New Albums/EP


scent of memory
SEKAI NO OWARI
SEKAI NO OWARI 6th オリジナル・アルバム『scent of memory』 通算6枚目となるオリジナル・アルバム。TBS系 火曜ドラマ『この恋あたためますか』主題歌として大ヒットした最新シングル「silent」やカンテレ・フジテレビ系ドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者』主題歌「umbrella」、『au 5Gその手に』篇CMソング「Dropout」、TOKYO FM 開局50周年アニバーサリーソング「周波数」を収録。新録としては、フジテレビ系『めざまし8』のテーマソング「バードマン」やファンクラブ限定のオンラインイベントで発表された「tears」など、全12曲を収録。


Dee Gees / Hail Satin - Foo Fighters / Live
Foo Fighters
Foo Fighters、The DEE GEES名義にて新作をリリース!ビー・ジーズの楽曲4曲(「恋のナイト・フィーバー」 他)と、アンディ・ギブ「シャドウ・ダンシング」のカバー曲と今年2月に発売した最新アルバム『Medicine at Midnight』から5曲をスタジオ・ライヴ・ヴァージョンで収録。


HELLO HORIZON
水瀬いのり
アーティストデビュー5周年を記念して開催された「Inori Minase 5th ANNIVERSARY LIVE Starry Wishes」では 配信ライブながら自身初となる横浜アリーナでの単独公演を実現させ、 コロナ渦でもファンとの絆を深めるコミュニケーションを大切にしてきた水瀬いのり。 歌手活動5周年を経て、新たな一歩を踏み出すのに相応しい10枚目の節目となるニューシングルは、 TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」のオープニングテーマに決定。 どんなに困難な状況でもポジティブに現実を受け入れ、それでも一歩を踏み出すことで新しい世界を切り拓くことができる--- というメッセージがこめられた、暗く俯きがちな今だからこそファンに届けたい新曲です。



NEW ROMANCER
理芽
バーチャルシンガー理芽、待望の1st Album完成。全曲の作詞・作曲・編曲はこれまで理芽に多くの楽曲提供をしてきた笹川真生が担当。デビュー曲の「ユーエンミー」、TikTokをキッカケにバイラルヒットした代表曲「食虫植物」、リアル脱出ゲーム「最果てのミステリーサーカスからの脱出」イベントテーマソング「いたいよ」、KAMITSUBAKI STUDIOの盟友花譜を迎えた「魔的 feat. 花譜」など、全14曲を収録。デビューからの約1年半の活動の集大成的な作品となっている。


Momi (24bit/96kHz)
NakamuraEmi
エンジニアやサポート勢も一新した新体制で放つメジャー通算6枚目のアルバム。2021年4月から連続配信された「私の仕事」「投げキッス」「drop by drop」に加え、ドラマ『にぶんのいち夫婦』のエンディング主題歌「1の次は」などを収録。


HARUNA LUNA BEST 2012-2020
春奈るな
春奈るな、配信ベストアルバム「HARUNA LUNA BEST 2012-2020」をリリース! 同アルバムは、2012年にリリースされたデビュー曲「空は高く風は歌う」(TVアニメ『Fate/Zero』2ndシーズンEDテーマ)から、昨年リリースされたシングル「PEACE!!!」(TVアニメ『パズドラ』EDテーマ)まで、全21曲を収録。代表曲で、現在再放送中のTVアニメ『ソードアート・オンライン』フェアリィ・ダンス編EDテーマ「Overfly」は勿論、TVシリーズ第1期から劇場版までの全てで主題歌を担当した『冴えない彼女の育てかた』シリーズから、「君色シグナル」「ステラブリーズ」「glory days」も収録。そのほかTVアニメ『〈物語〉シリーズ』EDテーマ「アイヲウタエ」「snowdrop」や、TVアニメ『ゆらぎ荘の幽奈さん』OPテーマ「桃色タイフーン」、TVアニメ『ハイスクールフリート』EDテーマ「Ripple Effect」などなど、アニメ、ゲームの主題歌が多数収録されている。


Dos Siki 2nd Season
Dos Monos
Dos Monos、アルバム『Dos Siki 2nd Season』をワーナーミュージック・ジャパンのレーベル「+809」から配信リリース。 同作は、昨年発表した2ndアルバム『Dos Siki』のリリース1周年を記念し、収録曲を様々なアーティストと共に新しい楽曲へとリメイクした作品。参加アーティストに崎山蒼志、SMTK、小田朋美、Qiezi Mabo、N/Kこと菊地成孔と谷王こと大谷能生によるJJAZZDOMMUNISTERS、black midiが名を連ねる。


Coro Da Noite
MIGMA SHELTER
タイトル曲「Coro Da Noite(コーホ・ダ・ノイチ)」は血湧き肉躍るラテン×トランスの融合!哀愁ギターに泣き、変態ベースラインに酔え!カップリング曲「BANG ON」はロックギターがミニマルに刻まれる骨太サウンドから、アッパーな超絶覚醒空間へと展開するフルオントランス!


サン・マナ・パーニャ!/Blue Fantasia
開歌-かいか-
両A 面シングルの 1 曲目「サン・マナ・パーニャ!」は、南国的なリズムが印象的な、開歌-かいか-が贈る 2021年の夏を盛り上げる1 曲となっている。「Blue Fantasia-caeca ver-」は、堂島孝平の楽曲のカバーで、5 月に配信限定でリリースした音源からミックスを変え、現在の開歌-かいか-の歌声を楽しむことができる1 曲となっている。


How You Like That (JP Ver.)
BLACKPINK
昨年、全世界で韓国ガールズグループ歴代1位となる120万枚のセールスを記録し、iTunes世界57カ国で1位獲得した自身初のフルアルバムとなる『THE ALBUM』の日本バージョン『THE ALBUM-JP Ver.-』を、2021年8月3日(火)にリリースするが、アルバム発売に先駆け「How You Like That -JP Ver.-」を先行リリース。


pop enemy (feat. Shinpei Nasuno)
電音部
『電音部』に登場する「外神田文芸高校電音部」が歌唱を担当した「pop ememy (feat. Shinpei Nasuno)」を収録!


Say What You Will
ジェイムス・ブレイク
この楽曲は“他の人がどれだけうまくいっているように見えても、自分自身と自分の置かれている状況に平和を見いだすこと”をテーマにしている。


僕らはともだち(2021ver.)
Negicco
2001年にスタートしたUX新潟テレビ21「Team ECO」プロジェクト。今年で20周年を迎える節目に、プロジェクト初のオリジナルテーマソング、Negicco「僕らはともだち」(2006年発表)を、Negiccoプロデューサーconnieがリアレンジし、歌詞も「2021Ver.」に再考しました。そして、約15年ぶりにNegiccoがヴォーカルを再録。


Don't Lie (English Version)
向井太一
向井太一、英語で歌唱した「Don’t Lie(English ver.)」を配信リリース。 「Don’t Lie(English ver.)」のオリジナルバージョンは、4月に発表した4thアルバム『COLORLESS』に収録されている。LAを拠点に活動するプロデューサーAzad NaficyとWilliam Leongがプロデュースした楽曲で、2人が日本人をプロデュースしたのはこれが初となる。


Puedo (feat. KID FRESINO)
Campanella
名古屋を代表するラッパーCampanellaが、待望の新曲「Puedo」を緊急リリースした。盟友Ramzaをプロデューサーに迎え、KID FRESINOをフィーチャー。ミックスはD.O.I.、マスタリングはUKメトロポリス・スタジオのMatt Coltonが手がけている。


Caramel Sweet
神宿
全国ツアー「THIS IS THE DREAM TOUR」にて先行でパフォーマンスされた話題の新曲「Caramel Sweet」は、価値観の多様性を甘くてほろ苦いキャラメルに例えた、神宿の新しいサマーチューン。5thアルバム「THE LIFE OF GIRLS」に先駆けて先行リリースが決定!


