Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
フューチャー・イヴ (feat. 初音ミク) -- sasakure.UK mp3: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
|
ヴァンパイア (feat. 初音ミク) -- DECO*27 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
|
Someday'z Coming (feat. 巡音ルカ) -- 書店太郎 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:45 | |
|
FLASH (feat. KAITO) -- 香椎モイミ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
|
私の恋はヘルファイア (feat. MEIKO) -- SLAVE.V-V-R mp3: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
天才ロック (feat. 鏡音リン) -- カラスヤサボウ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:23 | |
|
#心がどっか寂しいんだ (feat. 鏡音レン) -- カンザキイオリ mp3: 16bit/44.1kHz | 03:58 | |
|
Loading Memories (feat. 初音ミク) -- せきこみごはん mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | |
|
Blessing (feat. 初音ミク&鏡音リン&鏡音レン&巡音ルカ&KAITO&MEIKO) -- halyosy mp3: 16bit/44.1kHz | 04:31 |
Discography
「白が、染まる。」全13曲のぼぉの1st ソロアルバム「La Blanche」スペシャルゲストとして書店太郎様、DenDora様、joinT様、adomiori様、Mwk様をお呼びしました。花と季節をテーマとした総勢6名による超豪華アルバム
「刻んだ痛みも夢も、この胸に深く残していたんだ。」「Someday'z Coming」の5周年を記念するリメイクシングル。巡音ルカの歌声はそのままに、新たな環境での再編曲、再録音を経た5th Edtion音源に加え、アコースティックアレンジの「Someday iz Here」を収録。
2008年に公開されたsasakure.UKの楽曲「はるのはるか」をオーケストレーションし、さらにボーカリストのダズビーによる繊細でありながらも凛としたボーカルによる再編集版にてお届けします。
2008年に公開されたsasakure.UKの楽曲「はるのはるか」をオーケストレーションし、さらにボーカリストのダズビーによる繊細でありながらも凛としたボーカルによる再編集版にてお届けします。
クラウドファンディングで目標金額の3340%である6600万円を達成した魔法議論ミステリ×ADVデスゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』(2025年 初夏発売)の主題歌に続き、挿入歌をSLAVE.V-V-Rが製作!本作はその挿入作のVOCALOIDバージョンです。
劇場版「プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」の主題歌「はじまりの未来」のsasakure.UKアレンジver。 sasakure.UKと40mPの合作で制作された本楽曲を、また違った視点で聴くことができます。
劇場版「プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」の主題歌「はじまりの未来」のsasakure.UKアレンジver。 sasakure.UKと40mPの合作で制作された本楽曲を、また違った視点で聴くことができます。
DECO*27初期の名作「罪と罰」が16年の時を経て、2025年のデコミクが歌い上げるReloaded版がリリース!更に進化を遂げた歌詞とアレンジにも要注目だ!
結局、我々は妄想を具現化したい生き物なんですよ。だから創作がある訳です。頭の中にある光景を体外の者に見せたくて仕方ない、妄想の露出狂なんです。いや、その妄想の神はお前なので露出教と言うべきかもしれない。そう言い残すとSLAVE.V-V-Rは引退した。明日もまた引退する事だろう。いけ!SLAVE.V-V-R!全ての引退と共に!
以前、"恋をした事で体が熱くなり体温が30000℃になってしまったおかげで好きな彼に近づくと彼を燃やしてしまう悲しい女の子"という曲を作ってしまいましたが、当時はどうしてこんな曲になってしまったのか製作者であるSLAVE.V-V-Rも理解不能で小首をかしげてしまい、かしげすぎてなんと首が1回取れた事がありました。「もう二度と首を取りたくない」、そんな思いが私を突き動かした末に出来上がったのが"恋をして心臓が高鳴りすぎた結果、あまりの血流で空気が超振動を起こし気流が上下に揺さぶられ電荷が分布し局所的な偏りが生まれて雷が発生する"というこの曲です。書いていてめまいがしてきました。僕はどうすれば良かったんでしょうか?MEIKOさん、おめでとうございます。
女神といえど女子が二人以上いたら始まるのはガールズトークだって師匠が言ってました。その師匠に再会する為に、今活動を続けています。僕のこの曲が師匠に届いてほしい。嘘です。師匠なんかいません。師匠がちゃんといればこんな嘘を付く人間にはならなかったと思います。師匠がいなかった自分が憎い!では旅に出ます。さようなら。
きみのサ終が効いてンだみょん!?DECO*27の新曲「サッドガール・セックス」は、新境地のラテン系ラウドミクスチャー。ラブを没収された女子の成れの果てを歌う!
ギャルといえば渋谷だと思っていたのですが、「ギャルはどこに居たってギャルだ」とギャル神からのお告げがあったので「ならば邪教が蔓延る奈落の底でもギャルとして成立するはずだ」と考えて作ってたら、割と邪教に染まってる感じのギャルになってしまい頭を抱えていたら頭が一回取れました。あなたは可愛すぎるギャルから「私と邪教しよ!」と言われたらどうしますか?どうにも出来ないんじゃないですか?きっと言う事聞くしかないと思います。ギャルには逆らえません。僕の言ってる意味がわかりますか?わかりませんか?じゃあもういいです!
アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM」に収録された、ピリオ9年ぶりのオリジナル楽曲! ついにバーチャルYoutuberとしてもデビューした、ピリオのデビュー楽曲。
アーケード音楽ゲーム「CHUNITHM」に収録された、ピリオ9年ぶりのオリジナル楽曲! ついにバーチャルYoutuberとしてもデビューした、ピリオのデビュー楽曲。
「ハナビちゃんの一週間」をテーマに7人の人気ボカロPが個性豊かな楽曲を制作。SLAVE.V-V-R担当の楽曲は、土曜の夜、人間はゾンビになる曲。
「ハナビちゃんの一週間」をテーマに7人の人気ボカロPが個性豊かな楽曲を制作。SLAVE.V-V-R担当の楽曲は、土曜の夜、人間はゾンビになる曲。
新たなゲームブランド、Acacia(アカシア)が制作する議論ミステリ×ADVデスゲーム「魔法少女ノ魔女裁判」の主題歌のVOCALOIDバージョンです。SLAVE.V-V-R初のゲームタイアップ!プレイヤーがクリア後に嫌な気持ちになる最高の鬱ゲーです。
ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」から待望のニューリリース!指先に架ける夢の、続きで逢いましょう!「アフターエポックス」が配信スタート!
重音テトさん16周年ということで、嘘から生まれた彼女を祝福する曲を書こうと思ってたはずなのに気づけば「岡山県の吉備津神社には実は殆ど伝承に残されていない真の氏神がいて、土地の繁栄をもたらす神のくせに生贄を捧げないとやってくれないし、生贄の質が悪いとめちゃめちゃ悪態ついてくる」という曲を制作してしまい、何故こうなったのかと小首を傾げていたら程よい筋肉の緊張のほぐれで肩こりが全快しました。こんなに肩が軽いのは何年ぶりでしょうか。ありがとう、重音テト。素晴らしすぎる絵はイラストレーターの鷲屋さんが1日で描いてくれました。依頼した翌日に「完成しました」と連絡きたので夢かと思いました。
巡音ルカ15周年記念作品。巡音ルカへ贈る手紙「Sincerely Yours」とSomeday'z Comingのアコースティックエディションである、「Someday is Here」を収録。
ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の1曲目として大きな話題となった「ボルテッカー」!カントー&ジョウト地方からホウエン&シンオウ地方に舞台を移した、DECO*27 & tepeによる「ボルテッカー (Jewel Remix)」が配信スタート!
