New Albums/EP


すっごいFEVER!/Wake-up Call~目覚めるとき~/Neverending Shine
モーニング娘。'23
通算73枚目!前作から約10か月ぶりとなる2023年第1弾のトリプルA面シングル!2023年5月に加入した新メンバー井上春華(いのうえはるか、17歳、京都府出身)と弓桁朱琴(ゆみげたあこ、15歳、静岡県出身)にとって初のシングル!そして、秋のコンサートツアーをもって卒業する現リーダー譜久村聖にとってのラストシングル!現在の14名体制での最初で最後のシングルとなります。


Press Play
NiziU
JYPガールズグループ・NiziU、ファーストシングルで韓国正式デビュー! 2020年6月、JYPとソニーミュージックエンターテイメントにより進行したグローバルオーディションプロジェクト「Nizi Project」を通じて結成されたNiziUは、マコ、リク、リマ、リオ、マヤ、ミイヒ、マユカ、アヤカ、二ナの9人のメンバーで構成されている。 日本でのデビュー以来、しっかり成長を続けてきたNiziUがシングルアルバム『Press Play』を発売し、韓国で正式デビューする。タイトル名はゲームの最初の画面に登場するフレーズ「Press Play」に着眼して完成し、ゲームよりもワクワクしてエキサイティングなNiziUの新しいチャプターの始まりを予告する。 特有の愛らしい魅力と優れたパフォーマンス実力で世界中のファンの心を魅了してきた彼女たちが韓国初のシングルアルバムを発売し、グループキャリアに輝く一画を引く。


No more cry
エレファントカシマシ
約5年ぶりのシングル「yes. I. do」の発売、初のアリーナツアー、夏フェスへの出演、そして長年のライフワークとなる日比谷野音ライブまで、デビュー35周年イヤーを一気に駆け抜けてきたエレファントカシマシ。その35周年イヤーを締めくくる作品「No more cry」が10月25日にリリースされる。「No more cry」は、35周年のテーマでもある、メンバー4人のみでの音作りに拘って制作された楽曲。「No more cry この空の下で」というリフレインも印象的な歌詞が、宮本浩次の真っすぐな歌唱で表現された名曲。積水化学工業の企業CMソングにも起用、既にOAされ、大きな反響を呼んでいる。そしてもう1曲の新曲「Hello. I love you」は、バンドの盟友であるキーボーディスト奥野真哉氏を迎え、ホーンセクションも加わったサウンド、宮本浩次の歌詞も含めエレカシらしさと新しさが共存した意欲作である。デビュー35年を超えたエレファントカシマシの到達点、とも言うべき2曲を是非堪能いただきたい。


永遠市
amazarashi
amazarashi、1年半ぶりのフルアルバム! 本作品は、アレクサンドル・コルパコフの「宇宙の漂泊者」に登場する「永遠市」がタイトルに付けられたアルバムで、amazarashiが2022年に体調を崩してから再起に向けた気持ちが込められた楽曲が収録されている。


1989 (Taylor's Version)
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフト、『1989(テイラーズ・ヴァージョン)』をリリース。本作はテイラー自身の誕生した年をタイトルに冠した通算5作目のオリジナル・アルバムのテイラーズ・ヴァージョンであり、フロム・ザ・ヴォルトと名付けられた未発表曲が5曲収録されている。


モンスターハンター オーケストラコンサート 狩猟音楽祭2023
栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
『モンスターハンターオーケストラコンサート 狩猟音楽祭2023』(2023/8/29東京国際フォーラムで開催)のライブ録音アルバム。歴代の人気曲に加え、シリーズ最新タイトルからの新アレンジ曲まで網羅!


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Dreamy Anniversary & Next Chapter
V.A.
アイドルマスター シンデレラガールズ Stage for Cinderella 予選グループA/グループB 上位アイドルによるシングル「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Dreamy Anniversary & Next Chapter」 Starring by 久川凪(CV立花日菜)、大槻唯(CV山下七海)、高垣楓(CV早見沙織)、望月聖 (CV原涼子)、新田美波(CV洲崎綾)、佐藤心(CV花守ゆみり)、一ノ瀬志希(CV藍原ことみ)、ライラ(CV市ノ瀬加那)、鷹富士茄子(CV森下来奈)、鷺沢文香(CV M・A・O)


Love Song Covers 4: Music Flight
原田知世
2022年のデビュー40周年を経て発表するニュー・アルバムは、『恋愛小説』(2015年)、『恋愛小説2~若葉のころ』(2016年)、『恋愛小説3~You & Me』(2020年)に続く、好評のラヴ・ソング・カヴァー・シリーズの第4弾。今回は『恋愛小説』以来8年ぶりとなる洋楽カヴァー集で、「世代を超えて愛されてきた1960~70年代の名曲」をセレクト。ザ・ビートルズ、カーペンターズなど、原田知世自身もお気に入りの有名ナンバーが満載。アルバム・プロデュースは、15年以上にわたり原田知世の音楽活動のパートナーを務めるギタリスト/作曲家の伊藤ゴローが担当。言葉の垣根を超えたヴォーカルの表現力と、伊藤ゴローによるアコースティックを基調にした芳醇なアレンジのマッチングが冴えわたっています。それぞれの歌詞の主人公を演じるように歌う、女優であり歌手である原田知世ならではのナチュラル・テイストのポップ・アルバムです。


ひかりのあと / skip
上白石萌音
自身初となる日本武道館公演でさらにパワーアップした歌唱力・表現力を見せてくれた上白石萌音。2024年初に向けて制作中のオリジナルアルバムより、新曲2曲を収録した先行シングルのリリースが決定!アルバム収録曲は1曲ずつ違うテーマカラーのもと制作することが決定しており、今作の2曲のテーマカラーは、白と黒。2021年に発表した「I`ll be there / スピン」以来となるダブルAサイドシングル。キートラックとなる新曲「ひかりのあと」は、8都市公演“A.Y.A TOUR 2023 SECOND”を完走し少しの間充電期間に入ったYogee New Wavesの角舘健悟が書き下ろした新曲。Yogeeならではのメロディーラインやフレーズに上白石萌音のエッセンスが加わった楽しみな1曲。


THE UNION
Awich
Awich、前作「Queendom」(2022年3月4日発売)以来となる、ニューアルバム「THE UNION」を配信リリース! アルバムのタイトルでもあり自身初のアリーナ公演の冠にも入っている「THE UNION」と冠されたアルバムを象徴する新曲から始まるインタールードを含む全12曲からなるこの作品は、すでにリリースとなっている楽曲からは、唾奇、OZworld、CHICO CARLITOという沖縄のラッパーの面々でマイクリレーを行った「RASEN in OKINAWA」と、NENE(ゆるふわギャング)、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVERを迎え、SNSでバズを起こし、地上波テレビ番組出演でも話題となった「Bad Bitch 美学 Remix」、さらにMFSを迎えてリリースされた「ALI BABA」にさらにralphを迎えたRemixが収録。 新曲としては、Softbank CMにも起用された「Guerrilla」、前作アルバム「Queendom」にも収録され話題となった人気曲「口に出して」と同タイトルが名付けられた、KMとの「口に出して 2」など気になる楽曲のほか、客演にGADORO、BIM、プロデューサーとしてTRILL DYNASTY, STUTS, JIGG, styなど名だたるメンバーを迎えている。


AREA OF DIAMOND (Live)
ちゃんみな
今年3月に自身最大規模の横浜アリーナで開催された「AREA OF DIAMOND」を収録。本公演のチケットは即日完売し、1万人以上を動員した。また公演内で披露した「美人」のメイクを落とすパフォーマンスは、YouTubeでも翌日公開され、話題となり、2か月で約250万回再生を記録。


The Night Park E.P.
GANG PARADE
Aiobahn、KOTONOHOUSE ら新たなクリエイターを迎えたエレクトロ/ダンス系音楽の新機軸を打ち出す、"夜"をテーマにしたコンセプトEP。前作アルバムに先行収録された「ソムニウム」や MBS ドラマ『体感予報』OP主題歌「Traumerei」を収録。


MYTH & ROID Concept mini album 〈Episode 1〉『AZUL』
MYTH & ROID
ミニアルバム1作目は2023年10月リリース!2作を通して【彫刻をめぐる物語】をつむぐコンセプトのもと、2023年10月に発売される1作目にはスペイン語で「青」を意味する言葉「AZUL(アズール)」の名を与えられ、物語の前編である「海」と「街」を舞台に5つのボーカル楽曲と朗読入りトラックでMYTH & ROIDの世界観をあらたに描く!また、このミニアルバムをきっかけとした国内全6か所での「MYTH & ROID One Man Live 2023 Autumn Tour "AZUL"」の開催も決定!


夢で逢えなくても/指先ハート
大西亜玖璃
この道を行く、君と行く、愛と夢のロックンローーーーーール! 声優・大西亜玖璃の5thシングル。 「夢で逢えなくても」、「指先ハート」の2曲を収録した両A面シングル。


哀愁演劇
indigo la End
川谷絵音(Vo/Gt)、長田カーティス(Gt)、後鳥亮介(Ba)、佐藤栄太郎(Dr)からなるindigo la End、メジャー7枚目となるフルアルバムリリース!充実の15曲入りのアルバム。


Tokyo Emotional Gakuen
BIGMAMA
BIGMAMA 約5年ぶりとなるフルアルバム!移籍後初、約5年ぶりとなるニューアルバムは、青春、そして学校をテーマに曲=教科とリンクさせた、学校生活をイメージしたコンセプチュアルでエモーショナルな作品。『青春はエモい。』という言葉をキーワードに 友人、恋愛、家族、先生、世間との温度差と確立できない自分、葛藤、苦悩、夢、希望、そして日常へと続くストーリーを見事に描き出した物語と、バンドのルーツでもある'エモーショナルロック'を現代風に表現した、斬新かつどこか懐かしさも感じる作品となった。再スタートを切るBIGMAMAの渾身のニューアルバムがここに。


D-ark L-ily's Grin (M@STER VERSION)
北条加蓮(CV:渕上舞)、速水奏(CV:飯田友子)
『アイドルマスターシンデレラガールズ』 よりモノクロームリリィの新曲「D-ark L-ily's Grin」


DESIRE
エナー・アールウェット
NIJISANJI EN に所属するエナー・アールウェットとマリア マリオネットが歌唱する、デビューを記念したテーマソング。ギターサウンドに乗せ、未来に向かう強い決意をのせた楽曲。


Midnight Mission
Midnight Grand Orchestra
星街すいせい & TAKU INOUE 音楽プロジェクト 「Midnight Grand Orchestra」 新曲「Midnight Mission」を配信リリース


All Aboard! viv:ID CRUISE ~Bokura ga Kuru Kara~
viv:ID CREW
viv:ID CREW、初のユニット曲「All Aboard! viv:ID CRUISE ~Bokura ga Kuru Kara~」をリリース


HALLOWEEN GAME (M@STER VERSION)
姫川友紀(CV:杜野まこ)、中野有香(CV:下地紫野)、堀裕子(CV:鈴木絵理)、上条春菜(CV:長島光那)、白雪千夜(CV:関口理咲)
アイドルマスター シンデレラガールズ、イベント「HALLOWEEN GAME」 新曲


NIGHT DANCER (From THE FIRST TAKE)
imase
22歳の岐阜出身、SNS時代を象徴する新世代アーティストimaseのYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で一発録りのパフォーマンスが公開された「NIGHT DANCER」の音源が配信スタート


Master Of Puppets
NEMOPHILA
YouTubeでカバー動画を上げ世界から注目を集めたNEMOPHILAが、METALLICAの言わずとしれた名曲「Master Of Puppets」をカヴァー。女性のみのバンドでカヴァーしたとは思えないパワフルなサウンドは必聴。オリジナルを自分たちなりの解釈で噛み砕き、METALLICAへのリスペクトを強烈に感じる超絶クオリティのカヴァー作品に仕上がっている。


ひつじがいっぴき/下剋上
Vivid BAD SQUAD
Vivid BAD SQUADが7th Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『ひつじがいっぴき』、『下剋上』が収録されています。


Hackney Diamonds
ザ・ローリング・ストーンズ
The Rolling Stones 2005年発表のアルバム『ア・ビガー・バン』以来となる、18年ぶりの新作スタジオ・アルバム完成! 2005年以来、18年ぶりとなる新作スタジオ・アルバムには、ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン、レディー・ガガ、スティーヴィー・ワンダーのほかに、チャーリー・ワッツの演奏をフィーチャーした曲や元メンバーのビル・ワイマンも参加している。 アルバムは12曲入りで、アルバムのレコーディングは、ロサンゼルスのヘンソン・レコーディング・スタジオ、ロンドンのメトロポリス・スタジオ、バハマのナッソーのサンクチュアリ・スタジオ、ニューヨークのエレクトリック・レディ・スタジオ、同じくニューヨークのザ・ヒット・ファクトリー/ジャマーノ・スタジオなど世界中の様々な場所で行なわれた。『ハックニー・ダイアモンズ』は、ストーンズ(ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、ロニー・ウッド)とニューヨーク出身のプロデューサー兼ミュージシャンのアンドリュー・ワットとの初めてのコラボレーション作品。アンドリューは、2021年のグラミー賞でプロデューサー・オブ・ザ・イヤー賞を受賞し、過去にパール・ジャム、イギー・ポップ、エルトン・ジョンなどの作品を担当。


You're Young
YOUR SONG IS GOOD
YOUR SONG IS GOOD、ハワイのシンガー”Joelene”を迎えてハワイアンAOR ”Mackey Feary Band”の大名曲を極上のパシフィック・ラヴァーズロックスタイルでカヴァー!


