び交う音のランドスケイプに包まれる。 どこか懐かしい幻想と矛盾を呼び起こす、壮大であり閉鎖的でもある異質な世界が存分に詰まった怪作。
ヒゲドライバーによる待望のシングル作品。 15周年を迎え、ヒゲドライバー自身のアーティスト作品を再度構築していく期待を込められた作品。 SNSの発達によって、ネガティブな気持ちの発信も気楽に出来るようになってきた時代へ、アーティストヒゲドライバーによる応援の気持ちを込めた、人生を前向きに生きよう、という強烈なメッセージ性が込められた楽曲。 ストレートにつづられた歌詞に、優しく包み込むような歌声、幾何学的な印象を与える音色により構成された楽曲は、アーティストヒゲドライバーとしての人間性と作曲家ヒゲドライバーとしての先進性を重ね合わせた現在のヒゲドライバーを象徴している作品となっている。
ヒゲドライバーによる待望のシングル作品。 15周年を迎え、ヒゲドライバー自身のアーティスト作品を再度構築していく期待を込められた作品。 SNSの発達によって、ネガティブな気持ちの発信も気楽に出来るようになってきた時代へ、アーティストヒゲドライバーによる応援の気持ちを込めた、人生を前向きに生きよう、という強烈なメッセージ性が込められた楽曲。 ストレートにつづられた歌詞に、優しく包み込むような歌声、幾何学的な印象を与える音色により構成された楽曲は、アーティストヒゲドライバーとしての人間性と作曲家ヒゲドライバーとしての先進性を重ね合わせた現在のヒゲドライバーを象徴している作品となっている。
どんな困難だって最強の笑顔で救っちゃおう! sasakure.UKがゲーム「プロジェクトセカイ」のために書き下ろした楽曲「トンデモワンダーズ」のバーチャルシンガーVer!
どんな困難だって最強の笑顔で救っちゃおう! sasakure.UKがゲーム「プロジェクトセカイ」のために書き下ろした楽曲「トンデモワンダーズ」のバーチャルシンガーVer!
『バイオハザード』シリーズ最新作『バイオハザード ヴィレッジ』の音源を収録した、オリジナル・サウンドトラックが登場! ヴォーカルの歌声が印象に残るエンディング曲等を収録。ドミトレスク城での恐怖を音楽で追体験しよう!
あれから、10年。 福島出身のsasakure.UKが3月11日に思いを馳せた、アルバム「MetroJackz」からの1曲を岸田勇気(有形ランペイジ)が演奏します。
あれから、10年。 福島出身のsasakure.UKが3月11日に思いを馳せた、アルバム「MetroJackz」からの1曲を岸田勇気(有形ランペイジ)が演奏します。
sasakure.UKとホロライブ所属のVTuver、さくらみこ・白上フブキ・夏色まつり・宝鐘マリンが贈る「GROOVE COASTER ワイワイパーティ!!!!」のテーマ曲です。
sasakure.UKとホロライブ所属のVTuver、さくらみこ・白上フブキ・夏色まつり・宝鐘マリンが贈る「GROOVE COASTER ワイワイパーティ!!!!」のテーマ曲です。
Mili : http://projectmili.com/ arai tasuku : http://www.araitasuku.com/ Mili Official Twitter Account : https://twitter.com/ProjectMili arai tasuku Twitter Account : https://twitter.com/arai_tasuku Art : Yumihiko Amano HP : http://www.yumihikoamano.com/
Mili : http://projectmili.com/ arai tasuku : http://www.araitasuku.com/ Mili Official Twitter Account : https://twitter.com/ProjectMili arai tasuku Twitter Account : https://twitter.com/arai_tasuku Art : Yumihiko Amano HP : http://www.yumihikoamano.com/
sasakure.UKの約6年ぶりとなるVocaloidアルバム! これまで動画投稿サイトにて公開してきた「スマートを模索する」「阿呆なるものは」「或る街のギギ」「レプリカ」のほか、「魔法使いと黒猫のウィズ」に提供した楽曲「quiz」、「白猫プロジェクト」に提供した楽曲「S∀MPLING MΘNSTER」などを収録。 また、すでに自身のバンド「有形ランペイジ」にて公開している「QUI」のVocaloidバージョンに加え、 このアルバムのために書き下ろした新曲も3曲収録されている。 sasakure.UKの進化の過程を感じられる1枚。
sasakure.UKの約6年ぶりとなるVocaloidアルバム! これまで動画投稿サイトにて公開してきた「スマートを模索する」「阿呆なるものは」「或る街のギギ」「レプリカ」のほか、「魔法使いと黒猫のウィズ」に提供した楽曲「quiz」、「白猫プロジェクト」に提供した楽曲「S∀MPLING MΘNSTER」などを収録。 また、すでに自身のバンド「有形ランペイジ」にて公開している「QUI」のVocaloidバージョンに加え、 このアルバムのために書き下ろした新曲も3曲収録されている。 sasakure.UKの進化の過程を感じられる1枚。
2019年8月にはレーベル7周年記念パーティーをアゲハで大々的に開催し大盛況、年々その活動範囲を拡大し続け飛躍するTREKKIE TRAXのコアメンバー、CARPAINTERの最高傑作となるアルバムが完!Carpainter初となる女性ボーカルを迎えた話題のタイトル曲「O.V.E.R feat. Utae」を筆頭に、テクノ・レイヴ・ブレイクス、フューチャーベースを超えた彼にしかたどり着けない新境地を切り開く傑作!
ヒゲドライバーインスト楽曲集ヒゲディウスが2になって登場!インターネットでも話題(Twitterにて30万再生OVER)の「弊社御社」が収録。多くのキャッチーインスト伝説を残してきたヒゲドライバーの決定版!
ヒゲドライバーインスト楽曲集ヒゲディウスが2になって登場!インターネットでも話題(Twitterにて30万再生OVER)の「弊社御社」が収録。多くのキャッチーインスト伝説を残してきたヒゲドライバーの決定版!
独自の存在感を放つマルチクリエイター、sasakure.UKによる自主制作アルバム。 ヴォーカルにCana from Sotte Bosse、Annabelと実力派を迎え、ファンタジックでありながら民族楽器の音色を取り入れるなど、「ササクレフィクション」と呼ばれる世界観の新たな一面を感じられる。 イラストは植草航、デザインはRie Watanabe。
仮面ライダーエグゼイドオープニンテーマ「三浦大知 - EXCITE」を共同作曲・編曲し、オリコン1位を獲得するなど、着実にそのキャリアを歩んでいるDJ/トラックメイカーの「Carpainter」、彼のニューアルバムが自身が主宰する「TREKKIE TRAX」より登場! これまでジャパニーズ・テクノに大きく影響を受け、独自の解釈でそのサウンドを確固たるものにしてきた彼の最新作は、自身が行った様々な諸外国でのツアーで得た体験をフィードバックした最新のフューチャーベースやトラップを昇華した、まさに未来のダンスミュージック! また14曲からなるストーリー性の感じられる本作は、まるで壮大な宇宙への旅へ誘われたかのようなサウンド体験が待っている! ジャケットには「ATOM THE BEGINNING-アトム・ザ・ビギング-」のオープニングディレクションを担当するなど、その才能を認められつつあるオーストリア人天才アニメーター「Bahi JD」が制作!
2016年のラストライブ直前に収録されたプライベートライブ。 未発表曲”Tab show”や現場雑観を含む全10曲。
寓話的でありながら独自の世界観を持つ稀代のサウンドテラー・sasakure.UKによる自主制作アルバム! ゲストボーカリストには、今までの作品でもお馴染みとなっているlasah、そらこ、ピリオといった面々の他、新たに、田口囁一(感傷ベクトル)、ピリオ+を起用。 イラストはLisa Nakamura(ChaKoro)、CGアートはAono.Y。
ピコピコ系ミュージシャン ヒゲドライバーの活動10周年を記念したベストアルバム! 既に廃盤となってしまっている過去音源収録の人気楽曲に加え、活動10周年を記念して制作された新曲「REMEMBER THE BEAT」も収録した、ヒゲドライバーの活動を網羅したベストアルバム!
-孤独を愛するインルーム音楽作品集- 「My little room E.P.」 ライブハウス等で爆音で音楽を聞いて踊る行為とは正反対の、一人で家の中で聴く事をテーマにした音楽作品集。 お外になんか出なくても、お部屋の片隅や心の内側には、楽しく、悲しく、ときには優しい物語はたくさん広がっています。 頭の中の登場人物たちと一緒に暖かい夜を心ゆくまで踊り明かそう。
摩訶不思議な世界観を音で紡ぎだすsasakure.UKによる新プロジェクトより、 前作「摩訶摩謌モノモノシー」と同じ世界観を共有する続編として制作され、 めくるめく物語の核心を大胆に描いた衝撃の完結編が4thアルバムとして発売決定!
ソロでも刺激的な活動を繰り広げてきた2人の若き気鋭DJ、fazerock とhara が2013 年に結成したHyperJuice ! tofubeats もその才能を絶賛するなど、まさに今もっとも勢いに乗っている若手DJ チームによる待望のリリース!!
独自の存在感を放つ稀代のマルチクリエイター、sasakure.UKによる自主制作アルバムが登場! アルバム収録楽曲はインスト/ボーカル楽曲ともに全て、本アルバムが初公開の作品。 透明感がありながらどこか寂しげな歌声を持つそらこの歌う「メイデー、メイビーネイビー」、優しさと知性の感じられるヴォーカルに加え歌詞の英訳も担当するlasahの歌う「orter:noom」をはじめ、 ポップで切ない世界を展開。 「LostUtopiA」ではヴォーカルの母音と子音を別録りするなど、sasakure.UKならではの技工的な楽曲も満載。 「ササクレフィクション」と呼ばれる独特の世界観を堪能しつつも、「音」そのものを存分に楽しめる内容となっている。 イラストはLisa Nakamura(ChaKoro)。