ピアノを突然87億回振り回しだし、真っ黒な双子『烏龍姉妹』が爆誕し、ついに人外に個性を持たせて回転木馬を武器にさせて振り回し始めたSLAVE.V-V-Rの制作のターニングポイントとなった3曲!ピアノは武器なのか?青椒肉絲は食べずに蹴るべきなのか?回転木馬が武器ではないと何故知らなかったのか?全ての謎が今、特に明かされない!どうしたらいいですか。教えてください。
―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。
―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。 ―dataの解析を試みましたが、拒絶されました。
肺が異常に強いせいで息を吸いすぎてしまい逆に息がめちゃめちゃ漏れる女の子が好きな人の全てを知ろうとして見すぎたせいで左目を腐らせてしまったけど代わりに右目の視力が5500になり脈拍が100億を超えてしまい血管がその衝撃に耐えるために554.5光年の長さになって聴覚も鋭敏になり1阿僧祇ヘルツの音まで聞き取れるようになった彼女だったが、コンマ2秒で9000Lの分解が可能な胃を持っていたので好きな人を食べたくなってしまった
sasakure.UKの贈る4年ぶりのボーカロイドアルバム! sasakure.UKの代表曲ともなった「トンデモワンダーズ」やゲーム「プロジェクトセカイ」2周年楽曲の「ÅMARA (大未来電脳)」、アルバムの表題曲とも言えるマジカルミライ10thテーマソングの「フューチャー・イヴ」、再生数200万回を超える「化孵化」等、個性豊かな楽曲を収録しながらも、 「未来」のユクスエを想う世界観ある1枚。
sasakure.UKの贈る4年ぶりのボーカロイドアルバム! sasakure.UKの代表曲ともなった「トンデモワンダーズ」やゲーム「プロジェクトセカイ」2周年楽曲の「ÅMARA (大未来電脳)」、アルバムの表題曲とも言えるマジカルミライ10thテーマソングの「フューチャー・イヴ」、再生数200万回を超える「化孵化」等、個性豊かな楽曲を収録しながらも、 「未来」のユクスエを想う世界観ある1枚。
B.E.R対比シリーズ第8弾Rock Team待望のNewアルバム「絶 - interruption」「ストリート・カラーギャング」を基調としたHipHop×ラウド系VOCALOIDコンセプトアルバム。■収録曲 01 BL4CK OUT feat.巡音ルカ 02 $0C!4L M4DNE$$ feat.巡音ルカ 03 4RR0G4NCE feat.巡音ルカ 04 OVER DOZER feat.巡音ルカ 05 Ever_Blue feat.巡音ルカ 06 Open Up!! feat.巡音ルカ 07 BL4CK OUT(Instrumental) 08 $0C!4L M4DNE$$(Instrumental) 09 4RR0G4NCE(Instrumental) 10 OVER DOZER(Instrumental) 11 Ever_Blue(Instrumental) 12 Open Up!!(Instrumental) ■Visual Credit ◼︎Illust YORUGATA - https://twitter.com/YORUGATA_mao ◼︎Design にのみや - https://twitter.com/Ninomi_kisei ■Album Credit ◼︎Lyrics/Compose・書店太郎
KAITO 17th Anniversaryおめでとうございます。昨年はMEIKOさんのアニバーサリーに参加したので、今年はKAITOさんのアニバーサリーに参加させて頂きました。しかし大人の魅力を出せるといいなと思って曲を作っただけなのに、どういう訳か人の皮をかぶったエロいお兄さんになってしまいました。言っている意味がわかりますか。僕はもう何もわかりません。それと、「怪盗とKAITOはダジャレか?」と神に言われましたが何のことだかさっぱり分かりませんでした。KAITOファンの皆様におかれましては、今年も健やかにKAITOさんを楽しんで頂ければと思っております。おめでとうございました。
DECO*27の名曲「ゾンビ」をGigaによる大胆Remix! ZOMBIES NEVER DIE!!DECO*27の名曲「ゾンビ」をGigaが大胆Remix!『WAHA!!』なアクティヴサウンドと、Gigaが放つオリジナリティのあるビートで恋する気持ちが昂ぶりすぎちゃう!きみもゾンビになっちゃえば?
「決して、砕くことはできないから、私を信じて。」巡音ルカ14周年記念楽曲「Unbreakable feat.巡音ルカ」を収録。バーチャルシンガー×エモ・スクリーモのVOCALEAMOと巡音ルカの遍歴とその紡がれた時代を繋ぐための楽曲。巡音ルカを信じろ。
X X X X X X X X X (何が綴られていたのか、私たちの文明では到底理解できない) ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」2周年に際して書き下ろされた楽曲。
X X X X X X X X X (何が綴られていたのか、私たちの文明では到底理解できない) ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」2周年に際して書き下ろされた楽曲。
DECO*27 によるプロジェクトセカイ × カップヌードルのWタイアップソングをTAKU INOUEが大胆味変Remix!ラーメンタイマーとしてハイパーポップに味変したサラマンダーを是非ご堪能あれ!
少女たちが無価値な過去を校庭に埋めたり自転車盗まれたり電話に出なかったり校庭で乱舞したり見えないアイデンティティを振りかざしたり8月を巻き戻す神様になりたかったり性に悩んだり卒業したり花屋になったりするアルバムです。
2010年に公開した楽曲「ロストエンファウンド」。 ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」に収録されるにあたり、再度バランスを調整してデジタルリリース!
2010年に公開した楽曲「ロストエンファウンド」。 ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」に収録されるにあたり、再度バランスを調整してデジタルリリース!
2009年に公開された「ぼくらの16bit戦争」のリマスター版!演奏に有形ランペイジよりGt.佐々木秀尚、Ba.二家本亮介を迎え、またコーラスにPerioを加えた豪華版!
2009年に公開された「ぼくらの16bit戦争」のリマスター版!演奏に有形ランペイジよりGt.佐々木秀尚、Ba.二家本亮介を迎え、またコーラスにPerioを加えた豪華版!
厚顔無恥の高慢ちきを滅せい滅せいと仰っしゃりますが、あんたぁ禍かい?それとも火かい?もしかすってえと小煩せえ蚊なんじゃないかい?ああ、なんだい…あんたあ御釈迦様ですかい。という変な小咄です。
紅玉いづき著の小説「ミミズクと夜の王」の15周年に際してsasakure.UKが制作したイメージソング。 ボーカルにダズビーを迎え、小説の幻想的な世界を表現した1曲。
紅玉いづき著の小説「ミミズクと夜の王」の15周年に際してsasakure.UKが制作したイメージソング。 ボーカルにダズビーを迎え、小説の幻想的な世界を表現した1曲。
縺ゥ縺?°縺企。倥>縺励∪縺吶?よ昏縺ヲ縺ェ縺?〒縺上□縺輔>縲 遘√?縺壹▲縺ィ蟷ク縺帙→縺ッ菴輔°繧偵≧縺溘▲縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺吶?