2023
Rockon Social Club
Rockon Social Clubの初の映像作品に特典CDとして収録された、カバーアルバム 「2023」が配信開始。 今の声で甦る、数々の楽曲を是非、お聴きください。


82_01
仙人掌
82年生まれ、東京のHIPHOPをリードするMC・仙人掌の久々のまとまったリリースは、01年生まれ、大阪は西成で育った次世代のHIPHOPを担うMC/ビートメイカー・S-kaineとガッツリ組んだジョイント作、その名も『82_01』だ。場所も世代も越えて絡み合う二頭の龍が耳元で火を噴けば、彼らが見つめた街の景色、フロアで踊る友達や仲間の姿......痛みや救いの混じり合った、たくさんの夜の記憶がすぐさま鮮明に立ち上がる。とりわけ目を見張るのは、仙人掌とS-kaineの両者が刺激し合い、それぞれのラップに新たなフィーリングを宿らせていることだ。成熟した仙人掌のラップはより深く街の声に呼応して軽快に躍動し、若きS-kaineは自身の存在をHIPHOP史さらに色濃く書き記すようにドープな夜を鋭くライムしている。そう、『82_01』は彼らが夜の街へ繰り出し、繋がり、お互いのこれまでに触れて、それぞれが自らを更新したことの証明なのだ。そうして生まれた、このみずみずしく強靭なグルーヴは、再生するたびに強度を増して、あなたの身体に染み付いた夜の痕跡を、何度でも明日の希望へと書き換えていくだろう。ここにある可能性を、その耳でたしかめて欲しい。


Bible-pink & blue- special edition
松田聖子
松田聖子のヒット曲、不朽の名曲、秘蔵音源収録! 大好評だった完全生産限定アナログ盤「Bible-blooming pink-」と10/25発売の完全生産限定アナログ盤「Bible-milky blue-」にシングルヒット曲や珠玉の名曲を収録したスペシャル盤。ボーナストラックには「いちご畑でFUN×4」松田聖子×大滝詠一 を収録。


聖飢魔II 期間再延長再集結「35++執念の大黒ミサツアー -東京FINAL-」
聖飢魔Ⅱ
聖飢魔II期間再延長再集結“35++執念の大黒ミサツアー -東京 FINAL-”。超常の現役感!単独では史上最大動員を記録した 35++周年「大黒ミサ」千秋楽を完全収録!実況録音盤大教典発布決定!!今作は、追加公演を含め全会場 SOLD OUT となり参拝券(チケット)が入手出来ない信者(ファン) が続出した東京国立代々木競技場 第一体育館(魔暦25(`23)年2月15日)で行われた大黒ミサツアーFINAL(千秋楽)を実況録音盤大教典として発布。


TVアニメ「ブルバスター」エンディングテーマ「頑張れと叫ぶたび」
鈴木このみ
エンディングテーマを歌うのは鈴木このみ!鈴木このみ24枚目シングル「頑張れと叫ぶたび」が2023年放送開始のTVアニメ「ブルバスター」エンディングテーマへのタイアップが決定!鈴木このみ自身が作詞を手掛けた表題曲「頑張れと叫ぶたび」は夢に向かってひたむきに努力する「君」の背中を押すアンセムソング。


Fork in the Road
金延 幸子
日本の女性シンガーソングライターの草分け、海外でも“Japanese first singer songwriter”として名を馳せる金延幸子。1998年夏に伊豆のプライベートスタジオでデモテープのように録音された隠れた名盤 Fork In The Roadが2023年、伊藤大地、ASA CHANG、幾何学模様のメンバー、そして久保田麻琴らのサポートを得て生まれかわった。


THE LAST SESSION ~with Chu's Friends
小坂忠
2022年、惜しくも亡くなった、日本を代表するソウル・シンガー、ゴスペルシンガーである小坂忠の未発表音源が収録された『THE LAST SESSION~with Chu's Friends』。発掘された未発表音源や茂忠(小坂忠と鈴木茂のユニット)「まだ夢の途中」、愛娘Asiahが小坂忠への思いを込めた「Just Like You」等収録。


"Live With The Cornerstones 22’ ~It’s My JAOR~" Official Bootleg One Night Stand, City Pop, Tokyo Japan
佐藤竹善
2022年10月9日に東京LINE CUBE SHIBUYAで開催された"LIVE With The Cornerstones 22~It's MY JAOR"の模様を収録。
GOOD PRICE!

TOUCH - The Sublime Sound of Yuji Ohno (24bit/96kHz)
V.A.
日本屈指のプロデューサー/アレンジャー、大野雄二。 日本コロムビアのアーカイブからの、ファンク、ジャズ、フュージョン、ディスコを織り交ぜたセレクションで、その魅惑的なサウンドの神髄に迫る。


グロい花 feat. 戸川純
神聖かまってちゃん
神聖かまってちゃん、結成15周年記念ベストアルバム『聖なる交差点』から自身曲の再録先行配信曲第3弾「グロい花 feat. 戸川純」をデジタルリリース!


Redemption
片平里菜
デビュー10年目の節目に制作したアルバム。片平里菜がこれまでに培った経験、今伝えたいメッセージを詰め込んだセルフプロデュース音源。今彼女の思う事、そして伝えたい事を、“OAU”や“おおはた雄一”の10年間の歩みを見守って頂いた先輩達に直接オファーし楽曲制作、これまでの軌跡を片平里菜しか出来ない表現と人間性を詰め込んだ作品。枠を超えた、未来を見据えた新たな表現者として、片平里菜でしか表現出来ない11曲となる。また昨年から行った全国47都道府県53カ所ツアーで、各地で伝えて来た“ロックバンドがやってきた”も収録。彼女ならではの優しさと強さを兼ね備えたアルバムとなる。

Vicke Blanka LIVE HOUSE TOUR 2023
ビッケブランカ
「Vicke Blanka LIVE HOUSE TOUR 2023」の模様を収録したライヴ音源


COALAMODE.3 ~Blue Moment~
コアラモード.
結成10周年!!2018年以来の3枚目のオリジナルアルバムが完成! テレビアニメ「逆転裁判〜その「真実」、異議あり!〜 Season 2」、TVアニメ「俺だけ入れる隠しダンジョン」エンディングテーマや、TVCMなどのタイアップ曲多数収録。2018年のフルアルバム以来の待望の3rdアルバム。


つまり、ぞっこんLOVE
CUBERS
2024年3月31日もって解散するCUBERSのプレラストシングル! 2019年につんく♂提供楽曲によりキングレコードからメジャーデビューを果たした5人組ボーイズグループ。 各方面から高い楽曲性が支持される。2023年5月に活動史上最大規模となるLINE CUBE SHIBUYAワンマンを実施した。2024年3月31日に解散を発表しているが、今夏5大都市を回る「LAST SUMMER CUBERS "2015-2024"」開催するなど精力的に最後まで活動する。


お愛集(24bit/96kHz)
五条院凌
圧倒的な演奏パフォーマンスと美しく個性的で表情豊かなキャラクターが人気のピアニスト“五条院凌”(ごじょういん・りょう)。愛がテーマの昭和歌謡を彼女ならではのアレンジでカバーした最新アルバムが完成した。アルバム名は『お愛集』(読み:おあいしゅう)。選曲は本人の愛着のある楽曲とSNSを通してファンから寄せられたリクエストによって構成されている。楽曲は、本人が以前から尊敬して止まない歌手・中森明菜の代表曲で加藤登紀子作の「難破船」をはじめ、昭和歌謡史に燦然と輝く名曲の数々に彼女ならではの繊細かつゴージャスなアレンジが施され、「愛」がたっぷりと詰まった渾身の一作となった。


GREENISH BLUE, BLUISH GREEN
oono yuuki band
緑と青の「あわい」、日常と祝祭、中心と周縁、都市と森の薮のような場所で鳴っている「荒野の室内楽」みたいな音楽。 2008年に活動を開始し、2013年のARABAKI ROCK FEST.やつくばロックフェスへの出演などを最後に活動を休止したoono yuukiが再始動し、前作「TEMPESTAS」から11年ぶりのバンド編成でのアルバムが完成。 <oono yuuki band プロフィール> ギタリストoono yuukiを中心とした音楽集団。にせんねんもんだい主催の美人レコードより発表されたoonoのソロ作『LEONIDS』を演奏するために2008年頃から形成され始め、徐々にメンバーを増やす。2010年kitiレーベルより『stars in video game』をoono yuuki名義で発表。以降oono yuuki(band set)としてARABAKI ROCK FEST.やつくばロックフェス等様々なライブに出演したのち、2013年に活動休止。 2015年に樺山太地(Taiko Super Kicks)が加入した頃より作曲活動を再開し、2019年に大久保淳也(ex.森は生きている)が加わり現在の形になる。 oono yuuki(ギター、ピアノ)、高橋洋成(ドラム)、mmm(フルート)、新間功人(ベース)、樺山太地(ギター)、大久保淳也(サックス)の6人編成。


SOTSUGYOSHIKI アーバンギャルドのディストピア2023
アーバンギャルド
アーバンギャルド、15周年記念公演"SOTSUGYOSHIKI アーバンギャルドのディストピア2023"の模様を収録したライヴ音源


Miscellany
古川麦
シンガーソングライター古川麦、初のインスト集「Miscellany」をデジタルリリース! 演奏はピアノデュオユニット「aqubi」のピアノ杉本亮とコーラスyuukitakamiを中心にエレキギターMasatomo Yoshizawa(YOUR SONG IS GOOD)、パーカッション高良真剣、トロンボーン青木タイセイ、クラリネットPablo Amilcar Alvarez。 マスタリングは原真人、古川自身がミックスを手掛ける。 古川が影響を受けたブラジルやアルゼンチンなど南米音楽のエッセンスを土台に、ヒメネス「プラテーロとわたし」フィッツジェラルド「華麗なるギャツビー」など古川が日頃親しむ文学作品などの影響から作られた楽曲を収録している。タイトル「Miscellany」は「寄せ集め、雑録」の意味で小泉八雲「日本雑録」(原題「A Japanese Miscellany」)から取られている。


Piacere - Violin Pieces
東 亮汰
TVアニメ「青のオーケストラ」の主人公、青野 一(あおの はじめ)のヴァイオリン演奏を担当した話題のヴァイオリニスト、東 亮汰のメジャー・デビュー・アルバム。 東 亮汰は、第88回日本音楽コンクール第1位はじめ受賞多数。特待生として桐朋学園大学音楽学部で学び、首席で卒業。現在、特待生として桐朋学園大学大学院音楽研究科修士課程在学中。ピアニストの反田恭平が率いるJapan National Orchestra最年少コアメンバーとしても活躍している現在23歳の新進気鋭ヴァイオリニスト。 今作は、ヴァイオリンの定番レパートリーとして親しまれているエルガー作曲の『愛のあいさつ』、ドヴォルザークの名曲のひとつである『我が母の教え給いし歌』。そして世界中で愛される不朽の名曲、モリコーネの『ニュー・シネマ・パラダイス~愛のテーマ』など、東 亮汰の名刺代わりといえるバラエティに富んだ全10曲が収録されています。 タイトルに付けられた「Piacere(ピアチェーレ)」には、東 亮汰のヴァイオリンを演奏することへの感謝と喜びが込められているといいます。 ピアノには、アニメ『青のオーケストラ』の劇中曲でも共演したピアニストの髙木竜馬が参加。

サンライトLIVE 2
明透
2023年8月26日にバーチャルシンガー明透の2周年を記念してYouTube Liveにて開催されたストリーミングカバーライブ「サンライトLIVE 2」の音源。 ゲストとのコラボやMCパートも含めた全20曲を収録。

むーんらいとLIVE
存流
2022年06月19日にバーチャルシンガー存流の1周年を記念してYouTube Liveにて開催されたカバーライブ「むーんらいとLIVE」の音源が発売!


