New Albums/EP


飛んでゆけ
PEDRO
PEDRO活動再開第1弾シングル。全国ツアーPEDRO TOUR 2023"後日改めて伺いました"開催にあわせてリリース。シングル表題楽曲「飛んでゆけ」は、アユニ・Dが活動休止中に書き下ろした約1年半ぶりに発表される新曲。耳馴染みがよくクセになるキャッチーなメロディを、優しく温かいバンドサウンドが包み込んだサウンドに、日常の生活にフォーカスを当てた情景が浮かんでくるような詞世界観が融合した活動再開に向けた決意も感じさせる楽曲。カップリングに収録される「手紙」は、PEDROのプロジェクトにギターとして活動休止前から参加している田渕ひさ子が書き下ろした楽曲に、アユニ・Dが歌詞をつけた疾走感が気持ち良い1曲。2曲とも田渕ひさ子がアレンジを担当、ドラムにゆーまお(ヒトリエ)を迎え、エンジニアなどの制作スタッフも一新し、サウンド面へのこだわりも随所に感じられる作品。


サマータイムシンデレラ
緑黄色社会
表題曲「サマータイムシンデレラ」は、フジテレビ2023年7月期ドラマ「真夏のシンデレラ」のための書き下ろし曲で、夏の舞台をテーマにしたラブソング。”たったひと夏、されどひと夏”。一瞬で過ぎ去る時間の中で忙しなく感情が動いていくさまを、何かが始まる期待感、それらにはツキモノの焦燥感、それすらを超える高揚感とともに感じることができる1曲。 同ドラマの挿入歌に起用されている「マジックアワー」も収録。


Knebworth 22 (Live)
Liam Gallagher
UKのスーパー・ロック・スターのLiam Gallagher(リアム・ギャラガー)が、昨年ネブワース・パークで行った2夜にわたるソールド・アウト公演のライヴ・アルバム『ネブワース 22』をリリース! 1996年にネブワース・パークで25万人超を集めたオアシス伝説の野外ライヴ(動員:25万人)から25年。リアム・ギャラガーが再びネブワース・パークへ戻ってきた。 自身通算3作目のソロ・アルバム『C'MON YOU KNOW』を2022年5月27日にリリースした彼は、その直後となる6月3日と4日にかけて開催された本人過去最大規模のソロ・ライヴ、それがライヴ・アルバム『ネブワース22』としてファンのもとに届けられる。 計170,000枚のチケットは即ソールド・アウト、会場には約26年前のファンからティーンエイジャーまで、多くの世代の観客が集まり、リアムが世代を超えた支持を持つことが証明されたこの公演では、ソロ・アルバムからの楽曲はもちろん、オアシスの人気曲も披露。本作はあの時の公演を体験したいファンにとっては必聴のライヴ・アルバムになるであろう。


NOT LEGEND
OZROSAURUS
OZROSAURUS、ZORN主宰All My Homiesからニューアルバム「NOT LEGEND」をリリース。 ZORNが主宰するAll My Homiesからのリリースとなる本作は、これまでシングル・リリースしてきた楽曲を含む全13曲を収録。客演にZORN、KREVA、サウンド・プロデュースにはBACHLOGIC、DJ PMX、EVISBEATS、Gunhead、Olive Oilが参加。アートワークは写真家・撮影監督の川上智之が手掛けた。


United Queens
Awich
日本国内だけに留まらず、世界に活躍の幅を広げるラッパーのAwich が、フィメールラッパーを集めたEP「United Queens」をリリース。本EPにはNENE、LANA、MaRI、AI、YURIYAN RETRIEVER が参加し大きな話題を呼んでいる「Bad Bitch 美学 Remix」に加え、NENE やMaRI、今回初となるCYBER RUI、MFS それぞれとのコラボ曲も収録。プロデュースは全曲Chaki Zulu 氏が担当している。


i 触れる SAD UFO
崎山蒼志
独自の言語表現でメロディを紡ぎ続ける崎山蒼志がはなつ、渾身のニューアルバムが完成!2022年2月2日に発売したメジャー2作目となるフルアルバム『Face To Time Case』以来1年半ぶりの作品。2022年7月6日にデジタルシングルでリリースした「I Don't Wanna Dance In This Squall」、同年11月9日デジタルシングルリリース「覚えていたのに」、話題の最新曲となる7月スタートTVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」EDテーマ『燈』他11曲(予定)を収録。進化し続ける崎山蒼志の"今"を体感できる、まさにマストバイなアルバムです!



ヘルシンキラムダクラブへようこそ
Helsinki Lambda Club
2013年夏にバンド結成。とオフィシャルプロフィールでは記載してきたが、先日、メンバーが様々な履歴を辿った結果、2013年7月4日にバンドを結成していたことが判明したことを受け、今年の7月4日にめでたく結成10周年を迎える。 周年を盛り上げるべく、3枚目のフルアルバム「ヘルシンキラムダクラブへようこそ」をアナログ盤と配信でリリースする。 今年の4月にシングルとしてリリースした楽曲「スピード」のパラレルワールドver.とも言えるM1「台湾の煙草」から幕を開け、5月にリリースした海外ドラマ「フレンズ」xオリエンタルxトロピカルな無国籍チューンM2「Chandler Bing」、夏の新定番ヘルシンキ流ポップソングM3「バケーションに沿って」、感じるままに音を重ねて制作したヘルシンキらしさが詰まったM4「Horse Candy」、タイのファンクバンドFORD TRIOと国境を越えたデータセッションで作り上げたM5「愛想のないブレイク (with FORD TRIO)」と続き、ライブで進化し続けるダブやレゲエ要素を取り入れたM6「収穫(りゃくだつ)のシーズン」、ヘルシンキメンバーと親友でもある2人、never young beachのベーシスト巽啓伍をギターに、ニガミ17才などのサポートドラムとしても活躍する谷朋彦ドラムに迎えて合宿で制作したM7「Golden Morning」、シンガーソングライターの柴田聡子を客演に迎えた"和"や"侘び寂び"を感じるM8「触れてみた (feat. 柴田聡子)」、人生讃歌をテーマにしたM9「Be My Words」、ヘルシンキ史上一番のラブソングM10「ベニエ」、最後は「Golden Morning」と同じく巽啓伍・谷朋彦を迎えて合宿で制作し、一発録りで録音した壮大な楽曲M11「See The Light」で締めくくる。 これまでも千変万化の表現を見せてきたHelsinki Lambda Clubだが、今作に収録した11曲は、今まで以上に色々な顔があり、これぞまさにテーマパーク。そして、アートワークはニューヨークを拠点に活動し、世界的に活躍するコラージュ作家 Johanna Goodman が担当。まさにこのアルバムを象徴するデザインに仕上がっている。 常に今が最高を更新し続け、そして今を全力で楽しんでいるHelsinki Lambda Clubだからこそ作ることができた、Helsinki Lambda Club"らしさ"がふんだんに詰まった作品をお楽しみください! ヘルシンキラムダクラブへようこそ!


Close to heart
HACHI
『あなたの心に寄り添う歌を。』 透明感のあるシルキーボイスとリスナーを優しく包み込む歌唱力が特徴のバーチャルシンガーHACHIの2ndアルバム『Close to heart』。 タイトルにも込められている“心に寄り添う曲”をコンセプトにした本アルバムの楽曲は、ササノマリイ/春野/tee teaなどの豪華なアーティスト・クリエイター陣を迎えて制作がされた。


for you
Chilli Beans.
Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンド、Chilli Beans.が、4th EP「for you」のリリース!収録曲「Raise」がTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマに決定! 今作の「for you」はChilli Beans.からEPを手にとる"あなた"へ向けた作品。 収録曲はTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマ「Raise」、そして「Raise -anime edit」、テレビ東京ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマ「you n me」、今までライブでのみ披露してきたファン待望の「you said」「aaa」を含む全5曲入り。


ハピネス オブ ザ デッド
シユイ
TVアニメ『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』EDテーマ! 月刊サンデーGX(小学館)で連載中、麻生羽呂原作、高田康太郎作画の大人気コミックスのTVアニメ化。 「ハピネス・オブ・ザ・デッド」はデビュー前よりタッグを組んできたjon-YAKITORYによる描き下ろし楽曲。 シユイの新たな一面を見せつける楽曲に仕上がっている。


Brickwall (feat.hirihiri & Yaca)
電音部
『電音部』に登場する大神 纏 (CV: 吉田凜音)が歌唱を担当した「Brickwall (feat.hirihiri & Yaca)」を収録!


Shadow Dance (Prod. MONDO GROSSO)
満島ひかり
満島ひかり、レーベル第二弾シングル「Shadow Dance」リリース!サウンドプロデュースはMONDO GROSSO!


Weight of the World/壊レタ世界ノ歌 - from CrosSing
石川由依
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第33弾は、「進撃の巨人」「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」等、声優として数多くの話題作に出演しミュージカル・舞台の場でも活躍し続ける声優/女優の石川由依が登場! 『NieR:Automata』の主題歌、河野万里奈の楽曲「Weight of the World/壊レタ世界ノ歌」を歌います。


UNFORGIVEN (Japanese ver.)
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、日本2ndシングル「UNFORGIVEN」のタイトル曲にAdoの参加が発表、「UNFORGIVEN (feat. Nile Rodgers, Ado) -Japanese ver.-」として先行配信がスタート。


MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ × ヒャダイン ×布袋寅泰のNIPPON応援ソング!新曲「MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰」配信リリース!


