New Albums/EP


大人の涙
マカロニえんぴつ
早くもストリーミング8,000万再生を突破のヒット曲「リンジュー・ラヴ」を筆頭に、テレビ朝日系 金曜ナイトドラマ「波よ聞いてくれ」主題歌「愛の波」、話題となった日産「SAKURA」CMソング「たましいの居場所」、TVアニメ『サマータイムレンダ』1st オープニングテーマ「星が泳ぐ」、そしてアルバム初収録となる日本テレビ系「DayDay.」テーマソング「ペパーミント」、「MAPPA STAGE 2023」Special Opening Movieテーマソング「だれもわるくない」等を含めた全13曲入り。2023年ロックアルバムのマスターピースがここに完成。


モーニング娘。ベストセレクション~The 25周年~
モーニング娘。'23
モーニング娘。誕生25周年記念のベストセレクションアルバムリリース!つんく♂によりセレクトされた、モーニング娘。歴代の人気曲の中から14曲、タンポポ・プッチモニの楽曲からそれぞれ1曲ずつを、現役メンバー12名(新メンバーを除く)で再レコーディング!さらに、新曲「HEAVY GATE」「なんざんしょ そうざんしょ」「悲しくなるようなRainy day」の3曲を収録!この内、「なんざんしょ そうざんしょ」は、2023年5月23日に加入した17期となる新メンバー:井上春華(いのうえはるか、17歳、京都府出身)と弓桁朱琴(ゆみげたあこ、15歳、静岡県出身)初参加!70枚目のシングルから最新となる72枚目までのシングル7曲も含む、盛りだくさんの計26曲!

青空について考える(Special Edition)
僕が見たかった青空
大人になるにつれて夢を諦めることを覚えてしまう。そんな現実の中で、日常からの一歩を踏み出し、夢を信じ挑み続けることで、雲に覆われた向こうにある希望の青空を見て欲しい。グループ名“僕が見たかった青空”に込められた思いも託された、秋元康作詞のデビュー曲「青空について考える」は、どこか懐かしくも明るいメロディーに等身大の彼女たちの歌声が重なった希望に満ち溢れる楽曲となっています。


Point of View
Takanashi Kiara
ホロライブEN所属、小鳥遊キアラが1st Album『Point of View』をリリース! 2021年7月リリース楽曲「SPARKS」を始めとして、国内外の作家がプロデュースに関わった全10曲を収録。


ZOUNDTRACKS
TOWA TEI
TOWA TEI、初の全編インスト・ソロアルバム『 ZOUNDTRACKS』。 『ZOUNDTRACKS』はゲストを一切迎えず、初の全編インスト・ソロアルバムに。いつ聴いてもリッチで粋な完成度の高さは文字通りであり、ジャケットデザインもキャッチーで遊び心にあふれた作品が完成した。


Voices/the WALL
Leo/need
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『Voices』、『the WALL』が収録されています。


How Much I Love You
叶
YouTube登録者数114万人、YouTube総再生回数3億回を超える大人気バーチャルライバー 叶がファーストシングル『How Much I Love You』をリリース!


And So Henceforth,
Orangestar
Orangestar、待望の3rdアルバム!約6年半振りとなるオリジナルアルバムには「快晴」「Henceforth」「霽れを待つ」(『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』提供曲)「Surges」の他、新曲も収録。


ゾウ(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
60ヶ月連続配信シングル第57弾。アフリカンを彷彿とさせるビートに力強いベースラインとクールで艶のあるピアノが加わり、どこかエキゾチックな雰囲気を醸し出す1曲。


無限L∞PだLOVE♡ (M@STER VERSION)
辻野あかり(CV:梅澤めぐ)、佐久間まゆ(CV:牧野由依)、多田李衣菜(CV:青木瑠璃子)、神崎蘭子(CV:内田真礼)、木村夏樹(CV:安野希世乃)、二宮飛鳥(CV:青木志貴)、ナターリア(CV:生田輝)、黒埼ちとせ(CV:佐倉薫)
アイドルマスター シンデレラガールズ イベント新曲「無限L∞PだLOVE♡」配信開始


サークルゲーム (ANOHANA Ver.)
Galileo Galilei
Galileo Galilei、Porter Robinsonとコラボした「Circle Game (ANOHANA Ver.)」をリリース!


Trust Me (MIDZY) -Japanese ver.-
ITZY
JYPの大型ルーキーにして、TWICEの妹分ITZY。ファンソング「Trust Me (MIDZY)」の日本語バージョンを配信!


Tuesday Butterfly(feat. Misi Ke)
Fake Creators
Fake Creators、台湾のSSW”Misi Ke”を迎えたシングル第4弾 『Tuesday Butterfly』リリース


Sweet Wine (feat. Youth of Roots)
BIM
CreativeDrugStore初のシングルや"Intelligent Bad Bwoy feat. C.O.S.A., Daigos"、そして先日のkZmとWILYWNKAとの"Forever Young"など積極的なリリースが目立つBIMが、兼ねてからファンであった横浜のレゲエバンド、Youth of Rootsを迎えて2023年最後のサマーチューンをドロップ。自らライブに足を運びメンバーと親交を深め、徐々に試行錯誤をしながら曲を成長させていった今楽曲は、Youth of Rootsが奏でるパワフルなサウンドに、BIMらしい自由なラップ、メロディとKon Ryuの美しくて力強い歌声が乗って、軽快なリズムで響き渡る。お互いのジャンルにリスペクトを持ちながら、スウィートでも甘すぎない、肩の力の抜けた夏のお気に入りソングがまた誕生した。


ピルグリム(ReoNa ONE-MAN Concert 2023「ピルグリム」~3.6 day 逃げて逢おうね~)
ReoNa
ReoNa「ピルグリム(ReoNa ONE-MAN Concert 2023「ピルグリム」~3.6 day 逃げて逢おうね~)」の配信がスタート!


ソムニウム
GANG PARADE
GANG PARADE、テラシマユウカが作詞、韓国の音楽プロデューサー、Aiobahnが作曲を務めた”Kawaii”ダンス・ポップチューン、「ソムニウム」配信開始


meringue doll
青葉市子
青葉市子、3ヶ月ぶりのシングル「meringue doll」をリリース この楽曲はNHK岡山放送局で放映されていたテレビ番組「レシピ 私を作ったごはん」に書き下ろした主題歌「あわ色の食卓」という曲を、新たにストリングスアレンジし録音したものです。前作の「Space Orphans」同様、Phonolite Stringsの水谷浩章氏によるストリングスアレンジ、ミックス・マスタリングは、葛西敏彦が担当しています。鮮やかな草原の上に雲のように柔らかな青葉が姿が浮かぶアートワークは、写真家・小林光大の撮影によるものです。


Make It Out Alive
ONE OK ROCK
ONE OK ROCK、スマートフォン向けアプリ『Monster Hunter Now(モンスターハンターNow)』とのタイアップ楽曲となる新曲「Make It Out Alive」を配信リリース!


Gold 〜また逢う日まで〜 (Taku's Twice Upon a Time Remix)
宇多田ヒカル
宇多田ヒカル、☆Taku Takahashi(m-flo)がリミックスを手がけた「Gold 〜また逢う日まで〜 (Taku's Twice Upon a Time Remix)」をリリース


天体観測 (2022 Rerecording Version)
BUMP OF CHICKEN
BUMP OF CHICKEN、天体観測の2022 Rerecording Versionをリリース!!!


SOUVENIR
BUMP OF CHICKEN
BUMP OF CHICKEN が2022年にリリースした楽曲をまとめたシングルをリリース。大人気TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クールオープニング主題歌の「SOUVENIR」、ほか2曲を収録した超強力パッケージシングル。


BUMP OF CHICKEN LIVE 2022 Silver Jubilee at Makuhari Messe
BUMP OF CHICKEN
BUMP OF CHICKEN、25周年記念ライブが作品化 2022年7月に幕張メッセで開催された約2年半ぶりとなる有観客ライブ「BUMP OF CHICKEN LIVE 2022 Silver Jubilee at Makuhari Messe 02/10-11」のDay2の模様が配信開始


BUMP OF CHICKEN TOUR 2022 Silver Jubilee at Zepp Haneda(TOKYO)
BUMP OF CHICKEN
昨年の10~12月にかけて全国6箇所で開催されたBUMP OF CHICKENのライブハウスツアー。バンドにとって約10年振りのライブハウスツアーで、チケット入手困難となった今回のツアーよりファイナルのZepp Haneda(TOKYO)公演を収録。


代々木無限大記念日 (Live at 国立代々木競技場 第一体育館 2023.5.17)
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ、2023年5月17日に代々木第一体育館で開催された『代々木無限大記念日 ももいろクローバーZ 15th Anniversary』DAY2を収録したライブ音源アルバムをデジタル・リリース!


Little Glee Monster リトグリ CLUB 限定 LIVE “Fanfare” 0
Little Glee Monster
Little Glee Monster、新メンバーで魅せたZepp Shinjukuこけら落としとして行われた公演をライブアルバムとしてリリース!


Super funk market
.ENDRECHERI.
堂本剛シンガーソングライター20周年を祝う、昨年からの活動の総決算として放つブランニューアルバム。 自身の “現在地”を示す、FUNK sideと、これまで歩んできた軌跡 / 奇跡を、歌声とピアノの優しい旋律にのせたバラードsideの両方を一貫して楽しめる全22曲の大ボリュームなアルバム!!! 現在の世界に生き、感じたことを FUNKを軸に ROCK、HIP HOP、R&B、SOULなどの多様なサウンドを飲み込み、ジャンルレスに繋いで魅せるバンドサウンド。THE FIRST TAKE でのパフォーマンスも記憶に新しい、ピアノと自身の歌声だけで勝負するバラードでは、 今一度、現在の自分として生まれ変わらせた過去作品(リアレンジ)を、過去から未来へのメッセージとして届けます! デビュー曲の「街」も、ピアノアレンジでついにデジタル解禁!


Live Tour 2021 "We are in bloom!" at Tokyo Garden Theater
斉藤壮馬
2020年12月に自身が全曲の作詞・作曲を手掛け、オルタナ的音楽嗜好を余すこと無く表現した2ndフルアルバム""in bloom""をリリースした斎藤壮馬。そのアルバムを引っさげ、独自の歌詞世界と音楽観をライブの会場に落とし込み、音源とはまた違う新たな世界観を再構築した斉藤壮馬初となるライブツアーの千秋楽公演の音源を配信!


私が飛行機を嫌いな理由/雪と花火
Bitter & Sweet
Bitter & Sweet の一年振りのニューシングルは、メンバーの田﨑あさひ・長谷川萌美が作詞を担当した2曲を収録しました!「私が飛行機を嫌いな理由<わけ>」は田﨑あさひ(出身地:長崎県)、「雪と花火」は長谷川萌美(出身地:新潟県)が、それぞれの故郷をイメージして作詞した曲になります。二人が心を込めて仕上げた作品です。両A面シングルとしてリリースします。


BeAt日ShIt02
鎮座DOPENESS
引き続きPC容量整理のため、録り溜めた音源を放出中。 制作した時期は様々。 知ってる人が知っている。 参加ありがとう!!!!! 皆んなには自由に受け取ってもらって、 たまにこの世界の事を思い出してほしい。 FoReVeR塩川邸。 楽曲のミックスは鎮座DOPENESS マスタリングは8ronix


Both Banks (GQ REMIX EP)
MONJU, ISSUGI
ISSUGIとDJ SHOEのジョイントで2021年にリリースされたミックスアルバム『Both Banks』収録曲をGQがリミックスしたEP『Both Banks – GQ REMIX EP』!”NL (GQ Remix)”はDJ SCRATCH NICEとの共作で名古屋のクルー、D.R.C.に所属するラッパー、COVANが新たに参加!

