Selected New Releases


40代はいろいろ -Live from Metropolis Studios-
宇多田ヒカル
10年に一度開催される、宇多田ヒカルの誕生日を記念したスペシャルプログラム、今年は40歳を記念して「40代はいろいろ♫」を実施!プログラム内で披露したライブパフォーマンス音源が配信リリース!


Cracker Island (Deluxe)
Gorillaz
世界で最も有名なヴァーチャル・バンドのGorillazが通算8枚目となる最新アルバム『CRACKER ISLAND』をリリース! 今回もStevie Nicks、Adeleye Omotayo、Thundercat、Tame Impala、Beckなど唸るようなコラボレーションを多数収録!


FINAL FANTASY Series ACOUSTIC ARRANGEMENTS
V.A.
FFシリーズのサウンドが、超絶技巧アレンジで蘇る! 「ファイナルファンタジー」シリーズのアコースティックアレンジアルバムが登場! 歴代名曲たちの“その曲らしさ”を大事にしつつ、超絶技巧の新規アレンジをお届けします。 本商品では、「悠久の風(ファイナルファンタジーⅢ)」「ビッグブリッヂの死闘(ファイナルファンタジーⅤ)」「ザナルカンドにて(ファイナルファンタジーX)」をはじめ、各ナンバリング作品より厳選したアレンジ楽曲を15曲収録。 参加アレンジャーには『オクトパストラベラー』でお馴染みの西木康智氏、多方面で活躍中のケビン・ペンキン氏、山口由馬氏、兼松衆氏など豪華メンバーが参加!


英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- オリジナルサウンドトラック 上下巻 ~完全版~
Falcom Sound Team jdk
「黎の軌跡II」オリジナルサウンドトラック上下巻(全90曲)を収録した、《完全版》!


ReoNa ONE-MAN Concert Tour "unknown" Live at PACIFICO YOKOHAMA
ReoNa
ReoNa、2021年4月29日(木)パシフィコ横浜国立大ホールにて開催されたワンマンライブ「ReoNa ONE-MAN Concert Tour "unknown"が音源化!


間違いじゃない 泣いたりしない/スキップ・スキップ・スキップ/君と僕の絆 feat.KIKI
つばきファクトリー
メジャーデビュー日となる2月22日に、つばきファクトリーのメジャー通算10作目のトリプルA面シングルリリース!来春をもって卒業することを発表した浅倉樹々のラストシングル。


この空がトリガー(Special Edition)
=LOVE
指原莉乃がプロデュースするアイドル・グループ、=LOVEの13thシングル。表題曲「この空がトリガー」は、叶わぬ恋の切なさを“イコラブ”らしく元気に歌った王道の青春ソング。センターは佐々木舞香が務めている。


超!しょこたん☆べすと――(°∀°)――!!
中川 翔子
芸能生活20周年!YouTube 登録者数90万人越え!写真集『ミラクルミライ』ミラクル大ヒット発売中!まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの中川翔子の音楽活動を網羅した超(すーぱー)ベストアルバム!


不思議の国のジュジュ苑「ユーミンをめぐる物語」 JUJUの日スペシャル
JUJU
2022年10月10日に東京・武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた不思議の国のジュジュ苑「ユーミンをめぐる物語」JUJUの日スペシャルを収録。松任谷正隆・松任谷由実のWプロデュースによるカバーアルバム『ユーミンをめぐる物語』のもと、JUJUがリスペクトを込めて歌うスペシャルライブ。


DIALOGUE+2
DIALOGUE+
「僕らが愚かだなんて誰が言った」「恋は世界定理と共に」「デネブとスピカ」と2022年のDIALOGUE+を代表する楽曲たちとライブで披露された「1000万回ハグなんだ」「夕空航路」ほか新曲を収録。


gallery#101 (Sl:2400s)
reche
昨年活動10周年を迎え、不動の人気を誇る”EGOIST”その「楪いのり」役として、その素顔や姿はすべて謎とされてきた歌姫「chelly」。数々のヒット曲を世に送り出したEGOISTというアバターを脱いで、ひとりのアーティスト『reche』(リシェ)としてアルバム「gallery #101」をリリース! recheのファーストアルバム「gallery#101」には、その唯一無二の歌声に彩りを加える多数のクリエイターが参加。YouTubeやニコニコ動画で活躍するボカロP「Noz.」Swinging Popsicleとしても活躍する作家の「平田博信」数々のタイアップ曲を手掛けるSSW「 Unknöwn Kun」「月のワルツ」などの幻想的な名曲を手掛ける「諫山実生」澤野弘之作品にも参加するクリエイターの「Mica Caldito」などこれまでに無かったrecheの歌声の魅力を最大限に伝える多種多様なクリエイターが参加している。楽曲のそれぞれには新進気鋭のイラストレーター達による描き下ろしのビジュアルイメージが手掛けられており、まるで画廊で作品を鑑賞するかのような体感を届ける音楽作品となっている。


アンチノミー
amazarashi
amazarashiのニューシングル「アンチノミー」は1月よりスタートするアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』のエンディングテーマ。全世界で累計出荷本数とダウンロード販売本数の合計が700万本を突破する世界的ゲームの待望のアニメ化作品。
![Panikhida [2015-2022 Best Song Remixes]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1529/00000003.1686049342.0901_180.jpg)

Panikhida [2015-2022 Best Song Remixes]
yonige
大阪寝屋川出身。2013年結成。牛丸ありさ(Vo&Gt)、ごっきん(Ba&Cho)の2人からなるロックバンド<yonige>がキャリア初となるリミックスアルバムをドロップ。 代表曲から2022年にリリースした最新曲までの厳選10曲の大半のボーカルをリレコーディング。フレッシュに再表現された名曲が、ジャンル・国境を越えた気鋭アーティスツによって再構築されて生まれ変わった。エッジが効きつつ、yonigeの新たな可能性を決定づける注目作。


DEPOT vol.2
パソコン音楽クラブ
パソコン音楽クラブが普段ライブでプレイするものを中心に、クラブトラックアレンジの楽曲をまとめた"DEPOT"プロジェクト第2弾。1stAL"DREAM WALK"収録楽曲「Waterfront」のライブエディットや過去のアルバム特典限定で配布していた「USHI SONG」に加え、未発表楽曲2曲を追加し、パソコン音楽クラブのライブの空気感が楽しめる内容となっている。


Crow Song (SiL Ver.)
She is Legend
スマートフォン向けRPG『ヘブンバーンズレッド』楽曲連続配信企画第29弾「Crow Song (SiL Ver.)」


スピード上げて (Prod. Chaki Zulu)
SIRUP
昨年は世界的ポップスター「Years & Years」のRemix参加や、アイリッシュ・ウイスキー「JAMESON」やオーディオブランド「BOSE」とのコラボ発表、11月には自身初の日本武道館公演を開催するなど、日本を代表するR&Bシンガーとして音楽のみならず様々な分野でその活躍を広げているSIRUPが、2023年第一弾となる配信シングル「スピード上げて」をリリース! 本曲は昨年の日本レコード大賞で優秀作品賞も獲得したプロデューサー「Chaki Zulu」 との初のコラボ曲。 無情にも過ぎ去っていく憂な都会描写を彷彿とさせるサウンドと、焦燥感や孤独を感じ、吐露しながらもその先へ走り進む心情描写が交差するミッドなR&Bナンバー。


As You Feel
DE DE MOUSE
DÉ DÉ MOUSE、シンガーWaMiとのコラボシングル第二弾「As You Feel」をリリース! 韓国のK-Indieガールズデュオ OuiOuiとのコラボシングル「Love All Day」に続く、2023年の DÉ DÉ MOUSEの「極上のポップミュージックコラボシリーズ」の最新作は、艶やかな魅力溢れる歌声の新進気鋭のヴァーチャルシンガーWaMiとの再演!!! 両者が昨年コラボした、極上のディスコハウスな1stシングル「Daylight & Night」に続く、 DÉ DÉ MOUSE & WaMiとして2ndシングル『As You Feel』をリリース!80sカラーを強調した今作は、仰々しいフィルムスコア的オーケストレーションやスウィングジャズビートが時折顔を覗かせ、より泣きメロが際立つFuturefunk / Hi-NRG /PWL Eurobeatなシティポップ・ディスコハウス!WaMiによるDaylight & Nightの世界との繋がりを見せるより瑞々しく真っ直ぐな歌詞と芯のある歌と、DÉ DÉ MOUSEによる都会の蜃気楼のような力強くも儚いメロディが織りなすネオバブルラブソング!アートワークも前作に続きイラストレーターの夢子が手がける。


Persona
VaVa
昨年6月3枚目となるニューアルバ「VVARP」を発表し、全国ツアーやワンマンライブもソールドアウトで成功させたVaVaが最新シングルをリリース。 しかも今回は、2/3に最新作である「Lumi」を発表したばかりのFuture Bassシーンで世界的に幅広く活動するSnail's HouseとのWネームシングルで、Snail's HouseとVaVaが互いの感性を持ち寄って作り上げられた新境地のコラボレーション楽曲となっている。またSnail's House氏のキャラクターである「スネイルちゃん」と、VaVaの世界観を融合させたジャケットデザインは、VaVaのMVなどでも8bitアニメーションを制作している松下剛士氏が手掛けている。


Bye-Bye Show
BiSH
BiSH、解散前ラストシングル『Bye-Bye Show』よりタイトル曲を先行配信。 「Bye-Bye Show」は、THE YELLOW MONKEY / ソロアーティストとしても活動するミュージシャンの吉井和哉が作詞・作曲・プロデュースを務め、THE YELLOW MONKEYのG. 菊地英昭、B. 廣瀬洋一、Dr. 菊地英二が演奏を担当。


N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書 (M@STER VERSION)
星輝子(CV:松田颯水)、脇山珠美(CV:嘉山未紗)、小関麗奈(CV:長野佑紀)
イベント「LIVE Infinity」での新楽曲「N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書」が配信スタート!


Sweet Appetite
Gawr Gura × Hakos Baelz
ホロライブ × DECO*27 音楽プロジェクト「holo*27」アルバム「holo*27 Originals Vol.1」「holo*27 Covers Vol.1」より Gawr Gura × Hakos Baelz「Sweet Appetite」


Old Fashioned
春ねむり
"春ねむりによる楽曲「Old Fashioned」に、台湾のラッパー PIZZALI, SiNNER MOON, Peatleを客演に迎えた新バージョンが完成! オリジナルは春ねむりが4月にリリースした最新アルバム『春火燎原』に収録されている1曲。本作には台湾の若手ラッパーを迎えており、原曲でも歌われていた社会への怒りと諦観を台湾語・英語・日本語を使用した皮肉に満ちたリリックで構成。攻撃的かつダーティなパンキッシュサウンドの上に高い熱量のフロウが重なり、より聴き応えが増した仕上がりとなっている。"


NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」オリジナル・サウンドトラック 2
富貴晴美
2022年後期NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」のサウンドトラック第2弾。 主人公・岩倉舞(福原遥)の挑戦と苦難を乗り越えていくオリジナル物語の中、様々なシーンに合わせた音楽を作曲家・富貴晴美が見事に描きます。 メインテーマのピアノソロに加え、主題歌「アイラブユー」(作曲:清水依与吏)のピアノver.も収録。


LOVE ALL COVER ALL
藤井 風
藤井 風、2022年3月にリリースしたセカンドアルバム「LOVE ALL SERVE ALL」CD初回盤に付属したカバーアルバムをデジタル配信!


ELLEGARDEN TRIBUTE
ヴァリアス・アーティスト
ELLEGARDENに影響を受けた7組のトップアーティストによるカバーアルバム。参加アーティスト自ら選曲からアレンジまで手掛け、 バンドと楽曲への愛情が余すことなく伝わる必聴作。


英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- オリジナルサウンドトラック 上巻 (1)
Falcom Sound Team jdk
解決事務所の日常をテーマにした「Hard-Boiled Short Cake」や通常戦闘曲「Work Out a Solution!」など、序盤の楽曲を22曲収録!


英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- オリジナルサウンドトラック 上巻 (2)
Falcom Sound Team jdk
市街探索曲「Skip to the Edith」、第Ⅱ部用戦闘曲「黒月繚乱」など、物語中盤にかけて本編を彩った、怒涛の楽曲を24曲収録!


英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- オリジナルサウンドトラック 下巻 (1)
Falcom Sound Team jdk
ネメス島での出来事や、エレインをイメージした人気曲「譲れない一線」など、物語の中盤を盛り上げた、珠玉の楽曲を22曲収録!


英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- オリジナルサウンドトラック 下巻 (2)
Falcom Sound Team jdk
OPフルバージョンやEDテーマに加え、「Days Gone By」「匣の中に在るのは…」など、アフターストーリー用の楽曲もまるごと収録!


BLUE GIANT (Original Motion Picture Soundtrack)
上原ひろみ
2013年の連載開始以来、シリーズ累計900万部超の人気を誇るジャズ漫画『BLUE GIANT』(原作:石塚真一)が、遂に劇場映画化。劇中の音楽はピアニストの上原ひろみが担当。主人公・宮本大たちが結成するトリオ“JASS”のオリジナル楽曲(FIRST NOTE、N.E.W.、WE WILL)とエンドロール曲(BLUE GIANT)も、本作のために書き下ろしました。世界一のジャズプレーヤーを目指す宮本大のサックスを演奏するのは、国内外の有力奏者を対象にしたオーディションで満場一致で選ばれた馬場智章。仙台出身の大とは高校で同級生だった玉田俊二のドラム演奏は、millennium paradeのメンバーとしても活躍する石若駿が上原ひろみのラブコールにより参加。そして、大が東京で出会うピアニスト・沢辺雪祈の演奏は上原ひろみが担当。劇伴音楽やバンド演奏のレコーディングにも、“上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット”のストリングス・メンバーをはじめ、クラシック~ジャズ界のトップ・ミュージシャンが参加。
GOOD PRICE!

Start Again EP
Crystal Kay
深田恭子主演で話題のAmazon Originalドラマ『A 2 Z(エイ・トゥ・ズィ)』 Crystal Kayが歌う4曲の劇中歌が配信リリース
GOOD PRICE!

THE SOUND
Stray Kids
全米No.1ボーイズグループ“Stray Kids”、待望のJAPAN 1st Album! Stray Kidsは、韓国発の8人組ボーイズグループ。2018年、韓国でのデビューから僅か1年足らずでアジア・アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアを巡るワールドツアーを全公演ソールドアウトさせ、さらには異例の新人賞11冠を獲得。2020年3月、待望の日本デビューを果たすと、JAPAN 1st Single「TOP -Japanese ver.-」でオリコン週間ランキング1位を獲得。MVの再生数は億越えを連発し、ついに2022年には、2作連続で米ビルボード1位を記録!さらに、2022年に開催したワールドツアーは全公演ソールドアウトするなど、今勢いにのる全米No.1ボーイズグループ。


the meaning of life TOUR 2022 Live at Zepp DiverCity
yama
yama、自身最大規模ツアーのファイナル公演を映像商品のリリースと合わせて配信!


DIALOGUE+2 Instrumental
DIALOGUE+
【インスト版】「僕らが愚かだなんて誰が言った」「恋は世界定理と共に」「デネブとスピカ」と2022年のDIALOGUE+を代表する楽曲たちとライブで披露された「1000万回ハグなんだ」「夕空航路」ほか新曲を収録。


Feel the winds
緋月ゆい
小説・コミックスシリーズ累計300万部発行した大人気の異世界もの! ネオポルテ所属の人気Vtuber「緋月ゆい」によるTVアニメ『異世界のんびり農家』EDテーマ「Feel the winds」リリース!!


Flower Ring
ルールーシー=ルー(CV.下地 紫野)&ティア(CV.洲崎 綾)
小説・コミックスシリーズ累計300万部発行した大人気の異世界もの! メインヒロインの吸血鬼のルールーシー=ルー(CV.下地 紫野)と天使のティア(CV.洲崎 綾)が歌うTVアニメ『異世界のんびり農家』OPテーマ「Flower Ring」リリース!!


TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 深章 厄災篇」エンディングテーマ「切り傷」
sajou no hana
2023年1月より放送開始のTVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 深章 厄災篇」より、sajou no hanaによるエンディングテーマがリリース決定!


"Rodeo Note" vol.2 (Live)
GRANRODEO
一夜限りのスペシャルライブアルバム第2弾! ブルーノート東京で開催された約90分間のスペシャルライブ、「GRANRODEO Live Session “Rodeo Note” vol.2」のライブ音源がついに発売。 「慟哭ノ雨」や「Treasure Pleasure」など、GRANRODEO人気曲のセルフカバーや、ボーカル・KISHOWが選曲した人気J-POP曲のカバーなど全16曲を2枚組で収録。

Twilight Cinema
EXILE THE SECOND
新体制となったEXILE THE SECOND、約3年振りとなるニュー・シングルのリリースが決定!新曲「Twilight Cinema」は、再始動にあたりメンバーのEXILE SHOKICHIが作詞/作曲とプロデュースを担当。“Twilight=夜明け前の薄明かりは、明日になる為の準備だったりする。そんな僕たちのストーリーや生き様を、映画のようにドラマチックに感じて頂きたい”とEXILE SHOKICHIが語るように、グループとして新たな1歩への想いが込められた作品に仕上がっている。

ShowMinorSavage
ShowMinorSavage
BMSG所属のアーティストAile The ShotaとBE:FIRSTで活躍中のSOTA、MANATOの3人で結成されたユニット「ShowMinorSavage」(ショーマイナーサヴェージ)が2月22日1st EP『ShowMinorSavage』を配信リリース


Voy☆☆☆
FLOW
現在活動20周年イヤー真っ只中のFLOWの20年が詰め込まれたニューアルバム。「GOLD」(TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』OPテーマ)、「優勝」(リズム&アドベンチャーゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』期間限定実装曲)、「Tick Tack」「新世界」(TVアニメ『シャドウバース』OPテーマ)、「Winter Story」(※新曲/NACK5 冬のステーションキャンペーン『Winter Aloha 2023』キャンペーンソング)、「DICE」(TVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』OPテーマ)、「燈」(ライブスペクタクル『「NARUTO -ナルト-」~うずまきナルト物語~』テーマソング)、「United Sparrows」(TVアニメ『バック・アロウ』EDテーマ)、「衝動」「デイドリームビリーヴァー(FLOW×ORANGE RANGE)」(TVアニメ『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ R2』OPテーマ)他、世界五大陸をイメージしたアルバム書き下ろし新曲多数収録。


NO.A
NOA
今、もっとも注目を集めるアーティストのひとり、NOAが、待望の1stアルバム 気になるトラック・リストは、全14曲。そのうち「Just Feel It feat. Ayumu Imazu」、「Purple Sky」含めて9曲が新曲、ほとんどの曲でNOA作詞作曲というまさに「現在のNOAのすべて」がこの一枚に凝縮されている渾身の作品だ。 UTA(NOAが初出演したTBS系火曜ドラマ『君の花になる』のドラマ内グループ、8LOOMの楽曲も制作)、SUNNY BOY、tofubeats、Ayumu Imazu、KM、更には海外からもBekuh BOOMらが参加した、いずれもNOAのヴァラエティに富んだサウンド・プロダクションとなっており、その引き出しの多さが見せるカラフルな楽曲群に仕上がっている。なお、3年前にSoundCloudに公開されている「Fireworks」がアルバム最後の収録曲というのもファンには嬉しいプレゼントだ。
GOOD PRICE!

