New Albums/EP


SHISHAMO 7
SHISHAMO
SHISHAMO 1年半ぶりとなるフルアルバム。先行配信楽曲「明日はない」「人間」「明日の夜は何が食べたい?」「君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!」「壊したんだ」を含む全13曲収録。


the light of other days
Daoko
Daokoの自主レーベル「てふてふ」から贈る初の配信ミニアルバム。おなじみのDJ6月とのトラック3曲を収録。リード曲は「fighting pose」。


ラプソディー ネイキッド (Live At 久保講堂 / 1980 / Remastered 2021)
RCサクセション
祝・忌野清志郎 デビュー50周年! 忌野清志郎50周年企画第4弾は、清志郎の音楽活動の起源=日本のロックの最重要バンドであるRCサクセションの名盤『RHAPSODY』の元となった1980年4月5日久保講堂でのライブ盤『RHAPSODY NAKED』にフォーカス。RC作品の中でも唯一ハイレゾ化されてなかったこの作品をリマスター。


ファンタジア
安部勇磨
2014年からnever young beachのボーカル&ギターとして活動をしている安部勇磨が 初となるソロ名義のアルバムを完成。自身が音楽と向き合って生まれたパーソナルな作品となった。 頭の中にある“幻想"を描いたアルバムのタイトルでもある「ファンタジア」。自宅にあるなんてことのない“ゴジラ"の人形をふと見たとき`彼'から溢れ出る寂しさや優しさに対して想いを歌った「おまえも」。身近にいる人や動物や植物、自分の周りの全て、そして、それを育み受け継いできたものたち。誰にでもある`それぞれ'の 「ありがとさん」。便利さと引き換えに情報過多になってしまった身の周りの生活 にもう少し力を抜いてみたら、気づくことができなかったようなあたたかみを表現した「さよなら」など計12曲を収録。 自分自身や友人たちと共に制作したあたたかみのある一枚。サポートメンバーには、キーボードに香田悠真、ドラムとギターに嘉本康平(DYGL)、ベースには市川仁也(D.A.N.)が参加。さらには、安部の音楽人生において大きな影響を与え、親交のあるアメリカを中心に活動するデヴェンドラ・バンハートがギターで参加している(M-2,M-9)。そして、音楽家として最も敬愛している細野晴臣氏が4曲ミックスを手掛けている。(M-2,M-5,M-8,M-9)。


すばらしきこのせかい The Animation オリジナル・サウンドトラック (53 Tracks Version)
石元丈晴
2021年4月より放送開始のアニメ『すばらしきこのせかい The Animation』のオリジナル・サウンドトラックが登場。 音楽はゲーム『すばらしきこのせかい』に続き、作曲家・石元丈晴氏が担当。


DRAGALIA LOST SONG COLLECTION
Various Artists
ドラガリアロスト ファン必須の豪華仕様アルバム! 任天堂とCygamesが共同開発運営するアクションRPGアプリ「ドラガリアロスト」のこれまでのイベント楽曲を収録した「DRAGALIA LOST SONG COLLECTION」が発売決定! TAKU INOUE、ANCHOR、SiN、睦月周平、赤飯、M・A・O、BlooDye、セツコ(from 空白ごっこ)、谷本貴義、青木志貴、緒方恵美、永山ひろなおなど様々なアーティストやクリエイターが参加。


For you, Adroit it but soft
揺らぎ
国内に限らず、今もなお全世界でリスナー数を伸ばしている前作EP『Still Dreaming, Still Deafening』より、約3年振りとなる揺らぎの新作が完成。同バンド初となる1stフルアルバムは、FLAKE RECORDS主宰レーベルFLAKE SOUNDSよりリリース。前作のリリースより"Fuji Rock Festival'19 Rookie A Go Go"への出演、Japanese BreakfastやTurnover、Nothingなどの海外アーティストの来日サポート等様々な経験を経て作られた今作は、前作とは異なりコンセプトに縛られず様々なアプローチで楽曲作成を試みたアルバムとなっている。また同バンド初となる共同制作楽曲として、M4「Dark Blue」にプロデューサーのBig Animal Theoryを客演に迎えた作品。


あまい
中納良恵
中納良恵の歌が紡ぐ優しい世界。6年ぶりのソロアルバムをリリース! 常に新しい芸術性を追求しながら同時に普遍性をも獲得し続ける中納良恵。ピアノと歌で紡がれた生きた音楽は、優しさの中に彼女らしい独創的なアレンジやユーモアが盛り込まれた豊満な作品。 優しく寄り添う歌声がノスタルジックな世界観を放つ「オリオン座」、軽妙なリズムに乗り、陽気な気分からイッキに暗黒な世界へと引き込まれるファンタジックな楽曲「SA SO U」、ジャンルの型におさまらない、独特のテンポで繰り広げられる中毒性のあるナンバー「ポリフォニー」、美しいピアノの旋律にのせ、切ない歌詞と哀愁漂うメロディーが心の奥底まで染み込んでいくバラード「あなたを」、シンガーソングライター折坂悠太とのコラボレーションによる楽曲「待ち空」、共鳴し合う2人の歌声は、温もりと切なさが混ざり合い、最高のハーモニーとなって響き渡る名曲。中納良恵の真骨頂とも言える全10曲が収録される。 ジャケットのアートワークは中納良恵によるセルフポートレートが使用され、アルバムの作品全体を通して等身大の彼女を感じられるものとなっている。 様々なシチュエーションにて繰り広げられる唯一無二の世界。まさに等身大の生きた音楽を体現できる内容。
![MIDNIGHT RUN [Live at MoonRomantic 2021.04.10]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0824/00050800.1624525089.9033_180.jpg)

MIDNIGHT RUN [Live at MoonRomantic 2021.04.10]
ACO
ACO、青山 月見ル君想フで行われた〈『逢いたいよNIGHT』〜Digital Release〜One Man Live〉の模様を収録した5曲入りライヴ音源をリリース


24oz
ralph
昨年リリースしたシングル「Selfish」がYoutubeで100万回再生を突破し、確かなスキルと独特の存在感でヒップホップシーンで圧倒的な支持を得るラッパー ralph (ラルフ)。ファッションブランド〈Children of the Discordance〉とのコラボレーションなどシーンの内外にも認知を広げてきた。 昨年から幅広い客演参加でシーンの話題を集めてきたralphが、自身の作品としては1年ぶりとなる1st ミックステープ「24oz」をリリースする。2部構成となっている本作。前半では、ドリル・グライムのトラックで彼自身の持ち味でもあるハードなラップを披露。後半では自身の体験を反映した内省的な一面を覗かせる。ralphのパーソナルな世界観が作品全体で表現された意欲作となった。客演には、過去にもコラボレーションで話題を呼んだSEEDA、名古屋知立からC.O.S.A.、さらに若手実力派シンガーAJAHが参加している。プロデューサーとしてはDouble Clapperz、Carpainter、EGLが参加している。 リリース後にもミュージックビデオの公開やリリースツアーが予定されており、ralphの今後の展開にも目が離せない。


NEW ERA
Shurkn Pap
ワーナーミュージック・ジャパン/+809よりメジャーデビューを発表した”Shurkn Pap(シュリケンパプ)”が、配信アルバム『NEW ERA』をドロップ!


PARADISES (FREE ver.)
PARADISES
PARADISES、月ノウサギがグループに復帰、6人体制で再レコーディングした既存楽曲に加え新曲2曲を加えた全25曲のデジタルアルバム配信開始!!


ばかじゃないのに
ずっと真夜中でいいのに。
ずっと真夜中でいいのに。アニメ—ションスタジオMAPPAの設立10周年を記念して制作された『10th Anniversary Movie』とのコラボレーション楽曲「ばかじゃないのに」を配信リリース


三原色
YOASOBI
小説を音楽にするユニットYOASOBIの10th SG。NTTドコモ 新プラン「ahamo」のCMソングです。リリースに先駆け、楽曲のショートバージョンで制作されたコラボ映像''YOASOBI「三原色」ahamo Special Movie''の公開など、注目を集めていた新曲「三原色」が満を持してリリース!本作の原作は脚本家・小御門優一郎が今回のために書き下ろした小説「RGB」。YOASOBIの楽曲「ハルジオン」が主題歌となった、劇団ノーミーツ第二回公演「むこうのくに」以来のタッグとなります。原作「RGB」で描かれている、人と繋がり合うことの大切さを歌った歌詞と、色鮮やかな世界観を感じさせるストリングスも印象的な1曲に仕上がりました。さらに本作では、ボーカル・ikuraがラップパートに初挑戦。ラストに盛り上がりを見せるシンガロングには、紅白歌合戦や配信ライブでもお馴染みのバンドメンバーが歌唱参加するなど、聴きどころ満載の楽曲です。


Into The Night
YOASOBI
小説を音楽にするユニットYOASOBIが、既存曲での初の英語詞 SGをリリース。第1弾は、2019年11月16日にMVが公開された、YOASOBIの第1弾楽曲「夜に駆ける」。本作は、小説「タナトスの誘惑」を原作に書き下ろしを行っており、YouTube 2億回再生を突破したミュージックビデオとジャケットイラストは、クリエイターの藍にいなが手がけています。 Billboard Japan総合楽曲ランキング“HOT100”年間1位に加え、Billboard Global 200、Global Excl. U.S.のチャートにもランクインするなど、グローバルでも話題を呼んでいる本作を英語詞にてリリース!


Broken Heart of Gold (Acoustic)
ONE OK ROCK
ONE OK ROCK、映画るろうに剣心 最終章 The Beginningの主題歌に起用されている新曲「Broken Heart of Gold」をアコースティック・サウンドにアレンジしたバージョンを配信リリース


Blueberry Jam(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
36ヶ月連続配信シングル31弾。酸味と甘さの絶妙なバランスをジャズファンク系セッションの楽しさに乗せ、夏の到来と共にライブ映え間違いなしのナンバー。


Neon Lightの夜
DE DE MOUSE
DÉ DÉ MOUSEとTANUKIがコラボレーション、ボーカルに一十三十一を迎えた、"リアル・フューチャーファンク"が完成。ヴェイパーウェイブのサブジャンルに止まらず、近年では昭和歌謡やシティポップブームの火付け役にも買った、世界的に人気の高いフューチャーファンク。その代表曲の一つとして知られる「BABYBABYの夢」で一躍名が知れたイギリスのプロデューサーTANUKIと、ヴォイスカットアップをダンスミュージックの手法の一つとして定着させてきたDÉ DÉ MOUSEが、「オリジナルのフューチャーファンクを作る」ことを掲げ、現代のシティポップ界の至宝、一十三十一をヴォーカルに迎え制作された、プラスティックの宝石が光り輝くような、儚く煌びやかなシングルをドロップ!!フューチャーファンク/シティポップ系の韓国のイラストレーターBillie Snippetがアートワークを手掛け、DÉ DÉ MOUSE主宰not recordsと香港のNeoncity Recordsとのダブルネームでの限定アナログに先駆けた配信シングルをリリース!!!胸を締めつけるダンスフロアの切ない恋をテーマにしたリアル・フューチャーファンクはアンセム間違いなし!!


