
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
アンタが太陽! mp3: 16bit/44.1kHz | 04:55 | Album Purchase Only |
|
ミクロコスモス mp3: 16bit/44.1kHz | 02:25 | Album Purchase Only |
|
o-o-child mp3: 16bit/44.1kHz | 04:05 | Album Purchase Only |
|
ありふれた日常 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:48 | Album Purchase Only |
|
Leave It To Me!(special band ver.) mp3: 16bit/44.1kHz | 03:32 | Album Purchase Only |
|
satisfaction mp3: 16bit/44.1kHz | 05:40 | Album Purchase Only |
|
Ten to One mp3: 16bit/44.1kHz | 05:03 | Album Purchase Only |
|
Motion mp3: 16bit/44.1kHz | 07:55 | Album Purchase Only |
|
can do mp3: 16bit/44.1kHz | 03:42 | Album Purchase Only |
|
a foul wind mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | Album Purchase Only |
|
Dubwise Madness(Ver.OTOTOY) mp3: 16bit/44.1kHz | 04:07 | Album Purchase Only |
|
Drug_Ballad(This Is You)feat.Grace mp3: 16bit/44.1kHz | 04:56 | Album Purchase Only |
|
優しい瞬きのあと mp3: 16bit/44.1kHz | 03:10 | Album Purchase Only |
|
蛇の心臓 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:39 | Album Purchase Only |
|
夕景の魔法 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | Album Purchase Only |
|
Suck A Free (MAYAKU's Ghetto Work) mp3: 16bit/44.1kHz | 03:30 | Album Purchase Only |
|
Dance With God Luck -- unknown mp3: 16bit/44.1kHz | 04:52 | Album Purchase Only |
|
Are You Experienced? mp3: 16bit/44.1kHz | 06:16 | Album Purchase Only |
|
All those moments will be lost in time mp3: 16bit/44.1kHz | 09:16 | Album Purchase Only |
|
Mirror Balls-Encore- mp3: 16bit/44.1kHz | 10:19 | Album Purchase Only |