25th ANNIVERSARY ONE MAN LIVE 2022.10.23日比谷野外大音楽堂
G-FREAK FACTORY
結成25周年を記念して、2022年10月23日に日比谷野外大音楽堂で開催されたワンマンライブの模様より2曲を配信リリース


リスタート
GADORO
GADORO、自身が新たに設立したレーベル「Four Mud Arrows」から放つ最新アルバム。 from GADORO - 新たに独立という道を選んで動き始めたものの、正直右も左も前も後ろも分からない状態でした。そんな中での制作は本当に大変でしたが、立ち上げた新しいレーベル「Four Mud Arrows」の仲間達が自分のことを信じて頑張ってくれて、自分自身もその頑張りをこの目で見て力にして制作に向けての感情を保ちながら音楽を作ることが出来ました。そういった"レールの外れた列車から再出発する"という意味をこめて「リスタート」というタイトルにしました。新しいアルバムを発表する度に毎回最高傑作が出来たと思うんですが、今回も、今回こそ「韻贅生活」を超える進化を遂げた最高傑作が完成したと自負しております。アルバムを通して一貫して言えることは、全て宮崎の田舎町で平凡に生きてきた中での私生活や感情、風景、当時から現在に至るまでの考えをそのまま楽曲に落とし込んだということです。その中で自分自身が挑戦したことのないフロウだったり心地良いメロディや韻などを自分なりに意識しながらも、やはり自分の1番の武器であるリリックの内容を底上げしていきました。リリックについてはありふれた言葉ではなく分かりやすい表現。韻については自分と対極な生活、思想を描いてる人を皮肉を交えながらライムすることを意識してます。是非その辺りも意識して聴いて欲しいです。


Communication 2 ~ Covers
海蔵亮太
"カラオケ世界チャンピオン"海蔵亮太が、後世に残したい、歌い継ぎたい、珠玉の楽曲をカヴァーするシリーズ『Communication』第二弾発売!今作は、自身のデビュー曲であり、レコード大賞新人賞を受賞した「愛のカタチ」を着眼点にして、様々な<愛のカタチ>を表現した名曲をピックアップ!


Fantavision 202x Original Soundtrack
Soichi Terada
花火をテーマにしたパズルゲーム「ファンタビジョン 202X」のオリジナル・サウンド・トラック


Furniture music, contemporary / 02 ivory
環ROY
環ROY、初のビート集「Furniture music, contemporary」。2016年、渋谷区鶯谷町にオープンしたヘアサロンTETRO。ミュージシャンを始め、各界のクリエイターが集まるカルチャーの発信地として注目を集めてきた。オープン当初よりTETROと親交を深めてきた環ROYが、サロンのBGMとして制作してきたインストゥルメンタル・ビートを作品化。エリック・サティを引用した「現代の家具の音楽」として限定のカセット・テープで2022年10月にリリースし、即完売となった。そこに収められた12曲を4つのEPに再編集、デジタル・リリースが決定した。マスタリングは、Sam GendelやSam Wilkesなどのリリースで知られるレーベルLeaving Recordsを主催し、アーティストとしてBrainfeederに所属、KnxwledgeやMndsgnのマスタリングも手掛けてきたLAのプロデューサー/DJ、Matthewdavid。アートワークは、TETROとも親交が深い写真家、草野庸子が担当している。


シン・裸の王様 / Tango
EBBY FROM JAGATARA2020
JAGATARAの創成期からのオリジナル・メンバーであり、 ギタリスト、コンポーザー、プロデューサーとしても活躍するEBBY、アルバム『ANOTHER STORY OF“J”』より先行配信


Life Is Beautiful/シーユーだけ。/Dong-Dong-Dong!!!!!!!!/ドレス/好きな人の好きな人
アップアップガールズ(2)
アップアップガールズ(2)というグループ名にちなんで、2 月 22 日(水)の“ニキの日”にリリースとなる2枚目EP 「 Life Is Beautiful /シーユーだけ。 Dong Dong Dong!!!!!!!!Dong!!!!!!!!/ドレス/好きな人の好きな人」。新曲5曲を収録した大ボリュームの今作は、「アイドル界のドン・キホーテ」を歌うアップアップガールズ(2)らしく、様々な楽曲をそれぞれのカラーで表現した、アプガ2らしさとまだ見ぬアプガ2の側面を感じ取れる1枚となっています。1曲目の「Life Is Beautiful 」は、メンバーの鍛治島彩が作曲を手掛けた、生きる素晴らしさ、そして仲間と過ごす日々の輝きを歌った1曲。アップアップガールズ(2)のテーマでもある“青春”をまっすぐに感じさせる楽曲となっています。2曲目の「シーユーだけ。」はシンガーソングライターのナツノコエが手掛けた別れをテーマにした1曲。元気なだけではない、アップアップガールズ(2)の切なく淡い表情を楽しめる1曲となっています。3曲目の「Dong Dong Dong!!!!!!!! 」はケンカイヨシが手掛け、年始の Zepp Haneda 単独公演で初披露された楽曲。ありのままの自分を称える、歌もダンスもパワフルな新しいファイトソングとなっています。4曲目の「ドレス」は、夜のネオンを感じさせる楽曲。歌唱面でもメンバーの個性が光る、大人のポップソングとなっています。5曲目の「好きな人の好きな人」は、昨年アイドル界を席巻した「わたしの一番かわいいところ」他、数々のアイドルソングを手掛けるヤマモトショウによる、アップアップガールズ(2)への初の提供楽曲。


NHKにほんごであそぼ「るってめら~ おおたか静流名曲集」
Various Artists
昨年9月に逝去したおおたか静流が、NHKにほんごであそぼのために残した録音を集めたアルバム。過去リリース済みの音源のみならず、新規公開楽曲も収録。


ROUND & ROUND
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE、5枚目となるアルバム!映画『HiGH&LOW THE WORST X』主題歌「THE POWER」や、『2022世界バレー」TBS公式テーマソング「ツナゲキズナ」などのシングル曲に加えて、アルバムリード曲「NO GRAVITY」など、新曲4曲を含む全12曲を収録!“ぐるぐる回る”という意味を持つアルバムタイトル『ROUND & ROUND』、今作のビジュアルはデビュー前に撮影したビジュアルをオマージュすることで“原点回帰”を表現。2023年【16人一体】となって上を目指し暴れ回るというグループの力強い決意を詰め込んだ作品!


After the chaos
Yaffle
話題の日本人アーティストのプロデュースから映画音楽まで手掛ける人気のプロデューサー、トラックメイカーであるYaffle(ヤッフル)が向き合うポスト・クラシカル。クラシック名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからニュー・アルバム『After the chaos』をリリース!! 小袋成彬と共に TOKA(旧 Tokyo Recordings)を設立し、藤井 風や iri、adieu などの楽曲をプロデュースするYaffleは、日本のポップ・ミュージック・シーンで今もっとも注目を集めるプロデューサー、トラックメイカー。映画音楽の領域でも国際的に高い評価を獲得しており、2021年には第 49 回アニー賞最優秀音楽賞にノミネートされた。2020年9 月には欧州各地のアーティストをゲストに迎えた1st アルバム『Lost, Never Gone』をリリースし、2021年10月に発売されたポケモン25周年記念コンピレーション・アルバムには唯一の日本人アーティストとして参加するなど、その活躍は世界へと広がっている。 そんなYaffleが、クラシック音楽の名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからアルバム『After the chaos』をリリース。高校時代にはファゴットを演奏し、国立音楽大学では鬼才川島素晴に前衛音楽の作曲を学んだYaffleは、クラシック音楽を自身の原点として大切にしてきた。 ニュー・アルバム『After the chaos』は、アイスランドのレイキャビクのGreenhouse Studiosで、CeaseTone、KARÍTAS、RAKELといったアイスランドの注目アーティストたちとレコーディングした楽曲も収録される。レディオヘッドやシガー・ロスとともに、エルガーやヴォーン・ウィリアムズもこよなく愛するYaffleの、これまでの音楽家としての歩みを映し出したジャンル・クロスオーヴァーな作品となっている。
GOOD PRICE!

The Singles - Volume 01
The Strokes
ザ・ストロークス 初期のオリジナル・シングル・レコード計10をを収録した『The Singles - Volume One』


COOKUP
Sam Gendel
ロサンゼルスを拠点に活躍する新進気鋭のマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサー/シンガーソングライター、サム・ゲンデル。先進的ジャズ・トリオINGAのリーダーとして知られる彼は、ジャズという範疇を超え、ヒップホップやサイケデリックなど幅広い音楽性を取り込みながら自由にサウンドスケープを創り上げている。まさにアンビエント・ジャズ・シーンの中心的存在であり、そしてジャズ・エクスペリメンタリストの代表格である彼が、新たな音楽的探求の道を進む最新作『COOKUP』を完成させた。 この『COOUP』は、1992年から2004年にかけてリリースされたR&Bやソウルのヒット曲の数々に独自の解釈を付け加え再構築した楽曲を収録したアルバムだ。2020年のNonesuchデビュー作となった『SATIN DALL』同様、サム・ゲンデルは友人でありコラボレイターでもあるゲイブ・ノエルとフィリップ・メランソンとともに、彼の活動拠点であるロサンゼルスでレコーディングを行っており、ジニュワインや112、アリーヤやオール・フォー・ワン、ビヨンセやエリカ・バドゥ、SWVやボーイズIIメンといったアーティストたちの楽曲を解体しその要素を再構築するというアプローチのもと、誰も聴いたことのないサウンドスケープを生み出すことに成功している


Bad Magic: SERIOUSLY BAD MAGIC
Motörhead
2015年に発表したこの『BAD MAGIC』は、全世界のメタルヘッズに大きな衝撃を与えるほどにタフで一切の妥協を見せないハード・サウンドが渦巻く、圧巻のアルバムだ。全米アルバム・チャートで35位、全米ハード・ロック・アルバム・チャートでは2位を記録した今作には、聴く者全てを跪かせるほどのパワーに満ちた「Thunder & Lightning」や「Teach Them How To Bleed」といった楽曲や、はじけるようなパンクのエネルギーが充満する「Electricity」、クイーンのブライアン・メイがギター・ソロを披露する「The Devil」、最も生々しい歌詞で自らの人生を振り返った「Till The End」、そしてローリング・ストーンズの「Sympathy For The Devil」のカヴァーなどが収録されており、攻撃性や彼らのアティテュード、優れたソングライティング能力、その全てが最高級の形で吐き出された秀逸なモーターヘッド・アルバムだ。長年のプロデューサーでもあるキャメロン・ウェブが、レミー・キルミスターとフィル・キャンベル、ミッキー・ディーの3人をノース・ハリウッドにあるメイプル・スタジオに集め、そこで一緒にライヴ・レコーディングを行ったことで、その生々しいバンドのエネルギーを見事にサウンドに封じ込めているのだ。 今回リリースされる『BAD MAGIC: SERIOUSLY BAD MAGIC』には、2017年に彼らが発表したカヴァー曲集『UNDER COVER』に収録され、世界的に非常に高い評価を受けたデヴィッド・ボウイの「Heroes」のカヴァーがボーナス・トラックとして収録されている。もともとこの曲はアルバム『BAD MAGIC』に収録するつもりでレコーディングしていながら、直前になって収録が取りやめとなったもの。また、同時期にレコーディングが行われていた「Bullet in Your Brain」と「Greedy Bastards」という2曲の未発表曲もボーナス・トラックとして収録されている。 また、2015年にここ日本で開催されたフジ・ロック・フェスティヴァル出演時の模様を収録したライヴ音源がボーナス・トラックとして収録されている。最後の来日公演となったこの圧巻のパフォーマンスが音源でここに蘇るのは、日本のファンにとってはとてつもなく嬉しいバンドからのプレゼントだと言えるだろう。


Green Onions (60th Anniversary Remaster)
Booker T. & The MG's
60年代サザン・ソウル・サウンドの骨格を作り上げた名盤が、最新リマスター音源となってここに登場! 60年代のソウル・ミュージックの代表的レーベル、スタックス・レコードの代表的アーティスト、ブッカー・T&ジ・MG’sが1962年に発表した大名盤『GREEN ONIONS』が、最新リマスター音源を収録した60周年記念エディションとなって今ここに蘇る! 全米R&Bチャート1位を記録し、最も愛されるインストゥルメンタル曲として君臨する「Green Onions」収録!


Don’t Get Too Close
Skrillex
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム


Quest For Fire
Skrillex
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム


Optical Delusion
Orbital
ケミカル・ブラザーズらと並ぶイギリスを代表するエレクトロニック・デュオ、オービタルのアルバムがロンドン・レコードから登場。先行カットされ大きな話題を呼んだスリーフィード・モッズとのコラボ「Dirty Rat」も収録。30周年アニバーサリー企画『30 Something』に続いて、イギリスを代表するエレクトロニック・デュオ、オービタルの新作がついに完成。スリーフィード・モッズとコラボした先行シングル「Dirty Rat」は、まるで「フォール・ミーツ・フロント・242」とも言えそうな、かつてないほどヘヴィーでラウドで攻撃的なボディ・ミュージック。 M1「Ringa Ringa」はまさかの童謡カバー。実は17世紀のペストの大流行を歌ったものだとも言われる、イギリスでは誰もが知るおなじみのメロディを、12人の女性たちからなる癒しのコーラス隊「ミディーヴァル・ベイブス」と共に再構築。ペネロペ・アイルズ、アンナ・B・サヴェージやコッペをフィーチャーした曲もあり。アンダーワールドやケミカル・ブラザーズらと共に90年代UKテクノのトップ・リーダーとしてシーンをけん引してきたオービタル。いまなお進化を続けるハートノル兄弟の最新モードにぜひご注目を。


Great Women Of Song: Nina Simone
ニーナ・シモン
キャリアを通じて年齢、人種、国籍を問わず、聴衆にインスピレーションを与えてきたニーナ・シモンの生誕90周年を記念した最新ベスト盤が登場。 近年では、ソーシャルメディアに精通した若者たちが、ミス・シモンの作品に特に関心を寄せているが、今年2月21日にニーナ・シモンは生誕90年を迎える! エヴァーグリーンで心地よいトラック「フィーリング・グッド」から、ミステリアスでロマンチックな 「I Put A Spell On You」のリメイクなど、ニーナの音楽は、メジャーブランドのコマーシャルからソーシャルネットワークのユーザーまで、感情やムードを伝えるためにあらゆる場面で活用されているが、本作は新しい世代のニーナ・シモン・ファンのために作られたベスト盤。 ミス・シモンの最も愛され、注目されるヒット曲がひとつのパッケージに集結した贈り物のようなものとなっている。


Cuts & Bruises
インヘイラー
"僕たちには”ギター・ロック”という言葉に再び夢を灯すバンドがいるわけで。アイルランドから鳴り響く希望=インヘイラー、待望の2ndアルバム・リリース!


タイムカプセル
MINMI
MINMIが自身の娘の卒園式に制作したオリジナル曲 『タイムカプセル』遂にデジタルシングルリリース! 別れと旅立ちのシーズンにぜひ聴いてほしい。 子ども目線で綴られた卒園の詩は、思い出をタイムカプセルに詰めこんで、未来へと永遠に閉じ込めてしまおうという内容。 幼稚園や保育園で過ごした大切な思い出、先生や親への感謝の気持ちが、タイムカプセルという一曲に詰め込まれている。 聴く人それぞれの想い出がこの曲と共に輝く未来へと進んでいくであろう。 子供の成長の節目や人生の旅立ちの時、涙なしでは聴けないというファンも多い一曲だ。 MINMIがこの曲を書き下ろしてから数年、毎年卒園シーズンに多くの要望があり既に限定CD化を実現していたが、この度ストリングスなど豪華なアレンジが加えられニューバージョンが完成。 心地良く、心に染みる、スローテンポでメロウな曲に仕上がっている。


Easy come, easy go
FANTASTICS from EXILE TRIBE
FANTASTICS from EXILE TRIBE、新曲「Easy come, easy go」配信リリース


相合傘
SUPER★DRAGON
新作AL「mirror」からの先行リリース第2弾。メンバーのジャンも制作と作詞に携わった「相合傘」は、リラックスしたR&Bのムードの漂う、ロマンティックな1曲。


パズル
Rockon Social Club
2023年3月1日にアルバムをリリースする、Rockon Social Club。 既に昨年のTV歌唱でも大きな話題となっていた、「パズル」が先行配信開始。


Get That (PT-BR ver.)
ONE N' ONLY
J-POPでもK-POPでもない、"JK-POP"路線が南米でブレイク!日本人音楽アーティストTikTokフォロワー数1位の520万人超えを誇るONE N' ONLYの最新シングルは、人気の震源地である南米・ブラジルのファンに向けた、全編ポルトガル語によるラテン・レゲトンナンバー。海外ファンも視野に入れたグローバルに活躍する必聴ナンバーだ。


マンガ=超ヴァイブル (feat. 緒方恵美 & 鬼頭明里)
ANCHOR
電子書籍配信サイト「コミックシーモア」が展開するプレゼン型マンガ年表バラエティ『MANGA VIBLE』主題歌


Revolution
SUPER★DRAGON
新作AL「mirror」からの先行リリース第1弾。AL全体の推し曲でもあるこの曲「Revolution」は、スパドラらしい骨太なビートと、ラップとボーカルが入り乱れながらめまぐるしく展開するトレンド感の強いトラックに。”革命”の名前にふさわしいスケール感ある1曲。


ALIVE -SACRA BLUE BEATS Mix-
SACRA BLUE BEATS
テレビアニメ「リコリス・リコイル」のオープニングテーマであり、今のClariSの代表曲の1つともいえる「ALIVE」のSACRA BLUE BEATSが配信リリース


SAY for thank YOU
Uni kukka
人気バーチャルキャラクター5人によるアイドルユニット「Uni kukka (ユニ・クッカ)」デビュー! デビューソング『SAY for thank YOU』リリース!