The Paramedics
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井)
5年振りとなる待望のセカンド・アルバム「METAATEM」の発売を控えたMETAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI ×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)がアルバムからの新曲「The Paramedics」を先行配信


Bad Habits
Ed Sheeran
2019年12月に行なった活動を最後に活動休止期間に入ることを宣言していたシンガーソングライターのEd Sheeranが、待望の新曲「Bad Habits」をリリース


うつせみ (映画「シドニアの騎士 あいつむぐほし」) Movie Version
CAPSULE
2021年メジャーデビュー20周年を迎える、中田ヤスタカ、こしじまとしこによるユニット・CAPSULEが、映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の挿入歌として書き下ろされた、「うつせみ」映画ver.を配信リリース


KING’S PARADE 男祭り FINAL at Tokyo Dome 2019.12.20
UVERworld
UVERworld、『UNSER TOUR at TOKYO DOME 2019.12.19』&『KING’S PARADE 男祭り FINAL at Tokyo Dome 2019.12.20』のダウンロード&ストリーミング配信がスタート!


UNSER TOUR at TOKYO DOME 2019.12.19
UVERworld
UVERworld、『UNSER TOUR at TOKYO DOME 2019.12.19』&『KING’S PARADE 男祭り FINAL at Tokyo Dome 2019.12.20』のダウンロード&ストリーミング配信がスタート!


笑って歩こうよ/プラネタリウム
ASKA
2019年11月に発売した『歌になりたい』から約2年振りとなるシングル曲『笑って歩こうよ』が発売決定! 「1970年代のメロディーのイメージと共に、あたりまえの言葉を言えない今という時代に、"笑う"ということ、そして何を大切に進むかを意識したかった」というASKAのメッセージが込められたシングル曲となる。


Pegasus
布袋寅泰
アーティスト活動40周年第1弾リリースを飾る4曲入EP。初回生産限定盤は合計150分にも及ぶ2枚組ライブCD付! 2021年、記念すべきアーティスト活動40周年イヤーの第1弾リリースを飾る4曲入EPの発売が決定! 表題曲「Pegasus」はこれまで数々の名リフを生み出してきた布袋の真骨頂とも言える、鋭角的なギターリフと混迷を深める現代に響く力強いメッセージが胸を打つ、40周年のテーマソングとも言うべき新たなマスターピース。 2曲目には打って変わってアコースティックで叙情的なメロディーが新境地を感じさせる「10年前の今日のこと」を収録。 更にRIZINテーマソング「D.O.F. (Death or fight)」と、坂本九の不朽の名曲「上を向いて歩こう」のギターインストゥルメンタルカバーを加えた4曲入りのEPとなっている。 初回生産限定盤には、今年1月30日と31日の2日間にわたって日本武道館にて無観客開催となった「40th ANNIVERSARY Live ""Message from Budokan""」より、2枚組CDの収録可能分数ぎりぎりの合計29曲150分にもわたるライブ音源を収録。同時発売されるライブ映像作品と併せて40周年を網羅した超豪華セットリストを堪能できる。


HEATWAVE
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE2021年初シングル! タイトル曲は「Fandango」「LA FIESTA」といったラテン/レゲエテイストの楽曲。 カップリングにはTHE RAMPAGEがイメージキャラクターに起用中の森永製菓「アイスボックス」とのタイアップソング「YOUR LIFE YOUR GAME」、初の地上波冠番組「RUN!RUN!RAMPAGE!!」テーマソングとして書き下ろされた「All About Tonight」、ABEMA配信番組「格闘DREAMERS」オープニングテーマ「TOP OF THE TOP」を収録。 DVDにはタイトル曲のミュージックビデオと、「THE RAMPAGE PROLOGUE LIVE TOUR 2021 "REBOOT"~WAY TO THE GLORY~」よりライブ・ドキュメント映像を収録!


BLUE WINGS
TUBE
TUBE 3年ぶりとなる待望の夏シングル「BLUE WINGS」のリリースが決定! 5/1からスタートする計21公演の全国ツアー「TUBE LIVE AROUND 2021 BLUE WINGS」のツアータイトル曲ともなっており、ライブでいち早くファンに披露される予定のこの楽曲は、「青い翼に乗って、こんな時代を乗り越えようよ」という強いメッセージ性と軽快なポップさが共存したポジティブソングに仕上がりました。カップリングの「スマイルフラワー」は、毎夏お馴染みとなっている食品系CMソングで、爽快感溢れるTUBEサウンドど真ん中の楽曲です。


はじまりの唄
Nona Diamonds
国内AKB48グループのメンバーが、"歌唱力No.1"の座をかけて歌声を披露する『AKB48グループ歌唱力No.1決定戦』。2020年12月1日に開催された決勝大会に出場したファイナリスト9名【岡田奈々(AKB48/STU48)、野島樺乃(SKE48)、古畑奈和(SKE48)、山内鈴蘭(SKE48)、山崎亜美瑠(NMB48)、秋吉優花(HKT48)、三村妃乃(NGT48)、池田裕楽(STU48)、矢野帆夏(STU48)】によるシングル。表題曲は、決勝大会の審査員を務めたゴスペラーズ・黒沢薫が作詞/作曲を手掛けるオリジナル楽曲。


Vivy -Fluorite Eye's Song- Original Soundtrack
Various Artists
『進撃の巨人』などのWIT STUDIOが制作、『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作者である長月達平とアニメの脚本を手掛けた梅原英司によるシナリオ、そして音楽は『物語シリーズ』などの神前暁が担当するオリジナルアニメ『Vivy』。神前 暁(MONACA)による作品を彩る劇伴を完全収録したOSTが発売!


Vivy -Fluorite Eye's Song- Vocal Collection ~Sing for Your Smile~
Various Artists
TVアニメ「Vivy -Fluorite Eye's Song-」に登場した劇中歌を収録したアルバムが発売。 作中で歌姫AIたちが歌ったすべての歌を収録。


94年のジュニアヘビー
ザ・リーサルウェポンズ
94年のプロレスに捧ぐ! ザ・リーサルウェポンズがメジャーファーストEP『94年のジュニアヘビー』をリリース! 1曲目となる"94年のジュニアヘビー ~ザ・スコア~"は、タイトル通り、彼らのアイデンティティの1つであるプロレスをテーマにした楽曲となっている。本作は、プロレスファンではお馴染みのテレビ朝日「ワールドプロレスリング」テーマソング"ザ・スコア/エマーソン・レイク・アンド・パウエル"の曲を大胆に使用し、伝説となった1994年の「スーパーJカップ」や「ベストオブスーパージュニア」の激闘をオマージュした歌詞を載せた1曲となっている。


映画「J-JUN ON THE ROAD」オリジナル・サウンドトラック
ジェジュン
2021年7月2日に日本全国にて公開されるジェジュ ンのドキュメンタリー映画『ジェジュン:オン・ ザ・ロード(ON THE ROAD an artist’s journey)』のオリジナルサウンドトラックアルバム発売決定!『梨泰院クラス』のパク・ソンイルを音楽監督に迎え、全曲通して映画の世界観が伝わる極上の作品に仕上がっている。『Main Theme』を含む映画オリジナル楽曲や新たに収録したクラシックの名曲の他、ジェジュンが歌う挿入歌『Rain, Tomorrow』、ジェジュン自身 がこの作品のために描きおろした主題歌『We' re』 の日本語版、韓国語版の全17曲収録。映画では公開されていない主題歌『We' re』の日本語版は、本アルバムのみ収録。


CONTRAST
Tielle
2015年に実施された劇伴作曲家・澤野弘之のヴォーカルオーディションでその実力を見出され、TVアニメ『機動戦士ガンダム ユニコーン RE:0096』のオープニングテーマソング「Into the Sky」のゲストヴォーカリストに抜擢以降、現在までに澤野氏の多数の楽曲に参加、歌唱。「CONTRAST」は、実力派女性シンガーとして類稀なるレンジの広さと表現力の高さで注目を集めるTielleの、POPなサウンドを極めたキャッチーさをメインとした新たな可能性を拡げる作品。2021年3月より放送開始のCX/FODドラマ『スイートリベンジ』主題歌「Sweet Love」含むミニアルバム。

Hello Future - The 1st Album Repackage
NCT DREAM
NCT DREAM 韓国ファースト・フルアルバム『Hot Sauce』のリパッケージ盤がCDに続きキットアルバムで登場!アルバムには、ファーストアルバムの収録曲10曲に、タイトル曲"'Hello Future"をはじめ、 "オルゴール (Life Is Still Going On)"、"Bungee"など新曲3曲を追加した全13トラックを収録。


CALL ME IF YOU GET LOST
Tyler, The Creator
第62回グラミー賞にて4thアルバム『Igor』で「最優秀ラップ・アルバム賞」を受賞したことも記憶に新しいラッパーのタイラー・ザ・クリエイターが、同賞受賞後初となるニューアルバム『Call Me If You Get Lost』を緊急リリース!