3月にタワーレコード渋谷店限定でライブベストアルバム「Awake」をリリースし、渋谷店をジャックするほどの大展開で話題騒然となった<kilk records>主宰森大地が率いるAureole。そんな彼らの4thアルバム「Spinal Reflex」がついにリリースされる。オリジナルフルアルバムとしては3rdアルバム「Reincarnation」以来、実に2年9ヶ月ぶり。これまでの「内向的な心の中の音楽」から一変、「感覚を刺激する外へ解き放たれた音楽」へと変化を遂げており、バンド特有の実験的なポップセンスとライブのダイナミズムを究極の形で結びつけた大傑作となっている。これまで形容されることの多かったポストロック的、エレクトロニカ風という言葉すら無意味に感じさせる「2010年代式ポストインディーロック」とも言える内容で、ミニマル、ベースミュージック、サイケ、ファンク、クラシカル、ポップなど様々な音楽を6人のメンバーが人力のみで再構築。結果、Spinal Reflex=脊髄反射という言葉通り、考える前に自然と身体が反応するかのような疑似体験を味わえる作品に仕上がっている。もしもあなたがまだ音楽に驚きや感動をまだ求めているのなら、すぐにこのアルバムに触れてみるべきである。
3月にタワーレコード渋谷店限定でライブベストアルバム「Awake」をリリースし、渋谷店をジャックするほどの大展開で話題騒然となった<kilk records>主宰森大地が率いるAureole。そんな彼らの4thアルバム「Spinal Reflex」がついにリリースされる。オリジナルフルアルバムとしては3rdアルバム「Reincarnation」以来、実に2年9ヶ月ぶり。これまでの「内向的な心の中の音楽」から一変、「感覚を刺激する外へ解き放たれた音楽」へと変化を遂げており、バンド特有の実験的なポップセンスとライブのダイナミズムを究極の形で結びつけた大傑作となっている。これまで形容されることの多かったポストロック的、エレクトロニカ風という言葉すら無意味に感じさせる「2010年代式ポストインディーロック」とも言える内容で、ミニマル、ベースミュージック、サイケ、ファンク、クラシカル、ポップなど様々な音楽を6人のメンバーが人力のみで再構築。結果、Spinal Reflex=脊髄反射という言葉通り、考える前に自然と身体が反応するかのような疑似体験を味わえる作品に仕上がっている。もしもあなたがまだ音楽に驚きや感動をまだ求めているのなら、すぐにこのアルバムに触れてみるべきである。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
サカモト教授、3年半振りのニューアルバムは豪華コラボ祭り!!!タイトルの『REBUILD』はゲーム楽曲をはじめとした自身の音楽性や、これまで出会った人々を再構築したという意味が込められており、豪華アーティストとのコラボレーションが実現!!!収録曲は、人気ボカロP「レフティーモンスターP」と制作を行ったボーカロイドGUMIによる楽曲『僕らの世界にダンスを』、恋愛のもどかしさを上手くゲームをプレイする感覚で表現した「SKY-HI」のラップが光る『Gameboy,Gamegirl feat.SKY-HI』、ゲームソフト「ロックマン2」のキャラクター「フラッシュマン」とのコラボレーションで『FLASHMAN STAGE』のカバー、自らのツイッターbotである「サカモト教授bot」をテーマにした異色作『bot帝国の逆襲』、「sasakure.UK」によるアレンジによるボーカロイド曲『HOME』、iTunes Store エレクトロニックシングルチャート1位を記録した「SAMURAI」の続編である『SAMURAI 2 』、卓越したアレンジ力でアニソンをカバーすることで有名な「流田豊 from 流田Project」が歌う『My Way feat. 流田豊』、サカモト教授と「サカモト兄妹」というユニットも組んでいる「坂本美雨」が歌う『FLOWER feat. 坂本美雨』、そしてクロージングナンバーとしてタイトルトラックの『REBUILD』、となっている。
「チップチューンとダンスミュージックの融合」をテーマにした、 ヒゲドライバー渾身のピコピコ系オリジナルアルバム。EDMとチップチューンが合わさったオシャレでファニーな一枚。
チップチューンを得意とするミュージシャン「ヒゲドライバー」を中心に2013年に結成されたバンドプロジェクト、ヒゲドライVAN。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にてヒゲドライVANは、Kiss me EPに関する制作支援を募るプロジェクトを開始し目標金額である100万円を集め、最終的には目標金額を大きく上回る役150万円を集めた。その際、特典音源としてしか入手出来なかったChiptuneのリミックス盤まさかのハイレゾにてOTOTOYのみで独占配信!
終わらない悪夢がこっちを見てる。奇才arai tasukuによるソロアルバム、遂に完成。不安は思い出、痛みは希望、愛は絶望、幸福は破滅。ノスタルジックな記憶を呼び起こす夢の世界へ、ひとり孤独な旅をしよう。生音と電子音、弦楽器や管楽器、ノイズやメロディを歪に組み合わせ形成された、12人の子供達の夢と記憶の物語。 ヴォーカリストとして、ハチスノイト(夢中夢,Magdala)、五阿弥 瑠奈(AJYSYTZ)、千代(k ttur)、CoMa(from US)、藤江 香織(COgeNdshE)という今をときめく豪華メンバーが参加し、その歌声でarai tasukuの非現実世界に色とりどりの花を咲かせている。ファンタジックでクレイジイ、メランコリックでドリイミン。芸術的で美しくありながらも、幼稚で無邪気に飛び交う音のランドスケイプに包まれる。どこか懐かしい幻想と矛盾を呼び起こす、壮大であり閉鎖的でもある異質な世界が存分に詰まった怪作。待望のarai tasukuファーストフルアルバム「Sin of Children」。kilk recordsより2014年3月12日全国発売。
音楽に魔法をかけるクールな若き魔術師、衝撃の新人がCarpainter Idiot Pop Recordsからリリース。彼の創造する楽曲はいずれも完成度が高く、また求心力のあるメロディを信条とする。音楽のジャンルはGarage、2step、Houseにあたるがそれを超えた音楽の力強さがある。その才能は音楽の魔術師と称したい。リミックスにはアンダーグラウンドテクノの雄 Harley&Quinの中心メンバーであるLasvegasが参加し、さらにレーベル主催のIdiot Popの手によるヴォーカルミックスが入り、多くのリスナーに開かれた魅力的なEPとなりました。T1はシンセのメロディやリズムが活力に溢れ、曲の推進力が白眉な2stepチューンであり、彼のポップセンスがいかんなく発揮されている。T2はT1のEureka(original mix)をバックに、Idiot Popとポスト・ポップ・バンド、linesのヴォーカルShokoの歌がのるミックスで、2000年代の2ステップオマージュを魅せ、tofubeats好きにもお薦めできる魅力的なものになっている。T3はデトロイト・テクノ名曲、UNDERGROUNDRESISTANCE / Hi-Tech Jazz のようなメロディが秀逸で、そこにシンセベースが深みを与え、分厚いシンセが最高潮に上がるチューンになっている。SWCから2008年アルバムをリリースしたHarley & Quinの中心メンバー、Lasvegasがリミックスした T4はシンセのメロディが生命のように動きだし、中毒性の高い玄人向きのディープ・ハウスに仕上げた。T1そして、T3を聞けば、最近UKでブレイクしているdisclosure、AlunaGeorge などのU K GARAGEにも呼応するワールド・スタンダードな2曲となっており、弱冠19歳が作ったとは思えないほどの圧倒的なクオリティーと存在感が感じられる。今後の日本のエレクトロニックシーンで目を離せないアーティストと分かるだろう。ダブステップ以降のUKシーンから、マルチネレコーズ等のインターネットカルチャー、CherryboyFunctionなどの日本のアンダーグラウンドテクノ好きまでお薦め出来るクロスオーバーなEPとなった。
新世代アーティスト・ sasakure.UKによる自主制作アルバム! アルバム収録楽曲は、インスト/ボーカル楽曲ともに全て本アルバムにて初公開の作品。アルバムタイトルとも連動している「idと人類模型」は、 2013年4月に初となるミニアルバム「INNOCENCE」をリリースしたlasahをゲスト・ボーカル としてフィーチャー。切なくも近未来的な、アルバム全体のキーソングとなっている。 その他そらこやCieといったゲスト・ボーカリストを起用した楽曲も必聴。 インスト楽曲は初期sasakure.UKサウンドを彷彿とさせながらも、新たなセンスと技術が散りばめられており、メジャーデビューからの成長も存分に堪能することができる。 イラストはLisa Nakamura、デザインはeau.。
ニコニコ動画での動画総再生回数1,500万回!インターネット発、ワールドワイドに活躍中の新世代プロデューサーによる待望の3rdアルバムが遂に登場!
1st Album『Nostaldom』より以前の作品から、2nd、3rd Albumのアウト・テイク集まで、Aureoleのルーツとも言える作品群。限定300枚のCD-R作品としてリリースしていた作品を配信開始!
新世代のアーティスト・sasakure.UKによる、インスト楽曲を中心とした自主制作アルバム。 Jack-the-Ripper◆やbAd companyzなど、動画共有サイトで人気の楽曲や音楽ゲームに採用された楽曲を初収録! また、sasakure.UK×OSTER Projectというボーカロイドシーンを代表する2大アーティストによる 共作「Utopia of OZ」のほか、新規書き下ろし楽曲も多数! アルバムの要所にはそらこやlasahといったボーカリストをフィーチャーした楽曲を配置し、表現の幅をさらに拡大している。 イラストはLisa Nakamura、デザインはsta。