PFJ2012_11_Paranel.jpg

PFJ2012_11_TakehiroFunabashi.jpg
about_Play_for_Japan_2012.pdf
イラスト・ジャケット : Paranel
写真 : 船橋岳大
マスタリング・エンジニア : 溝口紘美
キュレーター : 内田武瑠
Discography
forteのトラックメイカーManakurvが一青窈の大名曲「ハナミズキ」をリミックス。 一青窈のデビュー20周年とディストリビューションサービスTunecore、そして日本テレビの企画「Rework with ハナミズキ」で配布された一青窈のハナミズキのデータを元にManakurvがHAIIRO DE ROSSIを召喚して極上のRemixを発表。 原曲へのリスペクトを示しつつManakurvの特徴でもある幻想的で心地いい世界観のビートに、HAIIRO DE ROSSIのラップが加わる事で新しいハナミズキが完成。 極上のチルアウト体験を味わえる至極の1曲。
アンダーグラウンドの至宝HAIIRO DE ROSSIが映像を元に描き下ろした新曲「You’ll Be Somebody」をリリース。 映像から音楽を作りMusic Videoを作るというFILM_SOGS.の企画の為に作られた本楽曲は、盟友Pigeondustの作ったメランコリックなトラックに、HAIIRO DE ROSSIが夢を持つことの大切さを、葛藤や苦悩、そして希望を綴り表現したエモーショナルな一曲。 HAIIRO DE ROSSIが最高のリリシストと言われる所以が存分に発揮されたドラマティックな仕上がりになっている。
スペインの歌姫ROSALÍAが自身のコンサートツアーの登場前SEとして、前作「FOUR!!!!」収録曲「MATSURI-SHAKE」を使用したことで、スペイン・メキシコ・ブラジルをはじめ、世界中で話題のニーハオ!!!!の5枚目のアルバム『i!i!i!i!』が完成! 前作収録曲「MATSURI-SHAKE」でタッグを組んだクラーク内藤とのトラックとバンド演奏の融合曲「So tough & So tough」はもちろん、引き続き冴え渡る4人のボーカルワーク、パンク、オルタナティブさに更に磨きがかかり、楽曲のバリエーションも増え、多幸感さえ感じさせる作品に仕上がっている。 高松在住の小学5年生をボーカルに迎えた曲「pajama party in ニーハオ!!!!」も聴きどころ。録音は馬場友美、プロデュースに谷ぐち順(LessThanTV)、マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)。
Bonus!スペインの歌姫ROSALÍAが自身のコンサートツアーの登場前SEとして、前作「FOUR!!!!」収録曲「MATSURI-SHAKE」を使用したことで、スペイン・メキシコ・ブラジルをはじめ、世界中で話題のニーハオ!!!!の5枚目のアルバム『i!i!i!i!』が完成! 前作収録曲「MATSURI-SHAKE」でタッグを組んだクラーク内藤とのトラックとバンド演奏の融合曲「So tough & So tough」はもちろん、引き続き冴え渡る4人のボーカルワーク、パンク、オルタナティブさに更に磨きがかかり、楽曲のバリエーションも増え、多幸感さえ感じさせる作品に仕上がっている。 高松在住の小学5年生をボーカルに迎えた曲「pajama party in ニーハオ!!!!」も聴きどころ。録音は馬場友美、プロデュースに谷ぐち順(LessThanTV)、マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)。
Bonus!変則4人組チアパンクバンド ニーハオ!!!!、4/5リリースフルアルバムからの先行シングル第2弾「ANTI ANGER CONTROL」をリリース!
稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSI の通算9 枚目となるアルバム。盟友Pigeondust をエグゼクティブプロデューサーとして迎えOlive Oil という鉄板のメンツから、forte 所属のManakurv、そしてCoga Atsushi, LILZAM 等、新たな才能のビート群も力強くその進化を後押しする。
1枚目のBEST ALBUM「青の時代終焉編」の発売後に発表された、EP「ETERNITY BLUE」フルアルバム「Rappelle-toi」「HAIIRO DE ROSSI」[The Time Has Come」からHAIIRO DE ROSSIが厳選した18曲を収録。 持ち前のリリシズムはもとより、早くから取り組んできたセルフケアやLGBTQ+など、反差別的なAttitude、もしくは孤高と称される事への葛藤、この作品を聴くとHAIIRO DE ROSSIの活動ないしメッセージが如何に一貫しているかが分かる。 The Right Pathと名付けられた今作は、表現してきたこと、通ってきた道が「正しかった」という肯定的なメッセージとともに世に放たれる。 厳選された楽曲、拘られた曲順は、アルバム単位とはまた違った表情を見せてくれるだろう。
稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSIが昨今の世情を踏まえたプロテストソングを緊急リリース。長いキャリアの中でコンシャスなテーマの楽曲をリリースすることは多々あったが、ここまで明確に反戦をテーマにした楽曲を発表するのは初となる。 ロシア人がロシア語で反戦を訴えるメッセージと共に始まる重厚なBeatは明らかにシリアスな空気を纏っている。 その上をドライブする鋭利なリリックの内容と共にテクニカルで複雑な展開を繰り返すBeatは盟友Pigeondustがプロデュース。 アートワークは画家の小西博子。 MIXはforteのManakurv、マスタリングはSALT FIELD MASTERINGの塩田浩が担当した。 彼はリリックで「対岸の火事としては歌いたくない。俺は権力に屈しない歌を作る」と宣言する。 ただ悲しむだけではない、ただ苦しみ痛みを分け合う訳ではない。綺麗事では済まされないリアルな歌がここにある。 2022年に作られたこの曲は、間違いなくこの時代の反戦歌である。
Melancholy of lyricist Words by HAIIRO DE ROSSI Produced by Olive Oil Mixed by Manakurv Mastered by Hiroshi Shiota AT SALT FIELD MASTERING Art Work by MUTCHY
早くも2021年作の名盤と呼び声の高いHAIIRO DE ROSSI最新アルバムが、全曲のインストを収録し、更にボーナストラックとして新曲"MR.UNDERRATED"を収録した、デラックスバージョンとしてリリース!! セルフタイトルアルバムの発売や初のワンマンの成功、7inchシングル、DVDの発表を経て、日本を代表するリリシストへと成長したHAIIRO DE ROSSIが放つ待望のNEW ALBUMは様々な才能を持つアーティスト達が参加した快作! デラックスエディションはトラック選びに定評のあるHAIIRO DE ROSSIの深層に迫る、珠玉のインストゥルメンタル収録。そして、新曲となるMR.UNDERRATEDはソリッドなトラックに抜群のラップが冴えるキラーチューン。
若くしてのデビュー以来、ジャジーなビートに繊細な語り口のラップを乗せるスタイルを確立。今作では盟友Pigeondustや、1Co.INR、ロシアの次世代ビートメイカーbeefy808、デビュー・シングルをプロデュースしたOlive Oilがトラックを提供。ゲストには椿、ダースレイダー、壱タカシ、ハシシ(電波少女)、massiroといった様々な才能を持つアーティスト達が参加。Olive Oilが提供した2021年のジャズとでもいうべき前衛的な2曲や、先行で公開されたメッセージ・ソング"Attitude feat.壱タカシ"から、初セッションとなる電波少女のハシシとFWCのmassiroを迎えた"Beautiful feat.ハシシ&massiro"への流れで本作の大きなハイライト、メッセージとなる部分を表現するなど、楽曲のみならずコンセプトやアートワーク、ミックス、マスタリングに至るまで抜かり無く拘った作品。
HAIIRO DE ROSSIがシンガーソングライターの壱タカシを客演に迎えた混沌とした時代に向けたメッセージソング。 Words by HAIIRO DE ROSSI&Ichi Takashi Produced by 1Co.INR Mix&Mastered by Tokyo Recordings Art Work by MUTCHY
"Nao Kodama × Kan Sano"名義でリリースし話題となった「瀬戸際のマーマレード」やハナレグミとの共作「SPARK」、ライブでは定番となった「MAKER」などのセルフカバーを中心に、新曲「いぶき」、そして金延幸子の「時にまかせて」カバーを収録。
HAIIRO DE ROSSIのキャリア初のワンマンライブでのアンコールの後、最後にリリースされたアルバム「HAIIRO DE ROSSI」から、愛する娘に宛てたDJ Mitsu the Beatsプロデュースの楽曲「Flower」がスペシャルバージョンとしてリリース! ファーストアルバムからの軌跡をたどるような感動のアレンジ!
初夏のリリースからもう半年が経ちました。今年はライブなど表立った活動も出来ずとなりそうですが、より深まっていく秋から冬へのより人恋しい季節ににこちらの楽曲を聴いて頂けたらと思います。少しでも心の隙間を埋める事が出来ます様に。作詞作曲は柳田久美子自身で、アレンジ、レコーディング、ミックス、マスタリングをTSUTCHIEが担当しております。
comment 人が生まれ歩んできたことと分かち難く、ラップと声にサウンドが、この国に住む私たちみながかけがえのないのだと感じさせてくれる、そのことで傑出する2020年のヒップホップ。例えば、”ARTIST”を聞いてみてください。 荏開津広 ( DJ/ライター) 以下レーベルからのInformation 稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSI決定的とも言えるであろうセルフタイトルの7thアルバムリリース決定! 日本のNASや日本版illmaticがあり得るのならば、彼ほどCommonやMos Defが相応しいアーティストはそういないのではないだろうか。 若くしてデビューして以来JAZZを取り入れたスタイルを確立し、常に世代の真ん中ではなくあくまでもカウンター、そして何よりその独特な魅力から異質の存在として君臨し続けて来た彼の最新作はタイトルからアーティスト名でもある「HAIIRO DE ROSSI」というストレートかつ最も逃げ場の無い、いわばクラシックを誓約されたプロジェクトとなった。 そのバイブスに呼応した各地の世代を超えた敏腕プロデューサー達はまさに珠玉のbeatsを提供。 soul quariansやthe ummah世代は勿論、近年のジャズを使ったヒップホップ好きには突き刺さる事間違い無しの内容に。 (インスト収録の2枚組仕様のリリース形態というのはその自信の表れとも言える。) 客演は抜群のセンスでラッパーからの信頼も厚いCHIYORIをはじめ、横浜の看板STERUSSからcrime6、また相性が良すぎて異例の2曲参加となったと言う意外にも初顔合わせの泉まくら、数年前からオファーを構想していたというシンガーソングライター曽我部瑚夏ら、正にソウルフルでブルージーな魅力を持つ面々が参加。 HAIIRO DE ROSSI自らが決定したこのセルフタイトルアルバムは、正に今後彼の、そして日本のヒップホップの一つの代表作として語られるに相応しい内容である。
柳田久美子の新曲です。 リズムボックスに併せて流れるギターと、優しい彼女の歌声に浸って頂けたら幸いです。 アレンジ、ミックス及びマスタリングはTSUTCHIE(SHAKKAZOMBIE)。
世界で唯一(?)の変則女子4人編成チアパンクバンド、ニーハオ!!!!の4枚目となる最新フルアルバム『FOUR!!!!』は、LessThanTV主宰の谷ぐち順プロデュースで全14曲24分弱の快作! 国内外のパンク/ハードコアバンド御用達「NOISEROOM」で レコーディングされた今作は攻撃的要素を増し、喜怒哀楽、老若男女、和洋、東西、ごちゃまぜで突き進む、ライブの熱気とチアフルさが詰まった誰も聴いたことがないストレンジハードコアへと舵を切った問題作。 メンバーのBLUE YUKARIはLimited Express(has gone?)のボーカルでもあり、RIOT GRRRL的アティチュードも魅力だ。 特殊ロックンローラー、クラーク内藤のトラックを交え共作した「MATSURI-SHAKE(M:6)」 「FUTURE(M:10)」は、ニーハオ!!!!の新しいダンスチューンとして今作の完成度をより高いものにしている。 スーパー・ハイテンション・ガールズ・パンクス、ニーハオ!!!! 2020年代、パンクバンドを名乗るならこのサウンドくらい壊れてなくちゃ! All music & Words by ニーハオ!!!! Song6 &10 trackmaking by クラーク内藤 Produced by JUN “FUCKER” TANIGUCHI (LessThanTV) Recorded, mixed & mastered by SHIGE at NOISE ROOM Jan 2020 Art works by dEm
2019年3月20日発売のニューアルバムから先行シングルとなるリード曲"TAXI."が急遽サプライズリリース。 Pigeondustのロマンチックなトラックを背景にHAIIRO DE ROSSIの真骨頂とも言うべきブルージーなラップが冴え渡る一曲。
