New Albums/EP


Cipher
fhána
Youtube Official Channel 総再生数 1.5億回超。 激動の時代の真っ只中、fhánaが待望の4thアルバムをついにリリース! fhána待望の4thアルバムは、結成前夜の2010年に制作された楽曲「Cipher」をアルバムタイトルに冠し、Act1、Act2と全2章仕立て、約75分にも及ぶ超大作となった。 2019年夏に発売された14th SINGLE「僕をみつけて」、2020年2月発売の「星をあつめて」、コロナ禍で制作された「Pathos」、「Ethos」、ファンたちから募集したコーラスをフィーチャーした「Choir Caravan with fhánamily」、そして2021年夏に発売されるやいなや各界から絶賛され、MVのYouTube再生回数も1000万回を突破し、様々なアワードも受賞した最新シングル「愛のシュプリーム!」、歌詞をリ・クリエイトしtowanaボーカルで新たにレコーディングした「Cipher.」、towana作詞による超豪華編成の新曲「Air」、さらに2022年2月24日以降の今現在の緊迫した情勢を色濃く反映した最新曲「Zero」までを収録。 まさに世界が加速し、パラダイムシフトの真っ只中である2019~2022年をリアルタイムに記録した時代のドキュメントとなっている。 「Cipher」は数字の「0」という意味でもある。「Cipher」から「Zero」への全17曲の旅路。 fhánaファンはもちろんのこと、同じ時代を生きるすべての人へ贈る希望のアルバム!


SPEED MUSIC ソクドノオンガク vol. 6
H ZETTRIO
独自の世界を表現するアンサンブルとして注目を集めるH ZETTRIOのカバーアルバム第6弾!スピード感あふれる独創的アレンジで、時代を超えた日本の名曲をカバーする、常識を超えた音楽番組「SPEED MUSIC -ソクドノオンガク」から作品化。テクニカルかつキレのある演奏で、名曲の新しい魅力を引き出します。


やくしまるえつこメトロオーケストラ - 僕の存在証明
やくしまるえつこ
やくしまるえつこメトロオーケストラ 『僕の存在証明 』 アーティスト兼プロデューサーとして「相対性理論」など数々のプロジェクトを主宰するやくしまるえつこ。天性の倍音を膨大に含む唯一無二の声を持ち、ポップミュージックからエクスペリメンタルミュージック、現代アートまで縦横無尽に活躍、近作も国内外の美術館で展示・コレクション収蔵されるなど高い評価を得る。最新作『僕の存在証明』は、やくしまる/相対性理論の活動を当初より追い続けている批評家・松村正人から“めくるめく恩寵”と賛辞を贈られる圧巻の神話的大作にして新世界の福音的マスターピース。 ― All songs Produced by Yaksushimaru Etsuko Lyrics: Tica Alpha a.k.a. Yakushimaru Etsuko Music: Tica Alpha a.k.a. Yakushimaru Etsuko


TVアニメ「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」オープニングテーマ「サイレントマイノリティー」
伊東歌詞太郎
オープニングテーマを歌うのは伊東歌詞太郎!音楽活動にとどまらず、マルチな才能を開花させているアーティスト・伊東歌詞太郎の最新作がリリース!声をあげなくともそこに確固たる意志を持って存在する静かなる少数派たちを鼓舞する渾身の一曲!


愛の哲学
フィロソフィーのダンス
フィロソフィーのダンス、待望のメジャー1stアルバム「愛の哲学」リリース!メジャーデビューシングル「ドント・ストップ・ザ・ダンス」、メジャー3rdシングル「ダブル・スタンダード」(TVアニメ「魔法科高校の優等生」エンディングテーマ)、4thシングル「サンフラワー」(オリジナルアニメ映画「フラ・フラダンス」主題歌)、ほか新曲も多数収録!今回のアルバムタイトル「愛の哲学」には、結成当初から愛を大切に活動してきた彼女たちの信念と誇り、そして彼女たち自身が注いできた愛と、ファンに受け取った愛を存分に詰め込んだ一枚にしたいとの想いが込められている。


My Small Land (Original Motion Picture Soundtrack)
ROTH BART BARON
ROTH BART BARON最新作はベルリン国際映画祭「アムネスティ国際映画賞」特別表彰に輝いた映画『マイスモールランド』のオリジナル・サウンドトラック! ポカリスエットのCMをきっかけに生まれたアイナ・ジ・エンドとのユニット「A_o(エーオー)」としての活動や、昨年12月にリリースされた通算6枚目となるアルバム『無限のHAKU』も話題のROTH BART BARONが初の映画音楽を担当。作品は、是枝裕和監督が率い、西川美和監督が所属する映像制作者集団「分福」の気鋭の若手監督・川和田恵真監督の商業映画デビュー作『マイスモールランド』(2022年5月6日公開)。在日クルド人の少女が、在留資格を失ったことをきっかけに"自分の居場所"に葛藤し、成長してく姿を描くストーリー。2022年2月、第72回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門の正式招待作品にして、日本映画初となる「アムネスティ国際映画賞」の特別表彰を授与された注目の話題作。 川和田監督自らの劇伴音楽制作への熱いオファーに応えるべく進んだレコーディングは、オリジナル・アルバム同様、音楽集団としてのポテンシャルの高さを存分に発揮し、美しい映像と繊細な心情を描いた本映画に寄り添うROTH BART BARONらしい音楽作品になっています。劇伴音楽に加えて、映画のために書き下ろした主題歌B7"N e w M o r n i n g"も収録。彼らのインスト作品を待ち望んでいた多くのファンはもちろん、サウンドトラック、ポスト・クラシカルを愛する人々など、多くのリスナーに届く音楽作品が完成しました。


笑い死に
般若
やろうよ。面白いことを。 ラッパー「般若」が「やっちゃったエンタープライズ」設立後、初のアルバムを発表! MZ BUDDHA作の和トラックで、曰く有り気なリリックを展開するM1「とめてくれよ」から始まる本作。 リリック引用にヘッズが湧き、そのミュージックビデオでは総合格闘家・鶴屋怜が出演し、 般若もリング上でセコンド演じる姿が話題となったM2 「余裕だろ︖」へとバトンをつなぐ。 メロウなトラックの上で様々な “何故なら” を歌うM3 「糞馬鹿野郎」、 ピアノ・メロディーのトラックに乗せて未来への自分に宛てる反省文M4「拝啓」。そして、未来の愛息の宛てたM5「ハタチの君へ」(トラックは リル・ダーク 「The Voice」で知られる TRILL DYNASTYと制作。)、DJ ikipediaによる胸に迫るトラックが印象的な男の包容力が溢れるM6「テキトー」、イジメやLGBTを題材にしたストーリーテリングM7「色の無い海の底」。 “誰にとっても忘れちゃいけない日ってあると思う。” NAOtheLAIZAプロデュースM8「2018.3.2」、押韻の連打もさいこおおな M9「じんせいさいこおお」、強烈でスリリングな人間模様を描いたMVも絶賛公開中、般若にしか歌えない、奮い立つ応援歌M10「うまくいく」 全10曲を収録。


ちょっとそこまで昨日を迎えに
藤川千愛
2022年4月スタート、アニメ「盾の勇者の成り上がり season2」エンディングテーマ「ゆずれない」を含む」7曲入りミニアルバム。 season1に続き、「盾の勇者の成り上がり」エンディングテーマを担当する藤川千愛。 前作テーマ曲「あたしが隣にいるうちに」「きみの名前」はともにYouTube再生回数1,000万回を突破し、国内のアニメファンならず世界中から愛される楽曲となっている。 さらに、昨年放送されたテレビ東京系ドラマParavi「にぶんのいち夫婦」オープニングテーマ「片っぽのピアス」も収録する。


ATAK025 xxxHOLiC
渋谷慶一郎
渋谷慶一郎による映画『ホリック xxxHOLiC 』(蜷川実花監督)のサウンドトラックは、主要映画音楽賞を受賞した『ミッドナイトスワン』とは対照的な電子音楽アルバム最新作。サウンドアーティスト evala、仏教音楽家の藤原栄善とのコラボレーションを含む全二十一曲を収録。NYとBerlinでミックス、マスタリングを行い、極彩色の映画に呼応するかのように乱反射するモチーフとミニマル、ノイズ、ドローン、テクノ、ダブ、仏教音楽まで横断する機械状無意識の記録。 アルバムのジャケットには蜷川実花監督撮影による写真を使用している。


Rainbows everywhere(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
48ヶ月連続配信シングル41弾。「虹の似合うまち 雫石町」をイメージした楽曲。思わず口ずさんでしまう軽妙なメロディーとリズムが一体となり、溢れ出す音たちが色鮮やかで四季折々の自然豊かな風景を連想させる一曲。


don't like u (feat. Neibiss)
tofubeats
tofubeats、5thアルバム『REFLECTION』より「don't like u (feat. Neibiss)」を先行配信


シルエット - From THE FIRST TAKE
KANA-BOON
KANA-BOON、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのベース・山田貴洋を迎えて『THE FIRST TAKE』で披露した代表曲「シルエット」を配信リリース


真っ暗なドーナッツ
Helsinki Lambda Club
Helsinki Lambda Club、2022年初の新曲「真っ暗なドーナッツ」を配信リリース。 バンドの新しいモードを感じさせる本作は最近のインディーポップの影響を感じさせつつ、ロー感、ヒップホップ的なビート感やメロディをミックスして落とし込んでおり、絶妙なバランス感覚と懐の深さを知れる1曲。



Nostalgical Parade(Live at Shibuya WWW X 2022.01.22)
Emerald
Emerald、今年1月開催のワンマンライブから「Nostalgical Parade」をOTOTOY限定配信!


ASOBO -English version-
NiziU
9人組ガールズグループ NiziU、New Digital Single 「ASOBO」のEnglish Ver.をリリース!


BELiEVE
BiS with STUPiD BOYS for ARABAKI
BiS、新曲「BELiEVE」を"BiS with STUPiD BOYS for ARABAKI"名義でリリース! 「BELiEVE」はヒダカトオル(THE STARBEMS)がプロデュース、演奏にはヒダカトオル(Gt)、津田紀昭(Ba)、RONZI(Dr)が参加。


UP ON THE GREEN HILL from Sonic the Hedgehog Green Hill Zone
DREAMS COME TRUE
DREAMS COME TRUE、新曲「UP ON THE GREEN HILL from Sonic the Hedgehog Green Hill Zone」を配信リリース


2step (feat. Lil Baby)
Ed Sheeran
エド・シーラン、リル・ベイビーをフィーチャリングしたシングル「2Step (feat. Lil Baby)」をリリース


ULTRA RARE
Tohji
Tohji、Mechatokプロデュースの待望の新曲、ULTRA RAREをリリース 2022年に入り『broken ep』、『One』の2作品を立て続けにリリースし、止まらない勢いを見せるTohji。本シングル『ULTRA RARE』は既にライブで披露され、リリース前ながらすでに合唱が起こるなど、リリースを熱望されてきた楽曲。鳴り響くM1オルガンの上で、Tohjiが自らのレアリティを歌い上げている。疾走感溢れるトラックはMechatokが手掛け、また、アートワークは『プロペラ』以降多くの作品で協業している盟友eternalusaによるもの。


I NEVER LIKED YOU
Future
Future、2020年の『High Off Life』以来のアルバム『I Never Liked You』をリリース。『ドレイク、カニエ・ウェスト、ガンナ、ヤング・サグ、コダック・ブラックらが参加。


DIMENSION : 閃光
ENHYPEN
HYBEと総合コンテンツ大手CJ ENMの合作法人“BELIFT LAB”に所属する、JUNGWON・HEESEUNG・JAY・JAKE・SUNGHOON・SUNOO・NI-KIのメンバー7人で構成されたグローバルボーイグループ、ENHYPENの日本2ndシングル!


hololive meets PandaBoY remix
V.A.
実力派トラックメイカー × ホロライブのコラボ企画第2弾『hololive meets PandaBoY remix』


FEARLESS
LE SSERAFIM
IZ*ONE出身宮脇咲良&キム・チェウォン所属!注目ガールズグループ、LE SSERAFIM(ル セラフィム)がデビュー! LE SSERAFIMは、KIM CHAEWON(キム・チェウォン)、SAKURA(サクラ)、HUH YUNJIN(ホ・ユンジン)、KAZUHA(カズハ)、KIM GARAM(キム・ガラム)、HONG EUNCHAE(ホン・ウンチェ)の6人グループで、HYBEと傘下レーベルのSOURCE MUSICがリリースする初のガールズグループ。 LE SSERAFIMのグループ名は「IM FEARLESS」をアナグラム方式で作った名前で、世の中の視線に動揺することなく前に進むという自己確信と強い意志が込められている。
GOOD PRICE!

