New Albums/EP


WHO?
いきものがかり
デビュー15周年を迎えて尚加速を続けるいきものがかりのニューアルバム いきものがかりの9枚目となるニューアルバム。2020年にリリースされた「生きる」(「100日後に死ぬワニ」テーマソング)、「きらきらにひかる」(テレビ朝日系木曜ドラマ「未解決の女 警視庁文書捜査官」主題歌)、「BAKU」(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)に加え、インディーズ時代からの人気楽曲で、ファンから音源化熱望の声が多数寄せられていた「からくり」ほか収録。 ライトなファンから、グループを長く応援するコアファンまでもが楽しめる、今の時代の新しいいきものがかりを象徴するアルバム。


FANTASTIC GIRL
神宿
神宿がグループとして新曲をリリースするのは、昨年10月発表の最新アルバム「THE LIFE OF IDOL」以来約半年ぶりとなる。今作のアートワークではファッション誌「NYLON JAPAN」とのコラボレーションが実現。雑誌の撮影をイメージした、カラフルなスタイリングのメンバーの写真が使用されている。


『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)
Sound Horizon
サウンドクリエイター・Revoが主宰するアーティスト集団・Sound Horizonの7.5th or 8.5th Story。Sound HorizonがCDでは実現できなかった“リスナーが物語を選択できる仕掛け”を搭載。物語の全編(Full Edition)へと続くプロローグ的作品。


Clear Morning
小倉唯
小倉 唯の13枚目のシングルは、自身もメインキャラクターで出演するスマートフォン向けアプリゲーム「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」のテーマソング!小倉 唯の新たな魅力に満ちた透明感溢れるエレクトロ・ミュージックで、浮遊感のあるサウンドと小倉 唯の柔らかな声のリフレインが心地よくマッチしている。


VINTAGE DENIM
林原めぐみ
林原めぐみのアーティストデビュー30周年を記念したBEST ALBUMが、自身の誕生日でもある3月30日(火)に発売決定!数々の名曲に加え、書き下ろし新曲も収録したアニバーサリーベスト盤!


BBHF LIVE STREAMING -YOUNG MAN GOES SOUTH-
BBHF
BBHF、昨年9月にリリースされたフルアルバム「BBHF1 -南下する青年-」の、完全再現オンラインライブ”BBHF LIVE STREAMING -YOUNG MAN GOES SOUTH-“のライブアルバムを配信リリース!


バランワンダーワールド オリジナル・サウンドトラック
山﨑 良, 穴沢弘慶
2021年3月26日に発売する『バランワンダーワールド』より、ゲーム内楽曲を惜しみなく収録した サウンドトラックが発売決定!舞台ミュージカルをモチーフとして作られた本作を、サウンドコンポーザー山﨑良による音色が鮮やかに彩ります。あなたを不思議な世界<ワンダーワールド>へと誘う90曲以上のBGMをお楽しみください。


Your Mori. (Digital ver.)
Mori Calliope
VTuber グループ「ホロライブEnglish(ホロライブEN)」所属のMori Calliope ホロライブ史上初&キャリア初となる全国流通EPをリリース!


DAILY BOP
Lucky Kilimanjaro
発売から全国のFMラジオチャート上位を長期間チャートインし続け、ラジオリスナーの人気を博した夏のシングル第一弾「エモめの夏」と、2021年の夏のポカリスエットのCM choreographerに大抜擢された新進気鋭のyurinasiaが参加してそのMVが話題になった「太陽」(2週連続シングル 第二弾)、そしてヒップホップシーンにもラッキリのその名を浸透させることとなった秋シングル「夜とシンセサイザー」の既発曲の3曲に、アルバムからの先行デジタルシングルMOONLIGHT」、新録曲を合わせたフルアルバム。


KUUGA
Tohji
TohjiとLoota、ポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者によるコラボアルバム、『KUUGA』がリリースされる。 これまでもその交流が見受けられてきたTohjiとLootaが、既存の枠を越え新たな境地に達したことを感じさせる本作。飽和したカルチャーに一石を投じる鋭さと前衛性を持ち、日本を中心に自分たちが新たな価値や文化を作っていくというTohjiの強い自負を感じ取ることができる。 昨年から今年にかけてアンビエントな心象風景を作品に落とし込んできたTohjiとLoota。今作から想像されるのは静寂に包まれた日本的な風景、そこに隣り合わせた鋭いインダストリアルな質感をもった狂気であり、ビジュアルからもそのイメージを感じ取ることができる。 静寂を打ち破る粗野な鉄っぽいビートは、セクシュアルで肉体的なボーカルと混ざり合い精霊讃歌へと昇華されている。 アートワークはロシア人アートディレクターのAnton Revaを起用。廃墟らしき荒涼としたスペースに立ちすくむ2人の空気感が、このアルバムのもつシリアスで毅然とした力強さをさらに印象付けている。 国内外を問わず共鳴するアーティストと新たな地平を切り開き続けるTohji。「It G Ma」でアジアから世界にその名を轟かせて以降、常に新しい音楽を作り続けてきたLoota。そしてKanye West『Yeezus』をDaft Punk、Gesaffelsteinと共にプロデュースしたことでも知られるポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者が制作したコラボアルバム『KUUGA』。今聞かれるべき音楽がここに。


Do The Right Thing
O'CHAWANZ
文化系ヒップホップユニットO'CHAWANZの3rdアルバム「Do The Right Thing」発売決定!!ネクストレヴェルの新たなO'CHAWANZが始動!緊急事態宣言の中、初のワンマンライブ「Do The Right Thing」を成功させた¨文化系ヒップホップユニット ¨O'CHAWANZ が同タイトルのニューアルバム「Do The Right Thing」をリリースする。昨年クラウドファンディングを達成し制作したコンセプチュアルな Lo-Fi Hiphopアルバム「Mellow Madness」を経て、ラップ、作詞に磨きをかけたメンバー (しゅがーしゅらら/いちこにこ/りるはかせ)が、Lo-Fiヒップホップ、トラップ、ガムランビート、ソウルフルな歌もの等バラエティーに富んだ楽曲に挑む。アイドルという枠からはみ出し、ポップさを残しながら更にヒップホップへの色を濃くし、次のステージへと踏み入れたアルバムとなっている。停滞気味の世の中をネクストレヴェルのO'CHAWANZが駆け抜ける!!
Bonus!

鼓動/ピューピル
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット「femme fatale」が、 2021年最初のニューシングルをリリースする。 今回サウンドプロデューサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミを迎えたニューシングルは、 3/19にMV、配信リリースされている楽曲「鼓動」に、同じくケンモチヒデフミ作詞・作曲による楽曲 「ピューピル」を加えた2曲収録となっている。 今までの「femme fatale」のフェミニンな世界観は踏襲しつつ、ケンモチヒデフミの弾むようなビート、 艶のある音色とが絶妙に絡み合い、新たな境地を開拓する1枚となっている。


Q.E.D.mono
ぜんぶ君のせいだ。
病みかわいいをヴィジュアルコンセプトとするユニット「ぜんぶ君のせいだ。」が、2020.11.3(火祝)に開催したZepp DiverCity公演を皮切りにスタートした47都道府県を回るツアー「re:voke tour for 47」が終幕したタイミングに7人による新体制での再録最終盤をリリース。


FRIENDS & ME
C.O.S.A.
2020年末、新作からの先行シングルとして”Sundown feat. KID FRESINO”を発表していたC.O.S.A.が、信頼を寄せるアーティストたちをゲストに迎えて『FRIENDS & ME』を完成させた。客演でKID FRESINO、Campanella、homalelanka、WELL-DONE、COVANが参加。そしてKM、Rascal、Ryo Kobayakawa、Ramza、ip passport、Devin Morrisonがビートを手がけ、C.O.S.A.の力強いラップを支えている。ミックスはD.O.I.、マスタリングはYoung M.AやJuice WRLDなどの数々の名作を担当してきたTatsuya Satoが務めている。2017年にリリースした『Girl Queen』以来、4年ぶりとなる今作は、先行き不明のこの混沌とした世の中に強烈に響き渡る。


Bedroom Rockstar Confused
lil soft tennis
大阪を拠点に活動し奈良発のコレクティブ「HEAVEN」のメンバー。 2018年にバンドとしてスタートし、2019年にソロプロジェクトとして活動を開始する。Sound Cloudをベースに楽曲をリリースし全国各地のユースから熱狂的な支持を集める。その後も大阪を拠点に東京や各地方で勢力的に活動。2019年5月には待望の1st Mixtape「Season」をリリース。全体的にエッジでありながらポップさも随所に散りばめられた作品となりLil Soft Tennisとしてのサウンドを確立させる。 本作 「Bedroom Rockstar Confused」はLil Soft Tennis としての 1st albumとなる。3/24にリリースされた先行シングル「Bedroom Rockstar Confused」含む全9曲の本作は、客演に奈良発のコレクティブHEAVEN主宰のRY0N4や大阪PURE VOYAGE主宰のLe Makeupを迎えている。ロックだけではなくポップなメロディーラインやLil Soft Tennisらしい等身大のリリックが随所の散りばめられた作品となった。2021年インディーシーンのみに関わらず日本の音楽シーンに投じる作品「Bed Room Rockstar Confused」を是非体感して欲しい。


New Spring(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
34ヶ月連続配信シングル28弾。楽しげで軽快なリズムとのびやかなメロディ、陽気なサンバホイッスルはライブでも盛り上がり必須。H ZETTRIO流の南米を経由したパーティーチューンは新たな季節の到来と新生活のスタートの応援歌。


magical mode
花澤香菜
中国版ZOZOTOWN「ZOZO」のコラボレーションソング。作曲・プロデュースには、日本はもとより中国を含めた海外でも大人気曲となっている「恋愛サーキュレーション」(『化物語』・千石撫子(CV:花澤香菜))を手掛けた神前 暁(MONACA)と待望の再タッグ


Nobody Knows We Are Fun
CHAI
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「Nobody Knows We Are Fun」


吐露ノート
BIM
3/24(水)にVaVaとの連名シングル’’Fruit Juice’’をリリースしたばかりのBIMが、新曲「吐露ノート」を3/31(水)に配信開始。2020年は2月にEP「NOT BUSY」、8月に2nd Album「Boston Bag」を立て続けにリリースし、2度のツアー延期を乗り越え、無観客ライブ「Bye Bye, BLITZ」や「BIM in Billboard Live Yokohama」を開催するなど精力的な活動が目立ち、木村カエラ、kZm、SPARTA、BES、G.RINAの作品に参加するなど、キャリアの中でも最も充実した1年を過ごしたBIM。勢いそのままに2021年、更に経験値を獲得していく。お馴染みとなったドイツ人プロデューサーRascalのビートに乗った「吐露ノート」と題された今楽曲は、思わず口ずさみたくなるようなHookが印象的。キャッチーでもありつつ、BIMらしいクセのある仕上がりになっている。尚、コーラスにはBiSHのセントチヒロ・チッチが参加している。引き続き音楽との向き合い方を見つけたBIMを楽しむことができそうだ。


きみのためにSuperman
スモール3 with 松任谷由実
フジテレビ系バラエティー特番『出川・爆問田中・岡村のスモール3』のテーマ曲として制作された、スモール3 with 松任谷由実の「きみのためにSuperman」が配信スタート!