縺ゥ縺?°縺企。倥>縺励∪縺吶?よ昏縺ヲ縺ェ縺?〒縺上□縺輔>縲 遘√?縺壹▲縺ィ蟷ク縺帙→縺ッ菴輔°繧偵≧縺溘▲縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縺吶?
咽頭の奥に銃口があり、声帯が震えると引き金が引かれてしまう体質の女の子の歌。彼女の銃弾はマッハ29を誇るが、彼女の恋人もまた、マッハ29を誇っていた…!
ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」リリース1周年を記念してsasakure.UKが公開した「トンデモワンダーズ(Self Remix)」
貴方が暗闇でも構わない、 抱えたい世界があるから。 sasakure.UKがゲーム「フィギュアストーリー」のキャラクター、ディアのために書き下ろした楽曲「ディカダンス」のsasakure.UK特別ミックス版。
貴方が暗闇でも構わない、 抱えたい世界があるから。 sasakure.UKがゲーム「フィギュアストーリー」のキャラクター、ディアのために書き下ろした楽曲「ディカダンス」のsasakure.UK特別ミックス版。
DECO*27の「シンデレラ」を、Ado「踊」やReol「第六感」などを手掛けた人気サウンドプロデューサー・Gigaがリミックスが登場!原曲とは一味違う大人な「シンデレラ」に要注目!
MEIKO 17th Anniversaryの作品に携わらせて頂くことになったので"恋をした事で体が熱くなり体温が30000℃になってしまったおかげで好きな彼に近づくと彼を燃やしてしまう悲しい女の子"という曲を作ってしまいました。どうしてこんな曲になってしまったのか、製作者であるSLAVE.V-V-Rも理解不能で小首をかしげてしまい、かしげすぎてなんと首が1回取れました。「新しいメイコさんが聞きたい」という御依頼内容だったので、調声もあまり今までのメイコさんでは聞かない感じをイメージして作ってみました。楽しんで頂けると幸いです。
2010年にニコニコ動画にリリースされ、ノベル&コミカライズもされたDECO*27初期の代表曲「モザイクロール」のリローデッド作品が満を持して登場!11年前からの歌詞・曲調の変化に要注目だ!
肺が異常に強いせいで息を吸いすぎてしまい逆に息がめちゃめちゃ漏れる女の子が好きな人の全てを知ろうとして見すぎたせいで左目を腐らせてしまったけど代わりに右目の視力が5500になり脈拍が100億を超えてしまい血管がその衝撃に耐えるために554.5光年の長さになった。
どんな困難だって最強の笑顔で救っちゃおう! sasakure.UKがゲーム「プロジェクトセカイ」のために書き下ろした楽曲「トンデモワンダーズ」のバーチャルシンガーVer!
どんな困難だって最強の笑顔で救っちゃおう! sasakure.UKがゲーム「プロジェクトセカイ」のために書き下ろした楽曲「トンデモワンダーズ」のバーチャルシンガーVer!
肺が異常に強いせいで息を吸いすぎてしまい逆に息がめちゃめちゃ漏れる女の子が好きな人の全てを知ろうとして見すぎたせいで左目を腐らせてしまったけど代わりに右目の視力が5500になった女の子。
あれから、10年。 福島出身のsasakure.UKが3月11日に思いを馳せた、アルバム「MetroJackz」からの1曲を岸田勇気(有形ランペイジ)が演奏します。
あれから、10年。 福島出身のsasakure.UKが3月11日に思いを馳せた、アルバム「MetroJackz」からの1曲を岸田勇気(有形ランペイジ)が演奏します。
sasakure.UKとホロライブ所属のVTuver、さくらみこ・白上フブキ・夏色まつり・宝鐘マリンが贈る「GROOVE COASTER ワイワイパーティ!!!!」のテーマ曲です。
sasakure.UKとホロライブ所属のVTuver、さくらみこ・白上フブキ・夏色まつり・宝鐘マリンが贈る「GROOVE COASTER ワイワイパーティ!!!!」のテーマ曲です。
書店太郎による、巡音ルカ12周年記念作品。"SUBSTITUTE"。それを記念して、「巡音ルカへ送る楽曲」を収録した作品を2曲収録。「巡音ルカの代わりはどこにもいない」ことをコンセプトとした作品。
sasakure.UKの約6年ぶりとなるVocaloidアルバム! これまで動画投稿サイトにて公開してきた「スマートを模索する」「阿呆なるものは」「或る街のギギ」「レプリカ」のほか、「魔法使いと黒猫のウィズ」に提供した楽曲「quiz」、「白猫プロジェクト」に提供した楽曲「S∀MPLING MΘNSTER」などを収録。 また、すでに自身のバンド「有形ランペイジ」にて公開している「QUI」のVocaloidバージョンに加え、 このアルバムのために書き下ろした新曲も3曲収録されている。 sasakure.UKの進化の過程を感じられる1枚。
sasakure.UKの約6年ぶりとなるVocaloidアルバム! これまで動画投稿サイトにて公開してきた「スマートを模索する」「阿呆なるものは」「或る街のギギ」「レプリカ」のほか、「魔法使いと黒猫のウィズ」に提供した楽曲「quiz」、「白猫プロジェクト」に提供した楽曲「S∀MPLING MΘNSTER」などを収録。 また、すでに自身のバンド「有形ランペイジ」にて公開している「QUI」のVocaloidバージョンに加え、 このアルバムのために書き下ろした新曲も3曲収録されている。 sasakure.UKの進化の過程を感じられる1枚。
独自の存在感を放つマルチクリエイター、sasakure.UKによる自主制作アルバム。 ヴォーカルにCana from Sotte Bosse、Annabelと実力派を迎え、ファンタジックでありながら民族楽器の音色を取り入れるなど、「ササクレフィクション」と呼ばれる世界観の新たな一面を感じられる。 イラストは植草航、デザインはRie Watanabe。
横ノリで軽快なビートにラウド且つクレイジーサウンドのVOCAROCK!!独特の世界観を織り交ぜたマッドでキュートなGUMIをご覧あれ!!