BORDER : 儚い
ENHYPEN
ENHYPEN、7月6日(火)日本デビュー決定!日本デビューシングル「BORDER:儚い」には、韓国1st Mini Album『BORDER:DAY ONE』の収録曲でリード曲の「Given-Taken」、「Let Me In (20 CUBE)」の日本語Ver.が収録されるほか、テレビ朝日系アニメ『RE-MAIN』主題歌「Forget Me Not」も収録。


アンコール
YOASOBI
小説を音楽にするユニットYOASOBIの1st EP『THE BOOK』に収録されていたリードトラックをシングルカット。本作は、2020年10月からGoogle PixelCMにてOAされていたYOASOBI渾身のバラード曲。ボーカルikuraの切なくもインパクトのあるサビの歌い出しが視聴者の印象に強く残る1曲です。またこの楽曲の原作小説は、2020年9月に発売された「夜に駆ける YOASOBI小説集」(双葉社)に「未発表曲の原作」として掲載されている「世界の終わりと、さよならのうた」(水上下波)。同書籍は度重なる重版が決定し、現在も引き続き部数を伸ばしているヒット作です。


Brand New Day - From THE FIRST TAKE
安田 レイ
安田レイ、H ZETTRIOとTHE FIRST TAKEでコラボした代表曲「Brand New Day」が配信リリース


Not the End - From THE FIRST TAKE
安田 レイ
日本テレビ×Hulu共同製作ドラマ『君と世界が終わる日に』の挿入歌である安田レイの「Not the End」のTHE FIRST TAKEヴァージョンが配信リリース


HAVANA LOVE
EXILE
EXILE、新曲「HAVANA LOVE」が配信スタート。 同曲は、キューバの首都・ハバナをイメージして、EXILE SHOKICHIが作詞・作曲を手掛けている。


Rusted Car
The BONEZ
RIZE、PTPという肩書きはもはや不要。 We are "The BONEZ” JESSE(Vo.Gt.) / T$UYO$HI(Ba.) / ZAX(Dr.)からなるパンクスピリッツ溢れるオルタナティブロックバンド。 2018年、3rd FULL ALBUM『WOKE』をリリースしオリコン7位を記録、30公演に及ぶリリースツアーは即日完売、プレミアムチケット化し話題騒然となった。 2020年には猪苗代湖よりライブ配信、2021年には『We are The BONEZ』ツアーを開催した。 3ヶ月振りとなる新曲は疾走感溢れるロックソング「Rusted Car」。見た目に捕らわれず自身の道を突き進め。信じる仲間たちと強い意志を掲げる歌。


near you(z-mix)
Spangle call Lilli line
2021年3月にリリースした最新作『Remember』より「near you」を別アレンジでニューレコーディングし配信リリース。80'sニューウェイヴの意匠を凝らした吉田仁(Salon Music)によるミックスが新鮮な仕上がり。


Aloha 'Oh Yeah!!
Tiki Tiki Tours
横山剣 (CRAZY KEN BAND)、SAMI-T(MIGHTY CROWN)、キヨサク(MONGOL800)が新ユニット「Tiki Tiki Tours」(読み:ティキティキツアーズ)を結成、横山、キヨサク主導で各1曲ずつを仕上げ、配信リリース。


TIKI TIKI
Tiki Tiki Tours
横山剣 (CRAZY KEN BAND)、SAMI-T(MIGHTY CROWN)、キヨサク(MONGOL800)が新ユニット「Tiki Tiki Tours」(読み:ティキティキツアーズ)を結成、横山、キヨサク主導で各1曲ずつを仕上げ、配信リリース。


引っ越し ~次の突き当りをまっすぐ Vol. 2~
いしわたり淳治
作詞家・音楽プロデューサー、いしわたり淳治の短編小説「次の突き当たりをまっすぐ」が オーディオドラマとして配信! 第二話「引っ越し」


A Perfect Sky
安田 レイ
アネッサの「#おうちで夏フォト」TikTokキャンペーンソングに決定している、安田レイが歌う BONNIE PINK「A Perfect Sky」のカバーが本日より配信開始


PARADISES RETURN (FREE ver.)
PARADISES
新体制第1弾となるニューアルバム「PARADISES(FREE ver.)」より「PARADISES RETURN (FREE ver.)」


また恋におち
おはようツインテール
さよならポニーテールのスペシャルプロジェクト、おはようツインテールが遂に本格始動!待望の1stアルバム『綺羅星』より、かつての想い人との再会を儚くそしてセンチメンタルに歌ったラヴ・ソング「また恋におち」を先行配信リリース!


DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY (feat. STUTS & Campanella)
ミッキー吉野
今年12月に古希を迎え、55年の活動の歴史を誇るレジェンド、ミッキー吉野の”今の思いを、手がけてきた音楽を通してさまざまな世代を超えクリエイトし、届ける”をテーマとしている「ミッキー吉野"ラッキー70祭"【KoKi】」(ミッキーヨシノラッキーセブンティーフェス ”コキ”)。亀田誠治プロデュースによる制作が発表されていた「DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY」が、ついに完成。フィーチャリング・アーティストに、トラックメーカー / MPCプレイヤーのSTUTSと、ラッパーのCampanellaを迎え、原曲へのリスペクトと新たな試みによって更なる強いメッセージを携えた「DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY」。


In my world (Prod. KOTONOHOUSE)
電音部
『電音部』に登場する帝音国際学院が歌唱を担当した「In my world (Prod.KOTONOHOUSE) 」を収録!


FUTURE LOVERS
今市隆二
New Album『CHAOS CITY』より収録曲「FUTURE LOVERS」をリリース。驚異的な写実力を武器に人体と機械の美を追求した作品が国内外で伝説的な存在となっているアーティスト空山基氏の作品"セクシーロボット"にインスパイアされた、ロボットと人間による禁断の愛をテーマに描いた歌詞と、80年代を彷彿とさせるトラックでイントロから疾走感のあるシンセサイザーが印象的な楽曲。


AFTER LIFE
AAAMYYY
Tempalayのメンバーとして、そしてRyohuやTENDREのサポートや楽曲提供など幅広いフィールドで才能を発揮しているシンガーソングライター/ トラックメイカー「AAAMYYY (読み: エイミー)」。 ワーナーミュージックからソロプロジェクト第2弾となるフルアルバムリリースが決定。これまでもすべてのアートワークを担当してきた気鋭のクリエイティブユニットMargt (PERIMETRON) が今回もディレクションを担当。 配信シングルとしてリリースされた「Utopia」、「Leeloo」、そして新生活を応援する"SUUMO"特別映像に書き下ろした「HOME」も収録。 Tempalayでの活動や楽曲提供とは一線を画した、AAAMYYY独自のワードセンスやトラックメイク、そして彼女の世界観や死生観を存分に味わうことのできるソロアルバムならではの作品となっている。


限界無限大ケン%/Furniture Girl
クマリデパート
今作「限界無限大ケン%/ Furniture Girl」はグループ初となる両A 面シングルとしてのリリースとなり、2nd single「シャダーイクン」以来の玉屋2060%(Wienners) x サクライケンタによる完全共同制作で、両作家の陰と陽が激しくぶつかり合い、クマリデパートがジャンルの壁超えた、無限大パワーチューン「限界無限大ケン%」と、初のアイドルソングを手掛ける☆TakuTakahashi (m-flo, block.fm, OTAQUEST)とサクライケンタによる、少し背伸びしたクマリデパートが未来への希望を集める、キラキラエレクトロポップ「Furniture Girl」の2 曲を収録したシングルになっています。


僕らのワンダーランド
Appare!
Appare!として、2021年3月10日に1stフルアルバム「Appare! Parade」をリリースし、各本面で活躍中の多彩な作家陣により提供されたバラエティーに富んだ収録曲で音楽性の広がりを見せ、更にライブパフォーマンスにも磨きがかかり、着実にグループのフェイズを上げた。その後、勢いを止めること無く、短いスパンで1stシングルを7月2日にリリースする。 表題曲の「僕らのワンダーランド」は、天晴れ! 原宿の名曲「キミだけのワンダーランド」を始め、ももいろクローバー、℃-ute、でんぱ組.inc、虹のコンキスタドール等のアイドルソングを多数手掛ける作詞家:NOBEと、SMAP、BABYMETAL、アイドルING!!!、TEAM SHACHI、天晴れ! 原宿、でんぱ組.inc、虹のコンキスタドール等への楽曲提供/編曲、ナイス橋本との共作も行う作曲家:村カワ基成の最強タッグによるAppare!の真骨頂であるアップテンポのポップチューンとなっている。またカップリングの「サンダービバップ」は、天晴れ! 原宿の「アイネクライネ幼き恋だね」と同じ作家チーム(作詞:利根川貴之、作曲:Dr.Usui)が書き下ろしたスーパーキャッチーなメロディー満載のシンガロング曲。イントロや間奏に登場するリフレインのフレーズもとても印象的で一度聴いたら確実に覚えてしまう。更にもう1曲は新進気鋭の作曲家:鶴丸雄太と、前述の作詞家:NOBEによる「ファイヤースター」。こちらもAppare!を象徴するポップロックなサウンド感の極上アイドルソングに仕上がっている。今年は天晴れ! 原宿~Appare!での活動5周年イヤーとして、この夏にピッタリの1stシングルを是非楽しんで聴いて欲しい♪


Capy / Love, Massacre
Sisters In The Velvet
歪んだギターサウンドと耳をくすぐる繊細で叙情的なメロディが描き出す絵画的な佇まい。2021年の東京インディーシーンの一翼を担う次世代オルタナ勢の中の最注目株、Sisters In The Velvetのニューシングル。


フェイクスピア オリジナルサウンドトラック
原摩利彦
NODA・MAP第24回公演『フェイクスピア』。音楽・効果を担当しているのは、ビート作品からポスト・クラシカル、音響的なサウンドスケープまで幅広い表現手法を用い、国内外問わず活躍する音楽家 原 摩利彦。彼が手がけた本作のサウンドトラックがデジタル配信でリリース。ピアノと弦楽アンサンブルによる「フェイクスピア メイン・テーマ」をはじめ、作品を彩る楽曲が全7曲収録。各種配信サービスにて、サブスクリプション / DLで楽曲が楽しめる。