Permission to Dance
BTS
新曲「Permission to Dance」は「ダンスは気が向くままに、許可なく思いっきり踊ってもいい」という歌詞を盛り込んだ軽快で楽しいダンスポップナンバー。


セカイはまだ始まってすらいない/potatoになっていく
ワンダーランズ×ショウタイム
ワンダーランズ×ショウタイムが1st Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『セカイはまだ始まってすらいない』、『potatoになっていく』が収録されています。


新小岩 -Instrumentals-
ZORN
ZORN、アルバム「新小岩」のインストバージョンを配信リリース。 「新小岩」はZORNが独立後初のアルバムとして昨年リリースした作品で、全曲のプロデュースをBACHLOGICが担当している。


CHAOS CITY
今市隆二
前作『ZONE OF GOLD』から約1年半ぶり、三代目 J SOUL BROTHERSのボーカリスト今市隆二による、ソロ通算3作目となるオリジナル・アルバム。仮想都市「CHAOS CITY」を舞台に楽曲の物語が展開される、80`sをテーマに制作された全曲新曲による待望の新作。


銀河鉄道999 〜シン・ミックス〜
GODIEGO
ゴダイゴ、デビュー45周年を記念して、オリジナル音源を新たにデジタルミックスした「銀河鉄道999〜シン・ミックス〜」が配信限定シングルとしてリリース


日の出 〜冨田勲 DENONベスト作品集
冨田 勲
2016年に逝去した世界的シンセサイザーアーティスト・作曲家の冨田勲。作曲家としての仕事を、20代に日本コロムビアでスタートした冨田は、様々なキャリアを経て、2001年より再びコロムビアとタッグを組み、特に最後の5年は、70年代に発表した代表作を、当時思い描いていて実現できなかった完全な形でリメイクし、更に新たな創作も加える「DENON:ISAO TOMITA Project」に心血を注ぎました。 今回、その7つのアルバムから厳選したベスト盤を配信限定でリリースします。 冨田が残した最後のメロディである「日の出」は、「DENON:ISAO TOMITA Project」の最初のリリースである「惑星 Ultimate Edition」に収められたトラック「イトカワとはやぶさ」に初出のメロディであり、それはその後のアルバムにも重要な個所で登場する、いわば冨田の晩年を彩るモットーともいえる旋律でした。 これを通奏低音として、80歳代最後の5年間に冨田が尽きることない進取の精神を駆使して音盤に刻印した創作の粋をこのアルバムに集約しました。ここに集められたすべてのトラックに貫かれているのは「宇宙」。命果てるまで「宇宙への憧憬」を抱き、描き続けたシンセサイザーアーティストの巨星による至高のベストトラック集です。


HARVEST
韻シスト
『SHINE』、『RAIN』に続く3部作の最終作品、収穫を意味する『HARVEST』が遂にリリース!今作は先日脱退が発表となったBASIとともに作り上げた3か月連続先行配信もおこなった、実り迄の過程を日常に映し、次の収穫への想いを風にのせた、韻シストのリディムチューン「風にのせて」、これぞ韻シストと言える泥臭ファンキーチューン!ライムとビートを自由に遊ぶ韻シストのファンキーでグルーヴィな世界にハマる、ライブ映え確実な「RHYME&BEATS」、ブルージーでチルアウトなメロウソングの「GRAPE」の3曲に加え、BASIの療養前に制作した1曲、BASI脱退を受け止めた後の4人体制で作り上げた4曲のそれぞれのメンバーの想いを凝縮した、多彩ながら韻シストのブレないコアを体現する、まさに集大成といえる作品となった


檻髪 (remastered)
青葉市子
青葉市子、キャリア初期の名盤3作品『剃刀乙女』、『檻髪』、『うたびこ』のリマスタリング・バージョンが全世界で配信開始。新たにリマスタリングを手がけたのはKIMKEN STUDIOの木村健太郎。海外を中心に同作品群の再評価が高まる中、昨年のアナログ盤リリースに引き続き、待望のリリースとなります。


剃刀乙女 (remastered)
青葉市子
青葉市子、キャリア初期の名盤3作品『剃刀乙女』、『檻髪』、『うたびこ』のリマスタリング・バージョンが全世界で配信開始。新たにリマスタリングを手がけたのはKIMKEN STUDIOの木村健太郎。海外を中心に同作品群の再評価が高まる中、昨年のアナログ盤リリースに引き続き、待望のリリースとなります。


うたびこ (remastered)
青葉市子
青葉市子、キャリア初期の名盤3作品『剃刀乙女』、『檻髪』、『うたびこ』のリマスタリング・バージョンが全世界で配信開始。新たにリマスタリングを手がけたのはKIMKEN STUDIOの木村健太郎。海外を中心に同作品群の再評価が高まる中、昨年のアナログ盤リリースに引き続き、待望のリリースとなります。


足跡 (RetroVision Remix) - SACRA BEATS Singles
the peggies
僕のヒーローアカデミア』のエンディングテーマ「足跡」が登場。リミックスはフランス出身のDJ/プロデューサー・RetroVision(レトロビジョン)が手掛ける。


この夢が醒めるまで (RetroVision Remix) - SACRA BEATS Singles
加藤ミリヤ
「Sakura Chill Beats」にて、大人気のまま最終回を迎えたTVアニメ『ましろのおと』の「この夢が醒めるまで feat.吉田兄弟」の海外DJ/プロデューサー、RetroVisionによるEDMのリミックス曲の全世界公開。


Filament (Charlie Lim Remix)
WONK
WONKが昨年6月にリリースした4thアルバム『EYES』のリリース1周年を記念したリミックス企画。第3弾はチャーリー・リムが手がけた「Filament - Charlie Lim Remix」


Paradise feat. Michael Kaneko
大橋トリオ
大橋トリオ、Michael Kanekoがfeat.参加した「Paradise feat. Michael Kaneko」をデジタルリリース


花束のかわりにメロディーを - From THE FIRST TAKE
清水 翔太
清水翔太、代表曲『花束のかわりにメロディーを』のTHE FIRST TAKEヴァージョンを配信リリース


Japanese Night
JINTANA & EMERALDS
ジンタナ&エメラルズがクレイジーケンバンド夏仕様の珠玉の曲をカヴァー!優しくも怪しく静寂する夏の夜空、天の川とともにジンタナ&エメラルズで。息も苦しい今年の夏はせめてこの1曲で脳内~家庭内緊急事態解除。


JSB IN BLACK
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、「JSB IN BLACK」を先行配信


BLIZZARD (Outr3ach Remix) - SACRA BEATS Singles
BURNOUT SYNDROMES
Sakura Chill Beats第7弾、BURNOUT SYNDROMES「BLIZZARD」EDMリミックスバージョン


一歩目のYES!/宣戦 Brand New World!
アップアップガールズ(仮)
7月 27 日(火)にアップアップガールズ(仮)の新体制後初となるシングルが発売となります。「一歩目のYES 宣戦 Brand New World !」の両 A 面シングルとなる今作は、新生アップアップガールズ(仮)として新たなスタートへの希望と覚悟を込めた作品。1曲目に収録される「一歩目の YES !」はこれまでもアップアップガールズ(仮)の楽曲に詞を提供してきた、 NOBE が作詞を手掛け、サウンドプロデュースを michitomo が担当。新たなはじまりを前に胸の高鳴りを感じさせる、さわやかなサウンドが印象的な 1 曲となっています。2曲目の「宣戦 Brand New World !」は、挑戦的な歌詞がダイレクトに響く、アップアップガールズ(仮 8 人で時代を切り開いていく覚悟と強さを感じさせる 1曲。