前作「Conti New」発表以降、様々なアーティストに楽曲提供を行い、自身の音楽の可能性を拡大すべく挑戦を続けてきたDECO*27。 今作では、パワフルなラウドロックにヒップホップ、エレクトロなどの要素を盛り込みサウンドを刷新、そして、むき出しの感情を叩きつけるかのような力強い言葉にパズルのような遊びを盛り込んだ歌詞を融合させ、新たなDECO*27サウンドを確立。変遷の激しいネットカルチャーにおいて常に最前線で活躍し、10代~30代のリスナーから圧倒的な人気を得ている。 最新作『GHOST』は、公開から5ヶ月余りでニコニコ動画、YouTube合計で450万回に迫る再生回数で、DECO*27の新たな代表曲となった「ゴーストルール」、人気ゲームアプリ「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」(コロプラ)の初音ミクコラボレーション提供楽曲「Find The Light」を含む全13曲を収録。 アートワークは「ゴーストルール」や「ライアーダンス」の動画でもお馴染みとなっているイラストレーター 八三(はちさん)と、カイカイキキにもピックアップされ、人気のブラウザーゲーム「艦隊コレクション」で「深海棲艦 空母ヲ級」のデザインも担当している、おぐちを起用。
前作「Conti New」発表以降、様々なアーティストに楽曲提供を行い、自身の音楽の可能性を拡大すべく挑戦を続けてきたDECO*27。 今作では、パワフルなラウドロックにヒップホップ、エレクトロなどの要素を盛り込みサウンドを刷新、そして、むき出しの感情を叩きつけるかのような力強い言葉にパズルのような遊びを盛り込んだ歌詞を融合させ、新たなDECO*27サウンドを確立。変遷の激しいネットカルチャーにおいて常に最前線で活躍し、10代~30代のリスナーから圧倒的な人気を得ている。 最新作『GHOST』は、公開から5ヶ月余りでニコニコ動画、YouTube合計で450万回に迫る再生回数で、DECO*27の新たな代表曲となった「ゴーストルール」、人気ゲームアプリ「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」(コロプラ)の初音ミクコラボレーション提供楽曲「Find The Light」を含む全13曲を収録。 アートワークは「ゴーストルール」や「ライアーダンス」の動画でもお馴染みとなっているイラストレーター 八三(はちさん)と、カイカイキキにもピックアップされ、人気のブラウザーゲーム「艦隊コレクション」で「深海棲艦 空母ヲ級」のデザインも担当している、おぐちを起用。
寓話的でありながら独自の世界観を持つ稀代のサウンドテラー・sasakure.UKによる自主制作アルバム! ゲストボーカリストには、今までの作品でもお馴染みとなっているlasah、そらこ、ピリオといった面々の他、新たに、田口囁一(感傷ベクトル)、ピリオ+を起用。 イラストはLisa Nakamura(ChaKoro)、CGアートはAono.Y。
摩訶不思議な世界観を音で紡ぎだすsasakure.UKによる新プロジェクトより、 前作「摩訶摩謌モノモノシー」と同じ世界観を共有する続編として制作され、 めくるめく物語の核心を大胆に描いた衝撃の完結編が4thアルバムとして発売決定!
独自の存在感を放つ稀代のマルチクリエイター、sasakure.UKによる自主制作アルバムが登場! アルバム収録楽曲はインスト/ボーカル楽曲ともに全て、本アルバムが初公開の作品。 透明感がありながらどこか寂しげな歌声を持つそらこの歌う「メイデー、メイビーネイビー」、優しさと知性の感じられるヴォーカルに加え歌詞の英訳も担当するlasahの歌う「orter:noom」をはじめ、 ポップで切ない世界を展開。 「LostUtopiA」ではヴォーカルの母音と子音を別録りするなど、sasakure.UKならではの技工的な楽曲も満載。 「ササクレフィクション」と呼ばれる独特の世界観を堪能しつつも、「音」そのものを存分に楽しめる内容となっている。 イラストはLisa Nakamura(ChaKoro)。
「初音ミク」というキャラクターとともにお茶の間まで浸透した音楽シーン「ボーカロイド」。そのシーンからいち早く飛び出し、中川翔子や柴咲コウといったアーティストとのコラボレーションを経験し、2013年9月より心機一転ボーカロイドシーンに舞い戻ってきたDECO*27が満を持して贈る、4thアルバム! 動画共有サイトに公開された楽曲の総再生数は2800万再生を超え、NO.1と呼び声も高い知名度と圧倒的までのハイクオリティを誇るDECO*27がすべてのボーカルに「初音ミク」を用いたファン待望の作品である! また、2013年9月よりニコニコ動画で公開されている楽曲は全てボーカロイドカテゴリーランキングで必ず1位を獲得しており、その中から2013年9月に公開された「妄想税」(約70万再生)や、11月末に公開され瞬く間に20万再生を超えた「音偽バナシ」や書き下ろし楽曲を含む全12曲収録。レコーディングやミックスなど、ほぼ全ての制作をDECO*27自身が行い、ボーカル「初音ミク」と向き合った作品である。
「初音ミク」というキャラクターとともにお茶の間まで浸透した音楽シーン「ボーカロイド」。そのシーンからいち早く飛び出し、中川翔子や柴咲コウといったアーティストとのコラボレーションを経験し、2013年9月より心機一転ボーカロイドシーンに舞い戻ってきたDECO*27が満を持して贈る、4thアルバム! 動画共有サイトに公開された楽曲の総再生数は2800万再生を超え、NO.1と呼び声も高い知名度と圧倒的までのハイクオリティを誇るDECO*27がすべてのボーカルに「初音ミク」を用いたファン待望の作品である! また、2013年9月よりニコニコ動画で公開されている楽曲は全てボーカロイドカテゴリーランキングで必ず1位を獲得しており、その中から2013年9月に公開された「妄想税」(約70万再生)や、11月末に公開され瞬く間に20万再生を超えた「音偽バナシ」や書き下ろし楽曲を含む全12曲収録。レコーディングやミックスなど、ほぼ全ての制作をDECO*27自身が行い、ボーカル「初音ミク」と向き合った作品である。
新世代アーティスト・ sasakure.UKによる自主制作アルバム! アルバム収録楽曲は、インスト/ボーカル楽曲ともに全て本アルバムにて初公開の作品。アルバムタイトルとも連動している「idと人類模型」は、 2013年4月に初となるミニアルバム「INNOCENCE」をリリースしたlasahをゲスト・ボーカル としてフィーチャー。切なくも近未来的な、アルバム全体のキーソングとなっている。 その他そらこやCieといったゲスト・ボーカリストを起用した楽曲も必聴。 インスト楽曲は初期sasakure.UKサウンドを彷彿とさせながらも、新たなセンスと技術が散りばめられており、メジャーデビューからの成長も存分に堪能することができる。 イラストはLisa Nakamura、デザインはeau.。
ニコニコ動画での動画総再生回数1,500万回!インターネット発、ワールドワイドに活躍中の新世代プロデューサーによる待望の3rdアルバムが遂に登場!
