New Albums/EP


Baby, it's you / My lovely ghost
YUKI
YUKI待望の新作!ニューシングルリリース決定!! 常に奏でる音楽とスタイルをアップデートし続けているYUKIのニューシングルがリリース決定! 約二年振りとなるYUKI名義での新作は、「Baby, it’s you」と「My lovely ghost」の両A面シングル!!


Scions & Sinners: FINAL FANTASY XIV 〜 Arrangement Album 〜
Keiko, THE PRIMALS
世界的な人気を誇るオンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」の人気楽曲をピアノ&バンドアレンジで収録した公式アレンジアルバムの第4弾が発売決定! 今作もピアノをKeiko氏、バンドをTHE PRIMALSが担当し、エクストラトラックを含めた全19曲を収録。[EXTRA TRACKS - PIANO] の3曲は、漆黒のヴィランズテーマ曲「Tomorrow and Tomorrow」でボーカルを務めたAmanda Achen氏とKeiko氏によるコラボレーションでお届け。


VINTAGE DENIM
林原めぐみ
林原めぐみのアーティストデビュー30周年を記念したBEST ALBUMが、自身の誕生日でもある3月30日(火)に発売決定!数々の名曲に加え、書き下ろし新曲も収録したアニバーサリーベスト盤!


Small Token pt.2
PUNPEE
昨年11月に配信された「Small Token」(= つまらないものですが、お裾分け。の意)と名付けられたPUNPEEの蔵出し作品シリーズ第2弾。 本作にはPUNPEEが2021年に制作した最新楽曲として、ゲストに同レーベルSUMMITに所属するSIMI LABのOMSBを迎えた「Life Goes On (あんじょうやっとります) feat. OMSB」を収録。トラックプロデュースは、星野源「さらしもの feat. PUNPEE」や、BIM「Buddy feat. PUNPEE」でも共演してきたドイツのプロデューサー、Rascalが担当している。 また、2017年に発表されたPUNPEEの1stアルバム「MODERN TIMES」に収録された「HERO」を、サビも新たにリアレンジした「HERO (REMIX)」を収録。 その他にも、2012年にPUNPEEが発表したMIX CD作品「Movie On The Sunday」から、SBB(Skate Board Bridge)のラッパー、MC KOMICKLINICKをfeat.した「Drive in Theater feat. MC KOMICKLINICK」や、PUNPEEと共にPSGとしても活動するGAPPERを迎えた「離脱 feat. GAPPER」を再ミックスし収録した内容となっている。


TWO-MIX 25th Anniversary ALL TIME BEST【FILES】
TWO-MIX
90年代にTVアニメ「新機動戦記ガンダムW」「名探偵コナン」など多くの主題歌でヒットを記録したTWO-MIX、結成25周年を迎えファン待望のオールタイムベスト盤をリリース!


ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 2nd D.R.B『Fling Posse VS MAD TRIGGER CREW』
V.A.
『ヒプノシスマイク 2nd Division Rap Battle』開幕! 約2年振りの開催となるバトルトーナメント「ヒプノシスマイク -2nd Division Rap Battle-」音源!


SPOTLIGHT vol.1
Various Artists
私達は輝き続ける、14組のVtuberによる音楽の宝箱を貴方へ 2017年よりYouTubeを中心に活動が始まり今では日本を代表するカルチャーとなった「Vtuber」。国内は勿論のこと海外でもその人気は絶大なものになりつつある。トーク、ゲーム実況、歌など幅広いカテゴリーで活動するVtuberがいる中、今後バーチャルミュージックシーンをより一層盛り上げることを目的としバーチャルミュージックレーベル「Dimension Labels」を設立。 相羽ういは/カグラナナ/神楽めあ/KMNZ/桜凛月/しぐれうい/獅子神レオナ/健屋花那/somunia/天神子兎音/花鋏キョウ/ラトナ・プティ/竜胆尊らが参加となる「SPOTLIGHT vol.1」は、レーベル旗揚げ第一弾パッケージとして大ボリュームで構成。 参加アーティストのソロ、アニソンやVOCALOIDカバーを始め、このアルバムで初公開となる人気ボカロPによるオリジナル楽曲も複数収録。 さらに、"JPOPの珠玉の名曲"をテーマに、ここでしか聞くことのできない貴重なコラボレーションを実現。オリジナル楽曲、カバー楽曲の収録に加え、アニソン・ボカロ・JPOPコラボという幅広いジャンルが1枚に詰まったコンピレーションアルバムはVtuberシーンでは初。


Ange et Folletta 〜Danse〜
Ange et Folletta
渡辺美優紀(みるきー)が初めてプロデュースを手がける2年間限定のガールズユニット、Ange et Folletta(アンジュエフォレッタ)の1stミニアルバム。約3600人の中からオーディションによって選び抜かれた6人に渡辺美優紀も加わった7人組。


VI
ミツメ
ミツメ、2年ぶり、6枚目のニューアルバム『VI(シックス)』をリリース。活動10年を経て、日本のみならずアジア、欧米のリスナーにも届くようになったミツメ。2019年に発売した「Ghosts」以来となる2年ぶりのニューアルバムをリリースいたします。2020年のミツメは春から毎月シングル・リリースとこれまで以上に活発な活動を続けてきました。秋にはキャリア初めてのリミックス音源「トニックラブ (tofebeats remix)」をリリースし、12inchシングルカットするなど新しい挑戦も。アルバムへの楽曲の制作では、 止むを得ず一部リモートでの作業を行うことにもなりましたが、そのことが緻密な多重録音アンサンブルにつながり、今までになかった一面を覗かせる楽曲も生まれています。前作「Ghosts」の際のようなコンセプチュアルなやり方を取っ払い、今回は一曲一曲を完結させる形で進められました。アルバム制作に置いては音楽的な挑戦も多く、バラエティに富んでいることも聴き所の一つとなっています。2020年、毎月の配信シングルで聴いていただいた曲も、アルバムとして聴くとまた違った表情になることと思います。過去の作品とは違いながらも、ただがむしゃらに曲を作っていた1stアルバムと相似形にも見え、一周回ってミツメ入門編としてもおすすめの作品です。


Transient world
下津光史
唄と演奏、下津光史。 全編一人で演奏したソロアルバム、完成。 踊ってばかりの国下津光史による、「下津光史歌集」(弾き語り作品)に続くソロアルバム第2弾。 ほぼ全ての音を一人で演奏し録音した全9曲。 M-2、M-5にはフルートでヤナセジロウ(betcover!!)が参加。 M-7にはchorus、piano、organ、noiseにてucary valentineが参加。


The Light, The Water
YonYon
DJとして幅広い世代に親しまれ、どこか聴きやすく、かつエッジの利いたサウンドでオーディエンスを踊らせてきたYonYonが、日韓の音楽シーンを繋ぐ楽曲制作プロジェクト「The Link」を皮切りに、国内外のアーティストとの客演を重ね、シンガーソングライターとしての音楽キャリアを昇華させ作り上げた、自身初となる1st EP「The Light, The Water」。


"SYMBIOSIS" Original Soundtrack
Various Artists
Diaspora skateboards初となるフルレングスビデオ、"SYMBIOSIS"(シンバイオシス)のオリジナルサウンドトラック。 東京のストリートを中心に撮影され、撮影開始から5年以上の期間をかけて制作された。 ビデオタイトルの「SYMBIOSIS」は、「共生」を意味し、「スケートボードと音楽」、「テクニックとスタイル」、「スケー トボーダーとそれを取り巻く環境」など、様々な「共生」を表現した作品となっている。 小林俊太、唐澤平太郎、米田仁、有賀俊行ら所属ライダーのパートを中心に、カオスパートでは東京、長野、大阪、スイス、台湾、NYのスケーターなど様々なスケーターが出演。


きみのためにSuperman
スモール3 with 松任谷由実
フジテレビ系バラエティー特番『出川・爆問田中・岡村のスモール3』のテーマ曲として制作された、スモール3 with 松任谷由実の「きみのためにSuperman」が配信スタート!


Fruit Juice
BIM
ともに精力的に制作を続けるBIMとVaVa。同じCreativeDrugStoreで、良きライバルとして活動をしてきた両者が「Fruit Juice」を完成させた。VaVaの楽曲「Hana-bi feat. BIM」以来のタッグとなる今作は、現在のVaVaらしいビートに、肩の力が抜けた二人のラップが小気味好く駆け抜けていく仕上がりで、互いの地道な活動が自然に混ざり合う機会を招いたかのように、今後のBIM, VaVaの更なる飛躍の狼煙となる1曲となっている。MixはD.O.I.が担当。


Justice (Triple Chucks Deluxe)
ジャスティン・ビーバー
救われた僕が今度は君を救いたい 傷つき、気付きを得たジャスティンが知った、希望を表現する事の喜びを謳う 全米1位に輝いた前作『チェンジズ』から約1年、パンデミックの最中に生まれた6作目となるスタジオ・アルバム。ヒット・シングル「エニワン」(米6位)、「ホーリー」(米3位)、「ロンリー」(米12位)などを収録。 2021年第63回グラミー賞に参加楽曲含む4作でノミネートされ、触れるもの全てに魔法を掛ける21世紀のキング・オブ・ポップ最新作!


筒美京平SONG BOOK
Various Artists
筒美京平、超豪華トリビュートアルバム発売! 去る2020年10月7日、誤嚥(ごえん)性肺炎により亡くなった作曲家・筒美京平氏(享年80歳)。総売上枚数7,500万枚を超える歴代作曲家総売上げ日本一を誇り、日本の高度成長期から現代に至るまで長きに渡り数々の大ヒットを生みだした稀代のヒットメーカーの作品を、筒美作品の編曲にたずさわりながら敬愛してきた直弟子である音楽プロデューサー武部聡志を中心に、亀田誠治、本間昭光、松尾潔、小西康陽等、筒美作品に多大な影響を受けたトッププロデューサー陣とLiSA、JUJU、生田絵梨花(乃木坂46)、Little Glee Monster、前田亘輝、西川貴教、片岡健太(sumika)等、豪華アーティストたちによって制作されるトリビュートアルバムが発売。


夜明け来ず跪く頃に
OLEDICKFOGGY
常に「最新作」にて、「最高傑作」を更新、証明してきたOLEDICKFOGGY。2020年リリース前作「POPs」(PX350)に続く、1年3ヶ月ぶりとなる新作ミニ・アルバム。アルバム・タイトルは「夜明け来ず跪く頃に」。現在の様々な「状況」を、様々な「意味」で、様々な「想い」として暗示させるタイトルである。2020年4月より新メンバー、上原子K(Electric Bass)を一般オーディションにより正式加入させ、エレキベース編成となった新生OLEDICKFOGGY完全なる最初の最新作。ロックバンドとして、新たなるステージ、第2章に突入した彼らが、前作「POPs」で到達させた地平の、その先。「鋭利なるロックバンド・サウンド=新たなるポップ・ミュージック」の踏襲、更なる超克。多彩なる「音像」と「想い」を鏤めた、圧倒的なる新曲7曲がここに!!