THE IDOLM@STER SHINY COLORS ORIGINAL SOUNDTRACK
Bandai Namco Game Music
アイドルマスター シャイニーカラーズから初のオリジナルサウンドトラックが発売!ゲーム内を彩る65曲を収録したボリュームたっぷりのサウンドトラックです。


SEVENTEEN 11th Mini Album ‘SEVENTEENTH HEAVEN’
SEVENTEEN
SEVENTEEN、11枚目のミニアルバム11th Mini Album「SEVENTEENTH HEAVEN」


ブルーアーカイブ 青春あんさんぶる Vol.1 「アロナ」
アロナ(CV:小原好美)
アロナが歌う「エブリディいっしょ♪」を収録!さらにアルバム版では「ボイスドラマ Vol.1「アロナのお掃除大作戦!」」も収録!


映画「北極百貨店のコンシェルジュさん」Original Soundtrack
V.A.
原作・西村ツチカの映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』(2023年秋公開)のオリジナル・サウンドトラックが発売。DJや楽曲提供等幅広いフィールドで活躍するtofubeatsが初めてアニメーション映画の劇伴を手掛ける。


Piano Collections FINAL FANTASY IV
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY V
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY VI
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY VII
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY VIII
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY IX
植松 伸夫
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY X
V.A.
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY XII
崎元仁
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


Piano Collections FINAL FANTASY XIII
浜渦正志
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を収録した音楽商品「Piano Collections FINAL FANTASY」関連コンテンツが配信開始


ノイギーア ~海と風の鼓動~
ウルフチーム
80年代から数々の名作を世に放った名門ウルフ・チームによる、スーパーファミコン用アクションRPG『ノイギーア ~海と風の鼓動~』が、30周年を記念して初の商品化。音楽を作曲したのは、イエロー・マジック・オーケストラの高橋幸宏。氏の作曲データは、桜庭統らウルフ・チームの名スタッフたちによる職人技によって、忠実にゲーム内へ移植された。プレイヤーから高い評価を受けた至高のゲーム音楽、風と海の聖伝承がついに甦る。


In Utero (30th Anniversary Super Deluxe)
ニルヴァーナ
『イン・ユーテロ - 30周年記念エディション』 オリジナルのアナログ・ステレオ・テープから 新たにリマスター化したアルバム本編、未発表ライヴ音源などを収録。


The American Dream Is Killing Me
Green Day
Green Day、14枚目となる新作アルバム『Saviors』に先駆けて新曲「The American Dream Is Killing Me」をリリース!


50 Years of De-Evolution 1973–2023
Devo
73年から現在に至るまで、常に未知の音楽体験を世界に示し続けながら全世界の全てのミュージシャンに影響を与える、偉大なる存在=ディーヴォ。彼らの活動50周年を記念して、人間退化論を推し進めてきた彼らのキャリアを俯瞰する作品、その名も『50 YEARS OF DE-EVOLUTION 1973-2023』が登場!


800TRIBUTE-champloo is the BEST!!2-
V.A.
沖縄から音楽を発信し続けて四半世紀。その間に沢山の楽曲が産まれ、バンド活動を通していろんな経験をさせていただき、そして世代を超え多くの素晴らしいアーティストの皆様との出会いがありました。それは何もにも代え難いモンパチの財産となっております。沢山の方々に支えられて歩んできたモンパチの 25 周年を記念して、甚だ恐縮ではございますが、15 周年の第一弾に続く、第二弾として『800TIRIBUTE –champloo is the BEST!!2-』を発売させていただきます。


あなたに
Mrs. GREEN APPLE
MONGOL800 結成25周年記念 トリビュートアルバム『800TRIBUTE - champloo is the BEST!! 2 - 』より「あなたに」


DON'T WORRY BE HAPPY
04 Limited Sazabys
MONGOL800 結成25周年記念 トリビュートアルバム『800TRIBUTE - champloo is the BEST!! 2 - 』より「DON'T WORRY BE HAPPY」


to be continued
ハルカミライ
MONGOL800 結成25周年記念 トリビュートアルバム『800TRIBUTE - champloo is the BEST!! 2 - 』より「to be continued」


face to face
FOMARE
MONGOL800 結成25周年記念 トリビュートアルバム『800TRIBUTE - champloo is the BEST!! 2 - 』より「face to face」


PANTS
MC TONY
とにかく明るい安村が「MC TONY」として初の1st Digital single「PANTS」をリリース。 日本でUKドリルやグライムに一早く着目し、近年ralphや様々なアーティストの楽曲を手掛け注目を集める「Double Clapperz」が楽曲プロデュースを担当。サウスロンドンから広まった目出し帽や銃声など危険なオーラをまとうUKドリルにのせて、MC TONYが非暴力・非武装・ありのままの姿であることの大切さを全身とバースで表現している。 2023年6月にはイギリスのオーディション番組「Britain’s Got Talent」にて日本人初のファイナリストに、同年10月にもフランス版の番組でも合格を勝ち取るなど世界を股にかけ活動するとにかく明るい安村ことMC TONY。彼だからこそ発信できる、暴力的サウンドに乗った平和なリリックと力強いフローにも注目。 総合演出・振付にはAmerica's Got TalentやアメリカNBAでパフォーマンスも行うTakaya Mic Mitsunaga、ミュージックビデオは数々のアーティストの映像を手がける BUDDHA INC.が担当。


LIFE
Rockon Social Club
11月に発売予定のRockon Social Clubの2nd Albumからの先行配信シングル第1弾! 今までとは違った、アップテンポで腕を突き上げたくなるロックナンバーです。


room music
水野ねじ
シンガーソングライター水野ねじが2023年10月27日に配信シングル「room music」をリリースする。 前作「夏風邪」に続きバンド録音された本作は水野ねじの楽曲に共通して描かれている恋愛感や孤独はもちろん、創作に携わるものの持つ葛藤や希望を「room music」というミニマルな世界観に落とし込んだ。 アレンジはカミイショータが担当。楽曲の持つメッセージ性を最大限に活かす真っ直ぐなバンドサウンドは魂の咆哮だ。 聴く者によってはラブソングであり、またある者にとっては創作の道標になり得る、新時代のルームミュージック。


magick feat. Táo
RHYME SO
大沢伸一によるダンスミュージックユニット”RHYME SO”が ベトナムの最注目のアーティスト “Táo”とのコラボレーション楽曲”magick”を配信開始


HIROVA
GAGLE
仙台を拠点に活動する3人組ヒップホップ・グループ〈GAGLE(ガグル)〉が新曲「HIROVA(ヒロバ)」をリリースする。「広場」で夢を見るサウンドスケープ。HIP HOPの原点やGAGLEの歴史を踏まえつつ、自発的行動の大切さと社会の包容力についての楽曲となっている。新機軸を感じさせるソウルフルなトラックはDJ Mitsu the Beats(ミツ・ザ・ビーツ)がインスタグラムで展開する"daily beats tracks”で3月11日に公開した楽曲がベースとなっている。なお、10月20日(金)GAGLEワンマンライブが仙台市勾当台野外音楽堂で開催される。


Around The World - From THE FIRST TAKE
MONKEY MAJIK
MONKEY MAJIK、名曲「Around The World」「空はまるで」の「THE FIRST TAKE」音源を配信リリース!


空はまるで - From THE FIRST TAKE
MONKEY MAJIK
MONKEY MAJIK、名曲「Around The World」「空はまるで」の「THE FIRST TAKE」音源を配信リリース!


君は僕に騙されている feat. luz
Goat
独自の世界観で注目を集める音楽クリエイターGoatが、魅惑の歌声を持つシンガーluzをゲストボーカルに迎えた中毒性溢れる新曲「君は僕に騙されている」をリリース


Southern Street
関口シンゴ
海辺のメインストリートの夕暮れの風景に思いを馳せ、赴くままに奏でたチルビートミュージックは波のゆらぎのように滑らかな癒し成分100%な仕上がりに。インストでありながらまるで歌っているかのようなロングフレーズのギターのメロディーが、一瞬にして夕暮れのビーチへといざなってくれます。また、同曲も収録の集大成となるアルバム『tender』も12/6(水) リリース決定!アルバムの中でも何度も戻って聴きたくなる、まるで"ブックマークのような1曲"「Southern Street」をご堪能ください!


†ENDLESS NIGHTMARE STORY†
GANG PARADE
GANG PARADE、初リリースとなるEP作品『The Night Park E.P.』より「†ENDLESS NIGHTMARE STORY†」


Temperature (Prod. JP THE WAVY)
PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE
PSYCHIC FEVER、初となるJP THE WAVYプロデュースによる楽曲作品。

ポケットのモンスター
ピノキオピー
君と「ぼうけん」は続いてる ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の4曲目!あなただけのポケモンの思い出がよみがえる、「ポケットのモンスター」が配信スタート!


1001 (REMIX)
hyunis1000
残虐バッファローZのリミックスプロジェクト“残虐超人シリーズ” ニュープロジェクトはhyunis1000!!! シングル"RUN"のプロデュースで声質とビートのサウンドの相性の良さを示した残虐バッファローZがhyunis1000の2020年にリリースされたAlbum"1001"を全曲Remixした作品。 オルタナティブPHONKに大きく影響を受けたサウンドのオリジナルから一転、HIP HOP, TRAP, BOOMBAP, DRILL, PHONK, DRUM & BASSなどの残虐バッファローサウンドに乗せ換えられたボーカルは、リリックから新たな一面を引きだす事に成功。 単にbeatを載せかえたRemixでは終わらない作品を作る、残虐バッファローZのプロデュース力が今回も光っており、是非一聴して頂きたい作品に仕上がってます!!


New Moon
Yangbans
韓国のインディ・ロックシーンの新しい流れをリードする、サイケデリック・ロックバンドYangbans(ヤンバンズ)が、EP「New Moon」をリリース!今まで韓国の智異山、ヘナム郡など、様々な地域をテーマに曲作りをしてきたYangbans。今作は2022年バンドメンバーで訪れた、カリフォルニア州のモハーベ砂漠からインスピレーションを受けて制作した作品となっている。サイケデリック・ロックに絶妙に溶け込んでいるオリエンタルサウンドが特徴的な今作は、ジャズファンク曲「California Sunshine」や、Red Hot Chili Peppersを連想させる曲「Desertification」を含む全6曲が収録され、聴き応えのある一作に仕上がっている。


For The Aliens EP
パソコン音楽クラブ
このEPはアルバム「FINE LINE」に収録されている「UFO-mie feat.The Hair Kid - Album Mix」のoriginal mixなど全4曲収録。ayafuji(huez)の制作した「UFO-mie feat.The Hair Kid - original mix」のMVも注目!!