新世代のアーティスト・sasakure.UKによる、インスト楽曲を中心とした自主制作アルバム。 Jack-the-Ripper◆やbAd companyzなど、動画共有サイトで人気の楽曲や音楽ゲームに採用された楽曲を初収録! また、sasakure.UK×OSTER Projectというボーカロイドシーンを代表する2大アーティストによる 共作「Utopia of OZ」のほか、新規書き下ろし楽曲も多数! アルバムの要所にはそらこやlasahといったボーカリストをフィーチャーした楽曲を配置し、表現の幅をさらに拡大している。 イラストはLisa Nakamura、デザインはsta。
カラスヤサボウによる2nd Album 。 大ヒット作の「ジャバヲッキー・ジャバヲッカ」など、烏屋茶房謹製の8曲+1曲の全9曲を収録。 THE VOC@LOiD M@STER 18(ボーマス18) にてリリース
"きみときみのたいせつなひとにとどけるAIのうた" ボーカロイドにしか出来ない表現を追求し支持を集めるsasakure.UKのメジャーでビューアルバム。 時代を越えて継承される寓話や異国の絵本を彷彿とさせる物語性豊かな詩観と、ノスタルジックでありながら奇妙なポップさを持つ深く温かみのあるサウンド、その融合を通してオリジナルの世界観を確立したことで話題のクリエイター、sasakure.UKによる高い音楽性の作品群。 音声合成技術である"VOCALOID"をベースに開発された「初音ミク」や「鏡音リン」、「巡音ルカ」、そして「GUMI(Megpoid)」をボーカリストに迎え、動画共有サイトから誕生した次世代を担う才能が、ボーカロイドによる表現の限界を求め、既存の枠にハマらない新しい音楽をここに提唱。 楽曲の世界観をベースに本人監修によりゲーム化も決定している「*ハロー、プラネット。」をはじめ、今まで発表してきた自身の代表曲のほか、このアルバムのために書き下ろされた楽曲も追加。 更に、同じくボーカロイド・シーンで個性的で良質な作品を発表しているDECO*27やTreowといった気鋭のクリエイターによるRemixも追加した全17曲。
ボカロを愛してやまないコスプレライブアクター「しらゆき」による、皆に聴いて欲しい初音ミクの楽曲をまとめた次世代DJ MIX!初音ミクのミク(39)に合わせ"3月9日(ミクの日)"にリリースされ、大ボリュームの39曲収録!SNSで話題を呼び続けている、かいりきベア、柊マグネタイトをはじめ、ボカロ黎明期から支持を受け続けている超有名ボカロP、ボカコレ常連ランカーの若手実力派ボカロP、ボカロクラブイベントにてDJとしても活躍する大人気ボカロPなど、総勢34組の超豪華メンバーが参加!ボカロを聴いたことが無い方でも楽しめること間違いなしのノンストップ・ミックス!
Mwk × 書店太郎 SPLIT ALBUM「XROSS WAVE」書き下ろし合作曲「XROSS WAVE」に加え、「Cool Me Down」「Someday’z Coming」のREMIXを含む新規音源など全8曲を収録。
DECO*27 ✕ ピノキオピーが初タッグ!!【天使の様な悪魔】と【悪魔の様な天使】が織りなす、ドタバタコライトポップスここに誕生!DECO*27 ✕ ピノキオピーが初タッグ!!天使と悪魔が織りなす、ドタバタコライトポップス「デビルじゃないもん」が誕生!カップリングには、DECO*27の初音ミク歌唱の「神っぽいな」と、ピノキオピーの初音ミク歌唱の「ヴァンパイア」を収録!
sasalasa (sasakure.UK × lasah) 1st album “LINNE” 寓話のように、空想科学のように、神話のように。それは、終末との生命の物語。 これまでにアルバム "CLOCKWORK ALPHA" での共作や、お互いのアルバムでのコラボレーションなどを経てきたミュージックコンポーザーのsasakure.UKとボーカリスト・作詞家のlasah。アルバム "LINNE" は「輪廻」をテーマに、二人が新たなユニット「sasalasa」として新たな物語を紡ぐ一枚です。 1st digital single「ネヴァモア」に加え、音楽ゲーム『WACCA』収録楽曲「LIN NE KRO NE」、二人の「原点」とも言えるコラボ楽曲「to Asteroid B-612」の新たなリミックス等を収録。 アルバムアートワークはゲーム「UNDERTALE」でおなじみのTemmieが手掛ける。
sasalasa (sasakure.UK × lasah) 1st album “LINNE” 寓話のように、空想科学のように、神話のように。それは、終末との生命の物語。 これまでにアルバム "CLOCKWORK ALPHA" での共作や、お互いのアルバムでのコラボレーションなどを経てきたミュージックコンポーザーのsasakure.UKとボーカリスト・作詞家のlasah。アルバム "LINNE" は「輪廻」をテーマに、二人が新たなユニット「sasalasa」として新たな物語を紡ぐ一枚です。 1st digital single「ネヴァモア」に加え、音楽ゲーム『WACCA』収録楽曲「LIN NE KRO NE」、二人の「原点」とも言えるコラボ楽曲「to Asteroid B-612」の新たなリミックス等を収録。 アルバムアートワークはゲーム「UNDERTALE」でおなじみのTemmieが手掛ける。
「トンデモワンダーズ」公開1周年を祝して、有形ランペイジVerをリリース!「トンデモワンダーズ ササクレイション公式ファンブック」に収録されている1曲です。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
イベント会場限定で販売されていたコラボシングルをアルバムとして完全収録。siraph、じん、sasakure.UK、bermei.inazawaなど豪華なコンポーザー陣を迎えたオリジナル楽曲8曲、感傷ベクトル既存曲のリアレンジ7曲、全15曲収録。
2019年7月にリリースされた5曲入りEP「NEMNEM」のREMIX EPが6/19にリリース!リミキサーに、sasakure.UK、maeshima soshi、yonkey (Klang Ruler)、Yackleが参加している。
―時計仕掛けの神話― lasahとsasakure.UKの共同プロデュースによる新作ミニアルバムが登場。 i am robot and proudや光田康典、きくお、椎名もたら国内外のアーティストと作り出した楽曲を収めたコンセプトアルバムを発表しているシンガー/作詞家のlasahと、 近年は矢野顕子とのコラボレートや作家・入間人間による楽曲の小説化など、縦横無尽の活動を展開しているテン年代の重要アーティストsasakure.UK。 長年にわたって共同制作を続けている2人のストリーテラーが生み出した本作『CLOCK WORK ALPHA』は、エレクトロニックなブレイクビーツ、ジャズ、チップチューンなど多様なジャンルを昇華した sasakure.UKの緻密なトラックメイキングと、メロディーに透明感と憂いを添えるlasahの歌声から構成。 5曲の新曲に加えて、lasahのアルバム『"I LOVE YOU,"』から、ATOLS作曲"MONSTER"のリミックスバージョンも収録されている。 ジャケットイラストは、日本を代表する若手美術作家の1人に数えられる大槻香奈の描き下ろし。 アートワークのデザインはYumaSaitoが担当している。
ヒゲドライバーと交流を持つ多くのミュージシャンが参加し、伝説的となった、ヒゲドライバー初のコミケ出展アルバム。 漫画家になったミュージシャンから、Unityに関わることになったミュージシャン、プロのフィールドで活躍し続けるミュージシャン等・・・ 幅広いミュージシャンたちが参加した、至極のトリビュートアルバムを聞き逃すな!
