New Albums/EP


Catch Up
WANIMA
Netflix「GAMERA -Rebirth-」主題歌『夏暁』、エンディングテーマ『FLY & DIVE』、フジテレビ系水10ドラマ「ナンバMG5」主題歌『眩光』、挿入歌『あの日、あの場所』、ABEMAオリジナル恋愛番組「シャッフルアイランド」シリーズのテーマソング『曖昧』、大正製薬「リポビタンD」CMソング『扉の向こう』、フジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」エンディングテーマ『Oh!? lie! wrong!!』など豪華タイアップ曲がラインナップ。 また、プロ野球ファンの間では既にお馴染みとなっており球場内では流れている楽曲、WANIMAメンバーと交流のある福岡ソフトバンクホークス柳田悠岐選手と東京ヤクルトスワローズ村上宗隆選手、それぞれに書き下ろされた登場曲『遠くまで』・『Chasing The Rainbow』も収録。 更にアルバム新録曲も入った、全20曲収録の超豪華フルアルバム。


Say My Name
HEY-SMITH
HEY-SMITH、ポニーキャニオンよりメジャー・デビュー!TVアニメ『東京リベンジャーズ』天竺編 エンディング主題歌となるシングル「Say My Name」をリリース!


HOW HIGH?
ExWHYZ
"HOW HIGH? So High that we can kiss sky"初の武道館ワンマン、全国19箇所を回るライブハウスツアーの開催、Seiho、大沢伸一、yahyelとExWHYZのサウンドを手がけるアーティストをスペシャルゲストに迎えるZeppツアーを控え、ExWHYZがdropする初のEPは、グループのアッパーでハイテンションな雰囲気をそのままパッケージした全6曲+ボーナストラックとして1stツアーから披露してきたライブキラーチューン「Shall We」をファン待望の初音源化した全7曲を収録。
GOOD PRICE!

Juicetory
Juice=Juice
Juice=Juice、10周年を記念したベストセレクションアルバムをリリース!Juice=Juiceの代表曲からセレクトしてた楽曲を、現メンバー11人でレコーディングしセルフリメイクした作品。


ADOL CHRISTIN ~イース生誕35周年音楽作品~
Falcom Sound Team jdk
音楽を通じて冒険家アドルの旅の軌跡を綴る、全曲新アレンジ&新録音のシリーズ35周年記念作品!


どんな結末がお望みだい?/星空オーケストラ
ワンダーランズ×ショウタイム
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『どんな結末がお望みだい?』、『星空オーケストラ』が収録されています。


Magie×Magie
鬼頭明里
声優アーティスト"鬼頭明里"の5thシングルが発売。リード曲「Magie×Magie」は別冊フレンド(講談社)で連載中、女性から圧倒的な人気を誇り原作コミックス累計250万部を突破している『お嬢と番犬くん』のTVアニメED主題歌となります。鬼頭明里も声優としてヒロイン"一咲"を演じており、演じているからこそ分かるヒロインの気持ちをたくさん込めた、可愛く乙女心を表現したナンバーとなっている。
![点と線 (TVアニメ「星屑テレパス」オープニング・テーマ) [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1829/45776170.1695711054.8747_180.jpg)

点と線 (TVアニメ「星屑テレパス」オープニング・テーマ) [96kHz/24bit]
伊藤美来
声優アーティスト、伊藤美来の11thシングルが発売決定!表題曲「点と線」は、まんがタイムきらら(芳文社)で好評連載中の4コマ漫画が原作のTVアニメ『星屑テレパス』のオープニングテーマ。作中でも描かれる日常と宇宙の神秘性を表現しており、アニメのオープニングに色を添える楽曲になっています。


THE COLLECTORS QUATTRO MONTHLY LIVE 2023 "日曜日が待ち遠しい!SUNDAY ON MY MIND" 2023.6.11 (24bit/48kHz)
THE COLLECTORS
THE COLLECTORS、クアトロマンスリーライブ6月公演のライブ音源をデジタルリリース!今年9月にZAIKOにて映像配信した本公演の楽曲全19曲入り。 ※サブスクリプションサービスでの配信の予定はございません。


Love is a potion
harmoe
人気女性声優の岩田陽葵、小泉萌香の二人による声優ユニット「harmoe」の5thシングル! 「音楽と物語はいっしょに歩く」 「harmoe」の5thシングルのコンセプトは「白雪姫」。 楽曲でダンスで「harmoe」ならではの「白雪姫」の物語を表現します! 表題曲「Love is a potion」はTVアニメ「ポーション頼みで生き延びます!」のED主題歌に決定!


ONE FU ALL, ALL FU ONE
風男塾
風男塾は結成15周年を迎え、その記念すべき年に2021年3月17日発売された『Funfare』以来約2年半振りのオリジナルアルバムが発売決定!9月3日にSHIBUYA LINE CUBEにて"風男塾 LIVE 15th ANNIVERSARY FINAL"が開催される。このライブのゲストとして卒業メンバーの武器屋桃太郎、赤園虎次郎、青明寺浦正、瀬斗光黄、愛刃健水の5名が一夜限りの復活を遂げライブパフォーマンスを披露する。TBS系『プレバト!!』6・7月エンディングテーマ「君日和」や15周年を記念して"はなわ"氏が書き下ろした「ガンバーレ!」、31stシングル「Baby U」などシングル曲と新曲を収録。


GOOD POP THE REMIXES
PAS TASTA
「GOOD POP」がリミックスされて帰ってきた! サウンド・ギークなアーティスト6人によるJ-POPプロジェクト<PAS TASTA>の1stアルバム『GOOD POP』が、豪華メンバーによるリミックスを経て『GOOD POP REMIXES』として配信される。先行シングルの「peanut phenomenon(ft.ピーナッツくん)[six impala remix]」の他、Tennyson・bo en・パソコン音楽クラブ・tamanaramen・フロクロ・Explorers of the Internetによるリミックスが収録。


怒りをくれよ (jon-YAKITORY Remix)
GLIM SPANKY
GLIM SPANKY、初のRemix!「怒りをくれよ (jon-YAKITORY Remix)」をデジタルリリース!


Sugar-holic
ITZY
数々の有名アーティストを輩出したJYPエンターテインメントより2019年2月に韓国からデビューした、5人組グローバルグループ、ITZY。待望のJAPAN 1st Album「RINGO」(10月18日発売)よりサブリードトラックを先行配信!


RISE FROM DEAD
ヒプノシスマイク -D.R.B- Rhyme Anima (Division All Stars)
テレビアニメ第2期『ヒプノシスマイク‐Division Rap Battle‐』OP主題歌


Thank you for playing~あなたに出会えてよかった~
She is Legend
スマートフォン向けRPG『ヘブンバーンズレッド』楽曲連続配信企画第41弾「Thank you for playing~あなたに出会えてよかった~」


Aimer Hall Tour 2022 "Walpurgisnacht" Live at TOKYO GARDEN THEATER
Aimer
Aimer、『Aimer Hall Tour 2022 "Walpurgisnacht" Live at TOKYO GARDEN THEATER』のライヴ音源が配信スタート!


unpeople
蓮沼執太
コロナ・パンデミック以降、NYブルックリンから東京へと拠点を移した蓮沼執太は、蓮沼執太フィルでの活動はもちろんのこと、アート作品の展示から映画、ドラマ、テレビなどの劇伴まで、国内外の芸術分野を縦横無尽に活動している。そんな躍進の中で、じっくりとマイペースに"純粋に自分のための音楽"として作り続けていたのが、このアルバムである。制作期間5年の間、蓮沼執太自身が奏でた音、集めた音、場所や人々との記憶、記録がすべて収録されている。その音は、器楽音から非楽器と電子音、そしてフィールド・レコーディングまで。あらゆる音を等価に扱う事で『unpeople』という作品をアート・ミュージックとして、まとめあげている。


Carnival
MAZZEL
「Carnival」は怪しげなイントロから始まるHiphopナンバーでありながら、重厚感のあるビートのChorus、スイングするVerse3、そしてジャズのリズムでSHOW TIMEが始まる高揚感を感じさせるPreを挟んで、再びChorus部分が登場する、1曲の中で様々な表情を見せる多面性に富んだ楽曲で、曲中に何曲も何曲も別の楽曲が登場するような充実感のある1曲となっている。 今作には、8月配信「LIGHTNING」も収録される。「LIGHTNING」は、デビュー後初めての夏を迎えるMAZZELに相応しい、ラテン調をベースとしたHiphopナンバー。コンガやギロが生み出す軽快なラテンのビートに、固めのラップやメロディの載った、MAZZELの新しい魅力を引き出した楽曲。また、ラテン調のHiphopビートで盛り上がるVerse、Preから一転してChorusで一気にドロップダウンを迎える展開に、MAZZELのパフォーマンスが合わさることで、J-POPシーンに新たな魅力を与える1曲となっている。

くるみ割り人形外伝
チャラン・ポ・ランタン
音楽劇『くるみ割り人形外伝』のために書き下ろされた楽曲。 この音楽劇の脚本、演出も手がけた根本宗子、歌手役として出演したもも(チャラン・ポ・ランタン)と音楽、演奏を担当した小春(チャラン・ポ・ランタン)の3人で収録した


The Name Chapter: FREEFALL
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER、韓国サードアルバム『The Name Chapter: FREEFALL』をリリース! 前作『The Name Chapter: TEMPTATION』以来、約9ヵ月ぶりにカムバック!