行雲流水
玄学二重奏
長年様々なアーティストのライブや作品に参加してきたペダルスティール奏者 田村玄一 (LITTLETEMPO、Lonesome Strings、BM’s、ex.KIRINJI) とベーシスト千ヶ崎学(Lonesome Strings、 BM’s、ex.KIRINJI) による”シネマティックインストゥルメンタル・デュオ”「玄学二重奏」-GENGAKU DUO 世界規模のパンデミックの最中の2021年。遂にファーストアルバムを完成させた。 プレーヤーとしての経験と想像力に裏打ちされ練り上げた楽曲の数々は 貴方の脳裏にまるで一編の映画を見てるかのようなイマジネーションの世界をお届けします。 ゲストミュージシャン:楠均(dr) Mix : 内田直之 / 千ヶ崎学


sulfur
OGGYWEST
西荻窪のヒップホップユニット、OGGYWESTの2ndアルバム『sulfur』。 ダークトロピカルと称される独自の世界観はそのままに、80s Japanese Punk/Hardcoreなどもリファレンスしたという今作はよりアクティブで、ときに怒りを感じる作品。 没 a.k.a NGS(Dos Monos)、田島ハルコに加え、poivre、Yancey、Yukei Kobayashiと前作に引き続きshipbuildersが参加し、ミックスは88LEXUZ、マスタリングは向啓介が手掛けている。また、"LET THERE BE OGGY feat. 没 a.k.a NGS"ではDos Monosのラッパー:没 a.k.a NGSを招き、88LEXUZがビートを手掛けて話題を呼んだシングル"T.Rex imagined his future girlfriend"に続くコラボレーションが実現。 アルバムのモードを決定付ける象徴的なギターリフの中、力強くスピットする没 a.k.a NGSが印象的な異形の西荻賛歌となり、Itsuki Maeshiroが編集したミュージックビデオは暗闇の中で吠え身悶える男たちの猥雑でピュアな世界観を加速させる。


Hungry
Hawo Beats
YENTOWNのMonyHorseとトラックメイカーの3ch、Hawo Beatsによる共同アルバル。 客演には、PETZ、Kenayeboi、ElleTersa、


渇望の翼
Vito Foccacio
【渇望の翼】今作は時代の流れを取り込みながらも、どこまでも孤独に突き進めた作者の感覚を頼りに無用なガラパゴス的進化を遂げ咲き乱れ、ゴシックをメインテーマにヴィジュアル系、メタル、ノイズ、オペラ、ホラーコア、もちろんヒップホップとトラップをも平らげた複合的な作品となった。格調高く甘美に退廃した今作は飽和状態となった新しさに生い茂り時間を未来へと進める。 【Art Work by Kosuke Kawamura】 【レコメンド】 【那倉太一】(ENDON/vo) 「Vito Foccacioは最初期からサウス、トラップを己のスタイルに怪しく落とし込みつつ、そのいずれにもストレートに突き抜ける事には禁欲を貫いてきた。 これは、正当にラッパーであり続けながら、文学的に"ゴシック"というテーマを変奏し続け、唯一無二の成熟と腐食を見せつける鬼才の第四楽曲集である。」 【宮崎大祐】(映画監督) 「ヒップホップよ、我らが馴らされた西洋音階から我らを解き放て。 ヒップホップよ、我らが捕らわれた拍子の牢獄を徹底的に破壊せよ。 ヒップホップよ、我らにベッタリと染みついて離れないアメリカの影を焼き払え。」 【渡辺志保】(音楽ライター) 「現シーンにおいてもっともシアトリカルなラッパー、VITO FOCCACIO。最新作もまた、不穏な和音の上に乗りながら悲劇的なラップを聴かせてくれる。これほど「表現欲」が詰まった日本のラップ・アルバムがあっただろうか。彼ならではのゴシック的美学が表現された、2021年のヒップホップ・オデッセイ。」 【向達郎】(kamomekamome,yuvikiri-zukei) 「最近巷でよく聞く「何でもありがHIPHOP」。…本当に?大体が既成概念の固りにしか聞こえない。 HIPHOPに限った事では無く、ROCKのフィールドでも同様、右にならえのゴミ音楽が未だ蔓延している。もうコリゴリ。 しかし、それで良い。 そうでなければ、Vito Foccacioは稀有な存在になれない。 オリジナルである事、ユニークな存在、耳を傾かせる力。「渇望の翼」には、清々しい程に全てが詰まっている。 密教と邪教の間で彷徨っているかの様な、仄暗く朧げなイメージを残し、寒暖の差も無く鼓膜から消えて行く。それは、私が思う王道でもあった。 うーむ、なるほど。エクストリームミュージックの名門、Daymare Recordingsからのリリースも頷ける。 同じく私も言葉を依り、吐く息を針に見立て紡ぐ者として、気になる音楽家がまた1人増えた。」


処夏神経(EP Edition)
kumagusu
処夏神経 EP Edition 2021年7月にJolt! Recordingsよりリリースした「処夏神経」からの編集カット版。サックスパート加入後のkumagusu初となる無観客ライブ音源。有機的なアレンジで変貌を遂げる。


殻落箱
けいちゃん
「ネット活用形の音楽新時代」におけるピアノ分野の寵児としてにわかに頭角を表した、けいちゃん。2019年9月に活動を開始してからわずか1年9ヶ月で、チャンネル登録者数は100万人を突破する勢い。自らを「フリースタイルピアニスト」と呼ぶ彼の自己表現手腕は、類を見るのに難しい。怒涛のピアノ・テクニックを誇るだけにとどまらず、キャッチーなオリジナル楽曲を次々に生み出し、更に曲により歌唱も織り交ぜる。“ピアニスト"と説明するよりかは、“音楽総合表現者"としたい。そこに軸として存在しているのが、ピアノであるだけなのだ(ピアノ・テクニックだけでもファンタスティックであるのにも関わらず…)。Youtubeの再生回数は2億を超え、さいたまスーパーアリーナでの初ワンマンライブを行うなど、新世代のトラックメイキングピアニストとして注目されている若手有望株だ。


ONE WORLD
DJ KAWASAKI
日本のクラブ・シーンのトップランナーが、約11年ぶりに放つオリジナル・アルバム。Sauce81やMonday満ちる、多和田エミら豪華ゲスト陣を迎え、ディスコ、ソウル、ハウス、ファンクの影響を感じさせる楽曲を、完全生演奏で収録している。


4行節
gyouninven
90年代東京ラスティック・シーンの中心的存在であったBANANA SHAKES。そして、当時のシーンから大きく飛び出し、後続の様々なアーティスト、バンドに多大な影響を与え、2003年に突然活動休止。その後、16年間の沈黙を貫いたリーダー片見竜也(ヴォーカル、ギター)が新バンドgyouninven(ギョウニンベン)を2019年に始動し、昨年2020年4月コロナ禍の中、フル・アルバム「Mensch(メンシュ)」(PX351)をDiwphlanx Recordsよりリリース。そして、早くも1年ぶりの完全新作4曲CDの発売が決定した。今作では、ギターねもと(ex HELLBENT)、ベースたこち(ex ロリータ18号)、ドラムこうへい(ex BANANA SHAKES / B.A.a.D)という20年前には想像不可能だったオリジナル個性炸裂メンバーが、新曲4曲にて、その4者其々、1曲ずつの作曲をしている事が特筆すべき点である。前作ファースト・アルバムにて提示したエキセントリックで、スーパー・エクスプロージョンなヘンミ・ワールドを、様々な輪郭による音像、音色が押し広げ、更なる拡張、膨張、爆発に挑んだエモーショナル・ロック・バンド・サウンド!!!!!


SUPERIORITY
我儘ラキア
我儘ラキアの快進撃が止まらない! 前作から半年という早さでミニアルバム「SUPERIORITY」をリリース! 昨年12月にリリースしたミニアルバム「WAGAMAMARAKIA」が、MY FIRST STORY/NOISEMAKER/Crystal Lake/Kubotyら超豪華プロデュースにより話題を呼び、「SURVIVE」のMusic Videoは"120万"再生超え!! 日本のみならず海外からの反響も止まらない!! 今作も超豪華プロデューサー達によって傑作の誕生!


なりたいガール〈マスク盤〉
CROWN POP
「あなたのマスクになりたい」というフレーズが印象的な新曲「なりたいガール」は、CROWN POPへ初の楽曲提供となるONIGAWARAによる書き下ろし楽曲。最新版の可愛いを詰め込んだ、これまでにない片思いソングが完成!


なりたいガール〈ライブ盤〉
CROWN POP
「あなたのマスクになりたい」というフレーズが印象的な新曲「なりたいガール」は、CROWN POPへ初の楽曲提供となるONIGAWARAによる書き下ろし楽曲。最新版の可愛いを詰め込んだ、これまでにない片思いソングが完成!


NOMAD メガロボクス2 オリジナルサウンドトラック
mabanua
2018年4月より放送されたTVアニメ『メガロボクス』は、原案となる『あしたのジョー』の作品世界を再構築し “メガロボクス”に関わる人間たちの熱いドラマを描いた、挑戦的なオリジナル作品として人気を博した。3年ぶりの続編となる「メガロボクス2」も前作以上に大きな話題となっている。音楽は、前作同様mabanuaが担当。放送中より、反響がとても大きかった劇伴、オープニング、エンディング等すべてを収録したサウンドトラックとなっている。


ゆめで逢いましょう ~see you in my dreams~
asuka ando
和製ラヴァーズ・ロック・レゲエ、2010年代のクラシック!内田直之による新たなダブ・ヴァージョンも!


Lab Story
Reliq
電子音楽界のトリックスターSerphが、自身のエイリアスReliq名義での4年振りとなる新作を2021年6月25日に発表します。 2020年にはディズニー音楽の公式カバーアルバムを手掛け、今年4月にはPorter Robinson主催のオンライン・フェスティバル「Secret Sky 2021」に出演。同フェスでのライブ映像配信直後にはTwitterのトレンド入りも果たすなど、グローバルに注目を集める音楽家Serphが、そのエイリアスであるReliq名義にて、約4年振り、通算4作目となる新アルバムを完成させました。 カラフルでドリーミーな音楽性がトレードマークのSerphに対して、Reliqはよりパーソナルでアーバン、コンセプチュアルな作風が特徴。今作では、サンプリングを主軸にしたトラック・メイキングでアナログな暖かさを基調としながら、エッジーなエレクトロニカ、ジャズ、クラシック、R&Bを縦断する、あまりにもロマンチックで甘いフューチャーHip Hopを披露します。 孤独な研究室で生み出された都会の魔術「Lab Story」をどうぞお楽しみ下さい。未来の中で郷愁と哲学的思索へと誘います。


I AM CRAZY?
YOSHI
■YOSHI コメント 最初のアルバムリリースから沢山の月日が経った。 あの頃とは変わり過ぎた今の俺の気持ち。心の叫びや言いたいことは山ほどある。 今はまず、このアルバムをリリースする。聴いて欲しい。 人は人、俺は俺、俺は俺のために夢を追いかけ続けるから、クソ喰らえの世の中だけど、頑張り過ぎず自然体でお互いの人生を楽しもうぜ!!
GOOD PRICE!