「その日を迎える、明けない夜を越えて」今回は「巡音ルカ」オンリーアルバム、ゲストにはSho-Penを迎えた意欲作。SpecialTrackには、iroha(sasaki)氏原作の「炉心融解-SCREAMO REMIX-」を収録。「哀愁」をテーマにしたコンセプトアルバム。■Genre エモ/スクリーモ・ラウドロック■Illust UNF/UserNotFound ■Design にのみや
Rock Team NEW EP「Named.」最新作、唱慟イグジスタンスを筆頭に、前作Someday'z Comingの英語版、リミックス版を収録した、書店太郎×B.E.R-ベア-の最新EPが遂にKARENTでリリース!KARENT配信版 ▪︎収録曲01.唱慟イグジスタンス(Wailing of Existence) Compose/Lyrics:書店太郎 /Vocal:巡音ルカ02.Astray Compose/Lyrics:Makoto /Vocal:IA03.Someday'z Coming (English) Compose/Lyrics:書店太郎 /Vocal:巡音ルカ04.Re:Named. Compose/Lyrics:書店太郎 /Vocal:巡音ルカ05.Someday'z Coming Buono Remix Compose:書店太郎 /Arrange:ぼぉの /Vocal:巡音ルカ▪︎クレジットIllust:UNF UserNotFound Twitter @NYAKKUNNDesign:にのみや Twitter @ninomi_kiseiMastering:書店太郎 Twitter @shotenteki_ore▪︎Follow B.E.Rhttps://twitter.com/blemrecords
書店太郎 and B.E.R 巡音ルカ11周年記念ベストアルバム。エモーショナルを探求した楽曲を、VOCALEAMO,VOCALOEDMで表現するサークル B.E.R.巡音ルカをボーカルにした楽曲をKarentからついに配信!収録楽曲には、ホシノネガイヲ、ECLIPSEからEDM Teamとの合作の新規楽曲まで収録!
巡音ルカのラウド系ロックボカロP 書店太郎 feat.巡音ルカ 1stベストアルバム。●収録内容全曲巡音ルカ歌唱によるオリジナル楽曲に加え、ゲストDenDora、MwkによるREMIX含む全30曲。「巡音ルカを信じろ。」
「この手にあるのは、君だけでいい。」B.E.R対比シリーズ第7弾。Rock Team 書店太郎の新規書下ろし楽曲5曲に加え、ゲストに、あの伝説のルカマスター「ゆよゆっぺ」、数々のラウド系ロックを手掛けるN.I.C.Kギタリスト「Nishi Atsuki」を迎え、B.E.R史上最強のVOCALEAMO ALBUMが誕生!「生と死」を基調としたラウド系VOCALOIDコンセプトアルバム。
◆B.E.R 対比シリーズ NEW Album「Invalid」「みんなが好きな、わたしを見つけて」「孤高」をテーマにしたコンセプト対比アルバム。エレクトロなサウンドとラウドなバンドサウンドが入り混じる挑戦作。
#BERシリーズ第二弾。「旅」をテーマに、B.E.Rのこれまでとこれからを詰め込んだアルバム。Rock,EDMチームの共作アルバムの12曲を収録。ジャケットイラストには、前作#BER5thでもイラストを担当したSuGi様@sugi_214 を迎え、合同アルバム史上新たなエモを見出す意欲作。Illust:SuGi Twitter https://twitter.com/sugi_214Design:Ninomiya Twitter https://twitter.com/Ninomi_kiseiMastering:DenDora Twitter https://twitter.com/imDenDoraFollow B.E.RTwitter : https://twitter.com/blemrecordsYoutube : https://t.co/3wf8TlJEEZ?amp=1Bandcamp : https://blemrecords.bandcamp.com/music
◆B.E.R 対比シリーズ NEW Album「Already」「みんなが嫌いな、わたしを教えて」「孤独」をテーマにしたコンセプト対比アルバム。エレクトロなサウンドとオルタナティブなバンドサウンドが入り混じる意欲作。
#B.E.Rシリーズ第23弾。「君になら、話せる気がする」眠れない夜をテーマにしたBlatantly Emotional Recordsの贈るコンピレーションアルバム。
Rock Team待望のNewアルバム「Amnesic Garden」アルバム「Farout」から2年…!VOCALEAMO ALBUMが再臨!「花」を基調としたラウド系VOCALOIDコンセプトアルバム-Album Credit-◼︎Lyrics/Compose・書店太郎・Sho-Pen・Kanata Lab/Oooogami ・LEVEREVE/JP・KeitA◼︎Design :Ninomiya◼︎Illust :UNF/UserNotFound◼︎Rock Team:ShotenTaro◼︎EDM Team :DenDora
【B.E.R-ベア-5周年記念アルバム】これまでのリリース楽曲のリメイク&リミックスをテーマに、Rock,EDMチームの共作アルバムの13曲を収録。ジャケットイラストには3年ぶりとなるSuGi様@sugi_214 を迎え、多数注目のゲストを迎えた新しい試み、ご期待くださいクレジットIllust:SuGi Twitter https://twitter.com/sugi_214Design:Ninomiya Twitter https://twitter.com/Ninomi_kiseiMastering:書店太郎 Twitter https://twitter.com/shotenteki_ore/DenDora Twitter https://twitter.com/imDenDora
僕らは共鳴し合った。 アンプラグドな音にアレンジされたボカロ曲やJ-POPのグッドミュージックが収録されたコンピレーション。 SNSミュージックシーンで活躍するkain、すぃ、rairuが歌唱。
unslay/unliveから1年半、待望の続編アルバム「unite / untie」「この手を離しても、ずっと一緒だから」 収録曲 01 Identity/ ぼぉの 02 slightly cloudy feat.Miku Hatsune / joinT 03 Cherubic Innocence / ぼぉの 04 what you gave me / DenDora 05 mysticism / okuni* 06 see you again / DenDora 07 Crossing / joinT 08 Daybreak / DenDora 09 Moving Forward / K174 10 Include feat.Miku Hatsune / joinT 11 心詞 -mikoto- / 書店太郎 12 Empower / kawauso 13 Faith / 書店太郎 14 Besides me / 山田ちゃんねる 15 神銘 -kamina- / 書店太郎
星とイルミネーションのきらめきに導かれて、この冬の物語が幕を開ける――SNOW MIKU 2021 イベントテーマソング「Fondant Step」の他、書き下ろし楽曲を多数収録。KARENT レーベルが贈る、雪とイルミネーションをテーマにしたコンセプトコンピレーションアルバムです。
総勢10名のクリエイターに『プロジェクトセカイ』に登場する5ユニットをイメージし、書き下ろしていただいたバーチャル・シンガー歌唱楽曲を収録したアルバムです。
ボカロ デ サワゲ!!!! 新旧ボカロEDM曲を集めたコンピレーションアルバム第4弾が 配信限定でリリース!! 「ロキ」「フィクサー」「アンドロイドガール」「太陽系デスコ」など 超人気ボカロ名曲のEDM Remixバージョンも新たに収録した アゲアゲな収録内容!! さらに“雄之助”“うたたP”が書き下ろし楽曲で参加!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
KAMITSUBAKI STUDIOの所属アーティストが一同に会したコンピレーションアルバム「KAMITSUBAKI STUDIO SAMPLER Vol. 1」
KAMITSUBAKI STUDIOの所属アーティストが一同に会したコンピレーションアルバム「KAMITSUBAKI STUDIO SAMPLER Vol. 1」
初音ミク「マジカルミライ 2021」TOKYO公演(最終日/夜公演)のライブ音源が配信スタート!各配信ストア、ストリーミングサービスにてお楽しみいただけます。
2014年夏に大阪・東京の2会場で開催され1万5千人を熱狂させた、初音ミク「マジカルミライ 2014」ライブ音源がついにリリース!※都合により一部収録がございませんライブ映像を収めたBlu-ray Discは2015年3月11日リリース予定http://www.aniplex.co.jp/magicalmirai2014/
初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary TOKYO公演(最終日/夜公演)のライブ音源が配信スタート!各配信ストア、ストリーミングサービスにてお楽しみいただけます。
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック
セガの音楽ゲーム『CHUNITHM LUMINOUS PLUS 』オリジナル・サウンドトラック
音街ウナの誕生記念コンピレーション第二弾『Una-Chance!2 feat.音街ウナ』発売!!ウナの誕生から現在、そしてこれからが詰まったベストオブベスト盤!!超人気曲から新進気鋭の人気ボカロ P による書き下ろし楽曲も満載!!誕生から現在までの名曲を網羅、39曲を収録!ジャケットイラストは人気イラストレーター"チェリ子"が担当。ウナの誕生から現在、そしてこれからが詰まったベストオブベスト盤!