Problem / HAIIRO DE ROSSI Written by HAIIRO DE ROSSI Produced by Pigeondust Mix&Mastering by Pigeondust Cover Art by Pigeondust&HAIIRO DE ROSSI Label : forte
現在制作中のアルバムより先行で夏らしい1曲をお届けします。SaxでRIDDIMATESの黒須遊をフィーチャーし、ゆったりと体が揺れるようなナンバーです。
孤高のリリシストHAIIRO DE ROSSI待望のBEST盤。(~2015年代) 青の時代終焉と銘打たれた本作は文字通りHAIIRO DE ROSSIがジャズに大いに影響を受け、自身のスタイルを確立し、いつの日か "ジャズラップ" と呼ばれるまでを中心に構成されている。名曲の数々は勿論、アナログのみのリリースだった曲や未発表など、確実に逃せないプレミアムアイテム。一部店舗での販売だった商品が好評の為遂に全国発売!!
数多くのシーンに衝撃を与えたTHIS IS HARDCOREから3年、今やWSZ80のソロ・プロジェクトと化けたLEF!!! CREW!!!の新たな歩みは紛れもなくここから始まります。DJとしてのフォーマットはいよいよ取っ払い、ワンマン・サウンドによる完全なライブ・スタイルと変貌を遂げたその新たな表現は、このブートレフと題された謎のEP(シリーズ?)から少しづつと紐解くように明らかになっていくことでしょう。ジャケットは2yangによるマッシュアップ。
不可思議/wonderboy、DAOKO、Jinmenusagi、GOMESSなどを輩出し、ことし10周年を迎えたLOW HIGH WHO? PRODUCTION(LHW?)の主宰者にしてプロデューサー。そして芸術家であり音楽家でもあるParanelが4年間を費やしてついに完成させたニュー・アルバム。世界中のサッドソングを紹介しつづける唯一無二のレーベルLiricoにとって、日本人アーティストのリリースはこれがはじめてのこと。2014年の『タイムリミットパレード』に続く、フル・アルバムとしては2ndとなる本作は、ヒップホップとポエトリー・リーディングを軸にした作品を数多く届けてきたParanelにとって、「歌」を中心に据えたはじめての作品です。 2012年の秋、神戸市塩屋の旧グッゲンハイム邸にて録音された、LHW?のピアニストMonk is my absoluteによる107年前の古いピアノの即興演奏。海を臨む古い洋館はあらゆる音に震え、ピアノが演奏されるとまるで亡きひとたちが集まってくるかのような不思議な夜でした。時間に束縛されない特別なピアノ音源と長いあいだ向き合い、命を削りながら言葉を吹き込んで生まれた新たな名作。元々、『タイムリミットパレード』制作と同時期に構想を開始。たくさんの人々、さまざまな物語との共生を、自らの死までの時間制限のあるパレードになぞらえたその作品と関連するように作りはじめられた『オールドテープ』。「人の最期に再生される思い出と過去が詰まったテープ」というコンセプトを、ビートやリズムを排除し、ピアノと声のみで作り上げました。 本作のなかで最初に作られたあたたかい名曲「温度」、エリック・サティの「ジムノペディ」を引用した「アパートメント」、LHW?の看板猫トゥーのことを歌ったラヴ・ソング「TWO」、消えいくような儚さに包まれるエンディング「川辺」と、曲によって表情を変えるParanelの歌は、ビートに頼ることなくはじめてヴォーカリストとしての表現を突き詰めています。さらにParanelの創造性あふれる詞の世界はピアノのみのシンプルな編成ゆえ、より深い情趣を獲得しました。本作制作のあいまに作り発表した2015年のミニ・アルバム『球体』において、ceroやFishmans 佐藤伸治に通じる歌に寄ることで新境地のシティ・ポップに仕立てあげて支持を広げましたが、孤独とかなしみにまみれ、弱さと繊細さに満ちながらも強く美しい『オールドテープ』はより大きな驚きをもって受け止められることでしょう。 かなしみを決して失いたくない人たちに永遠に愛される歌。Paranelにとって、これが自分自身のことを歌う最後の作品となります。
不可思議/wonderboy、DAOKO、Jinmenusagi、GOMESSなどを輩出し、ことし10周年を迎えたLOW HIGH WHO? PRODUCTION(LHW?)の主宰者にしてプロデューサー。そして芸術家であり音楽家でもあるParanelが4年間を費やしてついに完成させたニュー・アルバム。世界中のサッドソングを紹介しつづける唯一無二のレーベルLiricoにとって、日本人アーティストのリリースはこれがはじめてのこと。2014年の『タイムリミットパレード』に続く、フル・アルバムとしては2ndとなる本作は、ヒップホップとポエトリー・リーディングを軸にした作品を数多く届けてきたParanelにとって、「歌」を中心に据えたはじめての作品です。 2012年の秋、神戸市塩屋の旧グッゲンハイム邸にて録音された、LHW?のピアニストMonk is my absoluteによる107年前の古いピアノの即興演奏。海を臨む古い洋館はあらゆる音に震え、ピアノが演奏されるとまるで亡きひとたちが集まってくるかのような不思議な夜でした。時間に束縛されない特別なピアノ音源と長いあいだ向き合い、命を削りながら言葉を吹き込んで生まれた新たな名作。元々、『タイムリミットパレード』制作と同時期に構想を開始。たくさんの人々、さまざまな物語との共生を、自らの死までの時間制限のあるパレードになぞらえたその作品と関連するように作りはじめられた『オールドテープ』。「人の最期に再生される思い出と過去が詰まったテープ」というコンセプトを、ビートやリズムを排除し、ピアノと声のみで作り上げました。 本作のなかで最初に作られたあたたかい名曲「温度」、エリック・サティの「ジムノペディ」を引用した「アパートメント」、LHW?の看板猫トゥーのことを歌ったラヴ・ソング「TWO」、消えいくような儚さに包まれるエンディング「川辺」と、曲によって表情を変えるParanelの歌は、ビートに頼ることなくはじめてヴォーカリストとしての表現を突き詰めています。さらにParanelの創造性あふれる詞の世界はピアノのみのシンプルな編成ゆえ、より深い情趣を獲得しました。本作制作のあいまに作り発表した2015年のミニ・アルバム『球体』において、ceroやFishmans 佐藤伸治に通じる歌に寄ることで新境地のシティ・ポップに仕立てあげて支持を広げましたが、孤独とかなしみにまみれ、弱さと繊細さに満ちながらも強く美しい『オールドテープ』はより大きな驚きをもって受け止められることでしょう。 かなしみを決して失いたくない人たちに永遠に愛される歌。Paranelにとって、これが自分自身のことを歌う最後の作品となります。
MUSIC FROM THE MARSが九年振り待望のリリースが決定。 97年に結成されてから活動19年経った今も尚、本当の意味でのオルタナティブでプログレッシブ(前進的)な音楽をストイックに作り続け評価されているライブバンドMFTM待望のスタジオ音源である。 古くは2000年代始めからSAKE ROCK、キセル、□□□、OGRE YOU ASSHOLEなどと共演。 プログレッシブな展開、複雑なコード進行を多用しつつも藤井の卓越した美しいメロディセンスで、それを感じさせないポップミュージックとして昇華しており、ロックで歌ものでアーバンでプログレで踊れて自由で熱い独創的スタイルが各方面で話題となる。 近年ではSuchmos、skillkills、 Yasei Collective、踊ってばかりの国、 快速東京、シャムキャッツ、など共演した若手バンドからも多くの熱い支持を得ており、常に「最新」のバンドとして東京アンダーグラウンドシーンの中で異彩を放っている。 数枚のオムニバス参加を経て04年にmona recordsよりミニ・アルバム「music from the mars」を発表。 翌年10月にはHarpy、d.v.d、トクマルシューゴバンドなどで活躍するドラマーitoken氏の録音によるフル・アルバム「summery」を発売。 07年にNATSUMEN AxSxEプロデュースによるミニ・アルバム「Living in the ZOO」をPerfect Musicより発表。 そして待望のNew Albumも前作同様エンジニアとミックスをAxSxE氏を迎え、キティ伊豆スタジオにて録音。 伊豆スタジオのNEVE宅から流れる音を再現する為に、マスタリングは20社以上の国内外スタジオのサンプルを取り寄せ吟味されたエンジニア、Jack white 、Paul weller、ナイインチネイルズ、U2、STORNOWAY等を手掛けたPete Maher (U.K).によって最高の仕上がりとなった。 30分強のストーリーを、バンドとスタッフ、エンジニアが命と睡眠時間を大幅に削って造り上げた真の芸術作品である。 ストリーミング中心のイギリスでは音圧戦争は終了しています故、ボリュームを最大に上げてそのダイナミクスをご賞味ください。
マンガ家、西島大介がついにDJまほうつかいとして、全曲自作の初のピアノ・ソロ・アルバムをリリースする。蓮沼執太のお墨付きで『All those moments will be lost in time EP』をリリースしたのが2013年8月、昨年8月には『Ghosts in the Forest EP』(Moe and ghostsのMoe、blacksheepや新垣隆とのデュオでも有名な吉田隆一をフィーチャーしたライブ音源を収録)を発表してきたが、今年8月はフル・アルバムの発売が決定。2012年に刊行され、第三回広島本大賞を受賞し、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員会推薦作品に選出された『すべてがちょっとずつ優しい世界』(講談社)や、作品集『くらやみ村のこどもたち』(宝島社)で描かれた世界観をそのまま音楽に反映したかのような、静寂さと郷愁が同居した、はかなくも美しいソロ・ピアノ集。ポスト・クラシカルよりもプリミティヴに、ピアノの音と響きのみを生かしたシンプル構成であるにも拘らず、ひとつひとつの音色や強度や振動を聞き手が十分に咀嚼できるような間をもっていて、手触りや時間の感覚や、音と音との間の沈黙を空間と捉えさせてくれる。先入観無く、この素晴らしい楽曲たちに接して頂けると幸いです。
2000年、山本精一主宰UMMO RECORDSより「RED」「BLUE」のミニアルバムをリリース。 2005年に1stアルバム「GORGEOUS」2011年に2ndアルバム「MARVELOUS」を NYの奇才ジョン・ゾーンのレーベルよりリリースした、関西出身ガールズデュオ、ニーハオ! 4年ぶりのニューアルバムは、 オリジナルメンバーBLUE YUKARI、RED ARIKOに アメリカLA在住のメキシコ系双子をメンバーに迎え、4人編成に! 加入する双子は、LAの音楽学校に通い、 "CRAZY BAND"でも活躍するSILVER JAZMIN(g.vo)とGOLD JENNIFER(ba.vo)。 4人編成の初音源は、 ギター・ベース・左ドラム・右ドラム+サンプラーという唯一無二のなんとも新しいスタイルで 日本語+英語+スペイン語とそれぞれの感性が混じり合い、ファンタジックさとカオティックさが倍増! プロデューサーに谷ぐち順(Less ThanTV)をプロデューサーに迎え、 粗悪ビーツ、wanna(NERVS)からのトラック提供、 MC onnenも参加のはっちゃめちゃのてんこ盛りアルバムに仕上がっています!! 言語も人種もお構いなしのチアパンクサウンド!
8月27日に初の作品集(画集)『くらやみ村のこどもたち』を宝島社から刊行するマンガ家の西島大介。この西島大介によるアルター・エゴ、DJまほうつかいが、昨年8月に発表した『All those moments will be lost in time EP』から約1年振りとなる最新EP『Ghosts in the Forest EP』をHEADZ内レーベルWEATHERからリリース。タイトル・トラックとなる「Ghosts in the Forest」は軽快なピアノ・タッチが印象的な、古き良き海外のアニメーションのサウンドトラックを想起させる自作曲のピアノ・インストルメンタル。CMソングとしてRCC中国放送のTVCM曲にも採用された。2曲目は、ヘヴィ・メタルをエレクトロニカの文法で再構築したMetaltronicaシリーズの最新作で、タイトル曲にスリラー感を加味した、その名もホーンテッド・ミックス。3曲目は、ぽわぽわPとも呼ばれ、ボーカロイドシーンや音楽シーンで活躍する弱冠19歳のサウンドクリエーター椎名もたが、西島のマンガ作品に多 大にインスパイアされた、ほぼ書き下ろしの新曲とも言える「1UP Suicide remix」を提供している。4曲目として、著作『すべてがちょっとずつ優しい世界』が、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門「審査委員会推薦作品」に選出されたことで出演が決定した、第17回文化庁メディア芸術祭受賞作品展 ラウンジトーク&ライブパフォーマンス“Sound and Vision”でのライブ演奏を全編収録。このライブは1トラックながらタイトル曲を始め全7曲を収録しており、“SF + ジャズ”をコンセプトにした変則ジャズ・ユニット、blacksheepのリーダーで、西島がジャケットのイラストを手掛けたことで以前より交流のあるバリトン・サックス奏者の吉田隆一、最近では菊地成孔と大谷能生のジャジー・ヒップホップ・ユニット、JAZZ DOMMUNISTERSにもフィーチャリングされ、更に注目を集めているMoe and ghostsのラップ担当、MOEがゲスト参加し、緊迫感溢れる素晴らしいパフォーマンスが見事に音源化されている。ミックスおよびマスタリングは前作『All those moments will be lost in time EP』に続き、detune.のメンバーであり、蓮沼執太フィルのメンバーとしても活躍する石塚周太が担当。ジャケット・イラストは勿論、西島大介本人が担当。