虚像のCarousel
Mori Calliope
Mori Calliope、メジャー2nd EP『JIGOKU 6』収録となるReolが参加する新曲「虚像のCarousel (Mori Calliope × Reol)」を先行配信


Memory Lane
DE DE MOUSE
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】からリリースするコラボEPより先行第2弾! 今作は感動や懐かしさを覚える日本の古き良き情景を想起させる美しさと親しみやすさのあるメロディラインが印象的な2人のオリジナリティーが融合した、エモーショナルな1曲となっている。


FAMIEN'23 e.p.
私立恵比寿中学
毎夏恒例・野外ワンマンコンサート「ファミえん」にあわせ、配信される「FAMIEN e.p.」シリーズ! 「ファミえん」ではお馴染みの「Family Complex」「サドンデス」「summer dejavu」の3曲を、メンバー全員で新レコーディングし「2023 ver.」としてアップデート。「summer dejavu」では本作のアップデート・ミックスを、作曲・編曲・プロデュースを担当した大沢伸一自らが担当。
![Spider-Man: Across the Spider-Verse (Original Score) [Extended Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1759/00000003.1691003536.3172_180.jpg)

Spider-Man: Across the Spider-Verse (Original Score) [Extended Edition]
Daniel Pemberton
映画『スパイダーマン:スパイダーバース』サウンドトラック


連続テレビ小説「らんまん」オリジナル・サウンドトラック2
阿部海太郎
NHKの2023年度前期連続テレビ小説「らんまん」オリジナル・サウンドトラック第2弾。 ドラマは、高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとし、その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花の情景とともに描くオリジナルストーリー。各シーンに寄り添う阿部海太郎の劇伴は、ピアノや弦楽器、マンドリンやエレキギター、ケルト楽器など、多様な楽器の音色を生かしたサウンドで構成されている。草花の名を冠した曲たちが物語と共に歩み始める。


浪漫飛行 トリビュートアルバム
Various Artists
卓越したエンターテインメント性で、時代を超えて愛され続ける米米 CLUB。そんな米米 CLUB の中でも代表曲として名高い「浪漫飛行」にフォーカスをあてた『浪漫飛行トリビュートアルバム』のリリースが決定!昨今、数々なアーティストによるカバーやリミックス、多種多様なメディアからの特集など常に話題が絶えない「浪漫飛行」。2022年は Spotify で聴かれた1980年代リリース楽曲の中で1位を獲得。時代を超えて愛され続けた結果、もはや国民的な楽曲の仲間入りを果たしている。今作は、浪漫飛行の為に集結した豪華アーティスト群による全曲浪漫飛行を収録。


twilight little star
ChouCho
エンディング主題歌は第1期から引き続きChouChoが担当! エンディング主題歌「twilight little star」は、不器用な恋愛模様を描いた明るいバラード楽曲。


RANDOM
藤本夏樹
Tempalayのドラマーとして活動する藤本夏樹のソロ2nd EP。未体験の物事に対しても、情報を得る事である程度予測する事が出来る世の中だけど、あえてそういう所から離れてIt's so random(意外なもの、偶発的なもの、予測不能)な気持ちで感じたり楽しんでみないかい?!というのが今作のテーマ。具体的な創作方法としては、ループミュージックの中にランダムに動く音の要素を沢山入れていたりする。ランダムに分散されることで美しくなる、形が定まってないものとか予測不能な光の反射とか、ディスパーション(分散)といった、そういう物の美しさへの憧れを表現するのと同時に、無意識のうちに型にハマってしまいそうになることへの懸念を含んでいる。


永久に
THE FOREVER YOUNG
先日自身最大キャパのワンマンライブ、またコロナ禍以前のライブハウスを呼び戻すショートツアーを終えたばかりの福岡県久留米市の星「エバヤン」ことTHE FOREVER YOUNGが4年ぶりに4枚目のフルアルバムを完成させた。 ライブで披露する度にフロアの涙腺を崩壊させているボーカルクニタケが「いわゆる俺の遺書」とする”永久に(とこしえに)”、全国に432店舗を構え今話題の餃子の無人販売店を長年牽引する「餃子の雪松」のテレビCMタイアップ曲”君を輝かせて”、エバヤン節全開の甘酸っぱい青春ソング”手紙”等を含む全10曲収録。 あわせて地元久留米のホールライブを含む全国24か所をまわる “FOREVER YOUTH TOUR 2023 ~とこしえに~”の開催も決定しこちらも楽しみにしてほしい。


GOOD GOOD GOOD
ベリーグッドマン
今年結成10周年を迎えるベリーグッドマン、TEPPAN MUSIC設立後初のベストアルバム。 近年の配信チャートやプレイリストINなどで幅広いリスナーに支持された「アイカタ」「それ以外の人生なんてありえないや」「花束」などのラブソングはもちろん、べリグの得意とする応援歌、人生讃歌などインディーズ時代~ユニバーサル時代~現在までの楽曲を収録。


melodica
nica
「このアルバムをHydeoutからリリースしよう」nica「melodica」のアルバムについてNujabesはharuka nakamuraにそう話していた。しかし、既に完成から年月も経ち、初めての宅録によるデモアルバムとして作っていた感覚があったため「これを基礎に共に新たなアルバムを作りましょう」とナカムラは答えた。そして完成したのが「MELODICA」(2012)。いくつかの楽曲、、AURORA、sunset line、delightなどはミックスやアレンジを若干変更しつつも、ほぼnicaの頃の状態のまま収録された。アルバム発表はNujabesの没後になってしまったが、その原型にはこのnicaというプロジェクト名での「melodica」があったのである。Nujabesとリメイクし、広く世界に知られることとなる「Lamp」や、アルバムタイトル「melodica」という曲などもこの時点で既に作曲していたのだが、まだレコーディングがされておらず未収録。今作品は当時100枚限定でメンバーが手刷りし、ライブなどで販売していたが、その後「Lamp」のレコードに付属CDとして特典された。しかし、その物語が語られることはなかった。「Nujabes Pray Reflctions」(2021)を発表したことにより、物語の出発点を振り返るタイミングが訪れた。今回、マスタリングを新たにHydeoutからの正式リリースとなる。20年前、MDRなどで作った宅録デモアルバム。この作品が全てのスタートだった。


SMILEY-Japanese Ver.- (feat.ちゃんみな)
YENA
IZ*ONE出身YENA(イェナ)が待望の日本デビュー! 2022年1月ミニアルバム「SMiLEY」でソロデビュー。音楽番組で1位を獲得し話題となる。 韓国で数々の賞を受賞しバラエティー番組でも人気者となる。 リリースする楽曲はMusic Videoは2000万再生を突破しInstagramフォロワーは220万を超える次世代のポップアイコン。 日本でも若年層を中心に絶大な人気を誇る。日本デビューシングルは大ヒット曲「SMILEY」のJapanese Version。 フューチャーリングに日本No.1フィメールラッパー、ちゃんみなを迎えた話題作。豪華コラボレーションが実現!
![THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.1 Christmas In August](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1766/00000003.1755608970.9392_180.jpg)

THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.1 Christmas In August
THE BOYZ
THE BOYZが韓国2ndフル・アルバム『PHANTASY, Pt.1 Christmas In August』をリリース。 本作はトリロジー(3部作)で展開。“私たちは誰でもファンタジーを夢見る”という壮大なテーマをベースに、ときめき、ミステリー、感動など、多彩なキーワードの“PHANTASY”を、THE BOYZならではのカラーで彩る。 3部作の第一弾「Christmas In August」は“8月のクリスマス”がテーマの作品。MVが公開されたリード曲「LIP GLOSS」はメンバーのソヌとエリックも作詞に参加したサマー・クリスマス・ソングで、ハウスやシンセ・ポップが融合したナンバーとなっている。このほか新ユニット曲「Passion Fruit」を含めた6曲が収録される。
GOOD PRICE!

Reality Show - The 3rd Mini Album
U-KNOW
東方神起ユンホが3枚目のミニアルバム『Reality Show』でカムバックする。 多彩なジャンルの全6曲を収録。


404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット- サウンドトラック
SEGA
ゲーム業界を巻き込んだ、シューティングライクバトル『エラーゲームリセット』のサウンドトラックが登場!


「呪術廻戦 懐玉・玉折」オリジナル・サウンドトラック
照井順政
五条 悟と夏油 傑の高専時代の物語、 最強の2人の戻れない青い春 を描いた「懐玉・玉折」 アニメ本編を彩ったサウンドトラックが先行配信!


しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~オリジナル・サウンドトラック
岩崎太整
岩崎太整が生み出したOSTは、大根監督の要望に応えた、作品世界を反映するトイ楽器を活用するコンセプト。子供楽団がスクリーン前のオケピットにいる様な表現~物語に沿って大きく鳴るスコアへと変化する。二つの要素が混在する場面もあり楽しめる音楽となっている。


朝が満ちる
輪入道
ラッパー輪入道、ファースト・アルバム『片割れ』リリースから、またGARAGE MUSIC JAPAN旗上げから10周年を迎え、5枚目のアルバム『朝が満ちる』を発表。 ラップの演出、トラックもトリッピーなオープニング「イデア」から衝撃!これまでのアルバム全作に、トラック・プロデュース参加しているSaltyによるタイトル曲「朝が満ちる」はギターとストリングスが印象的なトラック上で、深みあるリリックを展開するリード・ナンバー。。盟友FReECOolトラックの"効き目抜群"な「Corner」、サビでは男臭いシンガロングを誘う「新芽」、メロウな雰囲気漂う「夜明け前」などなど全13曲収録!


ジルデコ10~double~
JiLL-Decoy association
JiLL-Decoy associationが待望のオリジナルアルバム『ジルデコ10〜double〜』をリリース。 “バンド”という枠を超え、新たなプロジェクトチームとして再生したジルデコが目まぐるしく変わっていくこの時代をどう生き合うか考えながら2年半もの月日をかけて完成させたアルバム『ジルデコ10〜double〜』は、バンド結成から21年、ライブバンドとして培った生演奏の息遣いもこれまでのスタイルに捉われない自由な音作りも手に入れ、この時代を共に生きる全ての人にメッセージを届ける強力な作品に仕上がっている。


Loop (Remastered 2023)
ACIDMAN
リリースから20年の時を経て、オリジナルのアナログ・マスターテープから最新リマスタリング。 マスタリング・エンジニアは、2003年のオリジナルでも担当した小泉由香氏。
GOOD PRICE!

ミッドナイトレジスタンス オリジナル・サウンドトラック
データイースト・サウンドチーム
日本が世界に誇る最強のゲームメーカー・データイーストのアクション・シューティングゲーム『ミッドナイトレジスタンス』が、今なお根強い人気を誇る89年のアーケード版音源と、家庭用ゲーム機の限界を超えた91年のメガドライブ版音源を収録して配信開始。


SIREN ORIGINAL SOUNDTRACK (2023 Remaster)
SIEサウンドチーム
発売から20周年を迎える現在も新たなファンを獲得し続けるジャパニーズホラーゲームの傑作「SIREN」。その数々の名シーンを彩った楽曲を収録したオリジナルサウンドトラックの、ハイレゾ音源を含む2023年最新リマスター!