OLD ROOKIE EP.1
田我流
田我流が、新作「OLD ROOKIE EP.1」をリリース。11月11日(土)に開催する野音ワンマンの公演名「OLD ROOKIE」を冠した本作は、活動25周年と言う節目で、"自己のルーツへの回帰、自分の頭の中にある新しい音楽に向き合う"というコンセプトに基づいた作品。ビートは1曲を説明不要の盟友EVISBEATSが手掛けた他は田我流自身によるもので、客演には一宮に彗星の如く現れ四六時中叫んでいる異彩のニューフェイス:BIG5LOW、世界を股にかけ世界中の猛者共と凌ぎを削り合う田我流の"心の兄貴"であるスーパー・トランぺッター:黒田卓也、"Easy, You Busy"での共演も記憶に新しいアイリー過ぎるサーファー/シンガーのRingo from DUNNS RIVERが参加。


なごり雪 / あゝ無情
JUJU
JUJU が贈る44枚目のシングルは、懐かしくも新しい昭和の名曲カヴァー。「なごり雪」に松浦晃久、「あゝ無情」に蔦谷好位置をプロデューサーに迎え、JUJU の歌謡曲への愛情をたっぷりこめた感動の2作品を収録。


東京ブギウギ - Boogie Woogie Age Re-Edit & Remix
笠置シヅ子
笠置シヅ子の代表曲をモダンにアップデート! 『東京ブギウギ』 Re-Edit と Remix 配信リリース!


COVERS 2003
エマーソン北村
敬愛するジャズやソウル、ロックステデイの名曲を足鍵盤付きのオルガンとTR-808で演奏し、ダビングなしの「ライブ」で録音されたエマソロの原点を感じさせるカバー集。


SIN
MADKID
10月より放送開始のTVアニメ『盾の勇者の成り上がり Season 3 』 オープニングテーマをリリース! 2023年10月より放送開始のTVアニメ『盾の勇者の成り上がり Season 3』オープニングテーマ。これまでMADKIDが担当してきた同アニメシリーズのOPテーマのYouTube総再生回数は4000万回を超える。 同シングルには「SIN」の日本語・英語両バージョンに加え、2023年5月20日に開催されたワンマンライブで披露したTVアニメ『盾の勇者の成り上がり Season 2』OP「Bring Back」、パチスロ「盾の勇者の成り上がり」テーマソング「Last Climber」、「Fight It Out」のライブversionが収録される。


TAG ME
INI
INIの5thシングル。全員歌唱によるメッセージ性のあるフレーズが際立つ「HANA 花」をはじめ、エネルギッシュな「TAG」、“君を好きになるしかない10の理由”を歌う「10 THINGS」、ラヴソング「YOU IN」を収録している。
GOOD PRICE!

TVアニメ『七つの魔剣が支配する』(オリジナルサウンドトラック)
夢見クジラ
超人気ライトノベル、待望のアニメ化! 魔法学校を舞台に繰り広げられる日常と陰惨な復讐を描いた剣術×魔法バトルファンタジーが待望のアニメ化!原作ライトノベルは『ラノベ好き書店員大賞 2019』文庫本部門第1位。宝島社『このライトノベルがすごい!2020』では文庫部門1位・新作1位を獲得しており、電子版を含めたシリーズ累計部数は70万部を突破。 音楽は夢見クジラ! 新進気鋭の若手女性作家、夢見クジラが手がける劇中BGMと、オープニング主題歌「剣花」、エンディング主題歌「アイム」に加え、劇中歌も収録。作品の音楽が全て詰まった大満足の全3枚組!


三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2023 "STARS" 〜Land of Promise〜
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
『三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2023"STARS" 〜Land of Promise〜』ライブ音源アルバムが配信リリース!


Re-PONS style
ザ・リーサルウェポンズ
リーサルウェポンズ初のリミックスEP「Re-PONS style」配信リリース! Scandroid、Bellmaison、CMJKなど相性抜群のリミキサー陣が参加!


マッピー (ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


ホッピングマッピー(ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


ドルアーガの塔(ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


リブルラブル(ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


トイポップ オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


イシターの復活(ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「Bandai Namco Game Music」より、「マッピー」「ドルアーガの塔」「リブルラブル」「ギャラガ」など、計10タイトルの「ナムコレジェンダリー」タイトルのオリジナルサウンドトラックが配信開始


Re: This Is Why
Paramore
今年の2月にリリースされ、全米2位デビューを果たした『This Is Whys Why』のリパッケージアルバムは、バンドの友人やコラボレーターをフィーチャーした新規音源収録の作品。


Joni Mitchell Archives, Vol. 3: The Asylum Years (1972-1975)
Joni Mitchell
時代や地域を超えて、多くの音楽ファン/ミュージシャンから変わらぬ共感と尊敬を集める女性シンガー・ソングライターの最高峰、ジョニ・ミッチェル。 グラミー賞受賞歴を誇る、彼女の音楽的キャリアを俯瞰する壮大なプロジェクト"ジョニ・ミッチェル・アーカイヴ"の最新作が遂に登場! 第三弾となる今作は、彼女がAsylum Recordsに移籍し、それまでのフォーク・サウンドからジャズの要素を取り入れたスタイルへと自身のサウンドを発展させていった、1972年から1975年の間にレコーディングされていた貴重な音源ばかりを収録した『JONI MITCHELL ARCHIVES, VOL. 3: THE ASYLUM YEARS (1972-1975)』! ジェイムス・テイラーやニール・ヤングらとの貴重なセッション音源や当時の貴重なライヴ音源などを多数収録!


Yessingles
Yes
ロック界にその名を永遠に刻む究極のプログレッシヴ・ブランド、イエス。50年以上に渡り常に音楽の境界線を押し広げながら独自の世界観で世界を魅了し続ける彼らが今までに発表してきた、膨大な至宝の楽曲の数々の中から最大のヒット曲ともいえる12曲を厳選、そのすべてを貴重なシングル・ヴァージョン音源でコンパイルした新たなるコレクション作品が登場


VOIR DIRE
Earl Sweatshirt
Tyler, The Creator率いるOdd Future所属のEarlが90年代後半からDialated Peopleで活躍するなどアッパー/アンダーグランドを行き来する名プロデューサーThe Alchemistとタッグを組みリリース!


Sol
Daichi Yamamoto
今年自身のレーベル・Andlessを立ち上げたことを皮切りに、5都市を回るツアーを行い、さらにSummer Sonic 2023を始めとするフェスへの出演が続くDaichi YamamotoによるNew Single「Sol」。プロデュースに盟友・Aru-2を迎え、鍵盤にTAIHEI (Suchmos / 賽)が参加。 今回のシングルは、Daichiの地元である京都髙島屋の新館「T8」のオープンに合わせ発表される。


JUST SAY I LOVE YOU
中島卓偉
2023年10月、デビュー25周年Yearの始まりを飾るミディアムバラッド。 今までずっと支えてきてくれたファンに対する感謝を歌った歌詞。 LOVE SONGが少ない中島卓偉が「ずっと温めてきた言葉」と歌詞にあるように I LOVE YOUというワードがここへ来て初めて使われている。 ライヴで大合唱になり得る壮大なナンバー。 Recording Musicians : Guitar Solo : you (Nicori Light Tours / ex.Janne Da Arc) Drums : SHINGO (ex.THE TERROR’S 666 / ex. JURASSIC) Piano&Keyboard : Ryohei Arahata Lead & Backing Vocals, Bass, Acoustic Guitar, Electric Guitar, Keyboard, Tambourine, Programming : Takui Nakajima


愛溶けて
D.Y.T
少しずつ気持ちが冷めてきている彼女との"愛が溶けていく"中で、その思いに気付きながらも反比例して募っていく彼女への確かな愛を伝え続ける、せつなくも強くあろうと前を向く真っ直ぐな心情を綴ったラブソング。一見、大好きな彼女との"愛に溶けていく"幸せな様子を描いたように思えるこの曲。見えている景色が見方を変えると180度変わることがあるという面白さも備わっている。今作はL.A.を拠点に活躍するドラマー・Keita Suzukiと、TikTok流行語大賞を受賞した「君の虜になってしまえばきっと──」でお馴染みのバズり曲「summertime」の作者・原田夏樹とセッションを行い生み出された。シティポップとトラップミュージックを掛け合わせるという新たな化学反応により、聴き馴染みがないのにどこか心地良い、新感覚なR&Bナンバーが完成した。


RHYTHM CONNECT
Bandai Namco Game Music
シティ・ポップを思わせる懐かしくもキャッチーなサウンドとメロディ心地がいいリズム、「今」をテーマにした歌詞を、TRIANGLEの3人それぞれの個性豊かなボーカルで「CONNECT」しました。太鼓の達人ファンとアプリをつなぐための楽曲です。The nostalgic yet catchy sound and melody reminiscent of city pop, the pleasant rhythm and the lyrics about "now" are all "CONNECTED" with the unique vocals of each of the three members of TRIANGLE. This music is designed to connect TAIKO DRUM MASTER fans with the application.