「どこまでもイノセント、いつまでもメランコリック。」LHW?らしいヒップホップ、ラップやポエトリーリーディングの視点、音楽との共存...そこには"ポエティックポップ"の最新型が存在する。画家でもある彼は、頭の中で町を作り、そこに人が住み、水槽を覗く様に住人の生き方を感じて二年、多重された沢山の物語が生まれた。朝から夜、夜から朝へと時間軸が進行し、歌と歌の壁を越えて縦横に行き交う人々の様子や抽象の描写。ラストには脳内で静かに崩壊していく町と人の死が描かれている。快進撃を続けるLOW HIGH WHO?の2014年は設立者Paranelの全国盤初作でレーベルのリリースがスタートする。
ショピン5年ぶり3枚目のフルアルバム!野々歩(コケストラ)、田中 馨(ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、内田 武瑠(ex Good Dog Happy Men)によるショピンひさびさのフルアルバムは、やりたいことを予算と時間に糸目付けず全部やってみました。NHKみんなのうた 2014年2~3月 放送「ビーフストロガノフ」他久々ということで1時間弱と おおいに収録。懐かしくも新しい未来型トラディショナル・ミュージックが今ここに。<ゲストミュージシャン> 吉野 友加(tico moon)John John Festival三浦 千明(World standard、蓮沼 執太フィル、etc)二村 亮(赤犬、みにまむす)イガキアキコ(たゆたう)松本 雅隆(ロバの音楽座、カテリーナ古楽合奏団)他計12名。仕様楽器&玩具&ガラクタの総数推定50以上。珍入する猫鈴からバグパイプまで広がる音風景。
ショピン5年ぶり3枚目のフルアルバム!野々歩(コケストラ)、田中 馨(ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、内田 武瑠(ex Good Dog Happy Men)によるショピンひさびさのフルアルバムは、やりたいことを予算と時間に糸目付けず全部やってみました。NHKみんなのうた 2014年2~3月 放送「ビーフストロガノフ」他久々ということで1時間弱と おおいに収録。懐かしくも新しい未来型トラディショナル・ミュージックが今ここに。<ゲストミュージシャン> 吉野 友加(tico moon)John John Festival三浦 千明(World standard、蓮沼 執太フィル、etc)二村 亮(赤犬、みにまむす)イガキアキコ(たゆたう)松本 雅隆(ロバの音楽座、カテリーナ古楽合奏団)他計12名。仕様楽器&玩具&ガラクタの総数推定50以上。珍入する猫鈴からバグパイプまで広がる音風景。
「DJまほうつかい。それは西島大介じゃない。」 ―― 蓮沼執太マンガ家の西島大介によるアルター・エゴ、DJまほうつかいが、蓮沼執太が主宰するポッドキャスト番組から生まれたレーベル、ウインドアンドウインドウズのリリース第二弾として、初のEP作品をリリース。
"永野亮プロデュースによる配信限定シングル「きみだけのマジックアワー」 「リセッシュのCMソングのレコーディンクをしている時に、CM監督さんから出た言葉「マジックタイム」にピンときて、そこから広がった曲。夕焼けの時間のこと、という意味を超えてひとりひとりの心にきっとあるはずの、マジックアワーのことを歌いたい!と強く思い、ぶわ~っと出来ました。(児玉奈央)」"
藤井友信(Vo. / G.)、河野岳人(Bass / Cho.)、山本淳平(Drums)、坂井キヨオシ(Piano / Key / cho.)の4人にホーン・セクションが加わった、力強くカラフルなアンサンブルをDSDで録音。会場での鮮度そのままにリアルに再現します。来年で結成から15周年。そのキャリアに裏打ちされた確かな演奏力で、変拍子や複雑な展開、コード進行を多用しながらも、ど真ん中にある「歌」を直球で届ける。そんな彼らの貴重なLIVE音源をぜひお見逃しなく!
藤井友信(Vo. / G.)、河野岳人(Bass / Cho.)、山本淳平(Drums)、坂井キヨオシ(Piano / Key / cho.)の4人にホーン・セクションが加わった、力強くカラフルなアンサンブルをDSDで録音。会場での鮮度そのままにリアルに再現します。来年で結成から15周年。そのキャリアに裏打ちされた確かな演奏力で、変拍子や複雑な展開、コード進行を多用しながらも、ど真ん中にある「歌」を直球で届ける。そんな彼らの貴重なLIVE音源をぜひお見逃しなく!
OTOTOY×MOROHA×新宿MARZ企画のヒップ・ホップの概念ぶち壊しイベント『40分』で魅せたライヴ・パフォーマンスをOTOTOY独占配信決定! HAIIRO DE ROSSIのレーベル・メイトであるTAKUMA THE GREATも登場したこの日のステージは、当初の予定時間を大幅にオーバーするほど両者のライヴにかける熱い思いがビシビシと伝わってくる圧巻のライヴとなった。彼らに呼応するようにオーディエンスの熱気に包まれた会場の様子とともに臨場感たっぷりにお届けします。
OTOTOY×MOROHA×新宿MARZ企画のヒップ・ホップの概念ぶち壊しイベント『40分』で魅せたライヴ・パフォーマンスをOTOTOY独占配信決定! HAIIRO DE ROSSIのレーベル・メイトであるTAKUMA THE GREATも登場したこの日のステージは、当初の予定時間を大幅にオーバーするほど両者のライヴにかける熱い思いがビシビシと伝わってくる圧巻のライヴとなった。彼らに呼応するようにオーディエンスの熱気に包まれた会場の様子とともに臨場感たっぷりにお届けします。
"墓に持って行くリリックがある 墓に持って行くステージがある。墓に持って行く思い出がある だが墓にまだ逝けない理由がある"。混迷する今、心の楽譜に"forte"で響かせるBLUEなメッセージ。出会いと別れの喜びと痛みを知るからこそ、かけがえのない仲間と音楽。HAIIRO DE ROSSI、自らが立ち上げたレーベルの名前を冠した3rdアルバム。 2010年6月、傑作2ndアルバム『SAME SAME BUT DIFFERENT』を発売以降、Slye Recordsから独立。自らのレーベル・forteを立ち上げ、盟友・TAKUMA THE GREATを世に送り出す。そのTAKUMAと共に、一連の尖閣諸島での事件にまつわる出来事に対してのメッセージを込めた楽曲「WE'RE THE SAME ASIAN」を発表、この楽曲にまつわりビーフの応酬やYahooニュースコメント欄の炎上を経て、各媒体での取材、紹介を受けるなどセンセーショナルな話題を巻き起こす。東日本大地震の翌日には「PRAY FOR JAPAN」を発表し一連のムーブメントの先駆けに。DOMMUNEへの出演の際はGuru、Nate Dogg、NUJABES、そして大地震で亡くなられた方々に捧げるトリビュートライブを行い大反響を呼ぶ。さらに強力作品への客演、イベントの主催、各地でのライブ、MCバトル出場、YouTubeでの楽曲、動画の発信など、生き急ぐかのように駆け抜けながらも、同時進行で制作し完成したのが、レーベル名を冠した3rdアルバム『forte』。プロデュースにHIMUKI、YAKKLE、Pigeondust、EeMu、%C、SR23、Legro、JUELS、客演にTAKUMA THE GREAT、宙チート、BAN、万寿、Graceを迎え、ここで表現されているのは出会い、別れ、生死、薬物、暴力、恐怖、そして希望。最後に残ったのは理想も現実も含め"音楽"と"仲間"が、時に過激に時に妖艶に、エグ過ぎるほど鮮やかに描かれた渾身の全18曲!
SHING02やMos Defにもなぞらえられる、新世代のメッセンジャー! 一連の尖閣諸島での事件にまつわる出来事に対してのメッセージを込めた楽曲「WE'RE THE SAME ASIAN」が巻き起こしたYAHOOニュースコメント欄の炎上〜Beefや、東日本大地震の翌日に発表し一連のムーブメントの先駆けとなった「PRAY FOR JAPAN」(いずれも今作には未収録)、Guru、Nate Dogg、NUJABES、そして大地震で亡くなられた方々に捧げたトリビュートライブが絶賛とされたDOMMUNE出演など話題を巻き起こすMCが満を持して放つ傑作アルバム。
今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊池成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 昨年の京都ボロフェスタでの復活第2弾のLIVE音源が好調な新生DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの音源が先行でリリース。2日連続でホール中を熱狂の渦の中へ落とし込んだ濃密な時間をDSD音源で再現されています。
今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊池成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 昨年の京都ボロフェスタでの復活第2弾のLIVE音源が好調な新生DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの音源が先行でリリース。2日連続でホール中を熱狂の渦の中へ落とし込んだ濃密な時間をDSD音源で再現されています。
Bonus!今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊池成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 昨年の京都ボロフェスタでの復活第2弾のLIVE音源が好調な新生DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの音源が先行でリリース。2日連続でホール中を熱狂の渦の中へ落とし込んだ濃密な時間をDSD音源で再現されています。
昨年、メンバーを一新して再始動したDCPRGが、2010年10月22日(金)、京都のKBSホールを舞台に開催されたBOROFESTA2010で見せたLIVEの模様を、余すことなく丸ごと完全収録。HQD(24bit / 48KHz wav)でOTOTOY独占配信です。
前2作のスタイルを踏襲しながらさらなる進化を遂げた全100分におよぶ超大作!発表直後に活動終了を宣言するなど初期(第一/二期)DC/PRGの集大成とも言うべき3rdアルバム!
〈歌って、踊って、泣けるプログレ〉と、都内のインディー・ロック好きを中心に話題を集めているバンド、music from the mars。確かな演奏力に裏打ちされたアクロバティックな展開を見せるトラックと、ソウルフルなヴォーカルのマッチングが絶妙な楽曲が全9作詰め込まれた本作。簡単には比較対照が見つからないユニークな存在として、今後各地でさらなる話題を呼ぶことになりそうです。
ポリリズムから溢れだす混沌としたグルーヴにあらたにホーンセクションを増強することで前作からのコンセプトをより強固なものへと進化させた第二期14人編成による2ndアルバム!
70年代エレクトリック・マイルスからの源流をジャズ〜ソウル〜ファンク〜アフロ、さらには現代音楽までクロスオーヴァーした唯一無二なスタイルでダンスミュージックへと昇華した衝撃の1stアルバム!
シティポップシーンの最重要人物、クニモンド瀧口率いる音楽プロジェクト“流線形”と、唯一無二の唄声で多くのミュージシャンをファンに持つシンガーソングライター“児玉奈央”によるコラボレーションシングル「遠い水平線」が配信と7インチアナログで発売!サーフミュージック・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」と、 FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」のコラボアルバム「Sea of Love 8」からのシングルカット!
KENSINGTON AND HAUS「Walk On By」Nao Kodamaを迎えた極上のダブソウル・ミュージック。ダブをベースにソウル/ディスコ/ジャズなど様々な音楽ジャンルをクロスオーヴァーするダブソウル・ユニット「KENSINGTON AND HAUS」。「Walk On By」は1964年にDionne Warwickが発表した楽曲で作詞|Hal David/作曲|Burt Bacharachによる名曲。ニューウェイヴ/ニュールーツ/ポストポンクの景色を漂わせるKENSINGTON AND HAUSによるダブソウル・トラックにNao Kodamaのヴォーカルがのる極上のカヴァーで、ブリストル・サウンドの巨人、Smith & Mightyでの活動でも知られるRSD a.k.a Rob Smithによるスペイシーでファンキーなダブ・リミックス。
KENSINGTON AND HAUS「Walk On By」Nao Kodamaを迎えた極上のダブソウル・ミュージック。ダブをベースにソウル/ディスコ/ジャズなど様々な音楽ジャンルをクロスオーヴァーするダブソウル・ユニット「KENSINGTON AND HAUS」。「Walk On By」は1964年にDionne Warwickが発表した楽曲で作詞|Hal David/作曲|Burt Bacharachによる名曲。ニューウェイヴ/ニュールーツ/ポストポンクの景色を漂わせるKENSINGTON AND HAUSによるダブソウル・トラックにNao Kodamaのヴォーカルがのる極上のカヴァーで、ブリストル・サウンドの巨人、Smith & Mightyでの活動でも知られるRSD a.k.a Rob Smithによるスペイシーでファンキーなダブ・リミックス。