You Tubeやニコニコ動画での再生回数が400万回を超え、2月9日に発売された1stアルバム『SKMT』が5000枚以上のセールスを記録し、みんながびっくりするほど快進撃を続ける「サカモト教授」が、「ほぼ日刊イトイ新聞」での名企画「8bitジュークボックス」をCD化!あの曲もこの曲もみんな「懐かしくて新しい」8bitサウンドに変換、接続してメドレーに!!!
頭に乗せたファミコンにカセットをフーフーして挿すとそのゲームの曲を奏でてくれるというファミコンの中の人「サカモト教授」。YouTube やニコ動での動画再生回数が200万回を超え、2009年にAmazon・ライブ会場のちにヴィレッジ・ヴァンガードで限定発売されたミニ・アルバム「INSERT」が2000 枚以上のセールスを記録した8bit/チップチューン・ミュージックの最終兵器が、ガイナックスとのコラボ曲に始まり、超名作ゲーム「MOTHER」のカヴァーなど、8 曲を収録した1stアルバムを遂に発表!!! 8bit/チップチューン、ゲーム音楽、J-POP、CLUB ミュージック、エレクトロ、ブレイクビーツ、パフューム、「けいおん!! 」好きまで全音楽ファン大大大必聴盤!!!
男女混成6人組バンド「Aureole」にとって二枚目となる今作は、日本の音楽史を揺るがす重要な作品となった。 飽和状態のオルタナティブロック / ポストロック / エレクトロニカシーンに一石を投じる、オリジナリティ溢れるネクストサウンド! ロック、エレクトロ、クラシカル、ミニマル、プログレ、サイケ、民族音楽などを通過した楽曲は、驚くほどポップな感触で、すんなり聞き手へと浸透していくことだろう。
"きみときみのたいせつなひとにとどけるAIのうた" ボーカロイドにしか出来ない表現を追求し支持を集めるsasakure.UKのメジャーでビューアルバム。 時代を越えて継承される寓話や異国の絵本を彷彿とさせる物語性豊かな詩観と、ノスタルジックでありながら奇妙なポップさを持つ深く温かみのあるサウンド、その融合を通してオリジナルの世界観を確立したことで話題のクリエイター、sasakure.UKによる高い音楽性の作品群。 音声合成技術である"VOCALOID"をベースに開発された「初音ミク」や「鏡音リン」、「巡音ルカ」、そして「GUMI(Megpoid)」をボーカリストに迎え、動画共有サイトから誕生した次世代を担う才能が、ボーカロイドによる表現の限界を求め、既存の枠にハマらない新しい音楽をここに提唱。 楽曲の世界観をベースに本人監修によりゲーム化も決定している「*ハロー、プラネット。」をはじめ、今まで発表してきた自身の代表曲のほか、このアルバムのために書き下ろされた楽曲も追加。 更に、同じくボーカロイド・シーンで個性的で良質な作品を発表しているDECO*27やTreowといった気鋭のクリエイターによるRemixも追加した全17曲。
Aureoleの4thアルバム「Spinal Reflex」の発売を記念したサウンドライブラリ集がフリーで登場。ドラム、エレキドラム、ベース、ギター、ピアノ、シンセ、パーカッション、ヴィヴラフォン、マリンバ、フルートの音がループ素材で収録されています。著作権フリーなので楽曲制作などに自由に使用することが可能です。
『MOTHER』、それは糸井重里がゲーム・デザインを手がけたゲーム史の歴史に残る名作。平凡な少年が地球を侵略しようとしている異星人と戦うこのストーリーのエンディングに、老若男女問わず多くの日本人が涙した! そのテーマ・ソングである「eight melodies」をサカモト教授がOTOTOYのためだけに演奏してくれました。また美しい涙を流しませんか?
『電音部』が展開するDAOエリア『池袋電音部』よりDEN-ON-BU DAISUKI CLUB[baker Remix]がリリース!
『電音部』が展開するDAOエリア『池袋電音部』よりDEN-ON-BU DAISUKI CLUB[baker Remix]がリリース!
TREKKIE TRAXがアンリリースド楽曲を集めたコンピレーション「TREKKIE TRAX Unreleased Songs Vol.1」をリリース!
TREKKIE TRAX CREWがさらなる進化を感じさせる最新シングル「Sunrise」をリリース! フューチャーベースのような現代的なサウンドを基調としたイントロ〜壮大なビルドアップを経て、ドロップではレイヴィーでオールドスクールなブレイクとなるハイブリッドなダンスミュージック。またTREKKIE TRAX CREWのメンバーでもある「Carpainter (カーペインター)」が、パーティの終わりに、朝日が登る中踊り続ける情景が浮かぶような、ブレイクビーツとストレートなハウスビートを軸にダンス・クラシック感をイメージしたリミックスを収録。
今や世界中の様々なジャンルのトップDJからもサポートされる日本を代表するダンスミュージックレーベル<TREKKIE TRAX>が2022年にレーベル発足から10周年となる。その10周年を記念し、これまでリリースされた180枚を超えるシングル & アルバム、合計約900曲よりレーベルの歴史に名を刻む代表曲38曲を選出したベストアルバム。
ダンスミュージックを基調に重厚な低音が響くヒップホップやエレクトリックなポップソングまでを網羅するTREKKIE TRAXの2020年から2021年にリリースされた約200曲のなかから激選された18曲が収録! コロナ禍で人々の行動が制限され、様々なイベントが中止になったこの2年間、TREKKIE TRAXはダンスミュージックを基調にした様々なポップスやヒップホップをリリースしてきた。イギリス・ロンドンを基盤に毎年世界中を飛び回っていたUKファンキーの雄「Roska」がプロデュースを手掛け、全世界中でバスを巻き起こした「Pree Me feat. なかむらみなみ」を筆頭に、ベースハウスの第一人者として大型フェスティバルにもヘッドライナーとして出演し、同楽曲のストリーミング再生回数は150万回を超えた「Pree Me feat. なかむらみなみ (Chris Lorenzo Remix)」、UKを中心にリヴァイヴァルムーヴメントが起きているUKガラージを基調にした「ONJUICY - Space Ship 2094 feat. Utae (Prod. Carpainter)」、盆と正月をいっしょに連れてくる5MC1DJラップバンド"ザ・おめでたズ"からヒヒ & シタバをフィーチャリングした「Native Rapper - All Light feat.ヒヒ&シタバ from ザ・おめでたズ」、ビートボクサーとして2019年に開催された世界大会で世界4位、2021年に開催された同大会ではタッグ部門で1位など、今日本のビートボックスシーンに風穴を開けている「SO-SO」をフィーチャリングした「Masayoshi Iimori, SO-SO - I Scream」、いまやなかむらみなみのプロデューサーとして様々な楽曲を制作するandrewが手掛けた「andrew - Bombtrack feat. なかむらみなみ, Peavis & Saint Vega」「andrew, Saint Vega, なかむらみなみ - 3D」に加え、Flying Lotusが主宰するBrainfeederからもリリースを行うなど、輝かしい実績を持つプロデューサー「DJ Paypal」がリミックスを手掛けた「andrew, Saint Vega, なかむらみなみ - 3D (DJ Paypal Remix)」や、group_inouの楽曲担当としてフジロックを始め、様々なフェスティバルにも出演する「imaiが」リミックスを手掛けた「isagen - S(h)mile (imai Remix) 」など、国内問わず様々なダンスミュージックを基調とした楽曲が収録され、TREKKIE TRAXの2年間がみっちり凝縮された1枚はまさに日本のダンスミュージックシーンの最先端を感じることができる一枚となっている。
sasalasa (sasakure.UK × lasah) 1st album “LINNE” 寓話のように、空想科学のように、神話のように。それは、終末との生命の物語。 これまでにアルバム "CLOCKWORK ALPHA" での共作や、お互いのアルバムでのコラボレーションなどを経てきたミュージックコンポーザーのsasakure.UKとボーカリスト・作詞家のlasah。アルバム "LINNE" は「輪廻」をテーマに、二人が新たなユニット「sasalasa」として新たな物語を紡ぐ一枚です。 1st digital single「ネヴァモア」に加え、音楽ゲーム『WACCA』収録楽曲「LIN NE KRO NE」、二人の「原点」とも言えるコラボ楽曲「to Asteroid B-612」の新たなリミックス等を収録。 アルバムアートワークはゲーム「UNDERTALE」でおなじみのTemmieが手掛ける。
sasalasa (sasakure.UK × lasah) 1st album “LINNE” 寓話のように、空想科学のように、神話のように。それは、終末との生命の物語。 これまでにアルバム "CLOCKWORK ALPHA" での共作や、お互いのアルバムでのコラボレーションなどを経てきたミュージックコンポーザーのsasakure.UKとボーカリスト・作詞家のlasah。アルバム "LINNE" は「輪廻」をテーマに、二人が新たなユニット「sasalasa」として新たな物語を紡ぐ一枚です。 1st digital single「ネヴァモア」に加え、音楽ゲーム『WACCA』収録楽曲「LIN NE KRO NE」、二人の「原点」とも言えるコラボ楽曲「to Asteroid B-612」の新たなリミックス等を収録。 アルバムアートワークはゲーム「UNDERTALE」でおなじみのTemmieが手掛ける。