Sarracenia / Salvia
SKY-HI, BE:FIRST
予てより、刃牙シリーズの大ファンを公言するSKY-HIがアニメ『範馬刃牙』地上最強の親子喧嘩編の為に、トラックプロデューサーにRyosuke "Dr.R" Sakaiを迎え書き下ろした 、オープニングテーマ SKY-HI「Sarracenia 」とエンディングテーマ BE:FIRST「Salvia」を収録する、SKY-HIとBE:FIRSTのスプリットシングル。
![H1-KEY 2nd Mini Album [Seoul Dreaming]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1785/00000003.1693879614.516_180.jpg)

H1-KEY 2nd Mini Album [Seoul Dreaming]
H1-KEY
2番目のミニアルバム『Seoul Dreaming』は、新曲5曲とインストラメンタルトラック2曲を含む合計7トラックで構成されている。 このアルバムはソウルで夢を見る人々に関する話だ。 魔法のようなことは存在しない現実だが、私たちはその中でも魔法のような夢を見る。 現実で目を開いたままにするこの夢は、まるで幻想的でも甘くもない。 むしろこの夢はとても危険で激しい。 だからもっと美しくてきらびやかだ。 このアルバムの背景はソウルだが、これは世界中のすべての都市の話だ。 またこれはH1-KEYの夢に関する話であり、私たちみんなの夢に関する話だ。 街の夜を明らかにする消えない光は、それぞれ誰かの夢に向けた希望とつながっている。


カーニバル ~春の祭典スペシャル~ Live at さいたまスーパーアリーナ
ORANGE RANGE
ORANGE RANGE、メジャーデビュー20周年を記念して、2006年から2021年までに開催されたライブより、未パッケージ化作品を含む9作品のライブ音源が順次配信リリース!


青い空だけじゃない
Chage
今年、CHAGE and ASKAとしてデビューしてから44年、Chageはソロ・デビュー25周年を迎えた。アニバーサリー・イヤーにあたる2023年に待望のNEW EPをリリース!今作はこれまでCHAGE and ASKAの「SAY YES」、「YAH YAH YAH」ダブル・ミリオンの編曲を担当し、他にも岡本真夜「TOMORROW」や倖田來未「愛のうた」など数々のミリオン・ヒット楽曲の編曲者でもあり作曲家・音楽プロデューサー・キーボーディストである十川ともじ氏と、2007年1月10日にリリースされたCHAGE and ASKA名義のシングル「Here&There」以来、約16年ぶりにChageとガッチリとタッグを組んだ作品となっている。またレコーディング & ミキシング エンジニアには第65回グラミー賞の最優秀グローバル・ミュージック・アルバムを受賞した小寺秀樹氏を起用し25周年のアルバムを極上のサウンドに彩っており、これまでのソロ活動を総括しつつも未来を見据えたChageの魅力が存分に感じ取れる内容。
GOOD PRICE!

35周年ベストアルバム~澪標~
香西かおり
「雨酒場」でデビューして35年。 民謡との出会いから歌の道にへ進み、日本レコード大賞を受賞した「無言坂」をはじめ数々の名唱を刻んできた香西かおり。 その歌はジャンルを超えた《香西演歌》」として支持されています。 本作は、最新シングル「澪標」をはじめとする近年のシングル曲(アルバム未収録楽曲)を収録。
GOOD PRICE!

FLOW THE COVER ~NARUTO縛り~
FLOW
世界的に大ヒットしている日本の漫画・アニメ『NARUTO』シリーズの主題歌を多く担当してきたFLOWが、同シリーズのTVアニメを彩った主題歌をリアレンジしてカバー。自身の「Sign」と「GO!!!」もセルフカバーし収録。

IN MY ARMS
SALU
2023年6月でメジャーデビュー10周年を迎えた SALU がリリースするキャリア初のベストアルバム。収録楽曲は特設サイトにて実施するファン投票により決定。


Dolce Vita
山中千尋
ニューヨークを拠点に世界を駆ける、日本が誇るジャズ・ピアニスト山中千尋。 前作から 8 カ月という早さで届けられた新作は、ウェイン・ショーター捧げるトリビュート作品。アルバム・フォーカストラックは、山中書き下ろしの「To S.」


メロメロ!ラヴロック
わーすた
わーすたの11枚目となるシングルがリリース!! 今作はなんとシングル初となるロックが表題曲のシングル。 普段の彼女たちとはまた違った、クールかつ爽快なロックナンバーとなっている。


日本テレビ系水曜ドラマ「こっち向いてよ向井くん」オリジナル・サウンドトラック
FUKUSHIGE MARI
全ての男女にグサグサ刺さる、“恋愛の志方忘れちゃってる男子”の物語。結婚だけが幸せのゴールじゃない時代の、恋愛(ラブストーリー)のゴールとは!?あなたの周りにもきっといる恋愛迷子“向井くん”が、2023年夏、新たなる恋をはじめます!日本テレビ系水曜ドラマ『こっち向いてよ向井くん』のオリジナル・サウンドトラック。


Que sais-je?
JAKIGAN MEISTER
JAKIGAN MEISTER4 年ぶりのニューシングル。自身のジャンルやルーツを超えて、今の音楽シーンと現代感を自分に問いかけるように吸収し続けてきたからこそ体現できる作品の完成。


For Example, Utopia
須藤寿 GATALI ACOUSTIC SET
2017年12月27日にリリースされた、須藤寿 GATALI ACOUSTIC SET 「For Example, Utopia」が待望のデジタルリリース。 長岡亮介(Gtr.:ペトロールズ)、ケイタイモ(Bass:WUJA BIN BIN)伊藤大地(Drs.:グッドラックヘイワ)、中込陽大(Key.)という錚々たるメンバーでレコーディングされた本作は、 アート性に富みながらもどこまでもポップで健やかな楽曲がラインナップされている、まさに耳が喜ぶ至福な作品である。


Golden Age - The 4th Album
NCT U
NCTが正規4集『Golden Age』をリリース。 今作はNCT 127、NCT DREAM、WayVの計20人のメンバーが参加。


SURF & TURF (Deluxe Edition)
平井 大
平井 大、配信リリースしたEP『SURF&TURF』のデラックス盤EP『SURF&TURF (Deluxe Edition)』を配信リリース


Dialogue
PUSHIM
PUSHIM『Dialogue』 不動のクイーン・オブ・レゲエPUSHIMが放つ2年ぶりのNEW ALBUMは、ジャマイカを拠点とするプロデューサーチームMEDZ MUSICとの「対話 = Dialogue」を基に生まれた珠玉のメッセージ作品。 甘く苦い愛を唄った"You said you love me"、Rudebwoy Faceの同名曲をモチーフにした切ないラブソング"キミガイナイ"から、SIMI LABのMARIAを迎えたオリエンタル風味の"Morocco"や"Wickedest Slam"といったダンスチューンまで、対話の濃密さを物語るように、多様なサウンドと成熟したPUSHIMのヴォーカルが見事に融合する。 さらにAKLOが援護射撃する"TOKYO ONE DROP"、バビロンシステムへの警鐘を鳴らす"きみをいつも観てる太陽"、日常の情景に感謝を綴る"Retro Girl" "a celebration for you"など、ジャマイカ産のクラシカルなRiddimに現代を生きるヒントがたっぷり盛り込まれた全8曲。聴けば聴くほどに染み渡っていく大人のレゲエ・アルバムだ。 変わりゆく世界で、変わらないものとは。 再び開かれた世界で、音楽が持つパワーとは。 人と人、人と音楽、そして自分自身との「対話」を大切にしたくなる、未来に受け継ぎたい新たなマスターピースが誕生した。


Project SEKAI UNIT IMAGE ALBUM セカイノオト vol.1
V.A.
総勢10名のクリエイターに『プロジェクトセカイ』に登場する5ユニットをイメージし、書き下ろしていただいたバーチャル・シンガー歌唱楽曲を収録したアルバムです。


ソウルハッカーズ2 オリジナル・サウンドトラック
MONACA
1997年発売の前作から、実に25年ぶりとなる続編登場! シリーズの遺伝子を受け継いだ、新たな「⼈とテクノロジーの物語」を描く完全新作 『ソウルハッカーズ2』。オリジナル・サウンドトラックは 全74曲を収録!


常緑 / Honey, You! (2023 self cover)
大橋ちっぽけ
大橋ちっぽけ、「常緑 / Honey, You!(2023 self cover)」配信リリース!


Gang Busters
S-Ken
プロデューサー、ソングライター、DJそしてミュージシャンであるs-kenの1983年作、 セカンドアルバム「Gang Busters」が配信開始! ▼本人コメント 1983年、パンク&ニューウエイヴ感覚に多様な音楽性をブレンドしていった時期の作品。 実験的な試みに新旧の友、YMOの細野晴臣とミュートビートのこだま和文などが レコーディングに参加してくれた。 by s-ken


憂歌団 (Remastered)
憂歌団
海外のブルースにのめり込んでいた木村と内田に、レコード・デビューを持ち掛けた当時TRIOのディレクターから"日本語歌詞でブルースを"という提案に、見事に答えた憂歌団の記念すべき傑作ファースト。「嫌になった」「おそうじオバチャン」収録!


セカンド・ハンド(Remastered)
憂歌団
スライドバーを着けた指を強調したジャケットが彼等の日本のブルース・バンドとしてのプライドを示すセカンド・アルバム。「おそうじオバチャン」のアンサー「お政治オバチャン」、内田のギターが冴えるインストまで、セカンドにして既に余裕すら感じさせる傑作だ。


生聞59分 (Remastered)
憂歌団
憂歌団最大の魅力であるライヴを生聞と日本語化してタイトルに冠した憂歌団初のライヴ・アルバム。ファーストやセカンドの人気曲は勿論、木村の「パチンコ!!」とシャウトする衝撃の名曲「パチンコ~ランラン・ブルース」は唯一このライヴ作品に収録されている。


スマーフ男組の個性と発展
スマーフ男組
日本のエレクトロ・ヒップホップの雄であった“スマーフ男組”の唯一のフルアルバム、「スマーフ男組の個性と発展」(2007年)が遂に配信解禁 2021年アナログリイシューの際のアルバム未収録ボーナストラック2曲も収録


真・女神転生(SFC版) オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
1992年にスーパーファミコンで発売された「真・女神転生」のオリジナル・サウンドトラック。30周年を記念し、ゲーム実機から新規収録。ゲーム本編では使用されていない未使用楽曲も初めて音源化。


真・女神転生(メガCD版) オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
1994年に発売されたメガCD版「真・女神転生」の音源を初サントラ化。FM音源ならではの音色と、ゲーム機初のCD音源用アレンジをお楽しみください。


真・女神転生Ⅱ(SFC版) オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
1994年にスーパーファミコンで発売された「真・女神転生Ⅱ」のオリジナル・サウンドトラック。「真・女神転生」30周年を記念し、ゲーム実機から新規収録。


真・女神転生if...(SFC版) オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
1994年に発売された、SFC版「真・女神転生if...」の楽曲をデジタル配信開始。(Sweep Recordより発売されたSRIN-1131『真・女神転生if...サウンドコレクション』 Disc1と同内容となります)


真・女神転生NINE オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
現在では入手困難となっている「真・女神転生NINE」豪華版付属サントラが、デジタル配信解禁。オリジナル版では隠しトラックとして存在していた楽曲も、スムーズに聞くことができるように再編集して収録されている。


真・女神転生Ⅳ オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
「真・女神転生Ⅳ」の作中音楽113曲を全曲配信!ストーリーを荘厳に、不気味に、繊細に、スリリングに、様々なシーンを彩るサウンドの全貌が遂に現れる!


真・女神転生Ⅲ&Ⅴ アディショナル・バトルサウンドトラック
アトラスサウンドチーム
ギターソロ7パターンを新録した「通常戦闘~ダンジョン~ - 2023 Redux -」、エンカウント時のサウンドを含む「Battle -Da’at- (intro ~ battle)」を2曲セットで追加配信。


メタルブラック オリジナルサウンドトラック
ZUNTATA
タイトーのアーケード向けシューティングゲーム「メタルブラック」(1991年)のサウンドトラックが、ゲーム基板からの完全新規収録にて登場。ボーナストラックとしてMASAKI(ZUNTATA)によるリミックスバージョンを収録。


パックマン チャンピオンシップエディション サウンドトラックス
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「パックマン チャンピオンシップエディション サウンドトラックス」「パックマン&ギャラガ ディメンションズ オリジナルサウンドトラック」の2作品が配信開始


パックマン&ギャラガ ディメンションズ オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「パックマン チャンピオンシップエディション サウンドトラックス」「パックマン&ギャラガ ディメンションズ オリジナルサウンドトラック」の2作品が配信開始


クルードバスター オリジナル・サウンドトラック
データイースト・サウンドチーム
日本が世界に誇る最強のゲームメーカー・データイーストの近未来アクションゲーム『クルードバスター』、今なお語り継がれる90年のアーケード版音源と、家庭用ゲーム機の限界を超えた92年のメガドライブ版音源が配信開始!


