Daily New Arrivals


サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜 全曲集 檄!帝 〜最終章〜
田中公平, 陶山 章央 (大神 一郎) / 横山 智佐 (真宮寺 さくら) / 富沢 美智恵 (神崎 すみれ) / 高乃 麗 (マリア・タチバナ) / 西原 久美子 (アイリス) / 渕崎 ゆり子 (李 紅蘭) / 田中 真弓 (桐島 カンナ) / 岡本 麻弥 (ソレッタ・織姫) / 伊倉 一恵 (レニ・ミルヒシュトラーセ) / 日髙 のり子 (エリカ・フォンティーヌ) / 島津 冴子 (グリシーヌ・ブルーメール) / 小桜 エツコ (コクリコ) / 井上 喜久子 (ロベリア・カルリーニ) / 鷹森 淑乃 (北大路 花火)


WHO?
いきものがかり
デビュー15周年を迎えて尚加速を続けるいきものがかりのニューアルバム いきものがかりの9枚目となるニューアルバム。2020年にリリースされた「生きる」(「100日後に死ぬワニ」テーマソング)、「きらきらにひかる」(テレビ朝日系木曜ドラマ「未解決の女 警視庁文書捜査官」主題歌)、「BAKU」(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)に加え、インディーズ時代からの人気楽曲で、ファンから音源化熱望の声が多数寄せられていた「からくり」ほか収録。 ライトなファンから、グループを長く応援するコアファンまでもが楽しめる、今の時代の新しいいきものがかりを象徴するアルバム。


DAILY BOP
Lucky Kilimanjaro
発売から全国のFMラジオチャート上位を長期間チャートインし続け、ラジオリスナーの人気を博した夏のシングル第一弾「エモめの夏」と、2021年の夏のポカリスエットのCM choreographerに大抜擢された新進気鋭のyurinasiaが参加してそのMVが話題になった「太陽」(2週連続シングル 第二弾)、そしてヒップホップシーンにもラッキリのその名を浸透させることとなった秋シングル「夜とシンセサイザー」の既発曲の3曲に、アルバムからの先行デジタルシングルMOONLIGHT」、新録曲を合わせたフルアルバム。


KUUGA
Tohji
TohjiとLoota、ポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者によるコラボアルバム、『KUUGA』がリリースされる。 これまでもその交流が見受けられてきたTohjiとLootaが、既存の枠を越え新たな境地に達したことを感じさせる本作。飽和したカルチャーに一石を投じる鋭さと前衛性を持ち、日本を中心に自分たちが新たな価値や文化を作っていくというTohjiの強い自負を感じ取ることができる。 昨年から今年にかけてアンビエントな心象風景を作品に落とし込んできたTohjiとLoota。今作から想像されるのは静寂に包まれた日本的な風景、そこに隣り合わせた鋭いインダストリアルな質感をもった狂気であり、ビジュアルからもそのイメージを感じ取ることができる。 静寂を打ち破る粗野な鉄っぽいビートは、セクシュアルで肉体的なボーカルと混ざり合い精霊讃歌へと昇華されている。 アートワークはロシア人アートディレクターのAnton Revaを起用。廃墟らしき荒涼としたスペースに立ちすくむ2人の空気感が、このアルバムのもつシリアスで毅然とした力強さをさらに印象付けている。 国内外を問わず共鳴するアーティストと新たな地平を切り開き続けるTohji。「It G Ma」でアジアから世界にその名を轟かせて以降、常に新しい音楽を作り続けてきたLoota。そしてKanye West『Yeezus』をDaft Punk、Gesaffelsteinと共にプロデュースしたことでも知られるポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者が制作したコラボアルバム『KUUGA』。今聞かれるべき音楽がここに。


Nobody Knows We Are Fun
CHAI
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「Nobody Knows We Are Fun」


Q.E.D.mono
ぜんぶ君のせいだ。
病みかわいいをヴィジュアルコンセプトとするユニット「ぜんぶ君のせいだ。」が、2020.11.3(火祝)に開催したZepp DiverCity公演を皮切りにスタートした47都道府県を回るツアー「re:voke tour for 47」が終幕したタイミングに7人による新体制での再録最終盤をリリース。