Freedom.
ジャスティン・ビーバー
ニューアルバム『Justice』をリリースしたばかりのジャスティン・ビーバー、ゴスペルをメインに全6曲が収録したデジタルEP『Freedom』をにサプライズリリース!
GOOD PRICE!

TWO-MIX 25th Anniversary ALL TIME BEST【FILES】
TWO-MIX
90年代にTVアニメ「新機動戦記ガンダムW」「名探偵コナン」など多くの主題歌でヒットを記録したTWO-MIX、結成25周年を迎えファン待望のオールタイムベスト盤をリリース!


Small Token pt.2
PUNPEE
昨年11月に配信された「Small Token」(= つまらないものですが、お裾分け。の意)と名付けられたPUNPEEの蔵出し作品シリーズ第2弾。 本作にはPUNPEEが2021年に制作した最新楽曲として、ゲストに同レーベルSUMMITに所属するSIMI LABのOMSBを迎えた「Life Goes On (あんじょうやっとります) feat. OMSB」を収録。トラックプロデュースは、星野源「さらしもの feat. PUNPEE」や、BIM「Buddy feat. PUNPEE」でも共演してきたドイツのプロデューサー、Rascalが担当している。 また、2017年に発表されたPUNPEEの1stアルバム「MODERN TIMES」に収録された「HERO」を、サビも新たにリアレンジした「HERO (REMIX)」を収録。 その他にも、2012年にPUNPEEが発表したMIX CD作品「Movie On The Sunday」から、SBB(Skate Board Bridge)のラッパー、MC KOMICKLINICKをfeat.した「Drive in Theater feat. MC KOMICKLINICK」や、PUNPEEと共にPSGとしても活動するGAPPERを迎えた「離脱 feat. GAPPER」を再ミックスし収録した内容となっている。


UNITE
SPYAIR
2020年結成15周年、デビュー10周年を迎えたSPYAIR。昨年はコロナの影響でアニバーサリーイヤーを盛り上げるはずの数々のプロジェクトを断念。2021年は『SPYAIR RE:10th Anniversary』を掲げ再始動! その皮切りとなった1月6日発売の「轍~Wadachi~」が大ヒット映画『銀魂 THE FINAL』の主題歌として大きな話題を呼んでいる中、ニューアルバム『UNITE』が3月31日(水)に発売決定! 前作『KINGDOM』から約3年半ぶり、6枚目のオリジナルアルバムとなる今作は、ロングセールス中の「轍~Wadachi~」をリードに、TVアニメ『銀魂(第4期)銀ノ魂篇』OPテーマ「I Wanna Be...」、TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』EDテーマ「One Day」といった人気アニメテーマソングのほか2018年以降発表してきた数々の話題曲に加え、メンバーそれぞれが楽曲制作に挑んだ新録曲を収録! 個性が光る楽曲が'結合'したアルバム『UNITE』が完成。商品詳細は追って発表! そしてこのアルバムを携えて 4 月より全国ツアー『SPYAIR ALBUM TOUR 2021 -UNITE-』も決定! (全国6都市7公演) “SPYAIR RE:10th Anniversary"の今後の動きにも目が離せない!


BREAKING DAWN (Japanese Ver.) Produced by HYDE
ジェジュン
ジェジュン自身待望のHYDEプロデュース楽曲のシングル化。TVアニメ『NOBLESSE-ノブレスー』OPテーマ。


また会いたいと思える友に、人生で何人巡り逢えるか? (Special Edition)
青春高校3年C組
青春高校3年C組のこれまでにリリースしてきた全部活の楽曲に加え、メジャーデビュー前に披露してきた未発売楽曲も全て網羅した、1stにしてBESTな"卒業アルバム"リリース。2020年からの新型コロナウイルスの流行をはじめとした不安定な状況を踏まえた上でこれ以上の継続が困難となり、番組開始から3年という節目となる2021年3月末をもってプロジェクトが終了することになった青春高校3年C組。輝かしくも儚い青春の日々に幕を閉じる青春高校3年C組の生徒の卒業を記念した1stにしてBESTアルバム。


Touch
松室政哉
無類の映画フリークであるシンガーソングライター松室政哉、“映像の音楽化” をテーマにした Musicalize Project(読み:ムジカライズ) を始動。触れ合うこと、繋がり合うこと、生き辛いこの時代における“アイ”を綴った楽曲を収録。
GOOD PRICE!

THE FIRST STEP : TREASURE EFFECT
TREASURE
アジア最大級の音楽授賞式『2020 MAMA』など2020年韓国の新人賞を独占した大型新人ボーイズグループ“TREASURE”待望の日本デビューアルバム!今作は、2020年8月に韓国で鮮烈デビュー、70万以上のセールスを記録した3連続シングル「THE FIRST STEP」シリーズの完結版となるアルバムで、「BOY」「I LOVE YOU」「MMM」「MY TREASURE」など、世界のiTunesチャートを席巻、日本のLINE MUSIC、AWA、RakutenMusicなどの主要音源チャートでも1位を獲得した4作品の日本語バージョンをはじめ、週刊少年ジャンプ人気作品『ブラッククローバー』のテレビアニメ新エンディングテーマで初の日本オリジナル楽曲「BEAUTIFUL」などを収録。


Jアコ vol.1 〜Acoustic Cover Compilation〜
V.A.
時代や世代を超えた「日本の名曲」を新進気鋭のアーティスト達がアコースティックカバーするコンピレーションアルバム『Jアコvol.1~Acoustic Cover Compilation~』がリリース! 普段はバンドで活動しているアーティストや、ソロのシンガーソングライターなど、総勢13組が、「日本の名曲」を録り下ろしのアコースティックカバーを収録!

Bambi - The 3rd Mini Album
BAEKHYUN
EXOベクヒョン、3rdアルバム「Bambi」 昨年5月発表した2ndミニ・アルバム「Delight」でグループに続きソロでもミリオンセラーを記録。3rdミニアルバム「Bambi」には、様々な魅力を込めた全6曲が収録される予定だ。


映画『ゾッキ』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
竹中直人、山田孝之、斎藤工が共同制作した映画『ゾッキ』のオリジナル・サウンドトラックがリリース! Charaがキャリア初の音楽監督を務める。


Animal Effect
UNCHAIN
バンド結成25年目を迎えるUNCHAINが、新体制後初のオリジナルアルバムをリリース!従来のスタイリッシュなダンスチューンはもちろん、新機軸となるファンクな楽曲からミドルテンポな楽曲までバラエティに富んだ1枚。


"SYMBIOSIS" Original Soundtrack
Various Artists
Diaspora skateboards初となるフルレングスビデオ、"SYMBIOSIS"(シンバイオシス)のオリジナルサウンドトラック。 東京のストリートを中心に撮影され、撮影開始から5年以上の期間をかけて制作された。 ビデオタイトルの「SYMBIOSIS」は、「共生」を意味し、「スケートボードと音楽」、「テクニックとスタイル」、「スケー トボーダーとそれを取り巻く環境」など、様々な「共生」を表現した作品となっている。 小林俊太、唐澤平太郎、米田仁、有賀俊行ら所属ライダーのパートを中心に、カオスパートでは東京、長野、大阪、スイス、台湾、NYのスケーターなど様々なスケーターが出演。


6 Roads
Utena Kobayashi
映画『十二人の死にたい子どもたち』のサウンドトラックを手がけ、Black Boboi、蓮沼執太フィル、D.A.N. 、KID FRESINOで演奏する小林うてなのソロアルバム。新たな世界観で創られた初のコンセプト作品。全曲に物語が設定されており、絵画と共に楽しめる絵本仕様のアルバム発売。 Utena Kobayashiソロ名義で新たにリリースされる楽曲群は、これまでリリースしてきた作品とも異なる幻想的な音像。まるで異世界の神話のような世界観となっている。 2020年10月から3ヶ月連続リリースされた3つのEPの物語の全体像が見えるコンセプト作品で、本アルバムは、二つの惑星の時間軸を行き来しながら、最終テーマである人生賛歌に辿り着く構成になっている。ゲストミュージシャンとしてD.A.N.のBa,市川仁也も参加。


新宇宙±ワープドライブ II (Special Edition)
煌めき☆アンフォレント
三重県のご当地アイドルグループ、煌めき☆アンフォレントがメジャー2枚目となるミニアルバムをリリース!今作ではメンバーチェンジを経た新体制でのリリース。


We are The BONEZ
The BONEZ
The BONEZ、約2年ぶりの新曲はパンキッシュでロックなナンバー「We are The BONEZ」。"鳥人" に支配された世界で戦うミュージックビデオも必見。サポートメンバーにKOKIを迎えた初のリリース作品。


Leave The Door Open (Live)
Bruno Mars
ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによるユニット、シルク・ソニックが、デビュー曲「Leave The Door Open」のライブ・バージョンをリリース


DADDY ! DADDY ! DO ! - From THE FIRST TAKE (feat. Airi Suzuki)
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


恋人 - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


路 (交差点) - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
鈴木雅之、アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した3曲のパフォーマンスを、「- From THE FIRST TAKE」シリーズとして配信リリース!


君は何キャラット?
ラストアイドル
秋元康氏がプロデュースを手掛ける、2017年8月にスタートした同名オーディション番組から生まれた究極のアイドルグループ、ラストアイドル。 ★10thシングルは4月28日に発売決定! 今回のシングルは7thシングル「青春トレイン」以来、約1年半ぶりの全員参加シングルとなり、センターは西村歩乃果に決定した。 これは「ラストアイドル ~ラスアイ、よろしく!~」内で発表されたもので、ラストアイドルは今回、番組企画としてインド映画の代名詞であるダンス“ボリウッドダンス”に挑戦。 ボリウッドダンスでは、男女が見せるダンスが見どころの1つとなっておりMVでは、西村がヒロインとなり、男性ダンサーとして番組のMCを務める、お笑いコンビの霜降り明星 せいやと共にダンスを踊ることになる。共通カップリング曲は前作9thシングル「何人(なんびと)も」発売時に実施したファン投票によって選ばれたユニット“オレトクナイン”による楽曲を収録!


