Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | サマーアイスフェードアウト wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:11 | N/A |
粗品、新曲「サマーアイスフェードアウト」配信リリース
Digital Catalog
芸人として数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げている粗品のファースト・アルバム。これまではボカロや声優などの歌い手へ書き下ろすプロデュース活動をメインに行ってきた粗品だが、今回のアルバムは2023年11月配信のシングル「宙ぶらりん」の流れをくむストレートなロック作品。スリーピースのバンド形態で、粗品はヴォーカルとギター、そして全曲の作詞・作曲を担当。音数が多い現代の音楽へのアンチテーゼとして、「シンプルな音楽でもこんなにかっこいい」ということを世に問う作品となっている。粗品の脇を固めるのは、ベースの藤本ひかり(ex. 赤い公園)と、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとしても活動しているドラムの岸波藍(ex. SEPTEMBER ME)。アルバムは、パンク・ロックのような激しい曲調で、現代社会へのヘイトだけでなく、悩める青少年の背中を押す内容の曲も収録している。
芸人として数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げている粗品のファースト・アルバム。これまではボカロや声優などの歌い手へ書き下ろすプロデュース活動をメインに行ってきた粗品だが、今回のアルバムは2023年11月配信のシングル「宙ぶらりん」の流れをくむストレートなロック作品。スリーピースのバンド形態で、粗品はヴォーカルとギター、そして全曲の作詞・作曲を担当。音数が多い現代の音楽へのアンチテーゼとして、「シンプルな音楽でもこんなにかっこいい」ということを世に問う作品となっている。粗品の脇を固めるのは、ベースの藤本ひかり(ex. 赤い公園)と、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとしても活動しているドラムの岸波藍(ex. SEPTEMBER ME)。アルバムは、パンク・ロックのような激しい曲調で、現代社会へのヘイトだけでなく、悩める青少年の背中を押す内容の曲も収録している。
粗品がバンドプロジェクトをスタートさせ、自身が作詞・作曲、歌唱した楽曲「宙ぶらりん」をリリース。 霜降り明星としても、ピン芸人としても数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げ続けている粗品。そんな多彩な時代の寵児が次に挑戦するのはロック。 「宙ぶらりん」はバンド形態でのリリースとなり、粗品はヴォーカルとギターを担当。粗品の脇を固めるのは赤い公園で活動をしていたベースの藤本ひかり、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとして活動する傍ら、セプテンバーミーを始め様々なバンドを経てサポートドラマーとして活動するドラムの岸波藍。この3人のスリーピースの構成となっている。
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」より、粗品によるオリジナルサウンドトラックがリリース
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」より、粗品によるオリジナルサウンドトラックがリリース
今年1月に自身のレーベル“soshina”の立ち上げを発表していた粗品が、いよいよ3月31日に同レーベルからの第1弾楽曲「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV: 竹達彩奈)」を配信します。 昨年5月より、自身のYouTubeチャンネル“粗品Official Channel”を立ち上げ、ボカロ楽曲を発表してきましたが、今回いよいよ初めてボカロではなく、声優として活躍している竹達彩奈をフィーチャーした楽曲となります。 作詞作曲だけでなく、アレンジやプロデュースすべてを手掛け、ギターには日本人として初めてTEDカンファレンスでパフォーマンスをしたシンガー・ソングライターReiを、ドラムスには自身のプロジェクトの他に様々なジャンルのレコーディングで活躍する石若駿を起用し、サウンド・クリエイションからプロデュースに至るまですべてを手掛けた楽曲です。
今年1月に自身のレーベル“soshina”の立ち上げを発表していた粗品が、いよいよ3月31日に同レーベルからの第1弾楽曲「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV: 竹達彩奈)」を配信します。 昨年5月より、自身のYouTubeチャンネル“粗品Official Channel”を立ち上げ、ボカロ楽曲を発表してきましたが、今回いよいよ初めてボカロではなく、声優として活躍している竹達彩奈をフィーチャーした楽曲となります。 作詞作曲だけでなく、アレンジやプロデュースすべてを手掛け、ギターには日本人として初めてTEDカンファレンスでパフォーマンスをしたシンガー・ソングライターReiを、ドラムスには自身のプロジェクトの他に様々なジャンルのレコーディングで活躍する石若駿を起用し、サウンド・クリエイションからプロデュースに至るまですべてを手掛けた楽曲です。