NEGASONIC TEENAGE WARHEAD
RHYTHM BILLGATES
DALLJUB STEP CLUB / あらかじめ決められた恋人たちへのGOTO(Dr)と、NATURE DANGER GANG / フジロッ久(仮)で活躍したパーカッショニストとして各方面から引く手あまたのシマダボーイ(Percussion) によるユニットのデビューEP。ビート/リズムを極めた2名が繰り出す、狂乱の人力トライバルTECHNO!

DiVE
FANTASTICS from EXILE TRIBE
「musicるクリエーターバトル」から誕生した、応募数約100組のボカロPから選ばれた市瀬るぽと、草野華余子によるコライト楽曲、FANTASTICS from EXILE TRIBE「DiVE」


散る春 (feat. 安次嶺希和子)
GOMESS
2021年4月2日、渋谷LOFT9にて開催されたイベント「GOMESSらと即興制作スタジオ」の出演者たちがイベント中、二時間の間に作り上げたオリジナルソング。 GOMESS(Rap), 安次嶺希和子(Vocal), みきちゅ(Kerboard), tatsu(Guitar), Toki(Trackmaker), 紫藤佑弥(Mix,Mastering)


Delight, Moon Light
オオヤユウスケ
Polarisのボーカル&ギターを務めるオオヤユウスケが、オリジナルソロ作品を4作連続で配信リリースすることを発表。第1弾となる「Delight, Moon Light」は、たゆたうような歌声と幻想的なサウンドが心地よい、Polarisとはひと味違った、新機軸のサウンドメイクが印象的な一曲。エンジニアには、昨年リリースしたカヴァー・アルバム『STEREO #2』に引き続き、トクマルシューゴやLOSTAGEなどの仕事で知られる岩谷啓士郎を迎え、制作された。アートワークは、絵描き・ライブペインティングパフォーマーで、過去にはオオヤのアーティスト写真でも作品を使用した親交の深い近藤康平が担当。一連のリリースのために書き下ろした特別な作品が使用されており、リリースされる4作品のアートワークを重ねていくと、1枚の絵が見えてくる仕様となっている。


ぜんぶ違う
THE ARNOLDS
いろんな国や建物が出てくる地理的な曲ですけれども場所がどこであれ人は落ちるし蹲るしいずれは命果てます。今のうちに叱ってやってください、各々、個々人。あと私、地理苦手でした。


夏だらけのグライダー
Little Black Dress
Little Black Dress、メジャーデビュー曲「夏だらけのグライダー」をリリース。川谷絵音が作詞・作曲・編曲を担当。


Hard Dayz
MUD
HIP HOPクルーKANADYTOWN所属のラッパーMUDが”レゲエ”をコンセプトにした6曲入りのEP「BURNING SUGAR」を2021年7月16日にリリース。EPから7月2日に「Hard Dayz」、7月9日に「Counrty Boy」を先行シングルとしてリリース。 全6曲中5曲はMUDのみで構成され、海外のレゲエプロデューサーZIONWITHINらが手掛けている。ボーナストラックとして2017年にリリースした自身の代表曲である「Chevy」をレゲエにリアレンジし、客演にオーディションプロジェクト「AbemaTV」の『ラップスタア誕生!』初代チャンピオンのDaiaが参加。ジャケットはタトゥーアーティストCloudyがデザイン。 MUDなりの”レゲエ”をアティトゥードで示した作品に仕上がっている。


Picture In Mind
Rui Fujishiro
ササクレクト所属 Rui Fujishiroが新曲のピアノインスト曲〝Picture In Mind〟をリリースする。 Rui Fujishiroは幼少期からピアノをはじめ、ヴァイオリンやパーカッションなど様々な楽器を経験し、音楽大学を卒業。 現在は作詞/作曲、CM音楽、ナレーションなど幅広く活動し、最近ではソニーミュージックが発表した話題の新プラットフォーム「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」へも参加し、海外を中心に人気のゲーム『Obey Me!』の楽曲に関わるなど多角的に活動している新進気鋭のアーティストである。


I Like It feat. Jasmine Kara
Slowly
7月21日に発売されるSlowly最新アルバム、Let The Music Take Your Mindからの先行配信となるI Like It feat. Jasmine Karaは、ご存知DeBargeによる永遠のR&Bクラシックスをカバー!Roland TR-808のマシーンリズムでタイトに刻まれるビートに、ヘビーなMOOGシンセベースがうねり、Late80sのシーンを彷彿とさせるシンセサウンドが特徴的なレゲエトラックに、現在はスウェーデンを拠点に、広く欧米で活躍するシンガーのjasmine Karaが歌うI Like It、必聴です!ジャケットは今や大人気のイラストレーター、苦虫ツヨシ氏の描き下ろし。


あゆれでぃSUMMER
まなつ
昨年11/25に1stフルアルバムをリリースし勢いづく【まなつ】がおくる2021年第1弾配信シングルは、まなつらしい派手でちょっとおバカでウキウキな夏ソング!ぜひアツい夏のお供にしてもらいたい1曲です。今夏はさらに2曲を配信リリースします!


SUNDAY
WANG GUNG BAND
京都発の個性あふれる7人組バンドWANG GUNG BAND(読み:ワンガンバンド)が、デジタル・シングル「SUNDAY」をリリース。 WANG GUGN BANDはバレーボウイズ時代から高い評価を得てきた杉本周太(ネギ)の紡いだ曲を元に、個性的なスタイルを持つメンバー・チーム7人で一丸となり楽曲を制作している。今回配信された「SUNDAY」は誰もが経験する「失恋」というテーマを題材に、感傷的な日曜日の情景を描いた作品。


あの頃なかった世界へ feat SPENCER
ビーグルクルー
ソロユニットとして本格始動したビーグルクルーの4作連続リリース第一弾シングル!あの頃なかった世界へ向かう中へ、あのコロナに勝った世界へと変わっていくようにと強い願いを込めたメッセージソングになっている。さらにフィーチャリングには、YASS自身がプロデュースをしているアメリカ育ちのハーフのシンガー兼ラッパー、SPENSERが参加。また、空手道場の志道館のチームソングとして書き下ろした楽曲にもなっている。


サクラ色の空に
野田愛実
野田愛実自身がファンと公言していた IZ*ONE へ向けて溢れる想いを綴ったオリジナルソング。自身の YouTube Channel で発表以降、大きな反響を呼び、メンバーの宮脇咲良さんのラジオ番組でも話題に。国内外問わず音源化を望む声も多く届いており、今回待望のリリースとなった。伸びやかで透き通ったメロディーと心に寄り添う歌詞。新しい一歩を踏み出すあなたの背中をそっと押してくれる、そんな 1 曲となっている。『IZ*ONE が活動した 2 年半、たくさんの幸せと元気をもらいました。ありがとう。溢れて止まない想いをどうしても形に残したくて歌を書きました。』野田愛実


spring kiss Remix (Inst.)
GOOD BYE APRIL
ネオ・ニューミュージックを掲げ、70~80’sのポップ・ミュージックを現代的に解釈したエヴァーグリーンなグッドミュージックを届けるGOOD BYE APRILのシングル「spring kiss」のInstrumental ver.。ローファイな優しい温もりが心地良い、倉品翔によるセルフ・リミックス。


journey (WONDERVER Remix)
MARQUEE BEACH CLUB
茨城県水戸発、男女ツインボーカルのエレクトロダンスロックバンド。活動再開後すぐに発表したシングル、2度来ることはない毎日を大切に進む決意が歌われた「journey」を盟友WONDERVERがRemixを手掛けた。


傷だらけのマリア (パソコン音楽クラブ REMIX)
アーバンギャルド
ニューアルバムTOKYOPOP2より先行シングル。パソコン音楽クラブによるアーバンギャルド「傷だらけのマリア」remix。


CAT STREET
奏みみ
「あなたは、あなたのままでいい。」というメッセージを根底に、ほとんどの楽曲の作詞作曲に携わり、今の「奏みみ」が全方位で味わえる。ここが出発点。「私だけのキャットストリート」を歩み始めた、渾身の1stアルバム。


4COLORS CLOVER
CocoTsuki
『まさに今この声を聞いている君に歌うよ』 バーチャル・シンガーユニット「ココツキ」の9曲目のオリジナル曲となる2021年第3弾シングル


In My Room (feat. KMNZ LIZ)
キツネDJ
VTuberである「KMNZ LIZ」と「キツネDJ」の、初のコラボ楽曲。 「バーチャル×ストリートカルチャーの融合」をテーマにするKMNZ LIZの歌声の魅力を、最大限に引き出す「Lo-Fi Hip Hop」調の楽曲を、キツネDJが制作した。 コロナ禍で外に出られない鬱憤を、前向きに肯定するひきこもり女子のアンセムとして書き下ろされた歌詞と、それをキュートに歌い上げるLIZのボーカルが光る、至極の1曲となっている。


うっせぇわ (Cover)
莉々衣
Ado様の【うっせぇわ】を2.5次元歌い手VTuber莉々衣♪lilyがカバー! YouTube、Twitterにてリリックビデオ等公開中! YouTube -莉々衣- Lily Channel https://t.co/gMU6ZFPviZ?amp=1 Twitter https://twitter.com/lily_singmusic Credit Music & Lyrics & Arrangement:syudou Vocal:莉々衣♪lily Off vocal sound source:Sound SPIN https://www.youtube.com/watch?v=6prIFNHON5s Special Thanks!


Fortune.
MOTTO MUSIC
豪華Vtuber&アーティスト10組が送る、ダンスミュージックコンピレーションアルバム! LADY'S ONLY、ななひら、kamome sano、TEMPLIME、KOTONOHOUSE、BOOGEY VOXX、Suchなどが参加!


