lil soft tennis
Discography
lil soft tennis、ファン待望のコラボ曲が遂にリリース。 2025年の1st Singleはlil soft tennisと同じく 大阪出身の若手ラッパー、 swettyとのコラボシングル。 10代の頃の初期衝動や反骨心をハイパーなメロディで歌い上げた。 今作は2024年9月のワンマンライブで初披露後、 自身のツアーなどでも披露されており、 ファン待望のリリースとなっている。 今作のアレンジはlil soft tennis本人が担当し、 ミックス、マスタリングはralphなども担当するEGLが担当。
lil soft tennis、ファン待望のコラボ曲が遂にリリース。 2025年の1st Singleはlil soft tennisと同じく 大阪出身の若手ラッパー、 swettyとのコラボシングル。 10代の頃の初期衝動や反骨心をハイパーなメロディで歌い上げた。 今作は2024年9月のワンマンライブで初披露後、 自身のツアーなどでも披露されており、 ファン待望のリリースとなっている。 今作のアレンジはlil soft tennis本人が担当し、 ミックス、マスタリングはralphなども担当するEGLが担当。
lil soft tennisの新作「BIG HARD TENNIS」 lil soft tennis - 5rd EP『BIG HARD TENNIS』 2024.08.07 Release lil soft tennisが自身5作目となるEP作品。『BIG HARD TENNIS』をリリース。同年代を熱狂させているlil soft tennis。ロック、ポップ、エレクトロニックなどに影響を受けつつ彼自身のアーティストの方向性を広げた挑戦的な作品。等身大の目線と彼の野心が垣間見えるリリックが特徴的な作品となっている。
lil soft tennisの新作「BIG HARD TENNIS」 lil soft tennis - 5rd EP『BIG HARD TENNIS』 2024.08.07 Release lil soft tennisが自身5作目となるEP作品。『BIG HARD TENNIS』をリリース。同年代を熱狂させているlil soft tennis。ロック、ポップ、エレクトロニックなどに影響を受けつつ彼自身のアーティストの方向性を広げた挑戦的な作品。等身大の目線と彼の野心が垣間見えるリリックが特徴的な作品となっている。
先日開催された大型ヒップホップフェス「POP YOURS 」では「ニューカマー枠」での出演ながら、大きな盛り上がりで話題となったlil soft tennis (リルソフトテニス) による新曲「そういえばさ」がリリース。本楽曲の持つキャッチーなフックとメロディによって、「ヒップホップ」の枠を超えた普遍的なポップスに昇華されている。
先日開催された大型ヒップホップフェス「POP YOURS 」では「ニューカマー枠」での出演ながら、大きな盛り上がりで話題となったlil soft tennis (リルソフトテニス) による新曲「そういえばさ」がリリース。本楽曲の持つキャッチーなフックとメロディによって、「ヒップホップ」の枠を超えた普遍的なポップスに昇華されている。
lil soft tennisが2年ぶりにアルバムをリリース 2018年に音楽活動をスタートし、2019年にソロプロジェクトLil Soft Tennisとして活動を開始、 SoundCloudをベースにリリースを始め、2019年 に1st ミックステープ『Season』、2021年には 1stアルバム『Bedroom Rockstar Confused』をリリース、その後もkZmやAMBRといったアー ティストとのコラボシングルで注目を集めたlil soft tennisが、本作の先行シングルとしてリリースされた鈴木 真海子とrachelによるユニット”chelmico”と、 SUMMIT / CreativeDrugStoreで目覚ましい活躍を 続けるアーティスト「VaVa」に迎えた2曲は大きな話題を呼んだ。本アルバムは、chelmicoやVaVaをはじめとする アーティストが客演で参加し、ポップスとラッ プをクロスオーバーした作風により、アルバム のタイトルにも起用されている通り、自分の翼 で空を飛び回ることができる程の自信がみな ぎってくるようなアルバムに仕上がっている。
lil soft tennisが2年ぶりにアルバムをリリース 2018年に音楽活動をスタートし、2019年にソロプロジェクトLil Soft Tennisとして活動を開始、 SoundCloudをベースにリリースを始め、2019年 に1st ミックステープ『Season』、2021年には 1stアルバム『Bedroom Rockstar Confused』をリリース、その後もkZmやAMBRといったアー ティストとのコラボシングルで注目を集めたlil soft tennisが、本作の先行シングルとしてリリースされた鈴木 真海子とrachelによるユニット”chelmico”と、 SUMMIT / CreativeDrugStoreで目覚ましい活躍を 続けるアーティスト「VaVa」に迎えた2曲は大きな話題を呼んだ。本アルバムは、chelmicoやVaVaをはじめとする アーティストが客演で参加し、ポップスとラッ プをクロスオーバーした作風により、アルバム のタイトルにも起用されている通り、自分の翼 で空を飛び回ることができる程の自信がみな ぎってくるようなアルバムに仕上がっている。