新約・人権MaxPrincess
田島ハルコ
2019年リリースのアルバム『kawaiiresist』収録楽曲が、今さら(?)完全体とも言えるアップデートバージョンに!実は田島ハルコの中で、4年間で変容し、成長し続けた楽曲なのだ。 多幸感マシマシなhappy hardcoreへと進化したサウンドと、インスタントに求められがちな直接的な"メッセージ性"に留まらず普遍的な哲学を感じさせる表現を獲得したリリックは、原曲を知ずとも必聴!今の田島ハルコを象徴するモードが詰まっている。


THINK OF SUMMER
Natsu Summer
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(流線形)の書き下ろし&アレンジによる新曲「THINK OF SUMMER」は、夏の終りの都会の風景に相応しいシティポップ・レゲエ。 「時のシルエット」「潮騒サンセット」「低気圧ボーイ」といったクニモンド瀧口とのタッグによるライトメロウなラバーズレゲエの系譜のニュートラックが待望の発売! そして“DJ”ナツ・サマーとして初のリリースとなるミックスコンピ「Endless Natsu Summer」は10月25日(水)発売予定。 先行リードトラックともなる「THINK OF SUMMER」はエンドレスなナツを感じる必聴の1曲!


Way Back Home (Japanese Ver.)
SHAUN
2018年夏にリリースされた韓国出身のDJ/プロデューサーであるSHAUNの「Way Back Home」。様々なアーティスト、YouTuber、インフルエンサーによって使用、歌唱されていたZ世代の大ヒット曲が、正式にSHAUNのオリジナルの日本語歌詞でリリース!


Phantom youth
bokula.
広島発、等身大ロックバンド・bokula. が10月11日に4枚目の E.P『Phantom youth』をリリース! 広島を拠点としながらも全国各地のサーキットフェスやイベントへの出演、ライブに行くきっかけになってほしいという想いから、行ったライブハウスでのフリーライブ等、常に精力的なライブ活動を行っているbokula.。『Phantom youth』は今年5月にリリースした『アオトハル』と8月にリリースした『群青謳歌』を含む全5曲入りEP。昨年約1年間ライブ活動休止をしていた Ba. さとぴーが復帰し今年本体制に戻って再出発したbokula.の新しい 1 枚となっている。


from pier
luvis
"物理的な故郷ともノスタルジーとも違う、心がありのままでいられる場所”心のふるさと“とは何か、と言う問いから生まれた作品。世界の端の桟橋よりひっそりと放つその問いに、少しずつ光が差し込んでいく様をEPを通し描いた。心のふるさとは、どこか遠い場所にあるのではなく、今を生きる人のそばにある。普段トラックメイカーとしても活動するluvisが、初めて生バンド録音での制作を行った。録音でしか出せない生々しさとluvisの有機性が見事に溶け合った作品となっている。RECメンバーには、若手ジャズシーンを牽引する高橋直希(Drum)、梅井美咲(Piano)、冨樫マコト(Bass)を起用。全体的にフォーキーなサウンドとなっており、luvisの歌の継ぎ目を縫うように楽器陣が彩りを加えている。EP全体が繋がっており、連続して一つの物語をなしているluvisらしい構成にも注目である。


EXTREME ENNUI SUPER ULTRA POP
ゴリラ祭ーズ
現役大学生2名在籍のバンド、ゴリラ祭―ズ!10月11日(水)に2ndフルアルバム『EXTREME ENNUI SUPER ULTRA POP』発売!


夏のおわりのラブストーリー
Dan Mitchel
ドラマティックアーティスト「Dan Mitchel」が新アルバム「夏のおわりのラブストーリー」をデジタルリリース。 新曲My loveから始まり、13年間にわたって書き続けてきたラブソングを1つのラブストーリーのように並べてみたという本作品は、日本の夏の終り、そして秋にぴったりの、なんとも切なく、清涼な雰囲気が続く。 11曲中10曲が日本語歌詞であるところも、これまでのシングル曲とは、大きく異なるポイントであり、母国語で歌うという意味でも彼のより私的な思想や感情がストレートに表れているようにも思える。 アルバムには、TAMIWの河部翔をはじめ、元Lucky TapesのKeity、The fin.のKaoru Nakazawa、元Lucky TapesのKeity、The fin.のKaoru Nakazawa、元アイビーカラーの川口彩恵、ジャズピアニストのAiko Yoshibaなど多数のミュージシャンが参加しており、アコースティックから、シンセポップ、実験音楽に至るまで、彼の幅広い音楽性、サウンドを支えている。


zanpan
zanpan
福島県郡山市発のスリーピースバンドが待望のFull Albumをリリース! 2013年結成の福島県郡山市を拠点に活動する3人組ロックバンド「zanpan」。 「ネガティブに前向きなロックンロール」をコンセプトとして掲げ、聴いた人に寄り添うように日々の葛藤や迷いを歌う。2017年に「MASH FIGHT vol.6」のファイナリストに選出、「RO JACK for COUNTDOWN JAPAN 17/18」で入賞を果たし話題となる。2019年に現体制となり、東北・関東を中心に精力的なライブ活動を行っている。今回リリースするのは配信シングル「めんどくさい/大人になっても」「月の裏側から」、リードトラック「ブライトレス・ロックンロール」「微熱」を収録した全10曲のフルアルバムとなっている。


すてきなゆめを
PROM
結成6年目となる東京のパンクバンド"PROM"の7曲入セカンドアルバム「すてきなゆめを」をリリース メンバーチェンジや活動停止を経て、2022年夏にレコーディング開始。これまで愛聴してきた70sパンク、USハードコア、ストーナーロック、ソウルのサウンドに古き良き日本語ロック、フォークの影響を自己流に落とし込んだアルバム。 Recording,Mix / JUN(Hazy Sour Cherry) Mastering / Taira(Swithblade,Weave) Photo / Miki Iwakami(Alaska Doughnuts Club) Cover Artwork / dbstr Design / Kiichiro Tange(PROM) <収録曲> 1.終わりかけの恋のようサ 2.建前上 3.かくれんぼ 4.イエスマンの隣で 5.うごいている 6.銀色の空 7.すてきなゆめを


Down By Law
PrinceDo
先行配信シングルを続々とリリースするDJ/トラックメーカーPrinceDoによるニューEP「Down by Law」が10月6日(金)サブスク解禁! 客演には大阪を拠点に活動するブルースバンド“Osaka Roots”のギタリスト"久米治樹を"迎え、絶妙かつ卓越したブルース・ギターと無骨でファットなビートが展開するローファイ・ビートミュージック。 SpotifyグローバルプレイリストでチャートインをしたレイドバックチューンM3「Feel Good」をはじめ、満を持してMV化となったM5「Someone’s Staring」、本作限定トラックにしてEPを締めくくるM6「Dose Off」と全6曲を収録したEP作品。 ジャケットはモノクロを基調としたシンプルながらも躍動感のある世界観を凝縮した聴けば聴き込むほど味わい深さが増す仕上がりに。


ロマン
BLACK BOTTOM BRASS BAND
ブラックボトムブラスバンド結成30周年!! メンバーそれぞれのロマンをありったけ詰め込んだアルバムが完成! 今なお進化が止まらないBBサウンドがブラスバンド界にまたしても革命を起こす。 溢れ出すロマンの波に乗って宇宙の果てまでぶっ飛ぼう!


水月
なのるなもない
ラッパー・スポークンワーズアーティストのなのるなもないと、プロデューサー・トラックメイカー のYAMAANが共作アルバム『水月』を10月10日にリリースする。 なのるなもないは2002年頃から志人とのユニット「降神」として活動。日本語のヒップホップの 言語表現の枠を大きく拡張してきた。ソロでは「 melhentrips」「アカシャの唇」などの作品を 発表し、日常の中にある小宇宙を詩的な感覚ですくいあげて、ラップやスポークンワーズという形 で表現してきた。 YAMAANは降神や多彩なアーティストが在籍するクルーTemple ATSのメンバーとして活動を開 始。アンビエントやヒップホップ、ハウスなどを行き来しながら活動し、’20年に『幻想区域EP』 を発表。’21年にはアンビエントとメンフィスラップにインスパイアされたCHIYORIとの共作 「Mystic High」を発表した。 なのるなもないとYAMAANは2005年の”melhentrips” 収録の“shermanship” をはじめとして多 くの楽曲を生み出してきたが、今回が初の共作アルバムとなる。タイトルの「水月」から想起され るように、しなやかで静的なムードも漂うトラックの上で、なのるなもないの小宇宙が展開する 作品となった。 瑞々しいニューエイジアンビエント的なサウンドと真夏の白昼夢のようなリリックでアルバムの幕 をあける『空よりも青く』や、躍動的なビートの上で生命や時間についての考察、死生観をも感じ させる詩が力強く歌われる『Beacon』。ディープハウスに官能的なリリックとスクラッチが心地 よく刻まれる『優しくして』、不条理で暴力的な社会に対するリリックをトラップサウンドの上 で綴った『Criminal Spirituals』など、なのるなもないとYAMAANの様々な側面が表現された8 曲入りのアルバムとなっている。 アルバム中の2曲にはTemple ATSのメンバーでもあり、数々のDJバトルでも実績を残してきた DJ SHUNがスクラッチで参加。楽曲の世界観に呼応した音楽的でスキルフルなスクラッチを演奏 してくれている。 アルバムのオリジナルアートワークは尾道在住の画家、白水麻耶子。深い緑の森や水辺のような不 思議な心地良さを持った絵画が「水月」の世界観を押し広げている。 そしてオリジナルアートワークをもとにデザイナーTakara Ohashiがディレクションを担当。今回 モノとしてリリースする面白さを大切にしたいという意向を汲み、箱庭型に組み立てが出来るジャ ケットを監修してくれた。 本作は自主レーベル「studio melhentrips」からの記念すべき第一作。フィジカルはCD、デジタ ルはBandcamp、ストリーミングにて発表となる。