Midnight Kiss
ウィッチ・ダリ・スイート
彼の瞳に私は映っていないことは、痛いほどわかっているのに心の隙間を埋めるために、都会の光に紛れていく。大人の女性の切ない思いを、艶やかなハスキーボイスで歌いあげた1曲。


#ぶぎぼのうたばん
BOOGEY VOXX
「─プレミアが、始まる。」 最強の個人勢VTuber”BOOGEY VOXX”が早くも2枚目となるCD作品をリリース!! 今度のぶぎぼは「カバーEP」だ! 「#ぶぎぼのうた」の熱量をそのままパッケージ。 デビュー1周年を迎えさらに加速するアンデッドたちを見逃すな!


notion of you
Sifar
— 消えてしまった⼤切な「君」。それは忘れ得ない記憶の彼⽅。 漂う毎⽇の時間の中で、いつかの「君」を感じながら。 約束された邂逅を果たす —。 Vsinger「Sifar(シファル)」の5作⽬となるオリジナル曲。 どこか懐かしさを感じるメロディーと疾⾛感あるサウンドに、シファルの歌声が叙情的な⾔葉を紡ぎ出す。


騒乱前夜
B-Transition 公野太陽 (CV:藤原夏海)、犬江草太 (CV:石上静香)、鬼島蓮 (CV:福原綾香)、瀬名優一郎 (CV:藍原ことみ)、岩咲誉 (CV:大地葉)、浅海星桜 (CV:小市眞琴)、藤井エルヴィス (CV:ファイルーズあい)
「少年×ダンス×プライド」をテーマに始動した「BURNS SKOOL-バーンズスクール-」の1stリリース。実力派女性声優7名が演じる 作中ユニット"B-Transition"による、力強さと躍動感あふれるダンスボーカルナンバー。公野太陽/CV.藤原夏海、犬江草太/CV.石上静香、鬼島蓮/CV.福原綾香、瀬名優一郎/CV.藍原ことみ、岩咲誉/CV.大地葉、浅海星桜/CV.小市眞琴、藤井エルヴィス/CV.ファイルーズあい。


Sing My Pleasure
ヴィヴィ(Vo.八木海莉)
『進撃の巨人』などのWIT STUDIOが制作、『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作者である長月達平とアニメの脚本を手掛けた梅原英司によるシナリオ、そして音楽は『物語シリーズ』などの神前暁が担当する、4月より放送開始となるオリジナルアニメ。自立型AIと人間によるSFヒューマンドラマに、数々の劇中歌が関わる。OPテーマは作曲:神前 暁(MONACA)、作詞:只野菜摘 。 歌唱はヴィヴィ(Vo.八木海莉)。


私たちはもう舞台の上
スタァライト九九組, 愛城華恋(CV:小山百代)、神楽ひかり(CV:三森すずこ)
2021年5月21日公開 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライトよりスタァライト九九組による主題歌が登場!


ルミナスウィッチーズ 3rdシングル「空に誓うから」
ルミナスウィッチーズ
ワールドウィッチーズシリーズ最新作、“歌と音楽”でみんなの笑顔を守るルミナスウィッチーズが、新体制で3rdシングル発売決定!


TVアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」オリジナルサウンドトラックCD
中西亮輔
月より放送開始の「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」より、中西亮輔が手掛けるサウンドトラックがリリース決定!


TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」オリジナルサウンドトラック2
片山修志
TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」より、片山修志が手掛ける劇中音楽を収録したサウンドトラック第2弾がリリース決定!


ONGEKI Sound Collection 05『STARRED HEART』
V.A.
豪華アーティスト陣、大・集・結!!SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、オリジナル楽曲をたっぷり収録したサウンドトラック第5弾が登場!


映画大好きポンポさん オリジナルサウンドトラック
V.A.
pixivで80万ビューを超え、登場人物たちの映画への情熱描いた話題作『映画大好きポンポさん』の劇場アニメが6月4日に公開!それに合わせて、オリジナルサウンドトラックの発売が決定!


リナセント・クロニクル
池 頼広/Shadowverse
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する対戦型オンラインTCG『Shadowverse』。2021年6月29日配信開始の新カードパック「リナセント・クロニクル」PVのテーマ。


「SHAMAN KING」ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.1
林ゆうき
林ゆうきが手掛けた楽曲を集めたサウンドトラック『「SHAMAN KING」ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.1』


「ツキウタ。」キャラクターCD・3rdシーズン10 朝霧あかね「小さな願い」
朝霧あかね(CV:福原香織)
1年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマ。


ツキウタ。キャラクターCD・4thシーズン10 長月 夜「ルミナ」
長月 夜(CV:近藤 隆)
1年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマ。


華Doll* 2nd season INCOMPLICA:I/F~Idéal~
[Loulou*di]烏麻亜蝶(CV.豊永利行)、氷薙ルイ(CV.武内駿輔)、櫻井鬨(CV.山下大輝)
華Doll*2ndシーズン2ndアルバム! Side Loulou*diは、カリスマ:烏麻亜蝶を不動のセンターとする伝説のユニット「Loulou*di」のストーリーが展開。 2ndアルバムでは一体どのような世界を見せてくれるのか?架空次元に存在する芸能事務所、 天霧プロダクションが主催するアーティストプロジェクト。 アイドル業界に突如発表された「華人形プロジェクト」(Hana-Doll Project)。 特殊技術により体内に『華』の種を埋め込まれた少年達が、"完璧なアイドル"を目指す先に待ち受ける物語とは。 彼等の人生はプロジェクトを通して複雑に交差し、やがて『選択』のときを迎える。


Planet Her (Deluxe)
Doja Cat
ラッパー兼ソングライター、Doja Catが、通算3枚目の最新アルバム『PLANET HER』をリリース。ゲストにはYoung Thug、Ariana Grande、The Weeknd、JID、SZAが参加。


Merci Miles! Live at Vienne
Miles Davis
ジャズ界の帝王、マイルス・デイヴィスの最晩年の貴重な未発表ライヴ音源が、生誕95周年、没後30周年となる今年、緊急発売! 1991年7月1日にフランスで開催されたヴィエンヌ・ジャズ・フェスティバルにマイルス・デイヴィス・グループとして出演した時のライヴの模様を収録した、未発表ライヴ・アルバム『MERCI MILES! LIVE AT VIENNE』がここに登場! 世界で最も祝福されたトランぺッターのジャンルを超越した熟成された凄みを凝縮したパフォーマンスが、今あなたの手に...!


Planet (i)
Squirrel Flower
Squirrel Flower(スクワレル フラワー)、セカンド・アルバムで待望の日本デビュー!2020年リリースのデビュー・アルバムが、ローリング・ストーン、NPR、Gorilla vs Bearら多くのメディアから称賛を得た、Squirrel Flower(スクワレル フラワー)のセカンド・アルバムはデビュー作を遥かに凌ぐ大傑作!!本作『Planet (i)』は、Ali Chant (Perfume Genius, PJ Harvey, Soccer Mommy)をプロデューサーに起用!そして、あのポーティスヘッド(Portishead)のエイドリアン・アトリーも参加!Adrienne Lenker (Big Thief), Soccer Mommy, Julien Bakerらのオープニング・アクトを経験した超実力派!物憂げでゆっくりと燃え上がるギター音に彼女の声が響くオープニング・トラックM1「I'll Go Running」、渦巻く熱狂的なギターフレーズが印象的なリードトラックM2「Hurt A Fly」、一音が奏でられた瞬間に優しさに包まれる本作の中でも出色の出来であるM4「Iowa 146」など、圧倒的な飛躍を感じさせる充実なセカンド・アルバムが完成!


Utopian Ashes
Bobby Gillespie
フォーク・ロックからレイヴ、ロックンロール、ダブ、エレクトロと様々な変転を繰り返しながら長い歴史を綴ってきたロックバンド、プライマル・スクリーム(Primal Scream)のフロントマン、ボビー・ギレスピー(Bobby Gilespie)と、2011年に結成されて以来注目を集めてきたポスト・パンク・バンド、サヴェージズ(Savages)のヴォーカリスト、ジェニー・ベス(Jehnny Beth)がコラボレーション・アルバム『Utopian Ashes』を発売する。ボビーとジェニーは、2015年にロンドンのバービカンでアメリカの伝説的ロック・デュオ、スーサイド(Suicide)と共演したことがきっかけで知り合う。次いで2016年9月、ブリストルで行われたマッシヴ・アタックの野外コンサートで、ジェニーはプライマル・スクリームのステージに加わり、ナンシー・シナトラ/リー・ヘイズルウッドの名曲『Some Velvet Morning』をデュエットしました。縁が深まったプライマル・スクリームは、翌年にはジェニーと彼女の音楽パートナーであるジョニー・ホスティルとのセッションに参加。これが今回のアルバムへとにつながっていった。『Utopian Ashes』には、ボビーとジェニーに加え、プライマル・スクリームのアンドリュー・イネス(ギター)、マーティン・ダフィー(ピアノ)、ダレン・ムーニー(ドラム)に加え、サヴェージズやベスのソロでもコレボレーションしているジョニー・ホスティル(ベース)が参加。このアルバムは、グラム・パーソンズとエミルー・ハリスの「Grievous Angel」や、ジョージ・ジョーンズとタミー・ワイネットの「We Go Together」など、クラシックなカントリー・ソウル・デュエット曲にインスピレーションを受けている。


Get Up Sequences Part One.
The Go! Team
The Go! Team、約3年半振りとなる6枚目のアルバム『Get Up Sequences Part One.』。イアン、ニンジャ、サム等によるルーティンが非合法化され、完璧が敵である独自のミュージカル・ワールドに!


It's The Journey
ANDREAS ALEMAN
話題のトミ・マルム最新アルバム『カミング・ホーム』に参加している“スウェーデンのオーレ・ブールード”と言うべき才人アンドレアス・アレマンの、現在入手困難な北欧AOR傑作(2012年)、本邦初登場!


HOPE
MARC RIBOT'S CERAMIC DOG
70年代から現在に至るまでNYシーンで異彩を放つ鬼才ギタリスト、マーク・リーボウ率いるアヴァン・ジャズ~ロックトリオ“セラミック・ドッグ”3年振りとなる最新作がリリース決定!


Esagerato
CAMERA SOUL
イタリアのインコグニートことカメラ・ソウルによる通算6枚目にあたる待望のニュー・アルバムが到着! 今回もグルーヴィかつファンキー、そしてゴージャズなソウルを聴かせてくれる期待を裏切らない極上の内容!