骨格
hockrockb
ファーストにして最高傑作!サウンドが骨まで響く黒子首の新骨蝶!MVにもなっている代表曲「Champon」を始め、激しさと美しさを併せ持つ黒子首らしいミディアムテンポの「エンドレスロール」、新しい試みとしてループを取り入れ構想に約2年間を費やした「swimming cat」、クールさを残しつつポップに仕上げた「magnet gum」、バンドとしては初のダンスミュージックに挑戦した「Driver」、極限の感情を魂で奏でる珠玉のロックバラード「静かな唄」、コロナの時期だからこそ生まれた小さな幸せを見つめ直す事の大切さを歌った「あなうめ」など計12曲を収録した黒子首2年間の集大成とも言えるアルバム。サポートミュージシャンを迎え、エレキギター、キーボード、ブラスなどを積極的に取り入れサウンド面でも新たな挑戦となっている今作は、メンバーが大切な一歩を踏み出した決意の一枚になっている。


City Dogs
ケンチンミン
ケンチンミン (KENTINMIN)のNEW EP 自身 2 年ぶりとなる EP。当たり前が当たり前じゃなくなり、当たり前じゃ ないが当たり前になっていく昨今の街を歌った本作。(トラック1知らな い女の部屋で目覚めてみたい Feat.SHOHEY from THREE1989)は、かねてから交流が盛んな THREE1989 のヴォーカル SHOHEY を迎え大人の色気漂うジャジーな一曲となった。(トラック3ODOROUZE)では日本 DJ 界のレジェンド GM YOSHI がスクラッチを担当し、ファンキーで GET DOWN な曲になっ た。またレーベルメイトである pinoko を迎えたタイトルソング(トラック4 City Dogs Feat.pinoko)では時代の変化と共に変わっていくライフスタ イルをエモーショナルに歌い上げた。ジャジーかつファンキーさを兼ね 備えた本作のトラックメイクはトランペット奏者でもある Ryumei Edatsugi が全て担当している。リリースの翌日には MV 公開も予定。


The Extended Mind / Bedside
Bearwear
2016年に Kazma(Lyric/Vo)、Kou(Music/Arrange/Ba)の2人を中心に結成されたインディ/エモバンド Bearwear のDigital Single "The Extended Mind / Bedside" を配信リリース。 5月にリリースされた「madoromi / Carry On」 のサウンドラインを引き継ぎ、アコースティックギターや身の回りにある音、さらに今回はボイスエフェクターやシンセ音を取り入れ、"日常"や"身近"をよりいっそう感じさせる楽曲に仕上がった。 "The Extended Mind"では揺らぎのVo miracoがコーラスとして参加、楽曲の雰囲気も壮大な楽曲になっている。 "Bedside"では日本語リリックと英語のリリックを用いた自然なアプローチも魅力的。


HavUever
keita keith
今年3月から怒涛のシングルリリースを続け、様々なプレリストを席捲中の、音楽シーンのニューノーマルを体現するシンガー"keita keith"が放つ2nd EP!


COSMO WORLD
LEX
日本のヒップホップシーンの次世代を担う鬼才LEXと、横浜を拠点に勢いに乗る若きラッパー/シンガーのOnly U、Yung sticky womの3人によるプロジェクト。今年1月リリース、ストリーミング累計470万回再生のシングル''TEAM''に続く、シングル級の強力なトラックが7曲揃う、勢いと衝動の詰まったモンスターアルバム!


Luv DejaVu
RIRI
“Luv DejaVu”「愛おしいデジャヴ」 -ミラクルを予感させるSummer Tune - 自分じゃなくなる恋を吹っ切って、強く明るく前向きに進んでいく。そう決めた瞬間から起こり始めた不思議な出来事… これって何かラッキーが起きる前兆じゃない?新たな出会いが近づいてるサインかも!! !! そんなワクワク感が続くポジティブなフローは、ずっと会いたかった運命の人に出会えそうな感覚や「きっとその角を曲がったらあの瞬間!!」と感じるDejaVuにも遭遇させる。 ずっと待っていた瞬間が訪れようとしている高揚感を、軽快で爽やなメロディーにギュッと詰め込んだ心弾む サマーチューン。 まだ色々な制限の中に私達はいますが、だからこそポジティブにこのLuv DejaVuでみんなとワクワクを波乗りする夏にしたいです!大切な人、大切なことに出会うためのミラクルを運んでくれる曲になりますように!! RIRI


Let The Music Take Your Mind
Slowly
1stアルバムUniversal Thingから15年ぶりとなる2ndアルバム。2018年よりRyo Kawaharaを新メンバーに迎え活動を再開、積極的にアナログシングルのリリースやリミックスワークを重ねてきた。本作はLUVRAW、コートニー・ジョン、ジャスミン・カラ、SAマルティネス、ジョニーBなど、国内外のアーティストを迎えたコラボを中心に制作されたヴォーカル曲と、オリジナル・インストの全12曲構成。 アルバム・リードトラックとなるLUVRAWとのコラボ曲Not Over Youは、なんとSlowly初の日本語で歌われた楽曲である。Gilles Peterson、DJ MURO等、国内外のTOP DJが軒並みプレイ、またフランスのReggae専門情報サイトにてThe 60 Best Songsにて選出された「The Right Way」、永遠のクラシックDeBarge I Like ItやCurtis Mayfieldの不朽の名作Tripping Out等既にレコード市場で人気の楽曲群を収録。 本アルバムは、レゲエのリズムを基本としながらも、ソウルやファンク、ジャズなど、あらゆるブラックネス溢れる音楽からインスパイアされている。長い制作期間を経て完成した2021年の超話題作、いよいよCDアルバムでリリース。更にボーナストラックを4曲追加した全16曲を収録。ジャケットは各方面から大注目を浴びている人気イラストレーター、苦虫ツヨシ氏による描き下ろし。


Mystic Revelation of Suburbanity
Chari Chari
Kaoru Inoue(井上薫)のオウン・プロジェクト=Chari Chariによる、18年ぶりのアルバム『We hear the last decades dreaming』、収録音源のRemix、さらに未発表曲を加えた新アルバム


CRACK OF DAWN
Elephant Gym
アジア各国、欧米でのツアーも重ね、LAドジャースタジアムにおけるTyler, The Creator主催のフェスにも出演するなど、全世界的に高い評価を得ている台湾出身のスリーピース・バンド、Elephant Gym。近年では日本における活動も本格化し、2020年はフジロックフェスティバルへの出演が決まるなど、今や最も影響力のあるアジアのインディーバンドの一つとなっている。 4曲入りEPとなる本作では、日本のインストバンド・toeとストリーミングライブで国境を越えた遠隔対バンを実施したのをきっかけに、彼らの楽曲をサンプリングした"Go Through The Night"を制作し、収録。また、ベース・ボーカルのKT Changがテクニカルでキャッチーなベースラインを颯爽と弾きながら、日本語で歌う"Dear Humans"なども。日本語作詞は、cinema staffのメンバー、三島想平が手掛けている。"Dreamlike"ではエキセントリックなKTの音楽性が爆発したピアノが、”Wing"ではブラスバンドを取り入れるなど、バンドの音楽性が自由に羽ばたいた4曲となっている。 初期にはインストを基調としたマスロックともカテゴライズされていたが、近年ではジャズ、フューチャーソウル、インディーロック、シティポップ、フィルムミュージックなどから幅広い音楽性を体現し、アジア随一の洗練された楽曲構成のセンスを見せつけ、スリーピースバンドの可能性を大きく広げ続けている。