End Of World
パブリック・イメージ・リミテッド
バンド史上、最も長く安定したラインナップが渾身の力を注いだ新作は、2018年に行なわれた40周年ツアー中にレコーディングがスタート。その後、新型コロナウイルスのパンデミックの影響も受けながら、ロックダウン後に再開されたセッションによって完成した。しかし、23年4月5日にジョン・ライドン最愛の妻であるノラ・フォースターが逝去。アルバムの発売延期も懸念される中、バンドは深い悲しみを乗り越え、この『エンド・オブ・ワールド』のリリースを決断。 ライドンがフォースターに捧げた美しくも切ないラヴ・ソング「ハワイ」を始め、“中世のバイキング叙事詩のようなもの”と表現する「ピング」など全13曲を収録。
![Ziggy Stardust and the Spiders from Mars: The Motion Picture Soundtrack (Live) [50th Anniversary Edition] [2023 Remaster]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1771/00000003.1691742270.7546_180.jpg)

Ziggy Stardust and the Spiders from Mars: The Motion Picture Soundtrack (Live) [50th Anniversary Edition] [2023 Remaster]
David Bowie
70年代洋楽を象徴する最大のペルソナ=ジギー・スターダスト。デヴィッド・ボウイが創り上げたこのキャラクターの最期の瞬間となった1973年7月3日のロンドン・ハマースミス・オデオン公演の模様を生々しく捉えた、ロック史に燦然と輝く傑作ライヴ映画のサントラ。今まで入っていなかった、ジェフ・ベックとの競演2曲を追加収録した、ファン待望の「完全盤」的作品。


Chrome Dreams
Neil Young
1977年に制作したもののお蔵入りとなった未発表アルバム。一部海賊版で出回ったこともあったが初の公式リリースとなる。ガーディアン紙では「70年代のヤングの最強のアルバムだったかもしれない」とまで書かれ、正式な音源によるリリースをファンから熱望されていたもの。


Here Lies Love (2023 Remaster)
David Byrne
2010年にリリースされたロック・ミュージカルのサントラ。2013年にオフブロードウェイで初演され10年、この夏遂にブロードウェイで初演されるのを機に、最新リマスターで再配信。


Africa Unite
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
アフリカの音楽シーンを代表するトップ・アーティストたちが集結!まさにボブ・マーリーの思い描いた"アフリカ回帰"を音楽によって実現させた、豪華なラインアップによるトリビュート盤!公認オフィシャル・プロジェクトとしてリリースされる初のアフロビーツ/レゲエ・アルバム!


Live Again (Maya Jane Coles Remix)
ケミカル・ブラザーズ
ケミカル・ブラザーズ、リミックス・シングル「Live Again (Maya Jane Coles Remix) [feat. Halo Maud] 」をリリース


Do It Like That (Alan Walker Remix)
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER、ジョナス・ブラザーズに続きアラン・ウォーカーとコラボ…「Do It Like That」リミックス発表!


ドン・キホーテ・デート
大塚紗英
大塚紗英の最新曲「ドン・キホーテ・デート」はアッパーなフュージョン・ファンク楽曲。80’sフィールなアレンジながらも、生楽器のグルーヴと打ち込みが巧みに融合した現代的サウンドは、リバイバルの先を行く、2023年現在進行形のシティポップに。


Supernova (Japanese Version)
KANGDANIEL
一大センセーションを起こした韓国の男性アイドルグループ「Wanna One」のメンバーとしての活動を経て、ソロアーティストとしてここ日本でも昨年日本デビューを果たしたKANGDANIEL。SUMMERSONICでの来日に向けて、韓国でリリースされた楽曲「Supernova」の日本語バージョンを配信!


Concrete Jungle feat. 黒田卓也
田我流
田我流、客演に黒田卓也を迎えて贈る"日々を生き抜く"為の新曲「Concrete Jungle feat. 黒田卓也」をリリース


ヤバスギルスキル 11 (feat. R-指定, KZ & KBD)
ラッパ我リヤ
「ヤバスギルスキル」の続編が遂に! シリーズ11番目に至るラッパ我リヤの代名詞とも言える歴史ある楽曲「ヤバスギルスキル」は、HIP HOPシーンで最も続編が歌い継がれている楽曲と言っても過言ではない。 その影響力は計り知れず、元々、危ない、法に触れるという意味で使われていた「ヤバイ」の概念の中に、カッコイイ、すごい、素晴らしい等のポジティブな概念を植え付けた立役者と言っても大袈裟ではないだろう。 これまで韻踏合組合、DABO、BOSS THE MCなど多くのシーンを代表するラッパー達を客演に招いて制作された同シリーズだが、今回客演参加したのは、フリースタイルダンジョンのモンスター、2代目ラスボスとしてHIP HOPの一時代を築いたR-指定をはじめ、KZ、KBDの梅田サイファーのメンバーだ。メンバー全員がMCバトル大会で優勝などの好成績を残す強者揃いのラッパー集団梅田サイファーから、中でも技巧派として知られる中心的な3人のメンバーが選出された。 シーンを代表する硬い押韻スタイルのレジェンド ラッパ我リヤと、新世代を代表する技巧派ラッパーR-指定, KZ, KBD from 梅田サイファーのコラボがヤバくない訳がない。 ヘッドバング必死の逸品をとくとご賞味あれ!


Super Bowl -Japanese ver.-
Stray Kids
Stray Kids、JAPAN 1st EP収録「Super Bowl -Japanese ver.-」の先行配信がスタート!


We are all stars
中島 美嘉
今作は、自身が作詞を手掛け作曲 はプロデューサー・ベーシスト・ギタリストとしてもとしても活躍する橋本幸太とのコライトによるEDM要素を取り入れた注目のダンスナンバー。 20代の頃に長期滞在していたニューヨークで存在を知った人気リアリティ番組としても知られる「ル・ポールのドラァグ・レース」のル・ポール・アンドレ・チャールズに感銘を受け、 “自分らしくありのままの自分を愛そう“という自己肯定感をテーマに書き下ろした歌詞と、自らサウンドにも拘って制作したメッセージ性の高い内容となっている。


Pandora
Aile The Shota
2023年は1月5日に、デビューシングル「AURORA TOKIO」のプロデューサーShin Sakiuraと再びタッグを組んだ1周年アニバーサリーシングル「Yumeiro」を、3月15日には敬愛するアーティストコレクティブ、Soulflexをプロデューサーに迎えた「FANCITY」を、そして7月5日にはテレビアニメ「AIの遺電子」オープニングテーマに書き下ろした「No Frontier」をリリースと、精力的にクリエイティブを発信するAile The Shotaの最新作は、プロデューサー、トラックメイカー、そしてDJとして活動するYohjiIgarashiの高速で攻撃的なトライバルなトラック、Aile The Shotaのギリシャ神話のパンドラの箱をモチーフに書き上げた、シーンにおける自身の存在意義を示すリリックと変幻自在なボーカルが融合した、エクスペリメンタルなダンスチューン。


輪廻のスーパーノヴァ
Luce Twinkle Wink☆
現体制5人のLuce Twinkle Wink☆がたくさんの方の胸の中でキラキラ輝きますようにという願いを込め、 「つくルーチェ楽曲」としてメンバー城崎桃華が、Luce Twinkle Wink☆1stオリジナル曲「刹那ハレーション」を手がけた作曲家:CHEEBOW、作詞家:まいと共に制作したアツくてエモかっこいい楽曲。 『アイドルの日々は一瞬ですが、奇跡を生むこの軌跡は、確かにここにあります。ときめきとときめきを星屑に変えて最強に!止まらずに進んでいきます。』


Dive to the Future!!
セラフ・ダズルガーデン
VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」による音楽プロジェクト『FOCUS ON - NIJISANJI SINGLE COLLECTION -』。様々なライバー活動の中から音楽活動に焦点をあて、両A面シングルをリリースする本施策、今回は『セラフ・ダズルガーデン』をフォーカス!


Will be
セラフ・ダズルガーデン
VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」による音楽プロジェクト『FOCUS ON - NIJISANJI SINGLE COLLECTION -』。様々なライバー活動の中から音楽活動に焦点をあて、両A面シングルをリリースする本施策、今回は『セラフ・ダズルガーデン』をフォーカス!


MAKE LOVE (He said)
He & She
真夏の海でひと目で恋に落ちた二人。真夏の夜のエモーショナルで情熱的なラブソング!! 今作はShe said のボーカルに卓越されたギタープレイで熱心な音楽ファンから、また同世代のアイコンとしても注目されているシンガー・ソングライター”竹内アンナ”が参加し。


着火繚乱ビンビンビン
オメでたい頭でなにより
日本一オメでたい5人組ロックバンド”オメでたい頭でなにより”が、「着火繚乱ビンビンビン」を配信リリース。 「着火繚乱ビンビンビン」は、既にライブでも披露されている新曲で、"熱波・真裸"と印象に残るフレーズと、"ビンビンビン"の掛け声で盛り上がるオメでた流の夏のラブソング。


うわついた気持ち feat.鎮座DOPENESS
浪漫革命
浪漫革命、ラッパーの鎮座DOPENESSとのコラボ楽曲「うわついた気持ち feat.鎮座DOPENESS」をデジタルリリース


う~ゆばりあ
ANZAiFURUTA
安齋肇と古田たかしによる新バンド、ANZAIFURUTA(アンザイフルタ)1stフルアルバム「う~ゆばりあ」を9/6(水)にリリース!8/8(火)深夜24 時解禁先行配信シングル曲「いったい何故がどうしたのだ」のテーマはバカボンのパパ!