クウハク
田中あいみ
声優として活躍している「田中あいみ」の音楽の才能 を最大限に引き出し、新進気鋭のクリエイター陣と作り上げた 2nd ミニアルバムが満を持して登場!今作品の楽曲提供にはデビュー作に引き続き、Kawaii Future Rock という独自の世界観で国内外問わず人気を誇る"Neko Hacker"に、自身のアーティスト活動もさることながら、数多くのアーティストへの楽曲提供を行うマルチな才能を持つ"yucat"と楽曲アレンジに様々はシーンで数多くの楽曲を手掛けてきた"遠藤ナオキ"を迎え制作された。また本作でも「田中あいみ」本人自ら楽曲の作詞を手掛け、1人のアーティストとして、更なる進化を遂げている。 また、今回の『クウハク』というタイトルには、昨今の状況下で自身を見つめる機会に、「本当にしたいことはなんだろう?私にできることはなんだろう?考えてもそこだけ穴が空いたようにからっぽで、中身のない空虚な存在に思えて、まったく満たされずにいる・・・その空白をどんな風に埋めて生きていこうか」というメッセージを込め、言葉を紡いでおり等身大のアーティスト「田中あいみ」の想いが込め られている。


青春とバンドは、楽しくてメンドクサイ (Special Edition)
ザ・コインロッカーズ
2018年にオーディションを実施し、全く新しいガールズバンドとして、2018年12月23日にバンド結成。2019年12月、結成1周年を記念したZepp Tokyoでのワンマンライブを機にメンバー編成を刷新、13名での活動をスタートしたガールズバンドプロジェクト、ザ・コインロッカーズ。NTVドラマ『俺のスカート、どこ行った?』の主題歌となったデビューシングル「憂鬱な空が好きなんだ」、2020年リリースのシングル「僕はしあわせなのか?」「夢がない僕が夢をみたんだ」、さらに10月にリリースされたMBS/TBSドラマイズム『荒ぶる季節の乙女どもよ。』エンディングテーマの「仮病」までを網羅し、さらに新曲等を収録。ザ・コインロッカーズの2年間とこれからが詰まった1stアルバムが完成!

Do The Complete
Do As Infinity
デビュー20周年のアニバーサリーイヤーを完走し、21年目に突入したDo As Infinity。 そんな彼らのこれまでの軌跡を収録したオールタイムベストアルバムがリリース決定! デビュー曲「Tangerine Dream」から、「化身の獣」までの、すべてのシングル曲をはじめ、初のデジタルシングルとなった「あなたをただ愛している」、さらに新曲「Like A Rose」を収録した、彼らの現在、過去、未来が詰まった記念すべきアイテム!


Eclipse
Dreamcatcher
DREAMCATCHER、日本4枚目のシングルをリリース。全世界1600万ダウンロード、リアルタイム3DバトルRPG「キングスレイド」のアニメ化、TVアニメ「キングスレイド 意志を継ぐものたち」2クール目オープニングテーマ曲。


8-9-10 !!! Jitterin' Jinn Best (Ver. 3)
ジッタリン・ジン
1986年に結成、1989年にメジャーデビューし、 「エヴリデイ」「プレゼント」「夏祭り」など、現在も多くの人々に愛され続けているジッタリン・ジンのベストアルバム! 本作は、1999年リリースのベストアルバム『8-9-10 !』、 2007年リリースの『8-9-10 !!(Ver.2)』から数えて 3作目の同コンセプトのベストアルバムとなります。


Mind Roaming / Sixth
ORDER of THINGS
藤原ヒロシとオカモトコウキ(OKAMOTO'S)により結成されたORDER of THINGSが配信シングル「Mind Roaming」をリリース

Dream on the street
DA PUMP
DA PUMPの原点・ストリートダンスを活かしたファンクダンスミュージック! メンバーの各ダンスのルーツ(HIP HOP・ポップ・ロック等)、ダンス界の金メダリスト達との超絶コラボパフォーマンス!


LA LA RAINBOW
Miyuu
2020年7月より毎月開催してきたマンスリーオンラインライブ「Over The Rainbow」の集大成としてリリースする今作は、その名の通りMiyuuの様々な「色」を感じれる1枚で、収録曲全曲をシンガーソングライターのMichael Kanekoがプロデュース!

Bambi - The 3rd Mini Album
BAEKHYUN
EXOベクヒョン、3rdアルバム「Bambi」 昨年5月発表した2ndミニ・アルバム「Delight」でグループに続きソロでもミリオンセラーを記録。3rdミニアルバム「Bambi」には、様々な魅力を込めた全6曲が収録される予定だ。


Music Is Love
KONCOS
KONCOS「Music Is Love」4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバムが3月24日に発売。ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるニューアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋にリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも行う事も決定している。先行リリースされた全国各地で仲間達と行われたパーティーでビルドアップされていった愛を叫ぶ愛の楽曲「All This Love」、生ストリングスを配した壮大なナンバー、KONCOS史上最もソウルフルなナンバー「I Like It」、ZONGAMINのクラシックをカバーした「Bongo Song」、KONCOS流のHIP HOP/R&Bサウンドを生演奏で表現「Nites Like This」のアルバム・ヴァージョン、メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」、US西海岸の新世代ソングライター達から影響を受けたという「Feelin'」、そして3曲一挙にリリースされた「Magic」、「Everyday」、「Sing」を含む全13曲。音楽があるから友がいて、音楽があるから家族があり、音楽があるから生活があり、音楽があるから旅に出て、音楽があるからデザインがあり、音楽は日常にある。「Music Is Love」。


You All Over Me (Taylor’s Version) (From The Vault)
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフト、『フィアレス』期の未発表曲“You All Over Me”


ビー・マイ・フレンド
THE BLACKBAND
作詞家・音楽プロデューサーとして活躍する いしわたり淳治が中心となって結成されたマルチ音楽ユニット、THE BLACKBANDが活動をスタート。 第一弾デジタルシングル “ビー・マイ・フレンド”を配信リリース。


嘘で愛して (Tell Me A Lie)
さかいゆう
さかいゆう、ニュー・アルバム『愛の出番 + thanks to』より収録曲「嘘で愛して(Tell Me A Lie)」を先行配信。

blaze
lol-エルオーエル-
夢を叶えたい人への応援ソング。 今、自分がやりたいこと、決めたことに向けて、 全力で炎が燃えるような熱い気持ちを持って、立ち向かう。 もし、未来に困難や暗雲が立ち込めて暗いならば、その炎で照らせばいい。 デビュー5周年をコロナ禍で迎えたlolが新たな思いを持って進んでいく 決意を込めた楽曲。 burn it up!! burn it up!!


Paper Moon
Special Favorite Music
7人編成から3人編成へと姿を変えたSpecial Favorite Musicの今のモードを表すかのような、引き算されたバンドアンサンブルと従来の彼らの持ち味でもある優しいメロディが同居する1曲。紙の素材と陰影だけを使って作成されたジャケットは、彼らと同郷の関西出身のプロダクトデザイナーの大島淳一郎の作品。
![スロウフィッシュ(feat. 畳野彩加 [Homecomings])](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0725/18737459.1615429363.0182_180.jpg)

スロウフィッシュ(feat. 畳野彩加 [Homecomings])
HANDSOMEBOY TECHNIQUE
6月9日にリリースされるアルバム「TECHNIQUE」からHomecomingsの畳野彩加をヴォーカルに迎えた「スロウフィッシュ」が先行配信。作詞は、Homecomingsのメンバー福富優樹が手がけている。


イェーーーーーーーー!!!!!!!!
ぱいぱいでか美
ぱいぱいでか美、新曲「イェーーーーーーーー!!!!!!!!」を配信リリース。 MCを担当したM-ON!「ぱいぱいでか美の学びすぎちゃって申し訳ございません!」の企画にて制作された今作は、作詞作曲をぱいぱいでか美、編曲をONIGAWARAが手掛けている。


LET'S GET DOWN
TOKYO No.1 SOUL SET
結成30周年本格始動、連続配信シリーズ!ソウルセットクラシック代表作が蘇るリメイクシリーズに続き第6弾配信は、5年ぶりとなる新曲その2の登場です!その名も「LET'S GET DOWN」!これぞSOUL SETスタイルなトーキングラップとメロディアスヴォーカルが交差するスーパークールチューンです。いよいよ4月7日、8年ぶりのリリースとなるニューアルバムに向けてスピードを増すSOUL SETにご期待ください!


ちーーーーー
Lily of the valley
今作「ちーーーーー」はLily of the valley初めての全国流通リリースとなり、表題曲「ちーーーーー」は不思議な世界観の中、マイナスイメージに包まれた世の中を地球規模で明るく照らすバカ騒ぎソングとなっています。


Live at 鎌倉芸術館
Caravan
Caravanからのメッセージを送ります。 2016年 鎌倉芸術館で行われたCaravan弾き語りのスペシャルライブを音源化しました。弾き語りだからこそストレートに届いてくる言葉やメッセージを是非聞いてください。


Roar
OWV
SNSトレンドを賑わす、『PRODUCE 101 JAPAN』の元練習生、本田康祐・中川勝就・浦野秀太・佐野文哉の4名による、次世代ボーイズグループ『OWV(オウブ)』。2nd Single「Ready Set Go」が、2021年2月1日付の週間シングル・セールス・チャート“Billboard JAPAN Top Singles Sales”で2位にランクインしたダンスパフォーマンスに定評のあるグループが、3月31日に3rdシングル「Roar」をリリース! 3rdシングルの楽曲コンセプトは「上がる」。さまざまな“上がる”を感じられる3曲を収録。M3には、2020年末に行われた初のオンラインライブの中でファンクラブ会員限定でサプライズ披露された、ファンから発売を熱望されていたダンスチューン「What you waitin’ for」の収録が決定。
GOOD PRICE!