KENSINGTON AND HAUS「Walk On By」Nao Kodamaを迎えた極上のダブソウル・ミュージック。ダブをベースにソウル/ディスコ/ジャズなど様々な音楽ジャンルをクロスオーヴァーするダブソウル・ユニット「KENSINGTON AND HAUS」。「Walk On By」は1964年にDionne Warwickが発表した楽曲で作詞|Hal David/作曲|Burt Bacharachによる名曲。ニューウェイヴ/ニュールーツ/ポストポンクの景色を漂わせるKENSINGTON AND HAUSによるダブソウル・トラックにNao Kodamaのヴォーカルがのる極上のカヴァー。
KENSINGTON AND HAUS「Walk On By」Nao Kodamaを迎えた極上のダブソウル・ミュージック。ダブをベースにソウル/ディスコ/ジャズなど様々な音楽ジャンルをクロスオーヴァーするダブソウル・ユニット「KENSINGTON AND HAUS」。「Walk On By」は1964年にDionne Warwickが発表した楽曲で作詞|Hal David/作曲|Burt Bacharachによる名曲。ニューウェイヴ/ニュールーツ/ポストポンクの景色を漂わせるKENSINGTON AND HAUSによるダブソウル・トラックにNao Kodamaのヴォーカルがのる極上のカヴァー。
DJ MOTORA 3年の月日をかけて完成させたスタジオアルバム。 2020年4月30日配信開始 UNSUNG HERO DJ MOTORA 1.Special One feat.PEAVIS 2.It is wut it is feat.LIPSTORM 3.きれるナイフ feat.MC松島 4. あの街の残党 feat.SION 5.アラブルタマシイ feat.KOWREE 6.Frenzy Ball feat.ホロンバイム 7.WORD feat.HAIIRO DE ROSSI 8.WOW feat.茂千代 9.Breezin' feat.B.D. 10.City Breath feat.SURRY 11.KitKat feat.KANDATA 12.UNSUNG HERO feat.YUKSTA-ILL TEAMKEN RECORDS 2020
DJ MOTORA 3年の月日をかけて完成させたスタジオアルバム。 2020年4月30日配信開始 UNSUNG HERO DJ MOTORA 1.Special One feat.PEAVIS 2.It is wut it is feat.LIPSTORM 3.きれるナイフ feat.MC松島 4. あの街の残党 feat.SION 5.アラブルタマシイ feat.KOWREE 6.Frenzy Ball feat.ホロンバイム 7.WORD feat.HAIIRO DE ROSSI 8.WOW feat.茂千代 9.Breezin' feat.B.D. 10.City Breath feat.SURRY 11.KitKat feat.KANDATA 12.UNSUNG HERO feat.YUKSTA-ILL TEAMKEN RECORDS 2020
Byebee待望の1stALBUM!「観光」をテーマに、朝から夕暮れ、深夜までをぶっ飛ばす! リードトラック「The Highest Landscape」「3次元だっていって」「ShyとShe」などを含む10トラック収録!
Byebee待望の1stALBUM!「観光」をテーマに、朝から夕暮れ、深夜までをぶっ飛ばす! リードトラック「The Highest Landscape」「3次元だっていって」「ShyとShe」などを含む10トラック収録!
World's end girlfriend主宰レーベル、Virgin Babylon Records5周年を記念した、総勢50組、全曲90未満の豪華コンピ。アルバムで購入いただくと、OTOTOY限定音源『Virgin Babylon Records Sampler 2015』が付きます
Bonus!「Dimension」 1. ニルバーナ feat. Jinmenusagi Pro. DJ6月 2. 8階 Pro. DubbyMaple 3. サイケデリック / OKOK Pro. Paranel / EeMu 4. ミルクティ feat. Paranel Pro. EeMu 5. オートリロード Pro. Paranel 6. fly Pro. Terumasa Seto 7. 7日間創造 Pro. DJ6月 8. エンドレス Pro. EeMu 9. そつぎょう Pro. ESME 10. Dimension feat. 雨風食堂, GOMESS Pro. Paranel 2015年2月4日発売daoko 3rd Album。LOW HIGH WHO?時代のラストアルバムのリマスタリングバージョン。
「Dimension」 1. ニルバーナ feat. Jinmenusagi Pro. DJ6月 2. 8階 Pro. DubbyMaple 3. サイケデリック / OKOK Pro. Paranel / EeMu 4. ミルクティ feat. Paranel Pro. EeMu 5. オートリロード Pro. Paranel 6. fly Pro. Terumasa Seto 7. 7日間創造 Pro. DJ6月 8. エンドレス Pro. EeMu 9. そつぎょう Pro. ESME 10. Dimension feat. 雨風食堂, GOMESS Pro. Paranel 2015年2月4日発売daoko 3rd Album。LOW HIGH WHO?時代のラストアルバムのリマスタリングバージョン。
「HYPER GIRL -向こう側の女の子-」 1. 向こう側の女の子 2. パレードへようこそ : pro by もしゃすけ 3. again : pro by tukimi 4. 最近 : pro by COASARU 5. みらいよそうズ (feat. 狐火) : pro by DJ 6月 6. キラキラ : pro by Yuji Otani 7. 脳内DISCO : pro by DJ 6月 8. COLOS (feat. 空也MC, Paranel) : pro by COASARU 9. Fog : pro by 観音クリエイション 10. L&H : pro by COASARU 11. Now Loading : pro by SUNNOVA 12. bUd : pro by Yuji Otani 13. Rununculus : pro by 観音クリエイション 2012年12月5日に発売された「daoko / だをこ」によるファーストアルバム「HYPER GIRL -向こう側の女の子-」のリマスタリングバーション。
「HYPER GIRL -向こう側の女の子-」 1. 向こう側の女の子 2. パレードへようこそ : pro by もしゃすけ 3. again : pro by tukimi 4. 最近 : pro by COASARU 5. みらいよそうズ (feat. 狐火) : pro by DJ 6月 6. キラキラ : pro by Yuji Otani 7. 脳内DISCO : pro by DJ 6月 8. COLOS (feat. 空也MC, Paranel) : pro by COASARU 9. Fog : pro by 観音クリエイション 10. L&H : pro by COASARU 11. Now Loading : pro by SUNNOVA 12. bUd : pro by Yuji Otani 13. Rununculus : pro by 観音クリエイション 2012年12月5日に発売された「daoko / だをこ」によるファーストアルバム「HYPER GIRL -向こう側の女の子-」のリマスタリングバーション。
これまでSLYE RECORDSのリリースやShing02との共作などで水面下で確実に話題となっていた謎のビートメイカーYAKKLEがいよいよそのベールを脱ぐ。盟友Shing02、HAIIRO DE ROSSIをはじめ海外からはOrukusakiとCream Cunbellも参加。もちろん北海道の若手女性MC72(ナツ)、大阪のNaganServerそして独自の世界を展開しているレイトも参加。さらにHAIIROのクルーであるBLUE BAGGY HOOLI:GUNZからは椿アポリア、そして東京のアンダーグラウンドシーンの台風の目小宮守も参加。彼のスタイルは90'sヒップホップが持っていた輝きとグルーヴを自身の血肉としたのもが響かせることのできるヒップホップの本筋ともいえるサウンド、サンプリングとループを磨き彼自身の輝きを光らせている!!ジャケットはBAKIBAKIこと山尾光平が制作。
Sense of Wonder 2011での児玉奈央 、Predawnのステージからそれぞれ3曲をピック・アップし、高音質のスプリット・ライヴ・アルバムとしてOTOTOYからリリース。音質は、DSD+mp3とHQD(24bit 48kのWAV)。Predawnと児玉奈央という2人の至高のシンガー・ソング・ライターが、今出会う!
Sense of Wonder 2011での児玉奈央 、Predawnのステージからそれぞれ3曲をピック・アップし、高音質のスプリット・ライヴ・アルバムとしてOTOTOYからリリース。音質は、DSD+mp3とHQD(24bit 48kのWAV)。Predawnと児玉奈央という2人の至高のシンガー・ソング・ライターが、今出会う!
菊池成孔を主宰とする、大友良英、芳垣安洋、栗原正巳、吉見征樹、大儀見元、他、メンバーも凄スギの11人編成のユニット。クラブミュージック最先端を往く超理論的にしてカオティックなサウンドは唯一無二。
8月27日に初の作品集(画集)『くらやみ村のこどもたち』を宝島社から刊行するマンガ家の西島大介。この西島大介によるアルター・エゴ、DJまほうつかいが、昨年8月に発表した『All those moments will be lost in time EP』から約1年振りとなる最新EP『Ghosts in the Forest EP』をHEADZ内レーベルWEATHERからリリース。タイトル・トラックとなる「Ghosts in the Forest」は軽快なピアノ・タッチが印象的な、古き良き海外のアニメーションのサウンドトラックを想起させる自作曲のピアノ・インストルメンタル。CMソングとしてRCC中国放送のTVCM曲にも採用された。2曲目は、ヘヴィ・メタルをエレクトロニカの文法で再構築したMetaltronicaシリーズの最新作で、タイトル曲にスリラー感を加味した、その名もホーンテッド・ミックス。3曲目は、ぽわぽわPとも呼ばれ、ボーカロイドシーンや音楽シーンで活躍する弱冠19歳のサウンドクリエーター椎名もたが、西島のマンガ作品に多 大にインスパイアされた、ほぼ書き下ろしの新曲とも言える「1UP Suicide remix」を提供している。4曲目として、著作『すべてがちょっとずつ優しい世界』が、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門「審査委員会推薦作品」に選出されたことで出演が決定した、第17回文化庁メディア芸術祭受賞作品展 ラウンジトーク&ライブパフォーマンス“Sound and Vision”でのライブ演奏を全編収録。このライブは1トラックながらタイトル曲を始め全7曲を収録しており、“SF + ジャズ”をコンセプトにした変則ジャズ・ユニット、blacksheepのリーダーで、西島がジャケットのイラストを手掛けたことで以前より交流のあるバリトン・サックス奏者の吉田隆一、最近では菊地成孔と大谷能生のジャジー・ヒップホップ・ユニット、JAZZ DOMMUNISTERSにもフィーチャリングされ、更に注目を集めているMoe and ghostsのラップ担当、MOEがゲスト参加し、緊迫感溢れる素晴らしいパフォーマンスが見事に音源化されている。ミックスおよびマスタリングは前作『All those moments will be lost in time EP』に続き、detune.のメンバーであり、蓮沼執太フィルのメンバーとしても活躍する石塚周太が担当。ジャケット・イラストは勿論、西島大介本人が担当。
DJまほうつかい/石塚周太/姫乃たま、三人が手がけた『Catacombe~異類婚のエスノグラフィー・サウンドトラック~』は全7曲入り。エレクトロニカ、ギター、生ピアノ、主題歌と、短編映画ながらバラエティ豊かな音楽は、退廃的なSF世界を描き出している。DJまほうつかいは漫画家西島大介の音楽名義。ソロピアノを中心とし、主題歌「Catacombe」の作詞作曲を手がける。アルバムのアートワークも担当。石塚周太はdetune.や蓮沼執太フィルのメンバーとして活動しながら、木下美紗都のとプロジェクト「アルプ」名義で映画『知らない、ふたり』の劇伴を手がけている。姫乃たまはソロアルバム『First Order』をリリースしたばかりの歌手、地下アイドル。僕とジョルジュや、DJまほうつかいとのコンテンポラリー・ポップ・ユニット「ひめとまほう」としても活動する。「ひめとまほう」による映画主題歌「Catacombe」も完全収録。ギター・バージョン、映画本編未使用のウィスパーボイス・バージョン含めると合計3パターンの「Catacombe」を聴くことができる。映画『異類婚のエスノグラフィー』はワタナベカズキ、佐々木友輔、udocorgによる映像制作ユニット・シフターによる短編SF映画。主演はモデルの中田クルミ。「八王子Short Film映画祭」にて12月4日に公開される。