Have a nice day
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)とRachel (chelmico)の初コラボ曲がリリース Rachelの自由奔放なリリックとラップにTOSHIKI HAYASHI(%C)の尖ったビートが交わり、絶妙なバランスの楽曲になっている。 ジャケットデザインはODDJOB inc.が担当。 Recorded by Taichi Masuyama at Andy's Studio Mixed by ryo takahashi (Pistachio Studio) Mastered by SR23 (StudioBridge)


Samuragochi (ん?ん?ん?)
gummyboy
シングル曲 Samuragochi (ん?ん?ん?)をリリース ん? ん? ん?というワードが特徴の本楽曲は、 gummyboyのナードなリリックとLil’ Yukichiのハードさもあり、不気味なビートが一度聴いたら頭から離れず、ミーム汚染のように聞くものの脳内へ広がっていく。プロデュースはLil’ Yukichiが担当。


High time , My eyes
TAEYO
ハイペースでリリース続くTAEYOと、盟友haquのダンスホールハウス TAEYOの気怠いボーカルとhaquの重低音が爽やかな、ダンスホール系ハウス。前回のEPとはまた違う角度で、上質でダンサンブルなアフロポップ調の楽曲に仕上がっている。これから更に夏を楽しむにはぴったりの1曲だ。
![Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1754/45776170.1690536075.4412_180.jpg)

Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]
FAKY
FAKY、新曲「Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]をリリース


Be The MUSIC!
キノシタ
『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク』4/1エイプリルフール記念として初のプロセカ全員歌唱曲『Be The MUSIC!』をキノシタが書き下ろした楽曲のバーチャル・シンガーバージョン。


僕らだけの主題歌-センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023-
センチミリメンタル
センチミリメンタル、自身初となるライブ音源を配信リリース! Shibuya WWW Xにて開催した「センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023」ツアーファイナル公演でのライブ音源「キヅアト」「僕らだけの主題歌」「冬のはなし」を3ヶ月連続でリリース!


BLACK DIAMOND
SANDAL TELEPHONE
2023年最注目3人組ガールズグループ、SANDAL TELEPHONE(サンダルテレフォン)が、昨年の1stフルアルバム『REFLEX』以来となる、新曲4曲をこの夏連続で音源配信する。第三弾は心の葛藤と胸に秘めた強さをデジロックのサウンドに乗せて描いた「BLACK DIAMOND」をリリース。


Eve, Psyche & The Bluebeard's wife
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、英語版「Eve, Psyche & The Bluebeard's wife」新たなリミックスとなるデミ・ロヴァートとのコラボバージョンをリリース


アガリサガリ
SPICY CHOCOLATE
SPICY CHOCOLATE、レゲエとヒップホップを代表するトップアーティストR-指定 & CHEHONとの新曲「アガリサガリ feat. R-指定 & CHEHON」をリリース


Brand new day
sana (sajou no hana)
2023年7月クールTVアニメ「おかしな転生」のオープニングテーマsana(sajou no hana)のOP「Brand new day」


ルール
NOMELON NOLEMON
フォニイ/トウキョウ・シャンディ・ランデヴの"ツミキ" VS ぷらそにかのSSW"みきまりあ"でかき鳴らす味付け濃いめのJ-POP!! 2021年8月11日に"INAZMA"でデビューしてちょうど2年後にリリースする2nd アルバム「ルール」。 今年は3ヶ月連続配信リリース(透明水曜日、ダダ、バッド・ラヴ)を記念した2nd LIVE「24」を神田スクエアホールにてソールドアウトし大成功をおさめ、ツミキvs みきまりあのこのユニットの醍醐味をライブでも表現できた。 「ルール」はZONe IMMERSIVE SONG PROJECT の「SUGAR」を始めとした既存曲5曲に7月8日に配信リリースした「ハイド・アンド・シーク」と新曲7曲を加えた固定概念のルールを壊す13曲入りのフルアルバムとなる。


Electric Love!2.0
Cuffboi
着々とファンが増え続けるCuffboi。 広い声域と独特な声で中毒性のある彼は、 2021年渾身のアルバム、Electric Love!を配信。 そして2年の時を経てそれの枠組みを超える新たなアルバム、 Electric Love!2.0が生み出された。 全曲聞き応えのある作品となっており、 エネルギッシュで近未来な音楽へと 昇華させた今作は、万物に向けた 様々な愛のカタチを表現しており、 キャッチーでメロディアスなCuffboiの声は、 幅広いリスナーへと愛されるだろう。


Rainy Blue EP
SonoSheet
宇都宮発センチメンタル爆発ロックバンド・SonoSheetが、4曲入りEP『Rainy Blue EP』の配信を開始。 まとまった作品としては2021年4月にリリースしたアルバム『君滲む青』以来、約2年4ヶ月ぶりのEP。新体制初音源となった「轍鳴る」や先日配信した「レイニー」も含む全4曲を収録。新体制SonoSheetへの期待が確信に変わる作品となった。


i have a wing
lil soft tennis
lil soft tennisが2年ぶりにアルバムをリリース 2018年に音楽活動をスタートし、2019年にソロプロジェクトLil Soft Tennisとして活動を開始、 SoundCloudをベースにリリースを始め、2019年 に1st ミックステープ『Season』、2021年には 1stアルバム『Bedroom Rockstar Confused』をリリース、その後もkZmやAMBRといったアー ティストとのコラボシングルで注目を集めたlil soft tennisが、本作の先行シングルとしてリリースされた鈴木 真海子とrachelによるユニット”chelmico”と、 SUMMIT / CreativeDrugStoreで目覚ましい活躍を 続けるアーティスト「VaVa」に迎えた2曲は大きな話題を呼んだ。本アルバムは、chelmicoやVaVaをはじめとする アーティストが客演で参加し、ポップスとラッ プをクロスオーバーした作風により、アルバム のタイトルにも起用されている通り、自分の翼 で空を飛び回ることができる程の自信がみな ぎってくるようなアルバムに仕上がっている。


peeling on the pool
yeti let you notice
yeti let you notice、ミニアルバム『peeling on the pool』をリリース。 本楽曲のM1.melodic girlの編曲、M6. highlightのリミックスでは高橋涼馬(mol-74)が参加し、M4. blackout以外の楽曲のrec,mix,mastering,artworkは全てVo. masaru yukioが手掛けた。


East Clap
The Clap Brothers (チプルソ× KEIZOmachine!)
3と手拍子に特化したHipHopジャンル”EAST CLAP”を立ち上げたThe Clap Brothers(チプルソ×KEIZOmachine!)による1st EP! 音楽への愛が倍音となり広がるメロウチューン「ピラミッドムーン」は必聴!


僕らじゃなきゃダメになって
ハク。
ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。


& Boys
Kanna
名古屋在住・現役大学生の2 人組ミクスチャーロックユニット Kanna(カンナ)。昨年夏、オーディションを勝ち抜いて「FUJI ROCK FESTIVAL ʻ22」「SUMMER SONIC 2022」へ異例の同年出演。ライブシーンを中心に話題のKanna が今夏を彩るバラエティー豊かな4曲を収録した 1st e.p.『 & Boys』をリリース。音源化が待望されていたKanna の代表的なChill ソング「那津」にはじまり、様々なスタイルのラップや、往年のロックへのリスペクトが織り交ぜられた盛り上がり必至のサマーチューン「Boys&Boys」やKanna らしい遊び心とメッセージが詰め込まれた「Something on Your Mind」、「那津」の続編として描かれた、どこか儚くも前向きな失恋ソング「那味」など、全Boys&Girls にお届けする至極のサマーEP。


ANORAK! / DIMWORK
ANORAK!, DIMWORK
ポストハードコア、エモ、メロディックといったアグレッシブなジャンルで形容されることが多い若手バンドANORAK!と、インディロック、シューゲイズなど熱量を内包したサウンドで語られる彼らの先駆者DIMWORKとのSprit。


JUNE e.p.
Nagakumo
老若男女音楽ファンの間で話題沸騰中、噂のネオネオアコ・バンド Nagakumo、待望のサードワーク「JUNE.e.p.」8/9発売!本人達も予想外のセールスを記録した「PLAN e.p.』、「EXPO」に続いて、満を持してのリリースとなる今作『JUNE e.p.』完全に期待の右斜め上に行く作品だ。6月に先行配信された”日曜前夜、“7月に配信となる"ボール”は勿論、EP の推し曲となっている”六月は愛について”など、曲の幅がグッと広がって深みも増し、何の意識をせずともシティーポップ、オルタナティブ、渋谷系などを軽やかに飛び越え、Nagakumoサウンドに仕上げてしまってます。とにかく聴いてみてほしい。爆発の予感です!


Big Wife -EP
Fine,Great
日本の音楽シーンに突如現れた東京の3ピースバンドFine,Great、自身初音源である1st EP 『Big Wife』をフィジカル・デジタル共にリリース。 今作は90年代エモ・パワーポップのメロディーを彷彿とさせながらも、曲中に数多く登場する変拍子や目まぐるしく変わるBPMによって、その作風は唯一無二な曲構成になっている。 また、ジャケットの独特なビジュアル、一風変わった歌詞をも含めて、聴き終わった後になんだか一本の映画を観た様な気分になれる、そんな作品に仕上がっている。


人類滅亡ワンダーランド
ブランデー戦記
22年夏結成3ピースロックバンド"ブランデー戦記"より 23年8月9日発売1st EP『人類滅亡ワンダーランド』が配信開始。 リリース後注目を集め話題となった「Musica」、先行配信もされているリード曲「Kids」、そして新たに「僕のスウィーティー」「黒い帽子」「サプリ」が加わり CD限定ボーナストラックを除いた計5曲が配信される。


SPORTS
Young Mercedes Owner
姫路出身の若手ラッパーYMOが8 月9日にセカンドEP「Sport!」をリリースする。EPのリリースは2020年の1st EP以来で、前作からのYMOの進化が可視化された作品になっている。 全4曲収録の本作品には、ドリルやアフロなど様々なジャンルの楽曲が織り交ぜられている。 Hip Hop cityとも言われる「姫路」で色々な刺激を受ける様子を彼なりのリリックに落とし込んだ作品となっている。


Unreleased & Fragment Ⅱ
FKD
LIVE用に制作された楽曲を中心とした未発表音源群にて構成された作品集「Unreleased & Fragment」の第二弾。 今作はKzyboostを客演に招いた「Movin'」を筆頭に5曲のダンサブルなインストゥルメンタルビーツ作品が収録されたEPとなっている。