ウルトラマンブレーザー オリジナルサウンドトラック
TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
『ウルトラマンブレーザー』のために作られた劇伴音楽を収録。珠玉の楽曲群で『ウルトラマンブレーザー』の世界をお楽しみ下さい!


音楽的同位体 狐子 COMPILATION ALBUM イノセンス vol.1 可憐のイノセンス
V.A.
音楽的同位体 狐子(COKO) 1st COMPILATION ALBUM「イノセンス」が配信リリース! 全30曲の個性豊かなクリエイター陣が参加!


音楽的同位体 狐子 COMPILATION ALBUM イノセンス vol.2 爛漫のイノセンス
V.A.
音楽的同位体 狐子(COKO) 1st COMPILATION ALBUM「イノセンス」が配信リリース! 全30曲の個性豊かなクリエイター陣が参加!


音楽的同位体 狐子 COMPILATION ALBUM イノセンス vol.3 比翼のイノセンス
V.A.
音楽的同位体 狐子(COKO) 1st COMPILATION ALBUM「イノセンス」が配信リリース! 全30曲の個性豊かなクリエイター陣が参加!


I Told Them...
Burna Boy
アフロビートというジャンル、そしてアフリカという国境を超え、アメリカのスタジアム&マディソン・スクエア・ガーデンでライブをする初のナイジェリア人アーティストとなったバーナ・ボーイ。2000年代のヒップホップ/R&Bを彷彿させるサウンドを多く取り入れたアルバム『I Told Them…』をリリース


すきっちゅーの! (feat. ちゅーたん (CV:早見沙織))
HoneyWorks
国内外で大ヒットしたHoneyWorksn 告白実行委員会~恋愛シリーズ~キャラクターソング「可愛くてごめん」の続編!遂にリリース!


冬のはなし-センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023-
センチミリメンタル
センチミリメンタル、自身初となるライブ音源を配信リリース! Shibuya WWW Xにて開催した「センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023」ツアーファイナル公演でのライブ音源「キヅアト」「僕らだけの主題歌」「冬のはなし」を3ヶ月連続でリリース!


City Hunter ~愛よ消えないで~
中川 翔子
『シティーハンター』最新作の劇場公開を記念して、TVシリーズを彩ったOP/ED楽曲の中から豪華アーティストによるカバー楽曲が配信リリース! 第二弾はかねてより「City Hunter」ファンを名乗る中川翔子が「City Hunter ~愛よ消えないで~」をカバー。


Rainbowtime の少年
DE DE MOUSE
ボイスカットアップ/メロディカットアップを武器に変幻自在に活動を続けるDÉ DÉ MOUSEと、Shinsight Trio、 ALMA DE STELLAなど様々な名義で活動を続け、現在も軽やかなJazz Hiphopをドロップし続けるShin-Skiによるコラボシングルがリリース!! ノスタルジックでファンタジックなピアノのメロディ、無国籍なボイスサンプル、ジャズヒップホップ × ダブディスコのようなシンプルなのに不思議なノリのビートが相まった、切なく美しいローファイヒップホップ! アートワークはピクセルアート界でエブリデイマジックな作品を発表し続けるMuscatによるもの。 旧知の仲であるDÉ DÉ MOUSEとShin-Skiの二人が紬あげる不可思議な夕暮れの空に浮かぶ虹を描いたメロディをご堪能あれ!


Child In Time (English Version)
SING LIKE TALKING
2021年リリースのシングル「Child In Time」のEnglish Versionをリリース!


ミィハー (self cover)
Chinozo
2023年7月5日に配信された半年振り新曲「ミィハー」。現在YouTube100万回再生を突破し大好調。これを受けてファンよりセルフカバーも聴きたいとコメントが殺到。これを受けて「ミィハー」セルフカバーがリリース。


Candy feat. xea
Goat
独自の世界観で注目を集める音楽クリエイターGoatが、フレッシュなシンガーxeaをゲストボーカルに迎えたキュートなポップチューン「Candy」をリリース。


Angel Night~天使のいる場所~
CHiCO
アニメ「シティーハンター」35周年!1988年リリースPSY・S「Angel Night〜天使のいる場所〜」をCHiCOがカバー!


銀河鉄道999 (feat. 須川展也)
小松 亮太
小松亮太ニュー・アルバム「コラソン・デ・アニソン」からの配信限定先行シングル。サックスの第1人者、須川展也を迎えたアルバムのリード・トラック。


long island iced tea
Michael Kaneko
細かく刻まれたドラムパターンや、クセになるトランペットのリフなど細かいギミックがふんだんに盛り込まれたループが心地よく、何度も繰り返し聴きたくなる魔法が散りばめられた、2023年夏の最高峰キラーチューン!


ELECTRONIC FREEEEE!!!
Mashinomi
コンポーザー/シンガーソングライターMashinomiが8月30日(水)に新曲『ELECTRONIC FREEEE!!! feat. パソコン音楽クラブ』を配信リリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性で注目を集めるMashinomiが、お互いの楽曲制作に携わるなど親交のあるDTMユニット=パソコン音楽クラブにアレンジを依頼したことで生まれた本作。自らの音楽体験や逃避行をモチーフに綴ったユニークな歌詞と、パソコン音楽クラブによるダンサブルかつ浮遊感漂う電子音と2ステップビートが心地よい1曲。また、今作からアーティスト名をひらがな表記からアルファベット表記に変更し新たなフェーズに。


All I Ever Wanted feat. GULF KANAWUT
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE
タイの俳優GULF KANAWUT(ガルフ・カナウット)とコラボレーションした楽曲『All I Ever Wanted feat. GULF KANAWUT』


シンデレラ/死ンデルラ
なすお☆
- これは、 まだどこにも描かれていない - 「 ねぇねぇ、シンデレラ、好き? 」 『 そんなの、ずっとずっと昔から、』 - シンデレラの "もう1つの結末" - 『 ダーーーイスキッ♡♡♡ 』 第二章。 ハジマリ、ハジマリ。


もう一度、くちづけを
Psycho le Cému
2002年のメジャーデビュー以来、その奇抜なコスプレスタイルで人気を誇るビジュアル系バンド、Psycho le Cému。およそ5年ぶりとなるオリジナルアルバム「RESISTANCE」(9月13日発売)より先行配信!


Friday night彡☆
KOTONOHOUSE
KOTONOHOUSE & MANONがシングル「Friday night彡☆」をリリース。豪華ゲストが集結したアルバム『moeǝɯo』をリリースしたことも記憶に新しいトラックメーカー・KOTONOHOUSEが、アーティストコレクティブ・balaのメンバーであり、アーティストやモデルなどマルチに活躍するMANONとコラボレーション。どこか懐かしさを感じさせるサウンドが癖になる、曲名通り金曜日の夜にピッタリのバウンスナンバーとなっている。アートワークはイラストレーターのunaiukinoが制作した。


shuttle 99
ぜったくん
巣ごもり系マイルドラッパー、ゲーム大好き・ぜったくんが、2023年9月1日、Digital EP「shuttle 99」をリリース。 このEPからのリード・トラックにしてタイトル・トラック「shuttle 99」は、「人間誰しも完璧じゃないし、常に満たされていないと感じることがあるけれど、その状態が実は幸せなんじゃないか」という普遍的かつ身近なテーマを歌った楽曲。 EPに収録されるのは、この「shuttle」の他に、「サンダループ」(6月16日配信)、「人間」(3月配信)、 HAB北陸朝日放送 報道・情報番組「ふむふむ」テーマソングの「キンコンカン」にもう1曲の新曲「一方通行、片側車線」の全5曲。


amBv
PamBeats
昨年末よりビート集をリリースしていた"PamBeats"(ex.ODOLA)が気心知れたアーティストをゲストに迎えたEP『amBv』を9月1日にリリースする。 8月4日に先行シングルリリースした『wayoflife feat. ZIN & basho』をはじめとする全4曲が収録された今作は、新進気鋭のラッパー”Rhoose”や旧知の仲であるラッパー”3Tani”、西荻窪をレペゼンする2人組ラップユニット”OGGYWEST”が参加している。 そして、マスタリングにはTHA BLUE HERBやB.I.G. JOEなどの作品を手掛けるYuzuru Tatsuta(Smash Studio)が参加した。 今回は、カルチャーレーベル『WCP(whitecubeproducts)』が新たに設立した『WCP Recordings』からのリリースとなる。 “ODOLA”から2年振りのリリースとなる『amBv』。“PamBeats”として新たなスタートとなる重要な意味合いをもつ今作は必聴である。


AyaneYamazaki Cover EP
Ayane Yamazaki
"Space City Music"を表現する日本のインディー・アーティストAyane YamazakiがニューEP『Ayane Yamazaki Cover EP』をリリース。 16歳の時に発表して、現在入手困難のEP『Yer』(サブスクリプション未発表)の中から、特に人気の高い『誰も知らない』と『アオイカノジョ』のセルフカバーと、いままでカバーした楽曲の中で反響の大きかった『魔法をおしえて』と『風の谷のナウシカ』の2曲を収録したスペシャルEP。


終末collection
lilbesh ramko
SoundCloudシーンの先陣を切るlilbesh ramkoが、等身大な自身の心象をラウドな音像で吐露した初のフルアルバム『終末collection』をリリース。自主企画「もっと!バビフェス」の成功や全国各地での精力的なライブアクトを経て生まれた待望の作品。


SECRET FULL COURSE (Deluxe)
VIGORMAN
変態紳士クラブのメインボーカル、VIGORMANの3年ぶりのフルアルバム’’FULL COURSE’’から約半年、デラックス版となる”SECRET FULL COURSE (Deluxe)”が遂に到着!! 前作の豪華フィーチャリング、プロデューサー勢に加え、追加客演として KAITO from Paledusk / KID PENSEUR & STICKY BUDSが参加し、追加楽曲のプロデューサーにはhokuto / VaVaを迎えている。さらに"Red Bull 64 Bars"で話題となった「Rhyme Talkin'」や、自身の現在の心境を露骨に綴った新曲、「Leave it to me」など、”裏メニュー”として新たに7曲の新曲が追加された。今作に収録されている全20曲にて、”真のFULL COURSE”が完成。 デラックス版の名に恥じない、キャリア最大曲数のアルバムとなっている。


Massive
SPARTA
東京を拠点に活動するSPARTAの最新EP『Massive』は先行シングルとしてリリースされた「いつも」と「Balloon」の2曲に加え、3曲の新曲を収録している。 この作品は、SPARTAの心境が綴られたドキュメント的な内容となっていて、アーティストとしてのキャリアに対する焦燥感の中でも共に暮らす家族のために日々を営み続けることの大切さが、SPARTAらしい表現で落とし込まれている。「Player」には「ALIEN」以来となるKID FRESINOが参加し、トラックは全てセルフプロデュースとなっている。ミックスは先行シングルの「Balloon」と「Player」をMasahito Komoriが手がけ、マスタリングはTsubasa Yamazakiの手によるものだ。


WE GOT THE
ShowyRENZO
相方ShowyVICTORとのユニットShowyの話題のEP「LITRON」,アルバム「Showy is lit2」や、加藤ミリア『BAD CHASING feat. ShowyRENZO』参加も記憶に新しいShowy RENZOによる25曲入りのソロアルバム『WE GOD THE』。異次元のスキルを見せつける待望の新作。


BREAK POINT REMIX
voquote
さらさやWez Atlasなどを手掛ける、注目度の高いプロデューサー、Kota Matsukawaのダンスミュージックプロジェクト = voquote(ヴォコート)が1st EP 「BREAK POINT」のRemix版をリリースする。「BREAK POINT」はKota Matsukawa名義で制作に携わってきた、次世代の注目のアーティストをフィーチャリングに迎えた意欲作であり、大型プレイリストでの展開に加え、Spotifyでは「Soul Music Japan」のカバーに選出されるなど、大きな反響を呼んだ。本リミックスでは、voquote本人に加え、レーベルメイトのSakepnkと01sailをリミキサーに迎えたことで、よりバリエーションの豊かな作品に仕上がっている。オリジナルトラックとの聴き比べが楽しい、まさに必聴のEP。