CHUNITHM CRYSTAL~CHUNITHM PARADISE LOSTまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第3弾が登場!
『maimai でらっくす』~『maimai でらっくす Splash PLUS』までの全オリジナル楽曲と、ロングバージョン・システムサウンドが収録!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
初代maimai~FiNALEまでのオリジナル楽曲をほとんど収録!さらに、ゲーム未収録のロングバージョンや、専用の書き下ろし楽曲も含め、全185曲のベストアルバムがいよいよ登場!
CHUNITHM STAR~CHUNITHM AMAZON PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバム・第2弾が登場!
クラウドファンディングを大成功させ各種メディアにも取り上げられたVsinger6名と新進気鋭の作家を筆頭とした音楽プロジェクト「VUCCANEER」 Vtuberシーンに”バンドサウンド”で斬り込む 完全オリジナル新曲12曲が配信スタート! 2020年10月11日ライブ開催予定!
これは繋がりを視る少女の、終わりなき探求の物語、リレイションレーベルより、新譜『タソガレリレイション』が登場!奏者・シルヴィアスの美麗なジャケットが特徴的!
C94にて発売されたMOtOLOiD新シリーズ#demo_1。 普段TOKYO LOGICクリエイターがお世話になっている、仮歌の皆さんをフューチャーし、各クリエイターがその仮歌を歌ってくれている歌手の皆さんをプロデュース。
ヒゲドライバーと愉快な仲間が送る、ピコピコ系ロックサウンドコンピレーションシリーズ第2弾! メンバーは前回同様、黒魔、カラスヤサボウ、Task、ヒゲドライバーの4人! 今回はそれに加えてMC8bitとヒゲドライバーのユニット、ファミリードライバーの楽曲も収録! ピコピコロックなサウンドが 楽しい!切ない!オシャレ! といった情景を思い浮かべさせます。
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
CHUNITHM AIR PLUSまでの全オリジナル楽曲を収録した、超贅沢な4枚組ベストアルバムが登場!
MOtOLOiDが送る、ロックコンピレーション第二弾CD。 新進気鋭の若手クリエイターから多数のアーティストに楽曲提供をしている人気クリエイターが「俺たちロックだから」をテーマに作り上げたコンピレーションアルバム。 サウンドクリエイター×イラストレーターのブックレット付 豪華盤! ! ジャケットイラストは加藤アカツキ推薦の左折の書き下ろし。 ぷちえゔぁの濱元隆輔氏やボカロPとしても有名なcosMo@暴走Pもイラストで参加! !
siinamotaトリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
millstonesトリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
DECO*27トリビュート盤! 既に発表されているVOCALOID楽曲を、違う角度から楽しむことを前提としたRemixコンピレーション、VRUSH UPシリーズ。シリーズ毎にそれぞれ、一人のVOCALOIDクリエイター(ボカロP)に焦点をあて、代表曲から隠れた名曲までを、異なるクリエイターのセンスによって新たな解釈を加えて“BRUSH UP”し、コンパイルするシリーズ企画!リミックスに参加するアーティスト陣も、ニコニコ動画やVOCALOIDシーンのみならず、第一線でも活躍するコンポーザーや、ネットレーベルでリリースされているトラックメイカーなど、ジャンル・知名度に関わらず、良質な音楽を発信するアーティストを幅広くラインナップ!制約に縛られることなくリミックス表現の可能性を拡張し、激しい展開のロックアレンジからDJユースのクラブ向けトラックまで、一枚の中でも多彩なリミックスが収録された「自由な発想を発信する」作品になっている。 このシリーズは2014年にイベント及びAmazon、U/M/A/Aサイトの直販売でCD盤のみ発売されていたが、今回ついに全世界配信解禁!