Pink
The Keeley
"東京で最もラウド"とも称されるほどに凶悪でノイジーなポストパンクバンドThe Keeleyが『Black』と『Pink』のEP2作を同時リリース。結成から10年、従来の編成を見直しサンプラーやシンセサイザーを導入。無駄な音を排除したことでよりノイジー、そしてクレイジーに進化。80's Post-Punkから着想を得たビートに、大胆なサンプリングで遊び心を取り入れている。『Pink』は"Pop"をテーマにした作品。ノイズロック的な側面を強く感じさせる一切妥協なく突き詰められた攻撃的なサウンドはそのままにポップさを同居させた無二の仕上がりとなっている。


Black
The Keeley
"東京で最もラウド"とも称されるほどに凶悪でノイジーなポストパンクバンドThe Keeleyが『Black』と『Pink』のEP2作を同時リリース。結成から10年、従来の編成を見直しサンプラーやシンセサイザーを導入。無駄な音を排除したことでよりノイジー、そしてクレイジーに進化。80's Post-Punkから着想を得たビートに、大胆なサンプリングで遊び心を取り入れている。『Black』は"Experimental"をテーマにした作品。アルビニやMETZと共鳴するバンドのノイジーなサウンドがインダストリアルに接近したビートと組み合わさり、暴力的で無慈悲な異形のボディミュージックを生み出している。


息をひそめて (Original Soundtrack)
haruka nakamura
多摩川沿いで生きる人々のそれぞれの日常や人間模様を8話で綴る、 心温まるHuluオリジナルのオムニバスドラマ『息をひそめて』エモーショナルな音楽が心を揺さぶるサウンドトラックが発売!! 多摩川沿いで生きる人々のそれぞれの日常や人間模様を8話で綴る、 心温まるオムニバスドラマ。haruka nakamuraによるエモーショナルな音楽が心を揺さぶる。 国内外で多数の賞を受賞してきた中川龍太郎が監督・脚本を手掛けたオリジナルストーリー。同じく脚本家に高田亮、音楽は haruka nakamura、撮影監督に上野千蔵など各界で注目を集めるスタッフが集結。 本作で市井の人々を演じるのは、夏帆、村上虹郎、安達祐実、三浦貴大、瀧内公美、光石研、斎藤工ら、日本のドラマ・映画 を支える個性豊かな実力派俳優陣。そこに、石井杏奈、蒔田彩珠、萩原利久、長澤樹、小川未祐といった次世代を担う期待の 若手が眩しいほどに輝き、美しく重なり合って異彩を放つ。 各エピソードは、主人公がつぶやく印象的なモノローグで展開される。 多摩川のそばで暮らす人たちの人生に光を当てる8つの小さな物語は、明日へのかすかな希望と温もりを映し出す。 物語の美しさや温かみを色彩豊かな4Kのハイクオリティ映像と、haruka nakamuraによる繊細にして流麗、そして温もりに満ちた サウンドが見事に融合。エネルギーに満ちた合唱曲「君のうた」は、観る者の心を揺さぶる。


INNER CITY DUB
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟と全7曲入りのコラボアルバムを術ノ穴よりリリース! 今年リリースした「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めている。 今作は、トラップビートと哀愁漂うメロディラインを軸に、アーバンかつゲトー感香る、類を見ないダブサウンドに仕上がっている。


Piece is. EP
SHEEF THE 3RD
MILES WORDとのユニット、BLAHRMYとしての活動でも知られるMoss Villageが生んだ生粋のリリシスト、SHEEF THE 3RDがBLAHRMYのセカンド・アルバムから間髪入れずにEP『Piece is. EP』リリース! 客演にはMSP、calimshot、Fortune D、プロデュースにはNAGMATICに16FLIP、MASS-HOLE、LAF、i.lo、DJ 岩本、DJ GQが参加!


Southerly&Smiley
EMO9Y
2021年4月に新作「Off World」をリリースし、Amazonランキング、iTunesチャートとも1位にランクインした、ピアノを軸としたエレクトロニックミュージックアーティストPAX JAPONICA GROOVEによる、トロピカルサウンドにフォーカスしたサイドプロジェクト「EMO9Y」のファーストフルアルバム。 エモ、エナジー、絵文字に由来したネーミングで、スマイルミュージックのコンセプトのもと、夏、リゾート、フライト、ドライブなどをテーマに、ボーカルと爽快感あるギターサウンドを特徴とする。 本作はiTunesダンスチャート1位にランクインした「Yesterdays」など全曲トップ5にランクインした先行シングル4曲のリマスター版を含む全10曲を収録。


SOLID GREEN
SPOILMAN
独自のジャンク/ポストハードコアの道を探求し続けるSPOILMANが、1stアルバム『BODY』からわずか1年足らずで2ndアルバムをリリース。鋭角なフレーズを繰り出し続けるギター、地を這うようにうねるベース、タイトでスリリングなドラム、そして不穏にうめき叫ぶボーカルが、前作以上に引き締まった音像の中で自在に絡まり合う生々しい楽曲の数々は圧巻。バンドの持ち味であるディスコーダントなセンス、アルビニ的な生々しいザラつき、ノーウェイヴな鋭さは今作でもふんだんに感じさせながら、様々な影響元の音楽のどれとも似ているようで似ていない唯一無二の境地に達したアルバムに仕上がっている。


Burning Sugar
MUD
HIP HOP クルー KANADYTOWN 所属のラッパー MUD が” レゲエ” をコンセプトにした 6 曲入りの EP「BURNING SUGAR」を 2021 年 7 月 16 日にリリース。EP から 7 月 2 日に「Hard Dayz」、7 月 9 日に「Counrty Boy」を先行シングル としてリリース。 全 6 曲中 5 曲は MUD のみで構成され客演はなし。ボーナストラックとして 2017 年にリリースした自身の代表曲である 「Chevy」をレゲエにリアレンジし、客演に沖縄出身ラッパー Daia が参加。ジャケットはタトゥーアーティスト Cloudy がデ ザイン。MUD なりの” レゲエ” を示した作品に仕上がっている。


ANIMA
SHIN KOKAWA
インストゥルメンタル・バンド jizue の元ドラマー・粉川心の初ソロアルバム。2019年10月にjizueを脱退後、ソロドラマーとして単身東南アジアツアーを行うなど精力的に活動を続けてきた粉川。初のソロ作品となる今作では、自身のソロ曲をはじめ、トップジャズドラマー石若駿(Answer to Remember、CRCK/LCKS、SMTK、millennium parade)、松下マサナオ(Yasei Collective)、山本啓(NABOWA)、Rentaroら豪華ゲストミュージシャンが参加した全12曲を収録。


GOLD
KOJOE
孤高のラッパー〝 KOJOE 〟と新進気鋭のビートメイカー〝 NARISK 〟が、ウィルチェアラグビー日本代表応援ソング「GOLD」を7/23㈮にリリースする。 「パラスポーツ」の発展と魅力を発信する<GOLD PROJECT>に賛同した二人が、実際にウェルチェアラグビーを体感し選手たちとの交流からこの楽曲が生まれた。 Murder Ball(殺人球技)と呼ばれるウェルチェアラグビー。 危険と隣り合わせのスポーツと真剣に向き合う選手たちの熱き想いを、KOJOEとNARISKが「言葉」と「音」に魂を込める。 楽曲名でもありプロジェクトの名称でもある〝 GOLD 〟は、2020東京オリンピック・パラリンピック全選手と全日本国民に向けて、それぞれのGOLDを目指し輝いてほしいという願いが込められている。 GOLD PROJECTは2020東京オリンピック・パラリンピック日本代表を応援しています。 <GOLD PROJECTとは> リハビリテーション科医師・田中慎一郎を中心とした、〝 パラスポーツ 〟を音楽と映像の力で盛り上げるプロジェクト。 (※田中慎一郎 医師は、ウィルチェアラグビーチームのチームドクターや日本障がい者サーフィン協会の理事を務めている。) < ウィルチェアラグビーとは> ウィルチェアラグビーは、別名Murder Ball(殺人球技)とも呼ばれ、パラスポーツの中で唯一車椅子同士の接触プレーが認められている激しい競技。 この競技の選手として登録されるためには四肢に障がいがないと登録することができない。 すなわち手足どちらにも障がいがある必要があるため、パラスポーツの中でも重度な身体障害者が対象の競技。 また、ウィルチェアラグビー日本代表は前回のリオパラリンピックで初の銅メダルを獲得し、今回の東京パラリンピックでは金メダル最有力候補とされている。


The Buzzer
The Alexx
4回目の緊急事態宣言。 再三再四の発令で剥き出しとなった悪意は最初から私たちに向けられている。 諦めを捨て奴らの嘲りに抗う。 立ち上がれ。 Buzzerが世界に鳴り響く...