PEACE&LOVE
cluppo
全世界的な支持を得るメイド姿のハードロックバンドBAND-MAIDの小鳩ミク(Gt.&Vo.)がソロ・プロジェクトcluppo(読み:くるっぽ)を始動、4月1日(木)エイプリルフールに第一弾楽曲「PEACE&LOVE」を突如配信リリース!


青い珊瑚礁 (Blue Lagoon)
松田聖子
2021年の第一弾配信シングルとなる今作は、松田聖子の名を世に知らしめたデビュー初期の代表曲「青い珊瑚礁」のセルフカバー。 「青い珊瑚礁」は作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、編曲:大村雅朗により、松田聖子のデビューイヤー1980年に2枚目のシングルとして発売された楽曲で、後に松田聖子作品に欠かせない存在となる大村雅朗が初めて編曲で参加。リリース後、ロングヒットし、数ある松田聖子のヒット曲の中でもアップチューンのメモリアルな代表曲。


The Temple
Rie fu
大切な場所や家族の長い歴史を通して、すべてのものは大きな時間軸で繋がっていることを歌った曲。人間が生まれることの奇跡、命のバトンを受け継いでいくことへの賛歌。


乱数調整のリバースシンデレラ
粗品
今年1月に自身のレーベル“soshina”の立ち上げを発表していた粗品が、いよいよ3月31日に同レーベルからの第1弾楽曲「乱数調整のリバースシンデレラ feat. 彩宮すう(CV: 竹達彩奈)」を配信します。 昨年5月より、自身のYouTubeチャンネル“粗品Official Channel”を立ち上げ、ボカロ楽曲を発表してきましたが、今回いよいよ初めてボカロではなく、声優として活躍している竹達彩奈をフィーチャーした楽曲となります。 作詞作曲だけでなく、アレンジやプロデュースすべてを手掛け、ギターには日本人として初めてTEDカンファレンスでパフォーマンスをしたシンガー・ソングライターReiを、ドラムスには自身のプロジェクトの他に様々なジャンルのレコーディングで活躍する石若駿を起用し、サウンド・クリエイションからプロデュースに至るまですべてを手掛けた楽曲です。


BAGU
GOBLIN LAND
昨年11月にDigital Single「HIGH ENA」をリリースし、圧巻のGOBLINサウンドを見せつけたGOBLIN LANDが、New Digital Single「BAGU」をリリース。 彼らのスタイル全開で発表された前作『HIGH ENA』とは大きくテイストが変わり、爽やかなビートの印象的な今作。人といる時、独りでいる時、同じ薄暗がりにいても、その時々の大きな心情の変化が見て取れるリリックに仕上がった。時折垣間見える幽かな寂しさはまだ少し肌寒い春のはじまりを思わせる。今作のサウンドプロデュースはGOBLIN LANDのサウンドを支えるコンポーザーの一人、「Marchin」氏によるものとなっている。


冬の十字架
忌野清志郎 Little Screaming Revue
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。
GOOD PRICE!

UFO神社
LOVE JETS
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


ちんぐろ
LOVE JETS
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


夏の十字架
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


秋の十字架
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


水の泡
ラフィータフィー
忌野清志郎、90年代終盤から2000年代序盤にかけて、主催インディーズ・レーベル「SWIM RECORDS」よりリリースした作品6タイトルが配信スタート。 今回配信開始となったのは、“君が代”を収録した忌野清志郎Little Screaming Revue『冬の十字架』(1999年)、愛娘・モモちゃんの声がかわいい “プリプリ・ベイビー”収録のラフィータフィー『夏の十字架』(2000年)、ワタナベイビーとの共作“ユーモア”収録のラフィータフィー『秋の十字架』(2000年)の十字架アルバム3部作、ラフィータフィーEP『水の泡』(2000年※一部初配信)、ジェットブラ下部式会社からリリース、初配信となる3人組異星人バンドLOVE JETSのアルバム『ちんぐろ』(2003年)、EP『UFO神社』(2003年)の6タイトル。


:LIVING IN THE ECHO CHAMBER
Bearwear
2016年に Kazma(Lyric/Vo)、kou(Music/Arrange/Ba)の2人を中心に結成されたインディ/エモバンド Bearwear の2nd Mini Album「:LIVING IN THE ECHO CHAMBER」を配信リリース


さよならの臨場に告ぐ
tonari no Hanako
デビュー作にして”CDショップ大賞2020 北陸ブロック賞”を受賞し、2作目ではMVが反響を呼んだtonari no Hanako、待望の3rd EPをリリース。 “さよならの臨場に告ぐ”というセンセーショナルな作品タイトルを謳い、“春逝きし晴れ””セーターの下””むねのかたち”など、 繊細な心の機微を物語の中に描きながら、様々な”さよならの臨場”の表情を音楽作品として魅せてくれる一枚。


不要不急
FEATURES
多種多様なボーカルを迎え、FEATURESが約2年ぶりに新EPをDrop!駒(ex.グーグールル 藤宮コマチ)の歌う表題曲となる「不要不急 feat.KOMA」を皮切りに、オルタナティブシンガーソングライターのヨネコをフィーチャリングした「TIC feat.YONEKO」「RAY feat.YONEKO」を収録。二人のガールズをフィーチャーした「ENDLESS feat.MOCU」「SAVE POINT feat.TOMOKA」も。更に、あの社会人ラップグループ“絶対忘れるな”とのフィーチャリング曲「特筆性なき音楽家 feat.絶対忘れるな」まで!ダイバーシティを具現化したような6曲のGOOD MUSICをお楽しみあれ!


術ノ穴presents「HELLO!!! vol.12」
Various Artists
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、三回転とひとひねり、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


VOICE - An Awakening At The Opera -
水野蒼生
オペラ、歌曲の現代的アップデート! 「クラシック」の定義を揺るがす2021年最大の問題作。 水野蒼生は、2018年にクラシカルDJとして名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからクラシック音楽界史上初のクラシック・ミックスアルバム「MILLENNIALS-We Will Classic You-」をリリースしてデビュー。2019年にはザルツブルク・モーツァルテウム大学 オーケストラ指揮及び合唱指揮の両専攻の第一ディプロム(学部相当)を首席で卒業したミレニアル世代の指揮者兼クラシカルDJ。 1枚目のDJミックスアルバムにてクラシック音楽の聴き方の常識を破り、2作目ではベートーヴェンの交響曲のリメイクを通じて「オーケストラ音楽のあり方」に新たな可能性を見出し、そして、3作目となる今作では「人のリアルな歌声はこの世で最も優れた楽器である」というコンセプトを基に、「オペラ、歌曲の現代的アップデート」を試みる作品となっている。 今作では合計7つの歌を収録。ブリテンの歌曲《イルミナシオン》~〈海景〉、コルンゴルトの歌曲〈マイ・ミストレス・アイズ〉、ビゼーの歌劇《カルメン》~〈ハバネラ〉、プッチーニの歌劇《トゥーランドット》~〈誰も寝てはならぬ〉、シューマンの歌曲《ミルテの花》~〈献呈〉、シューベルトの〈アヴェ・マリア〉、そして水野蒼生のオリジナル楽曲を、一曲ごとに様々なジャンルで活躍するボーカリストをフィーチャリングする事で、表現の幅に広がりを持たせている。そうすることにより、クラシック音楽とその外に広がる多様なジャンルの音楽を繋ぐ架け橋のようなアルバムの位置づけに。また同時に、選曲段階で「地域、文化の多様性」を意識。そのため選曲された楽曲の作曲家は英、仏、独、伊、欧と様々(オーストリアのみシューベルトとコルンゴルトと二人の作曲家が並んでいますが、コルンゴルトに関しては人生の半分ほどをアメリカはハリウッドで過ごし、映画音楽の礎を築いた功績も鑑みてアメリカ枠として選曲)。
GOOD PRICE!

Underneath
Shiki
熊本を拠点として活動する女性ボーカルドラムレスバンドShiki(シキ)が2020年5月以来の両A面配信シングルとしてアップテンポでアグレッシブながら漠然とした憂いを歌った「Underneath」、熊本県民テレビ てれビタ内のショートストーリー「くまもん部長がやってきた!」の書き下ろし主題歌「ドラマチック」の2曲を1stアルバム「Season +2」、配信シングル「選べない/夏のせい」に続き、ジャケットには写真家の瀬能啓太、マスタリングにkensei ogataを迎え、junonsaisai recordsより2021年3月31日リリース。


Cover Syndrome -洋楽篇-
Gutevolk
Gutevolkによる洋楽カヴァー集。 1月に先行リリースされたカバーシングル”Happy”、テイラー・スウィフト ”Shake It Off” 、サティ"ジムノペディ第一番”、ブリジット•フォンテーヌ”Comme à la radio”、カルメン”Habanera” 、そして今回ゲスト・ボーカルに迎えたチェリスト・作曲家の徳澤青弦とのデュエット “My Cherie Amour Feat. 徳澤青弦”を収録。


寝ても覚めても
Furukawa Sarah
Furukawa Sarahが昨年リリースしたアルバムより多幸感溢れる春の恋愛ソング「寝ても覚めても」がシングルカットとしてデジタル・リリース。1曲目のアルバム・バージョンは、アコースティック・ギターと可愛い音色のピアノの楽曲だが、2曲目は共同制作者の馬場宏樹が更なるリアレンジを施した、春の訪れをより感じることのできる仕上がりとなっている。


memories
City Your City
『City Your City,3年振りのニューEP”memories”リリース』 シングル”chain”より実に3年振り、City Your City の第二章が始まる。 各々のソロ活動、メタポップユニット”Frasco”とのコラボを経て発表された今作。 よりパーソナルな内面に入り込む言葉、包みながらも揺らすトラック。 表題曲”memories”を含む全3曲。 「あなたへの想いが美しいうちに これ以上言葉が汚れないうちに」


JAM DOWN
RUDEBWOY FACE
2020年3月。音源制作に訪れたジャマイカで、RUDEBWOY FACE一行をコロナ渦が襲った。空 港閉鎖、夜間外出禁止。突如として様変わりした南の島。 そんな混沌のジャマイカでRUDEBWOY FACEが辿り着いたサウンドは、自身の代名詞でもあるダ ンスホールスタイルの枠組みを超えた「極上CHILL」...!! 長年培ったレゲエスピリットと、近年世界中でリスナー層を広げるLoFiヒップホップの要素を大胆 に織り交ぜた新境地のEP『JAM DOWN』が見事ここに完成した! 全編をプロデュースするのは、本国ジャマイカでダンスホール最前線をひた走るMEDZ。 近年はYouTubeチャンネルも話題のZENDAMANや、オルタナティブバンドDUNNS RIVERを手掛け日本とジャマイカの架け橋を担う彼ら。RUDEBWOY FACEとは今夏に公開されたジャパレゲ MIXも記憶に新しい熟知の間柄だ。 冒頭を飾るスローディスコ “STEREO” 、煙を燻らすように溶けていく “MORI N NAKA (MORINGA)” 、同オケで対に展開される “MARIA” と “MARIWANA” など、聴くだけでスーーっと 呼吸が深くなるチルホップなサウンドが、RUDEBWOY FACEのゆるやかなフロウと極上の気持ち よさで重なり合っていく。 先行で配信された “RAGGAMUFFIN LIFE” は、レゲエディージェイとしての生き様を歌ったリリッ クにも要注目。一語一句に宿るリアリティーと哀愁漂うトラックが染み渡るキラーチューンだ。 なお同曲は「#RaggamuffinLife」と題したチャレンジ企画も展開し、SNSや配信でヒップホッ プ~ダンスホールの人気アーティストたちによる別バージョンのワンウェイも公開している。 異なるカラーの人生がどう描かれていくのか、シーンの垣根を超えた新たなムーヴメントも見逃し厳禁だ。 デビューから21年、深化をやめないRUDEBWOY FACEだからこそ生み出せる全10曲の音の渦。 チルアウトの真髄を誰よりも心得るラガマフィンが送る「極上CHILL」なメッセージに耳を傾ければ、キミの心は自然と解きほぐされるはず。 全音楽ファン必聴のハイグレード作品だ!