Unready
maco marets
ラッパーのmaco maretsが、自身7作目のアルバム『Unready』をセルフレーベル・Woodlands Circleよりリリース。 今作は2016年リリースのデビュー作『Orang.Pendek』をはじめとする初期3作品ですべての楽曲のトラックメイク、エンジニアリングを担当したプロデューサー・アズマリキ(Small Circle of Friends/STUDIO75)と約4年ぶりのタッグを組んで制作されたシングル4曲+新録8曲の計12曲を収録。 コーラスとして参加しているシンガー・浮、ギタリストの宮田泰輔(South Penguin サポート等)のほか客演は交えず、アズマリキによるミニマル&スムースなヒップホップトラック、そしてmaco maretsのラップのみで構成された、まさに原点回帰と呼ぶにふさわしいストイックな作品に仕上がっている。 「Unready=準備[身支度]のできていない」というタイトルの通り、混迷を極める時代の諸相を見つめながら、自らの表現する言葉の有り様を今一度検討し直すように注意深く綴られた歌詞たちは、アルバム全体を通して迷いを抱えた普遍的な人間の姿を浮かび上がらせる。聴く者それぞれに静かな内省のときをうながすであろう、ポスト・コロナの今聴かれるべき秀作だ。


Archives : May 27th, 2023
bed
都内のクラブ/ライブハウスでのライブを中心に活動するbedが、ライブレコーディングアルバム『Archives : May 27th, 2023』をリリース。 今回初めてのリリースするアルバム尺の音源を、”1stアルバム”ではなく“ライブレコーディングアルバム”、“アーカイブアルバム”と呼ぶ。内容はタイトル通り今年の5月に行ったライブレコーディング音源を集めた作品となっている。これまでにリリースしたシングル「APOLOGIZE」、「Kare Wa」、「Michael Mann」、「mother ship」のライブレコーディングバージョン4曲と、ライブではおなじみだが音源としては初公開の「2003」、「ISEI」、「Eventually」の7曲を収録。


俺様は世間に用がある
ペルシカリア
ペルシカリア、4曲入りのEPを配信リリース。 スマホを片時も手放せないZ世代。ネットストーカー?気持ち悪いのはわかってる!でも辞められないんだ!と、普段は口にするはずもない心情を歌った「どうしたって」、日常の何気ないシーンを切り取り、心も体もジメジメとした夏の夜の風景をシンプルに表現したリード曲の「いびき」。インパクトのある今回のEPタイトル「俺様は世間に用がある」が歌詞から抜粋され、思っていても普段は言えない心の内をパンクサウンドに乗せて叫ぶ「ビビって」、そして、Vo.矢口の生き方を素直に歌詞にし、自分の強さも弱さも全てをさらけ出し歌った「HOME」。ライブの熱量や勢いを彷彿とさせるパンクチューン2曲と、心に温かく染み渡るミドルチューン2曲、今のペルシカリアをそのまま、リアルにパッケージしたEPが完成した。


Strangers (Acoustic Live Sessions)
the engy
the engy、ライヴ音源「Strangers (Acoustic Live Sessions)」をリリース


SUMMER TUNE/sun shade/スパイスガール/会いたいな今夜 (Acoustic Guitar Ver.)
ゆいにしお
Digital Single「SUMMER TUNE / sun shade / スパイスガール / 会いたいな今夜 (Acoustic Guitar Ver.)」リリース


re:夕方
北村蕗
re:夕方 授業中にベランダの先は何かと 考えてた ここじゃないどこかにするには 私はまだ何も知らなすぎる 息をしてる 夕焼けの木陰は 冷え込んできてる いつまでここにいられるだろう ________ ピアノと歌の静かな小品。 感情:___ 五感:___ 色彩:___ 時間:___ 空間:___ 時代:___ 物語:___ re:夕方は聴き手の叙景と叙情を描くキャンバス。 グランドピアノ、アップライトピアノでそれぞれ演奏した2ver.を収録。 Music/北村蕗 Lyrics/北村蕗 Mix.Mastering/molmol(佐藤宏明) Recording/涌井良昌


You are not rockstar, I'm not rockstar
safmusic
safmusic 『You are not rockstar, I'm not rockstar』


SUPER BEST MACKS –ANOTHER SIDE–
THE MACKSHOW
ザ・マックショウ 名曲の数々を収録した究極のベスト盤“SUPER BEST MACKS S.77-S.97”(赤盤)の続編、“ANOTHER SIDE”(青盤)が、緊急発売!派手にやれ、マックショウ!スーパー・ベスト・マックス“赤盤”の続編、噂の“青盤”登場!昭和〜令和、未来まで永遠に輝くグッド・メロディ&ロックンロール。未発表ヴァージョンも収録のリミックス・リマスターでお届けする、感涙の全20曲。


SPREAD OUTWARD
SAIRU
2006年結成以後、国内外のイベントやフェスに出演、ソウルにレゲエ、ファンクにジャズ、ヒップホップ、多彩で力強いサウンドを武器にオーディエンスを揺らし続ける5人組雑食バンド。ラッパーRITTOも参加、ジャンルやフィールドを超えて、挑戦を続けるSAIRUによる8年ぶりとなる3rd アルバムがリリース!


focus
SetagayaGenico
福岡を拠点に活動する5人組、ストレンジポップス・バンド、SetagayaGenico 4年ぶりとなる2ndアルバムをりりース!2019年1st full album『cosmic』をリリースし、2022年にはりんご音楽祭に出演を果たす。そして今回、約4年ぶりとなる2nd full albumがリリース決定。収録曲12曲が30分で駆け抜けるショートレンジの乱打作でありつつ、アルバムとしての構想を保った本作は、アルバムを通して聴いて欲しい、収録曲全てが必聴。新たなる日本語ポップスの輪郭を以ってリスナーの聴覚野・小脳・運動前野・頭頂葉をサイレントに撃ち抜くかのよう。アルバムを通して聴いた後には晴れた視界に、あらたな感覚が呼び起こされることだろう。


In the Fog
HAL ca
空間音響プロジェクトHAL caによる3曲入りEP。自身を円環的に取り巻く静かな変化について、3作を通して穏やかに展開していく。 途切れることがない波や雲の動き、もしくは時間という途方もなく続くものに対して、自分自身が関わることの危うさと美しさを紡ぎ出した、アンビエント・サウンドスケープ作品。 GonnoやXTAL、peechboyなど気鋭のエレクトロニック・ミュージック作品を発表してきたレーベル813から発表。


CANDY FLIP
ヒステリックパニック
エクストリームJ-POPバンド、ヒステリックパニックの新譜「CANDY FLIP」がついにリリース!新感覚で爆発的な3曲が収録!1曲目「CANDY FLIP」は、かわいさとロックをミックスした新感覚のJ-POP。2曲目「社不ロック」は、社会不適合者への共感?ソング。そして3曲目の「GOSSIPS」の2023年リミックスとして収録!


Ol' Fashion Blends
CBS
夏のある日、差出人不明の荷物を受け取った。薄っぺらいその小包の消印には1984年の日付。 中身は時間をかけてボロボロになったテープだった。長年カーステレオなんかでその役目を果たしてきただろうその外見にOl’ Fashion Blendsの文字。タイムパラドックスの話は一旦置いておいて、なにかの悪戯で1984年に送り込まれたCBSが存在したならこんなテープを作っていたんだろう。 ビート次第でさまざまな表情を見せるCBSのリリック、オールドスクールのDJたちがそうしてきたようにブレイクをループさせるブレンド妙技がこのテープのメインディッシュだ。 80年代に深夜のFMで流れていたであろう煌びやかなソウルミュージックやジャズの一部を拝借してCBS2が時間を逆行し再構築された。 今回はピスタチオスタジオの好意により、特別にその貴重なテープの内容を配信、また複製し発売することとなった。


DAAM
DUSTY HUSKY
DUSTY HUSKY 4th Album『DAAM』 タイトルはタイ語の「DAM」(意味は黒)を語源に、様々な角度での【黒さ】が詰まった状況を表すスラングである。 本作で新録された楽曲達は、全てコロナ渦以降に制作された。 様々な行動が制限された影響をモロに受け、自身としては4枚目にして初めて、全楽曲を日本で制作する事となる。旅を生業とし、様々な土地で見たもの・感じたものをそのままリリックに落とし込んできた彼にとって、それはネガティブなものとなるかと思いきや、足枷にすらなかなかった。日本にいながらも、フランス・コロンビア・ベネズエラ・南アフリカのアーティスト達と楽曲制作を行い、その楽曲たちは各国でリリースされ、マインドは常に世界を捉えて動き続けていたのである。 そんなDUSTY HUSKYの姿勢に共鳴するように、日本全国から屈指のビートメーカーが集結。 DLiP RECORDSからNAGMATIC・DJ LEX。さらに地元MOSS VILLAGEの新鋭MeS The Funkも参加。2nd Album以降絶大な信頼を寄せる福岡のDJ GQ、大阪からはENDRUN, 仙台からはMitsu The Beats、さらにはタイの現行シーンを底上げしている立役者であるNINOまでもが本作に合流。 客演では、DLiP RECORDSからSHEEF THE 3RD(BLAHRMY)とNASTY K(DIRTY JOINT)が合流。 さらにDJ BUNTAは全編を通してバチバチのGed Downで仕事を魅せ、"兎to亀"でのZASSYCHEEが最高のScratchを効かす。そして、神戸からBOIL RHYME/BNKR街道のTRASH、自身が2022年の股旅道中で最もクラったと言う長野WINTOWNからBOMB WALKER、さらには2019年タイ最大級のHIPHOPフェスでステージを分け合ったP9Dといった豪華なメンツが参加。 アルバムタイトルが意味する「黒い」は、決して暗い未来を指すものではない。 理不尽な状況に対する不安や苛立ちを全て真っ黒く染め上げ、己の音楽へ昇華する。 本作の締めくくりと言える"ガッペレス"での彼のシャウトは、コロナによって浮き彫りになった分断の社会に、普遍的かつ揺るがない一つの答えを示している。


chronicle ~sugar cube~
solfa
数多くのPCゲーム楽曲を生み出してきた音楽プロジェクト・solfaがオールタイアップのワークスベストアルバムをリリース! ユーザーに人気のある曲からフル音源初収録の曲まで、色とりどりのゲーム・タイアップ曲を収録しています。 ジャケットイラストはsolfaとも縁が深いやんよ先生が描きおろしのsolfaのキャラクター・ソルテちゃん&ファルテちゃんです。


Change Ma Life
OHL
OHL 6th Single「Change Ma Life」は 己の概念を壊しながら、どんな状況であろうが挑戦し続け、意地でも7人で駆け上がって行く という決意を強く込めて作った渾身のナンバー。 後ろ盾がない今だからこそ、実証を示す価値がある。 作詞作曲はメンバー自らの手で行われ、GEN,KANNA,SHURUの3人が "今までに無かったものを追求する" をテーマに制作に取り組んだ。 さらに制作陣としてBTSなども手がけるRYUJAが今回も参加し、TOKYO SOUND STUDIOにてレコーディングが行われた。 そしてジャケットはデザイナーの鈴木司が担当。 さらに3週連続でのシングルリリースが決定しており、本作以外にも「Periodt.」「SENSUAL」のそれぞれ別の形での"愛"を描いた2曲にもぜひ注目してほしい。


LION (feat. MASIWEI)
重盛さと美
中国のヒップホップグループHigher Brothers(ハイヤーブラザーズ)のリーダーで88rising所属のMASIWEIと 重盛さと美のコラボレーション楽曲 BeatはMAPLE HONEY


Catch The Miracle
鋭児
2023年夏 FUJI ROCK FESTIVAL'23にて、RED MARQUEEでの堂々たるパフォーマンスを行い、SONIC MANIAではOAも務めるなど、ますます勢いを増す鋭児が夏らしさ全開の新曲をリリース。今回はFunky Groovyで軽快なサウンドの上にボーカル御厨響一のファルセットがいきた曲になっている。鋭児史上もっともHookを連呼する曲になり、キャッチーな楽曲に仕上がっている。
![ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1793/00000003.1693364361.6042_180.jpg)

ハナミズキ (feat. 一青窈) [Cover]
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataとしては今までカバー曲は制作したことなかったのですが、今回大好きな素晴らしい名曲であること、そして一青窈さんの感動的な歌を使わせていただけるのでチャレンジしてみました。自分らしいアンビエント感と大人っぽさと若干のディープ感も加味したエレクトリックなトラックに仕上げてみました。


NO CONTROL (feat. Budz)
SILENT KILLA JOINT
FSLトライアウトでSILENT KILLA JOINTとの対戦が決まったJAVE。 試合中も熱く語り合った「楽曲制作」を試合での発言通りトライアウトの楽屋で制作、レコーディング。 タイトルにもある「NO CONTROL」とは言葉通りの意味で「俺たちは誰にもコントロールされない」という意思を明確に表現した。