OZ two
MIGMA SHELTER
MIGMA SHELTERがシングル『OZ two』(読み方:オズ・ツー)を2023年8 月 8 日(火)に発売決定!2023年4月11日に”ミシェルなりのオズ・ワールド”というコンセプトに基づき、童話「オズの魔法使い」を題材にした世界観を「サイケデリックトランスでアタマぶっ壊れるまで踊れ!」というグループのコンセプトに則った新曲を2曲ずつ収録した、三部作シングル作品の一環作品となっています。今作は新メンバーを更に3人加入し、グループそして三部作シングル作品としても、この先の物語を紡ぐための重要な作品となっており、『OZ one』の攻撃的なサイケデリックトランスと比べ、エモーショナルな雰囲気漂う内容となっています。
![dropss [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1711/00050800.1687324609.4933_180.jpg)

dropss [96kHz/24bit]
猫田ねたこ
猫田ねたこ、ニューアルバム『dropss』を配信リリース。 ソロ名義で2作目のアルバムとなる『dropss』は、幹から滴り落ちる水滴からインスピレーションを受け、“生命力”をテーマに作り上げられたという7曲入り。前作『Strange bouquet』に続いて美濃隆章のスタジオ「oniw studio」で制作。美濃がレコーディング、ミックス、マスタリングエンジニアを務め、ドラムは高橋洋祐が担当した。


Glare EP
HALF MILE BEACH CLUB
Half Mile Beach Club、サイトウ“JxJx”ジュンをプロデューサーに迎えた新EP『Glare EP』をリリース!


surf trip
Shimon Hoshino
Shimon Hoshinoによる長崎県針尾島発のプロジェクトhario island、渾身の1stアルバム「DNA」リリース! サーフィンを軸にジャケットデザイナーである父 Rinne Hoshino(リンネ ホシノ)と共にlofi-surfをスタートさせ、数多くの楽曲がSpotifyグローバルプレイリスト「lofi beats」に選出されるなど、1年経たずに400万再生を突破。 最近ではフレグランスディレクターとしてShoeboysのオリジナルシュークリーナーの香りを担当し話題を呼んでいる。


僕のアイドル
MORISAKI SHINYA
"愛"をテーマに書かれた全7曲。前作「BLUE」と対となるコンセプトでつくられた本作は、ギターやピアノなどの生楽器のサウンドが目立ち明るくポップな印象だ。イラストレーターでもあるMORISAKI SHINYA本人が描いたいたジャケットも相まって、可愛くもどこか懐かしい曲を演出している。


STANCE PUNKS MANIA 2 2010-2023
STANCE PUNKS
STANCE PUNKS25周年を記念して企画された2010年~2023年の代表曲が収録されたベストアルバム。代表曲16曲に加え新曲「D.O.A(I Don't Wanna Die)」を収録の前17曲入り。大人になれなかった大人達へスタパンが贈る珠玉の名作集。


デジタルボーイ
装置メガネ
デジタルボーイは装置メガネ結成当時の曲です。2000年代の初めの頃は、SNSが今みたいにこんなに発達するとは思っていなくて、そもそもSNSなんて言葉もなかったし、twitterもなかった。当時ガラケーを持ちながら、この後の未来はいろいろなコミュニケーションツールが発達していって、そんな中でも、僕らはサバイブ(走り続ける)していかなくてはいけないんだよなあ、なんて思い書いた歌詞です。その時の気持ちは今も変わらなくて、約20年経過しリメイクを思い立ちました。 リメイクはSigh SocietyやWYWで活躍のKiyoshi Hazemoto メランコリックで壮大な欧風テクノポップの暗み(眩み)をもった新しいデジタルボーイになりました。 ジャケットイラストは、表情豊かな動物たちを絶妙に描く高校生、potikoinu。インスタで偶然見かけ、購入したポストカードは美しい水彩画で描かれていて、その手触り(アナログ感)がとっても好きで依頼をしました。デジタルとのギャップを楽しんで欲しいです。注目すべきは着ぐるみ装置メガネ サミーちゃんの目の企み感です。これならサバイブできそう!!走り続ける僕らデジタルボーイ。


PRIORITY
Alice Peralta
国際的な活躍が期待されるAlice Peralta、ADA Japanから R&BやHIPHOPの垣根を超えた新しいJ-POP「PRIORITY」をリリース


Strawlight
Tok10
"Strawlight"は、ヒップホップの枠組みを超えて多岐に渡る活動を展開するラッパー、Tok10による革新的なEPです。プロデュースは、adieuやNagie Laneの楽曲プロデュースやTOKA(小袋成彬とYaffleによって創設されたクリエイティブチーム)とも連携するhoneymoonが手掛けています。収録楽曲は「Strawlight」「Broken 0」「黄昏れる君と笑う私」「嘘月」の全4曲。ジャンルに囚われない多様な音楽要素が盛り込まれており、Tok10の多彩なアーティスト性とhoneymoonのプロデューススタイルが反映された作品となっています。


Candy Apple ~恋はあせらず~
りんご娘
りんご娘26th Singleは、ロカビリーがテーマのレトロポップなラブソング。カップリングにはフレッシュにリニューアルした「焼きりんご」「JAWAMEGI NIGHT!!」を収録。


ROLL
EMILAND
Soul Diva衣美が"ズクナシ"解散後、よりFUNKYなサウンドを求め平成の終わりに誕生したEMILAND。強烈な4人(Vocal:ウルトラエミ(衣美/ex-ズクナシ)、Guitar:ハイパーボブ(小林'Bobsan'直一/MountainMochaKilimanjaro)、Bass:ネバーダイ(Tanaami Daisuke/RIDDIMATES,CaSSETTE CON-LOS)、Drums:スーパーあかね(茜/ex-ズクナシ,三宅伸治&theSpoonful))がSOULFUL&FUNKNESSなステージを織りなす。極悪極上のファンク魂とソウル魂とグルーヴ魂がドグロを巻きながら疾走する。


leave it
yahiko
東京を拠点に活動するラッパーyahikoが2nd EP『leave it』をリリース。 ラッパー“yahiko”は故郷九州での活動を経て、現在東京を拠点にラップ・ロックカルチャーを継承する。yahikoの楽曲は、彼自身のアイデンティティへの葛藤を、飾らない言葉でメロディアスに繰り出すラップによって表現し、それは彼の弱さと共鳴する聴き手へと寄り添う。 「気に食わない事で溢れてる、i don't need more fake friends、俺のためにやる、人の話ばっかもういい」とリード曲「NN」にて綴られるリリックは、素直な気持ちと自身の弱さを受け入れた、その先の決意が感じられる楽曲だ。


お楽しみ会
ザ・チャレンジ&ONIGAWARA
ザ・チャレンジとONIGAWARAのコラボユニット「ザ・チャレンジ&ONIGAWARA」のライブ会場限定シングル「お楽しみ会」を、リクエストにお答えして、デジタルシングルとしてリリース! M1の「オニチャレのテーマ」は、ONIGAWARAが作曲を担当した、彼等らしい90年代J-POPを彷彿とさせるナンバーに。M2の「お楽しみ会」は、ザ・チャレンジが作曲を担当した、みんなで歌って踊れるパーティーチューンとなっている。


All Smiles
Gottz
先日、自身が敬愛するラッパーNORIKIYOを客演に招いた新曲「Still Life」をリリースしたGottzが、現在制作中のアルバムより新曲を緊急リリース。 過去に「SUNSET」やGottz & MUD名義の「Cook Good」でヒットを飛ばしてきたプロデューサー、ZOT on the WAVEと再びタッグを組み、ダブルネームにてシングル「All Smiles」をリリース。最新のジャージービートに“恵みを与える天 NIKEのサイズもTEN” と印象的なリリックが乗ったショートチューンに仕上がっている。


Beach Boys
WATT a.k.a. ヨッテルブッテル
「鍋FIESTA」,「トマレナイ」に続くWATT & TAKASEのコラボ第3弾シングルはその名も「Beach Boys」。 夏の海を舞台にした本作は、爽やかでどこか切ないギターリフが印象的なWATTのビートに、TAKASEのキレのあるGroovyなラップとWATTのレイドバック気味でメロディアスなラップが好相性に混ざり合った一曲。


RIDE
Shurkn Pap
New Album からRyohuを向かえた先行配信曲 Shurkn PapがKANDYTOWNのRyohuを客演に迎えたシングル曲RIDEがリリース この楽曲はShurkn Pap New Album "JIYU" からの先行配信曲で疾走感のあるビートに それぞれのアプローチでのラップが楽しめる楽曲となっている。


笑っていようよ
かわにしなつき
TikTokやYouTubeショートを中心に路上ライブでのファンのコミュニケーションや親やすいパーソナリティががZ世代を中心に大バズり中のかわにしなつき。 4月より活動拠点を東京に移し、満を持してリリースする今作はZ世代に絶大な人気を誇る若手俳優・曽田陵介が主演を務める プリ小説 byGMO ショートドラマ&アニメーション「夕木真哉は夜、暴く ~殺人遺族カウンセラーの秘密と闇~」の主題歌に大抜擢! 失恋をした友人を想って作られた楽曲ははかわにしの実体験やリアルな言葉を21歳のかわにしなつきをそのままに表現し、恋愛に限らず前を向けない時にそっと背中を押すかわにしなつき的応援ソング。


スニーカー
G over
G overが今年3月22日にリリースした「drive」以来、約4か月ぶりに新曲「スニーカー」をリリースする。前作「drive」はSptofiy急上昇チャート&バイラルチャート4位にチャートインをはじめ、Apple Music(ダンスミュージック部門15位)、SHAZAMチャートなど様々なランキングにチャートインした。 「sneaker」は前作に引き続き作詞・作曲をメンバーでありDR(ドラム)のIBUKIが担当。また本作は、IBUKIの音楽ルーツであり得意とする70~80年代の洋楽のサウンド&ブラックミュージック+J―POPのサウンドが融合された令和時代のニューミュージックとして仕上がっている。サウンドは正に季節にぴったりの夏の清々しさを感じさせるダンスPOPミュージック。


NANIMONO
ISAFAT
アダルトで”ファット”なポップミュージックをテーマに、突如シーンに現れたトラックメーカー/アーティスト:ISAFAT(アイサファット)。今年リリースした配信SG3作は、R&Bグローバルプレイリスト含む各ストリーミングサービスで多数プレイリストイン。4作目となる今作「NANIMONO」も、いつも通り作詞・作曲・アレンジ・演奏・ジャケットまで全て自作。90’s アシッドジャズ~フージョンのフレイヴァーが香るトラック、ホーン含む生楽器の圧倒的ソロ、実際に日常に潜む謎めいた女性からインスピレーションを受けたというリリックが要注目のジャズファンクチューンが完成した!