甘い予感
大和田慧
MONDO GROSSOやTokimeki Recordsなどのサイドワークに注力していた大和田慧がコロナ禍を経て約2年ぶりのEPとなる『甘い予感』を10月27日(金)にデジタルリリースする。今年の6月にリリースしたSingle「甘い予感」と続けて8月にリリースされたSingle「Into The Night feat.ZIN&黒田卓也」を含む全5曲となっており、本作で初公開となる3曲も先行のシングルと繋がる世界観を持った2023年の大和田慧を形作る重要な作品となっております。サウンドプロデュースには前作EPから引き続き、KING GNUから綾戸知恵まで現在のポップスとジャズシーンに欠かせない存在となりつつあるマルチ・キーボーディストの宮川純を迎え、WONKの荒田洸がミックスを務めるという最強の布陣で臨んだ、大和田慧の集大成ともいえる傑作アルバムです。


spilt milk
矢作萌夏
シンガーソングライター矢作萌夏、ポニーキャニオンからメジャーデビュー。 全7曲、作詞作曲矢作萌夏。 「spilt milk」こぼれたミルクを悔やんでも仕方ない…というタイトルに込められた想いととともに、等身大の矢作萌夏が詰まった1st EP。


ひと声の化石 / rebury
ルサンチマン
熱量と技巧を兼ね備えた平均年齢20歳の東京発オルタナバンド。これまで1st Demo EP『風穴あける』、1st mini Album『memento』、1st 2nd 3rd Single「使えない頭、回して」「ギターを弾け 拙いコードで」「忘れそう」をリリース、それぞれスマッシュヒットを記録、ツアーではワンマンライブをソールドアウトさせ大きな注目を集めている。メンバーそれぞれの感性を生かしながらオルタナティブを追求し、遂に渾身の1st full Albumが完成!その内容も大ボリュームで「十九」「荻窪」「大団円」とどれもリード曲となりうるキラーチューンが入った歌ありDISK1と「tsukiochi」「nihil」収録のインスト版DISK2からなる2枚組20曲のオルタナフルアルバム。


michikake
Schuwa Schuwa
渡邉光平と紺世晃子による男女デュオSchuwa Schuwa。2022年3月にリリースしたデビューEP「Are You Schuwa?」が新人として異例のロングヒットを記録する最中、遂に2nd EP「michikake」のリリースが決定。前作同様、それぞれの自宅で緻密に練り上げられた現代のハイブリッド・ポップミュージック。現役のフォトグラファー/映像作家として活躍する渡邉光平の視覚の世界観と、フランス文学などから影響を受けた紺世晃子の作る世界観がSchuwa Schuwa独自の物語性を創り上げている。リミックスでRejoicer、nosh、マスタリングではKentaro Kimura(Kimken Studio)が参加。


textures!
usabeni
アイドルグループ「あヴぁんだんど/avandoned」の元メンバーであり、神戸のローカルリトルショップ・NARUHESON;Sのオーナーも務め、多岐に渡る活動を行うマルチアイドル・宇佐蔵べにのソロプロジェクトは、名義を本リリースから”usabeni”に名義変更。 本作には今春シングルリリースしたつるうちはな作編曲”コズミックドレス”が再収録。新曲には1stミニアルバムで全曲サウンドプロデュースを担当した加納エミリ、元インスタントシトロンのベーシスト、松尾宗能など豪華制作陣が参加。ジャンルレスな楽曲が集い、まさにテクスチャーを織りなす究極のポップ・アルバムが完成した。 またリミックスは韓国在住のトラックメイカー、baehyuniが手掛け、”usabeni”としての再出発に相応しいイノヴェイティブな作品となっている。


Chaos engineering
Sam is Ohm
これまでに SIRUP、WATWING、s**t kingz 、Kick a Show、ZEN-LA-ROCK、MALIYA ら数多くの作品を手がけてきた プロデューサー、Sam is Ohm が自身初となるソロ名義の EP『Chaos engineering』をリリースする。 R&B やヒップホップ、シカゴ・ハウスから色濃い影響を受け、独特のグルーヴ感に定評がある Sam is Ohm だが、 今回は計 6 人の豪華アーティストを迎え、そのグルーヴを最大に生かしたデビューEP を完成させた。 『Chaos engineering』に終結したアーティストは、Aile The Shota、Sagiri Sól、YonYon、 FLEUR、Wez Atlas、 そして、おかもとえみといった面々。 それぞれの個性を汲み取りつつ、Sam is Ohm ならではのプロデュース力で まとめ上げている。 アグレッシヴなシンセから繊細なコーラス、そしてスムーズなメロディ…。 セルフ・リミックスを含む至高の 5 曲を収録


dead shot dan
aldo van eyck
あらゆるジャンルを駆使し唯一無二のサウンドや圧倒的ライブパフォーマンスを披露する福岡の4人組バンド、aldo van eyck(アルドファンアイク)。アルバムタイトル『dead shot dan』は三大喜劇王バスターキートンの『The Goat』から引用され、過激な表現の中にシニカルでクールな笑い、可愛さや甘さを持った彼の作品からインスピレーションを受けて制作されている。覚醒をテーマとして硬質で重いテクノやヒップホップなどのクラブミュージックのような無機質な質感を持ったロック「Black Box」やギターのサカグチを中心に制作された Mies Van Der Rohe 設計のLake Shore Drive Apartment から引用したL S Drive Apartment シリーズ3曲など全20曲を収録。セッションの中でありとあらゆるジャンルを取り入れることで予測不能にサウンドが変化していき、時にうんざりするほどの轟音で思考を止められ, 時にR&B のテイストでハッピーにさせるなど聴くものを虜にしていく!彼らの実験的且つ狂気が存分に込められた一枚!


What is Love
WashiFura
WashiFura初となるEP「What is Love」を、2023,10,25にデジタルリリースする。本作はWashiFuraとして活動し始めた今までの期間の音源をベスト盤のようにまとめた一作である。 EP名「What is Love」は、Gt/Vo,シムラタクミが尊敬する尾崎豊さんが歌詞ノートの1ページ目にWhat is loveと記載されていたエピソードと紐づけ、本作がWashiFuraとしての活動の1ページ目として走り出していくという決意を込めて命名された。


multi ending
Foods
巻き戻しのできないやつれた日々のなかに、無理矢理か細い光を見出して踊るダンサブルな3曲入りEP。 地元埼玉での思い出を起点としてSF的なテイストを散りばめ、とりとめのないイマジネーションが閉塞感を軽くするその一瞬を切り取っている。


Beyond Our Line of Sight
dansa med dig
2021年11月14日に仙台PITで収録された無観客ライヴ配信の映像・音源がついに公開。自主制作アルバムの「Handsome」から2曲、デビューシングル「The other side」から「Startrail EP」までの6曲の全8曲を収録。


VR of Hades
Lanndo
ずっと真夜中でいいのに。「秒針を噛む」の作曲(共作)・アレンジを担当し、「フラジール」「ロウワー」「フィクサー」といった ボカロ界のヒットソング制作、自身の楽曲 YouTube累計再生回数1.4億超えのボカロP“ぬゆり”のソロプロジェクト 「Lanndo」がインストアルバム「VR of Hades」をデジタルリリース。前作はReolや須田景凪、Eve,suis(ヨルシカ)などをゲストボーカルに招き、Apple Musicのトップページ展開にもなり話題とを呼び、特にACAね(ずっと真夜中でいいのに。)とのフィーチャリング楽曲「青く青く光る」はSpotify「Tokyo Super Hits!」をはじめ多くのプレイリスト展開を獲得した。インストアルバムながらも「Angels」のようにキャッチーさを全面に出した楽曲もあり、「Vogue」では和の要素を取り込み、「Soil」のようにアコギで刻むリズムが心地よい楽曲など、Lanndoの多才さを十分に堪能できる。


EMERALD / SOUL
Joe Cupertino
ジャンルをクロスオーバーするラップスタイルで進化し続けているラッパー / トラックメイカーのJoe Cupertino。 セルフ・プロデュースによる2曲入りの配信シングル「EMERALD / SOUL」をリリース。


Melty Love
デッカチャン
2023年7月7日、短冊 CD の日にSHAZNAの「Melty Love」をカバー。 8cmシングルCDとして発売する。 なぜ8cmCDを再生する機材を持ってる人が数少ない、この令和に発売したかと言いますと。 2023年5月にデッカチャンが8cm シングルコレクターとしての取材を受けてからコレクター熱が再燃。(1,500枚以上所有) 兼ねてから「自分でもいつかは8cm シングルを出してみたい」と思っていたところに、 SNSのタイムラインでオリジナルの8cmCDを作れる情報を発見! しかも、2023年が 8cmCD誕生から35周年ということで、 2023年7月7日を短冊 CD の日として様々なイベントを開催することを知りました。 もう居ても立っても居られずに、以前から楽曲制作でお世話になっている、TRONとSogatchに相談。(2023年4月頃) 短冊 CDをリリースするにあたり、当時の空気感を詰め込みたいと考えていたら、 90年代デッカチャンがカラオケでよく歌っていた、 SHAZNAの「Melty Love」の楽曲 とジャッケットが頭の中でフラッシュバック! 「この曲しかない!」と、早速、TRONにCoverArrangeと編曲を SogatchにBassを演奏してもらい、急ピッチで制作。 カップリングには、SHAZNA「Melty Love」 の世界観を壊さないように、デッカチャン自身の楽曲「しょうがない」を~Melty Melty Cheese Mix~として甘いボーカルで撮り直し、リミックスし収録しました。 もちろん短冊 CD には必ず入っていたカラオケバージョンも収録しておりますので、ぜひ歌詞を見ながら皆さんもMeltyに歌って頂けたら嬉しいです。 ジャケット撮影&デザインは普段ライブの撮影など協力してくれているスズキトモヤに依頼。 ジャケット撮影場所も普段から お世話になっている高円寺スタジオ・コヤーマ R 店にお願いしました。 MVも世界観を壊さないスタジオを探してTRON、Sogatch、スズキトモヤで急ぎで撮影しました。 普段お世話になっているみんなの協力のもと僕の長年の夢が実現しました! 本当にありがとうござ います。 こういう活動を機に、 皆様にもデッカチャンの事を再度認識して頂けたら幸いです。


Species
ALLI
Species EPについて 今回の「Species EP」は 福岡市科学館にあるプラネタリウムでのショーに向けて 作った楽曲。星空の下の惑星で繰り広げられるストーリーを ALLI本人の作詞作曲で3つの楽曲に込めている。 01.「Canvas」 真っ白なキャンパスに 人それぞれが持ち合わせた色が交わるとき 鮮やかな彩りで満ち溢れていくという様を現した楽曲。 「自分の選択次第で何色にも変わる」 世界観あるサウンドに歌声の音色が色彩をつけている。 02.「月の光」 今までにない壮大なサウンドにシンプルなメロディー 「どんな夜も隣に寄り添って照らし続けていたい」 そんな暖かい楽曲に仕上がっている。 03.「さよならは言わないよ」 ポジティブな気持ちと新たな旅立ちをテーマに 書き下ろした楽曲。 「生きていれば必ずしも経験する出会いと別れ」 がテーマな1曲。 04.「Shooting Star (ALLI PLANET RE-EDIT)」 ALLIの配信デビュー曲の「Shooting Star」を この日の為にあたらに歌詞を足してRE-EDITした 作品となっている。


シン・ちむどんどん
THE BASSONS
ダースレイダーとプチ鹿島監督、主演の沖縄県知事選挙と米軍基地問題を描いたドキュメンタリー映画「シン・ちむどんどん」のサウンドトラック。 ディレクションをベーソンズ。歌は伊舎堂百花、演奏はベーソンズ(オータコージ、勝原大策、ゴンドウトモヒコ)、松江潤、藤原マヒト。 録音、アレンジ、MIXはゴンドウトモヒコ。


親愛なる臆病者たちへ
batta
前作「プレリュード」から5年ぶりとなる今作はホシノタツのソロプロジェクトとしてbattaが活動を始めてから最初のアルバムとなる。 全曲ボーカルトラック以外は宅録で製作された。 音源の制作は全てホシノ一人で行われた。


MAHORO
TOSHIKI HAYASHI(%C)
今回の作品は、古くからの友人や各地で出会ったアーティスト達と作り上げた。 2023年6月から毎月リリースしたmaco marets, Rachel(chelmico), CBSとのコラボシングルを収録。 また、既発のシングルに加え basho, 無雲, Takuma The Great, IKE, Takaya, Kanomaker, 万寿,SKRYU, 安藤つ良しをフィーチャーしたマイクリレー「Be a Good Neighbor」や 新進気鋭のアーティストYohei Chrisをフィーチャーした「夢の息吹」、 Osteoleucoとの「愛が廃れたって」、 そしておかもとえみとNeibissのratiffをフィーチャーした「Day Off」を収録した10曲入りのアルバムとなる。 All Produced by TOSHIKI HAYASHI(%C) Mastered by SR23 (Studio Bridge) Art direction & Design Hajime Baba