IMAGE BOARD
武藤彩未
武藤彩未、自身の誕生日である4月29日に2曲入りデジタルシングル「IMAGE BOARD」をリリース。 今回のリリースは武藤の誕生日のリリースということで、今の等身大の自分の"好き"や"日常"をIMAGE BOARDに集めた一作。


blue water road
Kehlani
全身タトゥーのビジュアルに代表される強烈な個性、それと相反するクールなヴォーカルとキュートな美貌というアンヴィバレントな魅力を合わせ持つ、新時代のR&Bディーヴァ、ケラーニ。彼女自身が見出した明快さと歓びが溢れている音楽的進化がここに!ジャスティン・ビーバーとのコラボレーション・ナンバー「up at night」もフィーチャーした待望のニュー・アルバム『blue water road』完成! これまでグラミー賞に2回ノミネートされ、プラチナ・ディスク認定を13回獲得したベイエリア出身のシンガーソングライター、ケラーニ(Kehlani)。 2014年にデビュー・ミックステープ『Cloud 19』の発表以来、数々のゴールドやプラチナ・シングルを世に送り出し、これまでリリースした楽曲の総ストリーミング数が50億以上を記録している彼女、グラミー賞にも2度ノミネートされ、カーディBやジャスティン・ビーバー、ポスト・マローンなどとコラボレーションを行うなど、新時代のR&Bを代表するニュー・スターとして注目を集めている。 その彼女にとって通算3作目となるフル・アルバム『blue water road』が完成した。ニッキー・ミナージュ、リアーナ、アリアナ・グランデとの仕事で知られるスーパー・プロデューサー、アンドリュー"ポップ"ワンゼルとタッグを組み、自身のレコーディング・スタジオで制作したという待望の最新作について彼女はこう語っている。 「『blue water road』は私の頭の中にある目的地。誰もがアクセスできるの。エモーショナルな旅でもあり、セクシャルな旅でもあり、そしてスピリチュアルな旅でもある。このアルバムは私にとってガラス張りの温室のようなもの。明るく透明で、陽の光が燦々と降り注いでいる」 アルバムからは既に昨年9月にファースト・シングルとしてメロディーが美しいR&Bポップ・ナンバー、「Alter」、そして今年2月にはアコースティック・ギターとストリングスが印象的なセカンド・シングル「little story」がリリースされており、シネマティックなミュージック・ビデオと共に話題を集めた。そこにジャスティン・ビーバーとのコラボレーション・ナンバー「up at night」も加わり、新作への期待をさらに盛り上げている。これらの楽曲を聴けば、Kehlaniが次なる音楽的進化となる『blue water road』に、彼女自身が見出した明快さと歓びが溢れていることが分かるだろう。 「よりはっきりと分かってきた気がするの」そう彼女は説明する。「哀しみや人生、愛、そして自分自身についてもっと理解できるようになったと思う。歌詞的にも、音的にも、そして音楽的にも、歓びに溢れ、ドリーミーで内省的な域に達している気がする」 全身タトゥーのビジュアルに代表される強烈な個性、それと相反するクールなヴォーカルとキュートな美貌というアンヴィバレントな魅力を合わせ持つKehlani。自身の経験や心模様、歓びや悲しみなどあらゆる感情を音楽に注ぎ込んできた彼女がたどり着いた先に本作『blue water road』があるのだ。


Imperial SaGa eclipse Original Soundtrack
伊藤賢治
『Imperial SaGa eclipse』のオリジナル・サウンドトラック。ディミルヘイム編第1幕までの各種BGMを収録。


時のぬけがら
オカモトコウキ
楽器演奏からプロデュースまで全て一人で演奏したことも話題を呼んだ前作とは異なり、複数のクリエイターとコラボしながらじっくりと練り上げられた作品となった。『時のぬけがら』というタイトルからも感じさせるように 2020年~2022年のコロナ禍での空虚なムードを作品性に反映しつつ、時にサイケデリックに、時に攻撃的に迫るリリックとサウンドは、時代の象徴的な作品としての雰囲気を纏っている。楽曲の約半数をSANABAGUN./Ryozo Bandの大林亮三と共作し、Jazzやレアグルーブ、Funkなどの要素が増したサウンドは、昨今のシティポップ的なムーブメントとも共鳴しつつ、スリリングかつ新鮮な仕上がり。また、2021年話題となった藤原ヒロシとのユニット“ORDERofTHINGS”としての新曲「folk」や盟友、SuchmosのTAIKINGがギターで参加した「君は幻」など話題性に富んだ楽曲も複数収録予定。渡辺シュンスケ(Schroeder-Headz)澤竜二(黒猫チェルシー)、マスダミズキ(miida)などのゲストプレイヤーも作品に彩りを与えている。


LAYERING
Takuma Terashima
数々のアニメ・ゲーム作品で声優を務める人気声優・寺島拓篤が、2022年6月でアーティストデビュー10周年を迎える。アーティストデビュー10周年を記念して、初のベストアルバムが発売!TVアニメ『転生したらスライムだった件』やテレビ番組『ウルトラマンタイガ』などの大人気作品の主題歌を含む、これまでリリースしてきたシングル・アルバムのリードトラックと書き下ろし新曲を収録したDISC1、"寺島セレクション"と称し、寺島拓篤自らがセレクトする楽曲を収録したDISC2の2枚組。


Turn up the Stage
V.A.
ヒプノシスマイクの舞台化作品である『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage、初の音楽アルバムです!ディビジョンリーダー6 名による新曲も収録!!2019年からスタートした'ヒプステ'の公演を彩ってきた豪華キャスト陣による珠玉の楽曲が収録されるファン待望の1枚となります!


ラストアルバム
ラストアイドル
2017年に秋元康企画のオーディション番組よりデビュー、2022年5月に活動終了を発表した“ラスアイ”の1stアルバムにしてラスト作。デビュー曲「バンドワゴン」からのシングル表題曲を揃えたほか、全員歌唱の新曲を収めた彼女たちの集大成だ。
GOOD PRICE!
STRANGER EP
MONDO GROSSO
MONDO GROSSOのニューアルバム『BIG WORLD』の中でもシューゲイザー・サウンドで齋藤飛鳥 (乃木坂46 )が歌うとういう組み合わせで話題沸騰、坂道ファンのみならず音楽ファンをも唸らせた「STRANGER」の大沢伸一自らによる新バージョンが配信開始。 新バージョンの”No Gazer Mix”は、オリジナルのシューゲイザー・サウンドとはまったく違ったアプローチで、これぞ大沢伸一というダンスミュージックに変化しており、齋藤飛鳥(乃木坂46)のボーカルで踊れる曲として、現在敢行中の“MONDO GROSSO “BIG WORLD” DJ +VJ TOUR”でもフロアを沸かしている。


Attack the Ages -Special Live-
THE CHARM PARK
THE CHARM PARK Digital Live Album「Attack the Ages -Special Live- 」 WOWOWオリジナルライブ番組として放送されたスペシャルライブの音源をリリース


谷山浩子ベスト ネコとコバン
谷山浩子
谷山浩子デビュー50周年記念ベストアルバム『ネコとコバン』発売決定 NHK「みんなのうた」4-5月新曲「きみがいるから」収録! 『白と黒』(2005)、『花とゆめ』(2012)に続く、待望のオールタイムベスト『ネコとコバン』。本作は過去の2枚組ベスト盤シリーズと同様に谷山浩子自らが選曲、DISC-ネコ、DISC-コバンからなる2枚組全35曲を収録。 DISC-ネコは、ネコっぽい曲=可愛い曲を中心に可愛らしい小動物が活躍する曲などを収録。DISC-コバンは暗闇の中、禁断の宝箱を開けるかのような迷宮の谷山ワールドが広がる。DISC-ネコには斉藤由貴に歌詞を提供した「MAY」やNHKラジオ深夜便「深夜便のうた」として2012年に放送された「同じ月を見ている」、そして「花さかニャンコ」など、聴き馴染みのある楽曲も揃っている。さらに新曲としてNHK『みんなのうた』4-5月の新曲としてオンエア中の「きみがいるから」も収録。この曲は放送61年目に突入した歴史あるこの番組のために谷山浩子が書き下ろした曲で、生まれてからずっと自分に寄り添って一緒に生きている「からだ」に感謝を述べたユニークな作品。谷山浩子にとっても50周年の節目を記念する特別な思いが込められている。


SPRING HAS COME
春畑 道哉
1987年のソロデビュー以降、TUBEの活動と並行して積極的に取り組んできたソロワークとして、35年のキャリアで10作のオリジナルアルバムをリリース。そんなソロ活動も2022年で節目の35年目を迎え、通算11枚目のオリジナルアルバムをリリース!2021年開幕した女子プロサッカーリーグ“WEリーグ”の公式アンセム「WE PROMISE」をはじめ、「Kingdom of the Heavens」、「FANTASIA ~LIFE WITH FOOTBALL~」など、春畑サウンドと抜群の相性をみせるスポーツ系のテーマ曲を多数収録。


Tokyo State Of Mind
Kan Sano
Kan Sanoによる、唯一無二の感性で彩られた歌モノ・ポップスアルバム。ゲストには、BTSのメンバーRMや、800万人ものフォロワーを集める俳優ハン・ソヒらが注目した事で世界的に一躍有名となった韓国の男女2人組ユニット"dosii"(ドシ)、日本からは女優/シンガーとして人気を博す "ともさかりえ"。様々な境界線を横断した奇跡的なコラボが実現。これがKan Sano流の日本語ポップスの最終形態!6作目にして最高傑作!


GOLD (Complete Edition)
FLOW
TVアニメ『NARUTO-ナルト-』シリーズで数多くのタッグ組み「GO!!!」や「Sign」といった名曲を生み出したFLOW。ついにTVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』のOPを担当決定!新曲「GOLD」は疾走感あふれるバンドサウンドでまさに原点回帰ともいえる作品に仕上がっている。c/wには年末年始にかけて上演されたライブ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-』~うずまきナルト物語~の公演イメージソング「燈」も収録。


evolution
Unlucky Morpheus
前作『Unfinished』から約2年。 逆境を乗り越えて進化を続けるUnlucky Morpheusが新たに提示する、洗練と熱狂の楽曲群。 暗い世界をまばゆく照らす、ジャパニーズメタルの革命児の進撃を見逃すな!!


petit fours
崎山つばさ
初の崎山つばさ本人が全曲を作詞したMini Album!本人主演の映画やドラマの主題を収録、映画やドラマの世界観にあわせて本人がこだわって作詞を担当。そのため、今までリリースした曲とは異なるPOPでCUTEな曲にも挑戦をして新たな一面を魅せている。


噂のザ・チャイチーズ 日本の名曲演ってます (Another Edition)
ザ・チャイチーズ
根本 要【Vocal & Guitars】、佐橋 佳幸【Guitars & Vocal】、難波 弘之【Keyboards & Vocal】、河村“カースケ”智康【Drums & Vocal】、根岸 孝旨【Bass & Vocal】からなるU168バンド『ザ・チャイチーズ』のアルバムの発売が決定!!収録内容は、河村”カースケ”智康、佐橋 佳幸、根岸 孝旨の還暦記念として4年ぶりに復活し開催された2021年8月13日(金)豊洲PITでの復活ライブを収録。日本の数々の名曲を『ザ・チャイチーズ』ならではのサウンドでカバー。


Cipher (INSTRUMENTAL)
fhána
Youtube Official Channel 総再生数 1.5億回超。 激動の時代の真っ只中、fhánaが待望の4thアルバムをついにリリース! fhána待望の4thアルバムは、結成前夜の2010年に制作された楽曲「Cipher」をアルバムタイトルに冠し、Act1、Act2と全2章仕立て、約75分にも及ぶ超大作となった。 2019年夏に発売された14th SINGLE「僕をみつけて」、2020年2月発売の「星をあつめて」、コロナ禍で制作された「Pathos」、「Ethos」、ファンたちから募集したコーラスをフィーチャーした「Choir Caravan with fhánamily」、そして2021年夏に発売されるやいなや各界から絶賛され、MVのYouTube再生回数も1000万回を突破し、様々なアワードも受賞した最新シングル「愛のシュプリーム!」、歌詞をリ・クリエイトしtowanaボーカルで新たにレコーディングした「Cipher.」、towana作詞による超豪華編成の新曲「Air」、さらに2022年2月24日以降の今現在の緊迫した情勢を色濃く反映した最新曲「Zero」までを収録。 まさに世界が加速し、パラダイムシフトの真っ只中である2019~2022年をリアルタイムに記録した時代のドキュメントとなっている。 「Cipher」は数字の「0」という意味でもある。「Cipher」から「Zero」への全17曲の旅路。 fhánaファンはもちろんのこと、同じ時代を生きるすべての人へ贈る希望のアルバム!


『スーパーロボット大戦30』オリジナル主人公ソング集2
M.A.R.Y. 4 TUNES, 遠藤 正明
ゲーム『スーパーロボット大戦30』を彩る主人公ソングが、オリジナルサウンドトラック発売に先駆けて配信!