体温 (2023 Remaster)
倉沢桃子
10/9 倉沢桃子のストリーミング配信が解禁!今回オリジナル音源が最新技術でリマスタリングされ、高音質ハイレゾ音源として復活!寒さに震える友に、僕らはいったい何をしてやれるんだろう。生きている「現在」をギブソンアコースティックギターで弾き語る。心温まる10の歌物語。


Everyday Music Mar. 2022
4O5人
2022年1月1日から1年間、自身のYouTubeチャンネルに毎日音楽投稿をチャレンジ中。本作は、3月に投稿された楽曲をコンパイルされたアルバム。Everyday Music Mar. 2022


Slow Down (feat. MUD)
NGONG
沖縄出身のNGONGと柊人が、Awich監修による098RADIO Vol.1 Hosted by Awich に収録された前回作『Live It Up』に続き、今回は初の連名で『Slow Down』をリリース。 そして今年3月8日に日本武道館にて"LAST LIVE"を終えたKANDYTOWNからMUDを客演として招き、 90's ライクなサウンドに、柊人の浮遊感あるメロディーとポジティブなリリック、MUDの力強い巧みなフロウが重なり合ったスロウジャムナンバーに仕上がっている。 更にNGONGの1st EP "MOOD" にも数曲参加しているサックス奏者のMario quest Blueを参加している。


Daylight and Darkness
トベタ・バジュン
Netflixオリジナルドラマ「グローリー」にインスパイアされ創作したピアノチルアウトなLo-Fi Hip Hop曲です!


REVENGE
ShowyVICTOR
ラップスタア誕生の応募動画でも話題になり、決勝にてフルバージョンをラストに披露し、優勝を決定づけたLil Yukichi プロデュースによる”REVENGE”をついにリリース。 当楽曲は番組内で大人気曲となり、既にライブにおいて観客を巻き込む大合唱となっている。リリースとともに更なる盛り上がりを見せるだろう。


Never Go Back Home
Kay-on
ABEMAラップスタア誕生に出演し、圧倒的なラップスキルとリアルな世界観で話題を集め、一躍注目を浴びることとなった新たなるラップキング【Kay-on】。 高校生ラップ選手権では優勝、ラップスタアではファイナリストとなったKay-onがニューシングル『Never Go Back Home』をリリース。 軽快で晴れやかなドリルビートに真正面から向き合ったKay-onのタイトなラップ。 曇った心も一気に晴れ渡る エネルギッシュな仕上がりとなっている。


Music Fighter
MyDearDarlin'
MyDearDarlin’、“音楽の力で時代を切り拓いていく”というメッセージを込めた新曲「Music Fighter」配信リリース開始! 5ヵ月連続新曲企画第1弾


O.M.M(feat. 藤田織也)
VivaOla
VivaOla、藤田織也をフィーチャリングに迎えたスローなTRAP SOULバラード「O.M.M (feat. 藤田織也) 」をリリース!


Taxi Driver (nosh Remix)
Schuwa Schuwa
Schuwa Schuwa、 彼らの最新リリース「Taxi Driver」を現在のヒップホップシーンにおいて数々のアーティストへのビート提供で知名度を上げ、独自の制作活動を行なっているnoshがリミックス。


たぎってしかたないわ (studio anima / Acoustic Guitar Session)
Qaijff
Qaijff「たぎってしかたないわ」が”studio anima / Acoustic Guitar Sessionとしてリアレンジリリース。“自分自身に矢印を向けて戦う”をテーマに制作された今回の楽曲は、心に真っ直ぐに届くボーカル森彩乃の歌声、今回レコーディングに参加したジャズギタリスト竹内勝哉のテクニカルで熱情的なアコースティックギターなど、シンプルな編成だからこそ感じられる“熱量”が内包されている。原曲はJリーグ名古屋グランパス2023シーズンオフィシャルサポートソングに採用されており、配信から約3カ月でTikTokで100万回再生を記録した。


Highway
Bubble Baby
Rude-α(Vo)、Q汰(NO BRIGHT GIRL)、奏(ex-ACE COLLECTION)、KenT(ex-The Winking Owl)から成る新バンド『Bubble Baby』。初の全国ツアーに先駆けて、エモーショナルなフロウと哀愁漂うサウンドで、ライブでも話題の楽曲「Highway」をシングルリリース!


Yami Baito
Potomelli
Jazzシーンでも話題のドラマー「Hironori Momoi」がフロントマン(Vo&Gt)を務める「ポトメリ」のニューシングルは、中毒性抜群のポップネスを放つ「闇バイト撲滅ソング」!


LETTER
Young Coco
Young Cocoが放つおよそ8ヶ月ぶりとなる最新シングル"LETTER"。 Young Cocoの人々の心を揺さぶるシンプルかつ情熱的な言葉のメッセージをメロディックなビートに掛け合わせたエモーショナルな1曲となっている。 「苦難と挫折の連続の中で、ボロボロになりながらでもまだ夢を諦めていない、諦められない人は沢山いると思うんです。僕もその1人かもしれません」とYoung Cocoは語る。 一人一人の必死に頑張っている全ての人に、Young Cocoが贈る”LETTER”


君の花 ~3rd session~
給食ボーイズ
人気ドラマ「おいしい給食season3」が10月からの放送開始に伴い、主題歌の「君の花 3rd session」がリリース!Season1から作品のテーマに寄り添った主題歌「君の花」もドラマと共に人気を博して来ました。今回も主題歌「君の花」に新アレンジを加え、ボーカル編成も新たにし、ドラマと一緒に楽しんでいただけること間違いなし!


I feel fine
TANANN
TANANNはソングライターとしてEXILE主催のオーディションにて4,000名の中から最優秀賞を受賞しLDHへ所属、これまでEXILE ATSUSHI、三代目 J Soul Brothers、GENERATIONS、島谷ひとみ、DEEP等へ楽曲プロデュースを行ってきた。 そんなTANANNが2023年10月7日に、アーティストとしてのファーストシングル「I feel fine」をリリースする。 本作は、作詞・作曲・編曲・ボーカル・ミックス全てをTANANNがプロデュース、ジャケットは新進気鋭のNY在住アーティストMOYが手掛け、目にも耳にも非常にポップな作品に仕上がっている。 「ただ自分らしくいる事以上に、大切な物はない」というメッセージを伝えるため、TANANNらしさ漂う音のチョイス、良い意味で期待を裏切るメロディーライン、何気ない日常を独特な視点から綴るリリックなど、いちアーティストTANANNのこだわりを全身で感じられる、そんな一曲である。

Moon Prison (mybear Remix)
maeshima soshi & ぷにぷに電機
音楽プロデューサーmaeshima soshiが、ぷにぷに電機とのコラボ曲「Moon Prison」のmybear Remixをリリース


DOJO (feat. teppei, KennyDoes, Donatello, Kyons & KBD)
華金クルー
合計5名のラッパーが参加し、アジアンテイストのトラックの上で 各ラッパーがスキルを武器に鎬を削り合う、スリリングな楽曲となっている。 TV出演も多くこなす、梅田サイファーからKennyDoes、KBD、teppei、 22年ラップスタァ誕生に出演したKyons as young freazy、 バトルもこなしつつ、楽曲メインで活動するBayKlangSquadのDonatello、 トラックメイカーは日本語ラップのクラシックを多く生み出している NAOtheLAIZAがつとめる。


Old Clothes (Remix)
MALIYA
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。


Rendezvous
池内ヨシカツ
池内ヨシカツがDa-iCE、CHEMISTRY、Novelbrightの ボーカリストを迎えた新曲3曲が、3週連続で配信リリース。 ナイトドライブに聞きたい心地よいベースラインに爽快なシンセサウンドがクセになる楽曲。


Transparent Message
或夢 - um -
今までボーカロイド楽曲のカバーを中心とした活動を行ってきたVirtual Singer”或夢 - um -”にとって初めてとなるオリジナル楽曲である。 彼女は、と或る世界で『幻色』を見つける旅をしているバーチャルアーティストというコンセプトで活動を行っており、本楽曲は彼女の作った物語の内容により沿い制作された。ファンタジックだが、どこか文明を感じさせるエレクトリックなサウンド、そして世界観伝える数々なテクスチャFXで楽曲が構成されている。


Question Love (Remix)
シメオン(CV:平田 裕)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第11弾 シメオン(CV: 平田 裕)「Question Love (Remix)」


TVアニメ「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」オープニング&エンディングテーマ
花たん, イノー(CV:日笠陽子)、エンヤァ(CV:加隈亜衣)
TVアニメ「攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~」オープニング&エンディングテーマ


My Wish (Remix)
ルーク(CV:おかき)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第10弾 ルーク(CV: おかき)「My Wish (Remix)」


Eclipse Queen (Long ver.)
TECHCROSS SOUND CORPS
ハチャメチャ和風RPG『あやかしランブル!』イベントテーマ曲『Eclipse Queen』のフルサイズバージョンが登場!アンナ役榊原ゆいさんが歌う、キュートでダークなロックです!