Sleepless 364
Lil' Leise But Gold
2019年にKMとのコラボレーション作品をデジタルリリースし東京のアンダーグラウンドシーンで注目を集めつつも謎の多かったLil’ Leise But GoldがKMと共に(sic)boyを手がけたadd.some labelsより1st EPを3/17にリリース。KMとのコラボレーションEPとなる本作品はR&BとElectroに軸足を置きつつも様々なジャンルの要素が混在しするKMの唯一無二なトラックとLil'Leise But Goldの純粋さと艶やかさが共存する歌声で紡いだ、全5曲入りのEPとなっている。アルバムリード楽曲となる「Nonono (Prod.KM)」は雑誌やウェブマガジンなどでピックアップされ、業界内からも熱い視線が注がれている、東京を拠点に活動するクリエイティブ・クルー“YouthQuake”のudaiがディレクターを務めるMVも公開予定。


馬鹿世界
JUU4E
数十年前、新世界のジャンジャン横丁で生きたニワトリを頭に乗せて酒を呑む老婆を目撃した。心の底からヤヴァイと思った。そんなヤヴァイと音楽のヤヴァイは違う。…と言うと思ったかもしれないけど、私はそんなに違わないと考える。JUUの音楽には、謎に満ちた、宇宙人のような、もちろん笑えてしようがないヤヴァイ神秘に溢れている。JUUはニワトリというよりカラスが似合う。『ニュー・ルークトゥン』ではカラスを頭に乗せていたが、『馬鹿世界』では怒りが彼をカラスに変えた。狂った世界の中、シラフでいるためにJUUは今日も明日もキメるのだ。(安田謙一/ロック漫筆) --------------------------------------- HIP HOPのグローバルとは?ローカルとは?ハイプまみれの<馬鹿世界>を塗り替えるタイの異能ラッパー、JUU4Eの新作は21世紀の汎アジア・ミュージック希望の灯であり、世界に向けて放たれた黒船だ。いや、白昼堂々来るのが黒船ならば、本作は夜を縫って海を渡り<新しいヤバいもの>を運んでくる密貿易の小型船だ。 米発祥のTRAPビートは世界の共通言語となってレプリカを生み続け、各国のラッパー達はSNS上のハイプを駆使し一発のバズからマネタイズを目論む中、ひたすら自分のローカルを力強く表明しオリジナルなHIP HOPを作り出し続けているのがJUU4Eだ。前作『New Luk Thung』(2019)ではYoung-Gプロデュースの元、タイの雑食ゲットー歌謡、ルークトゥンとHIP HOPを折衷し、最新のHIP HOPであると同時に最新のルークトゥンでもあるという傑作をぶちあげて、タイ国内の権威あるRIN (Rap is Now)の年間ベストにノミネートされ内外に衝撃を与えた。 本作は全てJUU4Eのセルフ・プロデュース。タイ日英語リリックと伸縮自在なフロー、前作よりダビーに煮詰められたトラックは、HIP HOP/TRAPを咀嚼し、完全に自分のものとした前作同様だが、特筆すべきは強く<アジア>をレペゼンしている意思が感じられる点だ。マレーシア音楽の影響を受けたタイ南部の舞踊芸能ロン・ゲン、日本民謡、そして彼が幼い頃から慣れ親しんできたテレサ・テンの曲を引用しているが、JUU4Eの地肉となってアウトプットされたそれらは、かつてワールドミュージックが持っていた見せかけのグローバルやエキゾチシズム、また現在のアジアのHIP HOPに悪気なく横行するセルフ・オリエンタリズムを軽々と一刀両断している。 もしあなたがアジアのHIP HOP熱いよね~とネットに氾濫する情報をかじって本作に触れたなら<僥倖>。「馬鹿な世界」に真っ向から挑むリリックと、圧倒的な自由さでぶちかまされるサウンドに叩きのめされて是非とも馬鹿になって欲しい。


film silence (2021 remaster)
Nathalie Wise
TOKYO No.1 SOUL SETのBIKKE、undercurrentの斉藤哲也、ソロシンガー/プロデューサーとしても活動している高野寛からなるバンド、ナタリー・ワイズのファースト・フル・アルバム。小泉今日子、坂本美雨を迎え、囁くようなBIKKEのスポークン・ワーズとドラムレス編成で静かに熱い豊潤なサウンドを披露。コーセー『潤肌精』CMソング「JUNE」他を収録。


raise hands high (2021 remaster)
Nathalie Wise
TOKYO No.1 SOUL SETのBIKKE、undercurrentの斉藤哲也、ソロシンガー/プロデューサーとしても活動している高野寛からなるバンド、ナタリー・ワイズの35分超の“組曲”形式のアルバム。

サンライズ/Don't be afraid(EP)
Buzz72+
BiSH、豆柴の大群などを手がける人気サウンドプロデューサー松隈ケンタが率いる福岡発のロックバンド、Buzz72+(バズセブンツー)が新曲“サンライズ”を本日3/26に配信リリース。 “サンライズ”は2021年度の福岡ソフトバンクホークス公式中継テーマソングで、バンドとしては約1年ぶりの新曲。同時配信の“Don’t be afraid”も同じく公式中継テーマソングとなっている。自身も草野球チームを率いている松隈ケンタの、野球愛あふれる楽曲となっている。


少年 (Rec at 札幌 LOG) / XXXXXX (Rec at 南堀江 SOCORE FACTORY)
せんいちろうBig Dick Drive
せんいちろうBig Dick Drive、フロア・レコーディング音源第3弾「少年 (Rec at 札幌 LOG) / XXXXXX (Rec at 南堀江 SOCORE FACTORY)」


Sweet Spare
I love you Orchestra Swing Style
J-JAZZ のネクストブレイクとして話題を集め、mahina をfeat. した"Night Distance"が100 万回ストリーミング再生を記録する等、I love you Orchestra Swing Style、改め"ILYOSS"が放つ極上にメロウでスウィートな3rd フルアルバム!


星とレモンの部屋 (Original NHK Television Soundtrack)
macaroomと知久寿焼
エレクトロニカ集団macaroomと音楽家の知久寿焼(パスカルズ、ex.たま)が音楽を担当するNHKドラマ『星とレモンの部屋』のオリジナル・サウンドトラック


SNOW MONKEY BEER LIVE 2021
V.A.
2020年、開催されるはずだった9回目のイベントが、コロナの影響で中止となり、今年こそはと迎えた2021年。1都3県の緊急事態宣言もあり状況が改善されない中で、できることないかと実行委員会と相談をし、このイベントをコンパイルした音源リリース!


kujiragumo
倉品翔
GOOD BYE APRILのソングライター・倉品翔のソロ・シングル。長野県出身。70年代のニューミュージック、ことに大瀧詠一や小田和正、チューリップに影響を受けたエヴァーグリーンなグッドミュージック。


呼吸
sassya-
音が、言葉が脳を揺さぶるsassya- 2年振りの3rdアルバム『呼吸』が到着あまりにリアルな日本語ハードコア/エモを提示した『脊髄』(2019年作)、名古屋のVACANTとの硬質ジャンクサウンドのスプリット『sassya- × VACANT split』(2020年作)を経て、sassya-がついに3rd アルバム『呼吸』をリリース。ジャンクと初期エモの交差地点のような持ち前のザラついたサウンド、吐き出すようでいてリスナーの耳に突き刺さるエモーティヴな言葉、さらに近年の作品やライブで見せてきた圧倒的な静と動、ストップ&ゴーのダイナミクスを昇華させ、唯一無二の日本語ロックを生み出している。狂気スレスレでありながらどこか理知的な抑制を感じさせる瞬間などは、まるで生活に息づく葛藤、矛盾がそのまま音と言葉になったような鋭さであり、あまりの焦燥、切迫感に心を揺さぶられる。


LOVE
GAME CENTER
US emo / indieをルーツに持ちながらも常に新しいサウンドを追求し進化し続ける次世代ギターロックバンド「GAME CENTER」による 待望の1st アルバムがついにリリース!伸びやかでエモーショナルな力強いヴォーカルと、鋭くドライブするメロディアスでセンスの良いギ ター、タイトでグルーヴィなリズムセクションは今作も健在で、前作のヒットシングル「さよならサバーバン」で魅せたスケールの大きなアン セムソングを中心に、配信限定でリリースしたアコースティックep「えんとつ」をバンドサウンドへとリアレンジ。また2020年のFUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO-GOの配信で披露し大きな話題を呼んだ名曲「あわれな魂」など、ストレートなロックと昭和のフォーク ソングのような切なさをミックスした胸打つロマン×ノスタルジアなロックサウンド全8曲。今回もUS emo / indie rock好きはもちろん、 THE BEATLESやOASISなど正統派なロックバンド、ユニコーンのような日本の90年代のバンドブームサウンド好きなど、世代を超えて 聴いてもらいたい作品となっている。


bitter sweet darling
Smewthie
TVアニメ『東京ミュウミュウ にゅ~♡』2022年放送決定!!キャストユニット「Smewthie」によるスタートアップシングル「bitter sweet darling」を配信限定リリース!