SHAPE OF LOVE
MONSTA X
MONSTA X、2021年11月発表の10枚目のミニアルバム『No Limit』以来約、5ヶ月振りにカムバック! アルバムにはタイトル曲"LOVE"をはじめ、"Burning Up(Feat.R3HAB)"、"Breathe"、"Wildfire"、"愛してる"、"AND"の全6トラックが収録。今作でもジュホンは、タイトル曲"LOVE"のプロデュースを担当。ヒョンウォンとI.Mはそれぞれ"Burning Up(Feat.R3HAB)"と"AND"の作詞作曲・編曲に参加し、アルバムの完成度を高めている。また、"Wildfire"には3人が一緒に作詞作曲に参加。ヒョンウォンは編曲にも名を連ね、MONSTA Xの音楽的な成長も関心を集めている。


nirva
Serph
電子音楽界のトリックスターSerphが、「サイバネティック錬金術が生み出した情報生命体」をテーマに掲げたニューアルバム『nirva』を、2022年4月22日にリリースします。 昨年4月には、Porter Robinson主催のオンラインフェス「Secret Sky 2021」に出演。昨年11月に発表した直近作『Psychic Music』では、日本での第1位獲得を皮切りに、世界10カ国以上のApple Music「エレクトロニック」トップアルバムにランクイン。そのユニークな才能がグローバルに注目を集める中で、Serphが世に問う新地平が、本作『nirva』です。 90年代のヒップホップ、ダンスミュージックを土台としながら、ターンテーブリズム、R&B、モダン・ダンスホール、ワールドミュージック、グリッチ、ダブ、宗教音楽等の要素が縦横無尽に編み込まれた超越的ポップは、グリッドやbpmの束縛から自由に跳躍します。 最も古く、常に新しい、Transcendental Pop ドーパミンの彼方へ、そして無限へ 未来に既に起こったシンギュラリティの余波を体感して下さい。


It's Almost Dry
プッシャ・T
ラッパー、Pusha T、2018年の『Daytona』に続く4作目のスタジオ・アルバム『It’s Almost Dry』をリリースすること。今作の全面プロデュースは、Yeとファレル・ウィリアムスが担当。


Archive vol.1
Aice room
"バーチャルタレントの「キズナアイ」やバーチャルライバーグループ「にじさんじ」へ楽曲提供、ゲームアプリ「ブルーアーカイブ」のBGMなども手掛ける トラックメーカーNorのソロープロジェクト「Aice room」の1ST ALBUM"


Do Wah dadadady
the dadadadys
tetoからのバンド名改名後、配信限定シングル曲「ROSSOMAN」「PUXXY WOMAN」含む全6曲収録したEP。ストレートなロックンロールナンバーからUS/UKインディの匂いを感じさせるサウンドまで一枚にパッケージ。


Strange bouquet
猫田ねたこ
猫田ねたこがソロアルバム『Strange bouquet』を配信リリース。猫田ねたこはJYOCHOでボーカル&キーボードを務めるシンガーソングライター。heliotropeでは作詞作曲も担当しているが、ソロ名義でアルバムを発表するのは今作が初となる。1stアルバム『Strange bouquet』には、“今の時代へのエールとなるように”と、猫田が作詞作曲したミニマルな編成で紡ぐ幻想的な7曲を収録。本作は美濃隆章のスタジオ「oniw studio」で制作されており、レコーディング、ミックス、マスタリングエンジニアを美濃が務め、ベースはheliotropeで活動を共にする佐藤智明が担当した。


Jazz Attitude Vol.2 - garland
showmore
showmoreのルーツであるジャズをリスペクトし、それぞれの楽曲をアンプラグド編成で再構築・再解釈するシリーズ「Jazz Attitude」の第二弾。書き下ろしの新曲「blossom」ではストレートなジャズバラードを披露するほか、人気曲「rinse in shampoo」の北欧ジャズ的アプローチや「1mm」のオーセンティックなビッグバンド風アレンジなど幅広い手法でshowmoreの世界観とジャズを融合している。


ILL KID
KMC
HIP HOPが大好きで、パンク&ロックンロール・スピリッツが溢れ出す、"最高"という一言だけで語り尽くしたいラッパーが KMC。ステージを一瞬で沸騰させるそのパフォーマンス力は誰もが認めるところ。音楽が持つプリミティブな魅力に取り憑かれ、オリジナルなSTYLEを獲得したラッパーから飛び出す言葉だからこそ、すべての音楽好きの胸に突き刺さる。 2021年にはEP 「BLACK RAIN」とSingle 「What's going on」をリリース、盟友 STUTSが出演したフジロックのステージにも客演し、満員のオーディエンスを間違いなく"ロック"した。秋からは本作「ILL KID」を制作するためのクラウドファンディングを開始し、見事目標達成!いよいよ3枚目となるフル・アルバムがリリースされる。"愛される漢"、KMCだからこそ、OMSB、Hi'Spec、STUTS、KO-ney、MAHBIE、YAB (JUMANJI)、ALTO、IRONSTONE、Yasuyuki Sugawara (ecke,SYMBOL)という豪華プロデューサー陣が集結。世界でこの口からしか発せられないWordを織り交ぜたオンリーワンのフロウが、KMCにレップされるため用意されたぶっといビートの上でメラメラと燃え盛る。プロデューサーは色とりどりでもアルバム1枚1MCでシャウトしきる、まさにキングオブキングス。悲しい事もマイク1本でぶっ飛ばし、ドッ直球に元気づけられる、"生きていくことへの賛歌"。時代ではなく、心とシンクロするストレートなHIP HOPがここにはある。もがき続けても、自ら輝き続けるラッパーがまた金字塔を打ち立てた。 STUTS beatsに乗せて、1曲目「Krush Groove (Intro)」からKMCは大きな狼煙を「マイカフォンの中から正面衝突」とシャウトする。感情を爆発させ、力ありすぎるパンチラインで一気に突っ走るタイトル曲「ILL KID」。日本語ヒップホップの歴史的名曲であり、近田春夫 & ビブラストーン、YOU THE ROCK☆へと魂で受け継がれてきたクラシック「HOO!EI!HOO!」もカバーも収録。


UNITY (PURITY Deluxe)
GOODMOODGOKU
昨年リリースされたGOODMOODGOKUのアルバム"PURITY"を再構築し、オリジナルバージョンに客演を迎えたRemixや、新録曲を多く収録したアルバム、UNITY(PURITY Deluxe)が配信開始!客演にはレーベルメイトであるYo-Sea, 3Houseをはじめ、O-JEE, A-THUG, SIRFADE, Kuro, MELRAWらが参加。


VICTOR
ShowyVICTOR
茨城県神栖市出身のラッパーShowyVICTOR。 東京を拠点に自らビートメーキング、レコーディング、ミックス、MVディレクターまでこなすマルチなアーティスト活動を行っている。先日のラップスタア誕生出演で話題となった幼馴染のShowyRENZO共にShowyとしての活動で知られ、昨年にはYENTOWNのDJ JAMと共作し、ゆるふわギャングやJNKMN, SANTAWORLDVIEW , LEX , Leon Fanourakisらに加えシークレット・ゲストにAwichを客演に迎えたアルバム『RED STONE』を発表した。 4/27に1stアルバム「VICTOR」をリリース予定。 1stアルバム「VICTOR」には、自身で作ったトラックに加え、Pulp K, Puckafallなど次世代ビートメーカー達が集結した作品が完全し、客演には、相方のShowyRENZO はもちろん、LEX, Hezron, Loota の豪華メンバーが参加。今後の益々の活躍に期待がされるShowyVICTORに目が離せない。


Black Joke
モンドリウテバ
BOATのメンバーであり、New Oil Dealsのtoddy(185)、GOiTO、MADE IN HEPBURNのJeff The Beatsによるヒップホップユニット・モンドリウテバが、2nd EP『Black Joke』を4/27(水)にリリースした。 デビュー作となった1st EP「プロジェクトM」でも垣間見えた90~00年代ヒップホップへの独特なアプローチをサウンドと歌詞両面で引き継ぎいた秀作。拠点となる福岡の空気感を匂わせたトラックも心地良く、特にEPの最後を締め括る“FUTURE”は、次作への期待感を感じさせる最高な1曲。タイポグラフィは盟友のDOLOが担当している。


脈光
大石晴子
2019年活動開始以降、1st EP「賛美」や配信シングル「ランプ/巡り」のリリースが評価され注目を集めた大石晴子。 2020年には土岐麻子出演ライブのオープニングアクトとして演奏、またs**t kingzへの楽曲提供に携わるなど活動の場を広げた。 一方で、コロナ禍においてライブ出演は1度のみ、作品リリースなど目立った動きのない期間が続いた。 満を持して、約二年ぶりのリリースはその間に生まれた未発表曲を多く詰め込んだものとなっている。 本アルバムにはBREIMEN高木祥太やBialystocks菊池剛、また折坂悠太(合奏)など多方面で活躍するパーカッショニスト宮坂遼太郎らが参加し、大石の楽曲や歌声がもつ包容力や表現力を強く後押ししている。 またミックス・レコーディングはこれまで同様、折坂悠太、さとうもかなどの作品を手がける中村公輔氏が担当。 点を打つように日々を繰り返すうち、それが生活の線になり、絡まりながら継がれながら延長を続ける。 それで、私たちはどう生きようか。大石晴子が今を挑んだ本アルバムが、聞き手の元に打たれる一つの点となることを願う。


Lost Village
Hayato Hioki
EASTOKLABのボーカル&シンセサイザーを務めるHayato Hioki、実在する廃村をモチーフに製作したコンセプチュアルな2nd Album『Lost Village』をリリース


BOSSS RUSH CORE
ネムレス
これまでのネムレスの楽曲を再レコーディング・再ミックスした16曲に、新曲とボーナストラックを加えた全18曲入り。 活動のなかでブラッシュアップされた楽曲たちが最高の状態で収録されている。 アンダーグラウンドなアイドル界隈を超音速で駆け抜けるネムレスの、最新形態を確認できる大注目のアルバムとなっている。


8 File
Various Artists
BOOGEY VOXX主催バーチャルラップコンピレーション!! 7曲の書き下ろし楽曲+inst1曲を収録し、ラップゲームにも対応。 BOOGEY VOXX, 今酒ハクノ, ヌコメソーセキ, nyankobrq, IURA TOIなどのヴァーチャル音楽シーンでおなじみのクリエイターに加え、ネクストヒット必至のラッパーを総勢17名召喚。 2022年V音楽シーンのカタログ的作品が誕生!!


Explode
JUBEE
クリエイティブ・チーム<Creative Drug Store>のメンバーとして、またダンス・ミュージック・プロジェクト<Rave Racers>を主宰し独自の活動を展開するラッパー/ビートメイカーのJUBEEによるNewアルバム「Explode」が完成。同クルーからBIM/VaVa/in-dの3人がそれぞれ参加。さらにAge Factoryからshimizu eisuke、underslowjamsからragに加え、(sic)boy、HIYADAM、JUN INAGAWA、BAKU (KAIKOO)、Shin Sakiura、Yohji Igarashiといった幅広いアーティストが参加している。さらにアート・ワークはJUBEEの盟友デザイナーであるGUCCIMAZEが担当。


Beatbox Only "DAYBREAK"
SHOW-GO
重ね録りなしのソロBeatboxのみを収録したビートボクサーSHOW-GOによる3枚目のアルバム。加工することなく、完全に人間から出た音のみで全曲構成されている。YouTubeで既に400万回以上再生されている"You're Gone"や、未発表曲を含めた全9曲。 作詞作曲、レコーディングから撮影やジャケットデザインまで、全て SHOW-GOによるセルフプロデュースとなっている。 京都へ拠点を移してからは最初のアルバムとなる。


正夢
ヤング・キュン
OGGYWESTのヤング・キュン、客演にVOLOJZA等参加のソロ1stアルバム「正夢」をリリース。 OGGYWESTのヤング・キュンが、経歴一切不明の謎のプロデューサー:復讐霊G(ふくしゅうれいゴースト)と1stアルバム「正夢」を完成させた。悪夢がことごとく現実になっていくこの世界で、生活に追われながら自己憐憫に陥る一歩手前で情けなさをレぺゼンし続ける様は、傍流亜流のラッパーによるひとり相撲とも「失われた30年」を余さず横断する一市民のリアルな生活史と取ることもできるだろう。客演にラッパーのOH!KISS、OGGYWESTの盟友:LEXUZ YEN(88LEXUZのラッパーとしての新名義)、そしてVOLOJZAを招いた、ロウなだけでは終わらないヤング・キュンの世界、その結末を確かめて欲しい。


スターマーカー - From THE FIRST TAKE
KANA-BOON
KANA-BOON、金澤ダイスケ(フジファブリック)をゲストミュージシャンに迎えて『THE FIRST TAKE』で披露した「スターマーカー」を配信リリース


リッケンバッカー (Live at 中野サンプラザ 2022.2.8)
リーガルリリー
リーガルリリー 、初のライブ音源集Regallily Live “Lumen”。5週間連続配信リリースの第二弾。


I see the light in you
DJ HASEBE
PUSHIMとDJ HASEBE。 ’90年代から現在まで歩むことを止めない2人のカリスマの初コラボが遂に実現! ジャパニーズ・レゲエの黎明期からシーンを支え、クィーン・オブ・レゲエとして君臨、 そしてシンガーとして音楽ファンから圧倒的な支持を受け続けるPUSHIM。 30年以上に渡り日本のHip Hop/R&BシーンをDJとして牽引し、現在でも若手アーティストのフックアップ、 レジェンドアーティストとのコラボで独自の音楽を発信するDJ HASEBE。 音楽的にも人間的にも熟成された二人のパーソナルが、同じ時間を駆け抜けてきたリスナー達に今の時代だからこそ届ける「光り輝く」ラブソングを発信! 肩肘張らず、普通に感動して、口ずさみたくなるラブソング。二人のカリスマコラボは意外にもそんな楽曲です。是非お聴きください!