Master Of Celebration
KOJOE
福岡を拠点に活動する Producer/Beat Maker/DJ の「NARISK」 が、新潟生まれ、NYクイーンズ育ち、現在は沖縄を拠点に活動しているアーティスト「Kojoe」 を客演に迎えた楽曲「Master Of Celebration」を2023年8月31日 に発表する。 タイトルである「Master Of Celebration」とは "Master Of Ceremony (MC)" の造語であり、一般的に MC とは "司会者" などを指す言葉であるが、言葉を操る Master (職人) である「Kojoe」が、闘う全ての Master を 鼓舞 (Celebration) する一曲を完成させた。 活動初期より常にオリジナルの感性をキープし続けている「Kojoe」が生み出す音楽はすでに、国境を超え世界中の Master 達へ通じており、今回の楽曲「Master Of Celebration」でもまさに「世界」に目を向けられた作品として、バイリンガルを駆使して表現されている。更に追い討ちをかけるが如く、「NARISK」による図太いドラミングとチルな要素を詰め込んだ独自のメロディーが更にリアリティを与える。 アメリカ発祥であるヒップホップという共通のカルチャーに喰らった二人が、日本人ならではの感性から発する表現はここ日本から、人種や国境を超えて闘っている全ての人々に響くことだろう。


寄り道
CHOUJI
6.24 平塚Street CLUB AZ 大盛況で終えたOLD GOLD 久しぶりの再会 色褪せないClassic 音楽と酒 仲間達との時間 瞬く間に過ぎる熱い夜 LIVEを終えて 帰路へつく前に 俺達には 寄ってく場所がある CHOUJIとHALOGENとNAOtheNOCLUTCHとNAGAHIDEとK.K FLOWとCHARLYとNAIKIで 寄り道-YORIMICHI- beat by TEECH ARTIST : CHOUJI, HALOGEN, NAOtheNOCLUTCH, NAGAHIDE, K.K FLOW, CHARLY, NAIKI TITLE: [寄り道-YORIMICHI-] BEAT : TEECH LABEL : BROTHER MUSIC PRICE : ¥250 RELEASE : 2023/8/31 URL : Recorded by 波の子スタジオ Mix&Mastering by K-beatz Art work by Naminoko Dream Works


明るい夜 (feat. Neibiss)
V.A.
VOLOJZA、LEXUZ YEN、poivreからなるオルタナティブHIPHIOPユニット"Die, No Ties, Fly"が年内発表予定の1stアルバムから先行シングル第2弾『明るい夜』をリリース。 Die, No Ties, Flyは2020年のコロナ禍において、長崎県佐世保のトラックメイカーpoivre(ポワブル)がラッパーのVOLOJZAとLEXUZ YENに共作を提案したことから結成。 そこから短期間で1st EP『Die, No Ties, Fly』を 、翌年の2021年には2nd EP『FLY』を発表。 生活におけるネガとポジ、抑圧と解放を対比しつつ、あくまでも「日常の延長線上にある音楽」をテーマに制作する。 また、各メンバーの別プロジェクトを反映しながら束縛や制約のない幅広いアプローチを追求している。 アルバムからの先行シングル2曲目『明るい夜』は、神戸の新鋭ヒップホップクルー『Neibiss』の二人を迎えた夏の終わりが嬉しくも名残惜しいニュースクールなマイクリレー曲。Die,No Ties,Flyらしくも新しい面も垣間見える一曲となっている。 前作に引き続き、 ミックス・マスタリングはLEXUZ YEN、アートワークはVOLOJZAが担当。


刹那
evening cinema
シティポップバンドevening cinemaが8月23日(水)にニューシングル「刹那」をリリースする。今作はポスト渋谷系を彷彿とさせつつ、バンド感を前面に出したロックテイストも取り入れてevening cinema流に咀嚼してみせた、夏の盛りに聴いて欲しい爽やかなナンバーとなっている。なお、evening cinemaは8月26日から9月3日まで、上海、深圳など全8都市を巡る中国ツアーが決定している。


dance the days
GIRLS FIGHT CLUB
GIRLS FIGHT CLUB 3rd 配信シングル。プロデューサーにGREAT3片寄明人を迎えて制作。 夏の思い出を包み込み、日常の尊さに気づかせてくれるメロウなミドルナンバーに仕上がりました。 幸せとは、その瞬間には気づかないほど穏やかなもの。終わっていく季節を静かに眺めながら、時の流れに寂しさを覚える。 夏の夜、一人で家で、夕日の見える公園で、自分の時間を抱きしめながらゆっくりと聴いてほしいです。 歌詞は、夏の残像を追いかけるような言葉を選びました。 この曲が、あなたの2023年の思い出を閉じ込める曲になることを願っています。


夕立雨
LUCY IN THE ROOM
New Single 『Flowered』からの先行配信曲。短い夏の恋を男女それぞれの目線で描き、夏が終わる情景と感情をスウィングの中に表現した、サビの高揚感が心地よいミディアムバラード。


胎盤 feat.Salyu
Jun Futamata
Jun Futamata、アイスランドレコーディング作品第6弾!ゲストシンガーにSalyu、サウンド面にビョーク作品に多数参加するシッギストリングカルテットを迎えた「胎盤 feat.Salyu」をリリース!


NIAGARA (feat. EXPRESS)
ポチョムキン
2MC & 2DJ & 1神様のHIPHOPグループ 餓鬼レンジャーのMC〝 ポチョムキン 〟が、関西を拠点に活動するレゲエDeeJay〝 EXPRESS 〟を客演に迎えた新曲『NIAGARA』を8/30㈬にリリース! トラックは、Z世代から高い支持を得る変幻自在なプロデューサーの〝 maeshima soshi 〟が担当している。


藍~いつの世までも~
What at lazz
沖縄発紅一点ポップロックバンド『What at lazz』 9th Digital New Single「藍~いつの世までも~」を 2023年8月30日(水)にリリース!! 沖縄テレビで放送される 『琉球トラウマナイト レジェンド2023』の 挿入歌に起用。 ワトラズ久しぶりのバラード楽曲。凛とした杏果の歌声と、儚くも力強いバンドサウンドが聴くものを魅了する。


クソ最高な人生
Ym3boi
2023年、弱冠19歳にして日本語ラップシーンにおいてコアなリスナー層から話題を独占し続けている大型新人Ym3boiによる6thシングルが登場。 今年既にリリースされた5曲は数々の人気プレイリストにチャートインし、デビュー6ヶ月足らずでサブスク総再生数が15万回近くを記録、人気急上昇中のYm3boiが、現代の闇に苦しんでいる多くの人に生きる勇気を与えるべく今一番伝えたいメッセージをストレートに表現した一生聞ける名曲がここに誕生。 Produced by DR. SWING for OPTIMISTIX Written by Ym3boi and DR. SWING Recorded & Vocal Edit by Juno at Causality Studio Mixed by Dr. Swing at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com


Don't Mean Much
Kingo
日英2言語を軽やかに操るバイリンガルラッパーであり、若手アーティストの登竜門であるオーディションを勝ち抜き、先日「FUJI ROCK FESTIVAL 2023」にも初出演を果たした「Kingo」と、R&Bやファンク、エレクトロニックなど、さまざまな音楽ジャンルを融合したミクスチャーな音楽性が注目を集めるシンガーソングライター「DinoJr.」が、ダブルネームシングル『Don’t Mean Much』をリリース。 東京のライブハウスでの共演をきっかけに親交を深めてきた2名が作り上げた本楽曲は、ジャケットが表現するように都会の街並みをイメージした、色鮮やかな個性を放つ一曲となっている。 ハウスミュージックのヴァイブを感じさせるスムースなビートに、英詞を中心とした聴き心地軽やかなKingoのラップと、DinoJr.のソウルフルな歌声が掛け合うように響く。クラブライクな4つ打ちトラックかと思いきや、楽曲後半につれてブラスやシンセサイザー、多重に重ねられたコーラスワークなどのサウンドがクライマックスを盛り上げる、クラブシーン・バンドシーン両軸で活動する両者だからこそ表現できるオリジナルナンバーである。


u
Siiieee____
ローファイポップ、エレクロニカなどをベースに、透明感とせつなさを感じさせるハスキーボイスが、何気ない日常の光と影を切り取るイマジナティブなサウンドスケープに溶けこむ。


REVERSI
RhymeTube
昨年、総勢15組の豪華ラッパー達が参加したフルアルバム『KOZMO』をリリースし、ここ数ヶ月連続で次々とリリースを重ねている〝RhymeTube〟が自身でマイクを握った新曲『REVERSI』を8/30㈬リリース!新曲は歪んだギターのロックサウンドとRhymeTubeの強みでもあるhyperpop的音響が交差し、細胞の隅々まで少しずつだが着実に沁み込んでいく感覚になるエモーショナルな要素を孕んだ1曲となっている。 クールでメロディアスなラップでは無闇に昂らずに真っすぐな言葉で紡がれており、 クロスオーバーしているサウンドと独自のエモーショナルなフロウだからこそリスナーにとっては非常に聴きやすい仕上がりとなっている。 RhymeTubeがプロデュースした楽曲のストリーミング総数は約4億回を誇り、Rin音や空音、Jinmenusagi、SUSHIBOYS、4s4kiなど数々のアーティストの楽曲を手掛けている。


アネモネ (feat. おかもとえみ)
Sam is Ohm
Sam is Ohm名義でリリースする3rdシングルは、おかもとえみをフィーチャーしたR&Bソング。イントロ部分のキャッチーなシンセメロディや、優しさのあるローズピアノの音色、そして、MPCを彷彿とさせるLo-Fiなドラムで構成されるトラックが特徴的。おかもとえみ自身が書き下ろした歌詞は、恋の切なさを散っていくアネモネに例え、どこか儚さがある世界観を構築している。穏やかながらも心地よいメロディラインに合わせつつ、ローな歌声と美しく響くファルセットも心地いい。Sam is Ohmが作る正統派なR&Bの雰囲気を保ちながらも、タイトでグルーヴィなビートを合わせ、新鮮ながらもどこか懐かしさを感じられる楽曲に仕上がっている。


FIGHT BLUES
WashiFura
2023 年 8 月 30 日にデジタルリリースされる「FIGHT BLUES」は映画「FIGHT CLUB」からインスパイアを受け、制作された。自身の理想像とそこからの乖離を、ポップで明るいサウンドで歌い上げる。曲名にもある通り、ブルースのコード進行を主に使用しながら、サビではWashiFura らしい聴き馴染みの良いポップなメロディーで、初めて聴いた人でもノリやすい楽曲となっている。ロックでもポップスでもブルースにも位置づけられない、WashiFura 独自の本作を、メンバーは「POP ブルースロック」という。


Bon
GuruConnect
Daoko、鎮座ドープネス、あっこゴリラ、Campanella、Gotch (ASIAN KUNG-FU GENERATION)等とのコラボでは、ヒップホップアンセムを連発しているビートの魔術師が、自身の生誕日に放つビート作品第5弾は、夏の風物詩「盆踊り」からインスピレーションを得た、圧倒的多幸感に包まれる1曲!


SENSUAL
OHL
OHL 5th Single「SENSUAL」は2人だけの空間で深まっていく夜を想像させる官能的なムードに満ちたスローなR&Bナンバー。 作詞作曲はメンバーの手で行われ、作詞をKANNA、作曲をGEN,KANNA, SHURUが手がけた。 さらに制作陣としてBTSなども手がけるRYUJAが今回も参加し、TOKYO SOUND STUDIOにてレコーディングが行われた。そしてジャケットはデザイナーの鈴木司が担当。 さらに3週連続でのシングルリリースが決定しており、本作以外にも「Periodt.」「Change Ma Life」のそれぞれ別の形での"愛"を描いた2曲にもぜひ注目してほしい。


Silent Cry
Hazy Sparkle
Hazy Sparkle ぼやけたきらめき。 歪んだ音の渦の中に浮かび上がる透明なメロディー。 dustbox SUGAの実験的ソロプロジェクト第二弾シングル。


Reminiscence
Saint Vega
「Fast Lane & Slow Dive feat. Gokou Kuyt 」で共に制作を行ったシンガーのSaint Vegaと、プロデューサーのFogが再びタッグを組み新曲を配信リリース。 胸の奥深くに眠っていた記憶を思い起こさせるような、どこかノスタルジックなFogのサウンドの上で、偽りのない愛への憧憬と淡い思いをSaint Vegaが歌い上げる。 本作のヴィジュアライザーには海外の3DアニメーションクリエイターのAndy Harbeckを起用し、楽曲の持つ幻想的な雰囲気を視覚的にも楽しめるようになっている。


A New Chapter
SABLE HILLS
2年連続出演を果たした世界最大のメタルフェス『Wacken Open Air 2023』にて、世界中のメタラーを完全掌握した日本を代表するメタルバンド「SABLE HILLS」のニューシングルは、August Burns Red / Polaris / Erra / Like Moths To Flames / Lorna Shore等の作品を手掛けるAtrium Audio(Carson Slovak & Grant McFarland)をエンジニアに迎えた、新メンバー「Wataru」のクリーンヴォーカルが冴えわたる、新章の始まりを告げる1曲に!