Rebellion
soLi
浜田麻里の作品参加やライヴ・サポート、海外の巨大フェスなどに参加する某アーティストのサポートなど、その圧倒的なテクニックとセンスで多方面で活躍する多弦ギタリスト ISAOと、LIV MOONや様々なアーティストのサポートなどでもその華麗な演奏技術で高い評価を得てきた女性ヴァイオリニスト 星野沙織によるインストゥルメンタル・ユニット soLiの3rdアルバム!シネマティックなバトルアクション系のサントラをイメージした楽曲を中心とした今作も、芸術的な楽曲群が炸裂します!CITY CONNECTION社のゲーム「ワイズマンズワールド Re;Try」に提供している楽曲「Re;Try」も収録。


Mount Analogue
Shin Sasakubo
Shin Sasakubo feat, Jozef Dumoulin, Deangelo Silva, Florencia Ruiz, Frederico Heliodoro, Gabriel Bruce


Shaped Canvas 3
KVGGLV
KVGGLV本人コメント 「2022年の11月にMix Tape "Shaped Canvas"をリリースして、その後もハウスやテクノなどといったジャンルと、ヒップホップのクロスオーバーをテーマに楽曲をリリースした結果、有難い事に四つ打ちのビートでラップするヤツという印象が徐々に認知されるようになりました。 今作も、枠の形を定義化しないという意味のShaped Canvasシリーズの続編になります。 2がなくていきなり3なので、意味不明かもしれませんが、自分的には常に自分がその時に作りたい物や、その時の心境をリアルタイムで曲として作ってきているので、このEPまでにシングルでリリースしてきた楽曲や作ってきた楽曲達が前作の続きの様な立ち位置で、それらは2としてはリリースしていませんが今作は更にそれの続きというか、それを踏まえての楽曲達なので3とさせてもらってます。 トラックに関しても、前作の様なハウスやテクノど真ん中なサウンドというよりかは、今までよりHIPHOPに寄り添った四つ打ちだったり、BACKFACETORAだけでなく、NOTYPE 9やDJ ROO君といった方々と一緒に制作した楽曲も入れているのでその辺りにも注目して欲しいです。」 Nacked Child Records


all songs from Thunder Road
高野 哲
ZIGZO、nil、THE JUNEJULYAUGUST、THE BLACK COMET CLUB BAND、DISCO VOLANTEのフロントマンでソングライターである高野 哲の3枚目のソロアルバム。 前回の2ndソロアルバム発売からわずか半年という短いスパンでのリリースとなった今作。 さながらロードムービーのざらついた手触りと、遠くどこまでも続いていく地平線を追いかけるかのような物語が、多彩なメロディを携えて鮮やかに繰り広げられていく。


No Audience Live 2020 at Shimokitazawa CLUB Que
ピロカルピン
活動開始20年のギターロックバンド「ピロカルピン」の無観客ライブ音源「No Audience Live 2020 at Shimokitazawa CLUB Que」が2023年10月20日リリース!


Scapegoat
TRIOLA
東京を拠点に活動する波多野敦子主宰のストリングス・プロジェクトTriolaのニューアルバムがイギリスのConstructiveレーベルよりリリースされる。2019年にリリースした前作「Chiral」に続く本作は、メンバーである須原杏と共に弦楽を録音。そしてゲストミュージシャンに、石橋英子(サウンドコラージュ)、山本達久(ドラム)、千葉広樹(ベース)、澁谷浩次(ボイス)、工藤夏海(ホルン)、マツダケイスケ (シンセ)、ジム・オルーク(ミックス)、ジョー・タリア(マスタリング)ら豪華な布陣を迎えて制作された。光、地図、宝石などの象徴や、孤独、記憶、価値観、自己喪失、再生、再起などのテーマを探求した「架空のオペラ」として制作された本作は、インストゥルメンタル楽曲でも全ての曲に詩とドラマが存在するコンセプチュアルな作品。ストリングスとパーカッションで形作る絶妙かつ自由な動きの見事なアンサンブルや、エレガントで甘美なストリングスセクションには、Triolaならではの卓越したテクニックと暖かさと激しさを包含する独創的なエキセントリックさが際立っている。また、美しくアーティスティックな音楽性を中心に保ちつつも、前衛的なエレクトロニクスや洗練された環境音、親密なポエトリーリーディングによって奇妙かつ奥深い豊かさを加え、心に迫る壮大な叙事詩を創り上げている。


Leon S. Kennedy
Kay-on
ABEMAラップスタア誕生に出演し、圧倒的なラップスキルとリアルな世界観で話題を集め、一躍注目を浴びることとなった新たなるラップキング【Kay-on】。 高校生ラップ選手権では優勝、ラップスタアではファイナリストとなったKay-onがニューシングル『Leon S. Kennedy』をリリース。 曲題であるレオン•S•ケネディは 人気ホラーゲームシリーズ 「バイオハザード」の主人公の名である。 ハードなラップゲームを生き抜く自身の姿と重ね合わせた最新曲では 緊迫感溢れるトラップビートを軽快にすり抜け、放たれるKay-onのラップ。 クリティカルに貫く弾丸のような楽曲に仕上がっている。


真夜中のシュナイダー (2023 ver.)
ニルギリス
ニルギリスが2003年に発表したメジャーデビュー曲 「真夜中のシュナイダー」をリアレンジ&新録した「真夜中のシュナイダー2023 ver.」をリリース。 爽やかな疾走感とミルフィーユ的重奏POP感が気持ち良い仕上がりとなった。 当時作曲作詞を担当した佐竹モヨのコメント 「明日がどうなるかなんて誰にもわからないし、みんないつか跡形もなくここからいなくなるけど… だからこそ今この瞬間や、目の前のキミがたまらなく愛おしくなる…みたいな歌詞です。 元々は反復や有機的なハーモニーの気持ち良さ、子供が連弾で遊んでる風な素人っぽいピアノで踊れるイメージがアイデアとしてありました。 高揚感と疾走感が増した2023年バージョンと、透明感や浮遊感が印象的な原曲とで聴き比べて楽しんでいただけると嬉しいです。』


OVER CLOCK
KO-ney
国内屈指のMPCプレイヤーで、ビートメイカーであるKO-neyが梅田サイファーのテークエムを迎えた「OVER CLOCK」をリリース。 目まぐるしく展開するビートでテークエムが得意のメロディセンスによってキャッチーに歌い上げる。全編フルCGによるMVも公開予定。


ROOTS
ERIKA CRYMSON
2019年7インチでリリース、即完売の「ROOTS」をデジタル配信。 SKA,ROCK STEADY,ROOTS,DUB,DANCEHALLと細分化された昨今のレゲエシーンにおいて、どの現場でも大好評だった1曲、"ROOTS" バックトラックは、MIKEY DREADのビッグチューン「ROOTS&CULTURE」をKOJI SHIONO(DUBJUANA MIDNIGHT SYSTEM/RUDEBONES)が大胆にリメイク!!参加ミュージシャンとしてギターTaiki.N(Soulcrap/BlueBeatPlayers)、パーカッションKiichi(DUBJUANA MIDNIGHT SYSTEM)が絶妙なスパイスを加え、e-mura(mura-sta/Bim One Production)がマスタリングを手がける。MIKEYのオリジナル曲に対し、敬意を払いつつ自身のルーツ、またそこに対しての愛を、彼女の持ち味である、ポップな要素の中の奥底に眠るコアな部分を、見事に表現する。


愛の雨粒
emily hashimoto
これまでガーリーや渋谷系テイストを前面に押し出してきたemily hashimotoが、時代を問わない不朽のシティポップに開眼!カンバスの小川タカシによるプロデュース。カバーイラストは高橋由季(コニコ)が担当。


animal planet
South Penguin
South Penguin、2019年にリリースした「Y」、2022年にリリースした「R」から久々のリリースとなる新曲「animal planet」


セイント・ギロチン
挫・人間
挫・人間2023年配信リリース第3弾となる新曲が配信リリースされる。 前回配信シングル「夏・天使」以来3カ月振りのリリースとなる今作は、マジル声児のスラップベースが全面に出た強烈無比のラウドなサウンド、ラップとシャウトが交錯する凄まじい下川リヲのボーカル、それでいてキャッチーな曲の展開という挫・人間にしかできないであろう問答無用、超絶無比の楽曲に仕上がっている。 挫・人間は2008年、高校1年生だった下川を中心に熊本で結成されたロックバンド。2009年には「閃光ライオット」決勝大会に進出し、特別審査員・夏未エレナ賞を受賞。2010年には活動の拠点を東京に移し、以降、都内ライブハウスを中心に積極的なライブ活動を展開する。2013年には初の全国流通盤となる、1stアルバム「苺苺苺苺苺」を発表。「最後のナゴムの遺伝 子」と巷で評価される。また2014年には坂本悠花里監督の映画「おばけ」に楽曲提供すると同時に出演を果たし、2015年には「念力が欲しい!!!!!!~念力家族のテーマ」がNHK Eテレのドラマ「念力家族」の主題歌に採用されるなど、ライブハウスシーン以外からも大きな注目を集める。 以降多数の作品をリリースし、2021年2/28にはキャリア史上最大キャパの新木場USEN STUDIO COASTでワンマンLIVEを成功させる。何度かのメンバーチェンジを重ねながら現在は下川リヲ、マジル声児の2人体制で活動中。昨年9月リリースのシングル「このままでいたい」は9月19日付オリコンウィークリーシングルランキング25位というキャリア最高順位を記録 し、今後の活動が注目されている。 https://www.oricon.co.jp/prof/498915/rank/single/ なお、Vo 下川リヲはSkreamにてコラム「モノホンプレイヤーになれねえ」も連載している。 https://skream.jp/column/zaningen/zaningen_28.php


ああ、蜃気楼のようだねぇ。
BOND LOST ACT
美大出身の文学ニュー・ウェイヴバンドBOND LOST ACT、3ヶ月連続配信の第二弾「ああ、蜃気楼のようだねぇ。」をリリース


サンデイモーニング
ねぐせ。
9月リリース「タイムマシンにのって」に続いてリリースとなる「サンデイモーニング」はねぐせ。初の映画主題歌として書き下ろした癒しの1曲。元SDN48・大木亜希子の実録私小説の映画化となる『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』は「仕事なし、彼氏なし、残高10万円の元アイドルのアラサーが、赤の他人のおっさんと暮らすことに!」という一見非現実なような実話。そこには人生の岐路に立ち悩むアラサー女子の普遍的なテーマが見え隠れする。今作の提供にあたってVoりょたちは「がんばれ!」と背中を押す訳ではなく、「ありのままの姿で大丈夫だよ」と、背中を支えてあげられるような曲・・・・と表現している。


Orange Hiss Noise
長嶋水徳 - serval DOG -
今作は「夕暮れ」をテーマとした、エッジの効いたボーカルと耳に残るギターリフが印象的な、血の匂いが漂う楽曲となっている。 また、イラストレーター、動画クリエイターのWOOMAがジャケットとMusicVideoを手掛けている。


EAT THE GLORY
プピリットパロ
全国各地でオーディエンスと共に踊り狂いはじけてまざりまくっているスリーピースバンド”プピリットパロ”。5作連続配信リリース「超舞踏SINGLES 2023」より第3弾シングル「EAT THE GLORY」。積み重ねてきた栄光を欲望のまま食べ尽くしてしまう男の切実ナンバー。勇ましさもか弱さも時に応じて愛し許していこう。歌詞の内容は全てノンフィクションである。


Be I Am
KILLT MELT LAND
モデル、ブランドプロデューサーでありながら、アイドル界隈でデスボイス、シャウトなどを使用し始めた異端児であり、最先端を走ってきた、P-SAMA こと椎名ひかり。 『アイカツ!』及び『アイカツスターズ!』の楽曲歌唱グループAIKATSU ☆ STARS!としてデビューし、数々のアニメ作品の主題歌の歌唱、モデル、作詞家としても活躍中のRIE こと藤城リエ。 活動休止中のガールズバンドエルフリーデのギタリスト、コスプレイヤー、モデルとしても活躍中のRyO こと山吹りょう。 東京のガールズバンドシーンを中心にサポートベースとしてのみならず、タトゥーアーティストとしても活躍中のMRKM 。 同じく東京ガールズバンドシーンの中で様々な数々のサポートドラマーとして知られ、グラフィックデザイナー、イラストレイターとしての顔も持つドラマーYanoMe 。 この5 人からなる話題のバンド「KILLT MELT LAND 」(キルトメルトランド)。 2023年10 月デビューライブは即日ソールドアウト! さらに、デビュー曲「リライト」は、新人ながらテレビ朝日系「ワールドプロレスリング」10 ・11 月度ファイティングミュージックに決定した! 様々なジャンルで活躍中の5 人の生み出すバンドマジックからは目が離せない! 「リライト」に続く、第2弾、ライブでも話題の楽曲「Be I Am」いよいよ解禁!