Icons
Eli Keszler
ニューヨークを拠点とするパーカッショニスト/作曲家/サウンド・アーティストのイーライ・ケスラー。これまでに、〈Empty Editions〉、〈ESP Disk〉、〈PAN〉、〈Shelter Press〉といった先鋭的なエレクトロニック・ミュージックのレーベルからリリースを重ね、前作『Stadium』ではBoomkatのアルバム・オブ・ザ・イヤーに選出された。また、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァーことダニエル・ロパティンが手がけたサフディ兄弟の傑作『Uncut Gems』のスコアへの参加や、ローレル・ヘイローとのコラボレーション、Dasha Nekrasova監督の長編映画「The Scary of Sixty First」のオリジナル・スコアの作曲など活動の幅を広げ続ける彼が、最新作『Icons』を〈LuckyMe〉より6月25日にリリースすることを発表した。現在先行配信曲「The Accident」のMVが公開されている。


君は君で、そのままで。
Finally
第3弾配信シングルは "君は君のままでいいんだ" "ありのままの君が特別な存在" そんなメッセージ性を込めたlyricにオーケストラとロックが融合。 等身大の君を応援する、 Finally初の感動系ミディアムロックバラード。


FREEな波に乗って
ばってん少女隊
4月に蒼井りるあ、柳美舞を新メンバーに迎え、新たな6人体制での活動をスタートさせたばってん少女隊。5月には新体制初の楽曲「ばりかたプライド」をリリースし、更に6月にはリリース記念配信ライブを実施。この配信ライブでは株式会社NTTドコモの第5世代移動通信方式とAMATELUS株式会社の自由視点映像生成および配信システム「SwipeVideo」が使用され、スマートフォンをスワイプすることで自由に視点を切り替えられるという画期的な試みが行われ話題に。そんな常に新しいことにチャレンジし続けるばってん少女隊の新曲が早くも到着!


Candy Sweetie Coat
川上きらら
川上きらら2nd Album『Candy Sweetie Coat』が2021年7月1日に発売!! お菓子のようにスウィートでキラキラした新曲5曲を収録。 楽曲制作にはおなじみの吉田由香里、前田克樹に加え、新たに松尾宗能・長瀬五郎(ともにインスタントシトロン)が参加!


Just Be Myself
littlemore.
littlemore. 2021年 春の新曲 21st 「Just Be Myself」 Lyrics:HIROTOMO Music:HIROTOMO


マイセオリー (Type-A)
Jewel☆Rouge
2021.6.29 New Single 「マイセオリー」 2nd singleから2名増え7⼈体制となったJewel☆Rouge コンセプトである情熱的でカッコいいを突き詰めた まさにロックでエモーショナルな1曲【マイセオリー】


マイセオリー (Type-B)
Jewel☆Rouge
2021.6.29 New Single 「マイセオリー」 2nd singleから2名増え7⼈体制となったJewel☆Rouge コンセプトである情熱的でカッコいいを突き詰めた まさにロックでエモーショナルな1曲【マイセオリー】


大どんでん返し (2021 Ver.)
ROSARIO+CROSS
ROSARIO+CROSS、7枚目のシングル「大どんでん返し」を2021年のメンバーで再録した2021年バージョン!


マイセオリー (Type-C)
Jewel☆Rouge
2021.6.29 New Single 「マイセオリー」 2nd singleから2名増え7⼈体制となったJewel☆Rouge コンセプトである情熱的でカッコいいを突き詰めた まさにロックでエモーショナルな1曲【マイセオリー】


つぶやき♡まじかるコレクト (2021 Update.)
恋汐りんご
アイドルグループ・バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHIの恋するりんごいろ担当「汐りん」こと恋汐りんごのソロ楽曲。


HAPPY TIME
Shibu3 project
小浜桃奈、戸田梨杏、若菜メイ、三好佑季らが所属の大型プロジェクトNEWシングル!シブサンらしい、明るく楽しい前向きなPOPチューン「HAPPY TIME」と、ミュージカル調の展開がクセになる「KIRA KIRA TUNE」を収録。


DRIVE (slowed + reverb)
KEPHA
KEPHA 自身もトラックメイクに参加したシンセウェーヴ×ヒップホップの新たなサウンド。 slowed + reverb バージョン。


555 (KZMT Remix)
KZMT
謎のコレクティブ、JODYの楽曲「555」をRyuw、Nabewalks、WATAPACHI、 GHOSTPRODUCER BF、KZMTの5人が5週連続リミックスリリース。 第5弾として7月3日(土)にSound Museum Visionにて開催中のEDGE HOUSEのレジデントを務めるKZMTによるRemixがリリース。 JODYはゆるふわギャングのNENE、Ryugo Ishida、 YENTOWNのJNKMN、プロデューサーのHawo Beatsらを中心としたコレクティブ。 オリジナルバージョンは4月にリリースしたコンピレーション・アルバム『JODY』に収録されている。


Piece is
SHEEF THE 3RD
MILES WORDとのユニット、BLAHRMYとしての活動でも知られるMoss Villageが生んだ生粋のリリシスト、SHEEF THE 3RDがBLAHRMYとしてのセカンド・アルバム『TWO MEN』のリリースから間髪入れずに放つソロEP『Piece is.EP』!i.lo、DJ 岩本、DJ GQがプロデュースしたタイトル曲が先行配信開始!


Fractal
Ryosuke Kojima
昨年の1stソロアルバムで、JAZZシーンだけでなくクラブシーンも巻き込み話題をさらった、Still Caravanのメインコンポーザーによる新曲は、完全フロア対応の踊れるサマーJAZZ


LibeRty Street Dreams
LibeRty Doggs
LibeRty Doggsの新作はS7ICKCHICKsや孫GONGなどの人気ラッパーを世に送り出した、新時代日本を代表する多数のアーティストの楽曲を手がけるプロデューサーチーム”TEAM2MVCH”(チームトゥーマッチ)(ISH-ONE&DELMONTE)のprod.作品。まさに何が起こるかわからないそんな彼らを体現したビートのswitch(転調)と新たなテイストのLibeRty Doggsが今作の見所!


HELL YEAH 2
BURAKU MAN JOE
2018年にドロップしたヘルイェーの二作目 前回から遊び録りためていた全16曲 フューチャリングには仲の良い人たちに参加してもらいました ローカルで完結 純度98パーBMJ ‘‘遅かったですか?‘‘


MADE IN TOKYO BANG
Sound’s Deli
群雄割拠の国内ヒップホップ・ シーンの中でもブライテストホープ2021と期待を集め、東京を拠点に活動するG-YARD、Gypsy Well、Kaleido、Moon Jam、Tim Pepperoniから成る次世代5人組MCクルー、Sound’s Deliの2021年2枚目のニューシングル。
![Bacon (feat. Kick a Show & 鎮座Dopeness) [Part.II]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0814/00000003.1625037089.6272_180.jpg)

Bacon (feat. Kick a Show & 鎮座Dopeness) [Part.II]
Gucci Prince
2021年5月に配信された"Bacon Part.I"を経て 鎮座Dopeness、Kick a Showを客演に迎え新たな世界観を詰め込んだ"Bacon Part.II" Gucci Princeソロの"Bacon Part.I"をベースにそれぞれのスタイルでの掛け合いがとても面白い作品になっている。


EDMOND
パンチラインフェチズ
NAIKA MC、TKda黒ぶち、崇勲、すなわちパンチラインフェチズの4年ぶり2曲目。タイトルは「EDMOND」、プロデュースには幅広いジャンルの作編曲を手がける奇才HRSMを迎えた今作、何かよくわからないが物凄いものが出来たのでリリース。


FukOki
NARISK
福岡を拠点に活動しているビートメーカー・音楽プロデューサー”NARISK(ナリスケ)”と沖縄を拠点に活動している音楽家・ラッパーの”CHOUJI(チョウジ)”がタッグを組んで完成させた本作。 CHOUJIが歩んできたリアルライフの断片がNARISKのビート上で綴られ、極上の南国Shitとしてパッケージングされている。 フューチャリングアーティストには沖縄を拠点に活動するRappin Deejay”YAMATO HAZE”、 福岡を拠点に活動するMC”FREEZ”、”BASHI THE BRIDGE”、”Evil Zuum”の3人が参加。 収録曲 01. 我慢 ft. BASHI THE BRIDGE & Evil Zuum 02. OKI098 ft. YAMATO HAZE 03. FUKUOKA SEA SIDE (Skit) 04. クッキー 05. 極上昇 ft.FREEZ 06. DRIVE NEAR OKI BEACH (Skit) 07. ほっとけ 08. ジャージのチョージ 09. SAYONARA (Outro) Art Work by さしゐ Mix & Mastering by Pros & Cons


Kiss Me (Cover)
Honoka
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! 2019年の「HONEY meets ISLAND CAFE」アーティストオーディションで、見事ウィナーに輝いたハワイのウクレレシンガー“Honoka”。今回の新作のために、ハワイ録音のキュートなカバートラック「Kiss Me」を届けてくれました。 ハワイ録音のウクレレとボーカルのアイランド・カバーでハワイの風を感じてください。


Around The Love (Acoustic Version)
小沼ようすけ
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! ジャズ・ギタリストであり、自身もサーファーとして世界の海を旅する小沼ようすけによるセルフカバーの新録音!「Around The Love」は2004年にソニーから発売されたトリオ・アルバム「The Three Primary Colors」収録楽曲。今回はアコースティック・ソロギターによるチルなアレンジを提供してくれました。時代を経て、そして旅を経て再現された「海」を感じるセルフカバーは必聴です。


カルメン・ファンタジー(DSD 5.6MHz/1bit)
田端直美(サクソフォン) 白石光隆(ピアノ)
ソリスト、大阪市音楽団のメンバー、そしてアンサンブルと年間、数多くのコンサートに出演する他、後進の指導や執筆活動など多方面で活躍し、多くのファンを獲得している田端直美による待望の1stアルバム。超絶技巧のカルメン・ファンタジーに始まり、歌心溢れるフォーレ、サクソフォンには欠かせないフィル・ウッズや吉松隆まで、充実したプログラムは必聴です


ル・バル(DSD 11.2MHz/1bit)
サクソフォーン・カルテット・アテナ 塩安真衣子(サックス) 江川良子(サックス) 冨岡祐子(サックス) 平賀美樹(サックス)
ハイ・レベルなアンサンブルと知的なアプローチで評価も高い「サクソフォーン・カルテット・アテナ」、待望の2ndアルバム。彼女達に縁も深い、フランス作品で統一された色彩感溢れるプログラムに加え、『ノヴェレッテ第2番』は音源希少なソプラニーノを起用するなど、「アテナ」ならではの練られた「仕立て」が目を惹く、秀逸な1枚。


MBS/TBS ドラマイズム「REAL⇔FAKE 2nd Stage」オリジナル・サウンドトラック
櫻井美希
劇伴をテレビアニメを中心に活躍している櫻井美希が担当。Steller CROWNSに、狙いすましたかの様に次々と巻き起こるスキャンダル。一体、誰が仕組んだ罠なのか??エッヂが効いたサウンドトラックが物語を盛り上げる!