THE BEACH SOUND ~THE BEST OF BEACH SOUND~
THAMII
2008年リリースされた”BEACH SOUND”から最新作 ”BACK TO THE BEACH”まで計9枚のアルバムの中から各2曲を選曲しソートした計18曲にものぼるベスト盤 常夏,南国,旅,そして夢がちりばめられたTHAMIIのメロウでカラフルなビーチサウンドシリーズのハイライト!


de l'amour
Cocomi
国内外からも注目を集めているフルート奏者 Cocomi。 世界で活躍するクラシック界のスター達が集結した記念すべきデビュー盤リリース。 Cocomiは、2020年3月にDiorとのアンバサダー契約を締結し、モデルとしてデビュー。デビューと同時にVOGUE JAPANの表紙に起用され話題となりました。 またデビューと同時に開設したインスタグラムのアカウントは既に185万フォロワーを記録し、Covid-19の影響で緊急事態宣言が出たのちは、積極的にインスタライヴを発信し話題になるなど強力なインフルエンサーでもあります。 モデルとして中国やアジアの人気ファッション誌の表紙も飾るなど、アジアでもすでに多くのファンに支持されています。 今回のデビュー盤は、幼いころから音楽に親しみ、クラシック音楽の面白さ、楽しさをもっとたくさんの人に伝えたいという夢を持っているCocomiが、フルート奏者として音楽家として、改めて皆様に届けたい大好きな曲と思い入れのある曲をコンセプトに選曲。フルートとピアノのデュオを中心に、チェロやヴァイオリンなども加えた三重奏や、弦楽四重奏団も参加したバラエティ豊かな作品に仕上がっています。 また、今作品が演奏家として本格的な活動スタートとなるCocomiにエールを贈るべく、Cocomiのフルートの音色に魅了された世界で活躍するクラシック界のスター達が集結。世界的な演奏家との共演、コラボレーションによる化学反応を経て、Cocomi自身の持つ無限の可能性、新たな魅力が満載された1枚となっています。 タイトルの『de l'amour』(フランス語)は、日本語では「愛の」という意味で、プーランクの「愛の小径」の原詩からインスピレーションを受けたといいます。
GOOD PRICE!

Q&A
馬場俊英
前作「ステップ・バイ・ステップ」以来、約3年半ぶり通算 16枚目となるオリジナル・アルバム「Q&A」が完成! 2021年に新たなチャレンジとして 3月から 12 月までの 10ヶ月間連続でのシングル・リリース企画として開催した 「マンスリーミュージックショー」からの楽曲や、このアルバムのために新録された楽曲など、馬場俊英の今が詰まった全 13曲を収録。 斎藤誠・K A N・加藤いづみ・池田綾子ら親交の深いアーティストが ゲスト参加し新たな彩りを加えた楽曲は、 アルバム収録にあたり全曲がリマスタリングによりさらに瑞々しいサウンドに仕上がっている。 フォークロックな大人の桜ソング「桜新町」。立ち止まり力を蓄えたらまた羽ばたけると歌うピアノサウンドが印象的な「飛行機雲」。斎藤誠の名曲のカバーAORサウンドが心地良い「天気雨」。ツインギターが印象的なアメリカン・ロックであり昭和歌謡を彷彿させる「あとはそれから考えよう」には加藤いづみ&池田綾子がコーラスで華を添えた。8ビートのマイナーロックの快作「ケムシのうた」。人は誰もがどんなときも人生のラストランナーとエールを贈るバラード「最終ランナー」。ティン・パン・アレー系の良質なロマンチックPOPS「東京ベイ」。馬場俊英の一人多重録音による「ひぐらしの歌」。KANとの共作によるアメリカンPOPS「スマホになりたい」。歩んできた人生に誇りをもち進み続けようと歌う馬場俊英得意のメロディアスなロックンロール「そろそろ元気だせよ」。愛する人との日々の生活を描くスケールの大きなバラード「APOLLO」。愛する人を亡くした50代男性を主人公にしたホームドラマをPOPSで描く「世界のみなさんこんにちは」。大事なものはなにかと歌うラテン風のミディアムナンバー「答え合わせ」など、バラエティーに富んだサウンドで様々なシーンを歌い描く内容となっています。 迷い悩みアクションした 2020年から 2021年の活動の中で 生まれた様々な「問い」に対するアーティスト馬場俊英のROCKでPOPな音楽的回答。


Stay My Friend-EP-(24bit/48kHz)
ray.(光)
今作は柔らかく包み込むような歌声とエレクトリック・ピアノが優しさや暖かさを生み、この時期にぴったりの一曲となっている。サビでは今まで築いてきた友人関係が崩れてしまうなら、このまま友達でいてほしいと想う気持ちをray.(光) が淡く歌い上げる。English versionでは、アコースティックギターが主体となり、リズム良く刻まれるカッティングとアルペジオのリフレインが心地良く、オーガニックなエッセンスが加わっている。さらに「君を失いたくない」という溢れ出す感情が相まってやり場のない儚さと切なさが表現されており、今この新緑の季節にどこか瑞々しい風を感じるサウンドに仕上げている。


victim of nostalgia
mxmtoon
瞬く間にストリーミングで5億回再生、SNSで400万人フォロワーを生み出した ”Z世代のベッドルームポップシンガー” mxmtoon。成長することへの不安、過去を懐かしむ気持ち…誰もが感じるノスタルジックな気持ちを歌詞に乗せた、どこか温かさや懐かしさを感じるサウンドを感じる優しい1曲が完成しました!


Killers in the Sky
FATE GEAR
「その少女は『声』を捨て、戦うことを選んだ―」3度目のヨーロッパツアーが決まり、海外で人気急上昇中のガールズ・スチームメタル楽団!前作アルバム「The SkyPrison」の過去の世界を舞台としたコンセプト作品。


Sequencer
BLOOKY JEEKY
最近の記憶に新しい”23”FULL REMIXをリリースしたBLOOKY JEEKYと、昨年リリースKojoe /dead 2 meのBeatを担当したITOKU BEATSからなる 合作プロジェクトBEATTAPE"Sequencer”がリリース。2人が織りなすグルーヴは、優しさ、温かみ、Dramaticを感じる事が出来る全13曲構成。 お互いがAKAI MPCユーザーであり、上ネタ、チョップ&フリップをITOKU BEATS。ドラム、展開、MixingをBLOOKY JEEKYが担当。


Monday Beat Cypher Mixtape vol.1
V.A.
「日本のビートメイカーシーンをもっと盛り上げたい」という思いの元、日本を代表するビートメイカーKMが創案したオンラインビートメイクコンテスト 「Roland presents KM BEAT CYPHER 2021 supported by OTAIRECORD」。発起人KMと、オタイオーディオ株式会社が運営するDJ機材・作曲機材専門店のOTAIRECORD、(sic)boyを擁するレーベル/ アートコレクティブ add.some labels、そしてblock.fmがタッグを組み、次世代を代表するビートメイカーの発掘を目的として開催された。KMとm-floメンバーでblock.fmを主催する☆Taku Takahashi、ビートグランプリ発起人のようすけ管理人の3名が審査員を務め、次世代を担うビートメイカー14名をピックアップしたコンピレーション作品としてリリース!


KAGERO Ⅱ - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させる、ジャズ・パンクバンドKAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築。伝説の1stアルバムを2022年度版に衝撃のアップデート!


森を抜けたら
THE BASSONS
森を抜けたら・・・ ゴンドウトモヒコ加入後、初のスタジオ録音作品。 studio no-nonnsenseで録音、DUB MASTER Xとゴンドウトモヒコがミックスして仕上げた。 余命5年という森を通過儀礼の如く抜けたボーカルのダースレイダーの詩 とオータコージ&勝原大策のリズムが様々な形を表し、ゴンドウトモヒコのホーンとシンセが舞う。ジャンル音楽へのオルタナティヴを明確に志向した作品。


PAN 25周年感謝祭! 必死のパッチでなんばハッチ! 90分ノンストップ一本勝負 (Live at なんばHatch, 大阪, 2015)
PAN
大阪・なんばHatchで開催された「PAN 25周年感謝祭!必死のパッチでなんばハッチ!【90分ノンストップ一本勝負】」 ライブ音源として配信限定リリース! 01.ザ・マジックアワー 02.直感ベイベー 03.レモンKISS 04.オリジナル 05.初日ファイナル精神 06.サヨナラオサラバ 07.まくれ 08.遊SONG 09.もうすでにここにあるのだ 10.悪魔塔 11.ギョウザ食べチャイナ 12.やっちゅーねん 13.いっせーのせっ!! 14.Z好調 15.カマす犬 16.想像だけで素晴らしいんだ 17.そこに光る 18.人生の湯 19.ジャパニーズソウル 20.ぷっちん 21.フリーダム 22.天国ミュージック [EC] 01.マイル


動物宣言
犬式
Yohei Miyake: Vocals & Guitar Seitaro Mine : Guitar & Chorus Shoji Ishiguro : Bass & Chorus Kazunari Kakinuma : Drums Produced by INUSHIKI & INUSHIKI Production Recorded at Soundnuts Studio & Rinky Dink Studio Recorded & Mixed by Masakazu Shinya Mastered by Soichiro Nakamura (PEACE MUSIC) Art Direction & Design by Big! & Kanegooon Photography by Aisuke Ito Translated by Kaz Egashira (OVERSTAND) ⓅⒸ2022 INUSHIKI Production All rights reserved. Unauthorized copying and reproduction of works are prohibited. Sampling and referencing within the art forms of expression are welcomed. Send us your brilliant works.


ホームタウン
ハチャトゥリアン楽団
ニューオーリンズ音楽を基軸に独自のポップミュージックを制作、演奏しているハチャトゥリアン楽団の4thアルバムにして、ぶどうレコードと初めてタッグを組んだ意欲作。 丸山朝光の力強いボーカルを中心に、バンジョー、トランペット、チューバ、ドラムなどさまざまな楽器で、楽曲を彩る。羽生結弦選手、村岡桃佳選手が出演し話題を呼んだ、ANA「青空に、会いに。」のコマーシャルソングである「Fly With The Dream」や、各地で音源化を熱望されていた「さよならなんだね」、「レモンサワーが好きだけど」などの全12曲を収録した、現在のハチャトゥリアン楽団を象徴する一枚。 ゲストに、ジャズギタリストの浅葉裕文、日本を代表するケーナ奏者山下Topo洋平、そしてNHKEテレ「ムジカピッコリーノ」の「ハッチェル」としてもお馴染みのハッチハッチェルを起用し、幅広い年齢層に聞きやすく、楽しく、そしてどこか切ない、新時代の決定版!ここに誕生!