DJまほうつかい/石塚周太/姫乃たま、三人が手がけた『Catacombe~異類婚のエスノグラフィー・サウンドトラック~』は全7曲入り。エレクトロニカ、ギター、生ピアノ、主題歌と、短編映画ながらバラエティ豊かな音楽は、退廃的なSF世界を描き出している。DJまほうつかいは漫画家西島大介の音楽名義。ソロピアノを中心とし、主題歌「Catacombe」の作詞作曲を手がける。アルバムのアートワークも担当。石塚周太はdetune.や蓮沼執太フィルのメンバーとして活動しながら、木下美紗都のとプロジェクト「アルプ」名義で映画『知らない、ふたり』の劇伴を手がけている。姫乃たまはソロアルバム『First Order』をリリースしたばかりの歌手、地下アイドル。僕とジョルジュや、DJまほうつかいとのコンテンポラリー・ポップ・ユニット「ひめとまほう」としても活動する。「ひめとまほう」による映画主題歌「Catacombe」も完全収録。ギター・バージョン、映画本編未使用のウィスパーボイス・バージョン含めると合計3パターンの「Catacombe」を聴くことができる。映画『異類婚のエスノグラフィー』はワタナベカズキ、佐々木友輔、udocorgによる映像制作ユニット・シフターによる短編SF映画。主演はモデルの中田クルミ。「八王子Short Film映画祭」にて12月4日に公開される。
2013年に発足した邂逅のレーベル初となるコンピレーション。活動初年のうちにリリースされた10タイトルの中から国内アーティスト8組が参加し、アーティスト同士が対になり、お互いがお互いの曲をリミックスし合うというコンセプチュアルなリミックスコンピレーション。レーベル発足のちょうど一年後にリリースし、初年の活動を振り返ると共に新たな飛躍に向けてのスタートを切る。
70'~00'年代の名曲(はっぴぃえんど・荒井由美・フィッシュマンズ・岡村靖幸etc)を音楽制作集団メロディー・パンチがカバー!!!ピースフルなアレンジと心地良い歌声のリラックスミュージックを原宿から。
音楽を生業にしている我々が今出来る事、今すべき事は何か? 東北エリアには我々が作ったCDを聴いてくださり、ライブにいらしていただいた多くのお客様がいらっしゃいます。そんな方々の為に自分達が出来る事は、やはり音楽を通じてエールを送り続けるしかないという思いから、このアルバムの制作を企画しました。今回のアルバムを通し、少しでも多くの人に、元気と勇気を与えられたらと思っております。
日本とタイの若手クリエイターがコラボして制作された日本×タイ国際共同製作映画「アリエル王子と監視人」(英題:Hand in the Glove)の音楽をLOW HIGH WHO?の主宰Paranelが担当したLHW?初のサントラ・アルバム!!
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰のレーベル“ 術ノ穴 ”所属のアーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!!空也MC×k-over×894(MIDICRONICA)、DOTAMA×ハハノシキュウ、uhnellysのkimとSOURのドラマー高橋ケ無によるDJユニット“デンキビリビリ”など ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
トラック・メイカー・デュオ「Fragment」主宰のレーベル“術ノ穴”所属のアーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあっ たアーティスト15組をコンパイル。Fragment、キリコ、環ROY、Geskia! はもちろん、福岡・親不孝からはOILWORKS主宰 "DADAISM" にレギュラー出演の今後が期待されるトラックメイカーの2人、SATO、TSUYOSHI、そしてSEEDA & DJ ISSO監修のCONCRETE GREEN vol.6〜vol.10 に参加で話題の YAMANE を収録。ヒップホップ、エレクトロニカ、ポスト・ロックなどジャンル・レスな次世代クリエイターが一同に集結!!
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。
News
〈ボロフェスタ2023〉第4弾でリンダ&マーヤ、浪漫革命、Brown Basket、思い出野郎Aチーム、クリトリック・リス、NaNoMoRaLら17組決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第4弾出演アーティストが本日発表された。 第4弾では、京都から全国区となった浪漫革命、名盤「Parade」をリリースしたばかりの思い出野郎Aチーム、
〈ボロフェスタ2023〉第3弾で梅田サイファー、ゆっきゅん、Dos Monos 、水曜日のカンパネラ、Superfriends、w.o.d.、ニーハオ!!!!、The Slumbers、ZOOZら19組決定
2023年11月3日(金・祝)4日(土)5日(日)京都で行われる音楽フェス〈ボロフェスタ2023〉。 その第3弾出演アーティストが本日発表された。 第3弾では、2024年に日本武道館での単独公演の開催が決定している水曜日のカンパネラ、話題沸騰中、ボロフェ
Limited Express (has gone?) 「らーめんHAGGY」とコラボした “ラーメンライス” MV公開
Limited Express (has gone? )が、ニューアルバム『Tell Your Story』より1曲目「ラーメンライス」のミュージックビデオを公開した。 このMVは、調布柴崎のらーめん店「らーめんHAGGY」とコラボレーションした作品。監
〈METEO NIGHT 2023〉、フロアを彩るDJ陣追加&タイムテーブル発表
8月6日(日)、渋谷Spotify O-WEST/NESTの2会場にて開催される〈LessThanTV〉の夏祭り、〈METEO NIGHT 2023〉。 先日大阪のハードコア・バンド、MASTERPEACEの新作アルバム・リリース&〈METEO NIGH
“OSAKA CITY HARDCORE"、MASTERPEACEが新作AL『スキコソモノノ』を〈LessThanTV〉よりリリース
フロム大阪、全ての壁を打ち破り続けるハードコア・パンク・バンド、MASTERPEACEが3枚目となるフル・アルバム『スキコソモノノ』を〈LessThanTV〉より2023年9月6日(水)にリリースすることが決定した。 今作にはジャンルやスタイルを超えたゲ
リミエキ、新アルバム『Tell Your Story』ジャケ写&新アー写公開 12名のアーティストと作り上げたブックレット内容も披露
Limited Express (has gone? )が、2023年8月23日(水)にリリースするニューアルバム『Tell Your Story』より、ジャケット写真、ブックレットの内容、新たなアーティスト写真を公開した。 ジャケットアートワークは、前
Limited Express (has gone?)、新ALより「HATER」先行配信&リリースツアー決定
Limited Express (has gone? )が、2023年8月23日(水)にリリースするニューアルバム『Tell Your Story』より、配信シングル「HATER」を7月12日(水)に先行配信リリースする。 「HATER」は、 SAXとギ
〈METEO NIGHT〉おとぼけビ~バ~追加出演決定 後夜祭も開催
2023年8月6日(日)渋谷Spotify O-WEST/NESTの2会場にて開催される〈LessThanTV〉の夏祭り、〈METEO NIGHT 2023〉。 先日全出演者33組が一挙発表されたが、おとぼけビ〜バ〜の追加出演が決定。韓国でのフェス出演を
ニーハオ!!!!&FUCKER北へ、新生〈KLUB COUNTER ACTION〉を祝う〈another channel #59〉開催決定
今年4年ぶりの〈METEO NIGHT〉開催を控える音楽レーベル〈LessThanTV〉。 4月にリリースされたニーハオ!!!!5枚目のフル・アルバム『i!i!i!i!』の発売と、4月に新規移転オープンした札幌〈KLUB COUNTER ACTION〉を
〈METEO NIGHT 2023〉ANORAK!、nemo、VINCE;NT、ギターウルフ、DMBQ、ニーハオ!!!!、リミエキら全33組の出演者一挙発表
2023年8月6日(日)渋谷Spotify O-WEST/NESTの2会場にて開催される4年ぶりのLessThanTVの夏祭り、〈METEO NIGHT 2023〉の全出演者が一挙発表された。 ニーハオ!!!!、Limited Express (has
ニーハオ!!!! × Limited Express (has gone?)、 Wレコ発〈SUPER BOWL!!!!+!!!!〉開催
ニーハオ!!!!がニューアルバム『i!i!i!i!』を、Limited Express (has gone? )がニューアルバム『Tell Your Story』をリリースしたことを記念して、下北沢にてWレコ発〈SUPER BOWL!!!!+!!!!〉の
”世界中に見つかれ~!!!!” ニーハオ!!!!、5thフルアルバム『i!i!i!i!』本日発売
“変則4人編成チアパンクバンド”ニーハオ!!!!が、本日2023年4月5日、5thフルアルバム『i!i!i!i!』(アイアイアイアイ)をリリースした(OTOTOYからは先行配信中)。 スペインの歌姫ROSALÍAが自身のコンサートツアーの登場前SEとして
ニーハオ!!!!、5枚目となるアルバム『i!i!i!i!』OTOTOY1週間先行配信開始
“変則4人編成チアパンクバンド”ニーハオ!!!!、来週4月5日(水)にリリースされる5枚目のフル・アルバム『i!i!i!i!』が本日よりOTOTOYにて1週間の先行配信がスタート。 アルバムにはすでに先行配信済みのシングル「So tough & So t
ニーハオ!!!!、5thアルバム先行SG第2弾「ANTI ANGER CONTROL」リリース
変則4人編成チアパンクバンド、ニーハオ!!!! が、本日2023年3月8日(水)に、5thフルアルバム『i!i!i!i!』(2023年4月5日リリース)からの先行配信第2弾シングル「ANTI ANGER CONTROL」をデジタルリリースした。 スペイン
ニーハオ!!!!、新ALから新曲「So tough & So tough」配信開始 “50曲一本勝負“のワンマンも開催
変則4人編成チアパンクバンド、ニーハオ!!!! が、2023年4月5日(水)に発売する5枚目のアルバム『i!i!i!i!』から、新曲「So tough & So tough」を本日2月8日に配信リリースした。 スペインの歌姫ROSALÍAが自身のコンサー
fOUL、テンテンコ、DEATHROら出演〈METEOTIC NIGHT 小岩2022〉開催
30年に渡ってアンダーグラウンドで活動を続ける音楽レーベルLessThanTVの主催イベントMETEO NIGHTのローカル版〈METEOTIC NIGHT 小岩2022〉が、小岩BUSHBASHにて開催されることが決定した。 前回の四日市から4年振り、
THE BED ROOM TAPE、最新シングル「Circle」本日リリース
THE BED ROOM TAPE が最新シングル「Circle」を本日リリースした。 児玉奈央、NAGAN SERVER、奇妙礼太郎、川谷絵音、BudaMunk、Gotch、BASI、Uyama Hirotoら豪華アーティストが参加した作品が話題となっ
月見ル配信Ch.1周年公演に渋さ、ヤセイ、OOIOOら出演
月見ル君想フが2020年4月に開設した独自の配信プラットフォームMoonRomantic Channelが開設から1年を迎えるにあたり、〈MoonRomantic Channel1周年記念Live〉が開催される。 出演するのは、OOIOO、渋さ知らズ、タ
正月特番24時間テレビ「ありがとう2020年」月見ル配信ライブもう一回だけ見せちゃうスペシャル無料配信決定
2020年、いち早く配信システムを導入して、これまでに150本を超える公演を実施して来た〈月見ル君想フ〉。 今回はお正月特別企画と銘打って、月見ルのこれまでの活動を応援してくれたすべての方に感謝の思いを込めて、一部公演のみではあるものの、24時間ぶっ続け
柳田久美子の新曲"Crazy Baby"が配信リリース開始
柳田久美子の新曲"Crazy Baby"がデジタル配信リリースされた。 リズムボックスに併せて進行する、柳田の溶け込むような優しい歌声はこれからの季節にぴったりのラブソングとなっている。アレンジはTSUTCHIE(SHAKKAZOMBIE)が担当。 また
〈下北沢LIVE HAUS〉、5月20日(水)より40組以上のアーティスト、DJによる配信企画〈SoundCHECK〉をスタート
現在新型コロナウイルスの影響でオープンが延期となっている下北沢の新たなライヴハウス〈LIVE HAUS〉。 この度5/20(水)より2日に1度のペースで、40組以上によるアーティスト、DJによるなライヴを有料配信にて届ける企画〈SoundCHECK〉がス
『Save Our Place』第7弾でニーハオ!!!のライヴ音源配信開始 支援総額は500万円を突破
OTOTOYによるライヴハウス支援企画『Save Our Place』の第7弾となる作品が、本日5月14日(木)にリリースされた。 今回配信開始されたのは、ニーハオ!!!! が2020年4月29日に下北沢THREEにておこなった配信ワンマン・ライヴ〈NI
谷口共鳴(チーターズマニア)、小学校を卒業する―ほっこりにゅーす
音楽レーベルLess Than TVを主宰する谷ぐち順と、Limited Express (has gone?)~ニーハオ!のフロント、YUKARI夫妻の一人息子であり、ハードコアパンクバンド・チーターズマニアでボーカルを務める谷口共鳴が本日、小学校を卒
ニーハオ!!!!、4thアルバム『FOUR!!!!』発売&リリパ、ツアー開催決定
世界で唯一(?)の変則女子4人編成チアパンクバンド、ニーハオ!!!! の4枚目となる最新アルバム『FOUR!!!!』が4月29日にリリースされることが決定した。 『FOUR!!!!』は、LessThanTV主宰のFUCKERこと谷ぐち順プロデュースで全1
Articles