A.S.A.P ~As slow as possible~
starRo
starRo名義として約3年ぶりに、通常はas soon as possibleの略語として「なるべく早く」という意味で常用される「ASAP」の「S」をSlowと解釈することで真逆の意味の「なるべくゆっくり」というコンセプトの「ASAP」をリリース。


天邪アウトロー feat. 高橋優
平畑徹也
本楽曲には平畑徹也が長年サポートミュージシャンを務める高橋優が参加。歌詞の至る所に高橋優との関係性を象徴するキーワードも散りばめらており、高橋優からの平畑徹也へのラブソングとも言える1曲。


IsarIbI
FRONTIER BACKYARD & 8otto
5年ぶりの新曲「FUZINRAIZIN」をリリースした8ottoと、8thアルバム『million feelings』を発表したFRONTIER BACKYARDが、初となるコラボシングル「IsarIbI」(イサリビ) をデジタルリリース


LOVEBIRDS
大比良瑞希
前作SG「TRUE ROMANCE」に続き、大人の恋愛をテーマにしたラブソング「LOVEBIRDS」は昨今世界的にリバイバルの兆しを見せる、UKガラージポップのテイストを取り入れた意欲作。 自らが爪弾くエレキギターのリフを中心に、オーガニックながらもメロディアスなサウンド。英語と日本語が交錯する淡い歌詞世界、タイトなビートアプローチが融合し、ピンクパンサレスが唱える「ニューノスタルジック」を彷彿とさせる「ジャパニーズ・ニューノスタルジック」的作品 がここに誕生! 作曲とプロデュースは、前回SGに続き Awich、milet等 数々のアーティストの楽曲を手掛け、自身も音楽ユニット 「THE BLACKBAND」として活動する、中村泰輔。 作詞は大橋トリオの楽曲を中心に作詞を手がけ、 現在はカナダ在住のmiccaが手掛けている。 福島県在住の新進気鋭のイラストレーター、JUN YABUKI によるジャケットにも注目!


Neighbor
Apes
"次ロッ研”、現”次世代”オーディション初代グランプリ受賞!1stEP『Catchall』のリリース以降、全国で精力的にライヴを展開し話題を呼ぶオルタナティヴなサウンド、どこか懐かしさを感じさせながらも強烈な新しさと個性が炸裂するポップネス、まさに現代を生きる東京ローカルな若者による等身大のロックを鳴らすインディー・ロックバンド、Apes(エイプス)!『Hesitate』を1月18日にリリースしたばかり、その興奮冷めやらぬ中、早くも新生Apesが新曲『Neighbor』をデジタル・リリース。『Neighbor』=隣人というタイトルからも連想されるように都会の閉塞感のある現代を生きる全ての若者が抱える青春の痛み、葛藤を、隣人とのエピソードから描き出しながら、”I’m lonely but not alone“と君だけじゃない、みんな一人だ!だからくよくよしないで前を向いて歩きだそう!というシンパシーを喚起する胸熱なApes流アンセムに仕上がっている。3人体制でいよいよ始動しはじめた2023年最重要インディー・バンド、3人体制から早くも2曲目をドロップした新生Apesの動向から一瞬たりとも目が離せない。


うちら、恋人宣言! (feat. Juri Hattori (CV: Ayane Sakura))
HoneyWorks
2023年3月15日発売HoneyWorks 6th Album「ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜」収録曲


火曜日はチューデイ -another story- (feat. Sena Narumi (CV:Sora Amamiya))
HoneyWorks
2023年3月15日発売HoneyWorks 6th Album「ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜」収録曲


元生徒 (feat. Saku Akechi (CV:Hikaru Midorikawa))
HoneyWorks
2023年3月15日発売HoneyWorks 6th Album「ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜」収録曲


NO GRAVITY - English Version
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
アルバムリード曲「NO GRAVITY」English Version


最響未来ファンファーレ
スピラ・スピカ
スピラ・スピカ×ジュビロ磐田テーマソング!! 2020年から2022年まで3年間静岡のプロサッカークラブ・ジュビロ磐⽥のシーズンアーティストを務めたスピラ・スピカが、今年で4年⽬となる2023年のシーズンソングとして書き下ろした楽曲。


Spark
Crystal Kay
深⽥恭⼦が約 2年ぶりにドラマの主演を務め、⽥中圭や⽚寄涼太(GENERATIONS)が出演する Amazon Original ドラマ『A2Z(エイ・トゥ・ズィ)』のドラマ挿⼊歌・サウンドトラックなども担当することになったCrystal Kayの新曲。


ダウンタイム (すりぃ Ver.)
すりぃ
ニコニコ動画初投稿より殿堂入りを果たし、活動4年目に突入。Adoへの楽曲提供や、人気スマホゲームのプロジェクトセカイへの楽曲の書き下ろし、プレイステーションのCM楽曲提供、国民的アニメ「うる星やつら」2クール目OPを担当するなど話題を呼んでいる、今大注目のボカロPすりぃによるニューリリース。今回の楽曲の留意点として、決して整形自体を問題視するものではないことを理解していただければ幸いです。他人の評価基準で容姿を評価され、外見至上主義の価値観に洗脳されてしまうと、何事も美しいか美しくないかで簡易的にラベリングしてしまう怖さがあります。ありのままであれ、なんて時代錯誤も甚だしいことを言うつもりはありませんが、その選択は誰かの意思や視界のフィルターを通してしまっていないか、一度立ち止まって考えてもよいのかなと。そんな、本人の世界の見え方も歪んでしまうことを懸念した曲になっています。


The Autumn Song
BLUE ENCOUNT
ELLEGARDENに影響を受けた7組のトップアーティストによるカバーアルバム『ELLEGARDEN TRIBUTE』よりBLUE ENCOUNT「The Autumn Song」


RAKUEN
AFTER SQUALL
LOUD POP であるとかPOWER PUNK であるとか。 いかようにも形容されそうな AFTER SQUALL 最新のミニアルバム。 疾走感溢れる「Young」「morninglow」をはじめ、演奏エネルギーが可視化できそうな「So What!」、一転して果敢にエレ クトロに挑戦した先行配信曲「Crush」あたりに進化している彼らの姿を垣間見る事が出来る。 お馴染みのHEAVY なSOUND「fuku」も安定のGROOVE 感。 BAND の演奏力&サウンドメイク力の成長と、変わらないTaiyo Miyu のイノセントなボーカルが絶妙な作品。


ひとひら/ぬくもり
Misty Tone
TBSドラマストリーム「ブラザー•トラップ」オープニングテーマ・挿入歌、石野理子(ex-赤い公園)をゲストボーカルに迎えたMisty Tone「ひとひら」・「ぬくもり」配信リリース


アルバム第二集
台風クラブ
ファーストアルバム『初期の台風クラブ』より五年半、長らくお待たせしました! 京都発の三人組、”日本語ロックの西日”台風クラブ、待望のニューアルバムが堂々完成!! 私家盤シングル曲「火の玉ロック」「日暮し」「下宿屋ゆうれい」「野良よ!」をはじめ、敬愛するThe Beforersとのスプリット7インチに収録された「とんがりブーツ」「旅情」、盟友・家主とのスプリットCDに収録された「なななのか」など全10曲を収録。既発曲は新たなテイクも交えた形で再編集を行い、全曲に入念なミックスとマスタリングが施されました。 彩りのあるギター、歌うようなベース、情感豊かなドラムというシンプルな編成で紡ぐ、無垢で深い音楽愛を丹念に散りばめた粋なアレンジ。時に心踊るように、時に胸が締め付けられるように、琴線に触れる人懐っこいメロディ。そして、どこか憂いを帯びたボーカルと黄昏時に寄せた美しい日本語詞。日々抱え込んでいる、或いはかつて確かにあった情熱や感傷が滲む、あなたにとって生涯の友となり得る普遍的な魅力が詰まった作品となりました。 ロック/ポップスを愛する全ての音楽ファンに、 何度も針を落とした愛すべきレコードたちに、 そして焦げ付いてしまった青春に捧ぐ、渾身のセカンドアルバムです。


Fight for Innocence
TAMIW
ポスト・トリップホップバンドTAMIW、Hidden Placeから世界に放たれる3rdアルバム『Fight for Innocence』完成。 ポスト・トリップホップバンドTAMIW。昨年2月にはシャフィーク・フセインの参加でも話題となった初のEP『FloatingGirls』をリリース、限定パッケージソールドアウトに伴い9月には全国流通版として再発売。 「FUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO-GO」への選出や、ego apartment、NIKONIKOTANTAN、BREIMENを誘致して開催した自主企画も成功に収めるなど着実に注目度が高まりを見せる中、昨年11月から1月にかけての3ヶ月連続シングルをリリース、2月22日に満を持しての3rdアルバム『Fight for Innocence』がリリースとなる。 ヴォーカル・tamiがアルバム制作のテーマとしたのは自分にとって大切なもの、人、ポリシー、"純真"を守るため日々覚悟をもって戦い歩んでいく事であり、そのテーマから枝分かれした全10曲のストーリが歌われ、うち3曲ではラップも披露されておりtamiの表現者としての意欲を感じる。初のラップが披露されて話題となったシングル「Eyes on Me」、長時間労働者に対して「しっかり一緒に休もうよ!!」と歌われるダンサブルな「Kick Off」、アルバムテーマをもっとも反映し、詩的な美しさでMVも話題となっている「My Innocence」。そしてアルバムからのリードトラック「Genius Made by Publishers」ではego apartmentからZenが参加。TAMIWらしいサプリング・ヒップホップフィーリングを感じさせながらもインディーロックやビートルズをも感じさせる新基軸なパーティーチューンになっている。サウンド面ではTAMIWが得意とするベースミュージックを基盤としたサウンドを中心としながらサンプリングと生演奏の境目がわからないモダンで洗練されたサウンドデザインが施されている曲が並ぶ。 バンドは大阪堺寺院内のスタジオHidden Placeを運営、多種多様なヴィンテージ楽器・録音機材を所有しており、録音は鍵盤の田口智章が務めるなど自らのスタジオ装置をふんだんに使い時間をかけて練り込まれた作品になっている。アートワークは昨年のシングルから一貫してコラージュアーティストTaKu',n(タクエヌ)が手がけており、TAMIWの重要なアートフォームの一端を担っている。またアルバム共同プロデュースはBigfishSoundsオーナー柏井日向が担当した。


俺たちはこの世の全てラップする #森羅万象ラップ化計画
AFRO PARKER
日々色んなことが起きすぎる昨今。頭をよぎったことの全てはツイートするよりラップにしてしまえ!というコンセプトで、日頃からツイッターやインスタグラム等に投稿してきた短めの楽曲を集めたAFRO PARKER流のコンピレーションアルバム。森羅万象ラップ化計画とは、ポジティブ-ネガティブに関わらず、あらゆる想いを気軽に「呟き」「吐き出し」「記録する」。そんな新ジャンル『ツイートヒップホップ』の幕開けなのだ。


誰かのヒーローになれたなら ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
新体制で挑む“Jams Collection”のセカンド・シングル!本作は、決意表明のような熱い想いが込められた楽曲であって、頑張っている人に向けた応援歌のような作品にも仕上がっている。


sad but dancing, happy but crying
Bearwear
Bearwearが、スタジオワークと宅録を交えて制作した1stフルアルバム(2021/12)から一変し、マスタリングまでの全行程を殆どメンバーのみのDIYで手がけた新EPをリリース! 疎外感、悲しみという感情をテーマに強く歪んだギターやMIDIシンセのピコピコ音などのサウンドを繰り出す。孤独な心象を過剰な音像に投影したニューモードなEP


HARAHOLOGRAM
ハラホログラム
ソロアーティスト/トラックメーカーであるサトウトモミによるエレクトロポップユニット”ハラホログラム”。コンポーザー/サウンドプロデューサーに『Candy Collection』、『Love The Candy's』で活動する24Pを迎え、2022年に活動開始。これまで発表している9曲のシングルに加え、新曲4曲を収録したファースト・フルアルバム『HARAHOLOGRAM』リリース!! 1stアルバムとなる今作『HARAHOLOGRAM』は再ミックス、マスタリングした先発シングル9曲に加え新曲4曲を収録。 ハラホログラムの特徴ともいえるオリエンタルな雰囲気を持つ「商売上々」、「文豪の涙」、「ユメカマコトカヒカリニナル」をはじめ、チップチューン風なサウンドに豪快なお姫様が主人公の「TRUTH」、甘酸っぱい青春の恋を描いた「中庭ノスタルジー」など、13曲のキャッチーでカラフルなエレクトロポップは必聴!


TOKYO OLD SCHOOL
futures
futuresから2作目となるアルバム「TOKYO OLD SCHOOL」をリリース。 昨年夏にリリースされた1stアルバムもまだ記憶に新しいが、およそ半年というハイペースで2作目の大型リリースとなる。 半年とはいえどその間にも多数のライブ・クラブイベントへの出演や、futuresが主催するパーティー”New Now!”が1周年を迎えるなど、バンドとしてのステップを挙げていった期間でもあった。 中でもクラブシーンとの関わりはfuturesの楽曲制作において新たなエッセンスとなり、アルバムのコンセプトにも影響を与えている。 アルバムタイトルである”TOKYO OLD SCHOOL”の”OLD SCHOOL”とはHip-Hop黎明期の一時代を指すものであり、今もなお多くのリスナーに愛されているジャンルである。タイトでストイックなビートトラックはそこから着想を得たものであるが、その上にfutures特有のダブサウンドが漂っており心地よい浮遊感を感じられるだろう。 今作のリードトラックとなる”DubStory”はメロディも正に80’sを思わせるような懐かしさもあるが、それでいて時代を匂わせすぎない絶妙なバランス感はVo.楠野のメロディセンスにより落とし込まれている。Key.土井とBa.鈴木のコーラスも効果的にメロディを際立たせ、futuresの3人にしか表現できないサウンドに仕上がっている。


POP OUT!
First Love is Never Returned
NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaの「恋する歌声」を武器に札幌で結成されたFirst Love is Never Returned、初のミニアルバム『POP OUT!』を配信リリース! 1st Mini Album『POP OUT!』は、今作のレコーディング時点から時間を共にしていたArata Yamamoto(Gt/Cho)を新メンバーに加えて制作された。 NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaの最も大きな音楽的源泉であるR&B/Soulの要素を中心に置きながらも、各メンバーの音楽的源泉をミックスさせ、多くの表情を放つアルバムに。 一聴すればわかるように、どの楽曲も<現代におけるポップミュージックであること>を基軸としている一方、メンバーと同じような音楽フリークには、楽曲の持つ様々なバックグラウンドにニヤリとできるはずだ。 また、パイロットソングとなるM1“Baby,Don't Stop”は、ラジオ/ラジオDJという存在、リスナーという存在、そしてミュージシャンという存在という3者のストーリーを描いた1曲。 「貴方にとって、虚飾のない心からの<私のパワープレイ>がこの楽曲となりますように」という願いを込めた1曲は、電波を超えた世界観を表現するために、地元札幌FM NORTH WAVEの実際のスタジオを使用した映像と、東京での撮影シーンがミックスされた作品となっている。 『POP OUT!』という作品と共に、本格的に音楽シーンへ飛び込んでいく彼らを見逃さないで欲しい。


わすれもの
SKRYU
これまで数々のバイラルヒット作をリリースしてきたSKRYU、WAZGOGGのタッグ初となるEPがリリース。WAZGOGGが手がけるオールドスクール、ダンスミュージック、メロウなビート上を縦横無尽に駆け回るSKRYUのラップが必聴の本作。 同世代に刺さるワードチョイスが必聴のファンキーな一曲「A Berabow Music」。 大きく話題を呼んだ【Shake Body】にも参加したFuma no KTRが再びバースをキックしたダンサンブルな「How Many Boogie」。 SKRYUの生々しい恋愛模様を歌った「上っ面☆本気DE☆LOVE」。 4ピースバンド、ノンブラリの楽曲【凪】をサンプリングし、レイジーな日常を切り取った楽曲「魅惑のLazy Day」。 酒をテーマにしたメロウで切ない一曲「酔っちゃってさーせん」 シンガーソングライターの小野雄大の【窓】をサンプリングし、無我夢中に音楽に向き合った過去の日々と現在の対比を歌った「わすれないでHistory」。 初心、恋愛、情熱といった”わすれもの”を音楽に昇華した至極の6曲を収録。


バッド・ラヴ
NOMELON NOLEMON
朝昼夜を表現する 3 か月連続配信シングルの第三弾楽曲「バッド・ラヴ」は80年代の歌謡曲ディスコを現代に落とし込んだどこか懐かしさのある夜曲。みきまりあ作詞作曲の楽曲によって作り方が変わるこのユニットならではでの1曲。カップリングの「moonshadow」はNOMELON NOLEMONらしいみきまりあの熱量のあるボーカルとシンプルなバンドサウンドで勝負したエモーショナルな1曲。


祈り
Shimon Hoshino
トラックメイカーShimon Hoshinoが、山形県蔵王の樹氷保全のために書き下ろした全編ピアノの作品集「祈り」をリリースした。 山形県蔵王の樹氷保全のために書き下ろしたもので、収益は株式会社高見屋旅館を通じて寄付される。 その高見屋旅館グループが所有しているピアノを使用した今作は、一発録りでレコーディングされた全編ピアノの作品集となっている。 ひんやりとした耽美なピアノの旋律が響き、1曲1曲それぞれ”雪”にまつわる異なる情景を感じることのできるような作品に仕上がっている。 鍵盤の擦れる音や金属音など、一発録りだからこそ味わえる、ピアノ全体のアンビエンスも魅力的だ。


実録!2020年~運命なんかに負けてたまるか
柳家睦とラットボーンズ
単独では6枚目のシングルを柳家睦はこのコロナの時代にリリース! しかも大サービス6曲入り! 「レベルミュージック」に未来があるならば この時代の先端をいく柳家睦のいうとこの 「レベル歌謡ミュージック」なのである! カテゴライズを無視!過去を善福寺川へ投げ捨ててきた未来しか見ない男達!それが柳家睦とラットボーンズだ! 柳家睦ーYANAGIYA623、6枚シングル、6曲入り 666ってとこに柳家の出身組合の粋が見え隠れする(笑)