Lune De Midi
Shuntaro Okino
バンド "VENUS PETER "のボーカル、沖野俊太郎の最新ソロEP。 90年代ブリットポップを彷彿とさせるタイトル曲「Lune De Midi」と、今回のEPのために新たに微調整とリマスタリングを施した「Tide Away」の2曲が収録されている。


ちーーーーー
Lily of the valley
今作「ちーーーーー」はLily of the valley初めての全国流通リリースとなり、表題曲「ちーーーーー」は不思議な世界観の中、マイナスイメージに包まれた世の中を地球規模で明るく照らすバカ騒ぎソングとなっています。


Live at 鎌倉芸術館
Caravan
Caravanからのメッセージを送ります。 2016年 鎌倉芸術館で行われたCaravan弾き語りのスペシャルライブを音源化しました。弾き語りだからこそストレートに届いてくる言葉やメッセージを是非聞いてください。


Roar
OWV
SNSトレンドを賑わす、『PRODUCE 101 JAPAN』の元練習生、本田康祐・中川勝就・浦野秀太・佐野文哉の4名による、次世代ボーイズグループ『OWV(オウブ)』。2nd Single「Ready Set Go」が、2021年2月1日付の週間シングル・セールス・チャート“Billboard JAPAN Top Singles Sales”で2位にランクインしたダンスパフォーマンスに定評のあるグループが、3月31日に3rdシングル「Roar」をリリース! 3rdシングルの楽曲コンセプトは「上がる」。さまざまな“上がる”を感じられる3曲を収録。M3には、2020年末に行われた初のオンラインライブの中でファンクラブ会員限定でサプライズ披露された、ファンから発売を熱望されていたダンスチューン「What you waitin’ for」の収録が決定。
GOOD PRICE!

馬鹿世界
JUU4E
数十年前、新世界のジャンジャン横丁で生きたニワトリを頭に乗せて酒を呑む老婆を目撃した。心の底からヤヴァイと思った。そんなヤヴァイと音楽のヤヴァイは違う。…と言うと思ったかもしれないけど、私はそんなに違わないと考える。JUUの音楽には、謎に満ちた、宇宙人のような、もちろん笑えてしようがないヤヴァイ神秘に溢れている。JUUはニワトリというよりカラスが似合う。『ニュー・ルークトゥン』ではカラスを頭に乗せていたが、『馬鹿世界』では怒りが彼をカラスに変えた。狂った世界の中、シラフでいるためにJUUは今日も明日もキメるのだ。(安田謙一/ロック漫筆) --------------------------------------- HIP HOPのグローバルとは?ローカルとは?ハイプまみれの<馬鹿世界>を塗り替えるタイの異能ラッパー、JUU4Eの新作は21世紀の汎アジア・ミュージック希望の灯であり、世界に向けて放たれた黒船だ。いや、白昼堂々来るのが黒船ならば、本作は夜を縫って海を渡り<新しいヤバいもの>を運んでくる密貿易の小型船だ。 米発祥のTRAPビートは世界の共通言語となってレプリカを生み続け、各国のラッパー達はSNS上のハイプを駆使し一発のバズからマネタイズを目論む中、ひたすら自分のローカルを力強く表明しオリジナルなHIP HOPを作り出し続けているのがJUU4Eだ。前作『New Luk Thung』(2019)ではYoung-Gプロデュースの元、タイの雑食ゲットー歌謡、ルークトゥンとHIP HOPを折衷し、最新のHIP HOPであると同時に最新のルークトゥンでもあるという傑作をぶちあげて、タイ国内の権威あるRIN (Rap is Now)の年間ベストにノミネートされ内外に衝撃を与えた。 本作は全てJUU4Eのセルフ・プロデュース。タイ日英語リリックと伸縮自在なフロー、前作よりダビーに煮詰められたトラックは、HIP HOP/TRAPを咀嚼し、完全に自分のものとした前作同様だが、特筆すべきは強く<アジア>をレペゼンしている意思が感じられる点だ。マレーシア音楽の影響を受けたタイ南部の舞踊芸能ロン・ゲン、日本民謡、そして彼が幼い頃から慣れ親しんできたテレサ・テンの曲を引用しているが、JUU4Eの地肉となってアウトプットされたそれらは、かつてワールドミュージックが持っていた見せかけのグローバルやエキゾチシズム、また現在のアジアのHIP HOPに悪気なく横行するセルフ・オリエンタリズムを軽々と一刀両断している。 もしあなたがアジアのHIP HOP熱いよね~とネットに氾濫する情報をかじって本作に触れたなら<僥倖>。「馬鹿な世界」に真っ向から挑むリリックと、圧倒的な自由さでぶちかまされるサウンドに叩きのめされて是非とも馬鹿になって欲しい。


film silence (2021 remaster)
Nathalie Wise
TOKYO No.1 SOUL SETのBIKKE、undercurrentの斉藤哲也、ソロシンガー/プロデューサーとしても活動している高野寛からなるバンド、ナタリー・ワイズのファースト・フル・アルバム。小泉今日子、坂本美雨を迎え、囁くようなBIKKEのスポークン・ワーズとドラムレス編成で静かに熱い豊潤なサウンドを披露。コーセー『潤肌精』CMソング「JUNE」他を収録。


raise hands high (2021 remaster)
Nathalie Wise
TOKYO No.1 SOUL SETのBIKKE、undercurrentの斉藤哲也、ソロシンガー/プロデューサーとしても活動している高野寛からなるバンド、ナタリー・ワイズの35分超の“組曲”形式のアルバム。

サンライズ/Don't be afraid(EP)
Buzz72+
BiSH、豆柴の大群などを手がける人気サウンドプロデューサー松隈ケンタが率いる福岡発のロックバンド、Buzz72+(バズセブンツー)が新曲“サンライズ”を本日3/26に配信リリース。 “サンライズ”は2021年度の福岡ソフトバンクホークス公式中継テーマソングで、バンドとしては約1年ぶりの新曲。同時配信の“Don’t be afraid”も同じく公式中継テーマソングとなっている。自身も草野球チームを率いている松隈ケンタの、野球愛あふれる楽曲となっている。


HIGHWAY (feat. JNKMN)
A-THUG
2021年ハイスピードで進んで行く世界をそれぞれの感覚で突き抜けて行く、ダンスフロアから高速道路へとビートがラップが突き進み広がって行く。TOFUBEATSのビートにA-THUGのラップ、この組み合わせは誰もが聴きたかったはず。さらにはJNKMNもこのHIGHWAYにはいる。向かう先はたくさんある。これは可能性しかない音楽。爆音で飛ばそう。


MOVE (feat. B.I.G.JOE & J.E.R.O)
KOJOE
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode1 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく新しいプロジェクトがスタート!! その名も”スタジオ キャデラック” 「ゴルフの概念ヲ180°変エル」をコンセプトに、ゴルフ業界を牽引し続けているRusseluno(ラッセルノ)と、 NY QUEENS育ちのバイリンガルラッパー"Kojoe"がタッグを組み Russelunoの全面バックアップにより同ブランドの公式YOUTUBEにて配信される。 エピソード1の舞台は北海道、もはや車体の残っていない超激レア77年式のキャデラックを探すKojoe。どうやら北海道にそのヒントがあるらしい。 この企画をやるきっかけになったエピソードとは? そしてキャデラックは見つかるのか? エピソード1ではBIG JOEとJ.E.R.O.を客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。


fragile feat. POLY
TERA
TERA、feat.にPOLYを迎え春の別れをテーマに不安定な感情を表現した哀愁のある楽曲「fragile feat. POLY」を配信リリース


Play time isn’t over
BREIMEN
常軌を逸した演奏とリアルソウルで新しい時代を切り開くミクスチャーバンド“BREIMEN”。多くのメンバーが、Chara、Nulbarich、TENDRE、Tempalayなどその他数多くのミュージシャンのサポート・アクトで活躍し、2020年2月リリースした1stアルバム「TITY」では多くの著名人やミュージシャンからの反響を呼び注目が高まる中、コロナウイルスの影響により多くの活動が制限された1年となった。そのコロナ禍で彼らが自分自身と向き合って感じた音楽活動、人生について描いた作品「noise」「ナイトクルージング」を2020年にはデジタルシングルとしてリリースした。そしてその二作品に続く三部作の集大成として今回デジタルリリースする作品「Play time isn't over」。本作は、少年のような心を持つこと、夢を信じること、傷つきながら人を愛すること、生活に必要のないこと、くだらないこと、心の豊かさをもとめること...そんなすべてに通ずる“遊び”をみんなで続けていくといこうという力強い意思が現れた楽曲となっている。また、彼らの自由なマインドが音にも現れ、ロック、フュージョン、エレクトロ、クラシック・・と一言で表現できないジャンルサウンドとなった。ラストには彼らのスタッフ、友達、家族の声が叫びとなり「音を止めないで」というメッセージが大合唱されており、まさに“BREIMENの音楽隊”ともいえるオーケストラな楽曲となっている。


真夜中のドア〜stay with me
JiLL-Decoy association
“ジルデコ”ことJiLL-Decoy associationが、松原みきの名曲「真夜中のドア〜stay with me」のカバーをリリース。13年ぶりのポニーキャニオンからのリリース作品となる同曲は、ピアノに竹田麻里絵、ベースに岩川峰人を迎え、ピアノとのデュオをメインにウッドベースを添えて完成させた楽曲。世界中のポップスファンから愛されるメロディをchihiRoがしっとりと艶やかに歌い上げている。