Summer Zeus
City Your City & Frasco
毎年、夏にコラボ曲をリリースしているCity Your CityとFrascoの2組が今年も新曲を発表。蔦谷好位置による「Micro Summer KERENMI remix」に続くサマーアンセム。


Type Beat & SoundCloud
Gokou Kuyt
「等身大のリリックがユース世代の共感を呼ぶSoundCloud発のラッパーGokou Kuytが、TOKIO SHAMAN RECORDSよりニューシングル''Type Beat & SoundCloud''をドロップ!」


goodance goodance
ダダダ!
いつか(Charisma. com)を中心とする新プロジェクト【ダダダ!】第2弾!! 【ダダダ!】は〝いつか(Charisma. com)〟に加え、トラックメイカー〝New K(FUNLETTERS)〟 数々の映像作品を手掛ける新進気鋭の映像作家〝Yuki Narita〟の3人を中心としたクリエイターコレクティブ。 映像には毎回ダンサーが参加し、音楽と映像を各SNSで公開する新感覚のプロジェクト。


Crazy over you
CAFUNE
金沢で活動するバンド、CAFUNE(カフネ)。 2021年2月リリースのEP「SALVATION」シングル「Integral」「Pray」に続く 3rdシングル「Crazy over you」が7/21にリリース。 CAFUNEはエレクトロ感覚を持ち合わせつつ、オルタナ・アコースティックとも呼ぶべき ギター主体のサウンドと、幻想的で透き通るような女性Voが魅力のスリーピースバンド。 ヴォーカルLapu(ラプ)による英語詞がメインの歌詞の世界は歴史と現代が交錯する街、 金沢ならではこそ生み出される独特の情景と感情の世界。 ニューシングル「Crazy over you」は、前2作とは趣を変えた夏がテーマの ファンキーなダンスチューン。全編英語詩によるアップテンポな仕上がりに。


Into You (feat. edbl)
MALIYA
シンガーソングライターMALIYAとUKのギタリスト/プロデューサーedblによる本作は、edblの心地よいギターサウンドとMALIYAのメロディーが絡むChill R&Bに仕上がっている。


人間の唄
MINAMI NiNE
南九ワールド炸裂!ストレートで叙情的な新曲をデジタルリリース! 「儚い命と記憶」をテーマに綴ったエモーショナルな歌詞、ノスタルジックな世界観、疾走感抜群のサウンド。 南国宮崎出身のトリオバンドMINAMI NiNEが、Digital Single『人間の唄』を配信リリース。
![FRESH ALLDAY (feat. Tokyo Pose Posse, Shurkn Pap & MUD) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0832/00000003.1625052358.4546_180.jpg)

FRESH ALLDAY (feat. Tokyo Pose Posse, Shurkn Pap & MUD) [Remix]
Gottz
EP「AQUA」の先行シングル「FRESH ALLDAY」のリミックス・シングル。 リミキサーは過去にDJ CHARI & DJ TATSUKIの「Right Now」、「ビッチと会う」のリミッ クスを手掛けたTokyo Pose Posse。 トロピカルでアフロバッシュにリアレンジしたサマーエンド・チューン。


feel my hush
GOOD BYE APRIL
GOOD BYE APRIL、NEO-New Musicをテーマに80'sのリヴァイバルサウンドを郷愁的に歌い上げ、時代も世代も超える新しいスタンダードポップスを届ける。儚げなボーカルをソウルフルに響かせた最新曲「feel my hush」8月28日発売7inchアナログ盤からの先行配信。


Finally
Solmana & ermhoi
Solmana & ermhoi「Finally」2021.07.21 Releaseシンガー、ソングライターの大坂朋子のソロ・プロジェクト「Solmana」。AAAMYYYと共作した「No End」に続くリリースは、Black BoboiやMillennium Paradeでも活躍するermhoiと共に制作した「Finally」。互いの声のサンプリングを基盤としたトラックに様々なメロディが交差する壮大な楽曲。


Flutter
PEARL CENTER
Soulflex、AAAMYYY、Kan Sanoといったアーティストとのコラボレーションが話題を集め、今年は4月の「Alright」を皮切りに5月には環ROYのリワーク曲を収録したEP「And Become One」、6月にも新曲「clouds」を立て続けにリリース。7月20日に二度目となるワンマン・ライブを控え、9月には秋のGREENROOM FESTIVALこと、Local Green FestivalにNulbarich、Awesome City Club、TENDREらと共に出演が決定するなど益々その存在感を大きなものにするPEARL CENTER。この夏のアンセム必至の新曲「Flutter」のリリースが7月21日に決定しました。


Satellite
UNMASK aLIVE
Good GriefとUNMASK aLIVEが2021.7.21にリリースするスプリットEPのリード曲。”夜明けに向かい歩み続ける”ことをテーマに掲げ作られた今作は、昨今のコロナ禍の情勢を共に乗り越えようというリスナーへのメッセージ、そしていかなる逆境にも挫けず突き進んできた2バンドの信条の現れとも言える。同2バンドは7/31-8/28にかけて合同ツアーを予定しており、日本各地を周りながら音楽シーンのSatellite(衛星)を目掛け駆け上がっていくだろう。


With You
MELRAW
細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」主題歌で話題のmillennium paradeメンバーとしての活動や、ジェニーハイやVaundyなどへの客演など、ジャンルを超えて活躍する、マルチインストゥルメンタリストのMELRAW=安藤康平。最近では、映画「ゾッキ」の音楽プロデュース、Shurkn Papを始めとする新世代HIPHOPアーティストのプロデュースなど、プロデューサーとしても音楽シーンを席巻している彼が最新シングル「to you」のリリースを発表した。 今作は「SF世界の弱虫な主人公が地球の存亡をかけて覚悟を決める時のテーマソング」というなんともMELRAWらしいテーマのもと、石若駿、高木祥太(BREIMEN)、小川翔、宮川純という彼に縁があり、なおかつ今、最も注目すべきメンバーが集結した一曲となっている。MELRAW自身が楽曲のクライマックスを彩る印象的なヴォーカルを務め、作詞にはmillennium paradeでも活動を共にするermhoiが参加するなど、聴きどころに枚挙にいとまがない一作となっている。


エンタスアルバム2 後編
Various Artists
秋葉原エンタス トラックメーカー×バーチャルアーティスト コンピレーションアルバム 第2弾の前編に続き 後編がリリース! 各楽曲アーティストはコチラ LADY'S ONLY(@LADY50NLY)×凛々咲(@Ririsya_music), Musicarus(@Xi_DJ)×美波七海(@37373v), yuzen(@ogaryo_yuzen)×ユプシロン(@yupsilon_), ひじり(@HijiriMusic)×メタモエ(@MetamoeTube), MonoDrum(@_MonoDrum_)×音無むおん(@otonashi6on)


y'all (feat. Hylen)
BOOGEY VOXX
VTuber No.1 音楽ユニット"BOOGEY VOXX"が新鋭プロデューサー"Hylen"を迎えサプライズリリース! コロナ禍により疲弊したエンタメ業界を支えるすべてのプレイヤーに贈るアンセム。 カルチャーを支えるのは「あなたとあなたたち = y'all」だ。