THE RAPPER
CHIN-HURTZ
(Recommend by DJ H!ROKi) 直近5年間ではMETEORとの制作やライブを中心に活動していたCHIN-HURTZが、ソロとしては約3年半ぶりとなるアルバム「THE RAPPER」をリリースした。 CHIN-HURTZはこれまでに「LOST CLASSICS」(2016) と「RESTART」(2019) という2作品を発表しているが、 いずれも彼の音楽活動の変遷において重要な意味を持つ作品である。 「LOST CLASSICS」は、自身の名前を冠したイベント”CHIN-HURTZ PARTY”を主催するなど、最も活発な動きを見せていた2010年前後に制作しながら、訳あってお蔵入りになってしまった楽曲群をコンパイルしたアルバム。 そして「RESTART」は、紆余曲折を経てKLOVAL RECORDSという新たな活動基盤を手に入れ、タイトルのとおり自らの再起を宣言した作品であった。 この2作については、今回のアルバムの最後に収録されている”今だから話そう”でも、本人の言葉で語られている。 そして「THE RAPPER」と名付けられた最新作もまた、彼のキャリアにおいて「特別な意味」を持つ作品となった。 その「特別な意味」をリリックの中から発見し理解することで、リスナーは本作のビターな味わいを深く感じられる作りとなっている。 1曲目の“プロローグ”において、CHIN-HURTZは戦時下における自分自身の姿を描いている。それもMETEORとの”悪霊退治”シリーズのような荒唐無稽な描写ではなく、現実世界での出来事が反映されたような重苦しい描写だ。 これまでの作品ではポジティブなメッセージの楽曲やリリックが多かったので、過去2作品を聴いたことのあるリスナーは、アルバムの冒頭からCHIN-HURTZに何らかの変化があったことに気が付くだろう。 また、戦時中という設定はアルバム終盤の11曲目”夜明け”にも再び登場する。2曲目から10曲目までは、前2作と同様に仲間やクラブ、ライブや酒といったトピックや、あるいはMETEOR & CHIN-HURTZ名義での作品に見られた空想世界をテーマとした楽曲が続くので、アルバムの中でもこの”プロローグ”と”夜明け”の存在感が際立っている。 アルバム全体の構成から考えても、この2曲には他の楽曲とは違った想いが込められていることは明らかだ。その中でもとくに印象的だったのが、“夜明け”におけるCHIN-HURTZのバースの締め括りとなる次の一節だ。 おっと、もうさすがにやばい 帰るとするよ、外のカオスな社会 それじゃ次はあの日に落ち会おう 話すだけ話した俺を許してくれ “夜明け”は、戦時中に仲間とのアジトで深夜から早朝まで語り合う場面を描いた楽曲だ。「外のカオスな社会」とは、楽曲の設定では文字どおりアジトの外に広がっている戦時下の混乱した社会を示しているが、CHIN-HURTZにとっての「カオスな社会」とは一体何なのだろうか。 ラッパーとして初めてステージに立ってから現在に至る人生の中で、CHIN-HURTZは実に様々な困難に直面してきた。 それらは12曲目の”今だから話そう”で具体的に示されており、また、直近での最も大きな出来事については、6曲目の”徒然”の中で語られている。本作を聴いて、あるいはCHIN-HURTZ本人と接して思うのは、彼がこれらの局面を打開できたのは、ラップすることと仲間の存在の二つが彼の精神的な支柱となっていたからではないか、ということだ。 心の支えを両方とも失ってしまう、あるいはその両方から遠ざかってしまうような環境こそが、彼にとっての「カオスな社会」なのではないかと思う。また、リリックにもあるように、どうやら彼はこれから「外のカオスな社会」に帰っていくようだ。 おそらく、半分は自分の意思、そして半分は現在自分が置かれた状況によって。たとえ自分が心から望んでいなくても、時として厳しい選択を迫られるときがある。そのような人生の不条理さや非情さ、あるいは岐路に立たされている自分の心情を示すものとして、彼は今回のアルバムの中で「戦争」というトピックを選んだのではないだろうか。物語と現実が交錯した、彼ならではの表現力が発揮された楽曲だ。 CHIN-HURTZはこれから一体どうなるのだろうか。だが、これまでも現実と空想の世界を自由に行き来してきたラッパーなので、心配は無用だろう。あの日に落ち会えるのを楽しみに、まずは「THE RAPPER」を聴こう。


下田逸郎伝説(18曲中9曲)
下田逸郎
2023年2月発売。おもに30代にインディーズ盤としてつくられたアルバムから、下田自身が選んだ9曲です。選曲するために20枚ほどのCD盤を聴きながら、本人が下田逸郎の唄づくりの流れの原点に迷いこみ(2、3ヶ月かかりました)、なかなか面白い旅ができました。もうすぐ75歳(2023年2月現在)、「伝説」から「詠唱」へ、次のアルバムづくりにとりかかっています。自分の物語もしくは伝説づくりで人はこの世を渡ってゆくのだと、しみじみ感じています。なお、「下田逸郎伝説」のフルアルバム(写真と歌詞カード付で全18曲入り)は、下田逸郎公式サイト=「ひとひら通信」をご覧になれば、その購入方法がわかります。(by 下田逸郎)


Diamond Shake (Karaoke Version)
Diamond Shake
Diamond Shake、2022年10月発売デビューアルバム『Diamond Shake』全曲カラオケVer. 配信!


himorogi
いろのみ
ピアニスト・柳平淳哉と、十七絃箏、プログラミング・磯部優によるデュオ<いろのみ>の10枚目となるアルバムが、シンガポールのKITCHEN. LABELよりリリースする。大地や季節の色彩との対話から常にインスピレーションを受け音楽制作をしてきたデュオが、本作では初めての試みとなるピアノと十七絃箏を主軸とした、さらに深化を遂げたサウンドを届けてくれた。日本には古くから、山、岩、木、海など自然界のさまざまな万物に神様が宿るという考え方がある。アルバムタイトルは「himorogi:神籬(ひもろぎ)」から来ており、神事の際に神様を招くための依り代となる木々を指している。雨が空と大地を結び、花を咲かせながら大地に生命を与え、秋の色彩が別れを告げれば、また新たな生命の循環が始まるように、いろのみのサウンドも録音されたそのままの姿で生き生きと循環し、繊細なピアノの旋律による崇高で優雅なフレーズが落ち着いた箏の音色の上にキラキラとした雨のように降り注ぐ。時間や場所を超越した限りなく美しい本作「himorogi」は、時代を超えて愛される作品となるだろう。アートワークの写真は小林紀晴、デザインはRicks Ang(KITCHEN. LABEL)、マスタリングは福岡功訓(Flysound)が担当。


LoFi-Mary
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が先行シングル2曲含む6曲入りLo-FiインストEPをリリース! EPは全体的にLo-Fiビートを踏襲しつつも、神秘的で流麗なアンビエントミュージック要素も感じるストーリー性と彼の魅力を存分に堪能できる作品。 幻想的なダウンビートと程よい哀愁を纏う非常に聴き心地の良いチルタイムに至福な時間を提供してくれるEPに仕上がっている。 〝Fugenn & The White Elephants〟は疾走感溢れるビートと美しいメロディーを混在させた楽曲を得意とするトラックメーカー。 「docomo AQUOS PHONE EX SH-04E」「adidas Japan National Football Team サッカー日本代表」など国内TVCM、国際的なWebBGMも担当しマルチな音楽家として活動している。 盟友のビートメイカー〝Tooson〟ともプロダクションユニットを組み、国内外のエレクトロニックチャートで上位ランクインするなど、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。


switch
SHARE LOCK HOMES
2022年11月12日より全国ZEPPにて行われている“SLH集会~Zeppで集会やるんで夜露死苦!~”にて徐々に詳細が明らかに!『踊ってみた!』出身、SHARE LOCK HOMESと、『歌ってみた!』で人気を博す豪華アーティストとのコラボアルバム。


「MANKAI STAGE『A3!』ACT2! ~AUTUMN 2022~」MUSIC COLLECTION
V.A.
MANKAI STAGE『A3!』ACT2! ~AUTUMN 2022~の公演内で披露される楽曲を収録 今回の単独公演では、待望の新団員・泉田莇を迎え、 新生秋組第四回公演「DEAD/UNDEAD」を上演するまでのストーリーをお届けします。


イバラ・ティアラ - 懐古庭園 Vol.07 -
畑亜貴
【変わりたくない、愛さないで。】 時を経て生まれ変わる音をお届けする懐古庭園シリーズ最新作。PCゲーム「ゆりね~おねえさまがおしえてくれた~」主題歌「イバラ・ティアラ」新アレンジバージョンから始まり、PlayStation2 「少女義経伝・弐~刻を超える契り~」収録曲「風野稀人」をゲームサイズからフルサイズへ。新曲「弱り目に祟られろ!レディオ 或いは感情言語化研究所」エンディング主題歌「進退維谷まる。」、PCゲーム「妹でいこう!」ゲーム内BGMを歌楽曲へアレンジした「静かな笑顔で受け止めて」、当時の雰囲気を残しながらも新たなサウンドへ進化した全曲新録でお届けします。


The Gift
村屋 光二
人気アニメ「銀魂」のテーマソング「雪のツバサ」「銀色の空」などを担当してきたredballoonのヴォーカル、村屋光二が初のソロ作品となるミニアルバム「The Gift」を完成させた。 今作はredballoonのイメージから変化した楽曲で構成されている。 様々な出会いや別れを重ね、ヴォーカリスト村屋光二として成長していく中で行き着いた、歌う事への「感謝」を込めた作品となった。 強く儚く生きる事を、花が散る様に例えた「風花楓想」は、自身初の切なく美しいロングバラード。 実らなかった愛を糧に、成長した今だからこそ歌えるラブソング「Best Love Affair」。 今も燃える初期衝動を、自身の人生と共に描いた「Burnnin’」。 この3曲を中心に構成された『The Gift』は、 切なくも暖かい、儚くも力強い、そんな想いの集合体である。 また今作の特徴として、これまで経験のない、2つの大きな音楽的挑戦を行った。 1つは、外部クリエイターとの共作。 これまでは自身が関わる全ての作品で作詞・作曲を行ってきたが、 今作ではSEAMO「マタアイマショウ」、NEWS「Happy Birthday」、KG「どんなに離れても」、チームしゃちほこ(現TEAM SHACHI )「首都移転計画」などの楽曲提供や、 DJ RYOWと共にAK-69、般若などへもビート提供を行なってきたクリエイターShintaro”Growth”Izutsuと一緒に楽曲を制作。 自身の声を最大限に活かす為に書かれたメロディ、楽曲と向き合う中で、 これまでとは違う言葉達が生まれ、歌詞として、歌声として完成させていった。 もう1つは、ラッパーとの共演。 紅白歌合戦にも出演するなど、数々の活躍で知られる同郷の詩人、CrystalBoy(nobodyknows+)を迎え、 『Best Love Affair』『Burnning』の別バージョンを制作するという試みは、楽曲の可能性を広げ、原曲とは違った解釈を与えた。 別々の世界が1つにまとまっていく言葉の軌跡を確認してほしい。 インストバージョンも収録された全8曲『The Gift』。 いつまでも、あたなの心への贈り物であります様に。


Yes-No/今夜はブギー・バック
flex life
flexlife 新カバーシリーズの第一弾 収録曲はオフコースの「Yes-No」と小沢健二の「今夜はブギー・バック」のカバー。2曲とも男性ヴォーカルの楽曲を青木里枝(Vo)がポップに歌い上げ、オリジナリティな世界観を作り上げている。

FIRST LIGHT
BLACK BERRY TIMES
BLACK BERRY TIMES 1st Album。独自のポップネスを持ちながら、70'sソウルを中心としたブラックミュージックのルーツが感じられるアルバム。朝目が覚めるところから夜を徹してまた日が昇るまでの1日を描いており、時間の経過を生活と共に楽しめるだろう。作詞・作曲・編曲・演奏・Mixは全て現役大学生によるものである。そんな彼らの奏でるフレッシュな音と詞に注目!

The House Isn't A Home
Vacant Wave
東京の宅録家Vacant Waveの5th album。楽器を使用せず打ち込みのみで構成された"Time Machine"やサイケデリックシューゲイズにラップを持ち込んだ"The Nationalist On The Broadcast"、80年代ギターポップ路線の"Dinosaur"など雑多な全9曲を収録


A View
COMPUMA
COMPUMAが待望のソロ名義初のアルバム作品『A View』を自身のレーベル 〈SOMETHING ABOUT〉からリリース。 2021年秋、北九州の演劇グループ〈ブルーエゴナク〉からの依頼によって制作された演劇「眺め」(注1)の 為の楽曲を素材に、共同制作者のhacchi(Urban Volcano Sounds / David Soul )とともに新たにアルバムとして作り直されたオリジナル楽曲9曲+ダブ・ミックス2曲、計11曲のオリジナル・フル・アルバム。 その縦横無尽なDJ / 選曲活動に加えて、2007年のアルバムがまさかの2021年にLP化となったスマーフ男組、そしてその前身となったAsteroid Desert Songs、また竹久圏(KIRIHITO)とのデュオ作品などなど、これまでユニット、そしてコラボ作品、リミックスなどのリリースも行ってきたCOMPUMAだが、そのソロ名義としては本作が初のアルバムとなる。最近ではDr.Nishimura、AwanoとのDJポッセ、悪魔の沼も含めて、 海外のラジオショーでもそのプレイが話題になるなど、注目を集めるなか、ソロ名義としては初のアルバム作品のリリースとなった。 電子音やフィールド・レコーディング+α、その間に宿る空間も含めて、そのサウンドは様々な景色を想起させる、そんなイマジネーションを静かに刺激するまさに“眺め”の音楽。世界的に見ても、昨今のアンビエ ント~IDMシーンで顕在化しつつある、ニュー・エイジ・アンビエント~環境音楽リヴァイヴァルの、その次なる流れにあって、唯一無二の存在感を放つ作品だ。 またアルバムに収録される2曲のダブ・ミックスだが、ひとつはシンガポールのレーベル〈Midnight Shift〉 から5月末にリリースされる、DJ行松陽介キュレーションによるコンピ『Midnight is Comin’』(注2)に収 録された楽曲「Flowmotion(IN DUB)」の自らによる新たな別ヴァージョン「Vision(Flowmotion in Dub)」を、そして、本作収録の演劇「眺め」の為の楽曲「View 2」を、LITTLE TEMPOやOki Dub Ainu Band、さらにはGEZAN 『狂(KLUE)』のミックスも話題になった内田直之がダブミックスを手掛けている。 マスタリング・エンジニアには、坂本慎太郎やOGRE YOU ASSHOLEなど、数々の作品を手がけているピースミュージック中村宗一郎を起用。アートワークは世界的な画家で、国内ではMETA FIVE、TOWA TEIなどのジャケット・アートワークでも知られる五木田智央、そしてデザインは鈴木聖と、これまでのCOMPUMA作品を 手がけてきたふたりによるプロダクトとなっている。(河村祐介)


Hysteria
Who the Bitch
2022年9月23 日にライブ会場先行で発売されたWho the Bitch 待望の6thミニアルバム。 ライブを彷彿させる楽曲と口ずさみたくなるメロディは必聴です!


Fellsius Rhythm Lab Vol.1
Fellsius
Fellsius、ハードウェア機材で制作した「踊れるリズム」にフォーカスした「Fellsius Rhythm Lab Vol.1」をリリース!


PRINCESS PRINCESS PANIC TOUR “HERE WE ARE”
PRINCESS PRINCESS
1988年、渋谷公会堂にて行われたライヴ! 「19GROWING UP -ode to my buddy-」「世界で一番熱い夏」他


劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」オリジナル・サウンドトラック
高梨康治
高梨康治が手がける「美少女戦士セーラームーンCrystal」、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」のサントラが配信解禁 !


美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナルサウンドトラック
高梨康治
高梨康治が手がける「美少女戦士セーラームーンCrystal」、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」のサントラが配信解禁 !


美少女戦士セーラームーンCrystal オリジナル・サウンドトラック2
高梨康治
高梨康治が手がける「美少女戦士セーラームーンCrystal」、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」のサントラが配信解禁 !
![BITTER AND SWEET AKINA NAKAMORI 8TH ALBUM (+2) [2023ラッカーマスターサウンド]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1563/00000003.1677053164.4872_180.jpg)

BITTER AND SWEET AKINA NAKAMORI 8TH ALBUM (+2) [2023ラッカーマスターサウンド]
中森明菜
中森明菜デビュー40周年記念 ワーナーイヤーズ・全アルバム復刻シリーズ10 「飾りじゃないのよ涙は」(10thシングル/1位/作詞・作曲:井上陽水)の「ニュー・リミックス・ヴァージョン」を収録。EPO、角松敏生、飛鳥涼、松岡直也、吉田美奈子ら豪華作家陣と作り上げ、アーティスティックな方向性を強めたアルバム。 <オリジナル発売日:1985年4月3日>
![D404ME (+4) [2023ラッカーマスターサウンド]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1563/00000003.1677054038.0148_180.jpg)

D404ME (+4) [2023ラッカーマスターサウンド]
中森明菜
中森明菜デビュー40周年記念 ワーナーイヤーズ・全アルバム復刻シリーズ11 「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」の「special version」を収録。アレンジやサウンドにも新機軸を打ち出したアルバム。タイトルの読みは「ディー・ヨンゼロヨン・エムイー」。「出し惜しみ」という読み方も存在。 <オリジナル発売日: 1985年8月10日>


MY BEST THANKS (2023ラッカーマスターサウンド)
中森明菜
中森明菜デビュー40周年記念 ワーナーイヤーズ・全アルバム復刻シリーズ12 3枚目となるミニ・アルバム。「予感」(リマスタリング・リミックス)に加え、アルバム未収録新曲「ありふれた風景」、「Don't Tell Me This is Love」収録。 <オリジナル発売日:1985年12月21日>
![AB'S-3 (+3) [2023 Remaster]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1563/00000003.1677054249.6152_180.jpg)

AB'S-3 (+3) [2023 Remaster]
AB'S
芳野藤丸を中心に、スペクトラムから岡本(ドラム)渡辺(ベース)、パラシュートから安藤(キーボード)、それにもう1人のギタリスト・松下誠とともに組んだスーパー・ユニット・バンド。3rd、4thを最新リマスター音源で配信。


AB'S-4 (2023 Remaster)
AB'S
芳野藤丸を中心に、スペクトラムから岡本(ドラム)渡辺(ベース)、パラシュートから安藤(キーボード)、それにもう1人のギタリスト・松下誠とともに組んだスーパー・ユニット・バンド。3rd、4thを最新リマスター音源で配信。


武蔵野詩人~みなみらんぼうの世界~
みなみらんぼう
1973年に「ウイスキーの小瓶」で歌手デビューし、2023年に50周年を迎えるシンガーソングライター「みなみらんぼう」のデビューアルバムを配信。 「ウイスキーの小瓶」「酔いどれ女の流れ歌」など12曲収録!


えとらんぜ (2023 Remastered)
五輪 真弓
【五輪真弓デビュー50周年企画 第2弾】70年代のアルバム10タイトルがデジタルリマスタリングし、3カ月連続でリリース!


Guitar by Guitar (24bit/96kHz)
吉川忠英
自身のソロ・デビュー曲「夢が少しづつ」や、ギタリストとしてレコーディングに参加、アレンジした夏川りみの「涙そうそう」、荒井由実の「やさしさに包まれたなら」他を収録。 自身の音楽体験やキャリアを反映した集大成的アコースティック・ギター・インストゥルメンタル・アルバム。


音の手紙 (ORT)
吉川忠英
アコースティック・ギターの名手として名高い吉川忠英がシンガー・ソング・ライターとして発表した5作品を一挙再発! 斎藤ネコプロデュースで1996年にオーマガトキからリリースした、歌モノとしては久々のアルバム。 裕木奈江(cho)、高水健司(B)、島村英二(Ds)参加。 某人気音楽番組で大橋トリオが「アルバム一枚通して聴いてほしいJ-POPの名盤」として紹介した。


イリュージョン (24bit/96kHz)
吉川忠英
アコースティック・ギターの名手として名高い吉川忠英がシンガー・ソング・ライターとして発表した5作品を一挙再発! 林立夫プロデュース、徳武弘文Coプロデュースで、リチャード・バックの「イリュージョン」に着想を得て作られた4thアルバム。 ストリングス・アレンジに萩田光雄と瀬尾一三を迎え、より音楽の幅が広がった。 ボーナス・トラックとして井上鑑がアレンジを手掛けた「Silverbird」「ぬくもり」と、「さすらいの宇宙船」のシングル・ヴァージョンを収録。


CHUEI #29 (24bit/96kHz)
吉川忠英
アコースティック・ギターの名手として名高い吉川忠英がシンガー・ソング・ライターとして発表した5作品を一挙再発! カントリー&フォーク・ロックの職人バンド、ラストショウの全面バックアップにより制作したサード・アルバム。 気の合うミュージシャン仲間とともに河口湖のロッジに合宿しながらレコーディングした、リラックスした雰囲気が魅力。


街角 (24bit/96kHz)
吉川忠英
アコースティック・ギターの名手として名高い吉川忠英がシンガー・ソング・ライターとして発表した5作品を一挙再発! 吉田美奈子、後藤次利、徳武弘文参加のセカンド・アルバム。 ボーナス・トラックとして井上陽水「白い一日」のカヴァーと「悲しい歌は唄わない」のシングル・ヴァージョンを収録。


こころ (24bit/96kHz)
吉川忠英
アコースティック・ギターの名手として名高い吉川忠英がシンガー・ソング・ライターとして発表した5作品を一挙再発! 細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆ら、ティン・パン・アレーのメンバーが参加した、ソロ・デビュー・アルバム。


THIS is IT!
NANIWA EXP
ジャズ・フュージョン・シーンには欠かせない、スーパー・インストゥルメンタル・バンド。実に2022年には結成45周年、デビュー40周年を迎えている。'86年の活動休止後、'02年には完全復活。'04年剛腕ドラマ―"デニス・チェンバース"を迎え制作されたアルバム『THIS is IT!』長らく入手困難盤だったこのタイトルを最新リマスタリングでリリース!<力哉&デニス>の爆音ツイン・ドラムによるヘヴィなグルーヴは必聴!