インタヴュー
4つの“個”が主張する──ニーハオ!!!!、〈コーラスパンク〉を高らかに叫ぶ最新作
“変則4人編成チアパンクバンド”ニーハオ!!!!、5枚目となるアルバム、その名も『i!i!i!i!』(アイアイアイアイ)をリリース! OTOTOYでは来週4月5日のリリースに先駆け、1週間先行&デジタル・ブックレット付きで配信がスタート。前作『FOUR!!…

インタヴュー
変幻自在、軽やかにしなやかに──“チアパンク”バンド、ニーハオ!!!!
変則4人編成“チアパンク”バンド、ニーハオ!!!!が4枚目となるフル・アルバム『FOUR!!!!』をリリース! ミニ・アルバム『PAYDIRT』やカセット・テープでのリリースを間に挟みつつ、フル・アルバムとしては5年ぶりとなる今作。前作『NO RESPEC…

インタヴュー
Limited Express (has gone?)、ni-hao!、アルバム同時リリース&YUKARI単独インタヴュー掲載
Limited Express (has gone?)が、谷ぐち順、もんでんやすのり、小森良太の加入後初となるフル・アルバムをリリース。パンクをベースにオルタナやジャズの要素を取り込んだサウンドは、新しいジャパニーズ・オルタナティヴ・パンクとして圧倒的な存…