「トンデモワンダーズ」公開1周年を祝して、有形ランペイジVerをリリース!「トンデモワンダーズ ササクレイション公式ファンブック」に収録されている1曲です。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
2019年7月にリリースされた5曲入りEP「NEMNEM」のREMIX EPが6/19にリリース!リミキサーに、sasakure.UK、maeshima soshi、yonkey (Klang Ruler)、Yackleが参加している。
今や日本・東京を代表するインディペンデントダンスミュージックレーベルへと成長したTREKKIE TRAXの恒例となっているベストアルバムが発売決定!レーベルを彩る多種多様な才能をもったアーティストと、そのレーベルの変遷が音楽と共に収録された決定版!ダンスミュージックを基調に重厚な低音が響くヒップホップやエレクトリックなポップソングまでを網羅するTREKKIE TRAXの2018年から2019年にリリースされた約200曲のなかから激選された楽曲を収録!
堂々登場!待望のDJ Genkiソロアルバム! 約2年の沈黙を破り遂にDJ Genkiのソロアルバムがやってきた! ヒゲドライバー、NU-KO、黒沢ダイスケ、かめりあ、moimoi、yukacco、藍月なくる、等とのコラボ楽曲が満載! ILLUSTRATORには「Mika Pikazo」を起用! このアルバムで最高のウルトラハッピーを手に入れろ!
2012年に発足し、これまでに約90枚近いシングル・アルバムをリリースしてきた東京拠点のダンスミュージック・レーベル、トレッキートラックスの2016年から2017年にリリースされた主要楽曲を集めたベスト・アルバム。2017年のストリートを象徴するチェルミコのデビュー・シングル「Love is Over」を始め、京都在住のフューチャーベース・シンガーソングライター、ネイティヴ・ラッパーの代表曲「Water Bunker」や気鋭MCオンジューシーを起用したカーペインター「PAM!!!」などこれまでのトレッキートラックスとは違ったポップ・ミュージックも多数収録。
―時計仕掛けの神話― lasahとsasakure.UKの共同プロデュースによる新作ミニアルバムが登場。 i am robot and proudや光田康典、きくお、椎名もたら国内外のアーティストと作り出した楽曲を収めたコンセプトアルバムを発表しているシンガー/作詞家のlasahと、 近年は矢野顕子とのコラボレートや作家・入間人間による楽曲の小説化など、縦横無尽の活動を展開しているテン年代の重要アーティストsasakure.UK。 長年にわたって共同制作を続けている2人のストリーテラーが生み出した本作『CLOCK WORK ALPHA』は、エレクトロニックなブレイクビーツ、ジャズ、チップチューンなど多様なジャンルを昇華した sasakure.UKの緻密なトラックメイキングと、メロディーに透明感と憂いを添えるlasahの歌声から構成。 5曲の新曲に加えて、lasahのアルバム『"I LOVE YOU,"』から、ATOLS作曲"MONSTER"のリミックスバージョンも収録されている。 ジャケットイラストは、日本を代表する若手美術作家の1人に数えられる大槻香奈の描き下ろし。 アートワークのデザインはYumaSaitoが担当している。
OTOTOYが一押しするkilk recordsが、2012年の夏以降となるフリー・ダウンロード・サンプラー『kilk Sampler 2013 New Artists』をリリースする。毎回大好評のkilk records samplerの2013年1発目のコンピレーション・アルバム。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
最先端ダンスミュージックを集結!クラブミュージックファン、音楽ゲームファンともに必聴のダンスコンピ「ravemania」シリーズ第2弾!!
被災地、東北、東京、地元。あれから私たちは自分の住む場所、地域について考える機会が増えた。その一方で、どこかそこにいること、そして、そこにいないことに言いようのない感情を覚えることがある。ふるさとについて、今自分が生きる場所について。私たちの想いに賛同してくれた18組のアーティストの音楽が、あなた自身のこころに宿る原風景・ふるさとを美しく照らし出してくれることを願う。
Bonus!スペースインベーダーからグルーヴコースターまで、タイトーの新旧名作ゲーム音楽の数々を様々な音楽シーンで活躍のアーティストたちがリミックス!リスナーの世代を越えた新たなゲームミュージックリミックスアルバムの誕生! タイトーの大人気音楽ゲーム「グルーヴコースター」にすでに収録されている楽曲に加え、このアルバムのために新たに制作されたリミックス曲を大量に収録!!
初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary TOKYO公演(最終日/夜公演)のライブ音源が配信スタート!各配信ストア、ストリーミングサービスにてお楽しみいただけます。
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック
2022年冬コミにて発売されたMDML5がついに配信で登場! ゲストボーカルに豪華なVocalを加えMOtOLOiDが放つ最高にエレガントなダンスミュージック集。 話題となったVtuberや、インターネットミュージシャン、さらにリアルで活動中のシンガーまで、境界線を取り払ったボーカル楽曲と最高のクリエイターが放つ情緒豊かな煌めきを持つ楽曲が楽しめる、MDMLコンピレーションの第5弾!
2022年冬コミにて発売されたMDML5がついに配信で登場! ゲストボーカルに豪華なVocalを加えMOtOLOiDが放つ最高にエレガントなダンスミュージック集。 話題となったVtuberや、インターネットミュージシャン、さらにリアルで活動中のシンガーまで、境界線を取り払ったボーカル楽曲と最高のクリエイターが放つ情緒豊かな煌めきを持つ楽曲が楽しめる、MDMLコンピレーションの第5弾!
TOKYO LOGIC10周年記念コンピレーションCD。 テーマは夏、夏らしいPOPな楽曲が勢ぞろい。 各アーティストへの発注内容は「なんか夏っぽくて盛り上がる曲。」 それぞれの、なんか夏っぽくて盛り上がる楽曲が、TOKYO LOGIC10周年にして明確になりました!
TOKYO LOGIC10周年記念コンピレーションCD。 テーマは夏、夏らしいPOPな楽曲が勢ぞろい。 各アーティストへの発注内容は「なんか夏っぽくて盛り上がる曲。」 それぞれの、なんか夏っぽくて盛り上がる楽曲が、TOKYO LOGIC10周年にして明確になりました!
CHUNITHM CRYSTAL~CHUNITHM PARADISE LOSTまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第3弾が登場!
『maimai でらっくす』~『maimai でらっくす Splash PLUS』までの全オリジナル楽曲と、ロングバージョン・システムサウンドが収録!
『maimai でらっくす』~『maimai でらっくす Splash PLUS』までの全オリジナル楽曲と、ロングバージョン・システムサウンドが収録!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
CHUNITHM STAR~CHUNITHM AMAZON PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第2弾が登場!
参加者にはROCK IN JAPAN SUMMER SONICへの出演や、海外でのDJプレイ、ボカニコナイトでの伝説的プレイも話題のDJ'TEKINA//SOMETHING。 自身がサウンドプロデーュースを務めたCD、アニメ「機巧少女は傷つかない」EDテーマ 回レ!雪月花が大ヒット。現在はアニメ「モンスター娘のいる日常」にてOPテーマを担当。ヒゲドライバー。 アニメ「蒼き鋼のアルペジオ」にてTridenの作詞作曲を多く担当しているHeart's Cry 等、 超豪華な作家陣が集結! 歌モノEDM決定版! 盛り上がり重視!
C94にて発売されたMOtOLOiD新シリーズ#demo_1。 普段TOKYO LOGICクリエイターがお世話になっている、仮歌の皆さんをフューチャーし、各クリエイターがその仮歌を歌ってくれている歌手の皆さんをプロデュース。
ヒゲドライバーと愉快な仲間が送る、ピコピコ系ロックサウンドコンピレーションシリーズ第2弾! メンバーは前回同様、黒魔、カラスヤサボウ、Task、ヒゲドライバーの4人! 今回はそれに加えてMC8bitとヒゲドライバーのユニット、ファミリードライバーの楽曲も収録! ピコピコロックなサウンドが 楽しい!切ない!オシャレ! といった情景を思い浮かべさせます。
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
MOtOLOiDが送る、ロックコンピレーション第二弾CD。 新進気鋭の若手クリエイターから多数のアーティストに楽曲提供をしている人気クリエイターが「俺たちロックだから」をテーマに作り上げたコンピレーションアルバム。 サウンドクリエイター×イラストレーターのブックレット付 豪華盤! ! ジャケットイラストは加藤アカツキ推薦の左折の書き下ろし。 ぷちえゔぁの濱元隆輔氏やボカロPとしても有名なcosMo@暴走Pもイラストで参加! !
siinamotaトリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
millstonesトリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
DECO*27トリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