BLACK MIG - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


MIST - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


PAINKILLER - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


ONE DAY - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


YELLOW - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


nine
Socca
ストリート感満載!!Coolで小洒落たエレクトリックPOP!!新ユニット“Socca(そっか)” 2ヶ月連続配信。2022.4月29日第二弾シングル曲。 ファルセット、ウィスパー、エッジヴォイスで魅了 させるシンガーソングライターChimaと、ドリー ミーで洗練された音を生み出すサウンドメイカー tuLaLaが結成したユニット。 3月リリースの第1弾シングル「雪のあしおと」に続いて早々と第2弾を発表。Popでアンビエントなムードも漂う前作から重さのあるビートを軸としたトラックと軽やかな歌声のバランスが心地よい今作。歌詞もユニークでストリート感満載のCoolな作品が完成!アートワークは札幌拠点に道内外や海外でも活動を行う版画家の松浦進が手掛けている。ユニット名は二人共通の口癖でもある”そっか” 様々な気づきが溢れている日々の中でこのユニットとしても新しい発見や経験をしたいという意味を込めて。 Chima : 作詞,歌,ギター tuLaLa : 作曲,編曲,プログラム,キーボード Shizuka Kanata : ミックス(Chameleon Studio) 松浦進 : アートワーク (プロフィール) Chimaはシンガーソングライターとして全国各地を巡りライブ活動を行っている。マルチクリエイターの岩井俊二氏と「 ikire(イキレ)」としても活動中。 tuLaLa(作曲家.編曲家.プロデューサー.下川佳代ソロプロジェクト)はROTH BART BARONとイベント共同主催をはじめ多様なジャンルのクリエータとコラボレーションを行なっている。アーティストへの楽曲提供や舞台音楽等を手掛けている。


HYSTERIA - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


Dead in GUSTO
SAGOSAID
ヴォーカル/ギターSAGOを中心とした新たなインディ・ユニット「SAGOSAID」。 これまで自主制作で3本のカセット・シングルをリリース、全国のレコードショップにて即完売するなど話題に。 2022年12月にリリースした7曲入りの「REIMEI」に続き、連続SGリリースの第一弾「Dead in GUSTO」。


Dry Out
Hollow Suns
東京を拠点とする 4 人組オルタナティヴ・ロック/パンク・バンド、HOLLOW SUNS の 1st フル・アルバム!本作は、2020年末のコロナ禍の最中、アメリカの北東部ペンシルベニアに渡り、TURNSTILE、TITLE FIGHT、CODE ORANGE ら名だたるアーティストを手掛けてきた著名なプロデューサー / レコーディング・エンジニア Will Yip 所有のレコーディング・スタジオ Studio 4 にて製作。Will Yip がこれまでに手掛けた作品は軒並みビルボードチャートにランクインし、グラミー賞に2度ノミネートするなどすでに現代の音楽シーンにおける最重要人物として知られているが、日本人アーティストをフル・プロデュースするのは HOLLOW SUNS が初となる。


変わらないもの (First Recording Version)
Taishilou
HONEYアーティストオーディション第4弾のウィナーは福岡在住・20代のリアルサーファーの男性シンガー「Taishilou」(たいしろう)。デビュー曲「変わらないもの」は彼のオリジナルの作詞作曲作品。海、自然、地球へのメッセージをフレッシュな歌声でお届けします。 歌声、楽曲の良さもさることながら、サスティナブルなSDG’sへの考え方や実行が今回のHONEYオーデイションを勝ち抜いたポイントのひとつ。地元福岡でサーフィンを通じながら海、地球と触れ合いながら、リサイクルファッションや環境保全のために小さなことから実践する、Z世代のサーフミュージックシーンを築いていく可能性があるアーティストです。 現在25歳、幼い頃から海に親しんで育つ。サーフィンや釣りを愛する自然児。劇団四季の舞台「ライオンキング」にヤングシンバ役として出演。音楽大学に進学後、地元に戻り音楽活動、創作活動を続け、2020年HONEY主催のアーティストオーディションに応募~コロナ禍を経て見事ウィナーに輝いた。 HONEY meets ISLAND CAFEでは今後の彼の音楽発信と活動をサポートしていきます。


Waiting for the waves (THE CHIKURA UMI BASE CAMP Remix Ver)
WST
Def TechのマイクロとShu Dosoの2人のサーファーによる音楽ユニット“WST(ダブスト)”のニュートラックは海と波がテーマの優しいサーフ・アンセム!この楽曲「Waiting for the waves」はHONEY Remixが先行発売となる彼らの次作シングル作品!オリジナルバージョンはこの夏発売予定! 4/29発売のアルバム「HONEY meets ISLAND CAFE -Sea of Love 7-」からの先行シングル配信!


ふたりの夏物語 (Cover)
田中裕梨
「City Lights」シリーズでCITY POPの名曲を歌い継ぐBlu-Swingのヴォーカル“田中裕梨”による、林哲司作曲・杉山清貴&オメガトライブの80年代の夏の代表曲のカバー!4/29発売のアルバム「HONEY meets ISLAND CAFE -Sea of Love 7-」からの先行シングル配信!


La Mer,
Khamai Leon
クラシック、ジャズ、現代音楽、ヒップホップを軸に縦横無尽に展開する音楽集団"Khamai Leon(カメレオン)"。個々の演奏力の高さで複雑に構成される楽曲を、強固なアンサンブルとエモーショナルなラップで表現し、圧倒的な存在感を示す彼らの1stアルバム


sheepless, but feel alright - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


雷鳴 (feat. Xgang, HAKU FiFTY, ₩, Yvng Patra, ORIGAMI & GNB AAlucarD)
TYOSiN
TYOSiNとXgang(クロスジヒトリ)がコラボレーションしたシングル“雷鳴 feat. Xgang”がリリースされた。 本楽曲はTYOSiNと新鋭クルーであるXgangのHAKU FiFTY、₩、Yvng Patra、ORIGAMI、GNB AAlucarDの総勢6名がPHONK HOUSEのビートを取り入れマイクリレーを行った圧巻の楽曲。 ビート、ミキシング、マスタリングはATSUKIが担当。ジャケットはpooteeが手がけた。


You Are Beautiful
Mime
4月29日(祝•金)渋谷WWWで今年最初のワンマンライブが予定されてる東京発ネオ・ソウルバン ド”Mime”。 今年2曲目のデジタル・シングル「You Are Beautiful」のリリースが4月27日に決定した。 前作「Labyrinth」と同様にProduceはMime、Mix&MasteringはTiMT、作詞はボーカルのひかり。今回も ソウルフィールな美メロをこれぞMime節とも言える都会的なエレクトリックサウンドで聴かせてくれる最 高のアーバンコンテンポラリーとなっている。 Voひかり曰く、「人間は様々な環境や出来事によって見る世界にズレが生じて心が離れてしまう時があ る、でもまたいつか交差した時にきっと心は繋がれる。勇気を出して”執着”を手放してみよう。手放すのは 怖くない。」とのこと。大きく言えば、現在の世界秩序の混乱もしかり、全て”執着”の姿とも言えるかもし れない。 「繋ぎ止めていたい」願いはきっと鎖をかけた私の心 遠回りしていたあなたもきっと 1人じゃないと思 えるもっと。・・・」 このMimeの新曲「You Are Beautiful」は美しいメロディーと共にそんなことも聴く人に語りかけている。 Produced & Arranged by Mime / Mix&Mastering TiMT/ Cover Photograph: Ryutaro Izaki / Cover Design : NKCN / “Mime" Logo Design : issei


Resilience
Eee.
この作品は、 力強く、輝いてる中にも濁る何か。 不安定な情緒。 何か辛いことがあっても、 人間はそれを乗り越える”回復力”を もってる。 きっと大丈夫。 さぁ歩き出そう。 ギターは、ReiRayで活動している Ray Kastnerが担当。 ジャケットはLoy AhrktのIshikawa Ryoが担当。 東日本大震災10年チャリティ企画 "TOHOKU RESILIENCE"のテーマソングとして使われました。


Quiet Garden(24bit/48kHz)
DJ Synthesizer
アジアン・ローファイ・ヒップホップのシングル5連作、第1弾。東アジアの民俗音楽とローファイ・ビートのハイブリッド、あるいは、アジア人自身によるオリエンタリズムへの再帰的なトリビュートです。


唱えるtonight
ダダダ!
いつか(Charisma. com)を中心とする新プロジェクト【ダダダ!】第5弾!! 毎回異なるダンサーによるMVと中毒性のある楽曲でリスナーを魅了し、前作から3か月、第5弾となる新曲『唱えるtonight』リリース! 【ダダダ!】は〝いつか(Charisma. com)〟に加え、トラックメイカー〝New K(FUNLETTERS)〟 数々の映像作品を手掛ける新進気鋭の映像作家〝Yuki Narita〟の3人を中心としたクリエイターコレクティブ。 映像には毎回ダンサーが参加し、音楽と映像を各SNSで公開する新感覚のプロジェクト。


Butterfly RL
MIDICRONICA
MIDICRONICA×呂布カルマによる楽曲「Butterfly」が KREVA,DefTech,SIRUP,NakamuraEmiなどのサポートや MEATERSの一員としても知られるMPCプレイヤー/トラックメイカー熊井吾郎と DEEPで革新的なビートメイクが持ち味であるadaptrookの手によって2度目の羽化。 2名の再解釈が両翼として一対を成すシングルがリリース!


LIBERTINE SPECIAL - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


GAS - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


Come Inside (feat. Yo-Sea)
Kalassy Nikoff
AK-69の別名義アーティスト「Kalassy Nikoff」の再始動第二弾楽曲。 DJ RYOW率いるSPACE DUST CLUBのトラックに、 現在音楽シーンで目覚ましい成長を遂げている注目のR&BシンガーYo-Seaを客演に迎えた大人の余裕漂うサマーチューンが完成。 Kalassy Nikoffのみならず、AK-69名義の楽曲を振り返っても過去に「夏」を感じさせる楽曲はなく、初めてのアプローチとなっている。


sora no kanata
maeshima soshi
制作した楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数はが1億回を超え、Spotify月間リスナー28万人超で日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が術ノ穴からLo-Fiインストの新曲をリリース! 今作は、アナログシンセとレコードノイズ交差し、メロウで独特なヨレたビートの中に、レトロモダンでオトナな雰囲気のLo-Fiチルサウンドで[adult swim]的な要素を感じるインスト曲となっている。


Chocolate Lonely Logic (feat. Capchii)
Nanoha。
小悪魔系ちびっこわんこvsinger、『Nanoha。』の甘く溶けるチョコレートのようなキュートな1曲。待望のリリース開始!!イベントやライブでも大好評!!


Knots notes (feat. Capchii)
Nanoha。
4月27日にお誕生日を迎える小悪魔系ちびっこわんこvsinger、『Nanoha。』のBirthday singleです。『大切な物はここにあるよ』最高のお誕生日プレゼントは画面の向こうの貴方になのの声を聴いて貰うこと。


マーシャル・マキシマイザー (Cover)
莉々衣
柊マグネタイト様の『マーシャル・マキシマイザー』を2.5次元歌い手VTuber莉々衣♪lilyがカバー! YouTubeにてオリジナルMVも公開中! -莉々衣- Lily Channel https://t.co/NuDMZyb9wg?amp=1 Credit Music:柊マグネタイト Vocal:莉々衣♪lily by the courtesy of KAMITSUBAKI RECORD


MIRA (Cover)
莉々衣
Kanaria様の『MIRA』を2.5次元歌い手VTuber莉々衣♪lilyがカバー! YouTubeにてオリジナルMVも公開中! -莉々衣- Lily Channel https://t.co/NuDMZyb9wg?amp=1 Credit Music:Kanaria Vocal:莉々衣♪lily ©Kanaria


Night Magician
nah
Vsingerとして類稀なる才能を発揮しているnah待望の3rdシングル。作詞に作家・雨森れに氏を迎えた本作は、持ち味の清涼感に加え、艶のある大人っぽい雰囲気を醸し出した曲に仕上がっている。


We're 5O!
5O!/櫻井ゆなた(CV:浦和希)、瀬良綾文(CV:今井文也)、百武みくり(CV:草野太一)、音葉五百助(CV:野田てつろう)、小豆沢三斗(CV:服部想之介)
5O!(ふぁいおー)のシングル第6弾!アイドルグループ5O!をイメージしたキャッチ―で馴染みのあるメロディーと、各メンバーをイメージしたアレンジや歌詞をお楽しみください!


Aikatsu! Series 10th Anniversary Album Vol.01: Ring Ring Carnival
Various Artists
2020年3月にテレビ放送が終了して以来約2年・・・。満を持して、『アイカツオンパレード!』のアルバムが発売!! 既存曲に加えて、『アイカツ!』シリーズの垣根を超えて姫石らきちゃんが歌うカバー曲を収録。またファンからの投票で選ばれたメンバーによる、"アイカツ8 2020"の楽曲「Shiny Day」を初収録。『アイカツオンパレード!』の世界観を再び楽しめること間違いなしの1枚! 描き下ろしイラストジャケット。


TVアニメ『フットサルボーイズ!!!!!』オリジナルサウンドトラック
V.A.
TVアニメ『フットサルボーイズ!!!!!』好評放送中!オリジナルサウンドトラックがリリース! 劇中BGMはR・O・Nが担当! STEREO DIVE FOUNDATIONとしてエンディング主題歌「Pianissimo」を担当し、佐久間貴生によるオープニング主題歌「BRAVE MAKER」もサウンドプロデューサーとして参加。また多数のプレイヤーソングも楽曲提供し、『フットサルボーイズ!!!!!』には欠かせない存在に!作品を彩るサウンドにご注目!オープニング&エンディング主題歌のTVサイズも収録。


ONGEKI Vocal Party 07
V.A.
豪華アーティスト陣、大・集・結!!SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、キャラクターソングCDの新シリーズ第7弾がリリース!