ラスト・ハルマゲドン全曲集
Brain Grey Sound Team
1988年にPC-8801用RPGゲームとして開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植された『ラスト・ハルマゲドン』サウンドトラックが最新リマスタリングを施しリイシュー決定!音楽は後に超兄貴シリーズで名を馳せた葉山宏治と猪瀬勝幸が手掛け、人類滅亡後の地球を舞台に生き残ったモンスターとエイリアンとの抗争を描いた異色の世界観をダンサブルなビートと多彩なサウンドで表現!


S.K.A.T.E
Young Coco
兵庫から登場。現在日本語Rapシーンが盛んないまひときわ勢いよく各地に飛び回る彼らは幼少期Skateboardを通して音楽に触れたことをきっかけにこのprojectが始動「お金が欲しい」「まわりの友達」「Skateと音楽のLifestyle」を率直にラップした作品 音とデッキで世界を飛び回る Young Coco & Kenaye boi デュオのデビュー作。


Icicle
tuLaLa
作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、 tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。雪国の氷の世界へ舞い降りる虹色プリズムの光。氷も気持ちも溶かしてゆくような心躍るネオクラシカルなインストトラック。ドリーミーでクラシカルなピアノフレーズが幾重にも重なって輝く七色の世界が広がり春への扉を開きます。 1月に配信リリースされた「Lily」と静と動のアンビエントな連作で 山内憲介(sleepy.ab)がギターで参加。効果音的なアプローチでがサウンドを彩ります。東京の映像作家の小嶋貴之氏の短編映画「Ace」のテーマ曲になっている。Music, Piano, Programin : tuLaLa/ Guitar : 山内憲介(sleepy.ab)/Mix,Mastering Engineer : Shizuka Kanata (Chameleon Studio)/Art Work : Cadbunny Naho


the master fish
kent watari
kent watari 2nd single "the master fish" photo: comuramai music: kent watari


That’s Alright(feat. Chloe Lim)
ArrowArrow
プロデューサー・ソングライターArrowArrowレトロなポップハウス「That’s Alright feat.Chloe Lim」リリース


WRONG / CURSED CITY
WRONG STATE
WHAT’S Amazon Original HEAT? Amazon Musicがアップカミングなアーティストに寄り添い、共に成長していくパートナーとして立ち上げたブランドでありプロジェクト。その第1弾のアクションとして、各シーンで活躍する20人のキュレーターが20組のアーティストをピックアップし紹介。20組のアーティストは、オリジナル楽曲1曲を『HEAT』プロジェクト一環として制作し、2022年秋から2023年春にかけてAmazon Music App内にて順次公開していく。楽曲、またMVの制作活動はAmazon Musicが全面的にバックアップ。この1曲がアーティストのターニングポイントに、また、誰かにとっての新しい音楽との出会いになるよう立ち上げられたのが『HEAT』プロジェクト。 Amazon Original HEATプレイリストはコチラから▷ https://amzn.to/HEAT


Elite
Young Coco
兵庫から登場。ラッパーたるもの社会的なメッセージを訴えるべきとされているなか「お金が欲しい」「まわりの友達」「Skateと音楽のLifestyle」身の回りの出来ごとを率直にラップした作品 音とデッキで世界を飛び回る Young Coco & Kenaye boi デュオのデビュー作。


Sea Wasp
石川紅奈
『Kurena』先行第1弾 小曽根真に才能を見出され、壷阪健登とのユニット「soraya」や、次世代を担う若手音楽家のプロジェクト「From OZONE till Dawn」のメンバーとしても活動中。しなやかなセンスのベース・プレイに加え、ワン&オンリーの透き通る歌声が大きな魅力。丸の内コットンクラブでの「オフ・ザ・ウォール」(マイケル・ジャクソン)の弾き語り映像は、ジャズでは異例の157万回超再生を記録。海外からも絶賛のコメントが多数書き込まれています。https://youtu.be/mlVpBTpaOU8 デビュー・ミニ・アルバムでは、ベースとヴォーカルだけでなく、作編曲家としての才能も伝えるため、オリジナル曲とカヴァー曲を3曲ずつ収録。小曽根真プロデュース。


Echoes
Still Caravan
Jazz、Soul、Hip Hop、R&B、ハウスまでを昇華したクロスオーバー・バンドによる2023年1stシングルは、煌びやかなピアノを軸に疾走するJazz Fusion!


うごめくかいじゅう
やかたみき
声優、ラジオパーソナリティ、タレント、舞台俳優など、マルチに活躍する矢方美紀が、アーティスト名[やかたみき]として2023年アーティスト活動を始動。 今回第一弾シングルとして[うごめくかいじゅう]をデジタルリリース。 この楽曲は、他者には見せない自分だけの葛藤を“絵本”の世界観に落とし込み、軽やかに、鮮やかに、表現した痛快なポップソングである。 柔らかく自由なやかたみきの歌声、思わず口ずさんでしまう優しいメロディ、生楽器での演奏にこだわり制作された各楽器の音色にも注目。ジャケットビジュアルはやかたみき本人がデザインしており、楽曲の世界観を広げる重要なファクターとなっている。


Dawn
Murakami Keisuke
ひらめきを求めて創造の世界をさまよい一筋の光を手繰り寄せる様が描かれたリリックには、自身の潜在意識を解き放ち、新たな自分を生み出そうという力強いメッセージが込められている。シンセサイザーが象徴的な80’s ポップを現代ソウルミュージックとして再構築させている。今世界のヒットチャートを席巻するオルタナティブなR&B/SOULサウンド。


Innocent feat. TAKUMA THE GREAT & basho
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)とLinn Mori、客演にTAKUMA THE GREATとbasho(CBS)を招いたコラボレーション・シングル「Innocent」をリリース


Diamond (feat. CHICO CARLITO)
906 / Nine-O-Six
CHICO CARLITOを客演に "自分たちにとっての変わることのない、大切なもの。" をテーマに製作された、906 / NINE-O-SIX によるニューシングル "Diamond" 二人が繋がるきっかけを作った Sayz による、楽曲を見事に表現したアートワークも必見。


When I Feel You ft. Sala
lo-key design
R&Bユニット・lo-key design 、シンガー・Salaを迎えた新曲 「When I Feel You ft. Sala」リリース。

おいッ!
EZOSHIKA GOURMET CLUB
3人体制にて新たなスタートを切ったEzoshika Gourmet Club。アイデンティティを取り戻す、軽快かつ決意に満ちたバンドアンセム「おいッ!」をリリース!


Two Of Us
ZIN
関西のアーティストコレクティブ Soulflexのシンガーソングライター『ZIN』と、元Pitch Odd Mansionのメンバーでもある名古屋出身のラッパー『ANPYO』、福岡を拠点に活動し、KOJOE、仙人掌、kiki vivi lilyなど数多くのアーティストへ楽曲提供を行う『NARISK』の3名によるコラボシングル「Two Of Us - ZIN, ANPYO, NARISK」が配信リリース。 出生地や育った環境の異なるメンバーが、音楽を通して共通項を見出しながら交わったことをテーマに、ZINの独自の歌唱と、ANPYOのリズミカルなラップが、NARISKのグルーヴィーなビートの上で見事に融合された楽曲となっている。


O-A-O-A-Y (feat. Taro Abe)
80KIDZ
エレクトロ・デュオ80KIDZが新曲『O-A-O-A-Y feat. Taro Abe』を2月22日にリリース。本作は日テレ新番組『夜明け前のPLAYERS』のために書き下ろした新曲で、2021年までロックバンドAttractions(ファンク、ロック、ニューウェブなどに影響を受け結成。現在は活動休止)のフロントマンとして活動し、現在はソロ・アーティストをして活躍中のTaro Abeとの共作で制作された楽曲。80KIDZ活動初期を思わせるインディー・ダンス・サウンドと、Taro Abeによる思わず口ずさんでしまうようなメロディー、“O-A-O-A-Y”というキャッチーな言葉の組み合わせが絶妙なポップ・ソングとなっている。


No Fresh & Sugar
Ornit Ovo
Beatmaker/ProducerのFKDことYuki Fukudaによる電子音楽/ダンスミュージックプロジェクト”Ornit Ovo"による一作目のSingle。 HipHopに由来した土着的なサウンドやサンプリングを軸にしたミクスチャー感あふれるダンスミュージックとなっている。


カタチのないもの
岸辺紗采
2001年1月27日生まれ。仙台在住の現役大学生シンガーソングライター。洋楽が好きだった両親の影響を受け、物心つく頃からマライア・キャリーやセリーヌ・ディオンなどをきっかけに洋邦問わず多くの楽曲をカバーし、中学3年生から本格的に活動を開始。現在は自身の音楽活動の他、アコースティックセッションユニット「ぷらそにか」メンバーとしても活動。力強くも繊細な歌声で、大切な人への想い、何気ない日常をテーマに、リスナーの心に寄り添えるような楽曲を歌う。今回リリースする「カタチのないもの」は、高校生の頃から歌っている、自身のライブでは定番ともいえる楽曲。恋愛初期の心情をのびやかに表現した歌詞と、かみしめるように歌うシンプルなメロディーで構成された楽曲は春らしいハッピーな雰囲気で、おもわず口ずさみたくなってしまう。自身により長くアコースティックギター弾き語りで歌われてきたこの曲をリリースするにあたり、バンドサウンドにアレンジしたのは岸辺紗采のライブサポートを努めるミュージシャンたちだ。バンド”YME(ワイミー)”より、マニュピレーターとしても活動するマルチベーシスト「かーすけ」、同バンドのギター「堀内拓海」、バンド”ヨイズ”の活動に加え多くのアーティストのサポートドラマーを務める「小寺 洸嵩」の3人がこれまで彼女が披露してきたアコースティックサウンドを塗り替えてしまうことなく、奥行きとドライブ感、歌詞を後押しするような煌びやかさをプラスさせたサウンドに仕上げた。これまで彼女を応援してきたファンだけでなく、新しく岸辺紗采を知るリスナーにも、どこか懐かしく心をくすぐられるようなこの楽曲を訪れる春と共に楽しんでほしい。


光を奪って - feat.衣美 & Keishi Kuroishida (Live)
EXOTIC SKATES
EXOTIC SKATESにボーカルの衣美(exズクナシ、EMILAND)をゲストに迎え、ETTA JAMESへのオマージュを込めて作った曲。2022年12月18日に神戸RINKAITENでのライブの録音を巨匠、田中三一がマスタリング。ライブの臨場感、観衆と演者の興奮を追体験できる音に仕上がっています。歌詞はAKANE(ex.ズクナシ、EMILAND)が担当。EXOTIC SKATESのバンドサウンドにギターの黒石田圭史が加わることで、更にブルージーなSOULを注入してくれています。 ソウルレジェンド達が飲み屋が連なる横丁で楽しんでいる様子をポップなアートワークで表現してくれたのはファンク・マンガ・ライターのJAY。


The Cosmic Law
The Muddies
幼馴染であるFUTA(Vocal)とKOMEI(Bass)を中心に結成。FUTAの実の兄であるISSEI(Guitar)とURARA(Drum)から成る4ピースバンド。人々の怒りや悲しみ、ネガティブな感情が行き交う現代からインスピレーションを受けた楽曲。激動する社会情勢の中で相反する思想や価値観に左右されず、ただ自分の感覚を信じる。そんなメッセージ性が込められている。バックボーンにある多様な年代のガレージロックが融合したThe Muddiesらしいサウンドや、急変する展開、コーラスワークにも注目してほしい一曲。


昨日のことのように覚えている
ハローモンテスキュー
配信三部作「これからの話」から二作目となる「昨日のことのように覚えている」は誰もがいつか経験する大事な存在との別れを綴った楽曲。別れをポジティブに切り替えることはできなく、ただただ別れは別れであるとダイレクトに歌い上げるVoはたけの切なく熱量のある歌声と切ない楽曲が胸に響く。今春、様々な岐路に立つあなたに是非聞いていただきたい。


うぇい
wagamama
シンガーソングライターのリョコ、いちろー(ex. 東京カランコロン)、 shizupi (ex. Chelsy)、 中江太郎(butterfly in the stomach)が結成した新バンド、 wagamama。2022年、 1st EP『 Strawberry Flavor Sick』 をリリース し 、月一ペースで の 主催ライブやサーキットへの参加などで 着実にファンを増やしてきている中、2023年 2月より 3ヶ月連続 で デジタル・シングルをリリース。第1弾シングルとなる「うぇい」は、エモーショナルなギター、完璧なグルーヴを生み出すリズム隊をバックに、言葉遊びのような歌詞をポップな歌声で聴かせる、まさに「うぇい」なアッパーでキャッチーな1曲に!


Natural Death
Maphie
2022年2月にリリースされた1stアルバム「Maphie Season」で注目を集め、uamiとのコラボ曲も記憶に新しいシンガー・プロデューサーのMaphieが、2023年初となるシングル『Natural Death』をリリースする。 セルフプロデュースとなる本楽曲は、アンビエント、IDM、エレクトロポップなサウンドにゆるやかな死と甘酸っぱい恋心を感じさせるトラックとなっている。 アートディレクションはshotaro shinozakiによるもので、同じく彼がディレクションを手がけたミュージックビデオもリリース後に公開予定となっている。 これまでとは雰囲気を変え、新しいモードを見せるMaphieの今後の動きにも注目していただきたい。


sono sakimade
RhymeTube
昨年1月には総勢15組の豪華ラッパー達が参加したフルアルバム『KOZMO』をリリースし、ここ数ヶ月次々とソロでのリリースを重ねている〝RhymeTube〟が新たな一面が垣間見える新曲『sono sakimade』を2/22㈬にリリース!RhymeTubeがプロデュースした楽曲のストリーミング総数は約4億回を誇り、Rin音や空音、Jinmenusagi、SUSHIBOYS、4s4kiなど数々のアーティストの楽曲を手掛けている。 今作は感傷的なトラックに、未来へ向けた確かな希望と深いメッセージ性も感じるリリックを載せて〝RhymeTbe〟自身がメロディアスに歌い上げた、リスナーの心に深く刺さる1曲となっている。


SEPIA NOTES (feat.春風詩音)
歩く人
動画クリエイター熊谷芙美子の個人制作動画に提供した一曲。ロボットと人間の物語であり、違う形の「生命」でありつつも、感情を共にし互い信頼する姿を描いた歌詞と映像、それらを引き立てるサウンド全てに注目してもらいたい。歌い手は岡山出身のSSW春風詩音(はるかしおん)


透明なわたし
Sir Vanity
Sir Vanityが3月8日にリリースする1st Mini Album「midnight sun」から、先行してデジタルシングル「透明なわたし」をお届けします。 23年の年始に実施したファン参加型のメロディー投票。そこで題材となったこの楽曲は、果たしてどんな仕上がりになっているのか。


みはるの頃
THE BOYS&GIRLS
年間約100本ライブを行い各地の野外フェスにも出演するTHE BOYS&GIRLSのニューシングルはミドルテンポのロックナンバー。時世がめまぐるしく変わる中、日々見つけた僅かな幸せや小さな出会いを大事にする身近な生活に溢れるリアルを描く1曲。


MAGIC, LOVE
中村泰輔
2022年度のオリコンシングル売上ランキングでNo.1を記録したKing & Princeの「ツキヨミ」の作・編曲家にしてシンガー・ソングライター、中村泰輔(ナカムラダイスケ)の2023年第一弾の配信シングル。


DIVE
VOI SQUARE CAT
2023年東名阪の自主企画ライブは即完売。“ライブバンド""""とよばれる彼らから、3作品連続デジタルシングルリリースの第2弾。新しい場所・出会い・新しく始めることには楽しみと同時に不安も感じるもの。夢に向かって突き進めと背中を押すストレートな歌詞で来る春に新たな門出を迎える方へVOI SQUARE CATからのエールを!