エンタスアルバム2 前編
Various Artists
秋葉原エンタス トラックメーカー×バーチャルアーティスト コンピレーションアルバム 待望の第2弾! 各楽曲アーティストはコチラ [ahi:](@official_ahi)×あかつき るき(@AkatsukiLuci), Mastarrja(@Mastarrja)×鏡見みら(@kagamiii_mirror), 平田義久(@yoshihisahirata)×ハスミアキ(@Fall_Falling_), sumeshiii a.k.a バーチャルお寿司(@araki_s_sumeshi)×獅子姫ろみお(@LionKing__Romio), DJ WILDPARTY(@DJWILDPARTY)×熊野ぽえみ(@pompompoemi)


O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! (M@STER VERSION)
久川凪 (CV: 立花日菜)、久川颯 (CV: 長江里加)
「STARLIGHT MASTER」シリーズ第39弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 39 O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!」


ゴジラ S.P<シンギュラポイント> オリジナル・サウンドトラック
Annette Philip, 沢田完
TVアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』のオリジナル・サウンドトラック。


「白夜極光」Music Collection Vol.1
橘麻美
2021年6月にテンセントゲームズよりリリースされたアプリゲーム「白夜極光」。アニメ「憂国のモリアーティ」「ハイキュー!!」等のサウンドトラックを手掛ける橘麻美がプロジェクトに参加した。「Music Collection Vol.1」と題し全15曲を収録。ゲームのティーザー動画でも使用され注目をされている楽曲「モノクロのプロローグ」も収録され、今後のシリーズ化も期待される。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 06 Love∞Destiny
V.A.
CD未発売楽曲 & THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTERシリーズ配信開始!


TRULY
鬼島蓮 (CV:福原綾香)、瀬名優一郎 (CV:藍原ことみ)
「少年×ダンス×プライド」をテーマに始動した「BURNS SKOOL-バーンズスクール-」の2ndリリース。作中ユニット"B-Transition"から、鬼島蓮/CV.福原綾香、瀬名優一郎/CV.藍原ことみ、の二人が歌う、繊細ながら情熱的なナンバー。


Sob Rock
John Mayer
ジョン・メイヤーのデビュー20周年記念アルバム『ソブ・ロック』 アルバムのテーマはずばり"ザ・80s"! <現代の3大ギタリスト>と評され、グラミー賞7冠を誇る天才ギタリストにして稀代のシンガー・ソングライター=ジョン・メイヤーが、デビューから20周年という記念すべきアニバーサリーイヤーに通算8作目となるニュー・アルバム『ソブ・ロック』をリリースする。アルバムのテーマはずばり"ザ・80s"! ニュー・アルバムの発売に先駆けて、自身のインスタグラムやティックトックなどのSNSアカウントで80年代風のアートやファッション・アイテムを公開していたが、本作はまさに予告通り、往年の80年代スター達の楽曲を彷彿とさせる大胆なシンセサイザーや流麗なギターワーク、スケール感のあるサウンド・プロダクションやアルバムのアートワークにいたるまで80s愛に溢れた作品に仕上がりつつ、全体を通して響き渡る"ジョン・メイヤー節"ともいえる唯一無二の歌で、新章の幕開けに相応しい傑作アルバムとなっている。アルバムには、2018年リリースの「ニュー・ライト」、2019年リリースの「アイ・ゲス・アイ・ジャスト・フィール・ライク」「キャリー・ミー・アウェイ」に加え、最新シングルとなる「ラスト・トレイン・ホーム」他、全10曲を収録。 2021年6月5日で、衝撃のデビュー・アルバム『ルーム・フォー・スクエア』リリースからちょうど20年を迎える。19歳でバークリー音楽大学に入学するも、数か月で中退し、その後数年にわたり地道に音楽活動を続けながら、2001年6月5日に満を持してリリースしたデビュー作『ルーム・フォー・スクエア』は、現在まで全世界で400万枚以上を売り上げ、同作収録の楽曲「ユア・ボディ・イズ・ワンダーランド」で「グラミー賞男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞」受賞するなど、ジョン・メイヤーの人気を決定づけた。


As You Are
Samia
ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、Samia(サミア)。昨年、待望のデビュー・アルバムをリリースし各メディアにて高評価を得たなか、7月にニューEP「Scout」を発表!収録曲「As You Are」を先行シングルリリース!


Good Girls
CHVRCHES
アルバム『Screen Violence』より先行シングル「Good Girls」。パワフルな歌声で女性蔑視について歌われた楽曲。 「憧れの対象を葬り去るのは面倒」という冒頭の歌詞は、友人たちがある問題のある男性アーティストを愛することに対するいまの社会で持つ意味合いについて議論しているのを聞いて書いたもの。みんなが自分のヒーローを弁解するためにどれだけのことをするのか、それが私自身の世界での経験とあまりにも対照的であることに衝撃を受けた。女性は常に自分の存在権を正当化し、自分の居場所を確保しなければならない。良い女の子に悪いことは起こらないと言われているし、自分を小さく、安全に、受け入れられるように世間の理想に合わせていれば大丈夫だと言われているけど、それはクソみたいな嘘。- ローレン・メイベリー


Lucid Express
Lucid Express
香港の5人組シューゲイザー~ドリーム・ポップ・バンド、ルーシッド・エクスプレス(Thudから改名)待望のデビュー・アルバム。躍動するドラムとベース、ツイン・ギターによってそびえ立つ、ディレイとリバーブの歪んだサウンドスケープと浮遊感のあるシンセ。そしてそれらと調和する、ヴォーカリストのキムの透き通った美しい歌声。マイ・ブラッディ・ヴァレンタインやスロウダイブはもちろんのこと、アソビ・セクスなどのファンにもおすすめです。


662
CHRISTONE ''KINGFISH'' INGRAM
三大キングからジミ・ヘンドリクス、プリンスまでも呑み込み、ホワイト・ストライプスやブラック・キーズにまで呼応する、新世代の“キング”の称号を一手に担う風格を携えた大傑作!当時、弱冠 20 歳にしてデビューし、ローリング・ストーンをはじめ、各方面から絶賛された次世代最高峰のブルースマン、クリストーン“キングフィッシュ”イングラム、2 年振りとなる待望のセカンド・アルバムがついにリリース!


命短し、恋せよOTM
幻色シアター
幻色シアター初の配信シングルは「人間辞めます!アイドルやります!」がキーワード。 日本中のアイドルを始めたい女子に向けたアイドル賛歌曲。 ラウドなサウンドにラップ、テーマパーク、野球の要素を盛り込んだ一大ポップエンターテイメントソングの決定版。


Eternity
りんご娘
約2年ぶりとなるRINGOMUSUME(りんご娘)ニューアルバムのタイトルは「Eternity」(エタニティ)。収録曲のすべてが⻘森県のモノ・ ヒト・コトを題材にしており、魅力的な故郷の資源がこれからも未来永劫続いていくことへの祈りと、デビュー21年目を迎えたりんご娘が100年続くグループになりますようにいう願いも込められている。 ヒットシングル「JAWAMEGI NIGHT!!」や「0と1の世界」、デビュー20 周年を記念した「りんごの木」などに加え、話題を呼んだ⻘森の縄文遺跡群イメージソング「JOMON」、そして2076年からやってきた未来のグループ「RINGO SISTERS」もボーナストラックに入るなど、まさにEternityでバラエティ豊かな全10曲を収録。


Get Smile -10years Anniversary-
OS☆U
名古屋・大須から超絶元気発信! 愛知県公認アイドル 「OS☆U(おーえすゆー)」が 実に 1 年半ぶりとなる新曲をリリース。 夏らしく爽やかに、女の子らしくポップ&軽快に、 10 周年を迎え次なるステージへ新たな一歩を踏み出し た OS☆U が満を持して贈る王道アイドル J-POP。


恋してほしいの♡
キミのガールフレンド
キミのガールフレンド1stアルバム! たくさんの「きゅん」をお届します♡ ワクワクする楽曲から、を締め付けられるような切なさ、懐かしいときめきまで! 聴いたらあなたも、恋をしたくなるかも?!