Summit
Anatomy Trains
自身の歌を突き詰めた末、アメリカに渡り解剖学をマスター。日本語 / 英語 / 中国語と3ヵ国語を操るトリリンガル・シンガー、Hiroによるプロジェクト「Anatomy Trains」の4thシングルは、予測不能&摩訶不思議な極上ポップソング!


Garage Flower
Ryosuke Kojima
クロスオーヴァーバンド「Still Caravan」のメインコンポザー、Ryosuke KojimaのNEWシングルは、琴線に触れる美しいピアノが印象的な、Piano Jazz Beats作品。


Under the suicide
Palastleben
Palastleben(パラストレーベン)、シングル3ヶ月連続リリースの第二弾となる『Under the suicide』をリリース
![君は天然色 (feat. Miyuu) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1855/00000003.1697369508.1793_180.jpg)

君は天然色 (feat. Miyuu) [Cover]
Lisa Halim
日本のサーフミュージックシーンを代表する女性シンガーLisa Halimが、自然と旅を愛するシンガーソングライターMiyuuとの初コラボ曲をリリース!楽曲は大滝詠一の大名曲「君は天然色」。サーフィン、旅、音楽、自然をライフスタイルのキーワードにする2人のシンガーによる、サーフ・アコースティック・カバーでお届けします。11月に発売予定のカバー・アルバム「by the Sea 3」からの先行シングル第1弾。


Home Sweet Home
UEBO
11月リリースのアコースティックEPからの先行シングル第三弾となる今作は、チルながらシンガロング必至の多幸感溢れるナンバー。 アレンジャーには音楽ユニットmacicoからhoritaを迎え、パートナーの大切さを歌い上げるハートウォーミングな一曲に仕上がっている。


Wake me up
渡會将士
クリスマスをメインとして作成された本楽曲。クリスマスならではの華々しさも持ち合わせているが、季節を問わずオールシーズンで楽しむことができる楽曲になっている。


I'm gonna do it
ROOKiEZ is PUNK'D
ROOKiEZ is PUNK'D活動再開後、初のリリースとなる一曲。 ROOKiEZらしさ全開のメロディライン、疾走感に自身の経験と活動休止中の想いをストレートに歌ったロックソング。 トレンドやマーケティング等は一切考えず、約4年間の活動休止期間中もROOKiEZ is PUNK'Dの活動再開を待ち続けてくれたファンを思い、最もROOKiEZらしい曲を届けるというコンセプトを元に制作された一曲。


夢見心地で
THE SQUID OLDMEN
THE SQUID OLDMENがおよそ7ヶ月ぶりとなる配信シングル「夢見心地で」を10/21にリリースする。本作はゲストボーカルに美遊(ex-mi mi re)を迎え、自身初となる男女混声楽曲となっている。11/4にはSEVENTEEN AGAiN、灰色ロジック、Hammer Head Shark、Kamisadoを招き、リリースパーティ「夢見心地で」を新宿Marbleにて開催する。


Dry Leaves
Linus
治療すればいずれ治る怪我なのに、治療に伴う痛みが怖くていつまでも治せない。そんな恋愛におけるジレンマを繊細に描写した作品。シンプルかつ存在感あるギタートラックに、切なくも温かみのある歌声が心地よく響く。これからのシーズン必聴の一曲。
![TAMAROU (feat. YTG & GORE-TEX) [2023 Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1859/00000003.1697621511.7738_180.jpg)

TAMAROU (feat. YTG & GORE-TEX) [2023 Remix]
JNKMN
Manhattan RecordsとBRAVURA RECORDSのコラボレーション企画。


Smile
キンモクセイ
2023年に4人編成として生まれ変わったキンモクセイ新体制初の配信シングル。 かつての彼らならではの70's 80'sテイストはそのままに、今作ではサポートベーシストに千ヶ崎学を迎え、より洗練された洋楽的なアプローチも感じるサウンドだ。 Vo伊藤が奏でるFender Rhodesの浮遊感が代表曲「二人のアカボシ」を彷彿とさせながら、Gt後藤によるDavid T. Walkerリスペクトなフレーズも相まって、きっとこれはキンモクセイ版「Marlena Shaw/Feel Like Makin' Love」なのではないだろうか。 メンバーそれぞれが様々な現場で培った経験をバンドにフィードバックしながら更なる高みを目指す、新生キンモクセイのこれからを示す意欲的な作品となっている。


powder snow
東 雪蓮
窓の外を見る時、雪路を歩いてる時、髪についた雪が溶けて水玉になる時。 いつもより強く終わりを感じた。 終わりを迎えるのが怖い、自分らしくいられなくなるのが怖い、他人に追い越されるのが怖い。僕はそんなことに悩んで、怯えながら、二度と訪れないかもしれない明日のために精一杯歌っている。この一曲一曲が君の世界に舞い降りる粉雪でありますように。


Donk bet (feat. TOPHAMHAT-KYO)
DupliCity -eilie-
ラッパー・トラックメイカー、プロデューサーとしても活動するトップハムハット狂を迎えたDupliCity-eilie- 5th シングル「Donk bet feat.トップハムハット狂」。 FAKETYPE.のMCとしても知られる同氏、2019年に発表した「Princess♂」では、MVを観た、ワンピースの作者“尾田 栄一郎”氏が、昨年2022年に公開をした『ONE PIECE FILM RED』のイメージの源になったと言われるだけの作品をリリースする逸材!迎え撃つDupliCityはIURA TOI式のエレクトロスウィングを展開。ユニットの持つ世界観、eilieのメロディ・ワードセンスそのままに、攻撃的ながらもどこかコミカルさを感じさせる一曲となっている。


DRESS.(CHINO)
VALIS
コンポーザー“名前は未だ無いです。“が作詞作曲を担当。チノのソロ曲「I.C.E」から繋がるVALISの物語を、チノを主役として描いている。期待に応えられないことへの焦りや悩みを表現しているダークポップな楽曲。


わたしトラベラー(NINA)
VALIS
コンポーザー“MIMI”が作詞作曲を担当。ニナのソロ曲「わたしマニュアル」から繋がるVALISの物語を、ニナを主役として描いている。夢のために歩み続けるという強い意志を表現した楽曲。


狂愛レゾナンス(VITTE)
VALIS
コンポーザー“香椎モイミ“が作詞作曲を担当。ヴィッテのソロ曲「ピカピカキャンディラブイズム」から繋がるVALISの物語を、ヴィッテを主役として描いている。とにかく前だけを見て進めるように6人を鼓舞するような楽曲。


月輪迷宮(RARA)
VALIS
コンポーザー“なきそ“が作詞作曲を担当。ララのソロ曲「禁断果実」から繋がるVALISの物語を、ララを主役として描いている。見えない不安にもがきながらも強がる気持ちを表現しているダークで儚い楽曲。


猫好的ショータイム(NEFFY)
VALIS
コンポーザー“廉”が作詞作曲を担当。ネフィのソロ曲「猫好的トリックスター」から繋がるVALISの物語を、ネフィを主役として描いている。将来への不安に奔走する様子を賑やかに表現したチップチューン。


My Shining Day
épeler
バーチャルアイドルユニット「épeler(エプレ)」再始動後初のSingleリリース『My Shining Day』 本作は、作詞作曲をエハラミオリが手がけ、épelerのメンバーである柚子花、Flare Rune、ChumuNoteの3名が歌唱を担当している。エハラミオリによるクールで美しいエレクトロサウンドと、3人の個性豊かな歌声の心地良いハーモニーが特徴だ。『My Shining Day』は、VTuberファンだけでなく多くの音楽ファンにとって必聴の一曲となっている。


COTTOn ORIGINAL SOUNDTRACK
平田健一
1991年アーケードゲームにて稼働され、現在でもサクセスの顔となっているゲームのサウンドトラック! コンポーザー平田健一の代表作でもある。


Re:Prologue
swing,sing, 八乙女菫 (CV:二ノ宮ゆい),百瀬百々 (CV:廣瀬千夏),朝比奈日葵 (CV:田口華有),天羽友梨 (CV:大橋彩香),風祭瑠璃 (CV:田所あずさ)
swing,sing 「Re:Prologue」


Re:Prologue
swing,sing, 八乙女菫 (CV:二ノ宮ゆい),百瀬百々 (CV:廣瀬千夏),朝比奈日葵 (CV:田口華有),天羽友梨 (CV:大橋彩香),風祭瑠璃 (CV:田所あずさ)
swing,sing 「Re:Prologue」


Spooky Night Parade
Obey Me! Boys
イケメン悪魔調教ゲーム第2弾『Obey Me! Nightbringer』ハロウィンテーマソング「Spooky Night Parade」(by Obey Me! Boys)


TVアニメ「スパイ教室」スペシャルエンディングテーマCD File.04
アネット(CV:楠木ともり), リリィ(CV:雨宮 天)
2023年7月より大好評放送中のTVアニメ「スパイ教室」2nd seasonから、各キャラクターが歌唱するスペシャルエンディングテーマCDが登場!第四弾は、アネット(CV:楠木ともり)が歌う#19スペシャルエンディング「Pureness×Careless」ほか、instrumental含む計4曲を収録。


ダブル
MILGRAM ミコト (CV: 花江夏樹), MILGRAM ミコト (CV: 花江夏樹) & エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×山中拓也による視聴者参加型楽曲プロジェクト『MILGRAM-ミルグラム-』第二審より ミコト (CV: 花江夏樹)「ダブル」 そして、DECO*27の「リバーシブル・キャンペーン」をカバー。ボイスドラマにはミコトとエスが登場!


Our Destiny (Remix)
ソロモン(CV:川田 一輝)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第12弾 ソロモン(CV: 川田 一輝)「Our Destiny (Remix)」


Fragmented World
メガミノウタゲ
崩壊した世界にただ一人佇む「死の天使」。その目に映るものは ── tmtが描くコンセプチュアルなアートワークをテーマに、tokiwaが奏でSuchが歌う、限りない美しさを湛えるコラボレーションソング。 ■『Fragmented World』参加アーティスト紹介 tmt (アートワーク) 印象的な黒と白の対比。大胆かつ緻密な画面構成と精緻な描き込みが特徴のイラストレーター/コンセプトアーティスト。 tokiwa (作詞・作曲) どこかの世界の物語を紡ぐ「情景音楽」というコンセプトを基に、様々なジャンル・空気感の音楽作品を制作するアーティスト。 Such (ボーカル) 情感溢れる歌声と内省的な歌詞をスタイルとするボーカリスト。


EX-SR SoundStage
V.A.
方術師の記録の外で織りなす、カッコ可愛いの黄金比! 可愛い顔してどシリアス&カッコイイ、Sorcerer's Recordsシリーズ外作品のコンピレーションアルバム!


Project.ISΣ Replica
ふぁるすてぃ
ボカロPふぁるすてぃの1st.EP。 ダークで不気味な世界観を背景に、怪物の愛をテーマにした全6曲を収録したアルバム。 攻撃的かつ迫力のあるサウンドと、深く考察できる歌詞が魅力となる。


Ears Lollipop
Twinfield
Twinfieldソロアルバム第6弾!マジカルミライ2023演奏楽曲「レッドランドマーカー feat. MEIKO」をはじめとした既存曲に加え、アルバム書き下ろし曲3曲、要望の多かった「Feel out」のRemakeも含めた13曲をお送りします!


Who We Used To Be (Deluxe)
James Blunt
ビューティフルな歌声と珠玉のメロディが、世界を優しく包み込んでいく… 英国が生んだ最高峰ストーリーテラー/シンガー・ソングライター、ジェイムス・ブラント。 煌めきのポップ・ソングスが心を明るく灯す最新作『WHO WE USED TO BE』完成!