FANTASTIC GIRL
神宿
神宿がグループとして新曲をリリースするのは、昨年10月発表の最新アルバム「THE LIFE OF IDOL」以来約半年ぶりとなる。今作のアートワークではファッション誌「NYLON JAPAN」とのコラボレーションが実現。雑誌の撮影をイメージした、カラフルなスタイリングのメンバーの写真が使用されている。


新宇宙±ワープドライブ II (Special Edition)
煌めき☆アンフォレント
三重県のご当地アイドルグループ、煌めき☆アンフォレントがメジャー2枚目となるミニアルバムをリリース!今作ではメンバーチェンジを経た新体制でのリリース。


BBHF LIVE STREAMING -YOUNG MAN GOES SOUTH-
BBHF
BBHF、昨年9月にリリースされたフルアルバム「BBHF1 -南下する青年-」の、完全再現オンラインライブ”BBHF LIVE STREAMING -YOUNG MAN GOES SOUTH-“のライブアルバムを配信リリース!


magical mode
花澤香菜
中国版ZOZOTOWN「ZOZO」のコラボレーションソング。作曲・プロデュースには、日本はもとより中国を含めた海外でも大人気曲となっている「恋愛サーキュレーション」(『化物語』・千石撫子(CV:花澤香菜))を手掛けた神前 暁(MONACA)と待望の再タッグ


Bedroom Rockstar Confused
lil soft tennis
大阪を拠点に活動し奈良発のコレクティブ「HEAVEN」のメンバー。 2018年にバンドとしてスタートし、2019年にソロプロジェクトとして活動を開始する。Sound Cloudをベースに楽曲をリリースし全国各地のユースから熱狂的な支持を集める。その後も大阪を拠点に東京や各地方で勢力的に活動。2019年5月には待望の1st Mixtape「Season」をリリース。全体的にエッジでありながらポップさも随所に散りばめられた作品となりLil Soft Tennisとしてのサウンドを確立させる。 本作 「Bedroom Rockstar Confused」はLil Soft Tennis としての 1st albumとなる。3/24にリリースされた先行シングル「Bedroom Rockstar Confused」含む全9曲の本作は、客演に奈良発のコレクティブHEAVEN主宰のRY0N4や大阪PURE VOYAGE主宰のLe Makeupを迎えている。ロックだけではなくポップなメロディーラインやLil Soft Tennisらしい等身大のリリックが随所の散りばめられた作品となった。2021年インディーシーンのみに関わらず日本の音楽シーンに投じる作品「Bed Room Rockstar Confused」を是非体感して欲しい。


Clear Morning
小倉唯
小倉 唯の13枚目のシングルは、自身もメインキャラクターで出演するスマートフォン向けアプリゲーム「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」のテーマソング!小倉 唯の新たな魅力に満ちた透明感溢れるエレクトロ・ミュージックで、浮遊感のあるサウンドと小倉 唯の柔らかな声のリフレインが心地よくマッチしている。


FANTASTIC GIRL
神宿
神宿がグループとして新曲をリリースするのは、昨年10月発表の最新アルバム「THE LIFE OF IDOL」以来約半年ぶりとなる。今作のアートワークではファッション誌「NYLON JAPAN」とのコラボレーションが実現。雑誌の撮影をイメージした、カラフルなスタイリングのメンバーの写真が使用されている。


KUUGA
Tohji
TohjiとLoota、ポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者によるコラボアルバム、『KUUGA』がリリースされる。 これまでもその交流が見受けられてきたTohjiとLootaが、既存の枠を越え新たな境地に達したことを感じさせる本作。飽和したカルチャーに一石を投じる鋭さと前衛性を持ち、日本を中心に自分たちが新たな価値や文化を作っていくというTohjiの強い自負を感じ取ることができる。 昨年から今年にかけてアンビエントな心象風景を作品に落とし込んできたTohjiとLoota。今作から想像されるのは静寂に包まれた日本的な風景、そこに隣り合わせた鋭いインダストリアルな質感をもった狂気であり、ビジュアルからもそのイメージを感じ取ることができる。 静寂を打ち破る粗野な鉄っぽいビートは、セクシュアルで肉体的なボーカルと混ざり合い精霊讃歌へと昇華されている。 アートワークはロシア人アートディレクターのAnton Revaを起用。廃墟らしき荒涼としたスペースに立ちすくむ2人の空気感が、このアルバムのもつシリアスで毅然とした力強さをさらに印象付けている。 国内外を問わず共鳴するアーティストと新たな地平を切り開き続けるTohji。「It G Ma」でアジアから世界にその名を轟かせて以降、常に新しい音楽を作り続けてきたLoota。そしてKanye West『Yeezus』をDaft Punk、Gesaffelsteinと共にプロデュースしたことでも知られるポスト・フレンチ・エレクトロ・シーンの先鋒Brodinskiの三者が制作したコラボアルバム『KUUGA』。今聞かれるべき音楽がここに。