Brand New Me
Nezumi Coo
Nezumi Cooとニュージャージーを拠点に活動するシンガーKoko Vienneの初コラボレーション「Brand New Me」リリース!


wind blows - softly -
lo-key design
lo-key design、自身の人気曲をセルフリミックスした「wind blows - softly -」をリリース


everyday everynight
Seasidegirl Studio
ギタリスト兼トラックメイカーvuefloorとラッパーSOTAROBEATSによるユニット・Seasidegirl Studio、会えない恋人を想うシンプルで切ない心情を歌った「everyday everynight」をリリース!


Koi No Yokan
3VNNY & F0X
メジャーPOPアーティストから若手RAPアーティストまで手がける音楽プロデューサー/ソングライターのDR. SWINGと、幼少期からバンド活動やプロミュージシャンとして精力的な活動を続けてきた覆面天才ミュージシャンHinoの二人が結成したインストゥルメンタル・デュオによる2ndシングルが早くも登場! 80's Disco / Modern SoulにインスパイアされたFunkyかつJazzyなインストゥルメンタルが響き渡る、一度聴くと頭から離れないNu Disco / Nu Funkトラックに仕上がっている。 Produced by 3VNNY & F0X Recorded by Dr. Swing & Hino at Quantum Sound Mixed by Dr. Swing at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com


月下美人
Grey October Sound
乾いたビートに乗った優しいメロディがリスナーをchillへと誘う! 夏の夕暮れから夜に香りの強い花を咲かせ、朝には萎んでしまう様な 神秘的なストーリーを持った、まさに「月下美人」な1曲が完成! 真夏の夜にフィットした至高の1曲をご堪能あれ!


こんな夜だから (DJ DISK Remix)
Kick a Show
FKJなどを輩出したフランスの人気レーベル、Roche Musiqueを主宰するCezaireとKartellプロデュースで話題となった「こんな夜だから」をいま最も注目されてるDJの一人、DJ DISKがリミックス!オリジナルのイメージを踏襲しつつ、メロディアスな極上のダンストラックに昇華した踊れるナンバーにリミックス。


花火
RSK
ヒプノシスマイク、ミュージカルテニスの王子様を始め、数々の舞台に活躍している加藤良輔のアーティスト活動プロジェクト”RSK” 。 1年ぶりのリリースは切ないミディアムバラード。 本楽曲は、ユニコーン・氣志團などのレコーディングサポートを始め、鈴木雅之・香取慎吾など錚々たるアーティストに楽曲提供などをおこなっている木内健が楽曲提供、プロデュースを手がけた。 これまでのRSK王道のダンサブルなナンバーとは一線を画し、恋人との別れを花火になぞらえた、切ないバラードには要注目。 今回の新曲は、RSK初となる屋外でのMVロケを敢行。 雨予報を打ち消し、晴れ間でのロケとなった。アニメーションコラボも織り交ぜたMVは、RSKの新たな一面が散りばめられた楽曲となっている。


I.S.N
RAM(Koichi Yamazaki)
日本屈指のゲーム&ダンスミュージック シーンを代表するレジェンドクリエイターRAM(ラム)の最新シングル「I.S.N」今作はキラキラしたシンセとカットアップされたボイス、ノリノリのハウスビートに乗せた-夏!テンションMAX!のDance Pop!ゲーム音楽とダンスミュージックのバランスは絶妙で、どちらのリスナーにも是非聞いていただきたい1曲!RAMのトラックメイクは国内外のサウンドが絶妙に混ぜ込まれ、 エモーショナルで壮大な世界観がある。 似たようなアーティストが存在しないだろう、日本特有の美しさとダイナミックさを兼ね備えた貴重なアーティスト。


4U (feat. QN)
audiot909
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909が、元SIMI LABであり最近では菊地成孔とのユニット・Q/N/Kでも活躍するラッパー・QNと手を組んでシングルをリリース。 本作は南アフリカで発祥した最新のハウスミュージックの進化系であるアマピアノを日本的な視点で再解釈した楽曲。 ジャンルの特徴でもあるベースサウンド「ログドラム」とチルなバイブス、そしてQNのメロウなラップが合わさり、唯一無二のサウンドとなっている。 Chris BrownやMajor Lazerがアマピアノを楽曲で使用するなど、近年世界でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めているが、この楽曲は日本語ラップとアマピアノのミクスチャーとして新たな可能性を提示するであろう。


Pura Vida
Meyou
かつてWu-Tang ClanやBabyfaceからオファーされた伝説を持ち、歌・ラップ・ダンスの3拍子を兼ね備えた類稀なる女性HIPHOP/R&Bアーティストの"Meyou"と、都内を中心に全国で活動し、親しみやすいキャラクター&ライブパフォーマンスで人気急上昇中のポップデュオ"Skip the Chips"による異色のコラボが実現。 楽曲を手掛けたのは、安室奈美恵・Crystal Kay・EXILEのヒットで有名なアトランタ在住、日本を代表するシンガーソングライター "michico"と、メジャーPOPアーティストから若手RAPアーティストまで幅広くプロデュースするDR. SWINGの最強タッグ。 楽曲タイトルである"Pura Vida" (スペイン語であり、Costa Ricaのスラングで"最高さ")をキーワードに、パーティー感溢れるリリックと情熱的なメロディ、清涼感溢れるトラックが絶妙なバランスで融合した、カラフルでトロピカル、COOLでPOPな究極のサマーアンセムがここに完成!


Marginalia #140
高木正勝
Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released August 3, 2023 Piano by Masakatsu Takagi Recorded August 2, 2023 (19:30) Photo by Masakatsu Takagi


Last Night (feat. UNI-Qreatives)
Zinee
ジャンルレス実力派シンガー”Zinee”がサウンドプロデューサーにUNI-Qreativesを迎え、待望のシングル 『Last Night』をリリース


Summer Drive feat.Icazahra
AmPm
グローバルコラボサマーアンセム誕生。イチャ・ザハラが手がける夏の甘い想い出をドライブにフォーカスした英詩と美しい旋律、AmPmが得意とするCHILLでDEEPなサウンドデザインと、CARTOON+YELLOCKのダンスミュージック要素が絡み合った珠玉のHOUSE MUSICとしてドロップされる。


りーふ (ひょうへんクラブVer.)
ひょうへんクラブ
今だからこそ求められる「自由」と「希望」を感じる音楽をお届けします パンデミックが起きている間は、このような 「自由 」な感覚が必要なのだと思う 「り-ふ」を聴くと、軽やかな気持ちになります 希望に満ちている感じでしょうか 本当に大好きです 聴く人が本当に自由だと感じられるような曲だと思う


Lollipop♡Dark (feat. #kzn)
アンセム系Vtuberアンセムくん
♡♡This Song is "Demon remodeling Japanese Pops"♡♡ ―生まれ変われりゃイケるかも?― 皆からチヤホヤされてきたインターネットアイドルの絶頂から炎上、堕落までの物語。 アンセムくん5作目となるボーカロイド(CeVIO)オリジナル曲MV。 アンセム系Vtuberアンセムくんオリジナル曲第10弾。 Gothic×EDM×Kawaii×etc... 様々なジャンルをごちゃ混ぜにした"""魔改造J-POP""" 今回はキズナアイをモデルとした 音声合成ソフトCeVIO AI #kzn (キズナ)とフューチャリングした「最狂に病んでるカワイイ」一曲。


ト或世界より種蒔く咏 (feat. 綴せかい)
重 - kasane -
音楽・物語・イラストの重なり合う世界を創造するクリエイターチーム「重 - kasane -」の、メンバー綴せかいに焦点を当てたスピンオフ的シングル。


ナイトヘッドディスコ
雷輝アンタレス
Vtuber・雷輝アンタレスと電気ビリビリバンド、5周年6曲目となるオリジナル楽曲。リリース史上初のシティポップサウンドをベースにグルーヴするチルアウトギターダンスチューン。眠れない夜を共に明かすための1曲。「ナイトヘッドディスコ」https://youtu.be/WMICCfmMbgA


パチンカスロード(24bit/48kHz)
CHARON
PCゲーム「パチンカスロード」本編使用曲に加え、主題歌:Asuk@「Rainbow Road」、ED曲:Orie「Rainbow Road」を含む、ゲーム本編で使用されたオリジナルBGMを収録。


しにいそぐぼくら(24bit/48kHz)
CHARON
PCゲーム「シニイソグボクラ」本編使用曲に加え、主題歌:ming-zi「四季のワルツ」、ED曲:Orie「僕らの夢こそまこと」を含む、ゲーム本編で使用されたオリジナルBGMを収録。


金平糖流星群 (feat. Annabel & 田口囁一)
Christmas Tina
日中合同制作のノベルゲーム「Christmas Tina ~泡沫冬景~」から派生したイメージシングルです


Are You Ready? (Remix)
マモン(CV:古林 裕貴)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第2弾 マモン(CV: 古林 裕貴)「Are You Ready? (Remix)」


Arcadia (Remix)
ルシファー(CV:山下 和也)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第1弾 ルシファー(CV: 山下和也)「Arcadia - Remix」


Toll/Unseen
廉価魔術
1.『Toll/Unseen』 The VOCALOID Collection 2023 Summer ボカコレ2023夏参加曲 ジャケット・MVイラスト、そして作詞を漫画家・矢木直樹が担当 2.『Burn』 漫画家・矢木直樹の受賞作「ハートを燃やして」より、インスパイアされた楽曲


ディストピアorユートピア
メロリカ
「ディストピアorユートピア」01.ディストピア&ユートピア02.愛されたい03.十戒歌04.毒性UP!05.猛烈メタモルフォーゼ06.コンプレックス症候群07.ポイズンマインドエフェクター


The Dark
The Band CAMINO
ポップ・ジェネレーションのロック・サウンドの第2章が今幕を開ける――! テネシー州メンフィス出身、今はナッシュヴィルを拠点に活躍するポップ・ロック・トリオ、THE BAND CAMINOがさらにポップにキャッチーになって帰ってきた!米メディアから高い評価を集めてきた新世代ポップ・ロック・バンドのセカンド・アルバム『THE DARK』完成!!