シュガーホール
バブルバビデガム!!
ドーナツの穴からあなたの心の中を覗けたら、もっと好きでいてもらえるのに! そんな、かわいい気持ちを歌ったバブルバビデガム!!のハイパーポジティブポップソング!


今こそ -Jazzy Bass-
RYO the SKYWALKER
今年2月にリリースしたRYO the SKYWALKER "今こそ”の -Jazzy Bass Remix-。 Home GrownのTancoを迎え、ジャズテイストのベースをフィーチャー。 リズムトラックはKazuhiko Maeda(KENT STUDIO)が新たに制作。 原曲とはひと味違う、クールな作品に生まれ変わりました。 - コロナ禍の ”今こそ” RYO the SKYWALKERが放つ希望へのメッセージ - 「何がどうなっちまった? 先の見えない時代になった」 コロナ禍の状況で生きる、様々な人の思いを代弁するかのようなストレートなリリックス。 その中に仕掛けられた鋭いライミングが、作品をシャープに際立たせています。 2021年、混沌とした社会の ”今こそ” 必聴のポジティブなメッセージ。


Somethin'
ZIN
2020年8月に、ZIN&906のダブル名義でリリースしたアルバム「KNOWN UNKNOWN」以来、約1年ぶりのニューシングル「Somethin’」が2021年7月21日に配信リリースされる。 昨年末のリリースライブで初披露された今作は、コロナ禍での環境の変化や心境の浮き沈みを経験する中、「不確かだが確実にある何か」をテーマに制作された。 906の真骨頂でもあるジャズサンプリングを基調とした心地よいビートに2組の想いがごく自然に混ざりあった。 アートワークは、Chilly Sourceでも活躍するデザイナー SHINJI ItoUが担当。 またZIN、906とも親交の深いビートメーカーFKDによるMUSIC VIDEOも公開予定。


RoofTop (feat. 9for, Kazuo & Bonbero)
illrain
RoofTop ft.9for,Kazuo&Bonbero illrain 3rdアルバムから先行配信。 MVも同時公開。


WARUKUNAI ft. RYO the SKYWALKER
前嶋貫太郎
多種多様な音楽がクロスオーヴァーする西東京随一のメルティング・ポット~福生のレゲエシーンを代表するReggae Deejay“前嶋貫太郎”最新アルバムからの先行シングル第三弾! 少しの間忘れていた、”流れは自分達で作っていくもの”という単純明快な解答。波乱の中にも光が刺し込む余地があり、誰でもそれを掴む権利がある。今作はJapanese Dancehall界の最重要人物の一人「RYO the SKYWALKER」を迎えた建設的Music。Cover Artは神奈川から各地のSpotを巡るグラフィティライター PRAN氏が手掛けている


GOLDEN HEART
MIGHTY MARS
DJ/Producer、PUNCH&MIGHTYとして、これまでEVISBEATS「夜風に吹かれて」や韻踏合組合「マラドーナ」他、数々の楽曲やリミックスを手掛けてきたMIGHTY MARS初となるソロデビューシングル。演奏、トラックプロデュースだけではなく、ボーカリストとして作詞作曲も全てを手掛けた意欲作!


Normal Thinking (feat. HARDY, SILENT KILLA JOINT, CIMA & S-kaine)
HIDADDY
アメリカ村です活動する40代30代20代10代の社会不適合なrapperが集まり普通について考えたが世間一般的な普通は我々にとって年齢関係無く大きく違っていたって話し~


NERD
XY GENE
前作のEP『Room 404』から客演やシングルリリースを重ね、約1年ぶりにXY GENEとしては2枚目のアルバム『NERD』をリリースする。今作では自身のトラックに加え、プロデューサーに新進気鋭のオルタナティブバンド、ego apartmentのDynaを主に、NEO SOUL的なグルーヴのある楽曲で注目されているDinoJr.を迎え、制作された作品となる。客演には夜猫族としても活動するラッパーのTade DustとBonbero、 LA出身のR&BシンガーソングライターsheidA、EVISBEATSのアルバム「PEOPLE」にも参加した韓国のラッパーJ.B.POEなど、国籍、ジャンルなどを飛び越え、自身の音楽性をより広げる作品となっている。


UZU (REMIX EDITION)
森羅
2020年12月にリリースされた森羅 1st Album「UZU」のリミックス版。 総勢10人のプロデューサーによるREMIX集。 01.Styles - SKINNEE TAH REMIX 02.Candle - 0mSv REMIX 03.HARD TECH - Numb Factory REMIX 04.IZM feat. Q-ILL - 29KIIIIIIILLIN as 肉切包丁 REMIX 05.Medicine feat.誤(BACKROOM) - SKINNEE TAH REMIX part.2 06.Bottle on the Corner feat.KNOCKTILUCA - LEW THE SUN REMIX 07.FLAME - OGRE WAVE(purple smoke) REMIX 08.Balance feat.NAJIMI - Numb Factory REMIX 09.Dawning feat.Marcorosso - ahmsad REMIX 10.Seasons Green feat.T.O.$ - ahmsad REMIX 11.律 - ジャッキーゲン REMIX 12.Chaos-TIC CITY - SUIGUN REMIX 13.Policy Speech - D.S.T CANDY REMIX


Sound on the cloud
Lisa lil vinci
「SoundCloudにてリリースされていた楽曲をサブスク配信してほしい!!」というリスナーのリクエストに応え、全7曲をリマスターしEPとして纏めた今作。


Bass Down Wall#8
TRICO
栃木足利をレペゼンし、数々のMCバトルで名を轟かせてきたMAKAが"TRICO"として音楽スタイルを一新。 ドラムンベースで様々なMCとバースを蹴り合うプロジェクト。 "Bass Down Wall"の第8弾。 1トラック2曲構成でミックスされており、featアーティストには"なかむらみなみ"、"輪入道"が参戦。 プロデューサーにはSRAD StudioのAkioを迎え、 自身の"NATURAL VYBZ"としてイギリスやクロアチアでの活動を背景に、海外のBass Music Soundをプロデュース。 日本にBass Musicカルチャーを広げるべく"TRICO"&"SRAD"が新たなダンスミュージックを築いていく。


TOKYO GIRL
島谷ひとみ
レゲエやHIPHOP界で数々の偉業を成し得てきたMINMIと島谷ひとみの異色コラボが実現! 2021年7月23日に先行配信決定!「TOKYO GIRL / HITOMINMI」島谷ひとみ×MINMIで「HITOMINMI」名義で東京から全国・世界に勇気と希望を!をテーマにUpper Tuneの作品が全国に旋風する。2021年9月4日にリリースする島谷ひとみ10枚目のフルアルバム「LoveSong~My song for you~」に収録されることが決定している。様々な問題や未来への希望を風刺的に描いた作品。今回の作品のためにMINMIと名プロデューサーYANAGIMANが書き下ろした和風レゲエ。