メンタルタイムトリップ
Haruna
昨年、シングル5曲とフルアルバム1枚を発表し、精力的にリリースを続けるHarunaの2021年待望の第1弾シングル。「過去はもう閉じ込めたはずなのに、音楽はいとも簡単にあの日に巻き戻すことができる。美しく、狂気的でもあり、何より人間らしいあの感覚を楽曲にしてみました」と本人は語る。


Start Again
Aya Gloomy
Aya Gloomyが2018年4月発売の1stアルバム「陸の孤島」から約3年振りとなる2ndアルバム「TOKYO HAKAI」より「Start Again」を先行配信


ECCENTRIC青年BOY
田島ハルコ
「架空のメンズ地下アイドルユニットによる深夜アニメのオープニングテーマ」というコンセプトのもとで制作された本曲は、90年代ユーロビートを軸にトラップメタルやhyperpop的なエッセンスまでねじ込んだ"漢気"ギャルアンセム! その音楽性もさることながら、日本のアニメやサブカルチャー等のドメスティックな記号を用いて「男性性」の新たな可能性や自身のジェンダーの流動性を表現する世界観は、hyperpopへの日本からの回答と言えるだろう。 美術手帖のニューカマー・アーティスト100に選出されるなど、ビジュアルアーティストとしても注目が集まる田島ハルコ。今回も前作「未来世紀ギャルニア feat.Marukido,valknee」 に引き続き、MV・アートワークなどのビジュアル面を全て自身で担当している。
![Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0724/00000003.1615340346.1302_180.jpg)

Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]
Shin Sakiura
昨年12月23日にリリースされたShin Sakiuraの人気楽曲『Cruisin’ feat SIRUP』のリワークバージョンを話題の若手プロデューサーyonkeyがリミックス。本作は3/24(水)に配信リリースされ、6/2(水)に発売される同楽曲の7”レコードのB面にも収録される。 yonkeyは1997年生まれの新鋭プロデューサー。AAAMYYYやさなりをフィーチャリングした楽曲のリリースや空音の楽曲プロデュース、88Rising から世界デビューを果たしたATARASHII GAKKO!!の楽曲プロデュースなどで話題を集めており、バンドKlang Rulerのフロントマンとしても活躍中。 Shin SakiuraとSIRUPによるグルーヴィーでソウルフルな楽曲が、yonkeyの手によりエネルギッシュなエレクトロ・サウンドに。オリジナルとは違う魅力が引き出された秀逸なリミックスに仕上がっている。


Bedroom Rockstar Confused
lil soft tennis
Lil Soft Tennis (リルソフトテニス) 大阪を拠点に活動し奈良発のコレクティブ「HEAVEN 」のメンバー。 2018年にバンドとしてスタートし、2019年にソロプロジェクトとして活動を開始する。Sound Cloudをベースに楽曲をリリースし全国各地のユースから熱狂的な支持を集める。その後も大阪を拠点に東京や各地方で勢力的に活動。2019年5月には待望の1st Mixtape「Season」をリリース。全体的にエッジでありながらポップさも随所に散りばめられた作品となりLil Soft Tennisとしてのサウンドを確立させる。 Lil Soft Tennis 名義のソロリリースとしては約1年振りとなる本作。本人が一から制作した疾走感あるトラックと持ち味でもあるピュアさが前面に出たリリックとなっており印象的な作品となった。 丁度1週間後の17日には本作Bedroom Rockstar Confusedも入った1st album 「Bed Room Rockstar」をリリース予定している。2021年インディーシーンのみに関わらず日本の音楽シーンに投じる作品「Bed Room Rockstar」を是非体感して欲しい。


クロックワーク・スパークル
tipToe.
tipToe.配信限定シングル「クロックワーク・スパークル」。楽曲初披露時のメンバー日野あみ、未波あいり、宮園ゆうか歌唱による初期バージョン。


恋の汽車ポッポ 第二部 (Cover)
カンケ
「恋の汽車ポッポ 第二部」 作詞: 江戸門弾鉄 多羅尾伴内 作曲: 多羅尾伴内 大滝詠一 アルバム「大瀧詠一」 (1972)収録曲 カバー (C)1971 by ART MUSIC PUBLISHING CO.,LTD.


Monster
chilldspot
chilldspotのニュー・シングル「Monster」。高校生最後となる今作品は、前作の1stEP『the youth night』の大人びた空気感の楽曲とは違い、ポップでエネルギッシュなサウンドになっており、chilldspot(チルズポット)の新たな一面を見ることができる。彼女らが思う社会に潜むMonsterに対し”本当にその正義は正しいのか?”、”その判断に責任を持っているのか”など問いかけている。楽曲で印象的な「あなたは誰なの?」という歌詞に、自分を一度見つめ直させられるようなメッセージを感じられる。


DON’T PUSH ME feat.Moment Joon
あっこゴリラ
あっこゴリラ、Moment Joonを客演に迎えた新曲「DON’T PUSH ME feat.Moment Joon」


鼓動
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット「femme fatale」が、2021年最初のニューシングルをリリースする。 今回サウンドプロデューサーに水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミを迎え"鼓動"、"ピューピル"の2曲を収録。今までのfemme fataleのフェミニンな世界観は踏襲しつつ、ケンモチヒデフミの弾むようなビート、艶のある??とが絶妙に絡み合い、新たな境地を開拓する1枚となっている。


A LONG VACATION
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


Singles & more
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


Happy Ending
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


NIAGARA CONCERT '83
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


DEBUT AGAIN
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


Complete EACH TIME SINGLE VOX
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


B-EACH TIME L-ONG
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


NIAGARA CALENDAR '81
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


NIAGARA CALENDAR '78
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


GO! GO! NIAGARA
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


NIAGARA MOON
大滝 詠一
大滝詠一、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した本人名義の全作品が配信スタート!


Harmony.
MOTTO MUSIC
"エモい"サウンドを詰め込んだコンピレーションEPが2021年3月27日にリリース決定! nyankobrq、BOOGEY VOXX、メトロミュー、紡音れいなど豪華アーティスト陣が参加!


Decoration.
MOTTO MUSIC
KOTONOHOUSE、柚子花、式部めぐり、Suchなど豪華アーティスト陣による、おしゃれでポップなクラブサウンドを詰め込んだMOTTO MUSIC初のコンピレーションEP!


Beast to Beauty
OutChips
美女と野獣の悲しいもう一つの結末 【MV】Beast to Beauty / OutChips - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ZxO71CDGU3M 【OutChips】 VTuber音影カナと作編曲家Addpicoの音楽ユニット https://twitter.com/OutChips_Music


Palette (M@STER VERSION)
島村卯月 (CV: 大橋彩香)、小日向美穂 (CV: 津田美波)、五十嵐響子 (CV: 種﨑敦美)
「Palette (M@STER VERSION)」 島村卯月 (CV: 大橋彩香)、小日向美穂 (CV: 津田美波)、五十嵐響子 (CV: 種﨑敦美)


WIXOSS DIVA (A) LIVE Best of DIVA
V.A.
TVアニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』よりDIVA達が歌う劇中歌、全7曲全てを聴けるアルバム『WIXOSS DIVA (A) LIVE Best of DIVA』


告白実行委員会 -FLYING SONGS- 愛してる
HoneyWorks
全曲完全書き下ろし ! ゲストボーカル&ボーカロイドを起用した告白実行委員会キャラクターソングアルバム


アニメ「ヘタリア World★Stars」主題歌「地球まるごとハグしたいんだ Short ver.」
イタリア(CV.浪川大輔)
アニメ「ヘタリア World★Stars」主題歌のショート.ver


「ツキウタ。」キャラクターCD・3rdシーズン8 姫川瑞希「Dramatical Hunter」
姫川瑞希(CV:石上静香)
年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマを収録。


ツキウタ。キャラクターCD・4thシーズン8 文月 海「夢送り人」
文月 海(CV:羽多野 渉)
1年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲と、コンビの掛け合いミニドラマを収録。


華Doll* 2nd season INCOMPLICA:IU〜Meet〜
[Anthos*]影河凌駕(CV.濱野大輝)、八代刹那(CV.堀江瞬)、灯堂理人(CV.伊東健人)、チセ(CV.駒田航)、如月薫(CV.土岐隼一)、結城眞紘(CV.山下誠一郎)、清瀬陽汰(CV.増田俊樹)
華Doll*2ndシリーズがついに開始! 7人組となって正式デビューした「Anthos*」待望の1stアルバム! 架空次元に存在する芸能事務所、天霧プロダクションが主催するアーティストプロジェクト。 アイドル業界に突如発表された「華人形プロジェクト」(Hana-Doll Project)。 特殊技術により体内に『華』の種を埋め込まれた少年達が、"完璧なアイドル"を目指す先に待ち受ける物語とは。 彼等の人生はプロジェクトを通して複雑に交差し、やがて『選択』のときを迎える。


Memories Off Vocal Sound Selection Best10
V.A.
メモオフ歴代作品をNintendo Switch™ / PlayStation®4に移植したゲームソフト『メモリーズオフ ヒストリア』の限定版特典「Memories Off Vocal Sound Selection」より、厳選された10曲配信リリース!


PUZZLE
くるーず~CRUiSE!
福岡発くるーず~CRUiSE!が3ヵ月連続配信リリース!「ハートチェイサー」「Flag of Glory」と連続配信リリースが話題を集めている中、これまた評価の高い「PUZZLE」を配信リリース!抒情的な前半から疾走感溢れる中後半へと展開するトラックに、彼女たちの瑞々しく伸びのある歌声が合わさる聴きごたえ十分な楽曲です。音源のみならず、高い表現力のステージも是非体感して欲しい一曲です!


Jack & Jeanne Of Quartz
立花希佐(CV.寺崎裕香)、高科更文(CV.近藤孝行)、睦実 介(CV.笠間 淳)、根地黒門(CV.岸尾だいすけ)、白田美ツ騎 (CV.梶原岳人)、織巻寿々(CV.内田雄馬)、世長創司郎(CV.佐藤 元)
石田スイ×BROCCOLIがおくる少年歌劇シミュレーションゲーム!Nintendo Switch用ソフト「ジャックジャンヌ」OPテーマをフルサイズでお届け!


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (5)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


探偵神宮寺三朗プリズム・オブ・アイズ スペシャルサウンドトラック
アークシステムワークス
「探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ 」に登場した新曲に加え、過去に配信された携帯アプリ10作品の楽曲を20曲以上も収録!


GUILTY GEAR Xrd REV 2 ORIGINAL SOUND TRACK
アークシステムワークス
『GUILTY GEAR Xrd REV 2』のオリジナルサウンドトラックが登場! 『One Dawn』や『六文 -ROKUMON-』をはじめ、新たに書き起こされた9曲を収録!


ダウンタウン熱血物語SP ORIGINAL SOUND TRACK
アークシステムワークス
作曲はFC時代より「くにおくん」シリーズの作曲を手掛けている「澤 和雄」さん。 おなじみの楽曲がアレンジされており、今作に登場した新たな楽曲も収録!! 熱い楽曲に酔い痴れろ!!


ダウンタウン熱血時代劇 あるてぃめっと時代劇楽曲集
アークシステムワークス
ダウンタウン熱血時代劇のBGMを収録! 「くにおくん」シリーズの楽曲を数多く手掛ける「DSP」による、 アレンジ楽曲を含む全33曲を楽しもう!