Heartbreak
BROTHER SUN SISTER MOON
海外リスナーからも高い評価を得ている大阪のインディペンデントポップバンドBROTHER SUN SISTER MOONのデジタル・シングル。本作はキーボードに高野勲が参加している。


Forward
New Biboujin
マニピュレータ:森鉄人を中心に、ギターボーカル:水野翔太(a.k.a.YUNOWA)、ベース:川井宏航(a.k.a.BurnQue)の3人で構成されるドラムレスポストロックバンド、New Biboujin。現段階のバンド活動を「トラックを各自制作し、順に発表するフェーズ」と位置づけ、ライブでベースを担当する川井のトラックをもとに制作された今作。ミニマルであると共に、過剰さも兼ね備えたアンビバレントなトラックが特徴的だ。


Nothing But Moon Love
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。80’~90’sの音像で再構築する70年代のレアグルーヴをテーマにした楽曲。また、昨年4月01日よりスタートした怒涛のリリースからちょうど一年、初となる自身のヴォーカル曲を披露。メロトロンのストリングスやウーリッツァー・クラヴィネット音色に、TB303のアシッドなシーケンスとフェアライトシンセのドラム・ボイス音色が交錯するジャンルのイメージに捉われない音作りをしている。


Gangsta Walk
ID
唯一無二にして孤高のヒップホップアーティスト「ID」約1年半ぶりとなる待望の新曲『Gangsta Walk』をリリース!! テレビ朝日の人気番組「フリースタイルダンジョン」3代目モンスター、その後継番組「フリースタイルティーチャー」レギュラー出演、更にはファッションモデルとしての活動など、独自のスタイルで目覚ましい活躍を見せ続ける一方、アーティストとしてもファーストアルバム「INSTANT DOPE 10000ft」発表以降、客演依頼が殺到。直近ではSEEDA「みたび不定職者(Remix)feat. Jinmenusagi & ID」も話題を呼ぶ中、先日ぴあアリーナで開催された「凱旋MCバトル」では、1年以上ぶりのバトル参戦ながら圧倒的な存在感を放ち話題をかっさらうなど注目度が最高潮に達する最中、まさに唯一無二のID = アイデンティティーを提示する待望の新曲「Gangsta Walk」のリリースが決定!!遂に2ndアルバムに向けID第2章の物語が幕開ける。 尚、今作は自身が率いる「NhotL」が楽曲プロデュースし、ID自身が監督を務めたIDワールド全開のMVは、新設する自身の公式YouTubeチャンネルにて公開決定!今後IDの様々な動画コンテンツを発信していくのでそちらも要注目。


Dry Ice (feat. 向 達郎)
Tomy Wealth
2020年12月に発売されたEP『Incarnation』の収録曲'Dry Ice'に、Tomy Wealthの親友である向 達郎(kamomekamome Vo. / ヌンチャク Vo.)をフィーチャリングし、新たに生まれ変わった一曲。 2012年 同様に向 達郎をフィーチャリングした話題曲'Automatism'以来のタッグ。


OHH-AHH
Saint Vega
大阪府出身、宮崎県在住のラッパー/シンガー/トラックメイカー。10代よりラップ・トラックメイク・プロデュースを全て手がける。2020年にリリースされた1stアルバム『能動的Silece』収録の「Fast Lane & Slow Dive feat. Gokou Kuyt」がストリーミングで200万回以上再生されるなど、巷で話題を集めている。2020年末には2nd Album 『Pink Moon & Sweet Room』をリリース。 2021年第一弾シングルとなる「OHH AHH」はSaint Vegaの気分を反映した直球のラブソング。Saint Vegaらしい甘さと春の訪れの爽やかさを感じる作品となっている。トラックはこれまで同様Saint Vegaが手がけ、アートワークはmisoが担当した。 4月には第2弾シングル、5月にはEPリリースを予定しており、今後も更なる活躍が期待されている。


沖縄に雪が降る
カルメラ商店
全国各地で共演をしてきたエンタメジャズバンド「Calmera」と沖縄のエンタメバンド「きいやま商店」との初のコラボレーション音源。Calmeraが作編曲。作詞をきいやま商店が担当。沖縄・石垣島に生まれ育った「きいやま商店」の幼少期。沖縄には雪が降らないため子供達にとっての雪はどこか架空の様な憧れの存在だったある日、沖縄の子供達に雪を届けようという企画があり小学校に雪国から雪が届くことに。こころ待ちにしていた三人の元に届いたのは、期待してたイメージとは程遠い小さく溶けかかった雪だるま。きいやま商店の小学校時代の実体験の思い出と、Calmeraの真骨頂でもある切なくも優しいメロディーとの掛け算で、どこか懐かしく前向きな気持ちになれるロックチューンが完成!


風の中で
グソクムズ
決して明るいとは言えない今の世の中で、“ みんなに笑ってほしい ” その思いがしっかりと伝わってくる楽曲です。 生活が一変してしまった、、友人と会えなくなってしまった、、何もかも変わってしまった今だからこそ、日々の優しさに目を向けてみるのはどうでしょう。 ジャケットは『冬のささやき』と同じくしばたけんとが担当。 クレヨンで温かみと優しさを表現し、懐かしさや親しみを持つことができるデザインとなっています。 また、本作品にはサポートで竹田直宏が参加。 ピアノとオルガンを演奏し、今までのグソクムズとは違った味を引き出してくれています。 この曲を聴き終えた瞬間から、みなさんの心が少しでもハッピーになる事を願っています。 気のせいでもハッピーには変わりありません。


メンタルタイムトリップ
Haruna
昨年、シングル5曲とフルアルバム1枚を発表し、精力的にリリースを続けるHarunaの2021年待望の第1弾シングル。「過去はもう閉じ込めたはずなのに、音楽はいとも簡単にあの日に巻き戻すことができる。美しく、狂気的でもあり、何より人間らしいあの感覚を楽曲にしてみました」と本人は語る。


Harmony.
MOTTO MUSIC
"エモい"サウンドを詰め込んだコンピレーションEPが2021年3月27日にリリース決定! nyankobrq、BOOGEY VOXX、メトロミュー、紡音れいなど豪華アーティスト陣が参加!


グリムエコーズ主題歌〜はじまりのまえ、おしまいのあと〜
未来古代楽団 feat. DAZBEE
『グリムエコーズ』リリース2周年を記念し、主題歌「はじまりのまえ、おしまいのあと」が配信リリース


THE BEST OF RIVAL PLAYERS ⅩⅩⅩVII Yoshio Tamagawa
玉川よしお
14年ぶりとなる「THE BEST OF RIVAL PLAYERS」シリーズ第37弾!


TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
・2021年1月〜好評放送中のTVアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』で新規制作されたBGMを、 2枚組大ボリュームで完全収録! ・前作でも好評の、TVアニメ出演声優によるオーディオドラマも収録! ・前作に引き続き立山秋航が作曲を担当。多数のミュージシャンによる世界中の民族楽器のレコーディングを敢行し、 さらにパワーアップ! ・OPテーマ亜咲花「Seize The Day」、EDテーマ佐々木恵梨「はるのとなり」TVサイズ版を収録。 ・ジャケットイラストはTVアニメ描き下ろし!


TVアニメ「五等分の花嫁∬」 オリジナル・サウンドトラック
TVアニメ「五等分の花嫁∬」サントラ
音楽はアニメ「五等分の花嫁」も担当した、中村巴奈重、櫻井美希が担当。「落第寸前」「勉強嫌い」な美少女五つ子を、アルバイトの家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。そんな矢先にトラブル続出!「五等分の花嫁」に続き風太郎と五つ子が贈るラブコメディ第2弾!


ワールドウィッチーズ発進しますっ!第501統合戦闘航空団発進しますっ!
V.A.
2021年1月より放送スタートのアニメ『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』エンディング・テーマ、BGM、オープニング・テーマTVサイズなどを収録したミュージックアルバム。

Paradox Live 1st album "TRAP"
V.A.
HIPHOPメディアミックスプロジェクト“Paradox Live”初のフルアルバム!作品史上初となる全キャラクターによる楽曲も収録!ファンにとっては待望の1枚であり、入門編としてもぴったりの1枚!


金色のコルダ スターライトオーケストラ ② Blaze Up 〜常陽工業高校〜
桐ケ谷晃(CV:谷山紀章), 刑部斉士(CV:伊藤健太郎)
シリーズ第2弾は、常陽工業にフォーカスしたキャラクターソングとドラマをお届け!


「アニマルセラトピア」うたとドラマシリーズ Vol.5
V.A.
東映アニメーション×MAGES.が送る 女性向け癒しプロジェクト「アニマルセラトピア」始動! ! 「動物×イケメン×音楽」をテーマに極上の癒やしをお届け!


PERFECTION NOISE オリジナルサウンドトラック
V.A.
豪華声優陣による、主題歌、および各巻に収録されたキャラクターソロ楽曲に加え、インストゥルメンタル、BGMトラックをコンプリートした、サウンドトラックアルバム。


WIXOSS DIVA (A) LIVE Best of DIVA
V.A.
TVアニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』よりDIVA達が歌う劇中歌、全7曲全てを聴けるアルバム『WIXOSS DIVA (A) LIVE Best of DIVA』


告白実行委員会 -FLYING SONGS- 愛してる
HoneyWorks
全曲完全書き下ろし ! ゲストボーカル&ボーカロイドを起用した告白実行委員会キャラクターソングアルバム


アニメ「ヘタリア World★Stars」主題歌「地球まるごとハグしたいんだ Short ver.」
イタリア(CV.浪川大輔)
アニメ「ヘタリア World★Stars」主題歌のショート.ver


「ツキウタ。」キャラクターCD・3rdシーズン8 姫川瑞希「Dramatical Hunter」
姫川瑞希(CV:石上静香)
年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマを収録。


ツキウタ。キャラクターCD・4thシーズン8 文月 海「夢送り人」
文月 海(CV:羽多野 渉)
1年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマを収録。


華Doll* 2nd season INCOMPLICA:IU〜Meet〜
[Anthos*]影河凌駕(CV.濱野大輝)、八代刹那(CV.堀江瞬)、灯堂理人(CV.伊東健人)、チセ(CV.駒田航)、如月薫(CV.土岐隼一)、結城眞紘(CV.山下誠一郎)、清瀬陽汰(CV.増田俊樹)
華Doll*2ndシリーズがついに開始! 7人組となって正式デビューした「Anthos*」待望の1stアルバム! 架空次元に存在する芸能事務所、天霧プロダクションが主催するアーティストプロジェクト。 アイドル業界に突如発表された「華人形プロジェクト」(Hana-Doll Project)。 特殊技術により体内に『華』の種を埋め込まれた少年達が、"完璧なアイドル"を目指す先に待ち受ける物語とは。 彼等の人生はプロジェクトを通して複雑に交差し、やがて『選択』のときを迎える。