News
Z世代のニューアイコン、Touaが初のEP「I am I」をリリース
2024年11月27日、10代から絶大な人気を誇るTouaが自身初のEP、「I am I」をリリースする。 EP「I am I」は“I・MY・ME・MINE”のメッセージが込められた作品となっており、リード曲の「I am I」に加え、2022年にリリース
DJ和が語る、渋谷の街の変遷とアニソンDJイベント〈Anisong Scramble〉の展望
アニソンDJイベント〈Anisong Scramble(アニソン スクランブル)〉が、2024年9月22日(日・祝)に渋谷で開催され、多くの来場者と共に数々のアニソンナンバーでおおいに盛り上がった。 このイベントは、SHIBUYA109エンタテイメントが
MAGNET by SHIBUYA109でアニソンDJイベント〈Anisong Scramble〉始動
SHIBUYA109エンタテイメントが東京・渋谷で運営する「MAGNET by SHIBUYA109」の屋上イベントスペース「MAG’s PARK」にて、アニソンDJイベント〈Anisong Scramble(アニソン スクランブル)〉が始動。2024年
【急上昇ワード】ポケミク19曲目はsasakure.UK「アフターエポックス」
コラボ・プロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」(以下、ポケミク)の19曲目「アフターエポックス」を手がけたsasakure.UKが急上昇ワードにランクイン。 「アフターエポックス」は5
Teenage Brewing、1周年イベントを埼玉・東京で開催 Aureoleライヴも有り
埼玉県ときがわ町のブルワリー「Teenage Brewing」の1周年を記念して、埼玉と東京で特別なパーティーが行われる。 埼玉の会場はときがわ町のTeenage Brewingに併設されるタップルーム “bekkan”。2024年6月15日(土)、16
sasakure.UKプロデュースの有形ランペイジ、ワンマンライヴ〈自有律〉開催決定
sasakure.UKがプロデュースするバンド・有形ランペイジが、2024年3月23日(土)にワンマンライヴ〈自有律〉を東京〈LIQUIDROOM〉で開催することが決定した。 4年ぶりの有観客ワンマンライヴとなった〈メバエ〉から1年。メンバーそれぞれがさ
安斉かれん、1stアルバムを2枚同時リリース
安斉かれんが、ファースト・アルバム『ANTI HEROINE』『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』を2枚同時リリースした。 これまでは全曲サブスク限定でのリリースだったが、今回から、アラカルト含め全デジタル配信を解禁。ダウンロードやハイレゾでも楽
kilk records、ビール醸造所をオープンMakuakeでプロジェクト開始
ライブハウスNEPO、ヒソミネ、飲食部門ではMOCMO sandwichesとカフェダイニングbekkanを運営しているkilk records(株式会社キルク、代表取締役 森大地)が、2022年末〜2023年初頭を目標にクラフトビール醸造所を新規にオー
太田ひな、新曲 “ダイニングルーム” ライヴセッション動画公開 新作EP発売&レコ発ライヴも決定
東京を拠点に活動する女性シンガーソングライター、太田ひなが新曲“ダイニングルーム”のライヴセッション動画を公開した。 1st アルバム『Between The Sheets』のリード曲“ロマンス”のMVに続き、阿部友紀子がディレクションを担当。5人編成の
9/6開催〈OMOTENASHI MATSURI -2020 September-〉にヒゲドライバー、DÉ DÉ MOUSE、DJ ダイノジら豪華DJ陣が出演
“J-POPをビートにのせて世界中の人々をおもてなし”をコンセプトに、日本ならではのアニメソングとダンスミュージック&クラブカルチャーの最先端を世界へ届けるプロジェクト『OMOTENASHI BEATS』。 同プロジェクトが送るDJパーティーイベントブラ
レーベルSable ValleyからMasayoshi IimoriとCarpainterが新曲リリース
Masayoshi IimoriとCarpainterが、キング オブ トラップの異名で知られる、RL Grimeが主宰するレーベル・Sable Valleyより『Masayoshi Iimori - Realm』と『Carpainter - Time
“機材ケーキ”を本物アンプと並べて食べてみた――実食レポート
NEPO、ヒソミネ、bekkan、MOCMO sandwichesを運営しているkilkがネットショップで販売を開始した洋菓子が好評らしい。 中でも音楽ファンの話題となっている“機材ケーキ”を実食してみた。 (以下、「マイナビニュース」からの転載記事)
『Save Our Place』第5弾でNakamuraEmi、大比良瑞希、倉内太&四万十川友美らの未発表音源、計8作品が配信開始
OTOTOYによるライヴハウス支援企画『Save Our Place』の第5弾となる作品が、本日4月30日(木)にリリースされた。 今回も、新作アルバムをそのまま『Save Our Place』に当ててくれたゆーきゃんや聞き応え抜群の『NEPO / ヒソ
NEPO、ヒソミネ支援コンピ『Fourth Place』にAureole、KAGERO、SuiseiNoboAz、zezeco、world’s end girlfriend、siraph、マスドレ宮本ら全67組集結
コロナ禍でライブハウスNEPOやヒソミネを休業している中、動画配信サービス「Fourth Place」や、エフェクターケ ーキなどの通販サイト「kilk store」を立ち上げ、どうにか再建しようとしている株式会社キルクが、今回第三弾プロジ ェクトとして
NEPO&ヒソミネ、動画配信サービス&オンラインサロン「Fourth Place」を開始
新型コロナウイルス感染症の影響で営業停止しているライヴハウス「NEPO」と「ヒソミネ」が、新たなプロジェクト「Fourth Place」を始動させた。 このプロジェクトは、ライヴハウスが担ってきた「人や音楽との繋がりを作る」という想いはそのままに、Fou
森大地&白水悠が手掛けるグルテンフリーサンドイッチとワインの店「MOCMO sandwiches」3/20吉祥寺にオープン
森大地(Aureole/Temple of Kahn)、白水悠(KAGERO / I love you Orchestra)が手掛けるグルテンフリーサンドイッチ×自然派ワインがテーマの飲食店「MOCMO sandwiches(モクモ・サンドイッチズ)」が
Aureole、5人編成で再結成 新曲”Up And Coming”配信&復活ライヴも決定
森大地率いるバンドAureoleが復活!! 2016年11月に解散したAureoleが、ドラマーの中澤卓巳とギタリストの中村敬治に替わり、新たにyosowayosoの武藤雄次郎をドラマーに迎え、6人編成から5人編成の新体制で再スタートを切ることが発表され
Ahadadream出演が決定している〈TREKKIE TRAX vs TYO GQOM〉にRaji Rags(UK)、なかむらみなみ緊急参戦
既にUKからBoiler RoomのキュレーターでもあるAhadadreamの来日が決まっている〈TREKKIE TRAX vs TYO GQOM〉に超豪華な追加出演者が発表された。 R&S RecordsのA&RであるUKのDJ ”Raji Rags”
新ライブハウス「NEPO」公式ウェブサイトがオープン
森大地(.Aureole/Temple of Kahn /ヒソミネ/kilk records)、白水悠(KAGERO / I love you Orchestra)、河野岳人(LAGITAGIDA、SuiseiNoboAz)の3人によって立ち上げられる新
新ライヴハウス「NEPO」オープニングシリーズ第一弾で曽我部恵一、DOTAMAら豪華ラインナップ発表
吉祥寺にオープンする新ライブハウス「NEPO」のプレオープンからGWまで開催予定のオープニングシリーズの第一弾ラインナップが発表された。 NEPOは、ヒソミネ/kilk reocords/Temple of Kahn / ex.Aureoleの森大地、K
新ライブハウス「NEPO」が吉祥寺に2019年3月オープン 立ち上げメンバーは森大地、白水悠、河野岳人
ヒソミネやbekkanを運営しているkilk records(株式会社キルク、代表取締役 森大地 / Temple of Kahn / ex.Aureole)が神楽音の運営から撤退し、新しいライブハウス「NEPO(ネポ)」を2019年3月、吉祥寺にオープ
キズナアイ単独ライヴ超豪華出演ラインナップ発表、「over the reality (Prod. Avec Avec)」本日リリース
キズナアイらが参加するバーチャルタレント支援プロジェクト「upd8」を運営するActiv8株式会社(以下「Activ8」)は、 2018年12月29日・30日に東京・大阪にて開催される単独2Daysライヴ・イベント〈Kizuna AI 1st Live
〈ササクレフェス2018〉タイムテーブル発表 ミスiD FLOOR出演者も発表
2018年11月17日(土)恵比寿LIQUIODROOMにて開催される、術ノ穴 × ヴィレッジヴァンガードPresents〈ササクレフェス2018〉。 そのタイムテーブルが公式サイトにて発表された。また同時に「ミスiD FLOOR」の出演者も発表された。
I love you Orchestra "Noise Style" 通称「ilyons」 最新作をkilk recordsよりリリース
I love you Orchestra のフロント三人の派生形態として活動しているI love you Orchestra "Noise Style"、通称「ilyons」。 彼らが、最新作を森大地(Temple of Kahn / ex.Aureol
Articles