バランワンダーワールド オリジナル・サウンドトラック
山﨑 良, 穴沢弘慶
2021年3月26日に発売する『バランワンダーワールド』より、ゲーム内楽曲を惜しみなく収録した サウンドトラックが発売決定!舞台ミュージカルをモチーフとして作られた本作を、サウンドコンポーザー山﨑良による音色が鮮やかに彩ります。あなたを不思議な世界<ワンダーワールド>へと誘う90曲以上のBGMをお楽しみください。


『絵馬に願ひを!』(Prologue Edition)
Sound Horizon
サウンドクリエイター・Revoが主宰するアーティスト集団・Sound Horizonの7.5th or 8.5th Story。Sound HorizonがCDでは実現できなかった“リスナーが物語を選択できる仕掛け”を搭載。物語の全編(Full Edition)へと続くプロローグ的作品。


吐露ノート
BIM
3/24(水)にVaVaとの連名シングル’’Fruit Juice’’をリリースしたばかりのBIMが、新曲「吐露ノート」を3/31(水)に配信開始。2020年は2月にEP「NOT BUSY」、8月に2nd Album「Boston Bag」を立て続けにリリースし、2度のツアー延期を乗り越え、無観客ライブ「Bye Bye, BLITZ」や「BIM in Billboard Live Yokohama」を開催するなど精力的な活動が目立ち、木村カエラ、kZm、SPARTA、BES、G.RINAの作品に参加するなど、キャリアの中でも最も充実した1年を過ごしたBIM。勢いそのままに2021年、更に経験値を獲得していく。お馴染みとなったドイツ人プロデューサーRascalのビートに乗った「吐露ノート」と題された今楽曲は、思わず口ずさみたくなるようなHookが印象的。キャッチーでもありつつ、BIMらしいクセのある仕上がりになっている。尚、コーラスにはBiSHのセントチヒロ・チッチが参加している。引き続き音楽との向き合い方を見つけたBIMを楽しむことができそうだ。


WHO?
いきものがかり
デビュー15周年を迎えて尚加速を続けるいきものがかりのニューアルバム いきものがかりの9枚目となるニューアルバム。2020年にリリースされた「生きる」(「100日後に死ぬワニ」テーマソング)、「きらきらにひかる」(テレビ朝日系木曜ドラマ「未解決の女 警視庁文書捜査官」主題歌)、「BAKU」(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)に加え、インディーズ時代からの人気楽曲で、ファンから音源化熱望の声が多数寄せられていた「からくり」ほか収録。 ライトなファンから、グループを長く応援するコアファンまでもが楽しめる、今の時代の新しいいきものがかりを象徴するアルバム。


術ノ穴presents「HELLO!!! vol.12」
Various Artists
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、三回転とひとひねり、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


UNITE
SPYAIR
2020年結成15周年、デビュー10周年を迎えたSPYAIR。昨年はコロナの影響でアニバーサリーイヤーを盛り上げるはずの数々のプロジェクトを断念。2021年は『SPYAIR RE:10th Anniversary』を掲げ再始動! その皮切りとなった1月6日発売の「轍~Wadachi~」が大ヒット映画『銀魂 THE FINAL』の主題歌として大きな話題を呼んでいる中、ニューアルバム『UNITE』が3月31日(水)に発売決定! 前作『KINGDOM』から約3年半ぶり、6枚目のオリジナルアルバムとなる今作は、ロングセールス中の「轍~Wadachi~」をリードに、TVアニメ『銀魂(第4期)銀ノ魂篇』OPテーマ「I Wanna Be...」、TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』EDテーマ「One Day」といった人気アニメテーマソングのほか2018年以降発表してきた数々の話題曲に加え、メンバーそれぞれが楽曲制作に挑んだ新録曲を収録! 個性が光る楽曲が'結合'したアルバム『UNITE』が完成。商品詳細は追って発表! そしてこのアルバムを携えて 4 月より全国ツアー『SPYAIR ALBUM TOUR 2021 -UNITE-』も決定! (全国6都市7公演) “SPYAIR RE:10th Anniversary"の今後の動きにも目が離せない!