復讐を誓ったマイケルの成れの果て
じょるじん
「ネバーランドから帰ったウェンディが気づいたこと」あの惨劇から7年後。姉の復讐を誓った幼いマイケルは12才になっていた。今夜、姉の雪辱を果たす。殺す、殺す、殺してやる


界雷 (feat. yowanecity)
缶缶
Vocal 缶缶 / Music yowanecity / Mix 石塚陽大(Hifumi,inc.) / Illustration あんりふれ


Catchy Phrase
ヤバス
タイトル通り、とにかくキャッチーな曲を収録した初音ミクオンリーのアルバムです。ヤバス初のアルバムでもあります。ジャンルはロックからファンクまで様々ですが、一貫してノリノリになれる楽しいものとなっています!


How was your day?
加賀(ネギシャワーP)
「ネギシャワーP ft. 初音ミク、KAITO、重音テトSV」3rdフルアルバム!ソニコン「初音ミク Happy 16th Birthday 賞」受賞曲『sing along』を含めた全8曲を収録!


クリプタイザーズ II - Brave Knight -
メガミノウタゲ
デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるインストゥルメンタルシリーズ『Crypto Party』(クリプト・パーティー)第2弾楽曲。 『クリプタイザーズ』は全部で3つの楽曲から構成され、この『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』はその第二幕となる。作曲はDJ/トラックメイカーとして人気のginkihaが担当。アートワークは人気イラストレーター・ケイゴイノウエの手による作品となっている。 『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』は、サイバー世界に迷い込んでしまった可憐でありながらも勇敢な騎士の女の子がテーマの楽曲。ハイテンションかつ軽快な高速ビートに乗せて奏でられるスタイリッシュなメロディーが印象的なインストゥルメンタルポップだ。 3日連続でリリースされる第一幕『クリプタイザーズ I - Little Witch -』、第三幕『クリプタイザーズ III - Cheerful Thief -』と合わせ、サイバー世界で繰り広げられる少女たちの小旅行を一緒に楽しんでほしい。 ■『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』参加アーティスト紹介 ginkiha (作曲) 北海道出身のDJ/作曲家。 2012年よりSoundcloud上にて自作曲を公開し、人気を博す。以降、国内外で多数の音楽ゲームやスマートフォンゲームに楽曲を提供。同人・ネットレーベルへの提供楽曲数も100曲を超える。 国内外でのDJとしての活動や企業イベントでのトークゲストとしての出演も重ね、活躍の場を広げている。 代表曲に『EOS』『Crossing Delta』『Oriens』等。


クリプタイザーズ I - Little Witch -
メガミノウタゲ
デジタルミュージックプロジェクト「メガミノウタゲ」によるインストゥルメンタルシリーズ『Crypto Party』(クリプト・パーティー)第1弾楽曲。 『クリプタイザーズ』は全部で3つの楽曲から構成され、この『クリプタイザーズ I - Little Witch -』を皮切りに3日連続でリリースされる。作曲はDJ/トラックメイカーとして人気のginkihaが担当。アートワークは人気イラストレーター・ケイゴイノウエの手による作品となっている。 『クリプタイザーズ』シリーズの第一幕となる『クリプタイザーズ I - リトル・ウィッチ -』は、サイバー世界に迷い込んでしまった小さな魔法使いの女の子をテーマとした楽曲。ハイテンションかつ軽快な高速ビートに乗せて奏でられるキャッチーなメロディーが印象的なインストゥルメンタルポップだ。 3日連続でリリースされる第二幕『クリプタイザーズ II - Brave Knight -』、第三幕『クリプタイザーズ III -Cheerful Thief -』と合わせ、サイバー世界で繰り広げられる少女たちの小旅行を一緒にを楽しんでほしい。 ■『クリプタイザーズI - リトル・ウィッチ -』参加アーティスト紹介 ginkiha (作曲) 北海道出身のDJ/作曲家。 2012年よりSoundcloud上にて自作曲を公開し、人気を博す。以降、国内外で多数の音楽ゲームやスマートフォンゲームに楽曲を提供。同人・ネットレーベルへの提供楽曲数も100曲を超える。 国内外でのDJとしての活動や企業イベントでのトークゲストとしての出演も重ね、活躍の場を広げている。 代表曲に『EOS』『Crossing Delta』『Oriens』等。


シチューがおかずになるなんて
ondo
ご飯にかける、パンと食べる、おかずにする、スープとして、論争を巻き起こすシチュー。みんな大好きなのに、家庭によって違う食べ方。だが、それがおもしろい。食べ方も音楽も、自由だ。食と音が爆発する曲


SENT
9m88
台湾を代表するネオソウル/R&B/ジャズシンガー“9m88”が、Oddisee、SUMIN、Mitsu the Beatsら世界各地のアーティストとコラボレイトした前作『9m88 Radio』に続く最新アルバムを早くもリリース! 台湾ではTV、舞台など幅広いステージで活躍するポップアイコン!前作『9m88Radio』収録の「TellMe」(Prod. byMitsu theBeats)は主要FM局でのヘヴィ・プレイ&チャート番組で2度のTOP 3入り!そして音楽のみならず多数のファッション/カルチャーメディアでも取り上げられるなど日本でもブレイク寸前のアーティスト!


Man With A Gun
FUNKGUS
King Curtisでお馴染みのFUNKの金字塔「Memphis Soul Stew」やSly & The Family「Everyday People」のカヴァーもオリジナルアレンジで収録された70sファンクのド直球ストレート!自由で熱いレア・グルーヴ・マニアにも大人気のFUNKGUSのデビューアルバム!


The Purple Album: Special Gold Edition
Whitesnake
デイヴィッド・カヴァデールが第三期ディープ・パープルのヴォーカリストとしてバンドに加入した1973年から50周年を迎え、ホワイトスネイク名義で自らディープ・パープル期の楽曲を改めてレコーディングした2015年のアルバム『ザ・パープル・アルバム』のスペシャル・ゴールド・エディションが登場!パープル・ツアーからのライヴ音源やオルタナティヴ・ミックス音源、さらにロック史の”秘宝”ともいうべき1972年のカヴァデールがパープルのオーディション用にレコーディングしていた完全未発表音源など、貴重なレア音源や映像などを収録


Smart Casual (2023 Remaster)
Kids In Glass Houses
2004年ウェールズで結成、サマーソニック08やパンクスプリング2010などで日本にもファンベースを持つロック・バンドの、2008年リリースのデビュー・アルバムがリマスターされ再リリース。


Devil Made Me Do It
Rasputin's Stash
シカゴで結成された、ファンキーでサイケでロックする8人編成ファンク・バンド。未配信だったセカンド・アルバムが初配信。


いつか私がママになったら
高嶺のなでしこ
ティーン世代に絶大な人気を誇るクリエイター集団「HoneyWorks」がサウンドプロデュースを務める10人組アイドルグループ「高嶺のなでしこ」が新曲をリリース! 2023年10月16日に高嶺のなでしこは「酪農応援アンバサダー」に就任し、活動のイメージソングとして今回の曲をリリースします。


Apple bobbing(Special Edition)
Peel the Apple
前作「勇敢JUMP!」がオリコンウィークリーアルバムインディーズチャート1位獲得!2ndミニアルバムの本作は、TVアニメ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」EDテーマ「いつものスープ」他全8曲収録!


my special...
月森楓
ソロアイドル、月森楓。『かえぴょん』。2021年2月から、フリーランスでリスタート。 たくさんの素敵な出会いがあり、素敵なシングルが爆誕。もしかしたらミニアルバム…!?ここに、完成いたしました!イラストレーターPOP氏のイラストも、心をさらに盛り上げてくれます! 『my special...』は、園田健太郎氏が前作『Lovely Sweet Tours』の続きの物語を描いてくださりました。ファンの方との思い出、そしてこれからの夢を優しくかつ力強く歌った曲。あなたの特別な場所になれるように、これからも心を込めて歌ってまいります! 『かえぴょんSE』は、フリーランスで活動をはじめた頃に使用していたもの。記念に、収録させていただきました。きらきらかえぴょんの世界が広がっていく感覚がとても大好きなSEです。 『浮気者だれ』は、ひょんなことから生まれた楽曲。月森楓自身が作詞・作曲を担当しております。くすっと笑顔になってくださったら嬉しいです。ぜひ、お楽しみください! 『ベイビーメイビーポッピンガール』『キミイガイ』は、『自立系シンデレラ』を制作してくださったPHONICLINEのみなさんが書き下ろしてくださりました。違った印象の2曲ですが、とてもかえぴょんらしい一面が丁寧に描かれています。これからも歌い続けてまいります。永く愛してくださったら嬉しいです。 アイドルに出会えて、あなたに出会えて幸せ。 そんな気持ちが少しでも伝わったら嬉しいです。 これからも一緒に、たくさん楽しもうね!