インタヴュー
ひめとまほう、とびきりポップな2ndシングルをハイレゾ独占配信
僕とジョルジュでも活動中の姫乃たまと、“ターンテーブルを持っていないDJ”でおなじみの音楽家、DJまほうつかいによるコンテンポラリー・ポップ・ユニット「ひめとまほう」から、この夏にぴったりの2ndシングルを7月24日にリリース。OTOTOYでは独占配信が決…

インタヴュー
柳田久美子、最新EPをハイレゾ配信&インタヴュー
“恋愛感情”を歌う、活動開始15周年を迎えるシンガー・ソングライター、柳田久美子。2001年高校3年生の夏、彼女は今に至る音楽人生を切り開く。曽我部恵一プロデュースのもと、シングル『8月の月』でインディーズ・デビューを果たし、2004年にシングル『スターラ…

インタヴュー
ニーハオ!『NO RESPECT』を配信スタート!! BLUE YUKARI、谷ぐち順へのインタヴュー掲載
NYの奇才、ジョン・ゾーンのレーベルよりアルバムをリリースするなど、遊び心のあるオルタナティブを魅せてきた関西出身ガールズ・デュオ、ニーハオ! が約4年ぶりの3rdフル・アルバムをリリース!! アメリカLA在住のメキシコ系双子を新メンバーに迎え、ギター、ベ…

インタヴュー
DJまほうつかいの新作EPを特殊な3フォーマットでお届け
“ターンテーブルを持っていないDJ”であり、“まほうのちから”で音楽を作る音楽家、DJまほうつかい。9年前から音楽家としての創作をはじめ、DJではエレクトロニカ、クラシック、はたまたX-JAPANと、自由にジャンルを行き来するスタイルで聴くものに強烈なイン…

インタヴュー
ショピン5年ぶり3枚目のフル・アルバム『猫のいる音楽』をハイレゾ配信開始&インタヴュー
「ひさびさのフル・アルバムは、やりたいことを予算と時間に糸目付けず全部やってみました」。野々歩(コケストラ)、田中馨(トクマルシューゴ etc, ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、内田武瑠(ex Good Dog Happy Men)…

レヴュー
おすすめの2.3枚(2013/8/7~2013/8/13)
今週もたくさんの新譜が入荷しました! 全部は聴いていられない! そんなあなたのために、このコーナーでは、OTOTOY編集部がオススメする今週の推薦盤を2~3枚ピックアップし、ライターによるレビューとともにご紹介いたします。 音源を試聴しながらレビューを読ん…

レヴュー
柳田久美子『CU』配信開始!
2001年、まだ高校生の頃に曽我部恵一のプロデュース作『8月の虹』でインディ・デビュー。そして2004年にメジャー・デビューを果たし、今日に至るまでさまざまな足跡を音楽シーンに残してきた岩手県盛岡市出身のシンガー・ソングライター、柳田久美子。2010年には…

インタヴュー
西島大介×曽根原僚介の対談を掲載!! V.A.『どんちゃか ~0歳からの電子音楽シリーズ その1~』配信開始!!
レーベル、GINGAがおくる、漫画と音楽のコラボレーション・シリーズ『0歳からの電子音楽シリーズ』第1弾。「子どもに聴かせたい音楽」や「子供の頃に聴きたかった音楽」がコンセプトの本作は、ボカロPによる書き下ろし楽曲10曲と、西島大介の描き下ろし漫画がセット…

インタヴュー
Ryoma Maeda『FANTASTIC SUICIDE』先行リリース & フリー・ダウンロード
milch of source名義での活動やEeLのプロデュース等で知られるRyoma Maedaが、本名名義でニュー・アルバムをリリース。今作は実兄でもあるworld's end girlfriendがプロデュースを担当。ミックスはCOM.A、リミックス…

レヴュー
ショピン『花の下の人々』『マロのさんぽ』2作同時配信!!
田中馨(ex SAKEROCK)、タカハシ ペチカ(ヒネモス)、野々歩(コケストラ)、内田武瑠(ex GoodDogHappyMen)の4人から成るバンド、ショピンの新作が2作同時にリリース!! アコースティックの楽器を中心に、がらくたや玩具の音も一体にな…

インタヴュー
Limited Express (has gone?)、ni-hao!、FOLK SHOCK FUCKERS 一挙3タイトルリリース!
Limited Express (has gone?)、そしてni-hao!のフロントマン、YUKARIが関わる3バンドから、それぞれ新作が到着! 1つ目は、日本のオルタナ・パンク・シーンを牽引するLimited Express(has gone?)の出来…

コラム
OTOTOY LIVE REC ARCHIVES
ライヴ・ハウス等で毎日行われている熱演を出来るだけ早く、良い音で、そして生々しく録音し配信する事を目的として始めたOTOTOYのLIVE RECシリーズ。アーティストだけでなく、Sound & Recording Magazineやeast worksの協…

インタヴュー
柳田久美子 『Who r u ?』高音質配信開始!
2001年高校在学時、曽我部恵一プロデュースによる『8月の虹』でインディーズ・デビュー。2004年、シングル『スターライト』でメジャー・デビューを果たし、2007年には事務所を離れ再びインディーズで活動を再開した柳田久美子が、活動10周年を迎えた2011年…

ライヴレポート
LIVE at shimokitazawa THREE - LIVE JUNK 2011.09.04-配信開始
MUSIC FROM THE MARSがOTOTOYのLIVE音源シリーズに登場! 2011年9月4日に下北沢THREEにて行われたイベント、LIVE JUNKでの演奏を収録しました。藤井友信(Vo. / G.)、河野岳人(Bass / Cho.)、山本淳…

ライヴレポート
HAIIRO DE ROSSIが『40分』出演時のライヴ音源をリリース!
2011年7月に新作『forte』をリリースしたHAIIRO DE ROSSI。OTOTOY×MOROHA×新宿MARZ企画のヒップ・ホップの概念ぶち壊しイベント『40分』で魅せたライヴ・パフォーマンスを8/18(木)よりOTOTOY独占配信決定! HAI…

インタヴュー
HAIIRO DE ROSSI 3rd Album『forte』配信開始
前作『SAME SAME BUT DIFFERENT』から約1年… 。Slye Recordsから独立し、自身のレーベル「forte」を仲間とともに立ち上げたHAIIRO DE ROSSI。尖閣諸島で起きた事件に対してのメッセージを込めた楽曲「WE'RE …

レヴュー
DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN 『巨星ジークフェルド 2011.02.20』
今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊地成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 「同一の呪法による二つの儀式~菊地成孔と菊地成孔によるダブルコンサート」と名付けられた2DAYSの初日に登場したのは昨年、結成5周年を迎えた…

レヴュー
Tuff Beats『Light My Fire』配信開始!
7年目を迎えたレーベルTuff Beatsが、東日本大震災を受けてコンピレーション・アルバムを作り上げた。アルバムのテーマは「アンプラグド=節電」。少しでも多くの電力が、被災地や本当に必要な所に行き渡るよう一人一人が節電し、"電気を付ける前にまずは自分のハ…

レヴュー
DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN 『LIVE at BOROFESTA 2010』高音質HQD配信
2007年4月に活動を終了してから約3年半の時を経て、昨年10月に再始動したDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN (以下DCPRG)。復活第2弾LIVEとなった昨年の京都BOROFESTAでのステージを完全収録して、高音質のH…

レヴュー
大特集:ニュー・オルタナティブ・ミュージックの未来
PUNKやHARDCORE、HIP HOP、NEW WAVE、NO WAVE、POST ROCK、EMO等の流れをしっかり汲み取り、自分達のオリジナルとして再生させる。そんなオルタナティブなアーティスト達のサウンドが成熟を迎え、素晴らしいアルバムと共に次々…