ダウンタウン熱血行進曲集
アークシステムワークス
くにおくんシリーズの人気曲を詰め込んだサウンドトラック集! 収録数30曲以上の出血大サービスで貧血気味! この熱血入魂すぺしゃるCDをなめんなよ!


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」ベストアルバム
スタァライト九九組
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』のベストアルバムが満を持して登場!デビューシングル「プロローグ -Star Divine-」から7thシングル「Star Parade」まで全シングル楽曲が収録!


みなみかぜ/サマーデイズ
中野家の五つ子(花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・佐倉綾音・水瀬いのり)
五等分の花嫁、初のコンシューマーゲームのオープニングテーマ、エンディングテーマを収録!


TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」キャラクターソングアルバム
V.A.
TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」より、キャラクターソングアルバムがリリース決定! エミリア(CV.高橋李依)、レム(CV.水瀬いのり)ら人気声優が演じるキャラクターたちによる劇中を彩った名曲などを収録した「Re:ゼロ」初のキャラクターソングアルバム! スロットやスマホゲームで使用された未音源化曲、新曲も含む、全8曲を収録!


パラホス MEGA-MIX
V.A.
ユーロビート系2次元音楽コンテンツ『パラホス』!パラパラ+ホスピタリティーアーティスト(略してパラホス)より、第2弾CD発売決定!各店のオーナーはユーロビートの名曲「NIGHT OF FIRE」LOKI.(CV:森久保祥太郎)、ユーロアレンジしたラルクの名曲「READY STEADY GO」皇烈生(CV:谷山紀章)をカバー歌唱!また、オリジナル楽曲「いいじゃない」「LOVE JACKAL」とカバー楽曲をメドレーにした、スペシャルMEGA MIXに加え、さらにバディ楽曲のソロver.も収録!


デート・ア・バレット "DATE A BULLET MUSIC"
V.A.
大人気作品「デート・ア・ライブ」のスピンオフ作品「デート・ア・バレット」の主題歌、劇伴等を収録した音楽アルバム。


TVアニメ「ガル学。 ~聖ガールズスクエア学院~」コンプリートベスト
Various Artists
20年4月からTX「おはスタ」内でオンエア中のショートアニメ「ガル学。~聖ガールズスクエア学院~」。Girls2メンバー9人が実名で登場し声優もつとめるアニメシリーズで披露されたオリジナルソング19曲を収録!


A3! EVER LASTING LP
V.A.
イケメン役者育成ゲーム『A3!』第三部『A3! ACT3! 1 / 2 “EVER LASTING”』を中心としたアルバム!第三部前半主題歌、第七回ミックス公演曲、第八回ミックス公演曲、各組第七回公演曲(全7曲)を収録!


うたの☆プリンスさまっ♪アイドルソング美風 藍Ver.A
うたの☆プリンスさまっ♪
「ラヴ・エボル」は、エッジが効いた挑戦的なリリックを詰め込んで、彼らしいクールなデジタルサウンドを追求した楽曲。「Dream Maker」では疾走感あふれるエモーショナルなメロディに、今を生きる彼の素直な感情を綴る。


La Face de Pendule à Coucou
エルヴィス・コステロ
エルヴィス・コステロ、新デジタルEP『La Face de Pendule à Coucou』をリリース!
GOOD PRICE!

Collections From The Whiteout
BEN HOWARD
UK出身のシンガーソングライター:Ben Howardの2018年以来約3年ぶりとなる4枚目のアルバム
GOOD PRICE!

Justice
ジャスティン・ビーバー
救われた僕が今度は君を救いたい 傷つき、気付きを得たジャスティンが知った、希望を表現する事の喜びを謳う 全米1位に輝いた前作『チェンジズ』から約1年、パンデミックの最中に生まれた6作目となるスタジオ・アルバム。ヒット・シングル「エニワン」(米6位)、「ホーリー」(米3位)、「ロンリー」(米12位)などを収録。 2021年第63回グラミー賞に参加楽曲含む4作でノミネートされ、触れるもの全てに魔法を掛ける21世紀のキング・オブ・ポップ最新作!


Chemtrails Over The Country Club
ラナ・デル・レイ
ドリーム・ポップのその先へ。 映画を見ているかのように情景を想起させる音楽、哀しみを帯びた声とメロディ。 そして50’s、60’sのアメリカ音楽を取り入れた独自の世界感を繰り広げる’孤高のシンガー’による最新アルバム。 2019年にグラミー賞にノミネートされた前作『ノーマン・ファッキング・ロックウェル!』以来、1年半ぶり7作目となるスタジオ・アルバム! 2020年にリリースしたシングル「Let Me Love You Like A Woman」やタイトルトラックの「Chemtrails Over The Country Club」など全11曲を収録。


Real
Major Murphy
ゴージャスなハーモニーに煌びやかなサウンドが堪らない。これがインディーロックの最高峰!2021年間違いなく話題を呼ぶ大傑作が誕生!Slow Pulp,Barrieなど、立て続けにヒットを連発するレーベル<WINSPEAR>よりリリースされるMajor Murphy (メジャー・マーフィー)のセカンド・アルバム「Access」 は、2021年を象徴するであろう程の紛れもない大傑作!岐路に立たされていることから産まれたこのアルバムは、「アルバム・フォーマット」が失われつつある今の時代には、異質とも言えるほど非の打ち所がない完璧な9曲で全てを表現している。バンドと親交がある、新世代の女性SSW、Waxahatchee(ワクサハッチー)はアルバムを次のように表している「このアルバムは岐路に立っているときの優れた相棒だ。」先ずは、アルバムのオープニングでタイトル曲でもある 「Access 」を聴いてみて欲しい。不安を抱えながらも、こんなにもエネルギーを感じされる楽曲に、私達はそう数多くは出逢えない筈だ。先行シングル「Real」をリリース!


maniac love
ななせ
デビューアルバム。歌とアコースティックギターが先に録音され、その後他の楽器のダビングが行われた。10代のうちに書き溜められた感性あふれる名曲の数々。


Insomniac (25th Anniversary Deluxe Edition)
Green Day
1995年リリースのアルバム『Insomniac』。発売25周年を記念した25thアニヴァーサリー・エディションがデジタル・リリース。オリジナル・アルバムの最新リマスター音源に加え、同作のワールド・ツアーから1996年3月26日のプラハ公演で収録された8曲のライヴ・トラックを収録。


Zoom In EP
リンゴ・スター
リンゴ・スター、新作EP『Zoom In』を2021年発売!オール・スター共演者とのシングル「ヒアズ・トゥ・ザ・ナイト」収録! このEPは2020年4月から10月にかけてリンゴのホーム・スタジオで録音されたもので、ダイアン・ウォーレンの書いた先行シングル「ヒアズ・トゥ・ザ・ナイト」には、ゲスト・シンガーとしてポール・マッカートニー、ジョー・ウォルシュ、コリーヌ・ベイリー・レイ、ベン・ハーパー、デイヴ・グロール、シェリル・クロウ、クリス・ステイプルトン、スティーヴ・ルカサー、ジェニー・ルイス、レニー・クラヴィッツ、コリーヌ・ベイリー・レイ、エリック・バートン、ヨーラ、そしてフィニアスなどが参加。


Love Goes: Live at Abbey Road Studios
サム・スミス
【輸入盤】 サム・スミス、初のライヴ・アルバムは本人にとって初めて実施したオンライン・ライヴを収録! ■2020年10月30日に通算3作目のオリジナル・アルバム『ラヴ・ゴーズ』をリリースしたサム・スミスが、そのリリースを記念して、本人初となるオンライン・ライヴをアルバム発売直後に実施。イギリスの名門スタジオ、アビイ・ロードより全世界へと配信された。そのパフォーマンスがライヴ・アルバムとしてリリース決定。 ■オンライン・ライヴでは『ラヴ・ゴーズ』からの楽曲をメインに「トゥー・グッド・アット・グッバイズ ~さよならに慣れすぎて」や「ステイ・ウィズ・ミー ~そばにいてほしい」等を披露、デビューの頃から圧倒的"声力NO.1アーティスト"と評されてきた彼のヴォーカルを堪能できる圧巻のパフォーマンスとなった。そして、サムがこのアルバムに込めた、これまで経験してきたこと全てを包み込んだ上でそれでも生きていこうというメッセージが2020年という混乱の時代の希望となった瞬間でもあった。 ■アルバム『ラヴ・ゴーズ』は、リリース後1週間でアルバム・セールスは 350 万枚以上に達し、70億回を超えるストリーミング再生回数を記録することとなり、本国イギリスではアルバム・チャート2位、アメリカでも5位にランクインするなど、非常な滑り出しを見せ、現在もロング・セールスを記録中。


WE ARE
ジョン・バティステ
●グラミー賞、エミー賞にノミネート経験があるシンガー、ピアニスト、作曲家であるジョン・バティステが、「キャリア・チェンジング(=キャリアのターニングポイント)」になると確信するアルバム『ウィー・アー』を3月19日にリリース。ブラック・アメリカン・カルチャーに敬意を示しながらも、ジャズ、R&B、ポップス、ファンク、ヒップ・ホップ、クラシックを自由自裁に横断する、彼自身のルーツやこれまでの伝統を組み込みながらも、進化や未来を見据えた全く新しいサウンドが融合した傑作が誕生。 ●プロデュースは様々な大物アーティストを担当し、大ヒット作を世に送り出したリッキー・リード(リゾ)、DJカリル(カニエ・ウェスト、エミネム)、ラッセル・エレバド(マーク・ロンソン)など豪華なメンバーが名を連ね、昨年のグラミー賞でビリー・アイリッシュと新人賞を競ったタリオナ・タンク・ボールや、現代ジャズの大注目アーティスト、トロンボーン・ショーティ、グラミー賞受賞経験のあるPJモートン(マルーン5のキーボード担当)などの豪華メンバーが参加している。 ●業界内外にファンが多く、2016年にはショーン・メンデスやDJ SNAKEらと共に、米国「フォーブス」の名物企画「世界を変える30歳未満の30人」に選出され、アメリカではすでに強力な影響力を持つアーティストとして知名度を博しているが、2020年から2021年にかけて国際的な注目度が急上昇。12月にディズニー・プラスにて公開されるピクサー最新作『ソウルフル・ワールド』では劇中歌とエンド・ソングを担当し、ファッション・ブランド、コーチの2020年秋コレクションでは、マイケル・B・ジョーダンと、ジェニファー・ロペスと共にキャンペーン・アイコンに抜擢。NBAで最も注目を集めるキックオフ・ゲームでの国歌斉唱など、快進撃が止まらない多方面での活躍が注目される2021年の“イット”アーティスト!