NEO時をかける少女
MEZZ
2000年代のJ-POP的なメロディーセンスと今や世界のHIP HOPシーンのトレンドになりつつあるUK Drillをミックスして果敢にジャンルの壁を壊し続けるラッパー/シンガー・MEZZが最新シングル「NEO時をかける少女 (prod. dubby bunny)」をリリース


Sometimes I Wanna Cry :(
Sarina
"SarinaのIGにて1M再生以上を突破し、2週間でフォロワー1.6万人から13万人増につながったオリジナルソング。ファンの要望により緊急リリースが決定!3か月連続リリースの第二弾。 自分が自分に対してどう感じているのか、日々流れてくる恐ろしいニュースや悲劇に対して、どれだけ麻痺しているのか。SNSに翻弄された情報化社会の狭間で、自分の体や顔、人生までもを世間に合わせて、編集し、ごまかしながら生きているのか。或いは悲劇の連鎖から逃れられないだけなのか。泣きたくなることもあれば、死にたくなることもある、心が空っぽになる事だってある。誰もが一度は直面したことがあるであろう、自分の中のダークサイドな感情をアップテンポなビートに載せて吐き出すかのように表現。ギター弾き語りで投稿したInstagramショート動画が瞬く間に100万再生を超え160万再生を突破し、フォロワーも一気に10倍へと急増するバズを生んだ注目曲を、勢いの良いPop-Punk調のバンドサウンドに昇華させた渾身の一曲。"


@Live To Dive Nothing else
乃江瑠パスタ
乃江瑠パスタ 、3rd OriginalSong【@Live To Dive Nothing else】 ギターサウンドが心地よい一曲となっております! @Live To Dive Nothing else composition・MIX:リノ@gtr_rino lyrics:Noeltake @LtdNoel illustration:厘野イチ@rinno01 Movie:LMEE @LMEE_uir


Paradigm Shift
乃江瑠パスタ
この曲は乃江瑠パスタの所属している 株式会社Noelの社歌[Paradigm Shift]です! Paradigm Shift feat. NoelPasta Vo:乃江瑠パスタ Composition/Arrange/MIX/SE/:西片瑞樹@mzk_gt Lyrics:竹村智康@takeNoeltake Illust:西秦レヌ@renu_n_ Movie:なつのみどり@summergreenarea


Linkage Drag
メルシュ-Malstrøm-
「目指す未来は、絶対明るい。」 歌で記憶を刻むVsingerxVTuber、メルシュ-Malstrøm-活動2周年記念初のオリジナルフルアルバム。 透き通るような落ち着いた歌声が特徴的。 彼女が紡ぐその歌には名に恥じない感情の激流が押し寄せ、聴く人の心を魅了する。その音の渦から逃れることはできない。 2年間の活動で発表した9曲に加え、新曲「Linkage Drag」「Masquerade game」と「Ignitiøn / 閃光」Remix verを収録。


LIVE Ⅳ LIFE
えのぐ
2022年12月におこなわれた「大絶響祭 2022 WINTER ☆ Beat of Stellar」で発表された、VRアイドル「えのぐ」の最新曲『LIVE Ⅳ LIFE』。


十匹十色 Vol.1
Various Artists
ケモノ系Vtuber10匹によるインストゥルメンタルアルバム第1弾 一匹一匹それぞれ違った感性で自由に制作された個性豊かな楽曲を収録した10曲入りのアルバム
![ソルクレスタ (オリジナルサウンドトラック + ボーナスチューンズ) [01]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1546/00000003.1676039311.3549_180.jpg)

ソルクレスタ (オリジナルサウンドトラック + ボーナスチューンズ) [01]
V.A.
2022年2月にプラチナゲームズ社より配信された、ネオ-クラシック・アーケードシリーズ第一弾『ソルクレスタ』のオリジナルサウンドトラックです。
![ソルクレスタ (オリジナルサウンドトラック + ボーナスチューンズ) [02]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1546/00000003.1676036012.7208_180.jpg)

ソルクレスタ (オリジナルサウンドトラック + ボーナスチューンズ) [02]
Various Artists
2022年2月にプラチナゲームズ社より配信された、ネオ-クラシック・アーケードシリーズ第一弾『ソルクレスタ』のオリジナルサウンドトラックです。


龍が如く 維新!極 歌声酒場(カラオケ)全曲集
V.A.
『龍が如く 維新! 極 歌声酒場(カラオケ)全曲集』 新曲「い・ち・ず・侍【Full Spec Edition】」「ばかみたい【Ishin Spec Edition】」などを収録


刀剣乱舞無双~胡蝶の調べ オリジナル・サウンドトラック
コーエーテクモサウンド
オープニング/エンディング曲を除く、ゲーム内楽曲全77曲を収録したサウンドトラック。バトル内で使用された刀剣男士のイメージテーマ曲や各章のテーマ曲、ゲーム内イベント曲からそのアレンジ曲にいたるまでを収録。『刀剣乱舞無双』の世界を追体験できる、圧巻のボリュームをぜひお楽しみください。密命の戦国史劇へ、いざ出陣。


刀剣乱舞無双~胡蝶の歌 イメージ・ボーカルアルバム
V.A.
刀剣乱舞無双オープニング曲『千紫万紅』、エンディング曲『誉』&『星霜』が収録された、志方あきこ氏によるボーカルアルバム。オリジナル音源のほか、エンディング2曲のアレンジボーカル曲を、志方氏みずからの渾身の書き起こしで収録! さらに、ゲーム中の部隊曲に刀剣男士たちの独白をちりばめた、『刀剣男士たちの想い』入り部隊曲インストアレンジ5曲も加えた全10曲!


N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書 (GAME VERSION)
星輝子(CV:松田颯水)、脇山珠美(CV:嘉山未紗)、小関麗奈(CV:長野佑紀)
イベント「LIVE Infinity」での新楽曲「N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書」が配信スタート!


Ride on time
swing,sing, 瀬戸明日葉 (CV:Machico)
ージャズと、珈琲と、私。ーこの街から始まる、青春ストーリー 音楽×コミックで紡ぐ青春グラフティ『swing, sing』瀬戸明日葉 (CV:Machico)のキャラクターソング!


ドッペルゲンガーfeat.くじら
終電間際≦オンライン。
ボカロPだけでなく自身もシンガーソングライターとして精力的に活動する実力派アーティスト「くじら」をゲストボーカルとして迎えた、すれ違い続ける男女を描いた終電間際≦オンライン。2023年初デジタルリリース作品。


若我告訴你其實我愛的只是你
9m88
台湾を代表するNEO SOUL/JAZZシンガー9m88最新シングルは、90年代に台湾でシンガーソングライター、プロデューサーとして活躍した張雨生の名曲をジャジィなネオソウルへとアップデートした珠玉のカバー!ゲストには日本を代表するトランペッター黒田卓也が参加!


Take Me Higher!
TELLMIT
「On the treat Super Season」や「PRSMIN」を擁するANTVOXから登場した、2022年12月7日にリリースのデビューEP「TELL Me Idol Trap」も好評、注目のニューアイドルグループ「TELLMIT」(テルミット)の2023年第2弾となるニューシングル「Take Me Higher!」。


チアダンスタイム
BANZAI JAPAN
1度に3度オイシイ異なる表情を持つ3つの楽曲 BANZAI JAPANから2023年待望の第5弾メジャーリリースシングル発売! これまでに多種の音楽ジャンルを取り入れてきたBANZAI JAPANならではの、3つの全く異なる表情を持つ3曲を収録した楽曲構成で1枚で3度得する仕上がりです。


ナマイキ以上ワガママ未満
Cent Heaven
これまで支えてくれたファンの皆様への感謝の思いを込めたCent Heaven念願の1stアルバムがついにリリース!結成4年間の集大成です!


じゃがじゃがじゃがいも
ねるんポクぽく
ゆるめるモ!のねるんのソロ活動「ねるんポクぽく」がシングルを3曲同時リリース! セルフプロデュースによるもので、アートワーク、作詞、作曲、MV監督、映像編集など、多岐に渡って自身で行う。「じゃがじゃがじゃがいも」は自身のじゃがいもに対しての愛をラップしたレトロサウンドのニューウェーブヒップホップチューンに仕上がっている。


放課後オレンジサイン
えあらびゅー
2021年8月19日新宿ReNYにてデビューした、清純派王道アイドル「えあらびゅー」待望の1stシングル! #最近熱いと噂のアイドル "えあらびゅー"です! 清純王道アイドルとして2021年8月に新宿ReNYにてデビュー 2023年1月3日から6人グループとしてさらにパワーアップ! 『山手線一周徒歩ビラ配り企画』毎週水曜日15時~生配信中 https://twitter.com/airlview #日本一のビラ配りアイドル TGLや斬×COOLJAPAN×PARTYPLAYERzにてモデルとして出演し、2023年2月で17回目の定期ライブを主催するなど多方面で活動中! 【ハジマリプロジェクト所属】 【えあらびゅー】 【清純派王道アイドルグループ】 【MARQUEE&ミクチャコラボ企画「あざとかわいいクイーン決定戦」MARQUEEあざとかわいいクイーンNo.1】 【アイドルコロシアム2022健闘賞受賞】 【日本最大級ビーチフェスMusicCircusをかけたアイドルコロシアム2022全国決勝結果発表ライブオープニングアクト出演】 【インディーズアイドルチャンピオンシップ2022予選4位】 ピンク担当 ももな 水色担当 きこ 白色担当 ひなた オレンジ担当 ことね みどり担当 にあ むらさき担当 あみな


虹色パレット
HALO PALLETE
2022.07.27(水)にデビューした 「Color of Youth on Your Page (あなたの1ページに青春の色を)」をコンセプトに活動する7人組アイドルグループ『HALO PALLETE』。東京を中心に活動しており、2023年1月より東名阪福をまわる1st TOUR「~虹の架け橋~」を開催。カラフルな楽曲と表情で見るものを魅了する2023年大注目グループ!!


Night Cruising
Hiplin
Hiplin渾身のダンサブルな往年のシティーポップチューンが完成。 現代のタイトで明確なサウンドではなく、80年代のスパイスを感じさせつつ往年のシティーポップに裏付けされたイナタイテープサウンドに仕上がっている。リリックは発音のグルーヴや小気味いいリズムを感じさせる聴感の良い言葉選びでいつもより真っ直ぐに気持ちや情景を描かず、あえて抽象的な表現にして内容を聴き手に委ねる手法をとっている。


BREAK THE RULES (feat. TomaFrom86 & Reichi)
Lil'Yukichi
Written by TomaFrom86,Reichi and Lil'Yukichi Composed,Recorded & Cover Art by Lil'Yukichi Mixed & Mastered by ZETTON


D1SBY (feat. HOKT, Jason Vasara & LIL'J)
2K
2023年2月1日にiTunes HIPHOPチャート3位、iTunes HIPHOP Music vVdeo チャート1位を記録のソロ1st Single”MVP”をリリースしたばかりの2Kが、早くも2nd Single”D1SBY”をリリース! ローライダーライフを愛す者たちが、ひとときの輝きの為毎月第一土曜日の渋谷に愛車と共に集う”D1SBY”を描く。 客演には、現在日本だけではなく活動の場をアジアにも広げ幅広いアーティストのプロデュースをも手掛け、今年デビュー20周年を迎えるラッパーHOKT、そしてAK-69氏やNCBB、現在はEL+CITYのビートをも手掛けるTALK BOXプレイヤーLIL J、そしてEL+CITYのリーダーであるJason Vasaraが参加。 新気鋭の2人とOG達による90年代のwest coastを彷彿とさせるようなサウンドになっており、走りに身を捧げる者達への一曲となっている。


Find Fame Flow
ROTZZZ
大阪を拠点に活動するラッパーROTZZZとALB TeddyによるジョイントEP。ユーモアなサンプリングドリルビートに2人の癖になる掛け合いが光る作品となっている。


Happy Happy (feat. WARSAN)
INFINITY16
熊本県に生まれ、ポジティブバイブス溢れるストレートな歌詞、経験した事を歌に乗せ、皆を笑顔そして元気にせさるジャンルレスなスタイルのWARSAN。歌物からグルーブ感のあるスタイルまで歌いこなす現場叩き上げの火の国の歌い人!そんなWARSANが、INFINITY16のBEATに乗って、渾身の1曲が遂に世に放たれる。この曲はWeddingを迎える二人はもちろん、今一緒にいる二人へ向けての曲であり、皆がHappyになるこのメッセージは必聴!!!


Money Issues
Full Crate
人気ポッドキャストコンテンツ『Soulection Radio』でのゲストミックスやビヨンセ、シド等のプロダクション、そして2020年発表のEP『In All Honesty』ではKyle Dionらを迎え世界中の音楽ファンに熱烈な支持を受けたオランダ・アムステルダムのプロデューサー/DJ,SSW、フル・クレート(Full Crate)。2023年春リリース予定のニューALからの先行3rdシングル。オランダのプロデューサー/DJ, JAELと共作のダンサブルで極上なグルーヴィーR&B。


Recall (feat. tactplanador)
TORAUMA
TORAUMAの2023年最初のリリースとなるシングル。 本作は、平成の頃のTORAUMA自身のことやtactplanadorの下積み時代をテーマにして作った曲となっている。昔は、お金は無いけど友達がいて、とても楽しかったが、今は皆んなそれぞれの道を歩いているという事を歌った曲となっている。


STILL (feat. MAHBIE)
GOiTO
福岡を拠点にコレクティブ・BOATへの参加や、ヒップホップユニット・モンドリウテバでの活動をおこなうラッパーのGOiTOが新曲『STILL』を2月22日(水)に配信リリース!ビートメイカーのMAHBIEとの共作となるこの楽曲は、田我流のバックDJとして佐賀に帯同したMAHBIEがGOiTOのライブを見て意気投合。GOiTOからの熱烈オファーもあり「STILL」が完成!強烈なファンクネスを携えたミッドナイトフロアキラーがセンセーショナルドロップ!


In Da Club (feat. ACHA, Flight-A, Swag-A, Crazy-K & BARCO)
DJ KANJI
DJ KANJIと静岡県磐田市発信のグループ”GREEN KIDS”が、待望のニュー・シングルを発表。 今作は"Brazilian Funk"の要素を取り入れたDJ KANJIのサウンドに、 GREEN KIDSが、クラブの雰囲気を感じられる様な"PARTY”を表現した楽曲となっている。


GLADIOLUS
HIGH LAD
石川県を拠点に活動するラッパーの「HIGH LAD」が待望の1st EP 「GLADIOLUS」をリリース。 HIGH LAD自身のハードな家庭環境から得た感情全てをダイレクトに楽曲へ反映させている。 低音から高音までを自由自在に使いこなしたフロウはリスナーを魅了する。 自身初となるEPでは全5曲収録されており、以前とは格段にスキルアップしていることを感じられる作品になっている。 人間味のある歌詞は誰もが共感できるほど分かりやすく力強さがある。 "もう1人じゃない" そう歌うHIGH LADの楽曲は現代社会の喧騒を忘れさせるほど胸を打たれること間違いなし。 ※HIPHOPレーベル「Dude In Palace」のメンバーであり、ソロで活動している。 石川県金沢市出身。 1998年生まれの24歳。


MAKE YOUR WINE
Mion
週末の夜、クラブで出会った君とのストーリー。Wineglassのように腰を踊らせる君に夢中に。軽やかなダンスホールのビートと甘めな上音が絡み合うダンスチューン。


歌声の蜃気楼(DSD 11.2MHz/1bit)
Chirgilchin
チルギルチンとは、「蜃気楼」と「奇跡」の2つの意味を持つ言葉。1996年に結成され、コシュケンデイ・イーゴリとオンダール・モングン=オールを柱に、メンバーを変えながらも長く活動を続けている、ロシア連邦トゥバ共和国を代表する伝統音楽のグループ。2022年10月に初来日、このライブアルバムには、代官山<晴れたら空に豆まいて>にて行われた公演を収録。その力強く美しく完成度の高い演奏に、超満員の会場は興奮の渦に巻き込まれた。南シベリア・トゥバ共和国よりホーメイのスーパーグループ、チルギルチン来日の記録。その声はまさに奇跡、その歌は眩い郷愁。
Bonus!

歌声の蜃気楼(24bit96kHz)
Chirgilchin
チルギルチンとは、「蜃気楼」と「奇跡」の2つの意味を持つ言葉。1996年に結成され、コシュケンデイ・イーゴリとオンダール・モングン=オールを柱に、メンバーを変えながらも長く活動を続けている、ロシア連邦トゥバ共和国を代表する伝統音楽のグループ。2022年10月に初来日、このライブアルバムには、代官山<晴れたら空に豆まいて>にて行われた公演を収録。その力強く美しく完成度の高い演奏に、超満員の会場は興奮の渦に巻き込まれた。南シベリア・トゥバ共和国よりホーメイのスーパーグループ、チルギルチン来日の記録。その声はまさに奇跡、その歌は眩い郷愁。
Bonus!

『湯道』 (オリジナル・サウンドトラック)
ヴァリアス・アーティスト
2023年2月23日公開、映画『湯道』サウンドトラック。作曲家佐藤直樹による劇伴の他、クリス・ハート&天童よしみが歌う「上を向いて歩こう」のフルヴァージョン収録!


土ドラ「三千円の使いかた」オリジナル・サウンドトラック
横山克, 橋口佳奈
お金の使いかたで性格が分かる!?お金の使いかたで人生が変わる!?「読めばお金が貯まる!」と話題の原田ひ香の人気小説『三千円の使いかた』をテレビドラマ化。そのオリジナルサウンド・トラック。メインテーマを横山克、その他の音楽を橋口佳奈が担当。


ミニー、ウィー・ラブ・ユー! (東京ディズニーランド)
東京ディズニーランド
東京ディズニーランド®にて2023 年 1 月 18 日(水)~3 月 31 日(金)の 73 日間、期間限定で開催される新たなエンターテイメントプログラム「ミニー、ウィー・ラブ・ユー!」の音楽を収録!ラブリーでポップな⾳楽に乗せてディズニーの仲間たちがミニーマウスへ贈るダンスで⼀緒に盛り上がろう!


ミニー、ウィー・ラブ・ユー! (東京ディズニーシー)
東京ディズニーシー
東京ディズニーシー®にて2023 年 1 月 18 日(水)~3 月 31 日(金)の 73 日間、期間限定で開催される新たなエンターテイメントプログラム「ミニー、ウィー・ラブ・ユー!」の音楽を収録!ハートやリボンで彩られたキュートなコスチュームを身にまとったミニーマウスや仲間たちが登場するパーティーを音楽と共に盛り上がりましょう!


『彼女はいつも裏側を見せてくれない』オリジナル・サウンドトラック
森いづみ
「TikTok TOHO Film Festival 2022」グランプリを受賞した山口景伍監督によるグランプリ受賞記念新作『彼女はいつも裏側を見せてくれない』のオリジナル・サウンドトラック。TikTok作品ならではの音作りを行なっている為、イヤフォン推奨です!


Just One Kiss
THE BADGE
1983年1月21日に発売されたシングル「ウィンクはお手のもの」のB面としてリリースされる。 当時の音源とは別物であり音源クオリティはこちらのテイクのほうが優れている。 まだPOWERPOPという言葉が生まれる前、THE BADGEは素晴らしいPOWERPOPを奏でていた事を立証する一枚である。
![Ho Chi Min (feat. TADAHELL & YOSEI) [Single Edit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1545/00000003.1675982879.8089_180.jpg)

Ho Chi Min (feat. TADAHELL & YOSEI) [Single Edit]
大高ジャッキー
伝説のメロコア/ラウドロックバンド「SUPER STUPID」の中心メンバーでありギタリスト、大高ジャッキーのソロアルバム先行シングル配信がスタート! 第1弾は、SUPER STUPIDのメンバーと共に制作して長らくデモ状態だった楽曲「Ho Chi Min」。 90年代のデモ楽曲から、「なんちゃらアイドル」プロデュースのノウハウまでを駆使した大高ジャッキーの集大成アルバムがもうすぐ爆発!予定不調和、ヘッドバンギング、インド、ミニマル、ツーバス、反戦、変拍子、沖縄、三茶、プログレ・・。90年代のロックシーンに巨大な爪痕を残したジャッキーの宇宙規模の多様な音楽性が2023年、ビッグバンを放つ!


うかれ気分でDancing
THE BADGE
2000年海外発売「POWER PEALS no 6」に収録され一躍有名になったBADGEの代表的なナンバーうかれ気分でDancingの別音源のリリースである。 音質クオリティー最高傑作!! 2022 Remastering Version.
![好きってなんだっけ (feat. T.A.M.M.I & HI-KING TAKASE) [WYS remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1516/00000003.1673770983.8248_180.jpg)

好きってなんだっけ (feat. T.A.M.M.I & HI-KING TAKASE) [WYS remix]
Wa Yo Set
大阪発の新進気鋭のインストゥルメンタルバンドWa Yo Setが、京都の歌姫T.A.M.M.Iをフィーチャーしてのシングル曲。前回のrude boyが各方面で大ヒットとなり今だにロングヒット中している関西至高のコラボ第二段。今回はなんともう1人のフィーチャリングゲストに、フリースタイルダンジョンや映画「サイタマノラッパー」などへの出演で大活躍中のラッパーHI-KING TAKASEも迎えてよりヒップホップ色の強い全音楽ファン必聴の内容となっている。 2人のワードセンスも光る絶品のリリックにも注目したい。 2023年の話題となること間違いなしの至高のjazzとhiphopのクロスオーバーソング!