TVアニメ「RPG不動産」オープニング・テーマ「Make Up Life!」
V.A.
TVアニメ『RPG不動産』オープニングテーマの発売が決定!人気急上昇中の若手声優4名が演じる、主要キャラクターたちによる歌唱。キャラクターたちがオープニングを華やかに彩る!それぞれのソロヴァージョンも収録し、ファン必聴の一枚。


TVアニメ「デート・ア・ライブIV」エンディング・テーマ「S.O.S」
V.A.
2022年4月放送スタートのTVアニメ『デート・ア・ライブIV』エンディングテーマシングル。エンディングテーマ「S.O.S.」は野水伊織、富樫美鈴、佐土原かおり、味里の4人からなる声優ユニットsweet ARMSが歌唱。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.12 朱鷺燈 零士【quieto - クイエート -】
V.A.
朱鷺燈 零士にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.11 不破 十紀人【portando - ポルタンド -】
V.A.
不破 十紀人にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


Question Love
シメオン(CV:平田 裕)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト 第3弾 #11 シメオン「Question Love」(CV:平田 裕) 1. Question Love 2. Audio drama「シメオンは機械音痴」


毒を紡いで、業を奏でる
如月ましろ
2011年から作曲を始め、2022年で活動歴11年目。 辿り着いたのは「生々しい病み曲」でした。 周りが上へ行く中、暗い所でずっと活動を続けてきた今まで。 活動11年目にしてサブスクでの初アルバムをリリース。 ボカコレ2022春投稿の「アルビノリリー」を含む13曲収録。 作曲のせいで精神を病んだけど、それもネタにしてお前に突き刺すぞ。 理解不能で癖になる、病み曲の異端児、とも言うべきか。 一風変わったメンヘラ曲を何卒宜しくお願い致します。


Indigrotto
藍月なくる
藍月なくる New Album 『Indigrotto』 北川勝利、佐高陵平、Feryquitousほか豪華作曲陣を迎え、 優しく、時に激しく物語を彩る全6曲を収録。


Nerve Damage
Noa Mal
16歳となった2016年に彼女はホームレコーディングとレコード/アルバムの制作に魅了されてから作品をbandcampやデジタル配信で発表し続けています。自分の作品のすべてを作曲、レコーディング、プロデュースしアジアのレーベルからLP/カセットテープなどでリリース。彼女のコケティッシュな雰囲気とドリームポップのメロディアスな部分が融合したサウンドはアジアのみならず今後注目される存在です。”音楽は、私が知っている唯一の出口だから簡単なんです”と語る彼女のサウンドは等身大の彼女思いを綴った作品。


Trash Talk
Finally
第六弾配信シングル 挑発的で攻撃的なLyricの『Trash Talk』 未来なんて自分次第で掴める!そんな強い意志とメッセージを込めたFinallyの新境地。 激しくRockなバンドサウンドにも注目!


unusual
V.A.
めいどいん!として12/22にデビューシングルを発表し、間髪を入れずにユニットとしての活動でそれぞれの世界観を展開!可愛いとかっこいいを兼ね備えたメイド17人が、アーティストとしてアイドルとして、新たな表情を魅せる。 新メンバー2人を加え新体制の幕開け、”守っていきたい場所はここだ”という意思を感じさせるような楽曲で、あなたを魅了するユニット「あっとせぶんてぃーん」。 それぞれの物語から飛び出してきた主人公の4人が、音楽であなたをテーマパークへ導くような楽曲を届けるユニット「ドール×ドール」。 大阪の元気っ子4人が、”マイペースでもええんちゃう”とあなたの日々を癒すような楽曲を届けるユニット「浪速萌々倶楽部」。 スーパープレミアムメイドとプレミアムメイドの2人からなる、あなたの“夜”に寄り添うような楽曲を届けるユニット「rurulu」。


tarantula
DEATHNYANN
「tarantula」は作詞を星熊南巫、作曲をPaleduskのコンポーザーであるDAIDAIが手掛けた。話題騒然となったデビューシングル「illumina」に引き続き、スケールと爆発力、スリリングな躍動感を兼ね備えたラウドなサウンドに仕上がっている。


Doubt / type.A
CURTiA
初のリリースタイトル「Doubt」はアニメ作品やアーティスト楽曲に多数参加し、現在最注目のサウンドクリエイター”篠崎あやと・橘亮祐"のタッグによるリードトラックとカップリング曲「HoldmE」が収録されている。また初期の人気楽曲「藍色」「雨降って透明」のリミックスver.をPowerless、Lenが担当。


Doubt / type.B
CURTiA
初のリリースタイトル「Doubt」はアニメ作品やアーティスト楽曲に多数参加し、現在最注目のサウンドクリエイター”篠崎あやと・橘亮祐"のタッグによるリードトラックとカップリング曲「HoldmE」が収録されている。また初期の人気楽曲「藍色」「雨降って透明」のリミックスver.をPowerless、Lenが担当。


カラフルライド
カラフルスクリーム
あなたのココロに彩りを!関西発 人気女性アイドルグループ「カラフルスクリーム」が久々のシングルリリース決定! 関西を代表する女性アイドルグループとなり、 全国各地での人気、評価も高まり続けているカラフルスクリーム。 2021年秋から2022年1月までの全国12都市13公演のツアー(ツアーファイナルNHK大阪ホール)も各所軒並みソールドアウトの盛況ぶりで、各公演でのステージングも評価を高めた彼女達。そのツアータイトル曲「カラフルライド」とツアーファイナル公演にて発表された「Happy Packer」を収録。更にはツアー中に披露された3ユニットの楽曲を1曲づつ収録。現在進行形で多幸感溢れ、 彩り鮮やかなステージングを魅せるカラフルスクリームの魅力を音源化した作品です! プロフィール 関西を中心に活動中!2017年1月デビュー。 「あなたのココロに彩りを!」なつかしいのに新しい。キュートなのにエモーショナル。 楽しいだけでは終わらせない、ドラマティックでココロに残るステージで今や全国的に人気急上昇中!


ネプネプなDAYS
Shibu3 project
「超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters」EDテーマ「ネプネプなDAYS」、盛り上がり必至のお祭りソング「シブヤノオホシサマ」、ロックナンバーの「ROLL CAKE」の3曲を収録。


俺は誰だ (feat. 輪入道)
FRANKEN
“マジでそうさ !”で知られるFRANKENが「輪入道のような強者と1on1でやりたかった ! 最高に燃える相手 !」と、ラッパー輪入道にフィーチャリング・オファーし、実現した今回のコラボレーション。 トラックはFRANKENが絶大な信頼を寄せる、TRIGGABEATZによるプロデュース!裸一貫“ラップ、リリックで勝負する”ことに重きを置いた豪快なサイコパス・チューンが完成した。


Been a Long Time (feat. DJ TAHARA)
Lark Chillout
A.Y.B.FORCE再始動プロジェクトの第5弾デジタル・シングルとして2021年にリリースされた、オリジナル・メンバーLark Chilloutによるサンプリング・ビーツ。ドラムブレイク曲のオリジナル・ドーナツから鳴るヒスノイズにも愛情が注がれた、荒々しくもメロウ、かつノスタルジックなブーンバップ・ビーツ。


Blow Your Whistle
Abnormal Yellow Band
「A.Y.B. FORCE」の前身となる京都発のブレイクビーツ・ユニティ「Abnormal Yellow Band」による2002年リリースのアナログシングル "Funky Oreo 2000" 、そのB面曲である"Blow Your Whistle"が、サブスク・ストリーミング配信にて解禁。 骨太でファンキーなリズムと、コラージュ感のあるフレーズ展開が、やがてスキャット入りのイーヴンキックへと溶けてゆく、アトモスフェリックでダンサブルなブレイクビーツ。


Down
TP
"たんなるB BOY" 神奈川相模原NEXT LEVEL所属のラッパー"TP"と、 ZoologicalpeaKのビートメイカー"Gotham"が手を組みEP"DOWN"を急遽リリース!! 独自の言語感覚に奇行や千鳥足、 危ういオーラを全身からビンビンに放ちまくり、 長年LOCALの現場を湧かし続けていた"TP"が "Gotham"と邂逅。 これまでのフラストレーションを全て爆発させるかのよう、抜群の相性であっという間に5曲を書き上げた。 今作で自身を"たんなるB BOY"と呼ぶ"TP"の本質を確かめて欲しい。 FRESHEATERとしても活動を共にするDJ KAI、Wug、そしてKLOVAL RECORDSからZoologicalpeaKが客演参加。 2022年、TP(NEXT LEVEL)とGotham(KLOVAL RECORDS)のコラボ作が完成!!


Wake Up The Wolves
Cyprus
Cyprus 2022 release 第5弾 Wake Up The Wolvesは、前作ISSEKI NICHOも手掛けたプロデューサーDJ UPPERCUTによる1曲。誰にもできないことができちゃう外人によるアップテンポな一曲。ミュージックビデオは渋谷の街でCyprusの仲間たちと撮影した作品。


自分らしさなんて捨てられれば
近石涼
今年1月の初ワンマンライブを成功させ、関西にてその名を浸透させつつある、近石涼が早くもニューシングルをリリース! 「自分らしさなんて捨てられれば」は、タイトル通りのストレートな想いを軽快なバンドサウンド乗せている。 閉塞感で押しつぶされそうな気持ちを爽快にしてくれる”近石涼”らしい一曲。


D A W N
Disry, Gerardparman
フィールドを全国へ拡大し続ける四国のラッパーDisryと、北九州のヒップホップ・シーンで活躍するDJ/ビートメイカーのGerardparman。ローカル発全国行き、飛ぶ鳥を落とす勢いの両者がEP『D A W N』をWネームにてリリース。 Jinmenusagi、SANTAWORLDVIEW、Donatello、ベゲfastman人、Colteら豪華客演陣を迎えた本作『D A W N』は、わずか2週間という短い期間で制作された楽曲の集大成。Gerardparmanが手掛ける前衛的で鋭利なビートと、それを受け吐き出されたDisryのラップが衝動的に共振している。


TOO MUCH PAIN
HAIIRO DE ROSSI
稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSIが昨今の世情を踏まえたプロテストソングを緊急リリース。長いキャリアの中でコンシャスなテーマの楽曲をリリースすることは多々あったが、ここまで明確に反戦をテーマにした楽曲を発表するのは初となる。 ロシア人がロシア語で反戦を訴えるメッセージと共に始まる重厚なBeatは明らかにシリアスな空気を纏っている。 その上をドライブする鋭利なリリックの内容と共にテクニカルで複雑な展開を繰り返すBeatは盟友Pigeondustがプロデュース。 アートワークは画家の小西博子。 MIXはforteのManakurv、マスタリングはSALT FIELD MASTERINGの塩田浩が担当した。 彼はリリックで「対岸の火事としては歌いたくない。俺は権力に屈しない歌を作る」と宣言する。 ただ悲しむだけではない、ただ苦しみ痛みを分け合う訳ではない。綺麗事では済まされないリアルな歌がここにある。 2022年に作られたこの曲は、間違いなくこの時代の反戦歌である。


Bandura (feat. 写楽)
carefreeman
2021年にBUPPON、Reo Skaug、J'Da Skit などとリリースをしたCREFREE DEPT.のDJ兼beatmaker、carefreemanが最新シングルをリリース。今回の参加アーティストに関西を拠点に活動するラッパー、写楽を迎え、carefreemanのchillなbeatに写楽の優しいラップが合わさり二人の個性が絡み合った1曲を堪能して頂きたい。


Dreaming Astronaut
MIDICRONICA 181
MIDICRONICAメンバー181(ヒバチ)によるLo-Fi beatシングル。 Chop&Flipの手法で再構築されたアナログシンセが浮遊するsynth padの上で踊り、 力強く進行するBoom Bap ビートとベースが首を振らせる。 広い宇宙に思いを馳せるような1曲。


Creation
MATSUMOTO HISATAAKAA
A.Y.B.FORCE再始動企画の第8弾としてリリースされた、MATSUMOTO HISATAAKAA(VINYL 7 Records)による2021年のデジタル・シングル曲。レコードの買い付けで日本を離れる直前に、ヴィンテージ・サンプラーやリズムマシン、シーケンサー、ミキサー卓など全て実機のみで制作、帰国直後の隔離期間2週間を利用して仕上げられた、スタラグ・オマージュなブレイクビーツ2ヴァージョン。


A.Y.B Matter (feat. Norio Fukaishi)
DJ KRUTCH
東京で活動するDJ KRUTCHとOLDFASHIONによる、A.Y.B.FORCE再始動企画のデジタル・シングル第15弾の収録曲にして、BOZO MEKOクラシックを巧みに取り入れた、Mark the 45Kingオマージュのメロウなブレイクビーツ。ベースラインはCAT BOYSのベーシストNorio Fukaishiによるもの。ミックスはBullpen lab.の8ronixが担当。


DOWN TOWN (Cover)
ジャンク フジヤマ
ジャンク フジヤマのニューシングルは 話題となった「SPARKLE」「RIDE ON TIME」に続く 山下達郎のカバー第3弾『DOWN TOWN』 オリジナルのサウンドを再現した爽快トラックにのせジャンクが敬愛を込めて歌います。 credit: ジャンク フジヤマ(vocal), 神谷樹(g, cho & all other inst), hikari&-(Illustration)