News
ビルボードジャパン2025年上半期チャート発表 Mrs. GREEN APPLEが史上初の3冠獲得
米国ビルボード及びビルボードジャパンが、2025年の上半期チャートの受賞楽曲・アーティストを発表した(集計期間:2024年11月25日~2025年5月25日/Global Japan Songs Excl. Japanほか国/地域別チャートは2024年1
DECO*27「弱虫モンブラン」リメイクver.のMV公開
DECO*27が、2025年4月15日(火)に「弱虫モンブラン(Reloaded)」のMVを公開した。 本作は、DECO*27の過去の名曲を時代に合わせ再解釈した渾身のリメイク。「弱虫モンブラン」のMV公開15周年を記念して制作され、歌詞の一部をリライト
【急上昇ワード】DECO*27史上No.1の超ハイテンションチューン「テレパシ」
DECO*27が、2025年2月21日(金)に新曲「テレパシ」のMVを公開した。 新曲「テレパシ」は、思春期の女の子のもどかしさをコミカルに描いた、ドタバタ感あふれるポップなダンスチューン。 冒頭は「:-b ;-b boy (ボ・ボ・ボーイ)」とつい口ず
【急上昇ワード】劇場版プロセカ「ハローセカイ」DECO*27's Miku ver.配信開始
『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌「ハローセカイ」の、DECO*27's Miku ver.が2025年2月10日に配信リリースされた。 作詞作曲をDECO*27、編曲をサウンドクリエーターのtepeが務めたこの楽曲は、映画
〈劇場版プロセカ〉挿入歌「ハローセカイ」MV公開
映画〈劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク〉挿入歌「ハローセカイ」DECO*27's Miku ver.のミュージックビデオが公開された。 「ハローセカイ」は、DECO*27が映画のために書き下ろした楽曲。煌びやかなシンセサウンドと繊細な
【急上昇ワード】DECO*27、コンセプティブな新AL『TRANSFORM』
新アルバム『TRANSFORM』を配信リリースしたDECO*27が急上昇ワードにランクイン。 本作には、”変化”をテーマに書いた楽曲たちを集めたコンセプティブな作品に。世界的ヒットをした「ラビットホール」をはじめ、「ボルテッカー」「サラマンダー」などのシ
DECO*27、ポップアップストアの開催日程と会場を発表
DECO*27が、ポップアップストア〈DECO*27 feat.初音ミクPOP-UP STORE Produced by OTOIRO〉開催日程と会場を発表した。 様々なアーティストへの楽曲提供、作詞、タイアップ・ソングなどを手がけるのと並行して、活動の
DECO*27、初主催となる〈DECO*27 feat.初音ミク POP-UP STORE Produced by OTOIRO〉開催
DECO*27の、自身が代表を務める〈OTOIRO〉初主催となるポップアップストア〈DECO*27 feat.初音ミクPOP-UP STORE Produced by OTOIRO〉が今年開催される。 ロックやエレクトロニックをベースにジャンルレスなミク
【急上昇ワード】ポケミク19曲目はsasakure.UK「アフターエポックス」
コラボ・プロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」(以下、ポケミク)の19曲目「アフターエポックス」を手がけたsasakure.UKが急上昇ワードにランクイン。 「アフターエポックス」は5
tepe、自身初となるボーカロイド楽曲「吐いちゃうぞ」MV公開
tepeが、本日2024年1月29日(月)より自身初となるボーカロイド楽曲「吐いちゃうぞ」のミュージックビデオを公開した。 tepeは自身の投稿動画がSNS総再生数4000万を超える若手のサウンドクリエイターで、星街すいせいと TAKU INOUE のプ
カンザキイオリ、アコースティックミニライヴを無料生配信決定
カンザキイオリのアコースティックミニライヴがYouTubeにて無料配信されることが決定した。 毎年、年末に書籍に関連したミニライヴをYouTube上にて⾏なっているカンザキイオリだが、今年はアコースティックでの演奏をメインとするライヴを、2023年12月
sasakure.UKプロデュースの有形ランペイジ、ワンマンライヴ〈自有律〉開催決定
sasakure.UKがプロデュースするバンド・有形ランペイジが、2024年3月23日(土)にワンマンライヴ〈自有律〉を東京〈LIQUIDROOM〉で開催することが決定した。 4年ぶりの有観客ワンマンライヴとなった〈メバエ〉から1年。メンバーそれぞれがさ
ロクデナシ、カンザキイオリをコンポーザーに迎えた新曲「眼差し」リリース& MV公開
ロクデナシが、2023年10月25日(水)に新曲「眼差し」を配信リリース、同曲のミュージックビデオを公開した。 楽曲は、コンポーザーにカンザキイオリを迎えた、 “生きる意味”を唄うロクデナシの真骨頂となるミドルバラード。イラストは「スピカ」などのロクデナ
こはならむ、2ndカヴァーEPをリリース決定&収録曲「わたしのアール」先行配信
こはならむが、セカンド・カヴァーEP「感情を沢山込めて」を2023年10月18日(水)にリリースすることが決定した。そしてリリースに先立ち、収録曲”わたしのアール”の先行配信がスタートした。 今作は昨年リリースしたファースト・カヴァーEP「泣きながら」に
【急上昇ワード】ポケモン×初音ミクコラボ、1曲目はDECO*27「ボルテッカー」
ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト〈ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs〉の1曲目「ボルテッカー」をリリースしたDECO*27が急上昇ワードにランクイン。 〈Project VOLTAGE〉 は
【急上昇ワード】DECO*27が贈る、初音ミク16周年記念曲「ブループラネット」
「ブループラネット」をリリースしたDECO*27が急上昇ワードにランクイン。 「ブループラネット」はDECO*27が初音ミクに贈る16周年記念曲。16年積み重ねた想いを、壮大なストリングスと疾走感のあるバンドサウンドで紡ぎ上げた至極のアニバーサリー・ソン
花譜、ケンモチヒデフミとのコラボ曲「しゅげーハイ!!!」本日リリース
花譜が、活動3周年記念プロジェクトとして始動しているリアルアーティストとのコラボ企画「組曲」の第13弾として、ケンモチヒデフミ楽曲提供によるコラボ楽曲"しゅげーハイ!!!"を本日より配信リリースした。また、ミュージックビデオが本日20時より花譜のYouT
DECO*27の新境地、新曲「ラビットホール」MV本日公開
独自の恋愛観を綴った等身大の楽曲で絶大な人気を誇る新世代サウンドクリエイターのDECO*27が、2023年5月19日(金)に新曲"ラビットホール"のミュージックビデオを公開した。 新曲「ラビットホール」は、本能に従順な女の子をポップにかわいく、猪突猛進に
holo*27、都内近郊27箇所の駅にポスター掲出
ホロライブと音楽プロデューサーDECO*27がタッグを組むプロジェクト、holo*27のポスターが本日2023年3月27日(月)から2023年4月2日(日)まで掲出される。 今回のイベントは、holo*27が2023年3月15日(水)にアルバム『holo
ホロライブ×DECO*27による〈holo*27〉より沙花叉クロヱ楽曲MV公開
ホロライブ × DECO*27音楽プロジェクト〈holo*27〉が、本日リリースのアルバム『holo*27 Originals Vol.1』収録曲から、沙花叉クロヱの楽曲"P.E.T."のミュージックビデオを公開した。 沙花叉クロヱの多種多様な声色を感じ
花譜、3rd Album『狂想』&東京ゲゲゲイコラボ曲本日同時リリース
バーチャルシンガー花譜が3rd Album『狂想』と、コラボレーション企画「組曲」の第十一弾として制作され東京ゲゲゲイとのコラボ曲「メイドインあたし。」を本日同時リリースした。 コラボ曲「メイドインあたし。」は東京ゲゲゲイならではのエキゾチックでダンサブ
【オフィシャルレポ】花譜、ライヴシリーズ〈不可解〉ここに完結
バーチャル・シンガーの花譜 が2023年3月4日(土)にワンマンライヴ〈不可解参(想)〉をバーチャル空間から開催。 3万件を超える「#不可解参想」が投稿され、Twitterのトレンドにもランクイン。多くの観測者に見届けられ、2019年8月からスタートした
【急上昇ワード】DECO*27とピノキオピーが初タッグ
コライト・シングル「デビルじゃないもん」をリリースしたDECO*27 ✕ ピノキオピーが急上昇ワードにランクイン。 初めて2大ボカロPがタッグを組んだ「デビルじゃないもん」は、“天使のような悪魔”と“悪魔のような天使”が織りなす、ハイテンポなドタバタポッ
〈KAMITSUBAKI FES ’23〉開催決定 花譜、DUSTCELLら出演
若き異能たちが集結したYouTube発のクリエイティブレーベル〈KAMITSUBAKI STUDIO〉が初のフェス〈KAMITSUBAKI FES ’23〉を2023 年3 月30 日(木)、31 日(金)に東京・豊洲PIT にて開催することが決定した。