2022年に入り『Tennis in the house』、『24k』の2作品を立て続けにリリースし、唯一無二のアーティスト性で注目されているLil Soft Tennis。 本楽曲は5/4にリリースした24kを始め、これまでのLil Soft Tennisの楽曲とは少し違ったコンセプチュアルな作品になっている。 「ばらまくbill」にはLil Soft Tennisの所属するコレクティブ、HEAVENが過去にリリースした”Pick up fast”での共演もあるラッパーのJUMADIBAが参加しており、楽曲のプロデュースはaryyによるもの。 壮大なサウンドの広がりを感じさせる「KiD」にはSSW/トラックメイカーのrowbaiが参加している。 アートワークの提供はtaiki higashida、デザインをLil Soft Tennis自身が行った。 今回もミックスマスタリングは全てLil Soft Tennisが手掛けており、常にアップデートしている音像にも注目してほしい。 Lil Soft Tennisは本作について自身のSNSで「キッドってのは、今、そのままの感情でいること、そのままの大きさでいること、つまり何があっても、それがいいってこと、そこにずっとあることもそうだし、それを捨てたり変えたりすることもそう、外のくうきに触れて、考える”はめ”になって、何かをするということ、体を痛めること、ギャルの対義語」とコメントしている。
2022年に入り『Tennis in the house』、『24k』の2作品を立て続けにリリースし、唯一無二のアーティスト性で注目されているLil Soft Tennis。 本楽曲は5/4にリリースした24kを始め、これまでのLil Soft Tennisの楽曲とは少し違ったコンセプチュアルな作品になっている。 「ばらまくbill」にはLil Soft Tennisの所属するコレクティブ、HEAVENが過去にリリースした”Pick up fast”での共演もあるラッパーのJUMADIBAが参加しており、楽曲のプロデュースはaryyによるもの。 壮大なサウンドの広がりを感じさせる「KiD」にはSSW/トラックメイカーのrowbaiが参加している。 アートワークの提供はtaiki higashida、デザインをLil Soft Tennis自身が行った。 今回もミックスマスタリングは全てLil Soft Tennisが手掛けており、常にアップデートしている音像にも注目してほしい。 Lil Soft Tennisは本作について自身のSNSで「キッドってのは、今、そのままの感情でいること、そのままの大きさでいること、つまり何があっても、それがいいってこと、そこにずっとあることもそうだし、それを捨てたり変えたりすることもそう、外のくうきに触れて、考える”はめ”になって、何かをするということ、体を痛めること、ギャルの対義語」とコメントしている。
4/13(水)にリリース前から話題を呼んでいた彼なりの春のソング”Tennis in the house”をリリースしたLil Soft Tennisが、早くもニューシングル「24k」を5/4(水)にリリースする。 本楽曲はインディーなギターサウンドとラグジュアリーかつリッチな質感で、Lil Soft Tennisの勢いがどんどん増しているさまが感じられる楽曲となっている。瑞々しく、祝祭的な雰囲気をもつ本楽曲は、彼の新しいムード、展開を予期させるだろう。 今年に入り次々とリリースを発表し、勢いを増しているLil Soft Tennisの今後の動きに注目してほしい。
4/13(水)にリリース前から話題を呼んでいた彼なりの春のソング”Tennis in the house”をリリースしたLil Soft Tennisが、早くもニューシングル「24k」を5/4(水)にリリースする。 本楽曲はインディーなギターサウンドとラグジュアリーかつリッチな質感で、Lil Soft Tennisの勢いがどんどん増しているさまが感じられる楽曲となっている。瑞々しく、祝祭的な雰囲気をもつ本楽曲は、彼の新しいムード、展開を予期させるだろう。 今年に入り次々とリリースを発表し、勢いを増しているLil Soft Tennisの今後の動きに注目してほしい。