俺のヒットパレード!Vol.2
みやけん
大人気テレビ番組『TEPPEN』ピアノ頂上決戦!にも出演!!チャンネル登録者16万人、総再生回数4400万回を超え、現在一番勢いのあるピアノYouTuber"みやけん"待望の2ndアルバムリリース!!前作に引き続き、昭和・平成・令和に生まれたヒット曲の数々をバランスよく選曲し、楽曲に新たな息吹を与える、センス抜群のアレンジ能力と、圧倒的な演奏力で、ピアノファンも大満足の1枚となっている。


永訣の朝
TRY TRY NIICHE
ピアノロックバンドTRY TRY NIICHE(トライトライニーチェ)の3ヶ月連続配信リリース作品第1弾「永訣の朝」。 直ぐに揺らいでしまう決意や、過去の不甲斐ない自分との決別を、同名の詩をモチーフとしてTRY TRY NIICHEらしく疾走感あふれる楽曲として表現している。 スペースシャワー主催「DayDreamBeliever」でのグランプリや、スペースシャワー列伝ツアーファイナル赤坂BLITZ公演(共演にMy Hair is Bad、フレデリック、夜の本気ダンス、雨のパレード)への出演などを経て、バンドとしてますます強固なものとなった世界観を感じられる1曲。


ザ・ベスト・オブ・ギター 〜60thアニバーサリー〜(24bit/96kHz)
福田進一(ギター)
1月開催の記念コンサートは、早くも完売!歳月を重ね、ますます冴えるテクニック、瑞々しさを増す音楽。最高峰の奏者として歩み続ける、福田進一が大きな節目となる60周年を迎え、記念アルバムをリリース。自らセレクトした「超・良いとこ取り」のプログラムはもとより、名器、ラコート(1840)、ホセ・ルビオ(1966)、桜井RFマエストロ(2013)の3つの音色が楽しめる、特別な1枚です。


ザ・ベスト・オブ・ギター 〜60thアニバーサリー〜(DSD 5.6MHz/1bit)
福田進一(ギター)
1月開催の記念コンサートは、早くも完売!歳月を重ね、ますます冴えるテクニック、瑞々しさを増す音楽。最高峰の奏者として歩み続ける、福田進一が大きな節目となる60周年を迎え、記念アルバムをリリース。自らセレクトした「超・良いとこ取り」のプログラムはもとより、名器、ラコート(1840)、ホセ・ルビオ(1966)、桜井RFマエストロ(2013)の3つの音色が楽しめる、特別な1枚です。


ホルン・シグナル(24bit/96kHz)
ジャパン・ホルン・クァルテット 山岸博(ホルン) 一色隆雄(ホルン) 久永重明(ホルン) 西條貴人(ホルン)
ホルン4重奏版のハイドンの交響曲に始まり、K. ターナーの作品など録音希少な3曲のオリジナルを含む、ファン垂涎のプログラム。百戦練磨の名手4人が集った、豪華なホルン・クァルテットの1stアルバムが、リマスタリングで音質も向上し、今回復活しました。達人たちによる鮮やかな演奏を、どうぞご堪能下さい。!


ホルン・シグナル(DSD 5.6MHz/1bit)
ジャパン・ホルン・クァルテット 山岸博(ホルン) 一色隆雄(ホルン) 久永重明(ホルン) 西條貴人(ホルン)
ホルン4重奏版のハイドンの交響曲に始まり、K. ターナーの作品など録音希少な3曲のオリジナルを含む、ファン垂涎のプログラム。百戦練磨の名手4人が集った、豪華なホルン・クァルテットの1stアルバムが、リマスタリングで音質も向上し、今回復活しました。達人たちによる鮮やかな演奏を、どうぞご堪能下さい。!


Sunny Spot Story (1/2)
Yuki Murata
心の隙間に落ちる、ひと雫のピアノ。 美しいメロディーとピアノの音色で世界中の音楽ファンを魅了した4thソロアルバム「Piano Fantasia」から3年半。ダークでシネマチックなサウンドを特徴としたインストゥルメンタルミュージックバンドAnoiceや、そのサイドプロジェクトであるRiLFやfilmsやmizui amaneのメンバーとして世界を股にかけて活動するピアニスト/作曲家、Yuki Murataによる待望のニューアルバム「Sunny Spot Story」が2022年4月27日にリリースされます。 新型コロナウィルスのパンデミック以降も、Anoiceの最新アルバム「The Hidden Forest」やRiLFの最新アルバム「My Beloved Farewell」などの自身が参加するプロジェクトでのリリースを始め、Robin Bain監督「Girl Lost: A Hollywood Story」、Joey Fingers監督「Reduction In Force」、御法川修監督「その涙、私が食べる。」などの映画、テレビ東京「私の夫は冷凍庫に眠っている」やMBS「ラブファントム」などの連続テレビドラマ、そして農林水産省や厚生労働省やJAXAなどの国の機関がプロデュースする啓発動画など、様々な映像作品の音楽制作に精力的に取り組んできた彼女。坂本龍一、植松伸夫、小林武史を始めとした、日本を代表する作曲家からも熱い支持を受け、作曲家としてヴェネチア、カンヌ、ベルリンを始めとした世界的な映画祭にもその名を残す、唯一無二の才能は健在です。 今回のアルバム「Sunny Spot Story」は14曲入りのDisc1と10曲入りのDisc2の2枚組みで構成されており、Disc1はAnoiceのスタジオや大型コンサートホールなどでAnoiceの最新アルバム「The Hidden Forest」の制作チームとともに制作。先行ファーストシングル「shall we dance」や「song for brahms」などのシンプルで美しいピアノソロ曲を始め、先行セカンドシングル「with all of my love」や「my perfect place」などのピアノを中心にヴァイオリン、ヴィオラ、チェロによるストリングトリオをフィーチャーした暖かく広がりのある室内楽曲を収録。また、Disc2には新型コロナウイルスの蔓延による緊急自粛期間中に自身のピアノで簡易的にレコーディングした即興演奏が収録されており、Disc1と対照的な素朴なサウンドに仕上がっています。 トーマス・ニューマンやアラン・シルヴェストリなどの映画音楽家やマックス・リヒターやヨハン・ヨハンソンなどのポストクラシカルアーティストの作品に並ぶ、新しい名盤です。


GEORGE CRUMB Makrokosmos, Vol.Ⅱ(24bit/96kHz)
Mizuha Nakagawa
難解な楽譜と難易度の高い内部奏法の為演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品。その難関にピアニスト中川瑞葉がコンサート形式の一発録音で挑戦。忠実に再現された12のファンタジーは感動的。レコーディング、ミキシング、マスタリングの全ての工程をDSDネイティヴでオノ セイゲンが担当。クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアにも感動を届けるリファレンス再生ソースとなっている。
Bonus!

GEORGE CRUMB Makrokosmos, Vol.Ⅱ(DSD 11.2MHz/1bit)
Mizuha Nakagawa
難解な楽譜と難易度の高い内部奏法の為演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品。その難関にピアニスト中川瑞葉がコンサート形式の一発録音で挑戦。忠実に再現された12のファンタジーは感動的。レコーディング、ミキシング、マスタリングの全ての工程をDSDネイティヴでオノ セイゲンが担当。クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアにも感動を届けるリファレンス再生ソースとなっている。
Bonus!

ブラームス: ピアノ・ソナタ第3番、二つのラプソディ、他
イリーナ・メジューエワ
メジューエワ 8 年ぶりとなるブラームス作品集。初期の大作「ピアノ・ソナタ第 3 番」のほか、中期の傑作「二つのラプソディ(作品 79)」、最後のピアノ作品「四つのピアノ曲(作品 119)」などを収録。圧倒的なエネルギーと豊かな情感を伴ってブラームスのロマンを高らかに歌い上げた奇跡的な名演です。1925 年製ヴィンテージ・スタインウェイ(CD135)の多彩な音色と、壮絶な ff から霊妙繊細な pp まで重層的なダイナミクスを明確に捉えた録音も魅力。【録音】2021 年 4 月 21 日~23 日 (CD-2) & 2021 年 12 月 2 日~3 日 (CD-1)【使用ピアノ】1925年製ニューヨーク・スタインウェイCD135(日本ピアノサービス株式会社所有)


ABCテレビ 「ポツンと一軒家」BGM
大隅知宇
日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。そこには、どんな人物が、どんな理由で暮らしているのか!?衛星写真だけを手がかりに、その地へと赴き、地元の方々からの情報をもとに、一軒家の実態を徹底調査しながら、人里離れた場所にいる人物の人生にも迫っていく。1枚の衛星写真から、どのような人がどんな暮らしをしているのかに思いを巡らせる ABCテレビ「ポツンと一軒家」BGM


「N号棟」オリジナル・サウンドトラック
Akiyoshi Yasuda
昨年末公開の『成れの果て』での好演も記憶に新しい、萩原みのり主演。実際に起きた幽霊団地事件基に、「世にも奇妙な物語」を数多くプロデュースしてきた奇才・後藤庸介監督が独自の解釈で描く“考察型”恐怖体験ホラー映画『N号棟』(4月29日より全国公開)サウンドトラック。


ユニバーサルエンターテインメントアスリートクラブ
ユニバーサルサウンドチーム feat. ユニバーサルAC
輝く世界へ今走り出せ夢の実現に向かって 選手も社員も一緒に歌うユニバーサルエンターテインメントAC応援ソング2曲を配信!


Q.A.S.B.
Q.A.S.B.
Q.A.S.B. のファーストアルバム 全曲オープン・リールを使用したアナログ・レコーダーによる録音は、まさに”1970年代の音”を再現したものとなっている。一発録りの荒々しさの中に真のファンク魂を垣間見る。また、メロウなソウル・ナンバーで見せるシンガー amy-Aの歌声にも注目!! ------------------------------ 国内外を問わず高い評価を受けた7インチ・シングル「The Key」。実際にプレイしたときのフロアでの爆発力は相当のモノでした。そのQ.A.S.B.がついにフル・アルバムをリリースするということで、ものすごく楽しみにしていました。正直、ヤラレました。憧れでも模倣でもない、これぞ真正日本産ソウル~ファンク・ミュージックです。 -尾川雄介 ( universounds / Deep Jazz Reality ) ---------------------------------- 日本が誇るファンク・バンドQ.A.S.B.待望のファースト・アルバムがリリース!世界中で旋風を巻き起こした衝撃のデビュー・シングル「The Key」から約半年、待ちに待った1枚が遂に放たれる!アップ・テンポのダンサブルなチューン、ミッド・テンポでヘヴィーに攻めるチューン、古き良き時代を感じさせるソウルフルなチューンなど、緊張感の中にも音楽的な幅と余裕を感じさせる内容。ヴォーカリストamy-Aの情熱的な歌唱力と鉄壁のバンド演奏力が見事にクロスオーヴァーしたフューチャー・ファンク!心の底から歌い、心の底から演奏した結晶がここにある! -Ryuhei The Man (universounds) ------------------------------------ とうとう出るんですね!待ってました! 時に優しく、時に力強くamy嬢の歌声がその曲達に命を吹き込む。やっぱり歌っていいもんですね。 ところでQ.A.S.Bって何かの略なんですか?今度耳元でこっそり教えて下さい。 -MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO 小林Bobsan直一 ■TRACK LIST 01. The Key 02. Funk With Me 03. Touch 04. We Need The Funk 05. Eternally 06. No! 07. All Right 08. One Love Song


Departure
WA-OTO ~中西圭三/狩野泰一/宮本貴奈
国内外で幅広く活躍する中西圭三、狩野泰一、宮本貴奈の三名が、J-POP/邦楽/ジャズ等、ジャンルの枠を飛び越えた新たなユニット''WA-OTO(ワオト)''を結成。和と洋の融合が聴くものを惹きつける。


Voyage
Double Rainbow=小沼ようすけ×宮本貴奈
八面六臂の活躍をするギタリスト “小沼ようすけ”とピアニスト“宮本貴奈”の二人が組んだユニットのデビューアルバム。アコースティックな響きの中に漂うジャズ・エッセンス。その心地よいオーガニックなサウンドに誰もが心癒されること必至。


邪悪宣言『装甲悪鬼村正』オリジナルサウンドトラック
V.A.
2009年10月30日(金)発売のPCゲームメーカー・ニトロプラス10周年記念作品『装甲悪鬼村正』。 ゲーム本編の壮大な群像劇を彩る37曲にも及ぶ“ZIZZ STUDIO”入魂のBGMと5曲のボーカル曲、 エンディングテーマ2曲のオフボーカルを収録した、大ボリュームのサウンドトラック。 “いとうかなこ”“小野正利”“ワタナベカズヒロ”とおなじみのメンバーに、 “VERTUEUX”“Yukky(PIAS)”と本作より初参加となる新アーティストも加わった豪華布陣で歌われる 『装甲悪鬼村正』の世界をお楽しみください!