Digital Catalog
芸人として数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げている粗品のファースト・アルバム。これまではボカロや声優などの歌い手へ書き下ろすプロデュース活動をメインに行ってきた粗品だが、今回のアルバムは2023年11月配信のシングル「宙ぶらりん」の流れをくむストレートなロック作品。スリーピースのバンド形態で、粗品はヴォーカルとギター、そして全曲の作詞・作曲を担当。音数が多い現代の音楽へのアンチテーゼとして、「シンプルな音楽でもこんなにかっこいい」ということを世に問う作品となっている。粗品の脇を固めるのは、ベースの藤本ひかり(ex. 赤い公園)と、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとしても活動しているドラムの岸波藍(ex. SEPTEMBER ME)。アルバムは、パンク・ロックのような激しい曲調で、現代社会へのヘイトだけでなく、悩める青少年の背中を押す内容の曲も収録している。
芸人として数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げている粗品のファースト・アルバム。これまではボカロや声優などの歌い手へ書き下ろすプロデュース活動をメインに行ってきた粗品だが、今回のアルバムは2023年11月配信のシングル「宙ぶらりん」の流れをくむストレートなロック作品。スリーピースのバンド形態で、粗品はヴォーカルとギター、そして全曲の作詞・作曲を担当。音数が多い現代の音楽へのアンチテーゼとして、「シンプルな音楽でもこんなにかっこいい」ということを世に問う作品となっている。粗品の脇を固めるのは、ベースの藤本ひかり(ex. 赤い公園)と、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとしても活動しているドラムの岸波藍(ex. SEPTEMBER ME)。アルバムは、パンク・ロックのような激しい曲調で、現代社会へのヘイトだけでなく、悩める青少年の背中を押す内容の曲も収録している。
粗品がバンドプロジェクトをスタートさせ、自身が作詞・作曲、歌唱した楽曲「宙ぶらりん」をリリース。 霜降り明星としても、ピン芸人としても数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げ続けている粗品。そんな多彩な時代の寵児が次に挑戦するのはロック。 「宙ぶらりん」はバンド形態でのリリースとなり、粗品はヴォーカルとギターを担当。粗品の脇を固めるのは赤い公園で活動をしていたベースの藤本ひかり、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとして活動する傍ら、セプテンバーミーを始め様々なバンドを経てサポートドラマーとして活動するドラムの岸波藍。この3人のスリーピースの構成となっている。
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」より、粗品によるオリジナルサウンドトラックがリリース
藤井おでこ原作!ネットで話題のギャグマンガ「幼女社長」がファン待望のシリーズ2ndアニメ「幼女社長R」より、粗品によるオリジナルサウンドトラックがリリース
今年1月に自身のレーベル“soshina”の立ち上げを発表していた粗品が、いよいよ3月31日に同レーベルからの第1弾楽曲「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV: 竹達彩奈)」を配信します。 昨年5月より、自身のYouTubeチャンネル“粗品Official Channel”を立ち上げ、ボカロ楽曲を発表してきましたが、今回いよいよ初めてボカロではなく、声優として活躍している竹達彩奈をフィーチャーした楽曲となります。 作詞作曲だけでなく、アレンジやプロデュースすべてを手掛け、ギターには日本人として初めてTEDカンファレンスでパフォーマンスをしたシンガー・ソングライターReiを、ドラムスには自身のプロジェクトの他に様々なジャンルのレコーディングで活躍する石若駿を起用し、サウンド・クリエイションからプロデュースに至るまですべてを手掛けた楽曲です。
今年1月に自身のレーベル“soshina”の立ち上げを発表していた粗品が、いよいよ3月31日に同レーベルからの第1弾楽曲「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV: 竹達彩奈)」を配信します。 昨年5月より、自身のYouTubeチャンネル“粗品Official Channel”を立ち上げ、ボカロ楽曲を発表してきましたが、今回いよいよ初めてボカロではなく、声優として活躍している竹達彩奈をフィーチャーした楽曲となります。 作詞作曲だけでなく、アレンジやプロデュースすべてを手掛け、ギターには日本人として初めてTEDカンファレンスでパフォーマンスをしたシンガー・ソングライターReiを、ドラムスには自身のプロジェクトの他に様々なジャンルのレコーディングで活躍する石若駿を起用し、サウンド・クリエイションからプロデュースに至るまですべてを手掛けた楽曲です。