Like Whaaaaaat
Kona Rose
Kona RoseはNYハーレム、LA そして 東京にルーツを持つ、1998年生まれ24歳のシンガーソングライター。 父親は元モータウンレコーズ社長/プロデューサーのGeorgeJackson、母親はマイケル・ジャクソンのダンサーとして活躍したYuko Sumida Jacksonというユニークな背景を持ち、今後ワールドワイドな活躍が期待されている。本楽曲はSARA-Jのプロデュースや、KPOPスター カン・ダニエルへの作詞提供などで知られるプロデューサーFOFUとのコラボ作品。Kona Roseのルーツを表現した1曲となっている。


Take me (feat. Purukichi)
ChumuNote
VtuberのChumuNoteと音楽アーティストのPurukichiによるコラボレーション楽曲第2弾。前回に引き続きPurukichiが作詞作曲を手がけ、ChumuNoteが歌唱を担当。『Take me』は、高揚感に満ちた最高の歌を歌い、手を振りながら踊る喜びが表現されています。コラボレーション1作目の『Broken Promises』に引き続きGarageのビートを軸にしたFutureBassとなっており、多くの音楽ファンにとって必聴の一曲。


ぱっぱらっぱ・ぴよよ~~んTEA
ころねぽち
でっかいすっごいお茶会今から始めよう! 「ぱっぱらっぱ・ぴよよ~~んTEA」 word・music・MIX:立秋 https://twitter.com/rissyuu illustration:上倉エク https://twitter.com/ekureea design:青猫 https://twitter.com/aoneko2_osakana song:ころね ぽち https://www.youtube.com/@pochikorone


Moonshine
龍ヶ崎リン
チルでリズミカルな脱⼒系ダンスミュージックに仕上がった。VTuber事務所ななしいんくの⿓ヶ崎リンが 4th Single「Moonshine」を Digital Release 決定!「 Rumor」や「 Nerve Impulse」等 次々とSNSを中⼼にスマッシュヒットを⽣み出している、今⼤注⽬のボカロP「ポリスピカデリー」⽒に楽曲提供を受け、⿓ヶ崎リンと親和性の⾼いチルでリズミカルな脱⼒系ダンスミュージックに仕上がった。ドラムやクラップ等のリズムラインが前⾯に出つつも、Y2K(2000年代ごろ)を彷彿とさせる、どこか懐かしいメロディーラインが合わさる事で、洗練されたサウンドが実現されている。⽇常をあまりネガティブに気負わず、たまには気の向くまま気楽に過ごす事で、明⽇からまた違った景⾊が⾒れるかもね…?と⼒を抜いたメッセージを歌い上げている。


Through the light
キョンシーのCiちゃん
キョンシーのCiちゃん1st Single。 景色が目まぐるしく変わっていくけど その先どこにたどり着くのか全然想像つかない。 でも道中に見る夜景が流れ星みたいできれいなことはわかる。 今はそれをただ楽しんでもいいんじゃないかな。 ▼クレジット 作曲:[ahi:] 作詞:キョンシーのCiちゃん MIX&マスタリング:[ahi:] イラスト:星名トラジ 動画:404not


Tick Tack World (feat. Capchii)
Nanoha。
小悪魔系ちびっこわんこvsinger、『Nanoha。』のデビュー3周年を記念した1曲。プロセカのわつあぽこと『What’s up? Pop!』の作曲者であるCapchii様制作!待望のリリース開始!!イベントやライブでも大好評!!皆と一緒に盛り上がりたい1曲!


Pomade (Remix)
アスモデウス(CV:ミウラアイム)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第5弾 アスモデウス(CV: ミウラアイム)「Pomade (Remix)」


ポケコロ ネイロコレクション Vol.4
ココネ
スマートフォン向けアプリ『ポケコロ』。 2019年のネイロアイテムをまとめた待望のオリジナルサウンドトラック第4弾。全63曲収録!


ポケコロ ネイロコレクション Vol.5
ココネ
スマートフォン向けアプリ『ポケコロ』。 2020年のネイロアイテムをまとめた待望のオリジナルサウンドトラック第5弾。全37曲収録!


ポケコロ ネイロコレクション Vol.6
ココネ
スマートフォン向けアプリ『ポケコロ』。 2021年のネイロアイテムをまとめた待望のオリジナルサウンドトラック第6弾。全34曲収録!


はっする∞らびりんす!!~おこたみより愛を込めて~ ~GRANBLUE FANTASY~
グランブルーファンタジー
Cygamesが開発し、Mobageが提供するスマートフォン向けソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」。2015年から発売開始となったキャラクターソングの第28弾にあたる楽曲が配信開始!


ONGEKI 5th Anniversary CD「夏宵スターマイン」
V.A.
SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、5周年記念楽曲&2023年エイプリルフール曲を収録した、スペシャルシングルの発売が決定♪


アニメ「幼女社長R」キャラクターソング「なりきっちゃってスキャンダル/シンデレラストーリー」
岡野RAU(CV:小倉唯)
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」のOPテーマを女優の其原有沙が担当し、ネクライトーキーのギタリストでボカロPの石風呂が楽曲(作詞、作曲、編曲)を制作。


アニメ「幼女社長R」オープニングテーマ「鳴らせ!むじなシンフォニー」
其原有沙
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」のOPテーマを女優の其原有沙が担当し、ネクライトーキーのギタリストでボカロPの石風呂が楽曲(作詞、作曲、編曲)を制作。


アニメ「幼女社長R」オリジナルサウンドトラック
粗品
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」より、粗品によるオリジナルサウンドトラックがリリース


粛清マーチ
MILGRAM アマネ (CV: 田中美海), MILGRAM アマネ (CV: 田中美海) & エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×山中拓也による視聴者参加型楽曲プロジェクト『MILGRAM-ミルグラム-』第二審より アマネ (CV: 田中美海)「粛清マーチ」 そして、DECO*27の「アニマル」をカバー。ボイスドラマにはアマネとエスが登場!


N-INNOCENCE- Original Soundtrack YUKI HAYASHI Works
林ゆうき
2022年4月にアソビモよりリリースされたアプリゲーム 「N-INNOCENCE-(エヌイノセンス)」のBGMから林ゆうきの楽曲を収録。ゲームの世界観を彩る多彩な楽曲が集まったアルバムとなっている。


Read My Heart (Remix)
サタン(CV:角 真也)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第4弾 サタン(CV: 角 真也)「Read My Heart (Remix)」


Summer Bloom
Mwk
夏の空に咲き誇れ 夏をテーマとしたVOCALOIDオリジナルEP「Summer Bloom」プロセカNEXT採用楽曲「Cool Me Down」を含む全6曲を収録。


Cool Me Down
Mwk
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』第17回楽曲コンテストプロセカNEXT『ドライブで聞きたい曲』採用楽曲熱くなる心を冷ますべく疾走する夏の曲です。


トランシー (feat. 水槽)
biz
Music biz&ZERA / Vocal 水槽 / Illustration ʀʏᴜʀʏᴜʀʏᴜ² / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.)


「ずんだエビフライ」メガ盛り弁当
V.A.
「8小節であること」の応募条件のみで開催されたショートミュージック型楽曲コンテスト『第3回8小節アワード』に応募の時点でバズるという不可思議な現象をひっさげ登場した、なみぐる氏作「ずんだエビフライ」。審査員賞である「buzzG賞」を見事受賞したこの楽曲を、同じく8小節アワードの鬼才クリエイター勢がJ-COREやらFuture Riddim、FutureBassやdigicore、はてはDUBなど各々のスタイルで勝手気ままにクッキング!全曲聴いて美味しいREMIXコンピレーションです。 参加アーティスト:なみぐる、赤モ屑ヒツハ、すずめのめ、TAMEYO DUB DESIGN WORKS、vionan、現役JK - なみぐる プロフィール - ずんだもんとR&Bをこよなく愛するボカロP。2021年07月「戻るボタン feat.可不」でボカロPデビュー ◆2023年実績◆ ・8小節アワード BuzzG賞(審査員賞)受賞 「ずんだエビフライ / なみぐる feat.ずんだもん・琴葉 茜」 ・ボカコレ2023 春 「ずんだパーリナイ / なみぐる feat.ずんだもん」ルーキーランキング2位 ・ボカコレ2023 夏 「ずんだシェイキング / なみぐる feat.ずんだもん 春日部つむぎ」TOP100ランキング2位 ◆リリース◆ 1st Album「ずんだもんがいっぱい」 ・DL販売 https://booth.pm/ja/items/4663516 ・店舗、Web販売 https://diskunion.net/anisong/ct/detail/1008705726 ・サブスク https://nex-tone.link/A00116536


キラピピ★キラピカ
nyanyannya(大天才P)
nyanyannya(大天才P)が送る新ボーカロイドミュージカル楽曲EPがリリース!最新曲「キラピピ★キラピカ」をはじめ、人気リズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に収録の三曲をインストバージョンとともに収録。

あたしってさ。
あ子,ぐちり,シシド,錦,EO
マジカルミライ2023大阪・東京会場で頒布中のコンピレーション「あの子ってさ。」に収録の楽曲。本企画に参加しているボカロP全員(シシド、ぐちり、あ子、錦、EO)で制作した楽曲です。


WEEDKILLER
Ashnikko
来日公演も決定しているジャンルを超えたポップスター、Ashnikko(アシュニコ)。 ヴィヴィッドで舌鋒鋭いポップの煽動者としてその音楽、ファッション、発言のすべてに注目が集まっている新世代のラッパー/シンガーソングライターである彼女のデビュー・フル・アルバム『WEEDKILLER』完成!


Fly or Die Fly or Die Fly or Die ((world war))
Jaimie Branch
2022年8月22日39歳という若さで亡くなった、ダイナミックなジャズ・トランペット奏者/作曲家ジェイミー・ブランチによる、瑞々しく、壮大で、生命力に溢れた遺作となるアルバムが完成。メンバーには、チェリストのレスター・セントルイス、ベーシストのジェイソン・アジェミアン、ドラマーのチャド・テイラーが参加。


イントロデューシング・ザ・ウォーカー・ブラザーズ
ウォーカー・ブラザーズ
イギリス、アメリカ、そして日本で大人気を博したポップ・トリオの米国デビュー盤! アメリカのグループながらイギリスにわたって大成功を収めた、ジョン、スコット、ゲイリーからなるポップ・トリオ、ウォーカー・ブラザーズ。米国デビュー盤となる本作(65年発売)には、「涙でさようなら」「僕の船が入ってくる」といったヒット曲をフィーチャーしており、スコットの重厚なヴォーカルとフィル・スペクター風の壮大なサウンドが魅力だ。シングルB面2曲をボーナス追加!