インタヴュー
まさかのキャッシュレスな「後払い」方式──吉祥寺にオープン予定のライヴハウス「NEPO」とは一体!?
森大地(Temple of Kahn / ex.Aureole)が代表を務めるレーベル〈kilk records〉。ライヴハウス「ヒソミネ」やカフェ「bekkan」の運営、「神楽音」の立ち上げなど音楽制作以外でも新しい動きを常に続けて来たレーベルが新たに吉…

インタヴュー
RPI(ロール・プレイング・アイドル) 、ラストクエスチョン メンバー全員インタヴュー
RPI(ロール・プレイング・アイドル) 、ラストクエスチョン。2015年に結成され、脱出ゲームでおなじみ株式会社SCRAPのアイドルとして活動したのち、2016年3月から自主運営で活動をしている。これまでの間にメンバーも複数入れ替わり、現在は初期メンバー1…

インタヴュー
ラストクエスチョンのボードゲームCDにサカモト教授、劔樹人、R藤本が参戦した模様をレポート‼︎
謎解きRPGアイドル、ラストクエスチョン。彼女たちは2015年9月から10月にかけてクラウド・ファンディング「CAMPFIRE」にてボードゲームCD制作プロジェクトを実施。目標値を遥かに超えた208%もの資金を集めて大成功させた末、ついに完成。そんな彼女た…