memories
City Your City
『City Your City,3年振りのニューEP”memories”リリース』 シングル”chain”より実に3年振り、City Your City の第二章が始まる。 各々のソロ活動、メタポップユニット”Frasco”とのコラボを経て発表された今作。 よりパーソナルな内面に入り込む言葉、包みながらも揺らすトラック。 表題曲”memories”を含む全3曲。 「あなたへの想いが美しいうちに これ以上言葉が汚れないうちに」


memories
City Your City
『City Your City,3年振りのニューEP”memories”リリース』 シングル”chain”より実に3年振り、City Your City の第二章が始まる。 各々のソロ活動、メタポップユニット”Frasco”とのコラボを経て発表された今作。 よりパーソナルな内面に入り込む言葉、包みながらも揺らすトラック。 表題曲”memories”を含む全3曲。 「あなたへの想いが美しいうちに これ以上言葉が汚れないうちに」


Touch
松室政哉
無類の映画フリークであるシンガーソングライター松室政哉、“映像の音楽化” をテーマにした Musicalize Project(読み:ムジカライズ) を始動。触れ合うこと、繋がり合うこと、生き辛いこの時代における“アイ”を綴った楽曲を収録。
GOOD PRICE!

JAM DOWN
RUDEBWOY FACE
2020年3月。音源制作に訪れたジャマイカで、RUDEBWOY FACE一行をコロナ渦が襲った。空 港閉鎖、夜間外出禁止。突如として様変わりした南の島。 そんな混沌のジャマイカでRUDEBWOY FACEが辿り着いたサウンドは、自身の代名詞でもあるダ ンスホールスタイルの枠組みを超えた「極上CHILL」...!! 長年培ったレゲエスピリットと、近年世界中でリスナー層を広げるLoFiヒップホップの要素を大胆 に織り交ぜた新境地のEP『JAM DOWN』が見事ここに完成した! 全編をプロデュースするのは、本国ジャマイカでダンスホール最前線をひた走るMEDZ。 近年はYouTubeチャンネルも話題のZENDAMANや、オルタナティブバンドDUNNS RIVERを手掛け日本とジャマイカの架け橋を担う彼ら。RUDEBWOY FACEとは今夏に公開されたジャパレゲ MIXも記憶に新しい熟知の間柄だ。 冒頭を飾るスローディスコ “STEREO” 、煙を燻らすように溶けていく “MORI N NAKA (MORINGA)” 、同オケで対に展開される “MARIA” と “MARIWANA” など、聴くだけでスーーっと 呼吸が深くなるチルホップなサウンドが、RUDEBWOY FACEのゆるやかなフロウと極上の気持ち よさで重なり合っていく。 先行で配信された “RAGGAMUFFIN LIFE” は、レゲエディージェイとしての生き様を歌ったリリッ クにも要注目。一語一句に宿るリアリティーと哀愁漂うトラックが染み渡るキラーチューンだ。 なお同曲は「#RaggamuffinLife」と題したチャレンジ企画も展開し、SNSや配信でヒップホッ プ~ダンスホールの人気アーティストたちによる別バージョンのワンウェイも公開している。 異なるカラーの人生がどう描かれていくのか、シーンの垣根を超えた新たなムーヴメントも見逃し厳禁だ。 デビューから21年、深化をやめないRUDEBWOY FACEだからこそ生み出せる全10曲の音の渦。 チルアウトの真髄を誰よりも心得るラガマフィンが送る「極上CHILL」なメッセージに耳を傾ければ、キミの心は自然と解きほぐされるはず。 全音楽ファン必聴のハイグレード作品だ!