HONEY FLASH
SILVA
超音速スタンダード、ハニーフラッシュ!SILVA,待望の1stアルバム、遂に完成。既発シングル4枚のタイトルチューンを含む全13トラック! 70年代ディスコ/ファンク/ラテンなどダンス・チューンを中心に、ダイレクトで生々しくエロな愛の詞をカラフルに歌ったファースト・アルバム。朝本浩文、コズミック・ヴィレッジの黒羽康司らが楽曲提供&サウンド・プロデューサーとして参加。


niigata song book
Various Artists
日本初・日本発、新潟の演奏家による新潟の民謡オムニバス・カバーアルバム。 ジャズ、ブルース、ボサノヴァ、ワルツ、インド古典など この一枚で300年の時空と世界の旅を楽しめるアルバム。 日本発、新潟の演奏家による新潟の民謡オムニバス・カバーアルバム。 ジャズ、ブルース、ボサノヴァ、ワルツ、インド古典など この一枚で300年の時空と世界の旅を楽しめるアルバム。


Gaku No Bouken (Original Motion Picture Soundtrack)
高橋幸宏
1991年8月に発売。映画「ガクの冒険」オリジナル・サウンドトラック


英雄伝説 黎の軌跡 SUPER ULTIMATE
Falcom Sound Team jdk
全力入魂! 全曲新アレンジ新録音! 完全フルアレンジアルバム《スーパーアルティメット》第3弾! ストーリーRPG「軌跡」シリーズ・共和国編第1作として展開中の『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』より、劇中使用曲の中から特に人気の高い楽曲を厳選し、全曲新アレンジ・新録音を行ったフルアレンジアルバム!


英雄伝説 黎の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
メインタイトル画面で使用された象徴的な楽曲『黎(あおぐろ)き狭間の中で』をはじめ、『昔歳(せきさい)の情景』『Mechanical Syndrome』『光芒のレゾナンス』などゲーム内で使用された楽曲を収録。更に、ボーナストラックとして主題歌『名もなき悪夢の果て』Less Vocalバージョンを収録した全85曲、210分超のオリジナルサウンドトラック!


Ys IX SUPER ULTIMATE
Falcom Sound Team jdk
ファルコム40周年記念!渾身・究極・スーパーフルアレンジ新作アルバム!アクションRPG「イース」シリーズ最新作「イースIX -Monstrum NOX-(モンストルム・ノクス)」より、劇中使用曲の中から特に人気の高い楽曲を厳選し、全曲新アレンジ、新録音を行った渾身のフルアレンジアルバム!


Falcom アクースティックス 2
Falcom Sound Team jdk
高解像度なハイレゾ音源で超リアルな音響を再現!至近距離で自分のためだけに生で演奏しているかのような、リアルな音響空間(Acoustics)を再現することを目標に企画・制作された完全オリジナルアルバム第2弾!このアルバムのためだけに楽曲を厳選し、専用アレンジを加えました。ゲームミュージックファンだけでなく、音楽を楽しむすべての人に聴いていただきたい、という思いを込めて制作した『Falcom アクースティックス 2』。耳元で演奏してくれているようなリアルな音を是非この作品で体感してください。


英雄伝説 創の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
作品全体を彩るイベント曲『LAPIS』をはじめ、『夢幻の彼方へ』、『Infinity Rage』、『激烈! 撃滅! ミシュナイダー!!』などゲーム内で使用された楽曲を収録。更に、ボーナストラックとして主題歌『NO END NO WORLD』のフルバージョン/Less Vocalバージョン、序章エンディング曲『Long Awaited』のフルバージョンを収録した全81曲、200分超のサウンドトラック!


イースIX -Monstrum NOX- オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
《監獄都市》バルドゥークが舞台のアクションRPG最新作『イースIX –Monstrum NOX-』から待望のオリジナルサウンドトラックが登場! ボスバトル専用曲『MONSTRUM SPECTRUM』、開放的なフィールドのイメージを印象付ける『NORSE WIND』、PVでも使用された『GLESSING WAY!』など、ゲーム本編で使用された全62曲を完全収録!


英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA- オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
《帝国編》四部作を彩る楽曲群、ついにフィナーレ!OP曲「明日への軌跡」とED曲「愛の詩」のフルバージョンを含む、計69曲を収録!


イースVIII Christmas of DANA
Falcom Sound Team jdk
「イースVIII -Lacrimosa of DANA- クリスマス Gift パッケージ」を記念した限定シングル!クリスマスシーズンをイメージしてアレンジされた、タイトル曲とフィールド曲の2曲をお楽しみいただけます。


英雄伝説 閃の軌跡III オリジナルサウンドトラック 上下巻 ~完全版~
Falcom Sound Team jdk
「閃の軌跡III」オリジナルサウンドトラック上下巻(全90曲)を収録した、《完全版》!


英雄伝説 閃の軌跡III オリジナルサウンドトラック 下巻 (2)
Falcom Sound Team jdk
ボーカル曲「嘆きのリフレイン」を含む、終盤~エンディングまでの使用曲、計20曲を収録!


英雄伝説 閃の軌跡III オリジナルサウンドトラック 下巻 (1)
Falcom Sound Team jdk
「紺碧の海都オルディス」、「あの日の約束」といった物語中盤の使用曲、計24曲を収録!


英雄伝説 閃の軌跡III オリジナルサウンドトラック 上巻 (2)
Falcom Sound Team jdk
物語2章までの使用曲に加え、OP曲「行き着く先」フルバージョンを含む、計23曲を収録!


イースVIII BEST SELECTION
Falcom Sound Team jdk
「イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]」の全楽曲より、ファン必聴・イチ押しの楽曲を厳選した、「いいとこ取り」盤!
![イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1540/45776170.1675679828.4565_180.jpg)

イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Falcom Sound Team jdk
PS4版で追加された新曲6曲と未使用曲を含む、全67曲を収録した完全版!新時代のサウンドを詰め込んだ、イースVIII [完全版]をお楽しみください!


イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック 追加楽曲集
Falcom Sound Team jdk
PlayStation®4版『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』の追加楽曲を完全収録!【新録】


東亰ザナドゥ オリジナルサウンドトラックII =eX+
Falcom Sound Team jdk
佐坂めぐみが歌う新ED曲「all is a lie (eX+ Version)」を含む、『東亰ザナドゥ eX+』の最新曲・全16曲を収録した、サントラ第二弾!


英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
主題歌「Cry for me, cry for you」をはじめとする劇中の楽曲全49曲をエヴォリューション化に伴い新アレンジ&新録音!


I'll remember you -リアル☆SPiKA/佐坂めぐみ-
Falcom Sound Team jdk
16歳で主題歌を担当した『英雄伝説 碧の軌跡 Evolution』から、『英雄伝説 閃の軌跡II』、『東亰ザナドゥ』、“リアル☆SPiKA”の活動を経て、18歳のヴォーカリストへと成長した佐坂めぐみの歌声による完全新作アルバム!


英雄伝説 空の軌跡SC Evolution オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PlayStation®Vita専用ソフトとして発売される“軌跡シリーズ”最新作『英雄伝説空の軌跡SC Evolution』のオリジナルサウンドトラックが早くも発売決定! シリーズ屈指の人気を誇る主題歌「銀の意志 金の翼」のほか、ゲームを盛り上げる劇中使用曲をEvolution化にあわせて新アレンジ・新録音で収録!


東亰ザナドゥ オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
SPiKAが歌う主題歌「Seize the day」のフルバージョンを含む、『東亰ザナドゥ』のゲーム本編で使用された全71曲を収録!


英雄伝説 空の軌跡FC Evolution オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
全曲完全新アレンジ&新録音!新主題歌フルバージョン収録!進化した「軌跡シリーズ」サウンドの原点がここに──!


Falcom Character Songs Collection Vol.2 オリビエ・レンハイム
Falcom Sound Team jdk
大人気RPG『軌跡』シリーズより、キャラクターソング第二弾が発売決定!『空の軌跡』から漂泊の詩人「オリビエ・レンハイム」が登場!楽曲はすべて新アレンジ&録り下ろしです。


Falcom Character Songs Collection Vol.1 エステル・ブライト
Falcom Sound Team jdk
大人気RPG『軌跡』シリーズより、遂にキャラクターソングが発売!第一弾は『空の軌跡』からエステル・ブライトが登場!楽曲はすべて新アレンジ&録り下ろしです。


英雄伝説 閃の軌跡II オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
ゲーム本編で使われた最新曲に加え、主題歌『閃光の行方 -Opening size-』とエンディングテーマ『I'll remember you』など、全50曲を収録!


軌跡 jdk アクースティックス
Falcom Sound Team jdk
業界初の「ハイレゾ音源」録り下ろしアルバムをCD化!目の前での演奏しているかのような「リアルな音響空間(アクースティックス)」を体感してほしい。


英雄伝説 碧の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
本編で使用されたフルアレンジ全曲のほか、主題歌「碧き願い」フルバージョン、エンディングテーマ「I pray for you -アオイキセキ-」を収録した全66曲!


閃光の行方【「英雄伝説 閃の軌跡II」オープニングテーマ】
Falcom Sound Team jdk
軌跡シリーズ最新作「英雄伝説 閃の軌跡II」より、オープニングテーマを先行配信!


碧き願い【「英雄伝説 碧の軌跡 Evolution」オープニングテーマ】
Falcom Sound Team jdk
「英雄伝説 碧の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック」より、オープニングテーマを先行配信!


英雄伝説 閃の軌跡 スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
「英雄伝説 閃の軌跡」全87曲から厳選選曲された10曲を新アレンジ新録音!さらにボーナストラック「明日への鼓動」フルサイズ完全収録!


英雄伝説 閃の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
本編に使用された主題歌「明日への鼓動」「I miss you」を含む全87曲! トータル4時間超の大ボリュームを完全収録!


I miss you (「英雄伝説 閃の軌跡」エンディングテーマ)
Falcom Sound Team jdk
軌跡シリーズ最新作「英雄伝説 閃の軌跡」より、エンディングテーマを先行配信!


Falcom Music Chronicle Special
Falcom Sound Team jdk
ファルコムレーベル25周年公式記念本用にアレンジされた楽曲も収録。日本ファルコムの音楽を"聴いて"楽しめる一枚!


空の軌跡ざんまい
Falcom Sound Team jdk
大好評「ざんまいシリーズ」第 4 弾! 驚異の超ストーリーRPG「英雄伝説 空の軌跡FC」「英雄伝説 空の軌跡SC」「英雄伝説 空の軌跡the 3rd」全3タイトルで使用された 150 曲を超えるオリジナル楽曲群の中から、特に人気の高い名曲、代表曲をセレクトし、完全新アレンジ&新録音!
![ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングス1&2カラオケ全曲集[D-2]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1534/45776170.1675148454.411_180.jpg)

ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングス1&2カラオケ全曲集[D-2]
Falcom Sound Team jdk
ファルコムjdkバンドボーカル小寺可南子が歌うファルコムボーカル曲集「ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングスvol.2」のカラオケを完全収録!
![ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングス1&2カラオケ全曲集[D-1]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1534/45776170.1675148457.3218_180.jpg)

ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングス1&2カラオケ全曲集[D-1]
Falcom Sound Team jdk
ファルコムjdkバンドボーカル小寺可南子が歌うファルコムボーカル曲集「ファルコムjdkバンドディーバ小寺可南子シングスvol.1」のカラオケを完全収録!


Falcom jdk BAND Diva Kanako sings Vol.2
Falcom Sound Team jdk
ファルコムjdkバンドのボーカル小寺可南子が歌うファルコムボーカル曲を収録したベストアルバム!「軌跡」から「イース」まで。「イース セルセタの樹海」曲の新ボーカル曲も収録。


Falcom jdk BAND Diva Kanako sings Vol.1
Falcom Sound Team jdk
ファルコムjdkバンドのボーカル小寺可南子が歌うファルコムボーカル曲を収録したベストアルバム!「軌跡」シリーズ、「ドラスレ」「イース」など。コテカナが自ら作詞した新曲も収録。


イースざんまい
Falcom Sound Team jdk
ざんまい"シリーズ第3弾!イース25周年記念アルバム!オーケストラアレンジからハードロックアレンジまで。歴代イースの新アレンジをこの1枚に収録!怒涛のイースサウンドに酔いしれよう。


英雄伝説 零の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PS Vita『英雄伝説 零の軌跡 Evolution』で使用されたフルアレンジ全74曲に加え、小寺可南子が歌う新曲「セルリアンブルーの恋」をフルサイズで収録。


イース セルセタの樹海 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PS Vita「イース セルセタの樹海」ゲーム本編で使用された全楽曲に加え、ボーナストラックとしてオープニング曲のフルバージョンを収録。


イース古今曲集
Falcom Sound Team jdk
25周年にもおよぶ膨大なイース楽曲の中からとっておきの曲をセレクトし、新たにFM音源アレンジ、オーケストラアレンジなどを加えたシリーズ25周年を飾る記念碑的オリジナルアルバム!


那由多の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
ゲーム本編で使用された全楽曲に加え、OP主題歌「那由多の星の物語」フルver.、完全本番デモムービー使用曲「冒険への扉」も完全収録!


英雄伝説 碧の軌跡 オリジナル・サウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
ゲーム本編で使用された最新曲に加え、ボーナストラックとしてjdk バンドボーカル・小寺可南子が熱唱する主題歌「碧い軌跡」のフルバージョンも完全収録。


イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
『イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ』で使用されている書き下ろし新曲や「ストッパー」「力の限り」「悲しき蒼穹を翔ける」など人気曲の新録・新アレンジバージョンを収録したオリジナルサウンドトラック。『英雄伝説 零の軌跡』からは、代表曲「Get Over The Barrier! –Roaring Version-」も収録!


Falcom Best Sound Collection -All in All-
Falcom Sound Team jdk
約4,000曲にも及ぶファルコム楽曲の中から歴代人気曲を厳選収録したサウンドトラック。ファルコムサウンド30年分の歴史が詰まった究極のベストアルバム。


英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
大ヒットストーリーRPG「英雄伝説 零の軌跡」の人気曲をフルアレンジした音楽アルバムが遂に登場!! 「Inevitable Struggle」のデモバージョンをボーナストラックとして収録!


英雄伝説 零の軌跡 オリジナル・サウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
ゲーム本編で使用された全楽曲に加え、ボーナストラックとして、小寺可南子が歌う「零の軌跡」主題歌「way of life」のFullバージョンを収録!


ファルコムvs.jdkバンド 2010 SUMMER
Falcom Sound Team jdk
零の軌跡主題歌フル完全先行収録!イースvs.空の軌跡、白き魔女、ぐるみんなどサウンドファン必聴jdkバンド最新アルバム!


イース -フェルガナの誓い- jdkスペシャル
Falcom Sound Team jdk
大好評「ざんまいシリーズ」第 5 弾! 一度聴いたら忘れられない、ファルコム屈指のフィールド曲が集結!


ワンダラーズフロムイース X68000 Original Sound Track
Falcom Sound Team jdk
PSP『イース-フェルガナの誓い-』のamazon限定特典。X68000版『WANDERERS FROM Ys』のサントラを収録。


イースI&IIクロニクルズ オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PSP『イースI&IIクロニクルズ』のクロニクルズアレンジVerを収録!大人気「TO MAKE THE END OF BATTLE」は、ゲームVerとデモVerを収録。※PC-88版、オリジナル版(完全版)は収録されていません。


Ys SEVEN オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PSP『Ys SEVEN』のサントラ全52曲を収録!オープニング曲「INNOCENT PRIMEVAL BREAKER」「MAIDEN OF WIND -MISHERA-」はゲームVerとフルVerを収録!


Music From Ys I&II Chronicles (Original mode)
Falcom Sound Team jdk
ゲーム本編で選択可能な3種類のBGMの内、「オリジナルモード」で使用されているWindows版「YsI・II完全版」の楽曲をすべて収録。


Music From Ys I&II Chronicles (PC-88 mode)
Falcom Sound Team jdk
PSP『イースI&IIクロニクルズ』のPC-88Ver.全曲に加え、ボーナストラックとして未使用曲集のバージョン別と初の音盤化となる「むかし懐かしいショップ 」「GAME OVER (Ys1) 」「TREASURE BOX (Ys1) 」等を収録。イースI・イースIIの楽曲を網羅した全79曲・総演奏時間2時間15分に及ぶ大作アルバム。


ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ オリジナル・サウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
「プレイステーション・ポータブル」で発売された『ブランディッシュ~ダークレヴナント~』のオリジナルサントラ。アレンジは全曲を「神藤由東大」氏が担当。


ブランディッシュ オリジナルサウンドトラック ~FMタウンズ版&リニューアル版~
Falcom Sound Team jdk
完全保存版!ファン垂涎の超レアサウンド「ブランディッシュFMタウンズ版」、「ブランディッシュリニューアル」のサントラをカップリングした豪華版。


Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
Falcom Sound Team jdk
「プレイステーション・ポータブル」で発売された『ツヴァイ!!』のオリジナルサントラ。アレンジは全曲を「神藤由東大」氏が担当。


ZWEI2 オリジナル・サウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
2008年9月にWindows専用ゲームとして発売された、アクションRPGの最高傑作「ZWEI II」。主題歌「ボクラノ未来」のフルバージョンを含む全56曲のオリジナルサウンドトラックです。


ヴァンテージマスターポータブル オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
PSPで発売された『ヴァンテージマスターポータブル』、及びWindowsで発売された『ヴァンテージマスター』『ヴァンテージマスターV2』のオリジナルサントラ。ポータブルのアレンジは「神藤由東大」氏が担当。


ファルコムjdkバンド2008春
Falcom Sound Team jdk
新生jdkバンド待望のソロアルバム!銀の意志(空の軌跡)、Overdosing Heavenly Bliss(空の軌跡)、THE DAWN OF Ys(イース4)、ブルードラゴン(ソーサリアン)他全12曲収録!


ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー〈MSX / MSX2〉オリジナルサウンドトラック from FALCOM SPECIAL BOX'91
Falcom Sound Team jdk
ファルコムスペシャルBOX '91収録のMSX/MSX2版ドラゴンスレイヤーIV「ドラスレファミリー」を個別オリジナルサントラ化!


ファルコム未発表曲集2007秋
Falcom Sound Team jdk
これまで未発表となっていた「イース」「空の軌跡」シリーズのスペシャルアレンジの他、デモムービーなどで使用された秘蔵音源も収録した超貴重品!


英雄伝説 空の軌跡 the 3rd オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
『英雄伝説 空の軌跡 the 3rd』にて追加されたサントラ全曲に、ボーナストラックとして主題歌「Cry for me, Cry for you」のフルバージョンを収録!