インタヴュー
Aureole、2年9ヶ月ぶりの4thアルバムを1週間先行ハイレゾ配信&OTOTOY編集長・飯田仁一郎が語るAureoleとは?
kilk recordsを主宰する森大地が率いるAureoleが、2年9ヶ月ぶりとなる4thアルバム『Spinal Reflex』を2015年6月10日にリリースする。これまでの「内向的な心の中の音楽」から「感覚を刺激する外へ解き放たれた音楽」へ。バンドと…

インタヴュー
Aureole、全曲リテイクのベスト・アルバムをタワレコ渋谷限定リリース!! 前代未聞企画でタワレコ渋谷店をジャック!
kilk recordsを主宰する森大地が率いるAureoleが、ライヴ・アレンジでリテイクしたベスト・アルバムをタワーレコード渋谷店限定でリリース。全曲1発録りで作られた本作は、ポストロック、エレクトロニカの枠を大きく越え、全音楽ファンに突き刺さる内容に…

インタヴュー
謎のネット・レーベルMOtOLOiD特集第3弾! トラックメイカー、bakerによる“悪”なEPを、限定特典とともにハイレゾで!
2011年、突如コミケから生まれた謎のネット・レーベルMOtOLOiD。ニコニコ動画などのインターネット上で活躍するトラックメイカーやDJが所属する、仲間のたまり場のようなこのレーベルは、EDM、チップチューン、ロック・バンドなど、まさにごちゃ混ぜ。しかし…

インタヴュー
サカモト教授、ニューアルバムは豪華コラボ陣参加の最高傑作!
頭にファミコンをのせた格好でおなじみ、サカモト教授。3年半ぶりのニュー・アルバムがついに到着! 自身の音楽性や、これまで出会った人々を『REBUILD(再構築)』した今回の作品は、その名の通り、サカモト教授の新機軸。従来の8bit、チップ・チューン・サウン…

インタヴュー
kilk records session 2014 第9回 「2.5D」ディレクター、比留間太一
kilk recordsの主宰者・森大地がさまざまなゲストとともに音楽業界のあり方について語り合う対談「kilk records session 2014」。今回のお相手、比留間太一がディレクターを務めるソーシャルTV局「2.5D」は、ライヴ・スペース「ヒ…

レヴュー
kilk records session 2014 第8回 高野修平「新しい音楽マーケティングとは?」&2014年フリー・サンプラー配信開始
kilk recordsの主宰者、森大地が、さまざまなゲストとともに音楽業界のありかたについて語り合う対談「kilk records session」。今回のゲスト、高野修平が刊行した3冊目となる著作『始まりを告げる《世界標準》音楽マーケティング〜戦略PR…

レヴュー
kanina、2ndアルバムをハイレゾ配信開始&盟友Aureoleとのスペシャル対談をお届け!
従来のバンド・サウンドに囚われず、クラシカルな物語を音楽で再現する、という表現方法を掲げ活動するkanina。絵本の中に入り込んだようなカラフルで繊細な世界観は、観るものをひきつけてやみません。今回OTOTOYでは彼らの最新作『a short story …