『マーメイドはキミに…』
MORE*
株式会社このめミュージックが運営する「SHIP!!アイドルプロジェクト」から結成したアイドルグループMORE*(モア)のNew Single『マーメイドはキミに…』。 株式会社LOVE ANNEXのサウンドプロデュースのもと、ガールズロック感のあるギターサウンドで演奏される楽曲。どんな日も 信じてる、キミのくれる愛がこの先も 続くこと。


言えないリクエスト
吉川茉優
吉川茉優のアップアップガールズ(2)卒業以降ソロ8作品目。 作曲 Mitsuo コメント それは高校時代のとある日。 午後の陽が差す窓際で、憧れの女先輩と話す機会に恵まれた私は、彼女が興味があるという小説をたまたま持ち合わせていたので、ぶっきらぼうにも、彼女に貸したのでした。 思えばそれが、女性慣れしていな私の、精一杯の~LO恋VE~でした。 後日お返しに貰った、かわいい水色の包み紙の「チロルチョコ ビス」は、もはやチョコの味もビスの味もせず、芳醇なLOVEの味がしたものです。「チロルLOVE LOVE味」に改名すべきとさえ思ったくらいです。 あの日の私の心の中は、青々しく澄み切った慕情と、親に捨てられるまでその包み紙を大切に保管するという気持ち悪さを、十二分に湛えていたのでした。あれからどれくらい経ったのでしょう。 沈む夕日をHow many数えたでしょう。 地元を離れての都会暮らしの中で、充分に大人になったぶんだけ、私の心は擦れに擦れ、ぽろぽろと落としてきた大切な物が沢山あると感じています。 ピーリングジェルを使って角質落とす時でさえ、ここまでぽろぽろとは落ちないでしょう。 いまそんなことを考えながら、吉川さんが歌詞を書いてくださったこの歌を聞き返しています。 吉川さんの歌詞には、優しさがあります。 押しつけがましいものではなく、ふと気づけば聴く人が励まされているような、あるいは作者視点から詞の中の登場人物をそっと見守るような優しさです。 吉川さんの人柄ゆえに作られる心地よい詞世界だと思います。 そして、すっと通るような澄んだその歌声に耳をまかせていると、歌詞の主人公さながら「絶対次こそは」と、少ないながらもまっすぐな勇気をふり絞ろうとしていた昔日のピュアな自分が蘇ってきて、ギザギザハートが次第につるつるハートになるのがわかりますね。 ピーリングジェルを使って角質落とす時でさえ、ここまでつるつるにはならないでしょう。 ときどきこんな風に、自分に立ち返る時間、というのが誰しも必要なんだと感じます。 今がまさに青春!という人は勿論、大人になって、日々仕事に追われている方や、昔の自分が少し遠くに感じられてしまう方、チロルチョコに”LOVEみ”を感じなくなった私のような方に、特に聴いていただけるといいなと思っています。 この曲を聴く時間が、落としてきたもの、置いてきたものを少しだけ取り戻すきっかけになるような、そんな時間になるよう願っています。


Shooting Star
NightOwl
1st アルバム「Dear, Night」やシングルヒットした「夜想歌」がサブスク各社で好成績を記録し、昨年2022年に発表のEP「不完全な夜でも」も好評で、シングル「グッドナイト」「Beyond the Night」「melt blue」を立て続けに発表した「NightOwl」。2023年リリースのシングル「夜行迷路」「グッドバイバイ」「ヨルウタゲ」も大好評の絶好調真っ只中の彼女らがニューシングル「Shooting Star」をリリース!


レンアイシューティングガール
zanka
「我儘ラキア」「NightOwl」を擁するQOOLONGから発信される4人組ニューアイドルユニット、2023年4月2日より始動し2023年4月15日に1st EP「アスター」をリリースした「zanka」(ザンカ)が、シングル「フラッシュバック」「名前のない君へ」「スカーライト」に引き続き、ニューシングル「レンアイシューティングガール」をリリース!


HYPERコミュニケーション
BANZAI JAPAN Front7
BANZAI JAPAN Front7から待望の初のサブスクリプション配信。 BANZAI JAPAN Front7の代表曲「HYPERコミュニケーション」のリリースです。 疾走感のあるメロディーラインと爽やかな曲調でオシャレな聴き心地の良い楽曲となっています。


Yohaku&Sentence (feat. KOTA)
Hibikilla
Hibikillaのニューアルバム『KillerTune』から「Yohaku&Sentence」が先行シングルとしてリリース。光と闇が交わり、夢と現実が交錯する瞬間。その対照的なようでいて、表裏一体の感覚をDancehall Riddimに落とし込んだ。「DIE (feat. KZHI)」がバイラルヒットとなったR&BシンガーKOTAをフィーチャーしている。


NewState (feat. BOMB WALKER)
Watanababy
"いくら高級なCarでも登れない勾配" 湯煙が出る街からの爆弾。 Watanababy Feat Bomb Walker - New State 埼玉黒音集団The Anthem所属、至高のビートを奏でるDJ WatanababyがWintownから王道を突き進むMC、Bomb Walkerとタッグを組みニューシングルをドロップ。


SHOW ME LOVE
Frankkiss
SHOW ME LOVE ソフトなビートに Frankkiss特有のメロディラップを乗せクールで涼しげな雰囲気に仕上がった1曲。 Hookのボーカルは、クリアなボーカルが持ち味のmayuが担当。


フォースの覚醒
BNKR街道
森緑紙粉創造から3年。 JUNKY率いるBNKR一党は銀河の片隅 アメリカ村魔の三角地帯でボンクラ三昧な日々を過ごしていた。 あの日突然、フォースの覚醒を目前にして 生じたバランスの乱れ。闇堕ち。それは人間なら誰しもが持つ些細なバッドマインドがきっかけだった。 だがいつか必ず"その時"は来ると信じ 一党は日夜フォースに磨きをかけていた。 この激動の時代をいかにしてサバイブするか ここに我々ボンクラ街道の真価が試される 漆黒の闇を切り裂く赤い彗星 JUNKYに導かれしラッパー達の 狂気のフォースが織りなすエンライトメント ぼんくらアルバムエピソード4


Don't Break My Specs #1
MATSUMOTO HISATAAKAA
京都VINYL7 RECORDS店主、DJ、Editor、Beatmaker、A.Y.B. FORCEのメンバーなど様々な顔を持つMATSUMOTO HISATAAKAAによる国産カットアップ・ブレイクビーツ傑作ダブルネーム・アルバム「CUT UP CD」からのシングルカット「Don't Break My Specs #1」。 全編を通して展開していくトラックは、センス抜群のエディットと80sグルーヴが随所に感じられるB-BOY必聴の超絶ブレイクビーツ。


空色デイズ
Grey October Sound
ジブリ楽曲のカバー『ローファイ・ジブリ』などで海外でもその名が広まったローファイ・ヒップホップ・プロデュース・チーム、Grey October Soundによるアニメソング・カバー『ローファイ・アニメ』から"空色デイズ"が先行配信開始!


REAL
For Big Steps
For Big Steps待望の2ndアルバムをついに配信! 今作では、友達のことを思って歌った『フレンドノモト』をはじめ、爺ちゃんに感謝を届けたい思いで書いた『はいけい』そして我々の音楽に対する思いを素直に綴った『REAL』を含む渾身の16曲を収録!!


Warm Heart
Grey October Sound
Lofi / Chill 周辺にまた注目のトラックメイカーが現れた! その名は「Western RiveR」。 今回の楽曲は、透明感のあるトラックにエレピの音色がリスナーの心に染み渡る心地良いビートで リラックスできる特別な時間に聴いてもらいたい一曲。 「Good Music For Life」をコンセプトにトラックメイキングをする「Western RiveR」から今後も耳が離せない!


wrong time
E.D.O.ECHO SOUNDSYSTEM
エコーダブ処理されたブレイクビーツと、チープなサイレン、効果音、ボイスのコラージュが飛び交い、リバースされたストリングスのアンサンブルが包み込み、闇夜の寂れた街中をフラフラと彷徨い歩いているような感覚を覚えるサウンドで幕を開ける。するとそこに日の光が眩しく差し込み出すように、ピッチを落とした乾いたドラムキットと、キックベースに音階をつけたベースラインとウォブルベースでBPM遅めのタイトなドラムンベースへと展開。リズムのレイヤーと上モノで構成を変化させたスリリングな進行から中盤、再び引き戻されたかのように寂れた街中へ。そしてこの抑揚から、ついに衝撃的なクライマックスへ突入していく。 今作で丸一年13作目となるリリース。ダブとはジャンルではなく手法であること。ダブレゲエの実験性に敬意を持ち、新たなダブサウンドを追求することがE.D.O.ECHO SOUNDSYSTEMのモットーであり、その点で今作は最も顕著なサウンドとなっている。