Playground In A Lake
クラーク
イギリスのマルチプレイヤー/プロデューサー/作曲家、クラークのニュー・アルバム『Playground in a lake』がドイツ・グラモフォンより登場。オリヴァー・コーツがチェロの演奏で、グリズリー・ベアのクリス・テイラーがクラリネットの演奏で参加。ヴォーカル・トラックではソリストのNathaniel Timoneyが力強いメッセージと忘れられない旋律を届けています。新曲「Small」収録。 『Playground in a lake』は5年以上の年月をかけて、幅広い概念を捉えるために新しいスタイルとそれまでとは違う音楽表現をゆっくりと探り出すようにして制作されました。クラークはプロデューサーとして尊敬を集める他、ライヴ演奏アーティストとしても知られ、オランダの人気エレクトロニック・ミュージック・フェスティヴァル「Dekmantel Festival」に今年も参加します。


Breathe
ドクター・ロニー・スミス
現在78歳.これまで30作以上のリーダー作を世に送り出し、HIP HOPやR&Bなど他ジャンルでも多くの楽曲がサンプリングされるハモンド B-3 オルガンのレジェンド、ドクター・ロニー・スミスのブルーノート復帰第3作目。 本作はライヴを何より大切にし、「創造の場はスタジオではなく、ライヴのステージだ」と語るスミスが75歳の誕生日を記念して2017年にNYのマンハッタンにある有名ジャズ・クラブ、ジャズ・スタンダードで行ったライヴから6曲を収録。同ライヴからは2018年の気鋭アルバム『All In My Mind』がリリースされているが、本作には彼がどうしても作品として残したいと切望する楽曲を収録。 すべての曲はブルーノートの社長であるドン・ウォズがプロデュースを担当。スミスのオリジナル曲を中心にが、セロニアス・モンクのカヴァーなども収録。また本作の1曲目と8曲目には、イギー・ポップをフィーチャリングとして迎えたスタジオ録音を収録。フロリダにあるアート・ガレージでスミスが演奏をしているとフラッと現れたイギー・ポップが「一緒にやりたい!」と彼を誘ったことから今回のコラボが実現。ドノヴァンの1965年のヒット曲「サンシャイン・スーパーマン」をファンク調にアレンジしてアルバムは締めくくられている。 【パーソネル】Dr. Lonnie Smith(hammond B3) Jonathan Kreisberg(g) Johnathan Blake(ds) John Ellis(ts) Jason Marshall(bs) Sean Jones(tp) Robin Eubanks(tb) Alicia Olatuja(vo) Iggy Pop(vo) 2017年 ジャズ・スタンダード・ニューヨークにて録音(2~7曲目)
GOOD PRICE!

LOTHIAN BUSES EP
PROC FISKAL
UKベースの実力者としてその名を馳せるエジンバラのプロデューサーJoe Powersのソロ・プロジェクトProc Fiskal。本拠地として活動する〈Hyprerdub〉からの最新EPは持ち味である、きらめくメロディ、グライム、そして様々なリズムを融合させて完成した。


The 13th Version(Biggabush presents Lightning Head)
Biggabush, Lightning Head
良質なリリースを重ねるベテランBiggabushが2014年リリースの「13 Faces Of Lightning Head」のリミックス、ボーナストラック、ダブを収録した「The 13th Version」を〈Tru Thoughts〉よりリリース!


The Ride
Midas Hutch
”モダン・ディスコの大本命”マイダス・ハッチ、The Kount , Jinboら欧米〜アジアの才能が集結の2ndアルバムを配信先行リリース!


House Of Balloons (Original)
ザ・ウィークエンド
IFPI賞の初受賞やビルボードチャート史上初の快挙が話題となったトロント出身のアーティスト、ザ・ウィークエンドのデビュー・ミックステープ『ハウス・オブ・バルーンズ』が、2011年3月21日のリリースから10周年を迎えることを記念して、3月21日(日)にオリジナル・サンプル/ミックスを含むオリジナル・バージョンをリリース! 当時、ザ・ウィークエンドのウェブサイトにて無料で公開していたミックステープが、全てのストリーミング・プラットフォームで配信を開始しました。


Avant Gardening
New Age Steppers
レアなダブ・ヴァージョンやアウトテイク、未発表音源などをコンパイルした今回初リリースとなるコレクション・アルバム『Avant Gardening』。BBC Radio 1 ジョン・ピール・セッションで収録されたAtlantic Starrのカバー「Send For Me」をはじめ、チャカ・カーンの「Some Love」のダブ・ヴァージョンなど未発表音源を収録した、ニュー・エイジ・ステッパーズのファン必携の1枚!!


ふぁん
ばってん少女隊
今作は、コロナ禍で「不安(ふあん)」な心境を抱えた方も少なくない中、ばってん少女隊の音楽で 「FUN(ふぁん)」、楽しみに変えて行けるようなパワフルなエンターテインメント届けたいという思いが詰まった作品になっています。収録楽曲は、これまでのばってん少女隊を支えてきたクリエイターやミュージシャンがプロデュースした作品をはじめ、初挑戦したシティポップやフレンチエレクトロポップなど、音楽的にも深化したばってん少女隊を体現。 中でも異彩を放つ「OiSa」は、デビューシングル「おっしょい!」の生みの親である渡邊忍氏がプロデュースした、ばってん少女隊の地元福岡・博多を代表するお祭り「山笠」で走るときの掛け声「オイサ」のループと切ないメロディーにのせた奇抜で中毒性の高いマツリダンスチューン。


energy (Special Edition)
M!LK
クリエイターとのコラボレーションシングルさなり、KOBASOLO、マハラージャン、sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司(Vtuber)というジャンル、年齢、様々なクリエイターによる楽曲提供で、何者にも染まるM!LKを体現する2021年丑年第一弾シングル!


特大級のフルスイング!
虹の架け橋
虹の架け橋、2ヶ月連続CDリリース!今回は、昨年マンスリーで楽天ステージに出演させて頂き感謝を込め、勝手に楽天応援ソング!楽曲サポートには、いきものがかり、ももいろクローバーZ、椎名林檎などをはじめ、数々のアーティストの音楽プロデュース、サポートを行っている西川 進氏が今回もGtで参加!


ラムネ色パラダイス!(Re:rec Ver.)
虹の架け橋
虹の架け橋、人気曲の1曲を再レコーディング&リリース!!今回は何と!いきものがかり、ももいろクローバーZ、椎名林檎などをはじめ、数々のアーティストの音楽プロデュース、サポートを行っている 西川 進 氏がGt.サポート!


Honey (feat. Yo-Sea)
HIYADAM
ラッパー、モデルとして国内外で活発な活動をするHIYADAMが、ニュー・シングル"Honey"をリリース。最近のHIYADAM作品には欠かせないプロデューサーYohji Igarashi、客演にはレーベルメイトでもあるYo-Seaを迎えた一曲となっている。


Mac_Back
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が「XXX//PEKE//XXX」より5曲入りEPをリリース!収録楽曲はエレクトロ感漂う新境地なサウンドとなっている。


Dividual Tape
Kohjiya
本作は現役高校生ラッパーであるKohjiyaの「高校生」としての最後の作品で Dividual TapeというEPのタイトル通り (“Dividual”は「ばらばらの」という意味を持つ。) 様々な表情を持つ楽曲が収録されたEPとなっている。 EPタイトルの由来はKohjiyaが制作中に読んだ 「私とは何か――「個人」から「分人」へ 」という本から 着想を得て名付けられ、 JPOPを聴いている自分も、現行のヒップホップを聴いている自分も、 どんなジャンルを 聴いている自分も、嘘偽りない自分で、 「アーティスト個々の持つ作風」に縛られず素直に色んな色をした 曲を作りたいという思いが込められている。


Today
keita keith
昨年11月にリリースされた1stアルバムが、国内外の様々なプレイリストに選出され、日本においても全国7局のパワープレイを獲得するなど、話題沸騰中のシンガーが放つ、2021年第3弾シングル!


Still Dreamin'
DJ RYOW
総勢24組のアーティストが集結し“ドリームアルバム”と評された前作から1年半。様々な変化を求められる中でも決して変わることのないヒップホップ(音楽)への愛情、そして必ず訪れる明るい未来への期待を込めたDJ RYOW通算12作目のニューアルバムが完成。本作も、DJ RYOWの思いに賛同した豪華客演アーティストが多数集結した。中でもリード曲「NEVER CHANGE」には、これまでのアルバム11作全てに参加しているAK-69と般若に加え、今回初コラボとなるAIが参加。こんな時だからこそ音楽のパワーや魔法を感じてもらい、あなたの心に寄り添えるようにと願いを込めたメッセージソングとなっている。


Prelude Chord-C Plus
CARREC
SD JUNKSTAのマルチプレイヤーKOYANMUSICのアルバム[Prelude]を和の鉄人CARREC が全曲リミックスしたCD版[Prelude Chord-C]に新曲を含めたデラックスヴァージョンがデジタルリリース NORIKIYO、SALU、5lack、田我流、OMSBらが参加したKOYANMUSICのプロデュースアルバム[Prelude]をCARRECが全曲のビートをリミックスし2019年にCD版リリース、アナロ グカットもされ人気を博した作品[Prelude Chord-C(Remixed by CARREC)]のデラックスヴァージョンが完成。今回デジタルリリースにあたり5lack、OMSB、田我流が客演した3曲を新たに作り変え全曲リマスタリングを施し収録。[空想 feat. 5lack] [Tyler Durden feat. OMSB]はCARRECのドラムビートに乗せKOYANMUSICが上物とベースを担当、[Walkin feat. 田我流]はKOYANMUSICとCARRECがそれぞれ作成したドラム×上物をスワップした相性抜群の極上リミックスに仕上げた。ビートメイカーとして互いに刺激し合いキャリアハイを更新し続ける二人の共演、再び。