True North (Deluxe)
キャロライン・スペンス
ナッシュヴィルを拠点とする実力派SSW、絶賛された前作『Mint Condition』から約3年ぶりとなる4thアルバム!


アメリカン・ツアー
デイブ・クラーク・ファイブ
大人気バラード「ビコーズ」を含むDC5のアメリカ第3弾アルバム! トッテナム・サウンドで大人気を博したブリティッシュ・ビート・バンド、デイヴ・クラーク・ファイヴのアメリカ第3弾アルバム(64年)が遂に登場! 全曲がバンドのオリジナルで固められた本作には、アメリカと日本で大ヒットした「ビコーズ」が収録されている。全英でヒットした「シンキング・オブ・ユー・ベイビー」をボーナス追加。


ヒア・アイ・ゴー・アゲイン
ホリーズ
初期ホリーズらしい快活なナンバーを満載した米国デビュー盤! 60年代イギリスのビート・バンド・ブームを代表するグループとして活躍したホリーズ。アメリカでのデビュー・アルバムとして64年にリリースされた本盤は、本国デビュー盤に収録されていた9曲に、新たに3曲を加えた全12曲で構成されており、初期ホリーズの特徴である快活なヴォーカルとサウンドを楽しむことができる。記念すべきデビュー曲「ジャスト・ライク・ミー」など、シングル2曲をボーナス追加!


ファースト・クラス・ウィズ・リー + ダンス・ザ・スカ
Byron Lee & The Dragonaires
ジャマイカ音楽を体現する名バンド、バイロン・リー&ザ・ドラゴネアーズの64年作をカップリング! 「ファースト・クラス・ウィズ・リー」 ニューヨークのアトランティック・スタジオで録音されたアルバム。1曲目はローリング・ストーンズのあの曲とは同名異曲の軽快なブーガルー・チューン。続く楽曲もゴキゲンなカリプソやボサノヴァ、マリアッチと多種多彩。ジャケットのイメージ通りに世界のリゾートを音楽で巡った気分が味わえる贅沢なひと時を保証する作品。 「ダンス・ザ・スカ」 クラブ・ヒットとして知られる「FAT BACK」をフィーチャーした人気盤。続く「WATERMELON MAN」スカ・ヴァージョンや哀愁のヴォーカル・ナンバー「I WON’T LET YOU GO」など、アップ・テンポでノリの良いスカ・ナンバー目白押しのダンス・アルバム!


Final Straw (20th Anniversary Edition)
スノウ・パトロール
3枚目のスタジオアルバム『Final Straw』リリース20周年記念エディションが発売。 デモ、B面、未発表トラック「Tired」を含む23の追加トラックを収録。


START
シュユノトキ
シュユノトキ オリジナル曲 「START」 作詞:小林もも,一ノ清月 作曲:小林もも 編曲:ナガリョウ 振付:カミヤサキ ジャケット写真:高田雄一(ELLEGARDEN) ジャケットデザイン:一ノ清月 作詞:一ノ清月からメッセージ 「小林ももさんと一緒に作詞させていただきました シュユノトキの6人プラス3人でグループを組んで活動していて2ヶ月で解散になってしまい今の6人で8月に再デビューをしました STARTはタイトルの通りシュユノトキの再スタートの曲になってます そしてメンバー全員が夢を掴むために安定した仕事、学校、家族との時間とか一人一人が持ってる大事なものを置いて来てステージに立っている覚悟、約束されてない夢を追いかけていくという想いがこもってます」 振付を元BiS、GANG PARADEのカミヤサキが担当。洗練されたエモーショナルな振付が「START」という世界観を余すところなく表現している。 ジャケット写真は、ELLEGARDEN Bass高田雄一が担当。 「START」の中に込められたシュユノトキメンバーの想いが光で囲まれた一枚の中におさめられている。 何かを始める時は何かが変化する時。喜びも困難もこのSTARTを聴きながら掴んでいただきたいと思います。


すてねこだってにゃおーらいっ!
すてねこキャッツ
2023年6月27日新宿ReNYで行われた"ちゃお~!! We are すてねこキャッツ!!初ワンマン!! 「ワンニャン大騒ぎ!」"にてお披露目したすてねこキャッツの最新楽曲が配信決定! 一緒に盛り上がれる1曲となっています!


ゴールデン寿司ガール
MyφMe
"東京かわいいをセカイに発信!! 魔法少女達がアイドルを通じてかわいいを発信すPOPアイドルグループ 2023.7/26 渋谷REX にて新体制デビュー!! #まいみー 3週連続配信、第一弾 【ゴールデン寿司ガール】 有名ボカロP、藤原ハガネを迎えた新体制を飾るまいみーイチのキラーチューン!!


Part to Part
LINKL PLANET
現在放送中のテレビ東京系ドラマ『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』エンディングテーマ。みんなで楽しむのもよいけれど自分だけで楽しむときもあってもいい、自分の中の「好き」という思いに、一人でゆったりと向き合う時間を大切にしたいそんな思いが込められています。夢中になれることをみつけて自分の理想に向かって一歩ずつ歩んでいく様子をポップでかわいらしく表現した楽曲です。


WORDS OF LOVE
森羅
「この世界を救う鍵たぶん無いです。」 「もしあるとしたらそれは愛です」 誰よりも毒を吐いて来たMC森羅が「後世に遺すつもりで」描いた生命賛歌。 BEATは"MOTION feat.Marcorosso"以来のタッグとなるDr.Flex Nakanoが担当。 ピアノサンプルを用いた壮大なトラックと繊細な物語を紡ぐラップの相性は今作でも発揮されている。


Oh My Friend
ELIONE
今年の3月にリリースしたALBUM「So Far So Good」のリリースを兼ねた自身初のワンマンライブ”ELIONE THE LIVE 2023”を成功させ、アンコールにて初披露した「Oh My Friend」が、8/13(日)にサプライズリリースされる。 前作同様、BACHLOGICとのタッグによる本楽曲は、 自分の音楽人生を振り返り、友人やリスナーに向けた感謝とこれからの未来を共に歩もうという強い意志の現れた楽曲となっている。


INSPIRE
DJ DEEQUITE
1996年のLA渡米をきっかけにHIPHOPカルチャーに影響を受け、帰国後DJ活動をスタートさせたDJ DEEQUITE(ディージェー・ディークワイト)。今や業界最多最速のリリース数と圧倒的なクオリティを誇るMIXCDのリリースや全国へのイベント出演、ギャングスタラップ専門店IITIGHT MUSIC渋谷店のストアマネージャーを務めるなど、DJとしての活動も止まることを知らない領域だが、同時にビートメイクや日本語ラップのプロデュースからも目が離せない。そんな中、多くのラブコールを受けインスト集(ビート集)が待望のリリース。自身が影響を受けたG-FUNKのエッセンスを残しつつも、まるでR&BのようなSOULのようなメロディーラインの応酬。そして決して聞き飽きることのない、バースを経るごとに訪れるドラマティックな展開。サンプラーでサンプリングする手法ではなく、全てDEEQUITE自信が鍵盤を弾いて作ったビートだからこそオリジナルメロディーが散りばめられているのだ。ラッパーへのビート提供はもちろん、JNKMN, CHOUJI, O-JEE, KENNY-G, DJ★GOなど様々なラッパーを客演に迎えた自信名義の楽曲も精力的にリリースしており、本作ではそんな自信名義の楽曲のインストゥルメンタルを中心にコンパイルした。全曲SSランクビート。曲飛ばしは不要です。。。


POP OUT (feat. Dress Marine)
BLOOD BOY
ドリルミュージックを中心に多くの楽曲を発表しているラッパーのDress Marineが参加した作品。日本だとまだ珍しいJersey Drillのビートとハッピーなリリックが特徴的であるこの楽曲はアツい夏を盛り上げてくれるだろう!READY TO DA POPPIN!!!


GIVE IT UP , TURN IT LOOSE
Keyco
A-KLASS RECORDINGSが歌姫Keycoをプロデュース! 90'sの名曲en vogueのGive It Up , Turn It Looseをグランドビートレゲエでオフィシャルカバー !! コーラスワークにもこだわり全ジャンルの DJ対応可能なジャジーかつハーモニーな仕上 がり。 あの頃感もありつつ今にもフィットするマストバイな1曲 !!


GIMME LITTLE SIGN
PJ
BRENTON WOODの1967年の名曲Gimme Little SignをA-KLASS RECORDINGSが日 本のレゲエシーンの パイオニア PJを起用しオフィシャルカバー !! メロディーセンスが光るアレンジで渋さを残しつつポップな 仕上がりになっている。また ギターには息子でもあり、PJのバンドPeace Joint southのメンバーでもある KANNON PRINCEを起用。誰もが高揚感を得られる1曲!!


Circle of Love
Hummingbird
国内外で活躍するダブ・クリエイター、ハミングバードの新作は女性シンガーBINDIによる美しく力強いメロディーと、Ras Tmanoのメロディカによる切ないメロディーが印象的なノスタルジックで浮遊感のあるダビーな2曲を収録。


ORIGINAL GOLD
DUMMY&DJ 開斗
現在、製作中のDUMMY&DJ 開斗 1st Full Albumから【original gold】が先行配信! それぞれが産まれながらに持っている個性や違い(original)を自らの道で光らせる(gold)ための道標を示したナンバー。 "出来ない事も出来る事も探しにいこうよ、original gold" Pro By. WARUSHI


GOAT SOAP (SPED UP)
ATSUKI
DJ / BEAT MAKER / MIXING ENGINEERの〝 ATSUKI 〟が立ち上げたレーベル『Goat Soap Records』の第一弾としてリリースされた「GOAT SOAP」のスピードアップバージョン『GOAT SOAP (SPED UP)』を8/9㈬にリリース!