機捜235オリジナルサウンドトラック
安部潤
テレビ東京 今野敏サスペンス 機捜235 サウンドトラック オープニングテーマ他2曲を主演の中村梅雀が作曲、そして自慢のベースプレイも披露。同じくダブル主演の平岡祐太もギターで参加。


Moving with The Changes
M-Swift
ワールドワイドに活動を続ける音楽家、松下昇平によるプロジェクトM-Swiftの、7年ぶりとなるオリジナルアルバム。現地の豪華ミュージシャンを迎えてロンドンで録音された本作品は、生演奏を主体としたアダルトな雰囲気に満ちたソウル/ジャズ。R&B界で話題のネイト・ジェームスやインコグニートのVanessa Haynesといった歌手勢だけでなく、Lex Cameron(Key)やTony Remy(G)といった楽器演奏者たちも参加。バラエティ豊かなサウンドが集い、極上のセッションを繰り広げている。


Una mañana en Bolivia(ボリビアの朝)
沖仁
入手困難だった沖仁のファースト・ソロ・アルバムが、リマスタリングを施し再リリースされました!トラディショナルなフラメンコの形式をベースに、多彩なゲストを迎えて制作。彼が愛するスペインの街・ヘレスで録音したナンバーを含む、"沖仁のオリジナリティ"が感じられる意欲作となっています!


OKI JIN IN CONCERT 2005
沖仁
日本が誇るフラメンコ・ギタリスト、沖仁の初めてのライヴ盤が登場!アルバム『New day to be seen』(2005年)のリリースを記念して、青山スパイラルホールで行なわれたライヴを収録。バンド編成による"沖仁ワールド"の集大成が楽しめるだけでなく、ゲスト・畠山美由紀との共演も必聴モノです!


Nosso Tom - Antonio Carlos Jobim songbook
V.A.
1994年に他界した、アントニオ・カルロス・ジョビンへのトリビュート・アルバム。ブラジル音楽の評論家、中原仁を監修・プロデューサーに迎え制作した作品。Saigenji、沖仁、畠山美由紀、高田漣、比屋定篤子他が参加。


トロピカル道中
サケロックオールスターズ
インストバンド、サケロックが、マルチ弦楽器奏者、高田漣、パーカッショニスト、ASA-CHANGと結成したサケロックオールスターズによるアルバム。メンバーの書き下ろしによるオリジナルを中心に、細野晴臣「ポンポン蒸気」と、サケロック心のベストテン第1位の「はじまりはいつも雨」のカヴァー他を収録。


未知のアルバム
LITTLE CREATURES
2015年11月にデビュー25周年を迎えたLITTLE CREATURES。1990年にデビュー以来、メンバー個々の活動と並行して緩やかに歩を進めてきた彼らが、約5年ぶりに通算7枚目のオリジナル・アルバムをリリース。初の全編日本語詞による今作はトリオ編成ならではの、ドラム、ベース、ギターだけの超ソリッドな驚異の断捨離サウンド。日本ロック・シーンに一石を投じる作品が完成!


DESERT HOUSE
MOOSE HILL
kama aina(青柳拓治)、高田蓮とのユニット KAMA AINA/R.T./MOOSE HILL やボサノヴァ・デュオ naomi&goro で活動する伊藤ゴローのソロ・プロジェクト“MOOSE HILL”約5年ぶりのアルバム。想像の「砂漠の家」をモチーフに、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、そして、パリの地下鉄の音…等、様々なサウンドをコラージュした今作は、聴く人全てのイマジネーションをかきたてる“フィルムミュージック”的な室内音楽。様々なサウンドをコラージュした今作には、原田知世、エドツワキ他が参加。


Give me your music
Hands of Creation
Hands of Creationのアルバム『Give me your music』。歌・ギター・パーカッションのみのミニマム編成から紡ぎ出される力強くも優しい有機ロック。歌も含めて一発録音による、ライヴ感をそのまま真空パックしたような本作は、小池龍平の日本人離れしたスウィート・ヴォイス、随所に聴かれるスラップ奏法が印象的なエッジの効いたギターと、ブラジリアン・リズムをベースにしたBICのユニークなパーカッションが織りなす三位一体愛のハーモニー。


3 -tres-
choro azul
林夕紀子(vo)、家入哲也(prc)によるユニット、choro azulのサード・アルバム。青柳拓次、鈴木正人、栗原務が参加。神秘的なオリジナリティの高い楽曲で、ホーンやパーカッション、ギターの包む深いヴォーカルが心を落ち着かせる作品。


Revolución
石塚隆充
日本が誇る最高のカンタオール(フラメンコ歌手)石塚隆充の2ndアルバム「Revolucion[レボルシオン]」完成!前作「Reliquia[レリキア]」から約3年ぶりにリリースされる今作は、日本語詞のオリジナル楽曲を中心に、フラメンコの可能性を押し広げる全12曲。スペインでの現地ミュージシャンとのレコーディングを含む、盟友のフラメンコギタリスト、沖仁他、豪華ミュージシャン多数参加。


RELIQUIA
石塚隆充
日本が誇る最高のカンタオール(フラメンコ歌手)石塚隆充の待望の1stアルバム「RELIQUIA(レリキア)」完成! 構想7年、制作に3年半を費やした今作は、彼のカンタオールとしての魅力はもちろん、 ソングライティングの才能も凝縮された、フラメンコの新たな可能性を提示する最高傑作。 息を呑む白熱のブレリア、恩人への感謝を綴ったオリジナルのファンダンゴ、骨格の明瞭なソレア、 濃密なタンゴに加え、往時のキューバ→アンダルシア交流を偲ばせるルンバ、さらにはローリング・ストーンズの名曲まで、 多彩な歌唱法を駆使してカンテの領域を無限大に押し広げた全10曲(スペイン、日本にてレコーディング)。


サクラ大戦歌謡ショウ 「愛ゆえに」 帝国歌劇団・花組特別公演
V.A.
「サクラ大戦」出演声優により、1997年7月に新宿厚生年金会館で行われた舞台の模様を収録したライヴ・アルバム。


Elder flower/初恋カラーズ
大西亜玖璃
声優・大西亜玖璃のセカンドシングル。TVアニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲「Elder flower」を含む意欲的なダブルエーサイシングル。


ABC体操
V.A.
2021年7月より放送開始となるTVアニメ『うらみちお兄さん』のOPテーマシングル。劇中で登場する“歌のお兄さん=いけてるお兄さん”を演じる宮野真守と、“歌のお姉さん=うたのお姉さん”を演じる水樹奈々の二人によるキャラクターソング!


アンダンテに恋をして!
angela
angela最新シングル表題曲は、2021年7月より放送開始のTVアニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X』のオープニングテーマ。前作オープニングテーマ「乙女のルートはひとつじゃない!」に続く、『はめふら』の世界観を存分に表現したポップチューン。


Under the Sun
工藤晴香
BanG Dream!の人気バンド"Roselia"のギターとしても活躍する一方、2020年3月にミニ・アルバム『KDHR』でソロデビューし、同年10月には早くも2枚目となるミニ・アルバム『POWER CHORD』をリリースするなど、アグレッシブな活動で注目を集める、工藤晴香待望のファースト・シングルがリリース!


死に損ないのパレード
黒木渚
独特の文学的歌詞で、女性の強さや心理を生々しく歌い上げる、孤高のミュージシャン、黒木渚の4thアルバム。2020年12月にリリースされた「ダ・カーポ」と2021年3月にリリースされた「竹」のデジタルシングル2曲、現ツアーメンバーと共にREC当日に即興でリアレンジしたデビュー曲「あたしの心臓あげる」他、新曲5曲を含む全8曲を収録。


松本隆 作詞活動50周年トリビュート 「風街に連れてって!」
V.A.
作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆のトリビュートアルバム。プロデューサーには数々のビッグアーティストのサウンドプロデュース・アレンジを手がける亀田誠治を起用。


「Bass Life Goes On」 ~今こそ I.T 革命~
I.T.R (IKUO&TAKA)
CASIOPEA3rd のベーシスト鳴瀬喜博も参加する The Choppers Revolution のきっかけとなった、テクニカルベーシスト IKUO と TAKA(村田 隆行)によるユニットユニット「I.T.Revolution」今年 10 周年を迎える I.T.R( 今作品から名称省略)の初のオリジナルアルバム作品がついに登場です。 この作品を革切りにレーベルスタートするMzesRecords から、第一弾アーティストとしてリリースします。 ゲストミュージシャンには、I.T.R のこれまでの活動を支えてくれたミュージシャンと、ダーティーループスのスーパーテクニカルベーシスト「Henrik Linder」を迎えた、全編書下ろしオリジナルソングによるテクニカルかつポップなツインベースアルバムです!ゲスト・ミュージシャン:★坂東慧 (Drums)from T-Square★山崎慶 (Drums)★白井アキト (Keys,Track)★Henrik Linder (Bass)from Dirty Loops


GAL
peeto
千葉県柏発のカルチャーロックバンド、peeto(ピート)。2020年開催されたNo Big Deal Records Audition 2020でグランプリを獲得した彼らが贈る、この夏必聴のフルアルバムが完成!ビーチで酒を飲みながら、山でキャンプをしながら、海辺をドライブしながら…どんなシーンで流れていてもオシャレな空間を演出する、この夏のどのシーンにも寄り添う10曲。「Urban Rock from Town」を掲げて発信する音楽は、ブラックミュージックやシティポップ、R&Bなど様々なジャンルを織り交ぜた“New Music”。Vo. 野田の透き通るような歌声と精度の高い演奏でリスナーを魅了する。