PHANTASY STAR ONLINE2 Original Soundtracks Vol. 2
SEGA SOUND TEAM
オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』のオリジナル・サウンドトラック第2弾。PS Vita版のオープニングを含め、「遺跡」から「海底」フィールドまでの楽曲に加え、オラクルのアイドル"クーナ"が歌う「Our Fighting」と「永遠のencore」も収録。


doubt!
Scafull King
90年代AIR JAMシーンを代表するバンドの1つ、SCAFULL KINGが、2011年に発売した作品を配信解禁!発売当日のサプライズとして事前告知されることのなかった木村カエラも参加する敬愛するFISHBONEの「Lyin' Ass Bitch」カヴァーも収録。


Bliss in the loss
LASTorder
これまでbandcampやsoundcloud等ネットを中心に楽曲を投稿、またShing02、cokiyuらに評価を得てRemixを行ってきた弱冠ハタチのLASTorderの音源がついに完成した。 19歳までの楽曲をコンパイルした本作は、いわば過去から未来へと繋がってゆくジャパニーズ・エレクトロニカの宝石箱。 幅の広いテイストを持ったその仕上がりは、i am a robot and proudを彷彿とさせるフレーズ重視の叙情ポップスであり、冬の公園から宇宙を感じさせるような、郷愁サウンドが芳しい。 更にFREENOTEよりヴォーカルの秦千香子、リミックスに同世代のトラックメイカーMADEGGを迎え彩りと輝きを増している。 音源とともにジャケット、MVに描かれる広大なスケープを通じて表出された世界観に包まれ、プリズムを放つファーストアルバム!


WISH
AK Akemi Kakihara
願い事や、夢。そして、それを叶える魔法、、、。その最初のステップは想像力かもしれません。どんな色で、どんな温度で、どんな形で、どんな世界で、どんな気持ちになるのか、、、具体的であればあるほど願いや夢は叶いやすい気がします。そして形になってなくても、想像することは、それだけで幸せや喜びを運んでくれる。願いや夢が叶う魔法、、、”ほしいものはイマジネーション”。love, AK


Mermaid Kiss
AK Akemi Kakihara
子供の頃一番好きだったアンデルセンの”人魚姫”を背景に、波の音でスタートするこのアルバムは、”海”をテーマに綴った12曲の恋愛ストーリー。”叶わない想い、、、”。人魚姫のあまりの切ないストーリーと胸が引き裂かれそうな運命は、大人になるほどさらにインパクトを強めています。”誰かを深く愛する”。深ければ深いほど、幸せも喜びも大きく、痛みも大きい、、、そしてそんなに深く誰かを愛せる恋愛はそんなにない、、、。love, AK


Refile
AK Akemi Kakihara
今井美樹さんへ提供しミリオンヒットとなった代表曲"空に近い週末”、”泣きたかった”、”雪の週末”、”Retour”を、アコースティックでセルフカバーした4曲を中心としたアルバム”Refile”。美樹さんとの運命的な出逢いは今も忘れられません。貴重なご縁に恵まれ、私の曲に美しい歌声とライフを注いでくださったおかげで生まれた曲達、、、永遠に大切な宝物です。love, AK


PEACE OF HEAVEN
AK Akemi Kakihara
嬉しい時、喜びや幸せを分かち合える人がいること、辛い時は支えあえる人がいること、それは尊い人との絆。誰かのために祈ること、、、それは心が天に繋がる瞬間。愛と祈りを込めて作ったPEACE OF HEAVEN。”もしも私が天使なら、あなたを腕に包んで、星を集め、その光で抱きしめてあげる、、、その涙乾くまで、、、私にできることはこれだけ、愛しい人、、、あなたへできることは、ただそばにいて、肩を抱いてあげること、、、”。love, AK


MOI
AK Akemi Kakihara
フィンランド語で”こんにちわ”という意味の"MOI"。高校から大学にかけて作った想い出がたくさん詰まった曲を白夜のフィンランドで初レコーディングし、デビューアルバムとなりました。真っ白な雪に包まれた街を黄色い街灯が照らし幻想的だったこと、”太陽が出てる!外に出よう!”、エンジニアのかけ声で毎日夕方にスタジオを飛び出し太陽の光を浴びたブレイクタイムが忘れられない。love, AK


MERRY CHRISTMAS
AK Akemi Kakihara
華やかで神聖なクリスマス。1年で一番あたたかい想いと愛が世界中を包むホリデー。そして一番切ない日かもしれません。1年で一番誰かと一緒にいたくなる日、、、1年で一番大切な誰かへの想いがこみあげる日。一番一緒にいたい人と一緒にいれないクリスマスということも、、、。それでも、どれだけ離れていてもその人を想い、愛を送り、幸せを祈り、願いをこめる日。想いはどこにいても届く、、クリスマスの魔法。love, AK


Living Together
AK Akemi Kakihara
なんにもいらなかった、あふれる陽射しだけ、I Was Seventeen、、、大人の真似をして、それでも真剣に恋をしていたあの日、、、あのちっぽけだった世界がすべてへと繋がっていることなど知らずにいた。喜びは涙をあふれさせ、幸せは形にできなかった。悲しみは胸の奥に届き、泣くことは隠さなくてよかった。なんにもいらなかった、ただそこにいただけ、17歳の風の中に、、、 青春、、、17歳のまぶしく輝く日々、、、永遠に。love, AK


Friends in Love
AK Akemi Kakihara
”柿原朱美”としてリリースした9枚のオリジナルアルバムからセレクトしたベスト"FRIENDS IN LOVE"。振り返ると、私の詩には”友達”というキーワードが多く、恋愛も友達からスタートが多い気がします。”心から話せる、なんでも分かり合える、一番辛い時にそばにいてくれる”、ときめきよりも、まずそこがあるかどうかがいつも大事。そんな人に出会うと、この人生での深い縁を感じます。そしていつしか友達から”ときめき”や”好き”が芽生え、さらに深く理解し大事にする特別な愛に育ってゆく。究極のラブストーリーです。love, AK


FACE TO FACE
AK Akemi Kakihara
デビューから数年のブレイク中、生まれて初めて一人旅をしたニューヨーク。自分探しでたどり着いた答えは"FACE TO FACE"。”すべてのことは今は、わからないけど、それでいい。ひたすらずっと、心動くままに生きていたい”。素直なナチュラルな気持ちを集め、再スタートのフレッシュな気持ちでサウンドも私のデモを活かした作品です。"Midtownにさよならを”は、ニューヨークミッドタウンでの忘れられないエピソード。love, AK


だれだって、アイドル。/カスタムにきちゃん/Tell Me/starry wink*
アップアップガールズ(2)
「だれだって、アイドル。」は、アップアップガールズ(2)へ数々の楽曲提供を行ってきたmichitomo によるプロデュース楽曲。これまで王道アイドルとして夢に向かって走り続けてきたアップアップガールズ(2)だからこそ届けられる、希望に満ちた楽曲が完成しました。「カスタムにきちゃん」は、ラッパーのvalknee とトラックメイカーの Shampoo によって手掛けられた、これまでのアイドルソングのイメージを覆す 1 曲。今作ではメンバー全員が本格的なラップに挑戦し、 valknee が手掛ける斬新なリリックを、アップアップガールズ(2)らしい個性の際立つボーカルでとびきりキュートに表現しています。「Tell Me 」は、 KOSUKE FUCHIGAMI 、 hajimepop 、 MEMIcream による提供楽曲。この楽曲もアップアップガールズ(2)としては新たなジャンルへの挑戦となる楽曲で、時代や世界といった大きなスケールを感じさせる歌詞と、そのなかで意思のあるボーカルが印象的な楽曲となっています。「starry wink* 」は、シンガーソングライターのナツノコエによる提供楽曲。夢を追い求める姿を描いた歌詞と、切なくも揺るがない意思を感じさせるようなメロディが印象的な楽曲で、夢を追い続ける人の心にそっと光を灯すような、優しくも思いのこもったメッセージソングとなっています。


あなたを狙い撃ち♡
SPY
柏木由紀×WACKプロジェクト第3弾! 柏木由紀がアイドルを初プロデュース!!表題曲は本人が作詞を担当! 「柏木由紀なりのWACK EXHiBiTiON and SELECT 7」での「VOTE!! WACK SELECT 7」の投票結果上位7名+柏木由紀での計8名による新グループ。その名も「SPY」(読み:エスピーワイ。SELECT 7 plus YUKiの略。) AKB48の3期生として、空前のアイドルブームを先頭に立って牽引してきた柏木由紀がアイドルを手掛けたら…、という企画から生まれたユニットがSPYです。 表題曲はプロデューサーの柏木由紀が作詞を担当。超王道のアイドルソングに!カップリングには、AKB48を代表する人気曲「大声ダイヤモンド」のカバーを新録で収録。アレンジは松隈さん率いるSCRAMBLES。ここにAKB×松隈ケンタのコラボが実現。非常にレアな曲が完成しました。 更に、3曲目には開票イベント当日サプライズで発表されたスペシャルユニットの楽曲を収録。最終投票数の下位メンバーからくじ引きで選ばれた3名から構成される「iNNOCENT ASS」。渡辺淳之介氏と松隈ケンタ氏の、王道のWACKソングに。 WACKのメンバーがAKB48のようなアイドルグループに入ったらどうなるか…超レアユニット"SPY"が始動します。


ヒーローライセンス(High Five&S-quad)
PRELUDERS
声優×ヒーロー×音楽!新プロジェクト「PRELUDERS」始動! 豪華声優陣による「歌」と「ボイスドラマ」でお贈りする新時代のヒーローコンテンツ!


HOPE / WISH
平井 大
2年間に生まれた希望と願いを込めた約3年ぶり、39曲収録のアルバムをリリース! アルバム『HOPE / WISH』は、SNSで大きな話題となった「Buddy」(2021年連続配信第4弾)、各配信サイトで上位にランクインしている「MIRROR MIRROR」(第8弾)など、2021年3月から2022年にかけて"Sunday Goods"をテーマに連続配信中の楽曲21曲と新曲2曲を収録。 さらにボーナスディスクとして、ストリーミング総再生回数3億回を突破した令和のラブソング「Stand by me, Stand by you.」や、1億回再生を突破した「題名のない今日」などが収録された2021年2月リリースのデジタルアルバム「Life Goes On」を収録、全39曲を収録した豪華アルバムとなっている。


Diary
Pot-pourri
自らをアブストラクト・ポストパンクと評し、普通のロック・バンドの編成とは異なるアンサンブルで、メロディアスながらもカッティング・エッジなオリジナル・サウンドを追求してきたPot-pourri(ポプリ)が、2019年の1stフル・アルバム『Classic』(クラシック)以来となる、 2ndアルバム『Diary』(ダイアリー)をリリース。 6曲入りながら、フル・アルバムのヴォリュームで届ける新作『Diary』は、全楽曲の作詞・作曲を手掛けるフロントマンのSawawoが「記録する」「録音する」ということへ拘り、あえて宅録やフィールドレコーディングなどを多用している。 前作『Classic』と比べると、『Diary』は歌詞もサウンドもかなり拡がりのあるものになり、より多くの人に届きうる作品となった。 録音環境は多岐に渡るが、むしろソングライティングの個性がより際立ち、前作以上にアルバムとして統一感のある作品となっている。 サウンドメイキングにおいては、Sawawoの音楽嗜好の核になるものを掘り下げるように、黎明期のイギリスのポスト・ロック周辺(Talk Talkの『Sprit of Eden』期、A.R. Kaneの『Sixty Nine』やBark Psychosis等)や、前作以上にプログレッシヴ・ロック(特に『Islands』期のKing Crimson)的なものが意識的・無意識的に反映されているようなところから始まり、完成が近づくに連れて、Radioheadの『Amnesiac』や『A Moon Shaped Pool』、スウェーデンのミュージシャンStina Nordenstamの『Dynamite』や『People Are Strange』(cover album)との類似性を感じさせるようになった。 音の質感はTirzahおよびMicachu(Mica Levi)の参照に始まり、Slauson Malone、Wool and the Pants等、ジャンルを超えた現代のローファイ感を自分達なりの解釈で導入している。 メンバーとしてプログラミングで参加するRYO NAGAI a.k.a.液晶が全曲のミキシングを手掛け、彼がリスペクトするNine Inch Nails、The NotwistやRadianのようなポストパンク、ダブ、エレクトロニカ/IDMの流れを汲んだ、轟音と静寂が同居するサウンドを作り上げた。 できあがった作品はレーベルであるHEADZの繋がりもあるdetune.や、君島大空の作品に通底する変則的な構成やファンタジックな世界観も見せている。メンバーも影響を公言するPeople In The Boxが日本のオルタナ・バンドとしてのスタンスを崩さず確立した、モダンでもある独自のポップ・スタイルに近い空気感を持った、前作以上に唯一無二な音楽性に到達した素晴らしいアルバムとなった。


Bring Back
MADKID
2014年に結成された5人組ダンス&ヴォーカル・グループによる作品。表題曲はTVアニメ『盾の勇者の成り上がり Season2』のオープニング・テーマ。日本語・英語ヴァージョンのほか、同アニメの旧シーズンのテーマ曲も収録している。