Underneath
Shiki
熊本を拠点として活動する女性ボーカルドラムレスバンドShiki(シキ)が2020年5月以来の両A面配信シングルとしてアップテンポでアグレッシブながら漠然とした憂いを歌った「Underneath」、熊本県民テレビ てれビタ内のショートストーリー「くまもん部長がやってきた!」の書き下ろし主題歌「ドラマチック」の2曲を1stアルバム「Season +2」、配信シングル「選べない/夏のせい」に続き、ジャケットには写真家の瀬能啓太、マスタリングにkensei ogataを迎え、junonsaisai recordsより2021年3月31日リリース。


風の中で
グソクムズ
決して明るいとは言えない今の世の中で、“ みんなに笑ってほしい ” その思いがしっかりと伝わってくる楽曲です。 生活が一変してしまった、、友人と会えなくなってしまった、、何もかも変わってしまった今だからこそ、日々の優しさに目を向けてみるのはどうでしょう。 ジャケットは『冬のささやき』と同じくしばたけんとが担当。 クレヨンで温かみと優しさを表現し、懐かしさや親しみを持つことができるデザインとなっています。 また、本作品にはサポートで竹田直宏が参加。 ピアノとオルガンを演奏し、今までのグソクムズとは違った味を引き出してくれています。 この曲を聴き終えた瞬間から、みなさんの心が少しでもハッピーになる事を願っています。 気のせいでもハッピーには変わりありません。


風の中で
グソクムズ
決して明るいとは言えない今の世の中で、“ みんなに笑ってほしい ” その思いがしっかりと伝わってくる楽曲です。 生活が一変してしまった、、友人と会えなくなってしまった、、何もかも変わってしまった今だからこそ、日々の優しさに目を向けてみるのはどうでしょう。 ジャケットは『冬のささやき』と同じくしばたけんとが担当。 クレヨンで温かみと優しさを表現し、懐かしさや親しみを持つことができるデザインとなっています。 また、本作品にはサポートで竹田直宏が参加。 ピアノとオルガンを演奏し、今までのグソクムズとは違った味を引き出してくれています。 この曲を聴き終えた瞬間から、みなさんの心が少しでもハッピーになる事を願っています。 気のせいでもハッピーには変わりありません。


VOICE - An Awakening At The Opera -
水野蒼生
オペラ、歌曲の現代的アップデート! 「クラシック」の定義を揺るがす2021年最大の問題作。 水野蒼生は、2018年にクラシカルDJとして名門レーベル、ドイツ・グラモフォンからクラシック音楽界史上初のクラシック・ミックスアルバム「MILLENNIALS-We Will Classic You-」をリリースしてデビュー。2019年にはザルツブルク・モーツァルテウム大学 オーケストラ指揮及び合唱指揮の両専攻の第一ディプロム(学部相当)を首席で卒業したミレニアル世代の指揮者兼クラシカルDJ。 1枚目のDJミックスアルバムにてクラシック音楽の聴き方の常識を破り、2作目ではベートーヴェンの交響曲のリメイクを通じて「オーケストラ音楽のあり方」に新たな可能性を見出し、そして、3作目となる今作では「人のリアルな歌声はこの世で最も優れた楽器である」というコンセプトを基に、「オペラ、歌曲の現代的アップデート」を試みる作品となっている。 今作では合計7つの歌を収録。ブリテンの歌曲《イルミナシオン》~〈海景〉、コルンゴルトの歌曲〈マイ・ミストレス・アイズ〉、ビゼーの歌劇《カルメン》~〈ハバネラ〉、プッチーニの歌劇《トゥーランドット》~〈誰も寝てはならぬ〉、シューマンの歌曲《ミルテの花》~〈献呈〉、シューベルトの〈アヴェ・マリア〉、そして水野蒼生のオリジナル楽曲を、一曲ごとに様々なジャンルで活躍するボーカリストをフィーチャリングする事で、表現の幅に広がりを持たせている。そうすることにより、クラシック音楽とその外に広がる多様なジャンルの音楽を繋ぐ架け橋のようなアルバムの位置づけに。また同時に、選曲段階で「地域、文化の多様性」を意識。そのため選曲された楽曲の作曲家は英、仏、独、伊、欧と様々(オーストリアのみシューベルトとコルンゴルトと二人の作曲家が並んでいますが、コルンゴルトに関しては人生の半分ほどをアメリカはハリウッドで過ごし、映画音楽の礎を築いた功績も鑑みてアメリカ枠として選曲)。
GOOD PRICE!