ADD CREATIVE COMPILATION VOL.1
Various Artists
¥ellow Bucks , OZworldら若手からNORIKIYO , Kojoeといった大御所まで、様々なコラボを行ってきたプロデューサー・チーム<ADD CREATIVE>。ヒップホップを軸に楽曲制作、映像・アパレル・イベント制作など多方面に活躍する彼らが満を時して1st ALBUM『COMPILATION VOL.1』をリリースする。 ADD CREATIVEは福岡のビートメイカー・NARISKを中心に、映像作家・COTA ONOとショップ・ディレクター兼DJのOGAによる、音楽プロデューサー・チームだ。2020年にデジタルリリースした沖縄出身ラッパー・OZworldとの「Hungry alien」を皮切りに、様々なラッパーを客演に迎えシングル・リリースを行ってきた。 1st ALBUMとなる本作は、これまでにリリースされた楽曲に加え、MCバトルでも注目を集めるT-STONEや福岡を中心に活動するヒップホップクルーYelladigos等を迎えた新曲を含む計11曲を収録。ADD CREATIVEの3人が織りなすTrap / Chill / BoomBap等を、彼ら独自の音で巧みに現代へ昇華し、様々なラッパーと魅せるカラフルな1枚に仕上がっている。


DESTRUCTION
SULLIVAN's FUN CLUB
札幌発、次世代最重要ロックバンド“SULLIVAN’s FUN CLUB”このコロナ禍で誰もが抱える閉塞感を彼等がぶっ壊す!爆裂ロックシングル配信リリース!2021年、新メンバー加入後初作品「DESTRUCTION」ツアーやSXSWの中止、未だ続くこのコロナ禍の逆境を乗り越えるエネルギーに充ちた配信シングル完成!2021年2月、Ba.ハセガワペイを新メンバーに加え、Vo.ヨシダレオの「ハロー、まだ聴こえるか?」という呼び掛けから始まる。この暗く沈んだ時代にもがき足掻き、これでもかと吠える。Dr.タダカズキと、Ba.ハセガワペイの絡み合う新たなグルーヴに乗せて、ヨシダカズマ(Gt)の攻撃的で、儚げなギタープレイが光る1曲。これまでの濃密で多彩なバックグラウンドに加え、さらに音楽での幸せや高揚を、「DESTRUCTION(壊す)」というキーワードの元、完成させた。また新たに始まるSULLIVAN’s FUN CLUBの歴史と、渾身の今作を。極上ロックを是非全身で感じていただきたい。「今から全部壊してみよっかな」


STILL
THE SENSATIONS
「50's-70'sオールディーズサウンドをパンク のテンションで吐き出す」をモットーに様々なシーンで活躍中のTHE SENSATIONS!今曲はフロリダレジェンドスカコアバンドLESS THAN JAKEとのスプリットに収録されたキラーメロディックナンバー!


Sweet Waltz
Luca Begonia Quartet
超絶技巧のテクニックとロマンティシズム溢れる音色でメロディを聴かせる現代を代表するイタリア/サンレモ生まれのジャズトロンボーン奏者。


Ladies In Mercedes
Massimo Farao' Afro Cuban Piano Quartet
エルネスティコのキューバン・コンガのリズムとマッシモのジャズ・ピアノ・トリオが織りなすエモーショナルなアフロ・キューバン・ジャズ・フィーリングでエキサイティングかつ心地よいサウンドを生み出すスタイルがクール!


How High The Moon
Vladimir Shafranov Trio
大人気ピアニスト、ウラジミール・シャフラノフの【MOON】シリーズ第1弾。スインギンなスタンダードからボサノバまで幅広く誰もが知ってる有名曲をシャフラノフ節で魅了する。『懐かしのストックホルム』ではイントロの美しさにも心を打たれ、クールな展開に心を揺さぶられる。


春に寄す 〜 グリーグ作品集
イリーナ・メジューエワ
薫り立つ詩情と気品。北欧の抒情を清冽に描く。 約18年ぶりとなるメジューエワのグリーグ・アルバム。抒情小曲集からの抜粋16曲に歌曲のトランスクリプション (5曲) を組み合わせた魅力的なプログラム。瑞々しい感性と表現意欲はそのままに、益々の深みと味わいとスケール感を増したメジューエワの解釈は説得力抜群です。気品に満ちた北欧の清冽な抒情。繊細なタッチによるグリーグの「歌」をたっぷりとお楽しみください。日本ピアノサービス株式会社所有の1967年製のニューヨーク・スタインウェイの華麗なサウンドも聴きどころのひとつです。ライナーノートより 「グリーグ作品が織り成す自然描写や情景までをも聞き手に対して鮮やかに見せてくれる。(中略)…メジューエワが唯一無二のピアニストであることを今回あらためて再認識させられた。」(石丸裕実子)【録音】2018年6月14〜15日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1967年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


ドビュッシー:《映像》《仮面》《子供の領分》
イリーナ・メジューエワ
視覚と聴覚の類い稀なる結合。繊細無比のタッチが生み出す極上の音色に酔いしれる。 「ドビュッシー作品集」(若林工房/WAKA-4167〜68)以来6年ぶりとなるメジューエワのドビュッシー・アルバム。ドビュッシー没後100年を記念してリリースされた今作は、作曲者自身がその出来栄えに満足していたという傑作《映像》(全二集)と、愛娘クロード=エマ(愛称シュシュ)に捧げられた《子供の領分》、そしてエソテリックで謎めいた趣が魅力の《仮面》という組み合わせ。メジューエワは、色彩豊かなタッチ、繊細なペダリング、生命感に満ちたリズムによって、ドビュッシー作品に新たな生命を吹き込んでいきます。使用楽器は日本ピアノサービス株式会社の所有する1967年製のニューヨーク・スタインウェイ。往年の名器から引き出される芳醇な響きをお楽しみください。 ライナーノートより 「イリーナさんの繊細な感覚と探究心は、こうした創作の心理的過程を深い共感とともに探り出した。おかげで私達は、『度のすぎる』というドビュッシーの色彩感覚を追体験し、絶妙のデッサンと形式の巧みな工夫がもたらす妙味と共に酔いしれるのだ。」(目高 悟)【録音】2018年6月13〜14日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】1967年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


In A Landscape (96kHz/24bit)
LEO
和楽器界の新星として注目を集める箏アーティストLEO。16歳で邦楽界の登竜門・くまもと全国邦楽コンクールを史上最年少で制し、2019年出光音楽賞受賞。2021年には藤倉大委嘱新作の箏協奏曲を、読売日本交響楽団との共演で世界初演予定など、邦楽界に留まらない躍進を続けている。 今作では自身初となるクラシック・プログラムを収録。17世紀に箏の基礎を大成させたといわれる八橋検校による箏の代表曲「みだれ」、同時代に活躍したバッハやダウランド、さらには現代を代表するライヒ、ケージ、坂本龍一、藤倉大による作品を中心に収録。 箏とクラシックとの融合が新鮮な響きを生み出している作品となっている。


モーツァルト作品集
イリーナ・メジューエワ
メジューエワによる「モーツァルト作品集」。おなじみのソナタ二曲(K.545 & K.331)と、ロンド二曲(K.511 & K.485)、アダージョ(K.540)を組み合わせた珠玉のプログラム。モーツァルト特有の天国的な美しさから戦慄を覚えるような神秘性までを見事に表出した演奏は、聴けば聴くほど魅力的です。使用楽器は1922年製のニューヨーク・スタインウェイ。繊細なタッチが生み出す多彩な音色を、ナチュラルなワンポイント録音でお楽しみください。【録音】 2020 年 9 月 16 日〜17 日、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】 1922年製 ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


大河ドラマ 青天を衝け オリジナル・サウンドトラックI 音楽:佐藤直紀
V.A.
主演:吉沢亮で渋沢栄一を描いた、2021年の大河ドラマ『青天を衝(つ)け』。そのオリジナル・サウンドトラック第1弾をリリース!


アニメ「擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD」オリジナル・サウンドトラック
未知瑠
テレビアニメ『擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD』オリジナル・サウンドトラック


おしえて北斎!THE ANIMATION オリジナル・サウンドトラック
西村真吾
3月からABEMAなどビデオ配信サービスにて配信開始となる、夢をかなえる知的エンターテイメント・アニメーション『おしえて北斎!-THE ANIMATION-』オリジナル・サウンドトラック。ダメダメ女子高生が、日本美術界のスーパー絵師たちのレッスンによって成長していく物語。ゆるく楽しく学べて、不器用でつまずきながらも前に進んでいくヒロインの姿に自分を重ねて応援したくなる、明日のあなたを変える(かもしれない)アニメーションです。制作は「君の名は」「天気の子」で知られるコミックス・ウェーブ・フィルム。


読み聞かせ絵本CDシリーズ「ほかのくにではなんてーの?」
Yugo Ichikawa, 小野友樹
耳で聴いて学べる「読み聞かせ絵本CD」シリーズ第1弾。 男性声優による読み聞かせCDと合わせて楽しめる絵本。 さらに、絵本のストーリーに沿った歌って学べるオリジナル楽曲も収録。 声&歌:小野友樹 本作は、読みながらいろんな国の言葉(言語の多様性)を知ることができるうえに、寝かしつけもできる絵本。猫の親子の可愛いキャラクターにも注目です!