August 27th
Rui Fujishiro
ササクレクト所属の Rui Fujishiro が夏の終わりを告げる儚げで哀愁漂うセンチメンタルなピアノと夕暮れ時を感じさせる環境音が交差したインストの新曲〝August 27th〟をリリースする。〝Rui Fjishiro〟が柔らかで繊細なタッチで奏でるピアノの旋律がリスナーを優しく包み込みノスタルジックな音空間に浸れる1曲です。Rui Fujishiroは幼少期からピアノをはじめ、ヴァイオリンやパーカッションなど様々な楽器を経験し、音楽大学を卒業。 現在は作詞/作曲、CM音楽、ナレーションなど幅広く活動し、ソニーミュージックが発表した話題の新プラットフォーム「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」へも参加、海外を中心に人気のゲーム『Obey Me!』の楽曲を手掛けるなど活動は多岐にわたる。 Rui Fujishiroは今後も毎月精力的に新曲をリリースしていく注目の女性アーティストです。


Beyond the sea
Otokaze
DJ OKAWARIとのコラボレーションも記憶に残る歌姫Emily Stylerを迎えた優しさに満ち溢れた名曲「Beyond the sea」が先行シングル・カット。


Autumn Leaves
NARISK
JAZZ STANDARDの名曲 “Autumn Leaves”(邦題”枯葉”)を、日本の福岡を拠点に活動するBEATS MAKER「NARISK」がカバーし、新たな “Japanese Jazz Hip Hop Instrumental” として10/9にデジタルシングルでリリースされる。


BORN AGAIN
KADOKAWA DREAMS
日本発のプロダンスリーグ”Dリーグ”所属KADOKAWA DREAMSの23-24 SEASON テーマソング”BORN AGAIN”がリリース。 フィーチャリングアーティストには、これまでの全てのKADOKAWA DREAMS SEASON テーマソングを手掛けている”Ry-lax”を迎え、トラックメイカーにはKADOKAWA DREAMSの楽曲を数多く手掛け、 『The Phoenix』『THE POWER』と2 SEASONのテーマソングを手掛けた”MICHVEL JVMES”と再びタッグを組む。 D.LEAGUE 22-23 SEASONでCHAMPIONとなったKADOKAWA DREAMSが、己に勝ち、次なる目標である世界を取るため「新たに生まれ変わる」という強い意志が込められた楽曲となっている。 これまでに経験を糧に、決して立ち止まることなく、進化し続けるという想いが込められた一曲。 ” D.LEAGUE (Dリーグ)」”では、各チームそれぞれが試合専用のオリジナル楽曲を新規リリースし、その曲を使用してパフォーマンスを行う。シーズンを通して全13チームが隔週で新規リリース行うが、勝負の勝敗を左右する楽曲制作についてはどのチームもそのプライドを掛け全力で取り組む。この楽曲を使用して行われるダンスパフォーマンスは、D.LEAGUEオフィシャルアプリ、5GLAB、GYAO!、 Sportnavi、WOWOW、ニコニコ動画、 ABEMA等各プラットフォームでライブ配信予定。またこの楽曲を使用したショートダンス動画は各SNSフォーマットにて、KADOKAWA DREAMSオリジナルアカウントをはじめ各メンバーがダンス動画等で発信を予定。


On The Stage
KOSÉ 8ROCKS
プロダンスリーグD.LEAGUEから、KOSÉ 8ROCKSの23-24 SEASONチームテーマ曲がリリース! 今回はRAPPERとして『ラップスタア誕生 2023』で注目を集めたTade DustとSpadaが参画! 番組内のRAPSTAR CAMPステージにて熱い闘いを魅せた2人がついにコラボを実現! さらに若手ながら数多くのラッパーのプロデュースを担当するD3adStockをプロデューサーに招聘! KOSÉ 8ROCKSのステージにかける想いを込めた、渾身の一曲!


YO-YO-YO (feat. JAGGLA)
JAB
ひたすら地元をレペゼンし続けHipHopの日本地図に"高槻"という街を記したJAB。見慣れた街並みの同じ道を幾度となく歩き続け作りあげた確かなシーンがそこにはある。そんなシーンを同じく背負って立ち、いまや全国にその名を響かせる存在となったJAGGLA。出自を共にしながらも全く異なるスタイルを持つ2人の"hood star"のフロウは月明かりが照らす街並みの陰影のように交差する。pekoが手がけたトラックはそんな2人のラップの日常と哀愁と希望に寄り添いながら、ドラマティックに広がる未来を感じさせてくれる仕上がりとなった。 失った多くのものへの想い、変わらぬ強固な地元への愛、それらがあふれ出すこの曲を聴くたびに、レペゼンし続けることのカッコよさを僕らは繰り返し思い知るのだ。 高く月昇る街から そちらの調子はどうだ? yo-yo-yo.


Lazy Summer
BLABLA
HIP HOPユニット Pack3(パックス)のMCやソロ、客演、DJ、イベント主催など、幅広く活動するBLABLA(ブラブラ) と沖縄を拠点にMuKuRoやYAMATO HAZE、MUDなどとも音源を共作するcamel beats(キャメル ビーツ)の2人がタッグを組み、初のシングル『BURERUNA』に続き『Lazy Summer』をリリース。本楽曲はcamel beatsのchillで軽快なビートに、「ある夏の思い出」をテーマにBLABLAが歌った"Lazy"なサマーチューンであり、YouTube上にて映画にも出演する若手女優を起用したオフィシャルMVも公開される。


Autumn Follow (feat. Äura)
ONENESS
東京を中心に活動しているHIPHOPコレクティブONNESSと、 大阪を中心に活動しているシンガーÄuraが、ニューシングル"Autumn Follow"をリリースした。 秋の風が運ぶ些細な変化を前向きにとらえた内容となっている今作は、 イントロから深い心地へ誘うビートと、それぞれの流れが深く絡み合っており、 ローファイマナーの上、やさしいメロディに包まれた中心でメッセージを歯切れよく鳴らしている。 混ざり合い光る、それぞれの個性からもコアなリスナーから支持を受け続けている理由が垣間見える。 ONENESSがFREEMANZ PRODUCTIONと昨年リリースしたアルバム”UNITY”において唯一の客演を務めたÄuraとの2作品目となる"Autumn Follow" フィジカルリリースも多い両者だけに、7インチレコードのリリースも予定しており、順次アナウンスしていくとのこと。 ビートは唾寄の楽曲”道-TAO-”のビートでも知られているつくばのビートメイカーTNG(ティーエヌジー)。 アートワークはSlit Eyedのプライベートスタジオである SINCE'94 ORIGINAL ジャケットに使用している写真はフォトグラファー、Jyunya Fujimotoがシャッターを切った。 レーベルINFO ONENESS feat.Äura "Autumn Follow" Lyrics by stz,MVTEN,7AWERA,Äura Beats by TNG Mix,Mastered by DJミサイル Jacket cover by SINCE'94 ORIGINAL ONENESS https://www.instagram.com/onenessyes/ https://linktr.ee/onenessyes Äura https://www.instagram.com/aura_igw/ https://auramusicworks.com/ TNG https://www.instagram.com/tng_beats/ https://tngmusic815.bandcamp.com/ SINCE'94 ORIGINAL https://www.instagram.com/since94original/ https://since94.thebase.in/ Jyunya Fujimoto https://www.instagram.com/jyunya_fujimoto/


planetes
ninomiya tatsuki
精力的にリリースを重ねているトラックメーカー〝ninomiya tatsuki〟と〝Tyga Ichinose〟が共作で浮遊感漂う新曲『planetes』をリリースする。 不穏でダウナーな雰囲気を醸し出すミュータントなビートサウンドではあるが、 随所にみられるシューゲイザー要素が広い宇宙を旅しているかあるいは一人遠い星にたどり着き孤独を感じているかのような空間を演出しており、 二人の見事なコラボレーションを感じる1曲となっている。


UE GIRLS SONG SELECTION Vol.3
ユニバーサルサウンドチーム
『赤ドン雅』弥生(CV:下田麻美)!『緑ドンVIVA2』ソニア(CV:早見沙織)!『鬼の城』桃姫(CV:佐藤利奈)!今回も三者三様のガールズソングスをご堪能下さい!


Maledictus
Desolate Sphere
現在最も注目される若手国産メロディック・デスメタルバンドDesolate Sphere待望の3rd EP!次々と切り刻まれる攻撃的ギターリフと高速ブラストビートが世界を震撼させる! 結成から3年、平均年齢25歳と若手ながらも、圧倒的過ぎる楽曲センスを発揮し、Scar Symmetry来日公演のオープニング・アクトとして起用される等、国内エクストリーム・メタルシーンで最も注目を浴びているメロディック・デス・メタル・バンドDesolate Sphere (デソレイト・スフィア)。 前作EP「Hallucinosis」と同様にアートワークにYu-ki Iwata、ミキシング/マスタリングにRio Numataを起用し、約2年振りに世界へ向けて放たれる本作は、フルメンバー体制となることで更なる進化を遂げており、今作もThe Black Dahlia Murderを彷彿とさせる叙情性と暴虐性を交えた超ハイクオリティなサウンドに仕上がっている。 世界よ!これが日本の次世代メロディック・デス・メタル最先端だ!