奈良発のコレクティブ、HEAVENとしての活動や、ソロ名義では最近だとkZmやAMBRといったラッパーとのコラボ曲で注目を集めるアーティスト/プロデューサー、Lil Soft Tennis。 2022年初めて、本人名義でのシングル「Tennis in the house」を4月13日(水)にリリースする。 テンポ感のいいトラックに遊び心のあるリリックを乗せながらも、自身を「New Rockstar」と宣言し、新しい世代の先頭に立つリーダーとしての気概が感じられる本楽曲。 今回はアートワークからトラックメイク、ミックス・マスタリングまで全てLil Soft Tennisが手掛けており、原点に立ち返るかのようなDIY感の強い楽曲となっている。 2022年のLil Soft Tennisの動きに注目したい。
奈良発のコレクティブ、HEAVENとしての活動や、ソロ名義では最近だとkZmやAMBRといったラッパーとのコラボ曲で注目を集めるアーティスト/プロデューサー、Lil Soft Tennis。 2022年初めて、本人名義でのシングル「Tennis in the house」を4月13日(水)にリリースする。 テンポ感のいいトラックに遊び心のあるリリックを乗せながらも、自身を「New Rockstar」と宣言し、新しい世代の先頭に立つリーダーとしての気概が感じられる本楽曲。 今回はアートワークからトラックメイク、ミックス・マスタリングまで全てLil Soft Tennisが手掛けており、原点に立ち返るかのようなDIY感の強い楽曲となっている。 2022年のLil Soft Tennisの動きに注目したい。
Red Bullによるサイファー企画「RASEN」でも注目を集めているLIL SOFT TENNISが、kZmを客演に迎えた新曲『I Feel On You』をリリース。 LIL SOFT TENNISのスケール感のあるフロウとダークな内面を吐露したリリックのコントラストが印象的な本作は、kZmの持つ哀愁を帯びたフロウやセンチメンタルなリリックが合わさることで楽曲としての広がりをより感じさせている。 元々親交のあった両者だが、今回LIL SOFT TENNISがkZmに声をかけたことで実現し、ミックス・マスタリングは全部LIL SOFT TENNIS本人が手掛けている。 グラフィックデザイナーのAsahinaによるアートワークは爽快感だけではない複雑さがあり、楽曲のイメージをより拡張できるものとなっている。 本作でアーティストとして次のステージを感じさせてくれたLIL SOFT TENNISがこれからどんな景色を見せていってくれるのか、目が離せない。
大阪を拠点に活動し奈良発のコレクティブ「HEAVEN」のメンバー。 2018年にバンドとしてスタートし、2019年にソロプロジェクトとして活動を開始する。Sound Cloudをベースに楽曲をリリースし全国各地のユースから熱狂的な支持を集める。その後も大阪を拠点に東京や各地方で勢力的に活動。2019年5月には待望の1st Mixtape「Season」をリリース。全体的にエッジでありながらポップさも随所に散りばめられた作品となりLil Soft Tennisとしてのサウンドを確立させる。 本作 「Bedroom Rockstar Confused」はLil Soft Tennis としての 1st albumとなる。3/24にリリースされた先行シングル「Bedroom Rockstar Confused」含む全9曲の本作は、客演に奈良発のコレクティブHEAVEN主宰のRY0N4や大阪PURE VOYAGE主宰のLe Makeupを迎えている。ロックだけではなくポップなメロディーラインやLil Soft Tennisらしい等身大のリリックが随所の散りばめられた作品となった。2021年インディーシーンのみに関わらず日本の音楽シーンに投じる作品「Bed Room Rockstar Confused」を是非体感して欲しい。
Lil Soft Tennis (リルソフトテニス) 大阪を拠点に活動し奈良発のコレクティブ「HEAVEN 」のメンバー。 2018年にバンドとしてスタートし、2019年にソロプロジェクトとして活動を開始する。Sound Cloudをベースに楽曲をリリースし全国各地のユースから熱狂的な支持を集める。その後も大阪を拠点に東京や各地方で勢力的に活動。2019年5月には待望の1st Mixtape「Season」をリリース。全体的にエッジでありながらポップさも随所に散りばめられた作品となりLil Soft Tennisとしてのサウンドを確立させる。 Lil Soft Tennis 名義のソロリリースとしては約1年振りとなる本作。本人が一から制作した疾走感あるトラックと持ち味でもあるピュアさが前面に出たリリックとなっており印象的な作品となった。 丁度1週間後の17日には本作Bedroom Rockstar Confusedも入った1st album 「Bed Room Rockstar」をリリース予定している。2021年インディーシーンのみに関わらず日本の音楽シーンに投じる作品「Bed Room Rockstar」を是非体感して欲しい。
奈良県を拠点に活動するロックバンドAge Factoryによる配信シングル。 同じく奈良発のコレクティブHEAVENのメンバーであるラッパー・lil soft tennisをフィーチャリングゲストとして招き制作された。