映画「生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事」オリジナル・サウンドトラック
映画「生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事」サントラ
音楽は映画「カメジロー」の音楽を担当した、兼松衆、中村巴奈重。戦中最後の沖縄県知事、島田叡を知る人々の生の声を「カメジロー」の佐古監督が記録した、ドキュメンタリー映画。自決が美徳とされる中、最後に島田が伝えた言葉は「生きろ」というメッセージだった。。。


怪獣島の決戦 ゴジラの息子 オリジナル・サウンドトラック
佐藤 勝
1967年公開、映画「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」オリジナル・サウンドトラック作曲:佐藤勝南海の孤島を舞台にし、新たにゴジラの息子・ミニラを登場させたゴジラシリーズ第8作目。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


Phantom 〜PHANTOM OF INFERNO〜 ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
ニトロプラス第1弾作品であり、所属ライター”虚淵玄”の原点となる、PCゲーム『Phantom PHANTOM OF INFERNO』。そのサウンドの集大成となるオリジナルサウンドトラックです。PC版、DVD-PG版、PS2版で使用されていたゲーム楽曲を、BGM含め全37曲、ディスク2枚組で収録しました。


WHITE NIGHT 〜吸血殲鬼ヴェドゴニア〜 マキシシングル
小野正利
バイオレンスアクションADVゲーム『吸血殲鬼ヴェドゴニア』のゲーム発売に先駆けて、OP曲「WHITE NIGHT」とED曲の「MOON TEARS」を収録したマキシシングルが発売。ヴェドゴニアの世界を見事な旋律によって巧みに歌い上げた両楽曲をご堪能いただけるファン必聴の一品です。


『吸血殲鬼ヴェドゴニア』オリジナルサウンドトラック
小野正利, 大網 剛
バイオレンスアクションADVゲーム『吸血殲鬼ヴェドゴニア』から、ゲーム中で使用されたBGMに加え、OP曲「WHITE NIGHT」とED曲の「MOON TEARS」をリミックス&新録音したアルバムバージョンを収録したオリジナルサウンドトラックが発売します。作中のBGMとボーカル曲でヴェドゴニアの世界をご堪能いただけるファン必聴の一品です。


evangelion:1.0 you are (not) alone original sound track【2014HR Remaster Ver.】
鷺巣詩郎
庵野秀明総監督が監修する『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』オリジナルサウンドトラック。 今回のハイレゾ音源は、「『序』『破』『Q』のオリジナル・サウンドトラックがCD化された際、 一度マスタリングした音源を、ハリウッドの女王と呼ばれるマスタリング・エンジニアの 「パトリシア・サリヴァン」がリマスタリング作業を行い、 素晴らしい付加価値さえも与えてくれた」とサウンドトラックの作曲者"鷺巣詩郎氏"は語ります。 ■マスタリング・エンジニア/ パトリシア・サリヴァン


evangelion:2.0 you can (not) advance original sound track【2014HR Remaster Ver.】
鷺巣詩郎
音楽を担当するのはお馴染みの"鷺巣詩郎" 今回のハイレゾ音源は、「『序』『破』『Q』のオリジナル・サウンドトラックがCD化された際、 一度マスタリングした音源を、ハリウッドの女王と呼ばれるマスタリング・エンジニアの 「パトリシア・サリヴァン」がリマスタリング作業を行い、 素晴らしい付加価値さえも与えてくれた」とサウンドトラックの作曲者"鷺巣詩郎氏"は語ります。


evangelion:3.0 you can (not) redo original sound track【2014HR Remaster Ver.】
鷺巣詩郎
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のBD・DVDの初回特典CDとして付属されたオリジナル・サウンドトラック。 今回のハイレゾ音源は、「『序』『破』『Q』のオリジナル・サウンドトラックがCD化された際、 一度マスタリングした音源を、ハリウッドの女王と呼ばれるマスタリング・エンジニアの 「パトリシア・サリヴァン」がリマスタリング作業を行い、 素晴らしい付加価値さえも与えてくれた」とサウンドトラックの作曲者"鷺巣詩郎氏"は語ります。 ■マスタリング・エンジニア/ パトリシア・サリヴァン


DOUBLE DRAGON SOUND COLLECTION VOL.1 (DOUBLE DRAGON Ⅳ)
アークシステムワークス
彼らは燃える“ドラゴン”となって帰ってきた――。 魂揺さぶるダブルドラゴンサウンドが2018年、堂・々・復・刻!! 第一弾となるVOL.1はダブルドラゴン関連タイトルより初代、II、IIIのFC版。 そして2017年発売された最新作IVと4タイトルのサウンドをあますところなく収録! 高品質・実機サウンド録音により、クリアなサウンドを実現しています。


DOUBLE DRAGON SOUND COLLECTION VOL.1 (DOUBLE DRAGON Ⅱ The Revenge)
アークシステムワークス
彼らは燃える“ドラゴン”となって帰ってきた――。 魂揺さぶるダブルドラゴンサウンドが2018年、堂・々・復・刻!! 第一弾となるVOL.1はダブルドラゴン関連タイトルより初代、II、IIIのFC版。 そして2017年発売された最新作IVと4タイトルのサウンドをあますところなく収録! 高品質・実機サウンド録音により、クリアなサウンドを実現しています。


DOUBLE DRAGON SOUND COLLECTION VOL.1 (DOUBLE DRAGON Ⅲ The Rosetta Stone)
アークシステムワークス
彼らは燃える“ドラゴン”となって帰ってきた――。 魂揺さぶるダブルドラゴンサウンドが2018年、堂・々・復・刻!! 第一弾となるVOL.1はダブルドラゴン関連タイトルより初代、II、IIIのFC版。 そして2017年発売された最新作IVと4タイトルのサウンドをあますところなく収録! 高品質・実機サウンド録音により、クリアなサウンドを実現しています。


DOUBLE DRAGON SOUND COLLECTION VOL.1 (DOUBLE DRAGON)
アークシステムワークス
彼らは燃える“ドラゴン”となって帰ってきた――。 魂揺さぶるダブルドラゴンサウンドが2018年、堂・々・復・刻!! 第一弾となるVOL.1はダブルドラゴン関連タイトルより初代、II、IIIのFC版。 そして2017年発売された最新作IVと4タイトルのサウンドをあますところなく収録! 高品質・実機サウンド録音により、クリアなサウンドを実現しています。


探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK オリジナルサウンドトラック
アークシステムワークス
「探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK」に使用された27曲が収録されております。


GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- ORIGINAL SOUND TRACK (3)
アークシステムワークス
『GUILTY GEAR Xrd -REVELATER-』の豪華3枚組のオリジナルサウンドトラックが登場! 石渡太輔による珠玉のサウンドに加え、 NAOKI が歌うOPテーマ「Safe Intoxication」など多数収録した豪華3枚組!


GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- ORIGINAL SOUND TRACK (1)
アークシステムワークス
『GUILTY GEAR Xrd -REVELATER-』の豪華3枚組のオリジナルサウンドトラックが登場! 石渡太輔による珠玉のサウンドに加え、 NAOKI が歌うOPテーマ「Safe Intoxication」など多数収録した豪華3枚組!


ギルティギア2 -オーヴァチュア- オリジナルサウンドトラック Vol.2
アークシステムワークス
長きに渡り人気を博した2D対戦格闘ゲーム『ギルティギア』の正統後継作品「ギルティギア2 オーヴァチュア」が登場。 ゲームサウンドは全て新しく録音されており、今までのギルティサウンドを継承したへヴィでロックなサウンドと、新しく取り入れたオーケストラサウンドが融合し、ゲームの欠かせない一つの魅力になっています。 オリジナルサウンドトラックvol.2は、ギルティギアより継承されたへヴィでロックなサウンドを完全収録。 すべてロックミュージシャンによって生レコーディングされた新しいサウンドは必聴です。


ギルティギア2 -オーヴァチュア- オリジナルサウンドトラック Vol.1 ②
アークシステムワークス
長きに渡り人気を博した2D対戦格闘ゲーム『ギルティギア』の正統後継作品「ギルティギア2 オーヴァチュア」が登場。 ゲームサウンドは全て新しく録音されており、今までのギルティサウンドを継承したへヴィでロックなサウンドと、新しく取り入れたオーケストラサウンドが融合し、ゲームの欠かせない一つの魅力になっています。 オリジナルサウンドトラックvol.1は、ストーリーをささえる重要な役割を果たすシンフォニックサウンドを完全収録。


ギルティギア2 -オーヴァチュア- オリジナルサウンドトラック Vol.1 ①
アークシステムワークス
長きに渡り人気を博した2D対戦格闘ゲーム『ギルティギア』の正統後継作品「ギルティギア2 オーヴァチュア」が登場。 ゲームサウンドは全て新しく録音されており、今までのギルティサウンドを継承したへヴィでロックなサウンドと、新しく取り入れたオーケストラサウンドが融合し、ゲームの欠かせない一つの魅力になっています。 オリジナルサウンドトラックvol.1は、ストーリーをささえる重要な役割を果たすシンフォニックサウンドを完全収録。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (7)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (8)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (6)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (3)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (4)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (2)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


ギルティギア サウンドコンプリートBOX (1)
アークシステムワークス
対戦格闘ゲームの金字塔として日本のみならず世界のファンを常に魅了してきた「ギルティギア」シリーズ。 このアイテムは、ゲームと共にファンに愛され続けるサウンドの数々を集めた豪華CD・BOXです。


映画『ゾッキ』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
竹中直人、山田孝之、斎藤工が共同制作した映画『ゾッキ』のオリジナル・サウンドトラックがリリース! Charaがキャリア初の音楽監督を務める。


Animal Effect
UNCHAIN
バンド結成25年目を迎えるUNCHAINが、新体制後初のオリジナルアルバムをリリース!従来のスタイリッシュなダンスチューンはもちろん、新機軸となるファンクな楽曲からミドルテンポな楽曲までバラエティに富んだ1枚。


黄昏STARSHIP
なきごと
2018年9月にボーカル&ギターの水上えみりと、ギター&コーラスの岡田安未の2人で結成した平均年齢22歳の東京出身2人組ロックバンド、なきごとの2nd mini Album!今作は、以前配信でリリースした「春中夢」「ラズベリー」を含む、全7曲を収録。


いつか花束を
Stone Flower Blooms
注目バンド・e.r.a(イーアールエー)が2021年3月よりバンド名をStone Flower Blooms(ストーンフラワーブルームス)に改名し、活動を開始。 堀智喜(Vo./Gt.)、堀晃輔(Gt./Cho.)の兄弟を中心に活動していたバンド、e.r.a。2019年から音源を配信リリースし、2020年に配信したE.P.のタイトルトラック「魔法が解けても」はSpotify公式プレイリスト"Early Noise Japan"や、台湾のSpotifyエディターが選曲する"J-POP 新幹線"をはじめとした様々なプレイリストにピックアップされ、少しずつ頭角を現していた。 そんな彼らが、4月14日(水)にStone Flower Bloomsとして初の音源となるE.P.『いつか花束を』を配信リリース!


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.2
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.2! Vol.2では Mashumairesh!!、DOKONJOFINGER、徒然なる操り霧幻庵、 ARCAREAFACT、REIJINGSIGNAL、BUDVIRGINLOGIC、 トライクロニカなどの楽曲を収録! !