親のない星が手の中で
どろうみ
都内で活動中のアコースティック・カルテット、どろうみによる生楽器の魅力を凝縮した初のフルアルバム 2013年結成当初からの楽曲は現編成により再構成されている。 男女デュオによる柔らかな歌声は、歌謡、民謡に通じるどこか懐かしい印象を受けるものの、ピアノとチェロによる縦横に拡張されたアレンジが郷愁や異国情緒を超えた臨場感を与える。 日本語による詩世界には時に不穏さや滑稽さが顔を表し、幻想で終わることのないリアリティが息づいている。 十一の綺羅星によるどろうみの新たな歌の形がここにある。


君に伝われ Wonderful JAPAN!
タビカレガールズ
国内の新しい観光地づくりの取り組みを応援し、今までにない78の観光地の魅力開発と旅行商品化を推進するためスタートした、国土交通省観光庁による、官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業『タビカレ』のPRユニットとして誕生した「タビカレガールズ」。 2013年11月6日(水)にJTB MUSIC(JTBミュージック)より、観光庁タビカレ事業PRソング、リード曲『君に伝われWonderful JAPAN!』、カップリング曲『Romantic Journey』をリリースしました。 いずれも日本の観光地の応援ソングとして、子供からお年寄りまで世代を超えて親しまれる楽曲です。


salaam 2023
chietronix
元SUPER STUPID、孤高のギタリスト大高ジャッキーのソロユニットchietronix(チエトロニクス)が2010年にCDのみでリリースしたアルバム「salaam」。リマスターどころか13年前のテイクと13年後のテイクを組み合わせ、最新テクノロジーで全く新しい作品に生まれ変わった「salaam 2023」が配信限定で登場。ミニマル、ジャズ、テクノ、プログレ、民族音楽が随所に散らばり、SUPER STUPIDの1stアルバム収録の「ビブーティー」ライブバージョンまで。 全ロックファン必聴のベスト・オブ・大高ジャッキーインストアルバム。


noise room days PROMO.02
FPCD
BEATDOWN PUNKを標榜する東京拠点のハードコアパンクバンド、FPCDのプロモーション用デモ音源第2弾。音楽的ルーツでもあるWeekend Nachos感を感じさせるロックチューン。


POWER TO THE MUSIC
TAKUI
キャリアの中でもっともサウンドがヘビーなアルバム。チューニングの下げた重いドラムやギターとは裏腹に全曲シングル的なアプローチで、キャッチーなメロディーと共に卓偉節が爆発している。引き続き1曲もシングルは切られていない。リフを強調し、転調を上手く施した曲の展開に新たな境地へと向かう中島卓偉がいる。名曲「存在」を収録。


SWANKY GOD POP
TAKUI
2ndから4ヶ月というスパンでリリースされた GOD POPシリーズの後編。CHUNKYがレコードのA面で、SWANKYがB面というスタンスだと当時卓偉も取材で答えていた。MVも制作された「DRIVE MY LIMO」「SHINING DAYS」屈指の名曲「NEVER FADES AWAY」など長らく歌われ続けているライヴのラインナップ曲を多数収録。歌詞にメッセージ性が深まり、ロックンロールを強調したアレンジとバラッドを歌い上げる良い意味でのアンバランス感が絶妙なアルバムだ。


CHUNKY GOD POP
TAKUI
「ピアス」「FREE FOR FREE」「Calling You」「FORK IN THE ROAD」の4枚のシングルを入れずに(カップリング曲も含めて)新曲だけで構成された2nd ALBUM。元々はこの次に出るアルバム「SWANKY GOD POP」と合わせてフルアルバムを予定していたが夏と秋に7曲ずつ2枚に分けてリリースとなった。MVも制作され、ファンにも愛され続けているナンバー「PUNK」「STAY TOGETHER」をはじめ、ライヴ鉄板曲の「TRUE MIND」卓偉が10代の頃に書いた「NOBODY KNOWS」を収録。


NUCLEAR SONIC PUNK
TAKUI
活動表記「TAKUI」作詞 作曲クレジット「中島卓偉」としてデビューした1999年秋、翌年の1年後にリリースされた1stアルバム。中島卓偉 21歳の夏にL.Aにてレコーディング。シングルは1曲も切られていない。「UP TO DATE」「イノヴェイター」「mother sky」など今でもライヴの鉄板曲が並ぶ。8ビート曲は2曲だけでベーシックはファンキーな16ビートの曲で構成されている。「UP TO DATE」のMVのテディボーイのピンクスーツは巨匠スタイリスト馬場圭介氏。デビューしてからずっと体型を維持してきた卓偉は、25周年記念配信曲「JUST SAY I LOVE YOU」のMVでこの時の衣装を着て歌っている。駆け抜けて行くアルバムはまさに「核兵器で出来た音速のPUNK」そのものである。


20’s CALBORN
TAKUI
INDIES ALBUM 「20’s CALBORN」1999.04.20 Release 2007.09.15 限定再発 デビュー前にバンドを解散し、ソロとしてのキャリアをスタートさせた中島卓偉、TAKUI表記第一弾のインディーズアルバム。当時はカセットでの販売。2007年に限定再リリース。当時から応援しているファンにとっても中島卓偉の原点との呼び名の高い名作。リズムがすべて打ち込みでローファイなサウンドではあるが名曲揃いである。今でもこのアルバムの曲を惜しみなく歌う中島卓偉のサービス精神に、変化とは?進化とは?を考えさせられると同時に、「真価」とは何かを教えてくれる。磨く前のダイヤモンドのようなアルバムだ。


JUNGLE FIRE (feat. MOTSU)
芹澤 優
声優・芹澤優が22023年放送TVアニメ『MFゴースト』オープニング主題歌を担当! MOTSUとの強力タッグによる疾走感を感じさせる楽曲!


Re-Birth
04 Limited Sazabys
04 Limited Sazabys結成15周年の記念作品としてこれまでの名曲をアレンジした、初のセルフカバーアルバムをリリース!バンドの15年を彩ってきた楽曲から、全編レコーディングにより日常に寄り添うサウンドに生まれ変わる。原曲の良さはそのままに、様々なテイストに。優しく、新しいフォーリミの名曲たちを堪能できる作品となる。


SWEET SWEET SWEET
アマイワナ
アマイワナ、配信ミニアルバム『SWEET SWEET SWEET』をリリース。 すでに配信されている「恋泥棒」「上海逢引」を含む全 7 曲を収録。かねてよりファンであったピチカート・ファイヴの「メッセージ・ソング」もカバーしており、アマイワナらしいドリーミーでテクノポップなサウンドとなっている。


TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition
井内啓二
TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition


インタリオ
花澤香菜
声優デビュー20周年を迎えた2023年は、自身初の“主役&主題歌アーティスト”のダブル担当を果たした「ドラマチックじゃなくても」に始まり、4月には早くも配信シングル「Circle」をリリース、さらに5月にはワンマン公演を成功させるなど2023年も精力的にアーティスト活動を展開してきた花澤香菜の最新シングル「インタリオ」。 表題曲「インタリオ」は、花澤自身が寶月詠子(ほうづきえいこ)役を務める2023年7月より放送開始のTVアニメ「ダークギャザリング」の10月クールエンディングテーマ。同作品の7月クールのエンディングテーマとなった収録曲「灰色」から、さらに深い音世界へと誘う、儚く壮大なバラードとなっている。


Stereo Sunset (Prod. AmPm)
Himika Akaneya
i☆Ris 茜屋日海夏のソロデビュー楽曲! TVアニメ『MFゴースト』エンディング楽曲! プロデューサーに国内外で人気のある日本人覆面ユニットAmPm(アムパム)を起用!


DEBUT
Kyrie(アイナ・ジ・エンド)
アイナ・ジ・エンド主演、岩井俊二監督作品『キリエのうた』主題歌「キリエ・憐れみの讃歌」やアイナ・ジ・エンドが作詞作曲に携わった8曲含む、全12曲収録のアルバム。 映画『キリエのうた』劇中内で主人公"Kyrie" が歌唱する楽曲は、アイナ・ジ・エンドが作詞作曲した楽曲が多数あり、本アルバム作品はそれら全ての楽曲を小林武史がサウンドプロデュース。 劇中で流れる音楽とは異なるアレンジでアルバムに収録される。


ハッピーエンドプリンセス
上坂すみれ
10周年を迎える上坂すみれのニューシングル!原作シリーズ累計140万部突破のTVアニメ『ティアムーン帝国物語 ~断頭台から始める、姫の転生逆転ストーリー~』オープニングテーマを含む全3曲を収録。


Love Covers III
ジェジュン
2019年リリースの第1弾「Love Covers」はレコード大賞企画賞、日本ゴールドディスク大賞(ベスト3アルバム部門・アジア)受賞。今作は2020年リリースの「Love Covers II」に続くシリーズ第三弾。 「会いたい、想う気持ち」をテーマに選曲した至高の7曲をジェジュンが熱く、優しく歌う。


We Are Square
Are Square
今年秋、[Alexandros]、BIGMAMA、TOTALFAT、SPiCYSOLを輩出したレーベル、RX-RECORDSよりリリースする新人バンドAre Squareが5曲入りのEPをリリース。 EPタイトルはバンド名の由来にもなり、”対等な関係” を意味する「We Are Square」、すでにライブの定番曲となっている楽曲をほぼ一発録りでレコーディングをし、ライブ感をそのまま閉じ込めた勢いのある5曲が収録される。