Palette (M@STER VERSION)
島村卯月 (CV: 大橋彩香)、小日向美穂 (CV: 津田美波)、五十嵐響子 (CV: 種﨑敦美)
「Palette (M@STER VERSION)」 島村卯月 (CV: 大橋彩香)、小日向美穂 (CV: 津田美波)、五十嵐響子 (CV: 種﨑敦美)


Access
Major Murphy
ゴージャスなハーモニーに煌びやかなサウンドが堪らない。これがインディーロックの最高峰!2021年間違いなく話題を呼ぶ大傑作が誕生!Slow Pulp,Barrieなど、立て続けにヒットを連発するレーベル<WINSPEAR>よりリリースされるMajor Murphy (メジャー・マーフィー)のセカンド・アルバム「Access」 は、2021年を象徴するであろう程の紛れもない大傑作!岐路に立たされていることから産まれたこのアルバムは、「アルバム・フォーマット」が失われつつある今の時代には、異質とも言えるほど非の打ち所がない完璧な9曲で全てを表現している。バンドと親交がある、新世代の女性SSW、Waxahatchee(ワクサハッチー)はアルバムを次のように表している「このアルバムは岐路に立っているときの優れた相棒だ。」先ずは、アルバムのオープニングでタイトル曲でもある 「Access 」を聴いてみて欲しい。不安を抱えながらも、こんなにもエネルギーを感じされる楽曲に、私達はそう数多くは出逢えない筈だ。


Everything Is Good
Jouska
ドリームポップ、エレポップ、エクスペリメンタル、R&B、ベッドルームなど様々なジャンルをミックスし作り上げた心地良いサウンドに乗っかるキュートで透明感のあるヴォーカルがたまりません! ここに新感覚の北欧ポップスが誕生!


Justice (Triple Chucks Deluxe)
ジャスティン・ビーバー
救われた僕が今度は君を救いたい 傷つき、気付きを得たジャスティンが知った、希望を表現する事の喜びを謳う 全米1位に輝いた前作『チェンジズ』から約1年、パンデミックの最中に生まれた6作目となるスタジオ・アルバム。ヒット・シングル「エニワン」(米6位)、「ホーリー」(米3位)、「ロンリー」(米12位)などを収録。 2021年第63回グラミー賞に参加楽曲含む4作でノミネートされ、触れるもの全てに魔法を掛ける21世紀のキング・オブ・ポップ最新作!


You All Over Me (Taylor’s Version) (From The Vault)
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフト、『フィアレス』期の未発表曲“You All Over Me”


Jukebox Of Paris
RONNEY ABRAMSON
「72年にデビューしたカナダの女性シンガー・ソングライター、サード・アルバム(78年発表)。前作のオーガニックなアコースティック・サウンドにジャズやソウルのエッセンスをまぶし、より都会的なソフィスティケイテッド・フィメール・AORの境地に接近。プロデュースにフレッド・モーリン。ゲストにデヴィッド・クレイトン・トーマス(Blood Sweat & Tears)。ジョン・トロペイやロブ・ガルブレイスも参加」――金澤寿和


Natural Born Hustler
JOSH HOYER & SOUL COLOSSAL
ジェームス・ブラウンやオーティス・レディングなどと比較される歌声が炸裂する極上のソウル~ファンク・アルバム!!あのザ・ニュー・マスターサウンズのエディ・ロバーツが送る刺客=ジョシュ・ホイヤー&ソウル・コロッサルが新作を完成!!


Stowaway
RONNEY ABRAMSON
「72年にデビューしたカナダの女性シンガー・ソングライター、セカンド・アルバム(77年発表)。ジミー・ウェッブやアメリカ、ダン・ヒルらを手掛けたフレッド・モーリン&マシュー・マッコーリーがプロデュース。カーラ・ボノフのような清廉さ、ローレン・ウッドみたいな洗練がひとつに溶けた、ハートウォームなアコースティック・サウンドが愛おしい。ブルース・コバーンなどゲスト参加」――金澤寿和


Hurt A Fly
Squirrel Flower
Squirrel Flower(スクワレル フラワー)、セカンド・アルバムで待望の日本デビュー!2020年リリースのデビュー・アルバムが、ローリング・ストーン、NPR、Gorilla vs Bearら多くのメディアから称賛を得た、Squirrel Flower(スクワレル フラワー)のセカンド・アルバムはデビュー作を遥かに凌ぐ大傑作!!本作『Planet (i)』は、Ali Chant (Perfume Genius, PJ Harvey, Soccer Mommy)をプロデューサーに起用!そして、あのポーティスヘッド(Portishead)のエイドリアン・アトリーも参加!Adrienne Lenker (Big Thief), Soccer Mommy, Julien Bakerらのオープニング・アクトを経験した超実力派!物憂げでゆっくりと燃え上がるギター音に彼女の声が響くオープニング・トラックM1「I'll Go Running」、渦巻く熱狂的なギターフレーズが印象的なリードトラックM2「Hurt A Fly」、一音が奏でられた瞬間に優しさに包まれる本作の中でも出色の出来であるM4「Iowa 146」など、圧倒的な飛躍を感じさせる充実なセカンド・アルバムが完成!セカンド・アルバムよりシングル「Hurt A Fly」をリリース!


La Face de Pendule à Coucou
エルヴィス・コステロ
エルヴィス・コステロ、新デジタルEP『La Face de Pendule à Coucou』をリリース!
GOOD PRICE!

Collections From The Whiteout
BEN HOWARD
UK出身のシンガーソングライター:Ben Howardの2018年以来約3年ぶりとなる4枚目のアルバム
GOOD PRICE!

Malaak
FATIMA AL QADIRI
名門〈LuckyMe〉より新たなプロデューサーDossが新曲「Look」をリリース!捻じ曲がったシンセサウンドとキュートでストレンジなヴォーカルによって独自の世界観を作り上げた一曲!


Malaak
FATIMA AL QADIRI
Future Brownのメンバーとしても活躍し、ディスコグラフィーにおいても特異な作品を残し続けるFatima Al Qadiriが、Kode9率いる〈Hyperdub〉より最新アルバムを5月14日にリリース決定!映画のサウンドトラックのようなキャリア史上最もハイクオリティなアルバムより、「Malaak」を先行解禁!エキゾチックに広がるサウンドによってこの世ではないどこかに連れさられてしまうような一曲。


Playground In A Lake
クラーク
イギリスのマルチプレイヤー/プロデューサー/作曲家、クラークのニュー・アルバム『Playground in a lake』がドイツ・グラモフォンより登場。オリヴァー・コーツがチェロの演奏で、グリズリー・ベアのクリス・テイラーがクラリネットの演奏で参加。ヴォーカル・トラックではソリストのNathaniel Timoneyが力強いメッセージと忘れられない旋律を届けています。新曲「Small」収録。 『Playground in a lake』は5年以上の年月をかけて、幅広い概念を捉えるために新しいスタイルとそれまでとは違う音楽表現をゆっくりと探り出すようにして制作されました。クラークはプロデューサーとして尊敬を集める他、ライヴ演奏アーティストとしても知られ、オランダの人気エレクトロニック・ミュージック・フェスティヴァル「Dekmantel Festival」に今年も参加します。


LOTHIAN BUSES EP
PROC FISKAL
UKベースの実力者としてその名を馳せるエジンバラのプロデューサーJoe Powersのソロ・プロジェクトProc Fiskal。本拠地として活動する〈Hyprerdub〉からの最新EPは持ち味である、きらめくメロディ、グライム、そして様々なリズムを融合させて完成した。


The 13th Version(Biggabush presents Lightning Head)
Biggabush, Lightning Head
良質なリリースを重ねるベテランBiggabushが2014年リリースの「13 Faces Of Lightning Head」のリミックス、ボーナストラック、ダブを収録した「The 13th Version」を〈Tru Thoughts〉よりリリース!


睡魔ー (feat. じゅじゅ)
佐々木喫茶
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第4弾は「呪」をテーマに活動中のアイドルグループ「じゅじゅ」をボーカルにむかえた疾走感あふれるボカロ風ナンバー!


PERIODO Live at amHALL 2020.10.17
KissBeeWEST
PERIODO -The end of activity with current member-


PERIODO Live at amHALL
KissBeeWEST
2020.10.17 PERIODO - End of activities of current members- KissBeeWEST 2014.11.22 - 2020.10.17


ふぁん
ばってん少女隊
今作は、コロナ禍で「不安(ふあん)」な心境を抱えた方も少なくない中、ばってん少女隊の音楽で 「FUN(ふぁん)」、楽しみに変えて行けるようなパワフルなエンターテインメント届けたいという思いが詰まった作品になっています。収録楽曲は、これまでのばってん少女隊を支えてきたクリエイターやミュージシャンがプロデュースした作品をはじめ、初挑戦したシティポップやフレンチエレクトロポップなど、音楽的にも深化したばってん少女隊を体現。 中でも異彩を放つ「OiSa」は、デビューシングル「おっしょい!」の生みの親である渡邊忍氏がプロデュースした、ばってん少女隊の地元福岡・博多を代表するお祭り「山笠」で走るときの掛け声「オイサ」のループと切ないメロディーにのせた奇抜で中毒性の高いマツリダンスチューン。


ラプソディア
キュンキュンクリーム
各種メディアで話題沸騰中!! 東京・六本木の人気エンターテインメントショークラブ「バーレスク東京」から宇宙規格外の選抜式アイドルユニット「キュンキュンクリーム」デビュー。 アリーナライブ開催を目標に、人気のバーレスク東京所属ダンサーが毎回入れ替わりでメンバーに選抜される異色のアイドルユニット。 「バーレスク東京」プロデューサーryotaが自身をもっておススメ!! 同時リリースのミュージックビデオは「バーレスク東京」のショーでも使用され、観ればハマっちゃうパフォーマンスが必見の1曲です。