Arima Freestyle
PM Kenobi
EARTHKICK所属のラッパー、PM Kenobiが新曲「Arima Freestyle」をリリース。 本曲は元々、Rich Brian、Keith Ape、およびXXXTENTACIONのGospelをビートジャック、映像を制作した過去がある。 皮肉や自虐、社会風刺に富んだリリックが 軽快なフローが乗ることでにより、TikTokやInstagramで合計80万回以上再生される大きな反響を呼んだ。 今回、同所属アーティストであるUDのビートを新たに取り入れ、新しい世界を再構築した。 両雄のアートが絶妙に融合し、よりパワフルな作品が完成した。 今後もPM Kenobi、UD、EARTHKICKから目が離せない。


ROMAN
Draw4
大阪府枚方市出身のラッパー「Draw4」と広島県福山市出身のラッパー「SUB-K」、彼ら2人がタッグを組み、5曲入りのNEW EP「ROMAN」を8/6に各配信サイトにてデジタルリリース。 2023/7/10に先行リリースされた「ROMAN YOUR CITY」を含むNEW EPとなっている。 生活や考えの根底には、常に”ROMAN”を忍ばせる「Draw4 & SUB-K」。彼らの生活において最も”ROMAN”を注ぐ、地元、LIVE、タバコ、女性、仲間の5つのテーマに焦点を当て、楽曲を制作。彼らが自らの目で観てきた渋く、また甘酸っぱさも匂わせるリアルな”ROMAN”が詰まった作品である。 耳を奪うメロディ、心を打つ歌詞、「Draw4 & SUB-K」の人間性と人生観をも感じさせる2023年必聴のNEW EPが今宵リリース。 (収録曲) M1.ROMAN YOUR CITY M2.HANDS UP M3.TABACCO M4 SHE SIDE M5.REAL FRIENDS


wayoflife (feat. ZIN & basho)
PamBeats
“ODOLA”の活動でも知られるトラックメイカー「PamBeats」が、この度気心の知れたラッパーやシンガーをゲストに迎えた初となるEPをリリースする。昨年末からビートテープをリリースしてきたが、今回初めてゲストを迎えたEPをリリースする。 その中から先行配信シングルとしてリリースされる『wayoflife』には、Soulflexやソロで活躍しているシンガー”ZIN”とPistachioStudio所属3MCグループ『CBS』のラッパー”basho”をゲストに迎えた。出会いと別れを綴ったトラックメイカー「PamBeats」の再スタートに相応しい内容となっている。


Someone’s Staring (feat. Haruki Kume)
PrinceDo
スリリングなビブラフォンによるクールなフレーズが印象的なジャジーなサウンド。 ビンテージサンプラーで構築されたローファイビートにエモーショナルなブルース・ギターが相まったグルーヴはムーディーな夜にぴったりなトラックに。


リボルバー・リリー (Original Soundtrack)
半野喜弘
ハードボイルド作家・長浦京による第19回大藪春彦賞受賞作「リボルバー・リリー」を主演に綾瀬はるかを迎え、行定勲監督が映画化。男たちが乱れ狂った時代に降臨する、ダークヒロイン・小曾根百合を中心に、かつてない壮大なスケールのエンターテイメント・アクション超大作が完成。共演に長谷川博己を始め、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也のジェシー(SixTONES)、佐藤二朗、吹越満、内田朝陽、板尾創路、橋爪功、石橋蓮司、阿部サダヲ、野村萬斎、豊川悦司といった豪華キャストが集結。 そして音楽を担当するのは、行定監督の『真夜中の五分間』『ピンクとグレー』『窮鼠はチーズの夢を見る』を手掛けた世界的に活躍する半野喜弘。史上最強の美しいアクションと共に哀愁を帯びた音楽が圧倒的な存在感を放つ。


蠱毒ミートボールマシン オリジナルサウンドトラック
V.A.
取り立て屋の野田勇次(田中要次)は、優しい性格が災いし社長から役立たずの烙印を押された中年男。彼の唯一の楽しみは、落語のテープを聴くことと、行きつけの古本屋に勤める三田カヲル(百合沙)に会うことだった。音楽はGIVER 復讐の贈与者(テレビ東京)、東京ドラゴン飯店等を担当した中川孝。西村監督作品に多数の曲を提供している。
![THE BADGE is Here Again ! (未発表音源集3) [2023 Remastered]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1769/00000003.1691580807.5181_180.jpg)

THE BADGE is Here Again ! (未発表音源集3) [2023 Remastered]
THE BADGE
2023年 Remastered Version !! 82年のジャム来日公演をサポートし、 ポール・ウェラーから絶賛されたという 博多出身の伝説のロックンロール・バンド、 THE BADGEの未発表曲集 No 3のリリース! しなやかで強靭なビート、ラズベリーズばりの 甘いメロディー&ハーモニーが創り出す究極の3ピース・サウンドは鮮烈!としか言いようがない。 海外からも高い評価を受ける彼らだが、 眩い光を放つ本物の音楽を前にしては国も時代も関係ない。 どう、格好いいやろ? bounce (C)岩谷 隼人


TRICKSTER
SBE
岩手盛岡ラウド/エモーショナルロックバンドSBEが2023年8月12日に3枚目のEP、「TRICKSTER」をリリース。 前作「NewtroGrade」リリース後より都内を中心にライブを行い、楽曲の完成度やライブパフォーマンスが話題となり、注目を集めている。 毎月異常な数の遠征・ライブを行うなかで、本作は"ライブハウスで演奏する"ことを意識し、これまでより更にラウド・ヘヴィーに仕上がった。 8月12日にはリードトラック「Non-Fiction」のミュージックビデオをSBEのYouTubeチャンネルで公開予定となっている。 9月8日には渋谷CYCLONEでリリースライブを行い、11月4日には岩手 the five morioka / club change WAVEでツアーファイナル盛岡編、11月12日には渋谷 Garretでスペシャルゲストを迎えツアーファイナル渋谷編を開催する。


見知らぬ星 (FILM_SONG.)
ななみ
“夢じゃないよ 空想じゃないよ みっともなくたって 笑われたって” 「FILM_SONG.」映像よりインスピレーションを受けて生み出された、ななみの新たなる楽曲は、まだ何者でもない私たちへ捧ぐ、激情のメッセージ。


フシギナセカイ (Orchestra Version)
2ダンベルト・エクスペリエンス
フシギナセカイへと 夜を明け渡そう 音のない夜には さあ踊り明かせばいい 見知らぬ外へと そろそろ行こう 窓を閉めないで また戻ってくればいい 僕の手のひら ぬくもり伝えたら そうさ 願いはもうとどくよ 今夜 フシギナセカイへと 今生まれ変わろう 流れ星のように 遠く消えてしまえばいい 空に浮かぶ丘に そろそろ登ろう 虹の見える夜には 色彩を消してしまえばいい 君の黒い扉 この重い開けたら そうさ 願いはもうとどくよ 月のかけらのベンチなんかいらない 雲の間のハンモックなんかしらない 稜線上のシーソーなんかみえない ただ君と夢の続きを 確かめたいだけ 僕のこの願いが 星にとどけば そうさ もうどこへでも行けるよ 今夜 君のその願いが 星にとどくよ ふたり もうどこへでも行けるよ きっと


The One, The Only/FILM_SONG.
THA NEON LILY
映像と音楽を新しいアプローチで融合した映像制作プロジェク「FILM_SONG.」 今回はこのプロジェクトのために書き下ろした楽曲であり、二川シンノスケと永井カイルによる配信第2弾の楽曲。


Fever Shower
Suuzu.
Suuzu. 1st EP 『Fever Shower』 既にリリースされているシングル『Take Me Somewhere 』『Eyes On Me』に新曲3曲を加えた、全5曲を収録。 グルーブ感のある歌声で仕上げたダンサブルな新曲『Fever Shower』をタイトルチューンとした、ディスコやファンクの要素が加わったネオソウルEP。


DEEP BREATH
Stella Lu
Stella Lu 2nd Album "DEEP BREATH" 兵庫県宝塚市出身シンガーソングライターStella Luの2nd Album。 目まぐるしい毎日の中、深く息を吸う事を忘れてしまいがち。 0.5畳のBOXの中で深く息を吐き、そして吸い込み、 歌った曲達が集まったアルバム。


crystal wish
美元智衣
前作『アカシア』から約2年振りのリリースとなる美元智衣、通算5枚目のミニ・アルバム。ヴォーカル・グループJeanistへ楽曲提供した「crystal wish ~あなたがそばにいて欲しい~」「ずっとずっと」のセルフ・カヴァーを含む一枚。優しく包み込むような透明感溢れる歌声はもちろん、これまでにない新しい世界観を聴かせてくれる。


英語版 日本むかしばなし Vol.1
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

英語版 日本むかしばなし Vol.6
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

英語版 日本むかしばなし Vol.5
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

英語版 日本むかしばなし Vol.4
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

英語版 日本むかしばなし Vol.3
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

英語版 日本むかしばなし Vol.2
スチュウット・アットキン
1975年から1994年まで毎日放送他で放送された人気アニメ「日本昔ばなし」の英語版6タイトル(「浦島太郎」「さるかに合戦」「桃太郎」「かぐや姫」など)1タイトルに4話、計24話分を配信!
GOOD PRICE!

Jam Vacation ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
1年半振りにリリースする"Jams Collection"のセカンドミニアルバム!6月から新たに2名の個性豊かで強力な新メンバー"小此木流花"と"大場結女" が加わった、最強の8人新体制!!今作収録曲は、ライブで盛り上がる王道サマーチューンから、聴かせるバラード調まで、全曲通して幅広い楽曲が並び、よりアーティスト志向なアルバムとなっている。


GOLD IMPRINTS
NOISEMAKER
来年結成20周年を迎える彼らが、ネクストレベルに到達したEP「GOLD IMPRINTS」をリリース!Digital Single「LAST FOREVER」を含む、全5曲を収録!


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。


ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』