SAIKAI ~ああ麗しのみかん色~
ずうとるび
あの伝説のアイドルグループ「ずうとるび」が何と41 年振りにシングルを発売する。 今回2曲入りのシングルは、2曲共今回の為に書き下ろされた新曲。 表題曲「SAIKAI~ああ麗しのみかん色~」は昭和アイドルテイスト満載のレトロなアッパーチューンで、メンバーの再会そして活動の再開をかけた、おじさん青春ソングとして軽快なナンバーに仕上がっている。 カップリングの「娘ドロボウ」は娘を嫁に出す前日の父 の心模様を歌った曲で、最後は娘婿を「娘ドロボウ」と呼んでしまう程の取り乱し振りを、心地よい湘南サウン ドに包まれて歌うのがコミカルで、微笑ましい。 まさに「ずうとるび」にしか出来ない表現。 結婚式の定番ソングになる予感。


83
THE BED ROOM TAPE
児玉奈央、NAGAN SERVER、奇妙礼太郎、川谷絵音、BudaMunk、Gotch、BASI、Uyama Hirotoら豪華アーティストが参加した作品が話題になった景山奏によるソロ・プロジェクト「THE BED ROOM TAPE」が活動再開。THE BED ROOM TAPE印のボイスサンプルやピアノ、ギターをはじめ様々な音がちりばめられたロマンティックなトラック「83」。


BURNING
STOMPIN'RIFFRAFFS
STOMPIN’RIFFRAFFS 5年ぶりのフルアルバム!生き生きとした精巧なサウンドでロックンロールの新たな可能性を感じさせる一枚。 ※こちらのダウンロード版は全9曲です。 1.COSMIC WAVE 2.SHE BITES 3.HEAVY SICK 4.BURNING 5.WHATEVER 6.THE VAMPIRE 7.PHANTOM ROCK 8.NIGHTMARE 9.MUMMY WALK


バロック・クロニクルズ II 〜異邦人〜(DSD 11.2MHz/1bit)
福田進一(ギター)
ドイツ人であるバロック・リュートの大家、ヴァイスの組曲「異邦人」を中心に据え、その前後に活躍したドイツ以外の作曲家=異邦人たちの生み出した音楽を辿る旅となった。(中略)また、このアルバムには2020年夏に惜しまれつつ亡くなった巨匠ジュリアン・ブリームへのオマージュ的な意味合いを持たせている。マエストロの先見の明と優れた演奏がなければ私たち後続世代は「ギターで弾くバロック音楽の魅力」に開眼しなかっただろう。(福田 進一 ライナーノーツより)


バロック・クロニクルズ II 〜異邦人〜(24bit/384kHz)
福田進一(ギター)
ドイツ人であるバロック・リュートの大家、ヴァイスの組曲「異邦人」を中心に据え、その前後に活躍したドイツ以外の作曲家=異邦人たちの生み出した音楽を辿る旅となった。(中略)また、このアルバムには2020年夏に惜しまれつつ亡くなった巨匠ジュリアン・ブリームへのオマージュ的な意味合いを持たせている。マエストロの先見の明と優れた演奏がなければ私たち後続世代は「ギターで弾くバロック音楽の魅力」に開眼しなかっただろう。(福田 進一 ライナーノーツより)


Liberation Time
John McLaughlin
マハヴィシュヌ・オーケストラ、シャクティ、スー パー・ギター・トリオ、ファイヴ・ピース・バンド・・・ 伝説を生み出してきたジャズロックのカリスマ・ギ タリストジョン・マクラフリン率いるジョン・マク ラフリン&ザ・フォース・ディメンション実に5年 ぶりのスタジオ・アルバムがついに完成しました。 エティエンヌ・ムバペ (bs)、ゲイリー・ハズバンド(pf,ds)、ランジット・バロット (ds) のグループのメ ンバーのほか、ヴィニー・カリウタ (ds) も参加。パワ フルなグルーヴ、超絶プレイはもちろんだが、アコー スティックなジャズの雰囲気も魅力的な楽曲も収録 したアルバム。インターネットでライヴ配信され注 目を集めた『ロックダウン・ブルース』も収録して います。


エヴォカシオン ~無伴奏サクソフォン作品集~(DSD 5.6MHz/1bit)
栃尾克樹(バリトン・サクソフォン)
無伴奏フルートのための『12のファンタジー』を、違和感無くバリトン・サクソフォンで演奏する驚くべきテクニック。おそらく世界初となる、バリトン・サクソフォンによる無伴奏作品集の登場です。バリトンならではの『深く、なめらか』な響きに、高い機動性と歌心が加わった圧巻の演奏で、聴き手を魅了します。(オリジナルスペック:96kHz/24bit)


Nostalgia King
aryy
『Nostalgia King』は関西を中心に活動するアーティスト、aryy(ex. non albini)が2020年夏にリリースした初作品となるEP。ロックダウン禍の日本にて、aryyのベッドルームで作られた今作は、ユースならではのジャンルレスで明るいサウンドと、率直でフレッシュな歌詞が特徴である。


COME CLEAN
B.I.G.JOE
獄中で録音されながら、神懸かったリリックとフロウ、至極のビートで2005年のクラシックとなったファースト・アルバム『THE LOST DOPE』から3年。EL-SADIQとのユニットでのEP『2 WAY STREET』を経て完成したセカンド・アルバム。刑務所内にあるスタジオで録音された今作は前作にも増して深化したリリック、ライムデリヴァリーが心を揺らし、日本中から集合した気鋭のプロデューサー陣が奏でるビートが脳を揺らす、日本のHIP HOPシーンに新たな1ページを加える記念碑的作品。今作のために集まったプロデューサー陣は、盟友にして最強のトラックメーカーDJ DOGG、福岡が育んだ奇才OLIVE OIL、名古屋が生んだニューエイジ・ドープネスREBEL BEATZ、SHUREN THE FIREとの共演も記憶に残るBUN、中目黒薬局局長・DJ QUIETSTORM、リヴィング・レジェンドILLICIT TSUBOI、国を跨ぎマイアミからの参戦となったCLIMBER、そして2008年2枚のアルバムで北から全国にその名を轟かせたMichita。錚々たるメンツが孤高で最も“WANTED”なMCをバックアップ!


No Ordinary Joe (Mixed By DJ Ken)
B.I.G.JOE
『THE LOST DOPE』『COME CLEAN』『2WAY STREET』収録曲、MJP関連楽曲、更にはここでしか聴けないエクスクルーシヴ楽曲を収録。

Smile-幸せのタネ-
西田あい
2021年3月にリリースされたシングル「幸せ日記」に続く、『幸せ』シリーズ第2弾シングル!前作同様、プロデューサーにSoulJaを迎え、一味違うスパイスで西田あいを料理します。


化かし愛
MOSHIMO
MOSHIMOメジャデビューアルバム遂に発売!スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない! ツアーが中止になるなど新型コロナウィルスの影響を大きく受けたMOSHIMOが、ここにきて怒涛の躍進を見せるためのアルバムを発売する。先行配信シングル“獅子奮迅フルスイング”は、FM NACK5の「SUNDAY LIONS」のテーマソングとなっている。 Ba.汐碇真也とDr.高島一航を正式メンバーに迎え、リニューアルしたMOSHIMO。誰もが抱えるネガティブな感情をポジティブへと昇華させる楽曲の力がさらにパワーアップ。リアルな女の子の感情を歌う歌詞も、これまで以上に女性からの共感を得られるものへと進化。レコーディングエンジニアに、細井智史さん、土岐綾香さん、阿部幸介さんを起用。スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない!


Elder flower/初恋カラーズ
大西亜玖璃
声優・大西亜玖璃のセカンドシングル。TVアニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲「Elder flower」を含む意欲的なダブルエーサイシングル。