奈良県を拠点に活動するロックバンドAge Factoryによる配信シングル。 同じく奈良発のコレクティブHEAVENのメンバーであるラッパー・lil soft tennisをフィーチャリングゲストとして招き制作された。
AMBRによる待望のファーストアルバム!2019年末に公開したシングル「Fucked up」のMVが250万回以上の再生回数を記録し、若年層からYoutubeを中心に圧倒的な支持を誇るAMBR。先日リリースされた先行シングル「AirPods (feat. levi)」とLil Soft Tennisを客演に迎えた「Rockstar」が収録された待望のファーストアルバム『DIVE』がリリースされた。ハイパーポップ/トラップ/ポップスといった同時代性の高いサウンドの上で、AMBRのアイコニックともいえるキャッチーなフックやフローが光る本作。アートワークなども含め、現在のAMBRの特徴が見事に落とし込まれたファーストアルバムになっている。
東京や関西のユースを中心に続々と支持を得ている関西発のコレクティブ、<HEAVEN>が待望のMixtape『AiR』をリリース。 これまでそれぞれキャリアを積み上げてきたクルーの中心人物であるLIL SOFT TENNIS、RY0N4、aryyがHEAVEN名義で作品をリリースするのは今回が初となる。 インターネット以降のオルタナティブなHIPHOPに影響を受けた彼らは、ジャンルにとらわれず自分たちの音を自在に操り、同時代的な感情や感性をストレートに表現することによって、HEAVENにしか作ることができない世界観を表現。客演には東京からJUMADIBAやSATOHのLINNA、関西からはこれまでにも共演があるrirugiliyangugiliやwood pure luvheart。トラックメイクではAge Factoryのベースも務める西口直人ことnerdwitchkomugichanが参加しており、同世代の勢いのあるアーティストが参加し、より豊かなコミュニティ・ベースの作品に仕上がっている。 アートワークはこれまでもHEAVENのメンバーの作品を手掛けてきたasahinaによるもので、HEAVENクルーやこのMixtapeのピュアな空気感をより印象付けている。 インディーロックやグランジ、ハイパーポップからトラップまで、様々なジャンルのトラックを乗りこなし世界へと飛び出そうとする本作は、日本の音楽シーンに新しい風を吹かせてくれるだろう。
『Nostalgia King』は関西を中心に活動するアーティスト、aryy(ex. non albini)が2020年夏にリリースした初作品となるEP。ロックダウン禍の日本にて、aryyのベッドルームで作られた今作は、ユースならではのジャンルレスで明るいサウンドと、率直でフレッシュな歌詞が特徴である。
2021年締めくくり!!全国のHIP HOPヘッズ必聴のm恒例ベストMIX。スタイルが更に細分化した今年のHIP HOPシーンを振り返り。多種多様なサウンドアプローチで垣根を越えたニューカマーから安定のヒット曲まで、それぞれのリリックとスタイルが交差、進化する2021年国産HIP HOPシーン全16曲収録のノンストップMIXでお届け。【収録アーティスト】MC TYSON、JP THE WAVY、LEX、(sic)boy、OZworld、SoundsDeli、DJ KANJI 他.
デジタル・リリースがデフォルトの世代を核にした2020s新世代コンピレーション。JAPANESE INDIE LEFTFIELD最前線12曲が放つクリエイティヴィティが、現在のカオスの先にあるポスト・パンデミックの未来を照らす。 いつか名付けられるかもしれない日本の2020s音楽シーン。『S.D.S』はハイプの通用しないアンダーグラウンドのプロデュース現場に流れる一瞬の<空気>の可視化を試みる。17人のクリエイターと3人の裏方達の手になるセルフ・プロデュース作品12曲を収録し、サブスク/DL/Youtubeで音楽体験をしてきた世代の作品集となる。 『S.D.S』全作品はベッドルーム・ポップというタームを与える必要もないD.I.Y宅録が当たり前のベースで、エレクトロニック・ミュージック、トラップ、インディーポップ、ベースミュージック、EDM/ADMといった音楽言語が交錯。ヒップホップ的表現だが現行ヒップホップのメインストリームから立ち位置がズレたむしろエレクトロニック・ミュージック寄りのチューン、またはその反対、更に説明困難な異形作もあり、評論家を煩わせるような作品だらけだが、このアマルガムこそがリアリティの核心だ。この現象は『S.D.S』のクリエイター達に共通しており、だからこそ誰が今どんな音楽をやっているか個々に耳を傾けることが重要となる。センスとアイデアと心意気に賭ける、日本の現行アンダーグラウンド・シーンにあるクリエイティヴィティの空気、キレたひたむきさ、ふてぶてしい大胆さの裏に音楽を作っている情熱が潜む。