Joe Gibbs Presents Musical Chastisement - Joe Gibbs Singles 1972-73, Chapter 2
Various Artists


すーぱーしゃいん!!!!!!
アンスリューム
超個性派アイドルグループ「アンスリューム」、約1年半ぶりのニューアルバムリリース決定! アルバムのリード曲として新曲を収録! ライブでもお馴染みとなるアイドル界の恋愛事情に一石を投じた【疑似恋愛させたげるっ!】 この夏を制することを約束させたサマーナンバーなキラーチューン【メルトロピカーナ】 更にこれまでに生誕祭で披露されてきた生誕メンバーそれぞれの個性に合わせて制作された楽曲6曲を含めた全9曲入りのアルバム。 幅広い楽曲を武器にした個性的な楽曲が聞き応えのある1枚に仕上がっている。


青春群像 (2023 ver.)
タイトル未定
2021年5月に数量限定で手売り販売をし、2021年アイドル楽曲対象アルバム部門第一位を獲得した幻のアルバム「青春群像」を2年ぶりに新体制バージョンリミックス。タイトル未定のアルバムとしては初めての全国流通盤としての発売。初の音源化となるバラード「にたものどうし」を加えた全11曲を収録。ジャケットも拠点である北海道札幌市での撮り下ろしとなっている。


ブルーバード ~冒険者達へ~
O2
ヤングマガジンの表紙巻頭を3回飾るなど、 透明感溢れるスーパーボディで全国で大ブレイク中の令和最強JKグラビアクィーン「南みゆか」(17歳)と、ファッション誌 「Cuugal」のモデル「西野心桜」(14歳)、様々な雑誌のモデルを飾る「夢乃心咲」(16歳)、歌唱力に定評のある「桃瀬ひより」(16歳)、そのハイポテンシャルからデビュー8ヶ月で大抜擢された「野原ゆい菜」(15歳)からなる奇跡のティーン・インフルエンサーアイドル「O2」。 待望の配信デビュー曲となる「ブルーバード~冒険者達へ~」 は 彼女達のキャッチフレーズである「蒼い碧い青春の1ページ...君と...アクアブルーの彼方へ...」をコンセプトに、ファンと共に世界中を駆け巡り、青い鳥を探していく壮大なストーリーを1曲に凝縮。ケルティックな民族音楽が幻想的なイントロから、空と海をイメージした浮遊感漂う爽やかなトラックに高揚感溢れる美メロと力強いサビ。そして若さ溢れる彼女たちの歌声が見事に融合。 彼女達と一緒に7つの海を駆け抜ける気分を存分に味わえる唯一無二のファンタジーソング!!


はじめてFlavor
平野友里
2023年5作目のリリースとなるのゆり丸の新しい一面を引き出す。大人っぽさを盛り込んだ「はじめてFlavor」 作詞作曲は古くから親交があるシンガーソングライターでもあるSAWAがゆり丸の今までの印象とは違う、女性からも憧れられるような強くてかっこいいイメージでエレクトロなサウンドで制作。歌詞には活動を続けてきたこれまでの葛藤や強い意志、未来へと拡がっていくさらなるワールドを詰め込んでいる。 振付は「ばっぷる」の牛山ももが担当。こちらも新しい試みが見られる振付に仕上がっている。


はいうぃろう。と申します。
はいうぃろう。
今の"Hiwillow"だから出来るエンターテイメントを!変化し進化し追求し続ける、小中高生ガールズユニット、"Hiwillow"初のベストアルバム発売!2020年3月25日にデビューしてからの3年間を詰め込んだ、新曲を含む9曲を収録!Hiwillowの説明書アルバム!


Hi! Hi! Hi!
メイビーME
2018年7月7日に横浜赤レンガ倉庫にて開催された、アイドル横丁夏祭り!!2018でデビューしたアイドルグループ。”女の子が憧れる王道かわいいアイドル”をテーマに、アイドルらしいポップな曲調と同性から共感を呼ぶ重めな歌詞が特徴。2作連続でのアニメタイアップを担当しているメイビーMEの夏曲をお届け!


Straight Line
怠田ユニ
東京都を中心に活動するセルフプロデュースソロアイドル怠田ユニの4曲目。今作はボカロPとしても知られるトラックメイカー「picco」が提供。女の子らしい歌詞とメロディでkawaii futurebassの王道のような楽曲。


CHOTEN (feat. Flight-A & Swag-A)
CONPOTAJU
3作品目となる今回は静岡のHIPHOPクルー”GREENKIDS”から、Flight-A,Swag-Aを客演に招き制作。 “反骨心”をテーマに歌い上げるこの作品は底辺から這い上がるという気持ちも表現しており、非常に聞き応えのある作品となっている。


still kickin'
itachi
東京を中心に活動する、itachi、 ns hack がニューシングルをリリース。今年6月にコレクティブグループ "Flip da Hood"から発表されたEPでも共演を果たしている二人の作品。8月にデビューシングルを飾ったns hackにとっては、これが2nd シングルとなり、期待が高まる。


no rain no rainbow
D96
東京を拠点とするD96がRAVEN FAMILY STUDIOから9曲入り「no rain, no rainbow」を配信開始 今作は日本ならではである四季の中の1つである「夏」をテーマにコンセプトアルバムとしてRFSのプロデューサーであるCho5(チョコ)が全てのビートを担当し夏の風、匂いや切なさ、大人になるにつれ忘れかけていく童心のようなを音にビートを作り上げD96が歌を乗せ身体揺らし踊れるダンスチューンが仕上がった。フィーチャリングにはKANTとkaiが入りアルバムの色を更に濃く彩る。是非この一年間リピートして聴いて欲しいアルバムとなっている。


Feel Good (feat. Haruki Kume)
PrinceDo
程よくゆるく心地よいエレピとビブラフォンとローファイ・ビートで構築されたジャジーでメロウなトラックに、ノスタルジー漂うギターサウンドがあいまってどこか切なくもあり爽やかな夏風を感じさせてくれるチルなレイドバックチューン。


JARRELL
Lara Jarrell
2023年8月31日 Lara Jarrell(ララジャレル)が満を持して ファーストアルバム『JARRELL』をリリースする。 「わたしが有する愛は」というフレーズから始まる本作。 ひとりのアーティストとして、女性として、母として 『内なる解放』をアルバムを通してのメッセージに掲げた。 そこには彼女の思想やスタンスが堂々と列なり その歌声や世界観と共に様々な一面を覗かせていく。 シングルマザーでもある彼女が仕事の合間を縫っては スタジオに通い信頼を置くDJ A.Kと共に長い年月をかけて 懸命に作り上げたアルバムがようやく花開く。 「音楽はわたしにとっていつだって愛だった。 どんな困難の中にいても常に良い方向へ導く暗示を与え 生き抜くための術やRespectの精神を教えてくれた。 それらは決して幻想なんかじゃなくてわたしを 多くの人々を、救う手であり確かなパワーだった。 わたしはそれを絶対に忘れたりしない」


BUBBLEGUM
Ninja We Made It.
HipHopダンスグループ & YouTuberとして活躍する "Ninja We Made It." リーダーのilyzakeru、SlowBoYy、SLIMから構成されているクルー。 ダンサーとして様々なラッパーのMVやLiveに起用される他、ヒット曲"福沢諭吉"をリリースするなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長し続けるグループ。 そんな彼らが満を持してリリースする2nd EP。


Life is ノリ
MELLMWOR1D
ラップスタア誕生で3,457人の応募者から選出、AREA TRIALに勝ち進み、抜群のメロディセンスとラップスキル、HIP HOPオリエンティッドなリリックで反響を得た横浜の新星"メルエムワールド"による待望のNew Singleが登場。 レーベルWAVE NRGとマネージメント契約を交わし、毎月シングルを連続リリースして話題沸騰中の次世代のスターによる、他とは一線を画すJersey Clubパーティーチューン。ありがちなJersey Clubにはない、洗練されたUK / Euro感を感じさせるアッパートラックを手がけたのはDR. SWING。 現代の社会に苦悩する若者を救うべく、純陽キャであるメルエムの「細かいことは気にするな。人生なんてノリでしかない!」というポジティブなメッセージが木霊する珠玉の名曲がここに完成! Produced by DR. SWING for OPTIMISTIX, Written by MELLMWOR1D and DR. SWING Recorded and Vocal Edit by Juno for OPTIMISTIX at Causality Studio Mixed by Dr. Swing at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com
![ハナミズキ (feat. 一青窈 & HAIIRO DE ROSSI) [Cover] [Manakurv Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1782/00000003.1692523147.3447_180.jpg)

ハナミズキ (feat. 一青窈 & HAIIRO DE ROSSI) [Cover] [Manakurv Remix]
Manakurv
forteのトラックメイカーManakurvが一青窈の大名曲「ハナミズキ」をリミックス。 一青窈のデビュー20周年とディストリビューションサービスTunecore、そして日本テレビの企画「Rework with ハナミズキ」で配布された一青窈のハナミズキのデータを元にManakurvがHAIIRO DE ROSSIを召喚して極上のRemixを発表。 原曲へのリスペクトを示しつつManakurvの特徴でもある幻想的で心地いい世界観のビートに、HAIIRO DE ROSSIのラップが加わる事で新しいハナミズキが完成。 極上のチルアウト体験を味わえる至極の1曲。


Goodbye our days (feat. MIDICRONICA 716)
WANCE
シンガーソングライター WANCE 初のフルアルバムリリース!「Goodbye our days feat MIDICRONICA716」先行配信!


Daijobu
lj
姫路発のクルーMaisonDeのメンバー「lj」とラップスタア誕生2023ファイナリスト「7」によるニューシングル『Daijobu』が8月30日にリリースされる。 今、日本のヒップホップ業界から大きな注目を集めている2人による共作はこれが初となる。 レゲトン調に夏を感じさせるテイスティングが施されたこのビートはビートメイカー「Homunculu$」によって作成されており、今夏のトレンド入りすること間違いなしの1曲となっている。 家族や仲間、恋人など互いが大切に想う人に向けられて作られた本楽曲は性別、年齢問わず全世代の人々に突き刺さるだろう。その強いメッセージ性と2人による聴き心地の良い歌声、リズム感は聴く人の耳を魅了する。 1度では物足りず、2回3回と繰り返し聴いてしまうこの楽曲を日本にとどまらず、海外のヒップホップファンにも届けたい気持ちでいっぱいである。


better days (feat. Dirty R.A.Y & DJ G-SHOT)
BOO a.k.a.フルスイング
切ないピアノの旋律から始まり、雨雲を突き抜けるようなメロディアスなトークボックス。日々の苦悩の中に見えた眩いBetter daysへ向かって ペンを走らせる。客演にはアメリカのアーティスト達からも多くのプロップスを受け、揺るぎない実績と確立されたスタイルを武器に活躍しているDirty Rayを迎え、また時にハードで時にメロウなウエストコーストサウンドを奏でる説明不要のベテラントラックメイカーDJ G-SHOTが参加している。 Boo aka フルスイングのいつもとは異なるウィスパーボイスの流れるフロウとリリカルな部分にも要注目の今作 "Better days feat Dirty Ray & DJ G-SHOT"が8月30日(水)に各社から配信リリース。 【Better days feat Dirty Ray & DJ G-SHOT】 LYRICS BY : BOO a.k.a フルスイング / Dirty Ray TRACKED : DJ G-SHOT STUDIO AT : DESPERADO STUDIO RECORDED BY : TRIGGABEATZ ART DESIGN BY: 塩ちゃん


mugen
Grey October Sound
Grey October Soundの新曲、和テイストの極上のトラックが到着!聴くたびに心地よくリラックスできる素晴しい作品に仕上がった!独自の和の要素を取り入れたLo-fiサウンドに何処となく不規則なビートが絡み合い、穏やかな雰囲気を漂わせてくれる。都会の雑踏を掻き分け、静寂なひと時が無限に続いて欲しいと思う様な時に映え、輝きを放つ特別な一曲を是非聴いて欲しい!必聴のClassic Tune!


gh0st
sheidA
sheidA - gh0st NY滞在中に制作したEPを今年の12月にリリースする、シンガーソングライターのsheidA。 それまでの3月~11月の9ヶ月間、彼女は1ヶ月に1曲を配信するというチャレンジ企画をやっている。 3月の "Sp3cial"、4月の "As0bu tAme"、5月の "99ft."、6月の "Save m3 ft. Cyprus"、7月の "Stup1d Lov3" に続き今月彼女が発表するシングルは、"gh0st"。 gh0stは、アメリカと日本2つの国で育ったがために、2つの文化の真ん中にいてどちらにも属せず、行き詰まりを感じているsheidA自らの経験をもとに作られている。また、彼女が大好きなアニメのひとつである「攻殻機動隊」からもインスピレーションを得ていて、主人公の自分がロボットなのか人間なのかわからなくなっている葛藤が、バイリンガルの彼女にはとても当てはまっていた。 トラックプロデュースは同クルーThe Game ChangersからD3adStockとKiyokiが担当している。 Jacket Photo Shooted by Masaki Yamada Artwork by sheidA Mixed & Mastered by Kiyoki


You Killed It (feat. NARIMIMI)
YUTO
ASOBI EPリリース以来となるシングルリリース!フィーチャリングに若手で勢いに乗るラッパーNARIMIMIをフィーチャー。