6 Roads
Utena Kobayashi
映画『十二人の死にたい子どもたち』のサウンドトラックを手がけ、Black Boboi、蓮沼執太フィル、D.A.N. 、KID FRESINOで演奏する小林うてなのソロアルバム。新たな世界観で創られた初のコンセプト作品。全曲に物語が設定されており、絵画と共に楽しめる絵本仕様のアルバム発売。 Utena Kobayashiソロ名義で新たにリリースされる楽曲群は、これまでリリースしてきた作品とも異なる幻想的な音像。まるで異世界の神話のような世界観となっている。 2020年10月から3ヶ月連続リリースされた3つのEPの物語の全体像が見えるコンセプト作品で、本アルバムは、二つの惑星の時間軸を行き来しながら、最終テーマである人生賛歌に辿り着く構成になっている。ゲストミュージシャンとしてD.A.N.のBa,市川仁也も参加。


magical mode
花澤香菜
中国版ZOZOTOWN「ZOZO」のコラボレーションソング。作曲・プロデュースには、日本はもとより中国を含めた海外でも大人気曲となっている「恋愛サーキュレーション」(『化物語』・千石撫子(CV:花澤香菜))を手掛けた神前 暁(MONACA)と待望の再タッグ


ROARYAL WAGON TRACKS
Various Artists
この調和と融合の時代に、これまで様々な活躍をしているROARのキャリアから、特選客演限定集が誕生。 既発音源からストリートMIX CD限定で未配信の作品、まだ世に出てなかった幻の名作等、 まるで一本のストーリーの様、 人によっては懐かしく、人によっては新鮮な、 軌跡を辿る永久保存版の作品集!!!! 【ROARYAL WAGON TRACKS】 ROAR Feat... DJ KENSAW、CHAO-BASS、誤、WANS、ERONE、Hr sticko、KOPERU、勝、Licana、CHOKE SP、 HIDADDY、茂千代、DAG FORCE、SHINGO☆西成、 MoNDoH、PONEY(PONY)、SAGGA、Baylie、 BRON-K、Riia B swear、894、NOE、MEKA、 TAKUMA THE GREAT、Lip storm、BAN、MUMA、 FEIDA-WAN、ISH-ONE、 and more、、、(トラックリスト順)


ROARYAL WAGON TRACKS
Various Artists
この調和と融合の時代に、これまで様々な活躍をしているROARのキャリアから、特選客演限定集が誕生。 既発音源からストリートMIX CD限定で未配信の作品、まだ世に出てなかった幻の名作等、 まるで一本のストーリーの様、 人によっては懐かしく、人によっては新鮮な、 軌跡を辿る永久保存版の作品集!!!! 【ROARYAL WAGON TRACKS】 ROAR Feat... DJ KENSAW、CHAO-BASS、誤、WANS、ERONE、Hr sticko、KOPERU、勝、Licana、CHOKE SP、 HIDADDY、茂千代、DAG FORCE、SHINGO☆西成、 MoNDoH、PONEY(PONY)、SAGGA、Baylie、 BRON-K、Riia B swear、894、NOE、MEKA、 TAKUMA THE GREAT、Lip storm、BAN、MUMA、 FEIDA-WAN、ISH-ONE、 and more、、、(トラックリスト順)


BREAKING DAWN (Japanese Ver.) Produced by HYDE
ジェジュン
ジェジュン自身待望のHYDEプロデュース楽曲のシングル化。TVアニメ『NOBLESSE-ノブレスー』OPテーマ。


BREAKING DAWN (Japanese Ver.) Produced by HYDE
ジェジュン
ジェジュン自身待望のHYDEプロデュース楽曲のシングル化。TVアニメ『NOBLESSE-ノブレスー』OPテーマ。


Clear Morning
小倉唯
小倉 唯の13枚目のシングルは、自身もメインキャラクターで出演するスマートフォン向けアプリゲーム「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」のテーマソング!小倉 唯の新たな魅力に満ちた透明感溢れるエレクトロ・ミュージックで、浮遊感のあるサウンドと小倉 唯の柔らかな声のリフレインが心地よくマッチしている。