JUMP (Type-A)
DESURABBITS
3rdフルアルバム 「JUMP」 ■DESURABBITSにとって4 年10 ヶ月ぶりの3rd アルバムになります! ■6月の解散に向けての、ラストリリースのフルアルバムになります。 ■収録曲は、新曲は勿論のこと、この期間リリースした楽曲や、LIVE のみ披露し た楽曲を完全収録していて、この間のDESURABBITSのベスト盤と言えるアルバムになります。 ■リードトラックの「一瞬で」は昨年コロナ自粛時期にリリースした楽曲で、インストアーイベントが出来ない中でしたが、オリコンウィークリー20位をいただきました。 「無視するな、君の色は君で決めればいい」 Sxun氏(元フィアー・アンド・ロージング・イン・ラスベガス)がサウンドプロデューサーに迎え制作した楽曲になります。 ■アルバムは(2Type)Type-A盤 Type-B盤があり 両盤とも12曲は同じ収録曲になりますが、各盤にしか収録していない曲があります 又、ジャケット表1も2種類あり、A盤 B盤のブックレットのインナーデザイン、セレクト写真、別にデザインされていて2種類あり、ビジュアル面、サウンド面でも違う楽しみ方が出来るフルアルバムになります。


JUMP (Type-B)
DESURABBITS
3rdフルアルバム 「JUMP」 ■DESURABBITSにとって4 年10 ヶ月ぶりの3rd アルバムになります! ■6月の解散に向けての、ラストリリースのフルアルバムになります。 ■収録曲は、新曲は勿論のこと、この期間リリースした楽曲や、LIVE のみ披露し た楽曲を完全収録していて、この間のDESURABBITSのベスト盤と言えるアルバムになります。 ■リードトラックの「一瞬で」は昨年コロナ自粛時期にリリースした楽曲で、インストアーイベントが出来ない中でしたが、オリコンウィークリー20位をいただきました。 「無視するな、君の色は君で決めればいい」 Sxun氏(元フィアー・アンド・ロージング・イン・ラスベガス)がサウンドプロデューサーに迎え制作した楽曲になります。 ■アルバムは(2Type)Type-A盤 Type-B盤があり 両盤とも12曲は同じ収録曲になりますが、各盤にしか収録していない曲があります 又、ジャケット表1も2種類あり、A盤 B盤のブックレットのインナーデザイン、セレクト写真、別にデザインされていて2種類あり、ビジュアル面、サウンド面でも違う楽しみ方が出来るフルアルバムになります。


僕らのインフィニット
テーマパークガール
Z世代インフルエンサーガールズグループ「テーマパークガール」のラストデジタルシングル。 等身大の彼女たちが未来に向かって走り出すようなアップテンポな楽曲!


enDroll : 12inch CLUB Package
BUPPON
KOJOEがエグゼクティヴ・プロデューサーを務め、illmoreが全曲をプロデュースした山口出身の高純度ラッパー、BUPPONの2019年リリースの傑作『enDroll』収録曲3曲をそのKOJOEがリミックスしたスペシャルなEP『enDroll : 12inch CLUB Package』!リミックス・ヴァージョンのインストアカペラもカップリング。


Flatts
Gucci Prince
2021年3月31日にNormcore Boyzが活動休止し、Tokyo Young Visionからの脱退を経たGucci PrinceとSpadaの初のJoint EP。 収録曲5曲中3曲のBeatは、若手注目株asciiが担当。 ジャンルに囚われず、2人の今感じてきた差別的な現状や音楽シーンに対しての想いなど等身大を表現し、2人が新しく一歩を踏み出した序章とも言える作品に仕上がっている。


Life Is So Good
Gerardparman
北九州を拠点にDJ/Trackmaker/MCとして活動し、レーベルMelo Soda主宰である次世代のプロデューサーとして全国から注目されるGerardparmanのプロデュースでの1stEPが完成。 客演にBES,Kojoe,BUPPON,SANTAWORLDVIEW,week dudus、Disryなど全国各地のMCが参加、セッションした 93年生まれの彼だからこそ出来る幅広いハイブリッドサウンドが詰まった作品。 現在「Utopia.」が配信サイトでロングヒット中。 先行で「Utopia.」「24/7」「fast fast」が配信、PV公開されている。


avatar (feat. DAFTY RORN)
AOTO
alternative hiphop artist AOTOによる3rd Single ”avatar"を生活を共にするDAFTY RORNを客演に迎え配信した。hardcore techno beatに普段のライフスタイルをゲームの世界観を交えたリリックが特徴の一曲である。


Yeah (feat. FARMHOUSE)
Minchanbaby
Minchanbaby & RhymeTube コラボ企画。 第2弾シングルはSUSHIBOYSよりFarmhouseを召喚。 今作「Yeah」では、RhymeTubeがトラック以外にもサビを歌っており、3人が「Yeah」を合言葉に後悔しても自分で選択し、進むことを前向きに歌う1曲となった。


ROARYAL WAGON TRACKS
Various Artists
この調和と融合の時代に、これまで様々な活躍をしているROARのキャリアから、特選客演限定集が誕生。 既発音源からストリートMIX CD限定で未配信の作品、まだ世に出てなかった幻の名作等、 まるで一本のストーリーの様、 人によっては懐かしく、人によっては新鮮な、 軌跡を辿る永久保存版の作品集!!!! 【ROARYAL WAGON TRACKS】 ROAR Feat... DJ KENSAW、CHAO-BASS、誤、WANS、ERONE、Hr sticko、KOPERU、勝、Licana、CHOKE SP、 HIDADDY、茂千代、DAG FORCE、SHINGO☆西成、 MoNDoH、PONEY(PONY)、SAGGA、Baylie、 BRON-K、Riia B swear、894、NOE、MEKA、 TAKUMA THE GREAT、Lip storm、BAN、MUMA、 FEIDA-WAN、ISH-ONE、 and more、、、(トラックリスト順)


幻影 (Remixes)
Ryuw
Ryuwの盟友WATAPACHI,食品まつりa.k.a foodman,ATSUKIによる東京の未来都市を表現した、ダークの中に華やかさを持ったエレクトロニック、ベースミュージックの幻影のREMIX集


Throwback Future
Koh
Throwback Future / Koh × Lil May 大阪を拠点に置くHIPHOP Crew Tha Jointz。 そのメンバーの1人であり近年では特にソロでの活動も光る"Koh"の2021年一発目となる本作品は全曲プロデュースに"Lil May"を迎え完成したIntroを含む踊るも良し、聴くも良し、 感じるも良しの計6曲入りのEPだ。 Kojoeの来阪をきっかけに2020年5月にほぼ勢いで創り上げたJ Studio Osakaにて自分で全曲レコーディングをし試行錯誤を重ね、今までの作品の中でも特にクオリティーにこだわった一枚となった。 客演には2曲目の今作のタイトル曲となる#TBFにWELL-DONE,EMKAY、ScratchにはDJ GEORGEが参加。 そして4曲目のWE GOTTA POWERにはKID PENSEUR,MFSなど全員同じJ Studio Osakaのメンバーでありながらかなり濃厚な顔触れとなっている。 1. Intro -起立- 2. #TBF feat. WELL-DONE, EMKAY 3. No Looking Back 4. WE GOTTA POWER feat. KID PENSEUR, MFS 5. Do It 6. Anymore All Produced, Mixed, & Mastered by Lil May Jacket Art Work by 章楽(サラムライ)


La La La feat. keita keith
Still Caravan
Still Caravanにしか鳴らし得ないオリジナリティを確立した彼らが、昨年話題をさらった「The Answer」に続く、keita keithとのコラボレーション曲「La La La feat. keita keith」をリリース。


Movin’ on again feat.KO-ney + 岩崎慧
Kaztake Takeuchi
KREVA,RHYMESTER,KEN THE 390等のHIPHOPアーティストのサポートやA Hundred BirdsのメンバーとしてHOUSE/dance musicシーンで活躍するキーボーディスト・プロデューサーであるタケウチカズタケ(A Hundred Birds/ SUIKA)がMPCプレーヤーのKO-ney(コーニー)とロックバンド、セカイイチのヴォーカリスト岩崎慧とのコラボレーションで新感覚R&Bチューンをリリース!


Let you know how beautiful this world is (feat. タケウチカズタケ & 岩崎 慧)
KO-ney
A Hundred Birdsのバンドマスターを務めるキーボーディスト、タケウチカズタケとセカイイチの岩崎慧による"Let you know how huge this world is"をタイトルも改めリメイク。80s POPなオリジナルバージョンを、サンプリングビートと浮遊感のあるメロディを打ち出したHIP HOPに再構築。 同日、KO-neyの"Movin' On feat.岩崎慧"をタケウチカズタケ名義でリメイクした"Movin' On Agein feat.KO-ney + 岩崎慧"もリリースされる。


Honey (feat. Yo-Sea)
HIYADAM
ラッパー、モデルとして国内外で活発な活動をするHIYADAMが、ニュー・シングル"Honey"をリリース。最近のHIYADAM作品には欠かせないプロデューサーYohji Igarashi、客演にはレーベルメイトでもあるYo-Seaを迎えた一曲となっている。


Mac_Back
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が「XXX//PEKE//XXX」より5曲入りEPをリリース!収録楽曲はエレクトロ感漂う新境地なサウンドとなっている。


Dividual Tape
Kohjiya
本作は現役高校生ラッパーであるKohjiyaの「高校生」としての最後の作品で Dividual TapeというEPのタイトル通り (“Dividual”は「ばらばらの」という意味を持つ。) 様々な表情を持つ楽曲が収録されたEPとなっている。 EPタイトルの由来はKohjiyaが制作中に読んだ 「私とは何か――「個人」から「分人」へ 」という本から 着想を得て名付けられ、 JPOPを聴いている自分も、現行のヒップホップを聴いている自分も、 どんなジャンルを 聴いている自分も、嘘偽りない自分で、 「アーティスト個々の持つ作風」に縛られず素直に色んな色をした 曲を作りたいという思いが込められている。


Today
keita keith
昨年11月にリリースされた1stアルバムが、国内外の様々なプレイリストに選出され、日本においても全国7局のパワープレイを獲得するなど、話題沸騰中のシンガーが放つ、2021年第3弾シングル!


Eyes On Me
John-Hoon
「メロウなバラード歌手」のイメージが定着していたJohn-hoonを、今作は「大人のロックアーティスト」のイメージに変革。 新生John-hoon第一弾。


哀愁のメランコリー feat.成田昭次
Little Black Dress
歌謡曲の持つ「幸せに隠れている〝翳り〟」をテーマに独自の「歌謡ロック」を聴かせる話題のシンガーソングライター、Little Black Dress。5枚目となるデジタルシングル『哀愁のメランコリー feat.成田昭次』をリリース。この楽曲では、破滅的な男女の恋の道行きを独特の言語感覚で描いている。フィーチャリング・ボーカルには成田昭次を迎え、ライヴ映像をもとに制作されたミュージックビデオでは、成田との絶妙な〝デュエット〟を味わうことができる作品となっている。


SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(DSD 11.2MHz/1bit)
Shen Ribeiro
シェン・響盟・リベイロの28年に渡るキャリアを総括し、東京、サンパウロ、ポルト・アレグレで行われた4つのライブから選りす ぐりの曲を集めたライブ音源集。ジャンルを超えた尺八の織りなす音色が魅力の作品である。 *録音に起因するノイズが存在しています。予めご了承ください。
Bonus!

SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(24bit/96kHz)
Shen Ribeiro
シェン・響盟・リベイロの28年に渡るキャリアを総括し、東京、サンパウロ、ポルト・アレグレで行われた4つのライブから選りす ぐりの曲を集めたライブ音源集。ジャンルを超えた尺八の織りなす音色が魅力の作品である。 *録音に起因するノイズが存在しています。予めご了承ください。
Bonus!

春に寄す 〜 グリーグ作品集
イリーナ・メジューエワ
薫り立つ詩情と気品。北欧の抒情を清冽に描く。 約18年ぶりとなるメジューエワのグリーグ・アルバム。抒情小曲集からの抜粋16曲に歌曲のトランスクリプション (5曲) を組み合わせた魅力的なプログラム。瑞々しい感性と表現意欲はそのままに、益々の深みと味わいとスケール感を増したメジューエワの解釈は説得力抜群です。気品に満ちた北欧の清冽な抒情。繊細なタッチによるグリーグの「歌」をたっぷりとお楽しみください。日本ピアノサービス株式会社所有の1967年製のニューヨーク・スタインウェイの華麗なサウンドも聴きどころのひとつです。ライナーノートより 「グリーグ作品が織り成す自然描写や情景までをも聞き手に対して鮮やかに見せてくれる。(中略)…メジューエワが唯一無二のピアニストであることを今回あらためて再認識させられた。」(石丸裕実子)【録音】2018年6月14〜15日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1967年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


ドビュッシー:《映像》《仮面》《子供の領分》
イリーナ・メジューエワ
視覚と聴覚の類い稀なる結合。繊細無比のタッチが生み出す極上の音色に酔いしれる。 「ドビュッシー作品集」(若林工房/WAKA-4167〜68)以来6年ぶりとなるメジューエワのドビュッシー・アルバム。ドビュッシー没後100年を記念してリリースされた今作は、作曲者自身がその出来栄えに満足していたという傑作《映像》(全二集)と、愛娘クロード=エマ(愛称シュシュ)に捧げられた《子供の領分》、そしてエソテリックで謎めいた趣が魅力の《仮面》という組み合わせ。メジューエワは、色彩豊かなタッチ、繊細なペダリング、生命感に満ちたリズムによって、ドビュッシー作品に新たな生命を吹き込んでいきます。使用楽器は日本ピアノサービス株式会社の所有する1967年製のニューヨーク・スタインウェイ。往年の名器から引き出される芳醇な響きをお楽しみください。 ライナーノートより 「イリーナさんの繊細な感覚と探究心は、こうした創作の心理的過程を深い共感とともに探り出した。おかげで私達は、『度のすぎる』というドビュッシーの色彩感覚を追体験し、絶妙のデッサンと形式の巧みな工夫がもたらす妙味と共に酔いしれるのだ。」(目高 悟)【録音】2018年6月13〜14日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1967年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


読売テレビ・日本テレビ系 木曜ドラマF 「江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜」サントラ
音楽は数々の劇伴で活躍中の、兼松衆、中村巴奈重、櫻井美希の3人が担当。「粋じゃないねぇ」筋の通らないことを嫌う吉原の花魁が江戸時代からタイムスリップして出会ったのは、理屈っぽくコミュ障、恋にも奥手な令和草食系男子だった!真逆の二人を中心とした、時代を超えたハートフルコメディ。


Re:Lamplight
青柳 舞
音楽ゲームアプリCytusやDeemoに「The Beautiful Moonlight」として収録の「こんなにも月が美しく輝く夜は」、「Music the Eternity of Us」として収録の「ミュージック」、VOEZに収録の「ブランケット」を含む全7曲入りの1st Album.(※7曲目はCDのみ収録) ====== Drums&Percussion (1,2,3,5,6) 橋詰聡 Bass (1,2,3) 吉田靖雄 Bass (5,6) 村岡俊介 Percussion (3,4) まぁびぃ Guitar (1,2) 設楽博臣 Violin (6) 銘苅麻野 Synthesizer&Keyboards (1,2,5,) & Guitar (5) ヨシダユーヤ Design&Art Work セイノユカ Photograph Kaoru@North


Life is Beautiful
青柳 舞
30歳を迎えた青柳 舞が音楽人生の集大成として、総勢25名のミュージシャンと作り上げた渾身の Full Album. ====== Drums (1,3,10) 橋詰聡 / (2) 馬場智也 / (4) 越智祐介 / (5) 今成英樹 / (6,13) まぁびぃ / (9,12) U / (11) 志賀広太郎 Bass (1,2,9,11,13) 濱田織人 / (3) 吉田靖雄 / (4) 千田大介 / (5) 松木“Makkin”俊郎 / (6,10,12) 村岡俊介 Guitar (1,2,5,11) 設楽博臣 / (3,4,9,12) 加藤ケンタ / (5) 松木“Makkin”俊郎 Piano (1,5,) 清野雄翔 / (2,3,4,6,10,11,13) 青柳 舞 Keyboard & Synthesizer (1,2,3,9,11,12) ヨシダユーヤ Percussions (5) シーナアキコ / (6,12) まぁびぃ Violin (1,6,10) 銘苅麻野 / (1,6) 禹貴惠 Viola (1,6) 角谷奈緒子 Cello (1,6) 吉良都 Chorus (5) あず / (11) やまはき玲 / (11) 宮良彩子 Programming (7,8) ヨシダユーヤ / (8) 橋本雄太 Strings Arrangement (1,6) 清野雄翔 / (10) 銘苅麻野 Produced by ヨシダユーヤ / 青柳 舞 Sound Produced by ヨシダユーヤ Co-Produced by 濱田織人 Recorded by 足立壮一郎 / ヨシダユーヤ / 平野栄二 Mixed by ヨシダユーヤ / 足立壮一郎 / 平野栄二 Mastered by 原田光晴 Drum Technician 高田豊郎 Art Direction, Design & Photographer sakaiwai Hair & Make-Up 古谷ひろ美 Stylist 中真幸花


Phantom 〜PHANTOM OF INFERNO〜 ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
ニトロプラス第1弾作品であり、所属ライター”虚淵玄”の原点となる、PCゲーム『Phantom PHANTOM OF INFERNO』。そのサウンドの集大成となるオリジナルサウンドトラックです。PC版、DVD-PG版、PS2版で使用されていたゲーム楽曲を、BGM含め全37曲、ディスク2枚組で収録しました。


『吸血殲鬼ヴェドゴニア』オリジナルサウンドトラック
小野正利, 大網 剛
バイオレンスアクションADVゲーム『吸血殲鬼ヴェドゴニア』から、ゲーム中で使用されたBGMに加え、OP曲「WHITE NIGHT」とED曲の「MOON TEARS」をリミックス&新録音したアルバムバージョンを収録したオリジナルサウンドトラックが発売します。作中のBGMとボーカル曲でヴェドゴニアの世界をご堪能いただけるファン必聴の一品です。


WHITE NIGHT 〜吸血殲鬼ヴェドゴニア〜 マキシシングル
小野正利
バイオレンスアクションADVゲーム『吸血殲鬼ヴェドゴニア』のゲーム発売に先駆けて、OP曲「WHITE NIGHT」とED曲の「MOON TEARS」を収録したマキシシングルが発売。ヴェドゴニアの世界を見事な旋律によって巧みに歌い上げた両楽曲をご堪能いただけるファン必聴の一品です。


サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜 全曲集 檄!帝 〜最終章〜
田中公平, 陶山 章央 (大神 一郎) / 横山 智佐 (真宮寺 さくら) / 富沢 美智恵 (神崎 すみれ) / 高乃 麗 (マリア・タチバナ) / 西原 久美子 (アイリス) / 渕崎 ゆり子 (李 紅蘭) / 田中 真弓 (桐島 カンナ) / 岡本 麻弥 (ソレッタ・織姫) / 伊倉 一恵 (レニ・ミルヒシュトラーセ) / 日髙 のり子 (エリカ・フォンティーヌ) / 島津 冴子 (グリシーヌ・ブルーメール) / 小桜 エツコ (コクリコ) / 井上 喜久子 (ロベリア・カルリーニ) / 鷹森 淑乃 (北大路 花火)


Comin' Back
内田雄馬
今最も勢いのある声優アーティスト、内田雄馬の8thシングルは、自身が主演を務めるTVアニメ『灼熱のカバディ』エンディングテーマ!内田雄馬の真骨頂とも言える、ロックとダンスミュージックを横断するサウンドで、勝利への執念・渇望を静かなる闘志を燃やす様にストイック且つアグレッシブに描きます!


INCOPMLETEⅡ 通常盤
DIAURA
"DIAURA"の全てが詰め込まれたBEST ALBUM【INCOMPLETE】リリース! ! 独裁を掲げて全国的に活動範囲を広げている「DIAURA」が09月03日愚民の日21時03分に最新情報を解禁した。2015年12月15日(火)リリースBEST ALBUM「INCOMPLETE」には今までの楽曲に加えて更にリアレンジされた楽曲も多数収録されている。


黄昏STARSHIP
なきごと
2018年9月にボーカル&ギターの水上えみりと、ギター&コーラスの岡田安未の2人で結成した平均年齢22歳の東京出身2人組ロックバンド、なきごとの2nd mini Album!今作は、以前配信でリリースした「春中夢」「ラズベリー」を含む、全7曲を収録。


いつか花束を
Stone Flower Blooms
注目バンド・e.r.a(イーアールエー)が2021年3月よりバンド名をStone Flower Blooms(ストーンフラワーブルームス)に改名し、活動を開始。 堀智喜(Vo./Gt.)、堀晃輔(Gt./Cho.)の兄弟を中心に活動していたバンド、e.r.a。2019年から音源を配信リリースし、2020年に配信したE.P.のタイトルトラック「魔法が解けても」はSpotify公式プレイリスト"Early Noise Japan"や、台湾のSpotifyエディターが選曲する"J-POP 新幹線"をはじめとした様々なプレイリストにピックアップされ、少しずつ頭角を現していた。 そんな彼らが、4月14日(水)にStone Flower Bloomsとして初の音源となるE.P.『いつか花束を』を配信リリース!


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.2
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.2! Vol.2では Mashumairesh!!、DOKONJOFINGER、徒然なる操り霧幻庵、 ARCAREAFACT、REIJINGSIGNAL、BUDVIRGINLOGIC、 トライクロニカなどの楽曲を収録! !