September rain
Tyga Ichinose
精力的にリリースを重ねているビートメイカー〝Tyga Ichinose〟が新曲「September rain」をリリースします。物憂げかつセンチメンタルな雰囲気を纏った流麗なピアノと鈍重なビートが交差し、浮遊感漂う絶妙な心地よさを演出されたリラックスして聴ける1曲です。睡眠用BGMなどひと息つきたいチルタイムにぜひ聴いてほしいおすすめの1曲。


Class by itself
DJ YOSUKE
Lyrics by Q Ball & Curt Cazal Beats by DJ YOSUKE Mixed&Mastered by 8ronix (Bullpen lab.) Artwork by BARI3BRAND


シックス・センス (Live at Mister Kelly's, 大阪, 2020)
行本 清喜
1980年代、ニューヨークのドン・チェリーバンドで活動していたトランぺッター、行本清喜(ゆきもとせいき)が率いるソウルブリードの4作目は DVD付きのライヴ盤。NANIWA EXPRESSの強力なリズム・セクション、清水興と東原力哉をフィーチャーしたハードなクロスオーバー・サウンドが持ち味。 トランペットのソロが単なるオンマイクのサウンドではない事。 重厚さを持ちながら音像に生を聴くような音場感がある。 ドラムの鮮明な音像も見事。立体感があって切れ味が印象的。 ギターの遠い音と、オンのサウンド。こんな配慮のミックスに感動する。 聴かせるぜ!!!と録音の優れた余韻を楽しんだ。 行本清喜 & Soulbleed 行本清喜 Seiki Yukimoto (tp, quena) 古谷光広 Mitsuhiro Furuya (sax) 祖田修 Osamu Soda (synth, key) 白山貴史 Takashi Shirayama (g) 清野拓巳 Takumi Seino (g) 清水興 Ko Shimizu (el-b) from NANIWA EXPRESS 東原力哉 Rikiya Higashihara (ds) from NANIWA EXPRESS


ニューヨークの音霊
行本 清喜
80年代NYでドン・チェリー・バンドで活動していたトランペッター、行本清喜(ゆきもとせいき)が率いるソウルブリードの3作目。 NANIWA EXPRESSの強力なリズム・セクション、清水興(b)、 東原力哉(ds)をフィーチャーしたハードなクロスオーヴァー・サウンドが 持ち味だが、本作では力強さはそのままにメロウな曲やファンキーな曲を多く収録。 楽器のエッジの強調が凄く印象的なサウンド。ケーナの柔らかい音色を引き立てる目的なのか。特にドラムは、その傾向が強力。 ミックス、表現、に意とするところがあるのだろう。 ドラムの肉質感を保ちながら、強調されたアタックは緊張感を伴う。 トゥッティでの濁りのない収録は見事。 行本清喜&Soulbleed 行本清喜(tp, quena) 古谷光広 (sax) 祖田修 (synth, key) 白山貴史 (g) 清野拓巳 (g) 清水興 (el-b from NANIWA EXPRESS) 東原力哉 (ds from NANIWA EXPRESS)


Song for my mother ~ 思慕
Various Artists
トラックアーティストの合計年齢は550歳!7人の「国宝級」のジャズ・レジェンドたちが奏でる、「母」をテーマにした「Song for my mother ~ 思慕」が配信スタート。ピアノの山下洋輔やトランペットの大野俊三など、ジャズ界の7人の侍が母への思いを込めて1曲ずつ披露している。令和4年度(第77回)文化庁芸術祭参加作品。


大きな古時計(映画「大きな古時計 劇場版」オリジナルサウンドトラック)
Various Artists
1876年にアメリカ人の音楽家ヘンリー・クレイ・ワークの作曲によって、世界的なミリオンセラーとなった「大きな古時計」(原題Grandfather‘s Clock)、その誕生のきかっけとなった逸話を世界で初めて映画化。主演は、東映「仮面ライダー龍騎」ナイト役の松田悟志、ヒロンインに人気絶頂の松本まりか。 オープニングテーマ「大きな古時計」(英語詩)は、ジョンテとエリアンナによる初デュエットでカバー。イメージソングを川島ケイジがオリジナル曲「序曲」を提供。劇中歌を観月.がオリジナル曲「月になる」を提供。エンディングテーマ「RIGHT NOW」を川畑要(CHEMISTRY)が熱唱するなど、正に音楽映画にふさわしい作品。


横道ドラゴンOriginal Sound Track
井筒昭雄
井筒昭雄による「横道ドラゴン」のOSTが配信開始。井筒の得意分野であるインダストリアル、ワールドミュージックを経由したオルタナティヴロックなサウンドトラック。怪しげなリフをフックにした、暗く激しくも突き抜ける爽快感が心地よいメインテーマが印象的。血と暴力、ハードコア、アウトロー…ドラマの世界観をハードに映し出した10曲。


連続ドラマW「事件」オリジナル・サウンドトラック
横山克
横山克が劇中音楽を手がけるWOWOW連続ドラマW「事件」のオリジナルサウンドトラック。ドラマを彩る楽曲の数々をご堪能ください。


ハレル
Harvest Burger
Harvest Burger待望のデビューアルバム「ハレル」。 「ハレル・フィズ」、「ラッキーポップスター」、「キミのGlory」、 ボーカルMOCUが歌うポジティブでポップなメロディーとバンドサウンドが織りなす元気歌、郷愁を感じさせるノスタルジックな「夜行線」、「透き影」を含む5曲入りのアルバムEP配信リリース。


ブルジョワジーな戦場で
瞬間CAMERA
プロデューサーのSANIE (サニエ)とボーカリストの東京 花(トウキョウ ハナ)からなるユニット、「瞬間CAMERA(シュンカンカメラ)」の2ndシングル。 瞬間CAMERAは2021年4月に結成。 今日本で起きていることをカメラのように作品として切り取る。 作詞作曲編曲はSANIEが担当し、東京 花が声で感情を吹き込む。 本作「ブルジョワジーな戦場で」は日本に戦争は無くなったが、”見えない戦争”は続いているということに焦点を当てている。 サウンドとしてはベースミュージックを基調に壮大でダイナミックなアレンジに仕上がっており、前作「不器用な声」のグルーヴ感とは打って変わって新しい一面を見せている。


August mood
見汐麻衣
■「August mood」 (The original music composed by VIDEOTAPEMUSIC) Addional melodies and lyrics by Mai Mishio Rearranged by Mai Mishio with Goodfellas ■「さようなら、さよなら If you say so,good bye」 Lyrics and Composed by Mai Mishio Arranged by Mai Mishio with Goodfellas released November 3, 2019 Mai mishio with Goodfellas are 見汐麻衣(Vocal/Chorus/Acoustic Guitar) 池部幸太 a.k.a 墓場戯太郎 kouta ikebe (Bass) 潮田雄一 yuichi Ushioda (Guitar) 坂口光央 Mitsuhisa Sakaguchi (Keyboard,Synthesizer) 光永渉 Wataru mitsunaga (Drums) 録音、ミックス、マスタリング エンジニア:林谷英昭 Recorded and Mixed and Mastered by Hideaki Hayashitani ジャケット写真:田中一人 Photographs by Hitori Tanaka デザイン:山崎なし designed by Nasi Yamazaki


love is strong
川上次郎
川上次郎(KUSU KUSU / spud)の最高傑作アルバム 多彩なゲストを迎え制作したポップでパンチのある曲ばかり詰め込んだ川上次郎ワールド全開の作品です。 レゲェやヒップホップなどをベースにしつつ日本語によるラブソングから未来、自分への想いなどをわかりやすい言葉で表現しました。 現在CDは廃盤となっているため、聴けるのはサブスクとなっておりますが、是非ダウンロードして欲しいです。


Love Execute
COLOR
大阪のボーカル&ダンススクールに通う4人、宮里真央・門田こむぎ・當山奈央・丹羽麻由美によって1998年結成。翌'99年にシングル「DOUBLE OR NOTHING」でデビュー。レベルの高いボーカル&ダンスの表現力で注目を集めたガールズ・グループの全作品が初配信。


Rav & Business / あなたを愛す私を愛す
COLOR
大阪のボーカル&ダンススクールに通う4人、宮里真央・門田こむぎ・當山奈央・丹羽麻由美によって1998年結成。翌'99年にシングル「DOUBLE OR NOTHING」でデビュー。レベルの高いボーカル&ダンスの表現力で注目を集めたガールズ・グループの全作品が初配信。


One and Only
COLOR
大阪のボーカル&ダンススクールに通う4人、宮里真央・門田こむぎ・當山奈央・丹羽麻由美によって1998年結成。翌'99年にシングル「DOUBLE OR NOTHING」でデビュー。レベルの高いボーカル&ダンスの表現力で注目を集めたガールズ・グループの全作品が初配信。


DOUBLE OR NOTHING
COLOR
大阪のボーカル&ダンススクールに通う4人、宮里真央・門田こむぎ・當山奈央・丹羽麻由美によって1998年結成。翌'99年にシングル「DOUBLE OR NOTHING」でデビュー。レベルの高いボーカル&ダンスの表現力で注目を集めたガールズ・グループの全作品が初配信。


DOUBLE OR NOTHING
COLOR
大阪のボーカル&ダンススクールに通う4人、宮里真央・門田こむぎ・當山奈央・丹羽麻由美によって1998年結成。翌'99年にシングル「DOUBLE OR NOTHING」でデビュー。レベルの高いボーカル&ダンスの表現力で注目を集めたガールズ・グループの全作品が初配信。


『ペルソナ5』オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
シリーズ20年の節目に待望の新作が登場! 正統ナンバリング『ペルソナ5』の世界を彩った楽曲の数々を収録したオリジナル・サウンドトラック発売! 目黒将司をメインコンポーザーに、アトラスサウンドチームが総力を結集! この大人気シリーズの新たなヴォーカリストとして数々のシーンを盛り立てるのは、Lyn。 全110曲を収録した、ファン必携のオリジナル・サウンドトラックが登場!


ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92 西本智実&ロイヤル・フィル 東京ライヴ2009
西本智実 指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
世界を駆け抜ける指揮者、西本智実 デビュー・アルバムから最新作まで10作品一挙解禁


マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調 西本智実&ロイヤル・フィル 東京ライヴ2009
西本智実 指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
世界を駆け抜ける指揮者、西本智実 デビュー・アルバムから最新作まで10作品一挙解禁


R.コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 西本智実のシェエラザード&レ・プレリュード
西本智実 指揮 ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団
世界を駆け抜ける指揮者、西本智実 デビュー・アルバムから最新作まで10作品一挙解禁


チャイコフスキー:バレエ「くるみ割人形」作品71(全曲)
西本智実 指揮 日本フィルハーモニー交響楽団
世界を駆け抜ける指揮者、西本智実 デビュー・アルバムから最新作まで10作品一挙解禁


ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」
西本智実 指揮 ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団
世界を駆け抜ける指揮者、西本智実 デビュー・アルバムから最新作まで10作品一挙解禁


恋の肥後つばき / 夜の千日前
中村美律子
「河内おとこ節」などのヒット曲を持つ中村美律子の全カタログが全メーカーからサブスク配信開始。唯一ワーナーに残した記念すべきデビュー・シングルが初配信。

EXPLORE
EXILE TAKAHIRO
前作『All-The-Time Memories』から約6年を経てのリリースとなる『EXPLORE』。2018年からのソロワークを収録したオリジナル楽曲、デジタルリリースを重ねてきたEXILEのカバーシリーズ"EXILE RESPECT"楽曲、最新ライブ音源を収録。


RUNWAY
I Don't Like Mondays.
通算5枚目となる今作はファッションの様に身に纏える、スタイリッシュな音楽を生み出してきた彼らと、ファッションショーの様な非現実的な空間の様なLIVE(TOUR)にしたいという想いから『RUNWAY』となった。通算5枚目となる今作はアニメワンピースの主題歌「PAINT」を含む全10曲収録


Jam Vacation ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
1年半振りにリリースする"Jams Collection"のセカンドミニアルバム!6月から新たに2名の個性豊かで強力な新メンバー"小此木流花"と"大場結女" が加わった、最強の8人新体制!!今作収録曲は、ライブで盛り上がる王道サマーチューンから、聴かせるバラード調まで、全曲通して幅広い楽曲が並び、よりアーティスト志向なアルバムとなっている。


GOLD IMPRINTS
NOISEMAKER
来年結成20周年を迎える彼らが、ネクストレベルに到達したEP「GOLD IMPRINTS」をリリース!Digital Single「LAST FOREVER」を含む、全5曲を収録!


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。