レヴュー
kilk records session 2014 新音楽時代 vol.7は永田純「新しい音楽をつなぐ考え方」
kilk recordsの主宰者、森大地が、さまざまなゲストとともに音楽業界のありかたについて語り合う対談「kilk records session」。2014年1回目となる今回ご登場頂くのは、フリーランスのエージェント / プロデューサー、有限会社スタマ…

レヴュー
Kilk recordsからarai tasukuとAJYSYTZ、2タイトル同時配信&フリー・ダウンロード
音響、空間デザイン演出なども手がける音楽家、arai tasukuとロック・エレクトロニカ・クラシックの要素を取り入れたバンド、AJYSYTZがkilk recordsからアルバムを2タイトル同時リリース。一見交わらなそうな2組が、同じkilk recor…

レヴュー
Radiohead、Portisheadの歴史的名盤カヴァー・アルバム発売記念、参加アーティスト4人による対談を実施
90年代に発表された2つのアルバムRadiohead『OK Computer』とPortishead『Dummy』。それぞれのバンドの代表作として、20年近くの時が経ったいまも音楽ファンに愛され、影響を与え続けている作品だ。森大地(kilk records…

インタヴュー
kilk records session 2013 新音楽時代 vol.3 竹中直純(OTOTOY代表取締役)「新しいメディアの考え方」
新進気鋭のレーベル、kilk recordsの主宰者、森大地が、様々なゲストとともに音楽業界に疑問を投げかけてきた「kilk records session」。2011年から1年に渡りお届けしてきた本企画だったが、森の野心は留まることを知らず、2013年も…

レヴュー
フリー・サンプラー『kilk Sampler 2013 New Artists』配信開始!
OTOTOYが一押しするkilk recordsが、2012年の夏以降となるフリー・ダウンロード・サンプラー『kilk Sampler 2013 New Artists』をリリースする。毎回大好評のkilk records samplerの2013年1発目…

レヴュー
kilk records session 2013 新音楽時代
新進気鋭のレーベル、kilk recordsの主宰者、森大地が、様々なゲストとともに音楽業界に疑問を投げかけてきた「kilk records session」。2011年から1年に渡り送ってきた本企画だったが、森の野心は留まることを知らず、2013年も連載…

レヴュー
Aureoleの会場限定CDを配信開始!
1st、2nd、3rd Albumにも収録されていないアウト・テイク集を集めた、Aureoleのルーツとも言える作品群『Comfort : Early Recordings』。ライヴ会場で限定300枚のCD-R作品として販売されていたこの作品を、OTOTO…

連載
kilk records session final「最終回! レーベル・メイト座談会」
kilk recordsによる連載企画「kilk records session」も、今回で最終回を迎える。2011年10月からスタートした本企画。レーベル・オーナーの森大地を中心に、様々なゲストとともに音楽業界に疑問を投げかけ、それに対する答えを探すため…

インタヴュー
Aureole 2年振りのニュー・アルバム『Reincarnation』 メンバー後半インタビュー
レーベル・kilk recordsを主宰し、「Deep Moat Festival」、「skim kilk sounds」などのフェスを主催している森大地が率いる、東京インディ・シーンを牽引するセクステット、Aureoleが、2年ぶりのニュー・アルバム『R…

連載
kilk records session Vol.9「オーガナイザー座談会」
今回で9回目を迎えるkilk recordsによる連載企画「kilk records session」。レーベル座談会、CDショップ座談会、ライヴ・ハウス座談会など、音楽を巡る環境に身を置く方々をお迎えしてきた本企画であるが、今回お集りいただいたのは、所謂…

インタヴュー
Aureoleが2年振りのニュー・アルバム『Reincarnation』をリリース。先行フリー・ダウンロード開始!
レーベル・kilk recordsを主宰し、「Deep Moat Festival」、「skim kilk sounds」などのフェスを主催している森大地が率いる、東京インディ・シーンを牽引するセクステット、Aureoleが、2年ぶりのニュー・アルバム『R…

連載
kilk records sampler summer 2012 フリー・サンプラー配信開始!!
OTOTOYがプッシュし続けているレーベルkilk records。つい先日、渋谷WWWでワンマン・ライヴを成功させた虚弱。、続々と楽曲をリリースし続けるHydrant House Purport Rife On Sleepy、新作のリリース・ツアーを行っ…

連載
kilk records session Vol.8「DEEP MOAT FESTIVAL座談会」
まだ名前はないかもしれない。しかし、一つの波として時代を象徴するであろうシーンが東京を中心にうごめいている。その中心にいるレーベルがkilk records。もっと言えば、そのレーベル・オーナーの森大地だ。彼がkilk recordsからリリースしているア…

インタヴュー
サカモト教授『8bitジュークボックス』インタビュー
2011年、サカモト教授の快進撃っぷりには目を見張るものがあった。2月にリリースした『SKMT』は5000枚以上のセールスを記録し、4月のインタビューでは「坂本龍一さんにも認知されているらしい」と答えていたその4ヶ月後、坂本龍一の娘であるミュージシャンの坂…

連載
Kilk records session Vol.1 「野心の可能性」
メラメラと燃える野心を持つ男。それがKilk recordsのレーベル・オーナー、森大地である。彼がフロントマンを務めるバンドAureoleの音を聴いていると、音楽的野心こそあっても、業界を変えていきたいという野心を持っているようには思えない。しかし、森は…

その他
OTOTOY presents VANISHING POINT Vol.1
『VANISHING POINT vol.1』の前売りチケットはOTOTOYでも購入できます。しかも出演者の音源が詰まった『VANISHING POINT sampler vol.1』をプレゼント! 出演者の音源を聴いて『VANISHING POINT v…

インタヴュー
サカモト教授インタビュー
個人的な話で恐縮なのだけれど、私は3人兄弟の末っ子で、2人の兄が居る。兄弟で集まりお酒を飲みながら昔話をしていると、大体最後はゲームの話に落ち着く。「『ドラクエⅣ』のラスボス、デスピサロはなんと悲しい悪役だったのか」、「『MOTHER』の世界観には痺れた」…

インタヴュー
kilk records特集!! Aureole & Sundelay配信開始
2010年にAureoleの森大地によって立ち上げられたkilk records。「精神に溶け込む、人生を変えてしまうほどの音楽との出会い」を届けることを目的に、国内/外のアーティストを、音楽のジャンルを問わずに取り上げている新進気鋭のレーベルだ。今回、レ…

インタヴュー
Aureole『Nostaldom』 インタビュー by 西澤裕郎
ロック、ジャズ、エレクトロニカ、プログレ、エモ、USインディ・・・。具体的なバンド名を出しつつ語ってくれたAureole(オーリオール)は、東京を中心に活動する6人組だ。“光冠”というバンド名に違わず、空間をたゆたう幻想的なサウンドは聴き手の脳へとダイレ…

インタヴュー
サカモト教授『Time Limit』インタビュー
その昔 人々は カミから ファミコンのカセットを授かり頭にセットして 音楽を奏で 平和に暮らしていたと言うしかし いずこともなく現れた 魔王が 世界を 闇に閉ざした光を失った 世界では 多くの者が メロディを忘れ笑顔を なくしてしまったのだ…そんな中 魔王…