デジタル・リリースがデフォルトの世代を核にした2020s新世代コンピレーション。JAPANESE INDIE LEFTFIELD最前線12曲が放つクリエイティヴィティが、現在のカオスの先にあるポスト・パンデミックの未来を照らす。 いつか名付けられるかもしれない日本の2020s音楽シーン。『S.D.S』はハイプの通用しないアンダーグラウンドのプロデュース現場に流れる一瞬の<空気>の可視化を試みる。17人のクリエイターと3人の裏方達の手になるセルフ・プロデュース作品12曲を収録し、サブスク/DL/Youtubeで音楽体験をしてきた世代の作品集となる。 『S.D.S』全作品はベッドルーム・ポップというタームを与える必要もないD.I.Y宅録が当たり前のベースで、エレクトロニック・ミュージック、トラップ、インディーポップ、ベースミュージック、EDM/ADMといった音楽言語が交錯。ヒップホップ的表現だが現行ヒップホップのメインストリームから立ち位置がズレたむしろエレクトロニック・ミュージック寄りのチューン、またはその反対、更に説明困難な異形作もあり、評論家を煩わせるような作品だらけだが、このアマルガムこそがリアリティの核心だ。この現象は『S.D.S』のクリエイター達に共通しており、だからこそ誰が今どんな音楽をやっているか個々に耳を傾けることが重要となる。センスとアイデアと心意気に賭ける、日本の現行アンダーグラウンド・シーンにあるクリエイティヴィティの空気、キレたひたむきさ、ふてぶてしい大胆さの裏に音楽を作っている情熱が潜む。
News
トラックメイカーuku kasai、YUKI最新ALで"tonight"リミックス
気鋭のトラックメイカーuku kasaiが、アーティストYUKIの公式リミックス曲"tonight (uku kasai Remix)"を配信リリースした。 uku kasaiは、プロデューサー / シンガー。2020年から現在の名義で音楽活動をスタート
Lil Soft TennisとkZmが新曲「I Feel On You」をリリース
関西発のコレクティブ”HEAVEN”のメンバーとしても活動し、11月に行われたHEAVENの1st Mixtape『AiR』の東阪リリースパーティーを完売させ今勢いに乗っているLil Soft Tennisと、「TEENAGE VIBE」のバイラルヒット
〈ボロフェスタ2021〉第3弾でLIL SOFT TENNIS、PK shampoo、KING BROTHERS、KONCOS出演決定
2021年10月29日(金)30日(土)31日(日)11月5日(金)6日(土)7日(日)に 京都で開催される〈ボロフェスタ2021 〜20th anniversary〜〉が第3弾出演アーティストを発表した。 今回の第3弾発表では、今年のナノボロフェスタに
〈ナノボロフェスタ2021〉第1弾で浪漫革命、Cody・Lee(李)、後藤まりこ、YMB、リミエキら25組
秋に開催される〈ボロフェスタ〉のプレイベント、〈ナノボロフェスタ2021〉が2021年8月28日(土)、29日(日)に京都KBSホールにて開催される。 その出演アーティスト第1弾が発表された。 今回発表されたのは、浪漫革命、Cody・Lee(李)、Lim
〈SPEED〉が主催するシークレット野外レイヴ〈PURE2000〉、最終ラインナップ発表
東京を拠点に定期的なパーティーのオーガナイズやレーベル活動を行うアーティスト・コミュニティ〈SPEED〉が、11月14日(土)にオールナイトでの野外レイヴ〈PURE2000〉を開催。 3月の〈MAX SPEED〉以来約半年ぶりとなる有観客のイベントには、
Lil Soft Tennis、1st Mixtape 『Season』リリース
関西を拠点に、RY0N4、清水エイスケ(Age Factory)などを擁する〈Heaven〉としても活動するLil Soft Tennisが、初となるMixtape 『Season』をリリースした。 Oudai Kojima によるディレクション表題曲“
〈SYNCHRONICITY2020〉第5弾に35組。toe、オウガ、D.A.N.、downy、THE NOVEMBERS、tricot、羊文学 and more
2020年4月3日(金)〜4月5日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY2020 - 15th Anniversary!! -〉。 その第5弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、4月4日(土)、4月5日(日
Articles
![買い逃し厳禁な厳選EP〜シングル20枚──2020年のOTOTOYレコメンド](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2020122802/2020recomend20-ep-01.png)
コラム
買い逃し厳禁な厳選EP〜シングル20枚──2020年のOTOTOYレコメンド
2020年、OTOTOYレコメンド、こちらはEP編と題しまして、シングル〜EP〜ミニ・アルバムなどなど、2020年にリリースされたアルバム以外の作品群から20枚厳選しました。いまやアルバムというフォーマットにとらわれない作品リリースがここ数年、グングン存在…