Who We Used To Be
James Blunt
ビューティフルな歌声と珠玉のメロディが、世界を優しく包み込んでいく… 英国が生んだ最高峰ストーリーテラー/シンガー・ソングライター、ジェイムス・ブラント。 煌めきのポップ・ソングスが心を明るく灯す最新作『WHO WE USED TO BE』完成!


The Good Witch (Deluxe)
Maisie Peters
SUMMER SONICでの来日が記憶に新しいMaisie Petersが最新アルバム『The Good Witch』のデラックスバージョンをリリース!


Cheeky But Charming
メイ・スティーブンス
クロミ×メイ・スティーブンスが異例のコラボ!2人で歌う新曲「Cheeky But Charming feat. KUROMI」


Mojo (Extra Mojo Version)
Tom Petty & The Heartbreakers
スタジオ・ライヴで収録されたアルバム『Mojo』のセッションで生まれた楽曲で、アルバム『Mojo』には収録されなかったアウトトラックをコンパイルしたアルバム。全17曲収録。


vert1go vol. 1
Griff
Coldplayのワールドツアーに帯同していた、UKの若きポップスター、Griffが新作をリリース!そのツアー中に制作していたという今作は、自身のもっとも脆い、胸の張り裂ける思いをした頃のことを歌っており、20代のリアルな心境が伺える作品となっている。


lumen (栄免建設 Renovation)
963
lumen (栄免建設Renovation) Lyrics:諭吉佳作/men (@kasaku_men) Music:Kabanagu (@Kabanagu) Renovation:栄免建設 (@Amenkensetsu) Mastered by Hiroshi Shiota At Salt Field Mastering (@shiota_hiroshi)


白昼夢と境界線
月に足跡を残した少女達は一体何を見たのか...
2024年に自身初となるツアー開催を発表した「ツキアト」こと月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか...が3曲入りデジタルEPをリリース! 「白昼夢と境界線」は夏の終わりのさびしさを感じさせる「和」な雰囲気が印象的な1曲。夏祭りをイメージさせる音使いに憂いあるヴォーカルが絡む叙情的な1曲。和のイメージと対象的なアンティークなMusic Videoも必見。 「ETERNAL MOON」はツキアト楽曲の中で最強のバラードチューン。昨年に初披露されファンの間で音源化が待ち望まれていた楽曲で、ツキアトにしか歌いこなせない珠玉のセツナ系王道バラードは涙必須の極上ナンバー。 「エンドレストリック」は、初期ナンバー「エンドレスラビリンス」のアンサーソングでハロウィンにぴったりの楽曲。ツキアトのもつ世界観と随所に散りばめられたホラーテイストのSEが絶妙にマッチしている。まさにこの時期ヘビーオンエア! 全ての楽曲の作詞・作曲・サウンドプロデュースは、ももいろクローバーZ、ときめき♡宣伝部、26時のマスカレイド、荒井麻珠などに楽曲提供を行っているJunxix.が手掛ける。


サブカルチャー'2013
グデイ
三島想平(cinema staff)作詞作曲、 「サブカルチャー'2013」ついに配信開始!!!! あの頃の歌ー。 " あたしらずっとサブカルチャー こどものまま歳を取って いつまでだって笑い続けるよ "


dig it, dig it
24emotions
5人組のガールズグループ、24emotions(トゥエンティーフォーエモーションズ)通称「にーよん」の六枚目のデジタルシングル。 キャッチコピーは「時代を揺るがす、5つの感情」。 2023年3月にデビュー。これまでのアイドル衣装を脱ぎ捨て、独自の世界観を強調した楽曲やパフォーマンスに大胆に変更。 3rd M/V'Miracle Mirror'は60万回を超え、4th M/V’mia mia’は110万回超えを達成した。国内に留まらずアジア各国で注目を集めている。 8月29日に650人収容のライブハウス『WWW X』でのワンマンライブを行う事を発表し、3ヶ月間毎日フライヤー配りやライブ配信などを行った。 ライブ3日前に残りチケット100枚を売り切る為に行ったTikTokでの24時間生配信では、放送終了間際にチケットをソールドアウトさせると同時に、TikTok急上昇ランキング1位も獲得。 地道な努力で獲得した満員のファンを、アイドルとは思えない圧倒的なパフォーマンス力、楽曲で魅了して興奮の渦に包みこみ、大成功で幕を閉じた。 そして『To The Next Level』を掲げ、デビュー1年未満にも関わらず2024年1月26日に2000人超えの会場「KT ZEPP YOKOHAMA」でのライブを行う事を発表した。 彼女たちの野望は、日本のガールズグループとして唯一無二のアジアを代表する存在になること。自ら厳しいハードルを課し、茨の道を進みながらもトップスピードで前進する今後の彼女たちの活躍に注目したい。


FLUID BLUE
Payrin's
『FLUID BLUE』 作詞 / 作曲 / 編曲 : 三島想平(cinema staff) Gt. : 仲道良(ircle) Ba. : 三島想平 Dr. : ゆーまお (ヒトリエ) by the courtesy of Sony Music Labels Inc.


I'll Shine
BLACK DIAMOND
BLACK DIAMOND最新作の作詞はメンバーでもある「ANRI」が担当。 『一度、私の中で夢への光が消えかかった日がありました。コロナも相待って幾度となく手を掲げては消えてゆく夢のかけら達。私がこの世に残したいのは生きた証と本気の願い、人々の希望となる曲です。誰しも、さまざまな葛藤を持ちながら生きていると思います。 でも、希望を失わずに信じた先にまさか!ZEPPで歌う為の詞を書く日が来るなんて!!私はこの「I’ll Shine」を“奇跡の曲”だと思い、作詞しました。』(ANRIコメント) 「I’ll Shine=私は輝く」。今後の彼女たちの活躍を予見するような楽曲が完成した!!


恋してシンデレラ
テラテラ
2024年4月21日にZepp Shinjuku公演を発表したテラス×テラスが待望のミニアルバムをデジタルリリース! アルバムタイトルは「恋してシンデレラ」。 主な楽曲プロデュースは、藍井エイル、綾野ましろ、26時のマスカレイド、刀剣乱舞、アイドルマスター等に楽曲提供を行っている村 田祐一を始め、SILENT SIRENのサウンドプロデュースを手掛ける「クボナオキ」、そして関ジャニ∞、ジャニーズWEST、ときめき♡宣伝部、ももいろクローバーZ、荒井麻珠などに楽曲提供を行っているJunxix.、ヒゲドライバー等が担当。 1曲目は、「恋してシンデレラ」。メンバー自身が初めて振り付けに挑戦した楽曲でアップテンポで元気なナンバー。2曲目は「Get Over!!」。正統派アイドルソングの王道的楽曲で透き通る綺麗さと爽やかさが特徴。 畳み掛けるように続く「夏結び」は、夏の終わりを描いたエモーショナルなテラテラ初のミディアムバラード。一転変わってヒゲドライバー作詞作曲の沖縄がテーマの「ハイサイロック」。太陽といえば夏、夏といえば沖縄ということで、まさにテラテラらしいナンバーでライブではタオルを振り回す曲でお馴染み。オール、沖縄ロケで撮影されたMusic Videoも必見。 夏の終わりからはしっとりとした「靴音メロディ」へと続く。雨がテーマのこの曲、しっとりとした聴き応えのある楽曲に仕上がっている。ラストは「サンライズ」。今までのテラテラではあまりなかった直球のクール系サウンドが炸裂しているとてもカッコいいナンバー。 楽曲で四季を感じる進化したテラテラサウンドをぜひ体感してください!


Starting the Party
JINKS
「我儘ラキア」「NightOwl」「zanka」を擁するQOOLONGにとって、初めての福岡を拠点とするグループ「JINKS」(ジンクス)のデビューEP「Starting the Party」をリリース!


BBS (feat. 大樹a.k.a考え中。)
脱兎
岡山を拠点に活動するラッパーの脱兎は10月30日(月)、京都のラッパーの大樹a.k.a.考え中。をフィーチャーしたシングル「BBS (B-BOY SESSION)」をリリースする。 岡山のレーベルのTHE WEST CLASSIC RECORDSで活動する脱兎は、地に足の着いたリリックを力強いフロウで聴かせるラッパー。これまでにジャズやソウルのサンプリングを用いたサウンドの作品を多くリリースしており、今年には国内外のプロデューサーを迎えたEP「IN DA HOUSE」をリリースしている。イベントのオーガナイザーやコーヒーショップ「EMPIRE COFFEE ROASTERS」の店長としての顔も持ち、地元にヒップホップを根付かせるための活動を精力的に取り組んでいる。今回コラボレーションを果たした大樹a.k.a.考え中。とは脱兎が客演として参加したライブで大阪に訪れた際に、同じイベントに出演していた大樹a.k.a.考え中のライブDJが急遽来られなくなるアクシデントが発生し、脱兎が代役でライブDJを務めたことから交流が始まったという。 今回リリースするシングルは、「IN DA HOUSE」にも参加していた岡山のKAZ-SHITがプロデュースを担当した一曲。ウッドベースやホーンを使って生演奏のように組み立てられたビートで、脱兎と大樹a.k.a.考え中。がパーティや音楽への愛情を歌うものとなっている。スクラッチはZALAR、ミックスはOuriK、マスタリングはToru Matsushitaが担当。アートワークは脱兎が自ら手掛けた。


NANKA MADA
ICE DOGG
生きていく中で、感じた事+仲間や家族 の大切さを凄く感じる瞬間が絶対に誰でもあると思う。 実際にそれを感じたからこそこの作品が出来たし周りの評価そんなもんは取っ払って 支えてくれる人達の為に真っ直ぐ生きたいと言う気持ちで書き下ろしたlyric 何かに躓きそうになったり、周りの評価ばっかり気にするんだったら[NANKA MADA]を 聞いて自分のしたい事、好きな事をやり続けて欲しい。
![Showcase (feat. SKOLOR) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1864/00000003.1697905298.6157_180.jpg)

Showcase (feat. SKOLOR) [Remix]
WA$
広島県を中心に活動中のラッパーWA$が、今年4月にリリースし反響を呼んだ楽曲”Showcase"のRemixをリリース。客演として、韓国や東京などを中心にグローバルに活動しているラッパーSKOLORを新たに招き、両者のメロディアスなフロウが心地良い楽曲に仕上がっている。新たに加わったSKOLORのバースでは、ラッパーとしてここまで夢を追いかけてきた姿勢や、アーティストとはどうあるべきかという信念が力強く歌われている。 ライブやMVでも注目を集めていた楽曲のRemixバージョンという事で、これから更に両者の活躍に期待がかかるだろう。


not ok (feat. Nozomi Kitay)
USU
USU × DJ TAGAの盟友コンビの新曲がリリース。現在話題沸騰中の'本物'のR&Bシンガー'Nozomi Kitay'を客演に迎えた強がる男女の心情を表現した何とも切なく力強い楽曲が完成。


Nocturne (piano at home ver.)
Rui Fujishiro
ササクレクト所属の ピアニスト〝Rui Fujishiro〟が2022年2月にリリースした「Nocturne」を自身で弾き直し、生収録しなおした『Nocturne(piano house version)』として新たにリリースする。 弾き直し、生音を収録していることで衣擦れの音や椅子の軋む音、ペダルを踏む音、鍵盤を指で押さえる音までもがリアルに収録されている。 サウンド面でもより洗練され、温かみや音の深み、奥行きを感じる臨場感を感じる楽曲へと仕上がっている。


Fucking New (feat. Whoopee Bomb, Seeker4L, 雀悟 & MAX!!!)
THE SAMURAI SQUAD
新進気鋭のラップクルー「THE SAMURAI SQUAD」が新シングル「Fucking New」をリリース。abemaの番組ラップスタア誕生2023ベスト8に進出した、Whoopee BombがジャージードリルのビートにメロディアスなHookを乗せ、Seeker4L、雀悟、MAX!!!がスタイリッシュなverseを蹴った中毒性のある楽曲となっている。


BADASSKIDS (feat. who28)
Leisu
今年アルバムをリリースしさらに活躍の幅を広げるwho28・izolma・山田ギャル神宮に加えて、彼らのLIVE DJを務め昨年リリースされた"pureheart"で話題になったLeisuの4人による新たなアンセムソング。 トラックはH.o.p.e(DENYEN都市)がプロデュースしizolmaによるクラシックギターを取り入れたポップパンクサウンドに仕上げた。 11月にリリースされるLeisu・山田ギャル神宮・izolmaの3人によるコラボレーションEPからの先行シングルとなっている。