イース・オリジン スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
墨谷美輝が歌う「YSY -至宝の彷徨-」他、『イース・オリジン』楽曲のアレンジバージョンを収録。


Recollection of "Ys1 COMPLETE
Falcom Sound Team jdk
「イース1完全版」サウンドトラックが遂に登場!ゲームオリジナル全曲に加え、ボーナス・トラックも収録。


Recollection of Ys Vol.2 アレンジ篇
Falcom Sound Team jdk
イース・オリジンに使用されたイースI・II楽曲のアレンジバージョンを一堂に集めたコンピレーション。


Recollection of Ys Vol.1 原曲篇
Falcom Sound Team jdk
イース・オリジンに使用されたイースI・II楽曲のゲームオリジナルサウンドを一堂に集めたコンピレーション。


空の軌跡FC&SC スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
新アレンジ曲はもちろん、幻の「空の軌跡予告編」使用曲や、FCエンディング後に流れるSC予告編使用曲などを収録!これで、空の軌跡楽曲は完全コンプリート!


空を見上げて ~英雄伝説 空の軌跡 ボーカルバージョン~
Falcom Sound Team jdk
「空の軌跡SC」エンディングを歌った小寺可南子の新曲3曲に加えて、山脇宏子・しばざきあやこの新曲も!FC・SC両主題歌や初回限定版の特典CDに収録されたボーカル曲も加えて、「空の軌跡」ボーカルアレンジ決定版、ついに登場!


英雄伝説 空の軌跡SC オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
SCから追加された新曲全44曲を一挙収録!ボーナストラックとしてゲーム中では使用されなかった「銀の意志 金の翼」フルバージョンも収録!


英雄伝説 空の軌跡SC 主題歌集
Falcom Sound Team jdk
「山脇宏子」「小寺可南子」が歌う、「英雄伝説 空の軌跡SC」の主題歌集。レスボーカルやゲームオープニングバージョンも収録。


オリジナル・サウンドトラック XANADU NEXT
Falcom Sound Team jdk
1985年に発売され、日本のPCゲーム史上最もヒットした伝説のアクションRPG『ザナドゥ』のシリーズ最新作「ザナドゥネクスト」。主題歌「White Lie in Black」を含む24曲のオリジナルサウンドトラックです。


イース -フェルガナの誓い- スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
「イース -フェルガナの誓い-」ゲームサントラアレンジャー自らによるスーパーアレンジアルバム!ハードロック、オーケストラ、ボーカルに加えデモ専用バージョンも収録。


ザ・ソングス・オブ・ゼメス ~インストゥルメンタル・オンリー~
Falcom Sound Team jdk
「イースVI -ナピシュテムの匣-」のボーカルアレンジ盤『The Songs of Zemeth - YsVI Vocal Version』のインストゥルメンタル曲集。


ザ・ソングス・オブ・ゼメス~イースVI ボーカルバージョン
Falcom Sound Team jdk
あの超絶技巧ギタリスト"Burny"日下部参加!様式美ハードロック、フルオーケストラ、J-POP、フォルクローレ・・・原曲のイメージをそのままに圧倒的クオリティと多彩な魅力で迫るイース6ボーカルアレンジ、満を持して堂々完成!


ぐるみん オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
「悲しき蒼穹を翔ける」「TO MAKE THE END OF DIGING」など名曲ぞろいの全42曲完全収録!


オリジナルサウンドトラック 「英雄伝説 空の軌跡」
Falcom Sound Team jdk
「空の軌跡」楽曲はここから始まった!ゲームサントラ全57曲と主題歌「星の在り処フルバージョン」(ゲーム未使用)同時収録


オリジナル・サウンドトラック 「ダイナソア ~リザレクション~」
Falcom Sound Team jdk
怨嗟渦巻く狂気と混沌の世界に轟く古き妄念のうめき、魔霊の雄叫び。絡め取られるような粘りのある音世界。


「Zwei!!」スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
ファルコムアレンジ新境地!ギター、サックス、バイオリンなど生演奏をフィーチャーした「Zwei!!」(ツヴァイ)待望のアレンジバージョン。


オリジナル・サウンドトラック「ブイエム ジャパン」
Falcom Sound Team jdk
古今東西の音曲と和楽器が織り成す華麗なるファルコムサウンド!ゲームサントラ全曲+ゲーム未使用曲完全収録!


オリジナル・サウンドトラック Zwei!!
Falcom Sound Team jdk
イースでもない、英雄伝説でもない、ファルコムサウンド新境地!ツヴァイゲームサントラ全曲+ゲーム未使用曲(ボーナストラック)完全収録!


パーフェクトコレクション イースI・II~米光亮全曲集
Falcom Sound Team jdk
イースアレンジの決定版!パーフェクトコレクションイース&イースII米光亮全曲アレンジ完全復刻!


「イース&イースII、朱紅い雫」未発表曲集
Falcom Sound Team jdk
日本ファルコムのファルコム・ミレニアム・シリーズ(FMS)にて発売された未発表曲集で、収録対象は1998年に発売された『Ys ETERNAL』、2000年に発売された『YsII ETERNAL』、そしてやはり2000年に発売の『英雄伝説IV 朱紅い雫』の3タイトルで、いずれもWindowsでリメイクされたタイトル。本作はFMS第3弾。


オリジナル・サウンドトラック「イース天空の神殿~寺嶋民哉eオーケストラ編」
Falcom Sound Team jdk
OVA「イース天空の神殿」のサウンドトラック「パーフェクトコレクション・イース天空の神殿II」と「IV」が一枚になって完全復刻!!


オリジナル・サウンドトラック「イース天空の神殿~J.D.K. BAND編」
Falcom Sound Team jdk
OVA「イース天空の神殿」のサウンドトラック。「パーフェクトコレクション・イース天空の神殿I」と「III」が、一枚になって完全復刻!!


オリジナル・サウンドトラック 英雄伝説IV「朱紅い雫」
Falcom Sound Team jdk
「オープニング」から「エンディング」まで、ゲームのサウンドトラック完全収録で登場!!


オリジナル・サウンドトラック 「イース&イースIIエターナル」
Falcom Sound Team jdk
DISC1に「イースエターナル」、DISC2に「イースIIエターナル」のゲームサントラを収録した、全55曲。


オリジナル・サウンドトラック 「新・白き魔女」 ~後編~
Falcom Sound Team jdk
詩うRPG「新・白き魔女」DVD-ROM版より、第3章~エンディングまで収録。更にボーナストラック「小さな英雄たち(PS版)」同時収録!


オリジナル・サウンドトラック 「新・白き魔女」 ~前編~
Falcom Sound Team jdk
詩うRPG「新・白き魔女」DVD-ROM版より、オープニング~第2章まで収録。更にボーナストラック「デュルゼルの手紙(PS版)」同時収録!


オリジナル・サウンドトラック 「海の檻歌」 ~後編~
Falcom Sound Team jdk
第4章~エンディング収録。更に、ボーナストラック「水底のメロディー -完全版-」など、未使用曲ほか、同時収録!


オリジナル・サウンドトラック 「海の檻歌」 ~前編~
Falcom Sound Team jdk
オープニング~第3章収録。更に、ボーナストラック「海の檻歌-プロット版-」など、未使用曲同時収録!


ファルコム・スペシャルBOX'89 (2)
Falcom Sound Team jdk
羽田健太郎、難波弘之など錚々たるメンバーによるゲーム音楽専門レーベル発足記念盤。ゲーム音楽アレンジバージョンCDとしても世界初!


ファルコム・スペシャルBOX'89 (1)
Falcom Sound Team jdk
デビッド・マシューズ、森口博子、難波弘之など錚々たるメンバーによるゲーム音楽専門レーベル発足記念盤。ゲーム音楽アレンジバージョンCDとしても世界初!


ベリーベストオブ 英雄伝説III
Falcom Sound Team jdk
詩うRPG「白き魔女」サウンドの集大成!今までに発表されてきた数多くの中から名曲中の名曲をベストチョイス。


MIDI ピアノ ソーサリアン フォーエバー
Falcom Sound Team jdk
MIDIアレンジの限界を極めた驚異のサウンド!ソーサリアン初のピアノ・アレンジ集遂に登場!!


ファルコム・スペシャルBOX'97
Falcom Sound Team jdk
ファルコム人気イラスト&川菜翠 撮りおろしフォトによる・・・・・・リバーシブル卓上カレンダー封入・・・・・・


イメージアルバム イースV 失われた砂の都ケフィン
Falcom Sound Team jdk
やっぱりイースは最高!オリジナル・ゲームサントラとjdkバンド・アレンジ、そしてCDドラマでニーナを演じた川菜翠のボーカル曲(もちろんニーナのテーマ!)を収録!!


ファルコム・スペシャルBOX'96
Falcom Sound Team jdk
極秘新作他95年未発表音源総収録「ファルコムミュージックコレクション」★特製40ページ豪華上製本封入


交響曲イース'95 フィーナ~草原~そして旅立ちの朝
Falcom Sound Team jdk
圧倒的支持を得た「交響曲イース」から7年…全イースファン待望!寺嶋民哉、全曲新録・新アレンジ盤ここに完成!!


ミュージックフロム ブランディッシュ3
Falcom Sound Team jdk
全曲完全収録!超豪華3本立て! ●オリジナル・ゲーム・サントラ56曲 ●サウンドチーム新録キャラクターテーマ4曲(未使用曲) ●jdk BANDアレンジ4曲


ぽっぷるメイル サウンドボックス'94
Falcom Sound Team jdk
★痛快サウンドバトル!SFC、MEGA-CD、PCエンジン版 ぽっぷるメイル オリジナル・ゲームサントラ集!


ミュージックフロム 英雄伝説III もうひとつの英雄たちの物語 ~白き魔女~
Falcom Sound Team jdk
オリジナル・ゲームサントラ60曲+jdk BANDアレンジ・バージョン6曲同時収録。


パーフェクトコレクション イースIV ~ザ・ドーン オブ イース Vol.3
Falcom Sound Team jdk
感動のエンディングが君を待っている!PCエンジン「ザ・ドーン オブ イース」米光 亮完全アレンジ、シリーズ完結編!!


イースIV vs 風の伝説ザナドゥ J.D.K. BAND 4
Falcom Sound Team jdk
炸裂J.D.K. BAND!!「ザ・ドーン オブ イース」「風の伝説ザナドゥ」ファルコム最新サウンドバトル!


パーフェクトコレクション イースIV ~ザ・ドーン オブ イース Vol.2
Falcom Sound Team jdk
超反響!PCエンジン「ザ・ドーン オブ イース」米光 亮完全アレンジ、シリーズ第2弾!!


パーフェクトコレクション イースIV ~ザ・ドーン オブ イース Vol.1
Falcom Sound Team jdk
PCエンジン「ザ・ドーン オブ イース」完全アレンジ、シリーズ第1弾!■米光 亮 アレンジ


ファルコム・スペシャルBOX'94
Falcom Sound Team jdk
イースIV、風の伝説 ザナドゥ、ぽっぷるメイル怒涛のアレンジ・バトル3枚組!★特製ジャケットイラストテレホンカード封入!


イースIV J.D.K.スペシャル~ザドーンオブイース
Falcom Sound Team jdk
これがオリジナルだ!!ファルコムサウンドスタッフによるイースIV原曲集遂に登場!!オリジナルのFM音源を収録。


風の伝説ザナドゥ J.D.K.スペシャル
Falcom Sound Team jdk
これがオリジナルだ!!ファルコムサウンドスタッフによる風の伝説ザナドゥ原曲集遂に登場!!FM音源


ファルコム ボーカルスペシャル J.D.K. BAND 3
Falcom Sound Team jdk
女性ボーカリスト2名を加え、ますますパワーアップしたJ.D.K. BANDによる全曲ボーカルアルバム遂に登場!!


ファルコム・スペシャルBOX'93
Falcom Sound Team jdk
年末恒例お約束!ファン必聴の保存盤!!「イースIV」「ブランディッシュ2」「風の伝説 ザナドゥ」を先行アレンジでいち早くお届け!


ドラゴンスレイヤー J.D.K. スペシャル
Falcom Sound Team jdk
ドラスレの魅力が爆発!!Falcom Sound Team J.D.K.とJ.D.K. BANDによる強力アレンジバトル。


ファルコム J.D.K. BAND 1
Falcom Sound Team jdk
世界初!プロミュージシャンによるゲーム音楽専門バンドの記念すべき第1弾アルバム!!ムーンライダース「岡田徹」プロデュース!!


プレプリマ
Falcom Sound Team jdk
「イースVI -ナピシュテムの匣-」のボーカルアレンジ盤『The Songs of Zemeth - YsVI Vocal Version』のインストゥルメンタル曲集。


パーフェクトコレクション ドラゴンスレイヤー英雄伝説
Falcom Sound Team jdk
ドラスレ・サウンドは、まずこれでOK!! ドラスレの全18曲を完全収録したオリジナル・サントラに加え「ミュージック・フロム・イース」のアレンジで大好評の米光 亮が全曲スペシャルアレンジ!!


イースIII J.D.K.スペシャル
Falcom Sound Team jdk
X68000 ORIGINAL 新曲6曲を含む究極のサントラ+J.D.K.バンド ファーストプレイ。


ワンダラーズフロムイース スーパーアレンジバージョン
Falcom Sound Team jdk
ハード・ロック、パンク・ジャズ、そしてフル・オーケストラ。堪能、充実、満腹100%超豪華アルバム!!


ミュージックフロム イースIII ワンダラーズフロムイース
Falcom Sound Team jdk
「イース」ファン待望のサントラ全曲集!! ●予感=スティクス=/最強の敵/旅立ちの朝、他


ミュージックフロム スタートレーダー
Falcom Sound Team jdk
シューティング"革命(レボリューション)"の狼煙に火をつけろ!!射ちまくれ!!乗りまくれ!!シューティング・サウンド全開だ!!


ソーサリアン・スーパーアレンジバージョンIII
Falcom Sound Team jdk
初版ゲームサウンドトラックをFM音源(PC-9801-86音源ボード)の演奏で完全新録音。


ソーサリアン・スーパーアレンジバージョンII
Falcom Sound Team jdk
ドラスレの魅力が爆発!!Falcom Sound Team J.D.K.とJ.D.K. BANDによる強力アレンジバトル。


ミュージックフロム イースII
Falcom Sound Team jdk
オリジナル・サントラとスーパー・アレンジ・バージョン(アレンジ・難波弘之)がこの一枚にギッシリつまったファン待望の愛蔵盤!


ミュージックフロム イース
Falcom Sound Team jdk
ゲーム史上不朽の名作「イース」全曲集!!オリジナル・サントラ16曲、未使用曲13曲を完全収録!さらに32chマルチレコーディングによるアレンジ・ヴァージョン5曲入り超大作!!


PRISM INCIDENT BY LOVE
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム以降、「given」「トリガーリフレイン」「プリズムヘヴン」「starlight」「eve」と矢継ぎ早にシングルリリースを重ね、好評アルバム「re:boot by love」もリリース。そんな「PRSMIN」が、2023年に入り早くも2回のシングルリリース(「ジュブナイル」と「がーりんらぶ」)に引き続き、今回、全曲新曲のニューアルバム「PRISM INCIDENT BY LOVE」をリリース!


季節のつかまえ方
生活の設計
東京を中心に活動する3人組バンド・Bluemsが2023年からバンド名を“生活の設計”に改名し活動を開始。1stアルバム『季節のつかまえ方』をリリース。 1stアルバム『季節のつかまえ方』は、“街と季節”をコンセプトに制作。レコーディング中に「今の自分たちにもっと相応しいバンド名にしたい」と思い至り、装いも新たにした。アルバムにはシュガー・ベイブ、細野晴臣、サニーデイ・サービス、カーネーション、Lampなどから影響を受けた、“ニュー喫茶ロック” と言える全9曲を収録。キーボードに壷阪健登(soraya)、バイオリンに奈良原裕子、フルートには佐々木雄大(シュガーダンス)など、ポップスの枠にとどまらずジャズやクラシックのフィールドから多彩なゲスト・ミュージシャンを迎え、楽曲に深みを加えている。レコーディング/ミックスは、ペトロールズ、never young beach、ゆうらん船、betcover!!、DYGLなどを手掛けるhmc studioの池田洋が担当した。

X
GENERATIONS from EXILE TRIBE
デビュー10周年を迎えたGENERATIONSがツアー『GENERATIONS 10th ANNIVERSARY YEAR GENERATIONS LIVE TOUR 2023 “THE BEST”』に先駆けてニューアルバムをリリース!


black LION
米倉利紀
穏やかに強く優しく生きること、人生を冒険し続けることの素晴らしさを歌った等身大の声。 デビュー30周年記念全国47都道府県ツアー開催中に制作された今作。 19歳でメジャーデビュー、50歳を迎えた米倉利紀が等身大の心で書き上げた10曲。「PIE IN THE SKY」では、米倉利紀が得意とする少し攻撃的な歌詞とサウンドを久しぶりに表現。 「MAKE ME WHOLE -ダサい悪魔」や「どうすれば」では上質なR&Bを表現。 半世紀生きた米倉利紀がありのままの自分を歌った「ぼくのこと」では、これまでにない穏やかさと強さと優しい歌声に、人生を冒険することの豊かさを感じること ができる。

THE OTHER ONE
BABYMETAL
初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!2021年、10周年イヤーを終え、封印された BABYMETAL の数々のLEGEND。そして、2022年4月より石化された BABYMETAL を復元する計画がバーチャルワールド“METALVERSE(メタルバース)”で始動。今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。復元計画では、『THE OTHER ONE - BLACK BOX』に封印されていた、時空を超えて存在する10個のパラレルワールドが明らかにされ、それぞれの世界のテーマに合わせた楽曲 10曲が復元されている。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。


かすかでたしか
DIALOGUE+
2023年3月早くもDIALOGUE+のニューシングルが発売決定!TVアニメ「久保さんは僕を許さない」のエンディングテーマとして彼女たちが歌うのは、作品内の近づいているような、いないような二人の距離感を表現しながら、誰しもの心にいる「大切な友達」を思い出すようなミドルバラードになっています。 田淵智也が描くサビに向けて3拍子へと変則変化していく楽曲が、広川恵一・滝澤俊輔のタッグでオーケストラを含む壮大なアレンジに仕上がりました。 4分27秒に渡って果てしなく広がり続ける楽曲は、一つの演劇の幕が閉じる時の様な喝采に似た余韻を残し終わっていきます。その先も続いていく彼女たちの物語が、どうか幸せでありますように。"


Music Book ~ Mellow Sunset
V.A.
南の楽園ハワイの日系AORバンドGREENWOODの山下達郎カバーを3曲収録のほかカリフォルニア産AOR〜メロウ・ソウル・バンド=カリフォルニア・ファンク・マシーンによるアース・ウィンド・アンド・ファイアー、ジョージ・ベンソンのカバーなどを収録しグルーヴィー&メロウ”な世界観が満載!心地いいグルーヴと爽やかなハーモニーが続くドライブや部屋でのひとときにピッタリ夢見心地なコンピレイションCD第一弾。