Cover Syndrome -洋楽篇-
Gutevolk
Gutevolkによる洋楽カヴァー集。 1月に先行リリースされたカバーシングル”Happy”、テイラー・スウィフト ”Shake It Off” 、サティ"ジムノペディ第一番”、ブリジット•フォンテーヌ”Comme à la radio”、カルメン”Habanera” 、そして今回ゲスト・ボーカルに迎えたチェリスト・作曲家の徳澤青弦とのデュエット “My Cherie Amour Feat. 徳澤青弦”を収録。


Heartbreak
BROTHER SUN SISTER MOON
海外リスナーからも高い評価を得ている大阪のインディペンデントポップバンドBROTHER SUN SISTER MOONのデジタル・シングル。本作はキーボードに高野勲が参加している。


Jアコ vol.1 〜Acoustic Cover Compilation〜
VA
時代や世代を超えた「日本の名曲」を新進気鋭のアーティスト達がアコースティックカバーするコンピレーションアルバム『Jアコvol.1~Acoustic Cover Compilation~』がリリース! 普段はバンドで活動しているアーティストや、ソロのシンガーソングライターなど、総勢13組が、「日本の名曲」を録り下ろしのアコースティックカバーを収録!


Let you know how beautiful this world is (feat. タケウチカズタケ & 岩崎 慧)
KO-ney
A Hundred Birdsのバンドマスターを務めるキーボーディスト、タケウチカズタケとセカイイチの岩崎慧による"Let you know how huge this world is"をタイトルも改めリメイク。80s POPなオリジナルバージョンを、サンプリングビートと浮遊感のあるメロディを打ち出したHIP HOPに再構築。 同日、KO-neyの"Movin' On feat.岩崎慧"をタケウチカズタケ名義でリメイクした"Movin' On Agein feat.KO-ney + 岩崎慧"もリリースされる。


LIFE IS TOO LONG
w.o.d.
w.o.d. 、 3rd Full Album『LIFE IS TOO LONG』。理不尽さに対する怒り ・ 反抗を、 軋むイントロ、 サビの爆発力、 抒情的なメロディと共に歌う「PIEDPIPER」、重厚でありながら疾走感のあるサウンドで夜明けと覚醒を告げる「モーニング ・ グローリー」、音に溺れられるライブハウスへの思いを歌う 「楽園」、“ 消えていく記憶 ” というテーマをガレージサウンドに乗せた切なさ漂う 「sodalite」といった昨年よりリリースを続けてきたデジタルシングルに加え、新曲 6 曲を収録。理不尽な世の中に対する反抗を洒落と皮肉を交えながらも核心を突く歌詞、90 年代グランジ・オルタナやブリットポップから 00 年代以降のロックなど自身のルーツを w.o.d. 流の 20 年代ロックに進化させたハイブリットサウンド。全てにおいてスケールを増した 3 枚目にして w.o.d. の最高傑作。混沌とし、鬱憤・理不尽さを感じる窮屈なこの時代に登場したロックスターが、世の中にかつてない刺激と興奮を叩きつける。


Nothing But Moon Love
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。80’~90’sの音像で再構築する70年代のレアグルーヴをテーマにした楽曲。また、昨年4月01日よりスタートした怒涛のリリースからちょうど一年、初となる自身のヴォーカル曲を披露。メロトロンのストリングスやウーリッツァー・クラヴィネット音色に、TB303のアシッドなシーケンスとフェアライトシンセのドラム・ボイス音色が交錯するジャンルのイメージに捉われない音作りをしている。


Nothing But Moon Love
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。80’~90’sの音像で再構築する70年代のレアグルーヴをテーマにした楽曲。また、昨年4月01日よりスタートした怒涛のリリースからちょうど一年、初となる自身のヴォーカル曲を披露。メロトロンのストリングスやウーリッツァー・クラヴィネット音色に、TB303のアシッドなシーケンスとフェアライトシンセのドラム・ボイス音色が交錯するジャンルのイメージに捉われない音作りをしている。

Paradox Live 1st album "TRAP"
VA
HIPHOPメディアミックスプロジェクト“Paradox Live”初のフルアルバム!作品史上初となる全キャラクターによる楽曲も収録!ファンにとっては待望の1枚であり、入門編としてもぴったりの1枚!


PERFECTION NOISE オリジナルサウンドトラック
VA
豪華声優陣による、主題歌、および各巻に収録されたキャラクターソロ楽曲に加え、インストゥルメンタル、BGMトラックをコンプリートした、サウンドトラックアルバム。