Unquenchable Flame (feat. ¥uK-B)
TORAUMA
本作は、お互いに10年以上音楽を続けてきた中での過去から現在のそれぞれの心境と、これからも心の火は消さないようにといった内容を歌った楽曲となっている。 トラックはDJ ikipediaが手掛けており、哀愁を感じさせるピアノの旋律がリリックの情景を具体的に形作り、リリックの内容にさらに深みを与えている。


100 Teabags
anddy toy store
anddy toy store、自身が共演を待望にしていた横浜出身のラッパー、Ramon Castroとの新曲をリリース。 SPARTA、Kojoe、Shurkn Papなど様々な実力を持つラッパーと共演し、自身の活動もコンスタントに行い着実にファンを増やすラッパー、神戸のクリエイティブクルー"HHbush"に所属するanddy toy storeが、6年前に出会ったRamon Castroとの必然による再会を果たし 今回の作品のリリースにお運びとなった。 ビートは横浜に拠点を置き活動しているプロデューサー でありRamon Castroのビートを初期から支えてきたClickqnotと 神戸で活動しKAKKYやSILENT KILLA JOINTなど、地元でも実力のあるラッパーへのビート提供も積極的に行い、周囲からの信頼も高く、anddy toy storeとの交流も強くあるSBKが担当している。 お互いの最近の出来事や感じた事を上手くライフスタイルをテーマに綴ったリリックにClickqnotとSBKがそのイメージを具現がさせたビートが調和した彼らを知る人にとっては必聴のアルバムとなっている。


N/Tamadevilock!
霊臨(TAMARIN)
ラッパー霊臨(TAMARIN)名義の5作目となるアルバム。 タイトルにもある「N/(エヌボックススラッシュ)」は霊臨が普段の生活で愛用している母の車に由来する。 独自の視点から日常生活を切り取り、おもしろおかしく描写する。長期にわたる制作スパンで変化する心境やモチベーションがよりリアルに反映された今作はユーモアと叙情、自他、光と闇といったあらゆる二極化した要素を自由自在に行き来しながら、自分自身の居場所を探る旅を描いている。


105号室のアーティスト
NARIMIMI
日本の注目音楽番組''ラップスタア誕生''で注目を集め今頭角を現し始めている日本のラッパーNARIMIMIによる新曲がリリース。 2023年の8月に関西から東京に上京してきた彼が都会で暮らしていくにつれ見て感じたことを歌っている楽曲。ビートは同じく若手の注目ビートメーカーのYoung Moneyが担当しておりNARIMIMIが2年前に製作した楽曲’’203号室のアーティスト’’のリメイクとなっている。


SUPER DEAD (feat. pancho)
Darthreider
2012年にライブ会場での限定販売のみのアルバム「SUPER DEAD」からタイトル曲を復刻シングルリリース。脳梗塞で倒れた”死に損ない”のダースレイダーと同じく脳梗塞から復活したMC、panchoが「SUPER DEAD」な心境をラップする! 超・死んでるから調子良いぜ! ビートはSTUTS、コーラスはSuzkenが参加。


Cerberus
DownTownDogs
DownTownDogsの2枚目のアルバムがリリース。今作はKampf以外の3人のメンバーが7曲を担当。Kampfの楽曲Escapist DruckerをサンプリングしたMy Pain My Flowや同じくKampfの楽曲DFBのremixなどを合わせた7曲入りのミニアルバム。今作もトレンドのサウンド、フローを取り入れたフレッシュな作品に仕上がっている。ビートは前作と同様にCheddar Scotchの他、個人の楽曲にも深く関わっているLil Man$eも参加している。東京の下町発、新世代クルーの最新楽曲。


VIVID
ninomiya tatsuki
精力的にリリースを重ねているトラックメーカー〝ninomiya tatsuki〟と〝Tyga Ichinose〟が共作で新曲『VIVID』をリリースする。 前作とは印象が変わり柔らかなピアノのメロディーと鈍重でノスタルジックなビートが交差しており、どこか高貴で独特な癒される雰囲気を醸し出している1曲となっている。 ぜひ勉強や仕事などの作業用BGMのほか、夜眠る前のBGMなどに聴いてほしい。


STAND BY ME
JUS’MINE
横須賀 最注目 若手4MCラップグループJUS'MINE(ジャスミン) が新作EP "STAND BY ME" を各ストリーミングサービスにて配信開始した。 JUS'MINE 初のEPである今作は 同郷、横須賀にてビートメーカー、ラッパーとして活動するIonloops(イオンループス)が全曲プロデュースをしている。 着実にキャリアを積み上げるIonloopsが鳴らす核心のリズムは、確かなローファイマナーの中に新時代の風を軽やかに吹かしており、 4MCそれぞれの感性が、混ざり合い、ニューウェーブの到来を示すように輝きを放っている。 収録楽曲は全5曲。カテゴリーの枠から飛び出し、新たなスタートラインから旅を始めた青年たちの背中を後押しするような、わくわくや葛藤、希望が散りばめられており、STAND BY MEの名に込められた思いに頷ける。 海、山に囲まれる横須賀ローカルからシティへの道中、軽自動車に詰まる青年4人の高鳴りがリスナーまで伝わるような、親しみやすく、懐かしい気持ちにもさせる、新世代の横須賀ローカルを体現した作品だ。


かいじゅうステップ ワンダバダ オリジナルサウンドトラック
立山秋航, ケロポンズ
テレビアニメ『かいじゅうステップ ワンダバダ』のために作られた劇伴音楽を収録。可愛らしい楽曲群で作品の世界をお楽しみ下さい!


ドラマイズム『マイホームヒーロー』オリジナル・サウンドトラック
堤 博明
アニメ「呪術廻戦」など話題作の劇伴を手がける堤博明が音楽を担当!「娘よ、君の彼氏を殺しました・・・」日常崩壊!?ノンストップファミリーサスペンス!音楽は、映画「禁じられた遊び」アニメ「東京リベンジャーズ」「呪術廻戦」など様々な話題作の劇伴を手がける堤博明が担当!


ムラサキ劍 オリジナルサウンドトラック
カタテマ×MusMus
カタテマのフリーゲーム「ムラサキ劍」のオリジナルサウンドトラックです。全曲完結バージョンを収録、ゲーム中ではループして聴けなかったフレーズや転調なども収録されています。


ムラサキ オリジナルサウンドトラック
カタテマ×MusMus
カタテマのフリーゲーム「ムラサキ」のオリジナルサウンドトラックです。全曲完結バージョンを収録、ゲーム中ではループして聴けなかったフレーズや転調なども収録されています。


時の方舟
sunshine city records
シンガーソングライター/sunshine city recordsの活動初期から2023年までの約10年間の音源を集めたベストアルバム


Big High Know Day Light
chietronix
元SUPER STUPID、孤高のギタリスト大高ジャッキーのソロユニットchietronixの新作は、より芸術の高みへ。大高ジャッキー名義の前作「Ohtakin Way」譲りのバンドサウンドを軸に、リミックス、リアレンジ、サンプリングと再現を効果的に使い、世界中の映画、ドラマ、書籍へのオマージュを込めた作品は、人間のあらゆる感情を引き出した問題作。


NEW
usabeni
ex.あヴぁんだんど(avandoned)、CHILDISH TONES feat.宇佐蔵べになどでも活躍の幅を広げ続けるマルチアイドル、宇佐蔵べにのキャリア初となるソロプロジェクト、全6曲入りの1stミニアルバムが完成。 サウンドプロデュースは音楽クリエイター・加納エミリ。楽曲は全て加納エミリとトラックメイカー・犬間シンによるコライト(共同制作)の手法によるもので、2人のアイデアやセンスが詰め込まれている。作詞、アートワークはすべて宇佐蔵べにが担当。 全体的にアーバンな雰囲気を漂わせ、既存のアイドルポップスとは一線を画した楽曲の数々は、トラップ、ファンク、ドリームポップなどそれぞれが異なるジャンルになっており、色とりどりな作品になった。シングルでの既出曲もアルバムver.としてリマスターし、「passion (Remix)」は Feat.加納エミリとして歌唱にも参加。 トレンドを追いかけながらも、時代へのカウンターとして製作し、宇佐蔵べに・加納エミリ・犬間シンのそれぞれの想いが詰め込まれたミニアルバムになっている。


seven'th color
yuiko
yuiko 7th Album。<br> 『トリユメ~トリフォリウムノユメ~』EDテーマ【マリーゴールド】(サークル:拡散風洞)や、『ex:hibition』(サークル:森里屋)収録曲【Aggregation】のアレンジverを含む全6曲のオリジナルミニアルバム。


元気で過ごしてますか?
乙川ともこ
新潟県出身のシンガーソングライター・乙川ともこのファーストアルバムを、青木慶則(ex-HARCO)が全面プロデュース。明るいキャラクターを象徴するような愛嬌のある歌声が印象的。ジャケットのイラストは、人気イラストレーター/映像作家の北村みなみさんによるもの。


Always Fresh Rhythm Attack!!!
AFRA
AFRA、2003年に発売した1stアルバム『Always Fresh Rhythm Attack!!!』が2023年10月27日(金)より配信開始


One Fine Day
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


nine cubes
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


Natural Breeze ~KAHALA BEST 1998-2002~
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


Never Say Never
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


Believe In Future ~真夜中のシンデレラ~
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


as A person
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


daily news
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


here we are
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


tumblin' dice
華原朋美
1995年、歌手デビュー、日本レコード大賞で新人賞を獲得、通算5回の紅白歌合戦出場など、数々の功績を残した華原朋美のワーナー時代のカタログが一挙初配信


2回目の青春
アップアップガールズ(2)
今作「2回目の青春」は、アップアップガールズ(2)が現在の5名体制となってから初のCDリリースとなります。約9か月ぶりのCDリリースとなる今作は、アップアップガールズ(2)らしくみんなで楽しめるポップな楽曲から、切なくエモーショナルな表情を見せる楽曲、確固たる意志とクールな一面を見せるダンスナンバーまで、多様なジャンルの5曲を収録。


SOUNDary LINE
Qlover from 響界メトロ
音楽原作プロジェクト「ボーカル」✖︎「ボカロP」✖︎「ストーリー」新進気鋭のクリエイターの音が響く物語世界へようこそ。 響界メトロリリース!


Marine Blue EP
SonoSheet
宇都宮発センチメンタル爆発ロックバンド・SonoSheet、4曲入りEP『Marine Blue EP』をリリース。 『Marine Blue EP』は、8月にリリースした4曲入りEP『Rainy Blue EP』に続く、今年2枚目のEP。


TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition
井内啓二
TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition


インタリオ
花澤香菜
声優デビュー20周年を迎えた2023年は、自身初の“主役&主題歌アーティスト”のダブル担当を果たした「ドラマチックじゃなくても」に始まり、4月には早くも配信シングル「Circle」をリリース、さらに5月にはワンマン公演を成功させるなど2023年も精力的にアーティスト活動を展開してきた花澤香菜の最新シングル「インタリオ」。 表題曲「インタリオ」は、花澤自身が寶月詠子(ほうづきえいこ)役を務める2023年7月より放送開始のTVアニメ「ダークギャザリング」の10月クールエンディングテーマ。同作品の7月クールのエンディングテーマとなった収録曲「灰色」から、さらに深い音世界へと誘う、儚く壮大なバラードとなっている。


Stereo Sunset (Prod. AmPm)
Himika Akaneya
i☆Ris 茜屋日海夏のソロデビュー楽曲! TVアニメ『MFゴースト』エンディング楽曲! プロデューサーに国内外で人気のある日本人覆面ユニットAmPm(アムパム)を起用!


Love Covers III
ジェジュン
2019年リリースの第1弾「Love Covers」はレコード大賞企画賞、日本ゴールドディスク大賞(ベスト3アルバム部門・アジア)受賞。今作は2020年リリースの「Love Covers II」に続くシリーズ第三弾。 「会いたい、想う気持ち」をテーマに選曲した至高の7曲をジェジュンが熱く、優しく歌う。